レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:164件

単焦点レンズの中古品なんですが、FA28mmとFA24mm★の特徴を教えて下さい。


最近FA35mmかFA31Lを買おうかと悩んでいて上記の2つのレンズが気になったのでどうか使った事の有る先輩方のご意見お願いします。


普段はFA50mmで子供たちの室内や暗い所での撮影を楽しんでいる初心者です!


ちなみにK−mとK−5で楽しませてもらってます。

書込番号:14856186

ナイスクチコミ!0


返信する
藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/25 21:31(1年以上前)

・BOOーBEEさん:
こんばんは.
名前の挙がっている4本は,一応全て持っております.ただ私が人物をほとんど撮らないことをお含みおきください.

> 普段はFA50mmで子供たちの室内や暗い所での撮影を楽しんでいる初心者です!

この用途で使われるのなら,FA28mmとFA☆ 24mmはどちらも余りお勧めできません.この理由は以下の通りです:
・FA28mm:開放F値2.8と少々暗いですし,絞り開放から安心して使えるレンズだとは言えません.そして室内や暗所で絞って使うのなら,たとえK−5であっても手ぶれ・被写体ぶれを防ぐのは難しいでしょう(ストロボを使われるのなら話は変わりますが).加えて少なくとも私の持っているFA28mmの場合,発色がすっきりしているというかやや青みが強いので,人物を血色良く撮るのは難しいと思います.
・FA☆ 24mm:確かに開放F値は明るいですが,F4まで絞らないとボケが非常にうるさいです.また画面全域でシャープな写真を撮るためには,F5.6かそれより絞らないといけないでしょう.加えて中古価格が他のレンズより割高なように思います.

そこで個人的には,FA35mm,FA31mm,あるいは光学系がFA35mmと同一と言われているDA35mm F2.4 ALをお勧めします.私はDA35mm F2.4を持っていませんが,これら3本は全て色乗りの良いレンズだという印象を持っています.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14856398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/07/25 22:04(1年以上前)

>藤八 さん 返信ありがとうございます。


すべてのレンズをお持ちの方からのレス、すごく参考になります。


FA28に24★は価格にのっていないので何処で質問していいのかです。


この2本は風景なんかが良いんですかね?


FA28のブルーが気になります(*^_^*)

書込番号:14856610

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/25 22:39(1年以上前)

・BOOーBEEさん:


> FA28に24★は価格にのっていないので何処で質問していいのかです。

判りにくいですが,実は2本とも登録されています.
以下のページにペンタックスの登録レンズの一覧があります.私はこのページをブラウザのお気に入りに登録しております.
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105045/MakerCD=251/

ペンタックスの複数のレンズについて質問などをされる場合,「ペンタックスなんでも掲示板」に書き込めば,多くのペンタックスユーザーからの回答を期待できます.

それはさておき.念のため,2本のページにリンクを張ります.
FA28mm
http://kakaku.com/item/10504510365/
FA24mm
http://kakaku.com/item/10504510364/

一応私もレビューをしております.ご笑覧いただければ幸いです.

> この2本は風景なんかが良いんですかね?

FA28mmは小型軽量なのでスナップに向いていると思います.風景も良いかもしれません.FA☆24mmはちょっと悩みます(そもそもデジタルとの相性が悪い,という意見もありますから).
それでは失礼いたします.

書込番号:14856796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/07/25 22:59(1年以上前)

>藤八 さん 再度ありがとうございます。


リンク感謝します<m(__)m>


過去のクチコミ拝見して勉強します。

書込番号:14856929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/25 23:07(1年以上前)

BOOーBEEさん、こんばんは。

ずっと以前になりますが、FA☆ 24mm F2 ALは新品でK10Dと*istDSで使っていました。
その頃の記憶が確かであれば、とてもコントラストが高く発色の良いレンズで、開放からそこそこ使えていたはずです。

また、FA 28mm F2.8 AL もずっと前に新品で購入し、使っていました。
メーカーはFA☆レンズ並と言っていましたが、発色の良さはFA☆まではいかなかったように記憶しています。
開放から使えるレンズだったかどうかは忘れました。

ただ、どちらも中古でも希少ですし、特にフードがレンズ色と同色のFA☆ 24mm F2 ALについては、
中古であったとしてもコンディションの良いものを探し当てるのは至難の業かと思います。

FA 28mm F2.8 ALについても、中古を見かけたら、すぐに押さえないと、入手は難しいですよ。

書込番号:14856966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 23:29(1年以上前)

こんばんは。

28mmF2.8ですよね。室内でも明るさ加減では使えますよ。
でも、室内ではほとんど使ってないのであまり印象にありません。
野外では結構シマリのある描写をしてくれました。無難なレンズだと思います。

24mmF2は一度は手に入れたのですが、諸事情から手放してしまいました。
中古で6万ぐらいだったと思います。

開放から良いボケ具合味で、被写体がふわっと浮き上がります。
ワタシはシャープさよりもボケ重視なんで手許に置いておきたいレンズだと思っています。

書込番号:14857097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/07/26 21:53(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ さん こんばんは

FA24mm☆は現物確認済みの4万ちょいです。確かにフード無しとかが多いですね!?

FA28mmはオークションで綺麗というレベルで2万までです。

FA31mmLも視野に入れて考えてみます。


>marine snow さん こんばんはヽ(^。^)ノ

marine snow さんが気にかけているFA24mm☆はかなり気になります。

この際FA31mmLをシロアリ駆除中の清水の舞台から飛び降りてみますか?(笑)

書込番号:14860646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/07/31 22:42(1年以上前)

皆様、この度清水の舞台よりダイブしました。

幸せへの最短距離と言いますか、FA31Lを購入しました。

これからこのレンズで腕を磨きたいと思います。

飛び降りたついでに大きなおまけもポチっちゃいました(大汗)


貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14880940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/31 23:35(1年以上前)

BOOーBEEさん、こんばんは。

おめでとうございます! 特にFA31mm F1.8 Limited (Black)が超うらやましいです。(^o^;
オークションですか? 新品購入ですか? 中古カメラ屋さんですか?
オークションならよく見つけられましたね。(^_^v

作例の方も期待しております。

書込番号:14881193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/08/01 05:54(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん おはようございます。

オークションにて落札しました。(7万ジャスト)

終了間際にドキドキしながら(笑)

日曜日の夜に終わるオークションはねらい目です!

書込番号:14881852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/08/01 09:00(1年以上前)

BOO-BEEさん、おはようございます。
7万ジャストとはお安く入手できて、良かったですね。(*^_^*)
これからも楽しんでくださいね。

書込番号:14882207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/08/01 10:21(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん  こんにちは!


良い買い物が出来ました(^_^)

書込番号:14882447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

フレアについて

2012/07/25 17:00(1年以上前)


レンズ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

添付写真をご覧いただければわかると思いますが、
写真にフレアが写り込んでいます。
撮って出しのJPEGと分かりやすく明るく処理したものを添付します。

使用機種はPENTAX K-5
レンズはシグマ DC18-50 1:2.8 EX MACRO

露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800

撮影時、保護フィルターとレンズフードを使用しています。

ご覧のように窓の外と和室の内側、けっこうコントラストがあるので、
フレアを起こしてしまうのはわかるのですが、このレンズ、
けっこう前から使用しており、コーティングのせいなのかレンズの性能なのか、
こうしたフレアにはそこそこ頑張って押さえてきたように思うんです。

ここへきてこうしたフレアが気になりだし、
@実は最初から出ていて、自分が気づかなかった
Aコーティングの性能(レンズの性能?)が落ちてきた
B保護フィルターのせいであって、レンズは悪くない
C他に原因がある

D買い替え時??

などといろいろ悩んでおります。
そもそも、昔は無くて最近出だす、なんてこと、あるんでしょうか?

どのように理解すればいいのか、悩んでおります。

書込番号:14855396

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/25 17:11(1年以上前)

こんにちは
いつもお世話になります。
1枚目画像だけ見せられると、フレアが出てると言われなければ分らないかも。
2枚目でははっきり分りますね。

書込番号:14855427

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 17:14(1年以上前)

こんにちは
このような輝度差の大きい対象ですと、
フィルター裏面(平行面)と平滑性の高い撮像面側(含むローパスF)の面間反射を拾いやすくなります。

画面中心点を基点として対象に現出します。
フィルターははずしたほうがいいと思います。
あるいは最新の裏面コーティングに配慮したフィルターに買い換えるかどうか。
まずは、似たような対象があれば、はずしてテストしてみてください。

私は夜間撮影が多く点光源などの反射を拾いたくないので保護フィルターはつけません。

書込番号:14855434

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 17:16(1年以上前)

>画面中心点を基点として対象に現出します
→画面中心点を基点として対称に現出します

書込番号:14855439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

フィルターが劣化してきたか、汚れが目立ってきてませんか
フィルターを外してみて撮影してみたらどうでしょう?

フィルターが原因ならフィルターの買い替えを考えたら良いと思います

書込番号:14855458

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/27 07:34(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
レンズそのものに対するご意見は見られませんでしたのでやはり保護フィルターに起因するところがおおきいようですね。
ある程度は諦める部分も必要なのでしょうか。
保護フィルターの影響はレンズに関係なくあるとして、おなじような焦点域で、もっと性能のいいレンズ、ありますでしょうか?

書込番号:14862026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

こんにちは。
経験豊富なこのサイトの方々からの意見をお待ちしています。

今回、服飾系の学校に通っている友人がウェディングドレスを作成するとのことで、完成後、同じ専門学校の生徒にモデルにをやってもらい、そのドレスの写真を撮ろうと思っています。

もちろん、撮影は無償、どこに掲載するわけでもなく、ただ趣味の範囲で、作ったドレスの写真を記録してみようという!いわゆる学生の遊びのようなものです。

しかし遊びといっても学生なので本気で遊びたいと思っています。

機材について、撮影環境について、何かアドバイスや意見がある方はお願いいたします!
誰も得をしないのですが、友人が本気で作ったウェディングドレスを、親友としてできる限りの無理しない範囲で、撮影してあげたいのです。

今手元にある機材は以下のとおりです。学生なのであまり良い機材がそろっているわけではありません・・

EOS7D
EOS60D

430EX
430EXU

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF50mm F1.8
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)
EF135mm F2L
EF70-200mm F2.8L USM


そして都内のレンタル屋で50mm F1.4 USMと580EXUを借りればいいかなと思っています。
もし、可能であれば知人から5Dmk2をレンタルしたいのですが・・・無理かもしれないです。

この環境で、厳しいことは重々承知ですが、なんとかいい写真を撮ってあげたいです。

今自分が考えているのは、7Dに30mmF1.4を、60DA16を付けて、天井にバウンスさせながら撮影しようかな、と思っています。
アドバイス、よろしくお願いいたします!

書込番号:14834167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/07/21 00:02(1年以上前)

Disney☆さん こんばんは

機材は お持ちの物でも撮れるとは思いますが この様な撮影で一番重要な 撮影場所は どの様な場所 想定されておられるのでしょうか?

それにより 機材や撮影方法 変ると思いますので。

書込番号:14834316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/21 00:22(1年以上前)

お友達に 大き目のレフをサイドで持ってもらい、
1灯を其処に向けて、バウンスしてみては?
ただし、ドレスの色が淡いと思うので、飛び過ぎに注意。
天井バウンスだけだと、ドレスが引き立たない予感あり。

書込番号:14834423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

2012/07/21 00:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

まず、知人の父のスタジオを借りて撮影、後日公園などの野外で撮影を予定しております。
今のところ、外は70-200F2.8Lと135Lで決まりかと思っています。

>さすらいの「M」さん

なるほど。というと多灯ストロボということになるのでしょうか。マスターが580EX(天井バウンス)で430EXをレフ版に向けて照射ということですか?

書込番号:14834526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/21 01:01(1年以上前)

といいますか、スタジオが借りられるなら、モノブロックなりライトなり設備あると思いますよ?
大体、きちんと管理されているスタジオなら、基本のライトレイアウトと露出設定はデータを
作っているかと。

同調させるのにメインストロボだけ使ってもと思いますが・・・多灯ストロボを設定するには
一度スタジオを下見させてもらい、テスト撮影をして失敗なきよう。

書込番号:14834560

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/21 01:26(1年以上前)

7Dはマスターになりうるので、小さめのスタジオであれば430が2台もあれば
スタジオのライティングもあるので十分なんじゃないかなと思います。

とりあえず白めの服のときは白飛びはもちろん、できるだけ服のディティールが
残せるよう立体的になるよう自分は頑張ってます。

というか学生なのにこんなに機材持ってるのが羨ましいです。
自分は5cmしか持ってなかったなぁ…

書込番号:14834646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/07/21 08:23(1年以上前)

Disney☆さん 返信ありがとうございます

屋外では EF50mm F1.8 SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM EF135mm F2L EF70-200mm F2.8L USM が有れば 上半身や全身の柔らかい撮影できると思います
また室内とは違い 屋外では レフ版のほうが使い易いので 大き目のレフ版が有ると良いと思いますので 自作でも良いと思いますが 複数用意された方が良いと思いますよ。

後 スタジオ借りると言うことですが そのスタジオには ストロボなどのライティング用品は 準備されていないのでしょうか そのスタジオの状況にもよりますが 430EX 430EXU2灯では弱い気もしますので‥

書込番号:14835316

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/21 08:42(1年以上前)

 いいですね。応援します。

 さて、スタジオと一口に言いましても、ホリゾントや天井にライティングバトンやレールが設置された本格的スタジオもあれば、ちょっと小綺麗な部屋に照明用器具を揃えただけのハウススタジオもあります。
 写真屋さんの顔写真や家族写真を撮影するスタジオもあります。

 基本的には、光を自分で作るコトに変わりはありませんが、規模によってスタジオワークは違ってきます。

 ホリがあるスタジオでは、これを上手く利用します。広域ライティングに有利で、光がよく回ります。
 回りすぎて、背景まで明るくしちゃうと、ウエディングドレスの白が背景に溶けちゃうので気をつけなければなりません。

 ハウススタジオや写真屋さんのスタジオでは、カポックなど白いパネルが用意されていますから、これらを上手く使ってホリの反射の代わりをさせます。


>天井にバウンスさせながら撮影しようかな、と思っています。

 ホリのあるスタジオでは、天井は白くありません。ハウススタジオでしょうか?
 で、バウンスを多用しますと、色が出なくなることがあります(程度問題ですが、ドレスを作った人にすれば気になる点でしょう)。
 このあたり、さすらいの「M」さんのご指摘にもあります。
 ウエディングドレスが、白以外ですと(無漂白の白も含む)、しっかりキーライトとベースライトを当ててください(ホリがあるスタジオも)。
 設備の整ったスタジオでは、天井バウンスは勿体ないと思います。


 その先へさんが書いていらっしゃいますが、照明器具はスタジオにある程度揃えてあります。機材リストをもらって、不足するモノだけ自前で用意するのが良いと思います。


 ロケーションでは、アイロンやドライヤーが使えなくなります。
 Disney☆ さんが着替えやメイクにノータッチでも、撮影途中でアイロンやドライヤーで手直しをしなくて済む様に、段取りよく撮影する様に心がける必要はあります。


 途中、「光を作る」と書きました。
 光を当てるのとは違います。
 照明器具を使って「春夏秋冬」や「時間」「心境」「強さ弱さ」などを表現します。
 今からだと間に合わないかもしれませんが、立ち読みでかまいませんから、色々なライティング関係の書籍や、ファッション雑誌など、読みまくった方が良いと思います。
 あと、ホテルなど写場に侵入できれば、サンプルの写真とか、基本のライティングとか、勉強になるかもしれません。(サンプルはネットでも見られますが)

 がんばってください。

書込番号:14835374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/21 09:33(1年以上前)


かなり昔のですが、ここは天井が高くバウンスできていません。
(教会です)

右サイドのメインライトを 左手前でレフで起こす程度です。

書込番号:14835526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

2012/07/21 12:08(1年以上前)

>その先へさん
なるほど、たしかにスタジオなら照明機材等もそろっているはずですよね。
レンブラントライティングとかできたらかっこいいなーなんて思ってますが、なんせ初心者なのでどうなるか分かりません・・
ですが、一度テスト撮影に行かせていただこうと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました!

>Roxasさん
そうですよね、7Dがマスターになることをすっかり忘れていました。お恥ずかしい。服のディティールが残せるように、ライティングや絞り値を工夫したいです。勉強になります!
バイト代をほぼすべてディズニーとカメラにつぎ込んだ結果、こうなりました笑

いい機材があればいい写真が撮れるわけではないですが、まずは形から・・日本人の悪いところですかね。笑

>もとラボマン 2さん
また返信してくださってうれしいです!ありがとうございます!
そうですね、確かにそのレンズ構成で柔らかな表現ができることを期待してます。あとは天気に恵まれれば・・・
大き目のレフ板、巨大な白い布を用意していこうかなと考えています!
430EX 430EXU2灯では弱いと判断した場合、別途用意しようと思っています!

>JO-AKKUNさん
応援してくださって本当にうれしいです。
こういう素敵な方が居るから価格.comやめられません・・・笑

スタジオの規模等確認できてないので、確認してみます!
スタジオの大きさや環境によってだいぶ変わってくるのですね。
ドレスの状況によっては、キーライトとベースライトで、うまくモデルさんとドレスを引き立てられるように頑張りたいと思います。天井バウンスでは色が白っぽくなってしまうとのご指摘なので。勉強になります・・・
ロケーションでの撮影は確かに暑いですし不安があります。万全の体制で素早く撮影が終わるように努力したいと思います。もちろん練習を積みます!撮影は一ヶ月ほど先の予定ですので。
アドバイスの通り、色々なライティング関係の書籍や、ファッション雑誌など、読みまくります。これでもかというぐらい立ち読みしてやります。(笑)

とってもうれしい長文のアドバイス、本当に感謝します!
ありがとうございました。

>さすらいの「M」さん
作例ありがとうございます!
百聞は一見に如かずですね。
こういう方法があるのですか・・・
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14836088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

2012/07/21 14:00(1年以上前)

先ほど、スタジオを見学しに行きました。
普通の自宅の2Fに設置されており、ちらっとしか確認できなかったのですが、写真を添付します。モノブロックのライト?が4-5台ありました。
機材に詳しくないのでよく分かりませんでしたが・・・
写真を撮ってきたので添付いたします。

書込番号:14836536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/21 14:16(1年以上前)

一言で申し上げると
狭い低い です m(_ _)m

それと 肝心の 引き(奥行き)が分かりませんが、
全身を30mmで入れるのに カメラ 被写体 背景 に距離が取れますか?
無理に広角で入れようよすると、背景が足らなくなるので、要注意です。
ちなみに わたしの駄作では 脚立に乗って 見下ろしています。

書込番号:14836601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

2012/07/21 14:40(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

写真は部屋の真ん中ぐらいから撮っていますので、全長6m-7m、横幅4mぐらいはありました!
まぁ趣味の範囲で撮影するので、贅沢はいえません・・・
あくまでも、与えられた環境でベストな写真を撮るだけです!
それと、レンズはEF24mm F1.4L II USMが使えることになりました。
モデルの身長は165cmまでは大丈夫なそうなので、それで検討します。

書込番号:14836684

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/21 15:37(1年以上前)

 さすらいの「M」さんに同じ。

 個人で色々工夫され、道具もそれなりに揃えられているようですが、狭すぎます。
 子供くらいなら全身も可能かもしれませんが、オトナだと頑張っても椅子に座った状態でバストショットかウエストショットくらいが限界だと思います。

 ウエディングドレスのデザインが分かりませんが、裾が長いと完全にアウトだと思います。

 ライティングを自由に出来る広さとして身長の 3 倍くらいの横幅と奥行きは欲しいところです。約 3 間× 3 間で 9 坪くらい。高さは最低でも 2700mm。
 これで、ウエディングドレス以外の普通の服装ですね。

>全長6m-7m、横幅4mぐらいはありました!

 多分、6 畳 二間ぶち抜きでしょうね。2 間× 3 間の6坪。天井高は 2300mm。

 もし、「本気」だったらハウススタジオを検討した方が良いかもしれません。
 レンタルスタジオで検索するとリンクサイトがいっぱいヒットします。中にはアダルト専門のスタジオもありますから気をつけなければなりませんが。。。

 で、レンタルスタジオを借りるにしてもライティングが出来ないと、時間ばかりかかって料金がべらぼうなコトになってしまいますから、知人のお父さんのスタジオで、練習がてらバストショットなどを撮影させてもらい、全身だけハウススタジオと言う手もあります。

 ちなみに普通のレンタルスタジオは 1 時間 1 万円前後、最低利用時間 4 時間が一般的。
 ホリゾント付きのスタジオがあります。
 あと、本格的なスタジオの方がスタジオさんが居て、機械の簡単な説明くらいはしてくれます。

 ま。「ただより素適なことはない」と、昔から言いますから、ハウススタジオを覚悟した上で、無償で借りられるスタジオで撮影してみるです。。。ね。

書込番号:14836918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件 ディズニー 

2012/07/21 16:56(1年以上前)

>JO-AKKUNさん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、確かにウエディングドレスが大きいと入りきらないんじゃないか・・と思いましたが、夏休みの自由研究程度のものですのでレンタルスタジオ等は検討していません!
できる範囲でいいのです。
まだ大学生ですので・・・
もし上手く撮影できなかった場合は屋外でがんばりたいと思います!


みなさま、ありがとうございました。
後日いい報告ができるようにがんばりたいと思います。

書込番号:14837256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

皆様

おかげさまで、こちらでご相談させて頂いて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14770814/

sony α57
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]
を購入し、まずは、大満足です。

以下、現状撮影腕前レベル。。。(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000250580/

早速、欲が出て、500mmに購入検討したいです。

500mm F4 G SSM SAL500F40Gは、高杉で、ないですね(笑)

今回も検討は、
頼りになる
タムロンさん
シグマさん、あたりなのでしょうか
いくつか調べてみましたが
sony α57との相性が、まだよくわかりません。
私の選択の肝は、プロ野球観戦撮影用の連写です。

■SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] 約10万
■APO 170-500mm F5-6.3 DG      約7.5万
=この2つちょっと古いですが、連動性など、大丈夫なもんでしょうか?

■APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)約13万
=これが唯一2010年製で、新しめで、使い勝手はよさそうですが、
レンズ幅の広いのが500mm使用時のクオリティに出なければよいのですが

■APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (約7.7万)
=テレコンで、1.4×、2×もあるそうですが、
機能しますかね? 

=ちょっと古いですが、連動性など、大丈夫なもんでしょうか?


みなさま、よろしければ、今回も
どうか
どうか、ご教示くださいませ!

書込番号:14819241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/17 12:56(1年以上前)

画質、AFなど値段と重さを除外すればAPO 50-500mm がベストでしょう
次点はAPO 150-500でしょうけど、テレコン使用はMFになると思います
タムロン200-500はAFは速くないと思います

シグマの中古や生産完了品に関しては、トランスルーセントミラー機が出た時にα55やα33との組み合わせで絞り作動が不良になる問題が出ているので問題が出る可能性があるかもしれないので止めたほうが無難かもしれません
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

書込番号:14819365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/17 13:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん

今回も、早速ありがとうございます〜!

MFでは、わたしは、無理ですので、(笑)
APO 50 500になりそうですね。

重そうですが、これ一台でOKという方もいらっしゃるようですので
個人的に使い勝手よければタマロン70−300mmを
早速手放すなんてこともあるでしょうかしらん? (苦笑)

時間あれば、今日、お店のぞいてみます〜!

書込番号:14819396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/18 05:29(1年以上前)

nipon-chachaha2012さん
ズームや無いとあかん?
中古はどうなんかな?

書込番号:14822352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/07/18 13:20(1年以上前)

シグマ50-500mmは使ってないのですが,重量や物理的なサイズで持って行けない状況も
あり得ますので,タムロン70-300mmは残す方が良いと思います。

予算の都合で両立が難しいようでしたら,私の意見などは無視してくださいね。

書込番号:14823439

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/07/18 21:02(1年以上前)

タムロンの70-300(A005)とシグマの50-500の両方を持っています。
どちらも気に入っています。

>個人的に使い勝手よければタマロン70−300mmを
早速手放すなんてこともあるでしょうかしらん?


野球観戦での使用なら50-500でしょうね。


私は、この2本を撮影目的によって分けていますね。
性格の違うレンズだと思っています。
50-500でも手持ち撮影をしていますが、
機動力を生かしたい時は70-300を使うことも多いですね。
気軽に70-300は使えますね。

よっぽど70-300が気に入らなければ、手放すのもよいと思いますが。
私なら、70-300は残しておきますね。

書込番号:14824885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/19 15:05(1年以上前)

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
購入しました!

早速、昨日使ってみましたので
後ほどUPさせて頂きますので
撮影アドバイスお願いします!

課題は、まだ初心者なのでAF前提で、
シャッタースピードが、1/500程度。。。
また、露出が5.6程度なので、どうしても暗くなりますね。

今後腕を上げてMFにすれば、現状の機材でも
解決できうるのかどうか確認したいです!

>nightbearさん
そうですね固定500mmという選択があったかもですね!

>をーゐゑーさん
まずは、買っちゃいました!今後、検証していきますのでご教示くださいね!

>okiomaさん
わ、両方お持ちとは、心強いです!
先輩、いろいろ教えてくださいませね!

引き続きよろしくお願いいたします!

書込番号:14827943

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/19 16:57(1年以上前)

こんにちは

50-500買ったんですか? 手持ちなら長時間だと辛いでしょう・・・それとも一脚?

当方、長時間手持ちなので軽量重視でタムロン(タマロンじゃないですよ、笑)200-500を
α57に常時付け、8.4Mにし、スマートズームからの超解像ズームcX1.6で 換算1200mmで色々遊んでます。
タムロンのAFはあまり動体撮影向きじゃないのでSIGMAを選んだのは良かったですね。
ズームはやっぱり便利ですよ。

>シャッタースピードが、1/500程度。。。また、露出が5.6程度なので、どうしても暗くなりますね。

そうですね、一定のシャッター速度を確保するなら明るいレンズ(ごーよん)にするか?
高感度を上げるか? しかないですね。

>今後腕を上げてMFにすれば、現状の機材でも解決できうるのかどうか確認したいです!

解決したい問題は何でしょう? 
MFにしても露出は関係ないので暗くなるのは防げないですね。
ただし、コントラストの弱い部位、暗い部位などAFで迷ったりして撮影できない時はMFの出番。
ピーキング機能があるので、やり易いと思います。

書込番号:14828217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/19 17:37(1年以上前)

福浦サヨナラ打おおはしゃぎ

荻野ヘッドスライディング 修正なし

荻野ヘッドスライディング 色調整有

>高山巌さん
皆様ありがとうございます!

早速ですが、
昨日撮影したものを2つUPしてみます。

1)
@千葉マリンスタジオ、3塁側、前から20列目くらいです。

偶然ですが、ほぼ同じアングルのものが、スポニチに掲載されていました。
ぜひ比較してご覧頂けたら幸いです! (私のは少しトリミングしています)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/19/gazo/G20120719003711210.html

自分のは、茶色いというか、暗いんですね。(笑)

意味があるのであれば、
photoshopなどでの修正も今後TRY&学習したいですが
そもそもプロの方は、プロ席で近いし、機材も違うと思うので
これがそれらの差であれば、もとより納得します。

ただ、工夫の余地があれば、なるべく自然に近づけたいですね!

以上、どうかアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

2)
同じことが以下の
荻野のヘッドスライディングでも
いえるかと思います。

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/baseball/news/photonews_nsInc_p-bb-tp0-20120719-985799.html

あわせてご検討ください。

なお、こちらは少し、i-photo(8.1.2)で色調整TRYしてみたのですが
これ以上は、無理のようです。

さすがプロのは、自然な色合いですね。

50-500mmは、一脚や手持ちで使い分けていますが
今回UPしたものは、共に手持ちで、壁に寄っかかって撮影したものです。

では、よろしくお願いいたします!!!

書込番号:14828339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/19 18:05(1年以上前)

荻野ヘッドi-photo(1.0.1)

もうひとつ
i-padに入っている
i-photo(1.0.1)こちらの方のホワイトバランスを触ってみました。

もしかすると
ホワイトバランスの設定がいまいちだった可能性がありますね。
『曇天』にしていましたが、オートの方がよかったかもでしょうか。

書込番号:14828413

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/19 18:20(1年以上前)

補正

補正しました

こんにちは

プロの方は機材も違うし、メーカーやレンズが違うともう発色もコントラストも全然違うので、
しょうがないと思います。 とりあえず撮影後に色々補正してみたら如何でしょうか。

画像をお借りして、パパッと私なりにWB中心に補正して見ました。SILKYPIX使用です。
色温度が高すぎなので下げました。
WBは、このケースなら私ならとりあえずAWBでやってみて曇天WBは使いません。
機材変更の前に、色々補正の練習をして見ると良いと思いますが。

書込番号:14828455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/19 21:47(1年以上前)

こんばんは

50−500ご購入おめでとうございます

はやっ

WBはナイターはオートで行けそうですよ

ホームへのヘッドスライデイング お見事です

書込番号:14829220

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/07/19 23:04(1年以上前)

50-500購入おめでとうございます。

ホワイトバランスは
AWBでよろしいかと思います。

私は、ほぼAWBですね。
太陽光、曇り、蛍光灯などほとんど使いません。
気にいらない時に、カスタムで調整するくらいですね。



書込番号:14829737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/20 05:17(1年以上前)

nipon-chachaha2012さん
なかなか、ええやん。

書込番号:14830558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/20 07:00(1年以上前)

>高山巌さん
>くろりーさん
>okiomaさん
>nightbearさん

コメントありがとうございます。
ホワイトバランスなと基本身につけつつ、
茶色くならない取り方探してみます!

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14830682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/20 07:13(1年以上前)

nipon-chachaha2012さん
そうやな。
それこそ、デジタルカメラなんやから試し撮りして
その場で見て見たらええやん。

書込番号:14830707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/26 10:42(1年以上前)

昨日、西武球場で、撮影しました。
あとでUPしますね。

<前回の課題>
前回と違って昨日は、西武球場なので一概に比較はできないのですが、
前回の茶色は、まずは、皆様よりご指導頂いたとおり、
ホワイトバランスの設定ミスが大きそうですね。
オートにしておけば、まずは大丈夫ということがわかりました。
あと、やはり、どうしても多少、50-500mmだと暗くなりますね。
これはしょうがないかと。

<検証>
それから、50-500mmで、RAWだとどうしても、
AFの連写が遅くなる?ついていかない?ときがありました。

その点70-300mmだとそれは、あまりない感じでした。

<RAWとjpeg>
RAWとJPEGの比較はもう少しやってみます。
課題としては、RAWいろんないろんな加工できそう。
だが、普通に撮影する分にはjpegで大丈夫そう。

<α57の連写時の画素数の検証>
あとは、プリントしたときの比較が課題。
α57は、連写時は、画素数が半分になるのがプリントに反映されないかと
気になるところです。

<メモ>
あと、前提として、西武ドームの方が、
千葉ロッテのQVCマリンフィールドより
暗いということが、わかりました。

以上少しづつのノウハウとメモでございました。

今後とも、よろしければ、初心者にお付き合いください。


書込番号:14858413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/26 10:55(1年以上前)

<西武球場 撮影メモ>
QVCより、けっこう暗い。

内野席だと、網がけっこうAFに引っかかる。
内野席だと19列くらいで、網の上になるので、
300mm以上あれば、
中途半端に前よりは、
最前列くらいか、19列くらい以降の方が撮影によい。

ISOは、6400までか。
(プリント上では、まだ確認前)
12800以上だと、PC上で見て、黒色が抜けてきていた。
特に芝生は、やばい。

書込番号:14858466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/26 12:08(1年以上前)

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO16000

上記のphoto UPしました。
西武球場の内野席前から5列目くらいです。
レンズは、シグマ50-500mmです。

まずは、ISO比較です。

3200
6400
12800
16000
です。

書込番号:14858716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/07/26 12:18(1年以上前)

jpgISO3200

jpegISO6400

RAW→jpg変換ISO3200

RAW→jpg変換ISO6400

次は、RAWとjpegの比較です。

左から
1) jpgで撮影 ISO 3200
2)jpgで撮影 ISO 6400

3)RAWで撮影→jpgに変換 ISO 3200
4)RAWで撮影→jpgに変換 ISO 6400

いずれも、ともに、RAWの方がきめ細かいですね。
また3200の方が自然ですね。
6400の方は、芝が、いい意味発色よく、派手に出ています。
好き嫌いはあるかと思いますが、まあ許容範囲ではないかと。

あとはプリントしたらどうなるかまた検証したいです!

今後ともよろしくお願いします!

書込番号:14858754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/08/01 14:16(1年以上前)

ビックカメラで上記プリントしてみましたが、
4つ切りでは、3200と6400で決定的な感じは
見受けられませんでした。
ただこの野球は色が少ないので
nature系などでは違いがあるかもですね!

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14883154

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

「70-200 F2.8」レンズについて

2012/07/15 21:18(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5件

現在、キヤノンかニコンかでマウントの選択を迷っています。
色々と考えた結果やはりレンズで選ぶのがいいのではないかと思いました。

そこで自分が一番使うであろうレンズである「70-200 F2.8」の優劣で
どちらかのマウントに決めようと思ったのですが、何しろマウント違うレンズの
比較についてはあまり情報が無く困ってしまいました。

しかしこちらであれば色々な機材を使っている貴重な経験と知識をお持ちの方も
いらっしゃると思いまして質問をさせていただきます。

ずばり・・・
「EF70-200mm F2.8L IS II USM と AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II どっち?」
簡単に優劣なんてつけられないことは分かっているのですが・・・ご意見いただければ幸いです。

書込番号:14811942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/15 22:20(1年以上前)

こんばんは。

CanonのEF 70-200mm F2.8L IS II USMの方が最短撮影距離1.2m、最大撮影倍率も0.21倍とNikonを上回っています。
描写性能では五分五分じゃないでしょうか。

カメラバッグに収納する時は、全長が短いCanonの方がカメラバッグをあまり選ばないかもしれませんね。

書込番号:14812292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/15 22:38(1年以上前)

Tooth Fairyさん、こんばんは。

私はキヤノン機のほうしか所有していないので、比べたことがないのでわかりませんが、この2本は甲乙つけ難いと言われていますよね。
なので、逆にこの2社のボディーで決められてみてはいかがでしょうか。
5DVかD800か、はたまた1DXかD4か。
前者だと性格が異なるボディーなので、けっこう決めやすいかな、と。

書込番号:14812394

ナイスクチコミ!1


Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 ディズニー 

2012/07/15 22:54(1年以上前)

こんばんは。

正直な話、この話はTOYOTAのアルファードと日産のエルグランドどっちがいいですか。という質問のように聞こえてしまいます笑
下手な説明で申し訳ありません。。

つまり、ペコちゃん命さんが言うように甲乙つけ難いのではないでしょうか。
となると、あとはフィーリングとか直感で選んでしまっても後悔は無いかと思います。
しかし色が白と黒、キャノンの白レンズはどこで撮っていても目立ちます。周囲の目を気にしているようじゃ写真は撮れませんが、結構気にされる方もいますので。
個人的には、人撮りが多いので人肌の再現性に優れていると言われるキヤノンレンズを好んでCANONにしていますが、ボディの造りはNikonのほうがいいなと思っています。
店頭で、両方の会社のボディを触り、『直感』で決めてもいいと思います。

書込番号:14812492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/15 23:15(1年以上前)

>そこで自分が一番使うであろうレンズ

じゃー、2番目・3番目の候補は?

例えばワタシなら、「ソフトレンズがラインナップにあるキヤノンにする。」
とか?

何か選択の要素は2番目・3番目にないのですか?


書込番号:14812622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/07/15 23:29(1年以上前)

>簡単に優劣なんてつけられないことは分かっているのですが・・

Tooth Fairyさん
ご自身も分っているようですので
この1本で決まらなければ、2本目は…
さらにはボディで決めるなり、総合的に決めればよいと思いますが…
それでは、よくないのでしょうか?

書込番号:14812709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/15 23:55(1年以上前)

たとえば、ストロボの露出精度で比べるとか。
ユーザーインターフェースの好みで選ぶとか。
SCに行けるのなら、日祝開いてるか開いていないかで選ぶとか。
70−200以外のレンズ構成を比べるとか。

書込番号:14812881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/16 00:00(1年以上前)

>ストロボの露出精度で比べるとか。

そこまで突っ込みますか! 

ストロボ使わない派なんで全然思いつきませんでした!

SCの祝祭日営業?
地方在住なんで「御利益」ありません。

でも、ユニークな視点ですね。

書込番号:14812907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/16 00:38(1年以上前)

マリンスノウさん

SCの営業日とストロボに関しては、ニコン
UIとレンズ構成では キヤノン
かなと、思っています。
(斯く言う私は キヤノン)

ところで、長野も暑くなってきましたね。
葡萄も生ってきましたね、林檎の実は未だ小さいですが。

書込番号:14813114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/16 00:50(1年以上前)

今日の信州佐久地方。曇っていましたが、ジメジメして暑かった!

いや、もう「昨日」です。今日も暑くなりそうなので避暑に出かけます。

いつも出かけるときに迷うんですよ。キヤノンにしようかニコンにしようか。

でも今日はペンタックスにします。


※リンゴの収穫は秋ですからまだ余裕があります。
 今はモモの世話が大変かな? 先日剪定・袋かけ作業をしました。
 ブドウも色々手が掛かるんですよ。
 もうすぐ夏休み。プルーンとモモで大忙しになります。
 あっ。いまはブルーベリーが最盛期。旬です。

書込番号:14813171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/16 01:16(1年以上前)

りんご畑の

北小倉


最近は長野の小麦にお世話になっています。

サラダ街道?グリーンロード?山麓線?
安曇野のあたりですか?

もしかして安曇野ワイナリーの近くですか?
塩尻の井筒と五一は知っています。

でも、長野は広いからね、違うかな。

スレ主さん 失礼しました m(_ _)m

書込番号:14813279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/16 01:23(1年以上前)


佐久って、わからなかったので、
調べたら、群馬側でしたね m(_ _)m

どこかで買った とうもろこし が美味しかった記憶があります。

そうそう とうもろこし もそろそろでしょうね。

書込番号:14813294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/07/16 03:23(1年以上前)

 Nikonのレンズなら
 マニュアルに成りますが、アダプター付けて キャノンのボデイに付くと言う事で。(逆は不可)
 Nikonレンズ買えば 
 不便では有りますが Nikon&Canon 両メーカー楽しめるので迷わなくても 無問題と言う事で。(笑い)

 ではでは

書込番号:14813565

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/07/16 05:38(1年以上前)

両方買ってみるとか。。

レンタルしてみるでもいいかも(*^_^*)

書込番号:14813657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/07/16 14:02(1年以上前)

まあ2ちゃんねるならMA★RSさんの言うように「両方買え」みたいなレスが付くでしょうね。
しばらく使っていらないと思った方を売り払えば2倍の価格は必要ないとかいう理論です。(笑)

書込番号:14815171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 14:11(1年以上前)

こんにちは、多くの意見、考えをお聞かせいただきありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん

そうですよね、寄れるのはキヤノンなんですよね、人物撮影や室内でのペット撮影なら
キヤノンの方が使い勝手が良いだろうと思います。
しかし・・ニコンのキリッとした解像感も捨てがたいかな〜・・・っと
でもキヤノンのレンズが解像感が無いわけではない(両社のレンズとも単焦点並み)ので
使い勝手で考えてもいいのかな〜・・・

>ペコちゃん命さん
ボディーはデジタルになってから特に新しいものが出る期間が縮まっているため
その時に「これだ!」と思って決めても数年後に「ああ・・あっちが良かった、でも
このレンズ資産どうしよう」となってしまう可能性を考えてしまうとボディーでは
決められないと思ったのですが・・・レンズでも同じことは言えるかもしれませんね。
5D3もD800もどっちを選んでも後悔のないボディーだと思いますが・・・

>Disney☆さん
>正直な話、この話はTOYOTAのアルファードと日産のエルグランドどっちがいいですか。
>という質問のように聞こえてしまいます笑
あぁ・・まさにそんな感じですよね(笑)
好きな方選んだらいいんじゃない?っと言いたくなるような質問だと反省しています。
ボディーの個性で選んだほうがいいのかな・・やっぱり

>マリンスノウさん
2番目3番目に使うレンズとして考えられるのはマクロレンズ、200o以上の望遠レンズと
なりますが・・・そうなるとキヤノンが優勢なのかとも思えますね。
普及型レンズと高級志向レンズの二つのラインナップをしているキヤノンははまると
怖い沼が見えているような気もしますが・・・
それはニコンでもどこでもいっしょかな?(笑)

>さすらいの「M」さん
>SCの営業日とストロボに関しては、ニコン
>UIとレンズ構成では キヤノン、
なるほど、そういう観点から選ぶ方法もあるんですね、勉強になります。
私の地方のSCの場合たしかキヤノンのほうが使いやすい感じですね・・・
ストロボに関してはニコンですか・・・うーーむ
悩みますね・・・・
素晴らしい作品も見せていただきありがとうございます。

>流離の料理人さん
>マニュアルに成りますが、アダプター付けて 
>キャノンのボデイに付くと言う事で。(逆は不可)
そうなると両方のレンズをつけられるキヤノンマウントがいいかもとなりますね(笑)
そのうえニコンを選んだら使えないEFレンズが使える!(当たり前か)
レンズに絞って考えようとしたら余計混乱してきました。

>MA★RSさん
両方使ってみてから考える・・・正論ですね。
レンタルも考えてみます。


書込番号:14815198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/17 16:54(1年以上前)

公式HPのMTF曲線を見る限りは、キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USMのほうがかなり優れていますね。
特にTele側は素晴らしいです。
Photozone.deでの評価もEF70-200mm F2.8L IS II USMが良さそうです。
光学性能は、EF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうけど、AF速度、精度などはボディによって異なるので評価ができません。
メーカーに係らず、最新の機器が最良の機器って気がします。

書込番号:14820069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/22 01:16(1年以上前)

70-200×2と5D3

もちろんタンブラーって落ちではないです

さて・・・どうしよう・・・

「両方買って見たらどうだろう」と言われたので両方買ってみました(笑)

カメラは5D3をチョイスしてみました!

あとはマウントアダプタを手に入れて写される絵が好みのほうを
選らべばいいということですね〜♪

書込番号:14839400

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/07/22 01:29(1年以上前)

漢ですね\(^o^)/



D40、D50なら中古1万円で買えるので、NIKONと2台体制に
するのはどうでしょう。。
D90を4万あたりでもいいかもですが。。

書込番号:14839438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/22 07:23(1年以上前)

F→EOSマウントアダプターで
AF−S70−200VRを、5DVに付けるのですか?
AFはもちろん電磁絞りも効かないのでは?(VRもだね)
レンズに絞り環ないと、マニュアル露出で絞れませんよ(開放だけかな)。
すなおに D800でもご購入ください(待ちますけど)。

と言うか、ホントはD800予約済みだったりして...

書込番号:14839906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/22 07:46(1年以上前)

追記です

一応 Gレンズ用のマウントアダプターはあります。
が、 構造上絞りは制限があるし、マウント部分が回転する様子。

RAYQUAL NFG−EOS

書込番号:14839956

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

もうずいぶん前から議論されていることですが、
今、もういちど単焦点レンズの魅力を再考してみたいと思います。
最近というか、もう結構前からズームレンズの性能が上がってきて、
単焦点レンズとの描写性能の差というのは分かりにくくなってきましたよね?
とくに各社のズームレンズの中でも高級ズーム製品は
単焦点に勝るとも劣らない、いや、はっきり言ってしまえば単焦点に勝っている製品もあるでしょう。
にもかかわらず、単焦点レンズを未だに愛用し、使い続けている愛好家は多いですよね。
とくに、経験の長いマニアほど単焦点を好んで傾向があるように私には見受けられます。
それには単なる「懐古趣味」では片付けられない理由があると思うのです。
そこでズームよりも単焦点を好んで使う皆さんにお聞きしたいのですが、

@単焦点を使う理由は何ですか?
A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。

じつは私自身も単焦点派でありまして、なぜか上手く説明できませんが、
単焦点で撮った作品の方が、あとから見ていいなと思うものがなぜか多いんです。
私が単焦点に抱いている漠然とした印象としては発色とヌケがズームとは違うというものです。
レゾリューション(解像度)に関しては高価な最新ズームは単焦点に劣りません。
むしろ良いぐらいと言っても過言ではないと思います。
開放の明るさなどもズームでは実現できないポイントですが、実際のところ、
単焦点を使う場合も開放で撮る状況はめったにありません。たいてい1段か2段は絞って使うので
開放が明るいから単焦点、というのではないです。
私の場合は、明るさは単焦点でなければならない理由にはないですね。
でもやっぱり単焦点が良いのです。なぜなんでしょうね?
皆さんの考えをお聞かせください。

書込番号:14806000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/14 15:51(1年以上前)

単焦点は二種類
@画質優先形。10数万円高額ズームレンズを凌ぐ画質。10数万円。大きく重い。低光学系損失。
A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。2-数万円。コンパクト。

前者は画質、
後者は軽さ・コンパクト、ズームしない簡便さの利点。
勿論、間の製品もありますね。

書込番号:14806088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/07/14 16:02(1年以上前)

私はこれには異論がありますね。

A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。2-数万円。コンパクト。

価格の安いコンパクトな単焦点には10数万円高額ズームに勝るとも劣らないものが一杯あると思います。とくに35mm判換算で、35-85mmぐらいの焦点距離なら明るいものを安価に設計しやすいので、
価格優先で設計したと言うよりも、
「自然に無理ない設計にしたら、そんなにコストがかからない」ので
結果的に安くコンパクトな単焦点ができるということだと思います。
そして画質も設計に無理が無いので、安いのに超高画質です。

書込番号:14806121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/14 16:44(1年以上前)

>A価格優先形。10数万円高額ズームに劣る画質。

少々刺激的に書きました。
ただ、撒き餌的単焦点レンズの中には、単焦点らしからぬ甘いものもあったりしますので。

書込番号:14806258

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/14 17:14(1年以上前)

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

こんにちわ〜

@単焦点を使う理由は何ですか?
超望遠だと選択の余地が無いです・・・
広角から標準域だとコンデジかな〜

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
画質、軽さ

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
画質、軽さ、価格、耐久性が同等であればズームでも良いです。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください

1.Reflex Nikkor500F8
 そこそこの画質でカチッとした質感
 恐らくAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)より丈夫だと思いますが
 ハードな落下の経験はありません(笑)

2.Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF) ボケ、丈夫さ
 1m程の高さから落下させた事がありますがフードがへこんだだけで無事でした。
 あとAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)は三脚担いで移動中に転倒しましたが光学系は無事でした
 以後、自分の中ではニコンのMFレンズ>>>その他のレンズって感じです。

3.ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX ボケと安さと入手性
 新品で入手できるミラーレンズは貴重です^^

書込番号:14806380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/14 17:17(1年以上前)

単焦点で持っているのはニッコール35mmF2Dとタムロン90mmです。
追加したいのは300mmF4ですが、値段の点で難儀しています。
MFの50mmF2はカビが発生して、燃えないゴミとなりました。

書込番号:14806388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/14 17:22(1年以上前)

開放F値の明るさは、何物にも代え難い価値がありますね。

キヤノンで言えば28/1.8など、絶対的には優れたレンズではありませんが、
使い甲斐のあるレンズだと思いますよ。
AFの早さも魅力を添えています。

書込番号:14806403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 17:30(1年以上前)

諸収差バランスよく調整されたズームは高価でなかなか買えません。

安いズームは、好みの焦点域からチョイスしてます。

単焦点は大口径であること。
開放のアドバンテージが大きいこと。
絞ればキッチリ・シャッキリ写ります。

※シャッター速度を稼ぐには、「ISO感度を上げればよい」
という人も居るかもしれませんが、感度あげればいいって言う問題でもありません。
引き締まった絵作りには、通常の感度の方が良いと思います。
その点で、ズームより単焦点の方が安心感が高いです。

あとは「足で稼ぐ」(人間ズームともいわれるか?)を面倒くさいと思う人には向かないと思います。

ワタシは絵作りには「ずく」が必要だと思います。

書込番号:14806437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 17:33(1年以上前)

あら、失礼。

>ワタシは絵作りには「ずく」が必要だと思います。

「ずく」って分かる人います? 信州の方言です。

換言すると、絵作りには「努力」が必要だと思います。

書込番号:14806446

ナイスクチコミ!1


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 19:21(1年以上前)

こんにちは。

@単焦点を使う理由は何ですか?

1.魚眼やマクロは単焦点しかない。
2.撮影範囲を自分の足で変えながら撮影するのが好き。
  28mmはコレですね。28mmレンズのパースが好きなので。
3.自分が動くことによりズームと同じような感じで撮影できる。
  標準域はコレですね。
4.高級ズームが買えない(笑)
  買えたとしても携帯性を損なう大きさ重さなら私はいらないです。

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?

明るさと携帯性、廉価版ズームと比べての周辺画質

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?

特にないです。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください

FD24mmF1.4L
 一本だけ挙げるとすればコレですね。
 ファインダーを覗いたときの感動的な明るさは未だに忘れられません。
 開放から実用性のあるシャープネスを持っていて。
 近接して開放付近で撮影した時の中望遠のようなボケ味も魅力でした。

ヘキサーRF用の28mmも忘れられない一本です。

書込番号:14806873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 21:48(1年以上前)

>人生で最高の単焦点

C135mmF2.8

newFD 135mm/F2.8
newMD 135mm/2.8
Ai 135mm/F2.8S
SMC-A 135mm/F2.8
OM ZUIKO MC 135mm/F2.8

色々ある単焦点の中で、唯一各社クロスオーバーで135mmF2.8を使ったことがあります。

(contax sonnar 135mm F2.8(MM)は借りた時の印象で、二次スペクトル(色収差)が顕著だったため、購入に踏み切れませんでした。)

理由は、望遠効果とボケ味でもっとも外れのないレンズだと思ったからです。

最初のきっかけは、従兄弟から借りた135mmF2.8で撮った写真。
それまで唯一の大口径50mmF1.4よりも新鮮で、驚きが大きかったため、
ついつい集めてしまいました。

newFD 135mmF2はまだ手許ありますが、使い勝手は断然F2.8。
MF時代の事なので、F2ではどうしてもピントを外しがちでしたので、、、。

銀塩AF〜デジタルの現在、EF135mmF2Lはワタシの一押しレンズです。

ちょっと迷ったけど、pentaxの77mmF1.8は次点かな?

書込番号:14807537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/15 01:08(1年以上前)

>単焦点レンズとの描写性能の差というのは分かりにくくなってきましたよね?
>とくに各社のズームレンズの中でも高級ズーム製品は
>単焦点に勝るとも劣らない、いや、はっきり言ってしまえば単焦点に勝っている製
>品もあるでしょう。

新しいズームが発売されたときなんかに
そういう書き込みや雑誌記事が出るけど実際は全然そんなことない
「中判にせまる」とかと同じで飾り文句として
一つ上のクラスに迫るとか追い越すとかいうのが定番化してるだけ

そりゃ局地的な逆転劇はあるだろうけど稀

あんまり変わんないとか逆転してるとかいうのは
だいたいにおいてコントラストしか見てない
コントラストっていうか低周波のMTF
だからそういう持ち上げられるズームって「線が太い」


それとF2.8はまだしもF4.0なんて開放F値だと
実質的にSS優先が非常に使いにくい

AEで撮るということはAEに振り幅をもたせてあげることが必要で
例えば「SS優先1/500で出来ればF4あたりで撮れるといい」って場合
上下二段の振り幅を考えるとF2〜F8が必要ってことになる

開放F4のレンズで2段の振り幅に対応しようとおもったら
F4〜F11で中心をF8.0にすえなきゃなんない

焦点距離にもよるけど
なんていうか被写界深度もクソもあったもんじゃないっていうか
「SS優先だけど浅めで」っていうのは出来ない感じだし
「結果として」F4で撮れたとしても「被写体がちょっと影に入れば
F2が必要だった」というのは撮れない(か感度が2段あがる)

書込番号:14808600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 10:02(1年以上前)

EF85mm F1.2L II USM   絞り開放

EF85mm F1.2L II USM   1段絞った状態

初めまして。

@単焦点を使う理由は何ですか?

開放絞り付近での柔らかくて深いボケが好きだから。
これはズームレンズでも同じことが言えますが、
私の場合、開放F値の小さい単焦点レンズを使う一番の理由はここにあります。

A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?

各種の収差が出にくいこと。
最近の高性能なズームレンズは結構改善されているようですが、
やっぱり単焦点レンズには敵わないんじゃないでしょうか。

B単焦点で無ければならない理由ってありますか?

開放F値が2.8よりも小さなズームレンズが安価に普及してくれば、
単焦点にこだわることもなくなるかもしれません。

C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。

EF85mm F1.2L II USM
絞り開放時の被写界深度が極端に狭く、ピント合わせに苦労しますが、
開放付近の柔らかいボケは何とも魅力的です。


 》単焦点を使う場合も開放で撮る状況はめったにありません。たいてい1段か2段は絞って使うので

これは人それぞれ。撮影目的によるかと思います。
私の場合、上記の“EF85mm”を使うときは深いボケ感が目的なので、
開放付近しか使ったことがありません(笑)
(1段絞ってもF1.8ですし・・・(^^))

書込番号:14809552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 10:05(1年以上前)

【訂正】

上記の1枚目、誤ってF2.0まで絞った写真を投稿してしまいましたm(_ _)m

書込番号:14809568

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/15 12:14(1年以上前)

こんにちは。こういうスレッドは私のような初心者のためになります。

魅力ということでは、使って楽しいというのも魅力で、それはつまり、
意図どおりに使いこなせるかどうか、ということでもあると思います。

私の場合は技量がないから、構図・絞り・フォーカス位置を考えるのが
精一杯で、これに加えてさらに画角を考えるのは無理、というか、
集中できない、というか、画角を変えると構図・絞り・フォーカス位置を
最初から考える(チャラにする)必要があるから、使いこなせません。

例えば、100mmのレンズで1時間ほど撮影した後、50mmのレンズに交換する
と、当然ながら視界などが全く変わるので、頭をいったんリセットしないと、
すぐにはまともに撮影できません。もともと人間の目は単焦点ですし。

私はまだ、ボケ味などは語れませんが、ズームレンズでは、画角を変えると
味(?)も変わるでしょうから、そいういう領域まで把握して制御するのは
難しいのではないかと思っています。

所持するレンズでは、DA*300mmは別格として、
DA Limitedのフルハウスを揃えた後で、なんとなく買ったFA50mmF1.4が、
すべてを差し置いて、いちばん気に入っていたりします。
性能を楽しむのでもなく、味を楽しむのでもなく、多様性や偶然性みたいな
ものを楽しむといいましょうか。
買って3ヶ月なので、人生最高とは言えませんが。

書込番号:14810049

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 14:10(1年以上前)

こんにちは。
@単焦点を使う理由は何ですか?
A単焦点がズームよりも優れている点は何だと思いますか?
これは単純明快で画質です。
ズームを使う場合は主に利便性です。
重さはディスタゴン50mmの様な重たい単焦点レンズを使っている身には利点とは言いにくいので(^^;)。
B単焦点で無ければならない理由ってありますか?
そんな理由はありませんよ。
コンデジで撮っても良いわけですからね。
C自分の人生で最高の単焦点レンズを一本だけ(二本以上は付加)あげて、そのレンズの魅力を教えてください。
お金を出せば良いレンズはいくらでもありますよね。
と言うことで安いレンズでキャノンのRMSマウントのマクロフォトレンズ35mmf2.8を上げておきます。
一枚目がそのレンズにペンタックスのK−5で手持ち撮影した雪の結晶です。
4倍マクロです。
換算では無くリアルで物差しを撮影して倍率を確認してます。
理由は手持ち4倍マクロで撮影できるレンズなんて他に無いでしょう。
2枚目の写真の組み合わせで撮影しました。

書込番号:14810450

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/15 14:15(1年以上前)

>理由は手持ち4倍マクロで撮影できるレンズなんて他に無いでしょう。
すいません有ります。
他のRMSマウントのレンズです。
でもお値段が全然違います。
キャノンのが最後まで売られていたし数も多いので中古市場でのお値段は安いんです。

書込番号:14810468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/15 20:30(1年以上前)

単焦点がズームよりも優れている点

それは、ズームできないこと

書込番号:14811709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/07/15 23:04(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
皆さんの意見を集約すると、概ね、
・画質の良さ(諸収差の少なさ)
・携帯性(軽さ・コンパクトさ)
・値段の安さ
・開放F値の明るさとそれに伴うボケの大きさ
などが単焦点を使う理由のようですね。
たしかに、納得です。
目からウロコだったのは携帯性をあげた人が結構いたことです。
正直、ズームなら何本分の単焦点が1本で済むというのもズームの利点だと思っていたのですが、
考えて見れば、レンズを付け替えないのであれば単焦点のほうがズームより小さくて軽いですね。
これには灯台下暗しというか、ハッとさせられました。
私個人のことを言えば、単焦点の良さは
明るさやボケの大きさや収差の少なさよりも何よりも「鮮烈な色」にあると感じています。
発色の鮮やかさといわゆるヌケの良さですね。
これが私にとっては一番の単焦点の魅力だったのですが、色について触れている人が少なかったのも意外でした。

>gotowさん
私も同様ペンタユーザーでして中でもFA50mmF1.4は一番お気に入りです。
DAリミも試してみましたが、駄目でした。FAシリーズに敵いませんでした。
同じリミでもFAリミに比べてDAは二線級のイメージです。個人的な評価ですが。
というわけで、私はFA20mmF2.8、FA35mmF2.0、FA50mmF1.4を常用しています。
DAリミは総じてどれも小さいし暗いし、コスト削減レンズなんじゃないかと感じています。
FAは外装はチープですが、レンズ部分が大きくて(そりゃフルサイズに対応しているからそうですよね)光学部分のコストは潤沢にかけている感じがします。
FAシリーズは古き良き時代のレンズって感じがして好きです。

書込番号:14812555

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 01:42(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、どうもこんばんは。

FA50mmF1.4、楽しいレンズですよね。小さい鏡筒に、いっぱい光を入れて
くれてる感じで。個人的には、抜けも(FA35mmF2より)よいと感じています。

単焦点が豊富といわれているペンタックスですが、無印FAの単焦点は2本だけ
となってあとはディスコンティニュード、残るはDFAが2本、Limitedが3本と、
私のような新参者には淋しい状況ですが、ともかくお互い楽しみましょう。

以上、蛇足失礼しました。

書込番号:14813356

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング