レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ用のレンズのお勧めは?

2012/04/24 12:59(1年以上前)


レンズ

スレ主 OERHTRさん
クチコミ投稿数:6件

室内スポーツ(特に、バレーボール)を撮りたいと考えております。

室内(体育館)ですので明るいレンズは必須だと考えております。

今のところ、予算的には SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMかなと思っていますが、CANON EF70-200mm F2.8L IS II USMの評判がすこぶるいいので、清水の舞台から飛降りて買った方が良いのか悩んでおります。

この2機種で、手振れ補正の性能やAFの速さに大きな差があるのでしょうか。あまり変わらないようならば、SIGMAにしようかとも思っております。

他にお勧めのレンズがあれば、アドバイスをいただければと思います。
なお、カメラは7DとX3です。

諸先輩のアドバイスを参考に、購入を検討させていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:14479104

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/24 13:10(1年以上前)

こんにちは。

EF70-200mm F2.8L IS II USMが気になってあるのでしたら、こちらを買われたほうが満足度は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079167/

どうしても予算的に厳しいのであればシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/


書込番号:14479155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/24 16:12(1年以上前)

OERHTRさん こんにちは。

清水の舞台から飛び降りられた方が良いと思います。

シグマを購入されたとしたら、必ず純正が気になると思いますので、このクラスのレンズを検討されるのならは、ベストを選択された方が良いと思います。

書込番号:14479642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/24 17:53(1年以上前)

僕は、APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMを清水の舞台から飛び降りてでも買った方が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000246020/

200mmを購入されたとしたら、必ず、300mmが気になると思うので。このクラスのレンズを検討されるのならは、ベストを選択された方が良いと思います。

X3をドナドナしてでも。

書込番号:14479877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/24 21:07(1年以上前)

仮にシグマを購入して撮ってみて、イマイチの写真しか撮れなかった時に

「ああ、やっぱり純正にしておけばよかった」と思いそう人なら純正U型

「うーん 今度はここを工夫してみよう」と思える人ならシグマ

あるいは

・最高の性能のクルマで問答無用でぶっちぎるのが好きなら純正

・性能の劣るクルマでクラスが上のクルマをカモるのが好きならシグマ

かな(笑)

書込番号:14480697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/24 23:19(1年以上前)

オミナリオさんのコメントは
『頭文字D』みたいで好きです(^_^)/

予算があるなら純正です!

書込番号:14481487

ナイスクチコミ!0


スレ主 OERHTRさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 12:47(1年以上前)

Green。さん・写歴40年さん・オミナリオさん・R259☆GSーAさん

アドバイスありがとうございます。

純正のクチコミを見ると
AFスピード・精度ともの秀逸みたいですね。

かなり、純正に傾いてきました。
ちょっとがんばってみようかと・・・・

連休中に、大型カメラ店で試用して、最終判断したいとおもいます。

Mr.Bonebeanさん

シグマの120−300mmに一度興味を持ちましたが・・・。
手持ち撮影なので、重すぎて断念しました。

よって、どうしてもあと100mm欲しいときには
1.4X のコンバージョンレンズをいれて
で対応しようかとおもっていますが、
いかがでしょうか。

これまた、皆さんのアドバイスをいただければと・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:14490892

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/04/28 12:53(1年以上前)

はじめまして

室内スポーツ撮りなら純正70−200F2.8は王道と言うか定番と言うか高価ですが購入されるのが良いと思います。良いレンズを使用したら失敗をレンズの責任に出来なくなり自身のレベルアップにもつながりますから。

私の場合ですがバレー撮影(子供会少女バレー)の時は24−70F2.8 70−200F2.8 300F2.8を使用しました(全て純正)
剣道の撮影もしますが上記と似たような機材で挑んでます。

テレコンはお薦めしません、トリミングの方が良いです。
室内スポーツ撮りにF4では厳しい場面が増えますよ。

F2.8で余裕があれば絞れるのが良いと思います。
室内の照明、撮影位置にもよりますが・・・。

書込番号:14494505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/29 21:02(1年以上前)

>室内スポーツ(特に、バレーボール)を撮りたいと考えております。
>室内(体育館)ですので明るいレンズは必須だと考えております。

室内スポーツで「7D」使用というところであれば、純正レンズのほうがAFの食いつきが良いと思います。

>....他にお勧めのレンズがあれば、アドバイスをいただければと思います。
>なお、カメラは7DとX3です。

バレーボールで、APS−C判の場合、標準的に使えるのが、200mmF2と135mmF2です。テレビ中継が入るような体育館であれば問題ありませんが、普通の学校の体育館や競技施設ではF2.8は、少し足りません。

300mmF2.8も悪くないと思いますが、当方の場合、出して使った記憶がありません。キヤノンだと、昔にEF200mmF1.8が有ったと思います。ずば抜けての銘レンズなので、この機会に入手されることを、おすすめします。

フルサイズだと、200mmF2と300mmF2(MFニッコールのモンスターレンズです)、APS−C判だと135mmF2が使えます。完全に予算オーバーと思います。ご参考まで。

書込番号:14499861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/30 23:47(1年以上前)

純正 買える予算があるなら純正じゃないでしょうか!

室内スポーツ撮りにおいてそれより上はないわけですし…。
後悔しないのでは…。

ただ、あじごはんこげたさんのレスにもありますが、F2.8でも厳しい暗い体育館も存在します。

その時には、明るい単焦点が欲しくなるでしょう。。。

手振れ補正ですが、バレーにだけ使うならシャッタースピードもそれなりに必要ですし必要ないのかな?
他にも使うなら当然あったほうが良いですが。

普段持ちにはちょっと大きいですよね。

純正70-200の2型を購入する気になれば、ほぼ同じ予算で70-200のシグマと純正135F2の2本が買えますね。。。

う〜ん。でも私なら純正2型かな。

うらやましいです。

書込番号:14505027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/04 09:42(1年以上前)

もしくは

明るい単焦点レンズで対応するのもアリだと思います。

EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/

EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/

EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:14519297

ナイスクチコミ!0


スレ主 OERHTRさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/06 22:41(1年以上前)

いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。

大型カメラ店で純正とSIGMAの違いを試用してみました。

その差は小生がわかるほどの差を見出すことができませんでしたし、
なおかつ、予算面もありまして
SIGMAにしました。

もう少しお金が貯まったら、
135mmF2でも買い足そうと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:14531340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/08 21:47(1年以上前)

購入、おめでとうございます。

スポーツ撮りは、かっこいい写真があると話題にもなるし、少々の励みにもなりますまんね(笑)

ズームレンズはどんなに明るいものを探してもだいたいF2.8です。
今後、暗い体育館になったらやっぱり明るい単焦点…。ってなると思います。

なので…。
70-200にてどの焦点域を良く使うか傾向を掴んでおくと次のレンズ選びに役立つかと…。

EF85mm F1.8 USMなんか安価でAFも早く良いと思いますが…。バレーだとちょっと短いのかな?

たくさん撮って良い写真を残してあげてください。

書込番号:14538799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜTOKINAを選んだのですか?

2012/04/23 16:39(1年以上前)


レンズ

レンズ購入の際、SIGMA・TAMRONなど検討してみるものの結局買うのはTOKINA。
友人からは「えー・・・なんで?」って必ず聞かれるのですが、何となく好きだからと答えるだけでそれ以上は・・・。
本当は人と違う選択をすることで、少しは人と違う絵が撮れると思い込んでいる変わり者です。そこでTOKINA愛好家の方も含めて、TOKINAを選択された皆様に質問したいと思います。

*なぜTOKINAを選んだのですか?
*無知な私にTOKINAの凄いor凄かったトコロを教えてください。

よろしくおねがいします。

ちなみに現在所有してるのは
M100、165、16.5-135の3本です。
近いうちに 116を買おうと思ってます。

書込番号:14475490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/04/23 17:03(1年以上前)

AT-X 16-28mmF2.8 FX使ってます。
>*なぜTOKINAを選んだのですか?
フルサイズ対応のF2.8オールの広角ズームは純正以外これしかなかった為。
所持してる16-35LUの周辺描写がイマイチの為、このレンズは評判が良いので
試してみたかった為。

周辺の描写は明らかにこちらの方が良いです。シャープ感もあり、すっきりしている
感じを受けるレンズです。純正の16-35Uは16万近くしたのに、こちらは7万前後と
コストパフォーマンスも良いです。
しかし、前玉が出るので、フレア・ゴーストは派手にでます。

書込番号:14475546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 17:29(1年以上前)

レンズのデザインがえーがな
タムロンなんか

書込番号:14475616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/23 19:41(1年以上前)

値段の割には鏡筒の造りがしっかりしてるし……。

書込番号:14476056

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/23 19:51(1年以上前)

見た目がかっこいい\(^o^)/

昔のタムロンのAFとか塩ビ管みたいだったので。。
アダプトール時代はかっこいいのにね(-"-)

書込番号:14476096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/23 21:10(1年以上前)

最近買ってないなあ。
最初に買ったのは、
MF時代の24-40,35-70,80-200mmのF2.8シリーズ
これらは高級感もあって今でも好きです。
最近買いたいレンズがないです。
どれか一本となれば100マクロかな。
広角は評判良いみたいですが、私は広角がきらいなので
購入予定はないので。

書込番号:14476495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/23 21:55(1年以上前)

トキナーは鏡筒の造りがしっかりしてるので、安心感があります。
描写力も悪くないと思いますよ。

最近は買っていませんが、以前は@トキナー、Aタムロン、B純正の中古でした。


そういえば、「がんばれトキナーさん」ってどうしてるのかな?

書込番号:14476766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/23 22:25(1年以上前)

AT-X165

AT-X165

AT-X840D

AT-X M100

こんばんは♪
TOKINA党員です^_^;
AT-X165/AT-X840D/AT-X M100使ってます♪

まあ・・・自分が「ヘソ曲がり」・・・ってのが一番の理由でしょうか??^_^;(笑
どこかに、人と同じ物は嫌・・・ってのがあるのかも???^_^;^_^;^_^;
M100(100mmマクロ)なんか、タムロンの90mmマクロがあまりにも人気過ぎて・・・
価格も同じだし・・・
画質の評判(雑誌やネットでのインプレ記事)も、タムロンと同等か、それ以上の評価なのに・・・何故か?マイナー(笑
・・・って、事で買っちゃったレンズです♪(笑

その昔・・・トキナーレンズと言えば「高級レンズ」の代名詞・・・って、イメージも頭の片隅にあるかもしれません(現在は、その面影もアリませんが^_^;^_^;^_^;)。。。
じっさい、レンズの作りは、純正の高級レンズと比べても遜色が無いと思います。
フードの内側が、未だに起毛(ラシャ)仕上げなのが泣かせます(笑
マニュアルフォーカスでのピントリングの「ヌメ〜〜〜」っとした回し心地も、AF全盛の現代では貴重かも??^_^;

私は、ニコンFマウントですが・・・
ど〜〜にも純正大口径標準ズーム(DX17-55mmF2.8)のパフォーマンス(コストパフォーマンス)に納得できなくて・・・
シグマ・タムロン・TOKINAのサードパーティ製レンズを散々比較してTOKINAにしました♪

やはり、発色がシグマやタムロンに比べて濃い感じがするのが気に入ってます。
シグマやタムロンは、チョイとうす味なんですよ^_^;
シグマは・・・チョイとマゼンタ被り気味で・・・やや発色がケバイ感じがします。。。
タムロンは・・・水彩画のような繊細なイメージですかね??良く言えば瑞々しい発色。。。
シグマは、カリカリとしたシャープネスが好きなんですけどね〜〜
タムロンは、やや軟調な画造りが・・・私の好みじゃないです^_^;

TOKINAは、純正に近い色の濃さが有って・・・
エッジの太い硬調な写りが好みです♪
シグマが「カリカリ」なら・・・TOKINAは「パキッ」っとした感じのシャープネスかな??

そんな訳で・・・このんでTOKINAを使ってますが・・・
さすがに・・・超音波モーターも、手振れ補正も・・・なんも付いて無い設計の古さには閉口します^_^;
漸く、これらの機能も搭載されそうですけどね・・・
新しいAT-X116は買ってみようかな?♪

書込番号:14476957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2012/04/23 23:14(1年以上前)

TOKINAの魅力はその造りのよさ。

17ミリF3.5は所有するレンズの中でも最高レベル。

次は19ミリの美品が欲しいですね〜。

書込番号:14477305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/24 01:23(1年以上前)

フォークおばさんさん
12−24F4、買ったんやけど
レンズのデザイン、フードの造り

F4で、変わらんからな。

書込番号:14477869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/24 06:35(1年以上前)

おはようございます。
僅か半日でたくさんのレスありがとうございました。
個別のお礼は後程書かせて頂くとして、先ずは皆様にお礼申し上げます。
少数派で寂しく思っていただけに非常に心強いです。
ありがとうございました。

書込番号:14478176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/24 11:02(1年以上前)

フォークおばさんさん
おう!

書込番号:14478744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/04/24 21:39(1年以上前)

すいません、大変遅くなりました。
本当にレス下さった方ありがとうございました。

ペン好き好きさま、
フレア・ゴーストが派手なのは仕様なのでしょうか。
おっしゃるとおり、コストパフォーマンスの評価はやはり高いのですね。

そむでんぽちょむきっどさま、
タムロンなんかの続きが気になるところですが、デザインは評価されてるということですね。

Mr.Bonebeanさま、
やっぱり銅鏡の作りの評価が高いのですね。重いですしね。

MA★RSさま、
アダプトール時代を知らないので今から調べてみます。
昔からデザインは良い?ということなんでしょうか。

α7大好きさま、
やはり今の中では魅力のあるものは無いという結論なのですね。
書き込み数もてもレンズ売れてる感じ少ないですものね。

マリンスノウさま、
描写は悪くないのですか。でも選ぶ人少ないですよね・・・
がんばれトキナーさんって方 そう言えばいらっしゃった記憶があります。

#4001さま、
作例から長文ありがとうございました。
「ヘソ曲がり」ですか・・・同じ志持つ方発見で安堵しております。

クマウラ-サードさま、
単焦点売ってるのですか?何か良さそうなので中古レンズ探して見ます。

nightbearさま、
12−24良いですね。やはり皆さん同様デザインは評価されてらっしゃいますね。

Goodアンサー全員に付けられないので申し訳ありません。
どうもレス頂きましてありがとうございました。

書込番号:14480888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/25 06:30(1年以上前)

フォークおばさんさん
おう!

書込番号:14482415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/25 10:50(1年以上前)

ペンタックスの回転方向に合わせたピントリングと絞りリングが良いです。
後フォクトレンダーも合わせてくれています。

書込番号:14482976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/25 22:06(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さま、レスありがとうございました。
ペンタックスと同じなんですね。
トキナーとペンタックスはお友達ですね。

書込番号:14485064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/26 15:31(1年以上前)

11−17フィッシュアイ

100−300ズームF4

フォークおばさんさん

こんにちは。
私はデジ一デビューはD300からです。
そのとき、APS-C用のレンズは一本も持っていませんでした。
純正は高く、いずれはフルサイズと思っていましたので、間に合わせのつもりで16−50F2.8を購入しました。
『選択の決め手はニコンと操作感覚が同じ』と『つくりがしっかりしている』です。
いつの間にかレンズも増え
11−16F2.8 100mmマクロ 35mmマクロ 10−17フィッシュアイ 100−300F4ズームとその数も次第に増えてきました。
動かないものを撮っているので今のところは特段不便は感じていませんが、超音波モーター内臓レンズがほしいです。
もっと活用してあげればよいのですが、最近は防湿庫でのお留守番が多いです。

書込番号:14487632

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/27 02:23(1年以上前)

分かりにくい文章ですいません。。

TOKINA:昔からかっこいい\(^o^)/
TAMRON:アダプトール時代はかっこいい
    AFの一時期はプラスチックの管って感じ
    最近ちょっとましかもですが。。

という感じで^^;

書込番号:14489896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/27 07:26(1年以上前)

富士は日本いちの山さま、レスありがとうございました。
2枚のお写真、とても凄くて感動を覚えました。
防湿庫の奥に入れちゃうと中々出番なくなっちゃいますね。
たまにはトキナーさんを思い出してあげてください(笑)


MA★RSさま、
詳しくご説明ありがとうございました。
私の中では、タムロンさんは優等生で優しい男の子って感じです。
シグマさんはクレバーなスポーツ少年。
トキナーさんは硬派で不器用な男子かな。
今の時代モテるのは・・・

書込番号:14490171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

曇りの日の撮影

2012/04/22 02:57(1年以上前)


レンズ

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

せっかくの週末が曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?
もちろん撮影するものにもよると思いますが・・・
ちなみにどんなものを普段撮影してるかも教えて欲しいです。

書込番号:14468502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/22 03:17(1年以上前)

行きます(笑)!自然撮りなので曇りも自然ですから(笑)!光のまわりが柔らかいのも一興でして。

書込番号:14468534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/22 04:41(1年以上前)

つばめさん

つばめさん

つばめさん

つばめさん

日中は鳥・虫、夜は電車(*^_^*)
晴れても曇っても、21時以降って電車しか
撮るものがないので。。(;_;


でも。。コンデジの作例の方が綺麗なんですよね。。

書込番号:14468602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/22 04:51(1年以上前)

>せっかくの週末が曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?

撮影目的にも依るでしょう。
明るい曇天なら、ポートレート撮影などでは、ピーカン時より条件が良いとも言えます。
アジサイの花撮りでは、雨の日が”絶好の撮影日より”とも言えます。

特に決まった対象が無い場合なら、見つけた物をその日の天候に合わせて撮るだけです。
従って、出かける時は、必ずカメラも持ち出します。
ただ、撮影目的が決まっていない場合は、標準ズーム1本だけとか、コンデジだけとか、機材の選択は変わりますが…。

書込番号:14468609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/22 05:01(1年以上前)

XDesさん
わしの持ってる、技量+機材で何でも。
全天候、全時間。

書込番号:14468616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/22 07:34(1年以上前)

>>曇りの場合皆さんは撮影しに行きますか?

これからの日差しが強くなる季節ですと、赤い花や赤いチューリップの撮影では、カンカン照りより曇りの方が撮りやすいです。

書込番号:14468839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/22 07:40(1年以上前)

曇りの日は空が入る風景等は良くないので、花の撮影等に行きます。
花菖蒲や紫陽花等は雨も似合いますし・・・

書込番号:14468854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/22 08:57(1年以上前)

 お花とか鳥さんとかですかね。
 マクロ撮影なら天候は余り関係ないというか、影が出来なくて都合がいい場合もあります。
 鳥さんも太陽光が当たってたほうが発色が綺麗な場合もありますが、木陰などにいれば余り関係ないですね。
 あとは、近くに飛行場が無いので余りいけませんが、湿度が高いとベイパーなど引いてくれるので、これも面白いかも。

 余談ですが、nightbear さんがどんな写真を撮るのか一度拝見したいです(笑)

書込番号:14469055

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/04/22 09:41(1年以上前)

 天気予報が晴れで、富士山を撮る つもりで出かけて、曇りだった場合、あきらめて、ふだん行かない美術館とか博物館を見たりしますね。

 6月-7月の アジサイなどは、晴れすぎるとなんか しおれてきて、曇りとか、小雨ぐらいがありがたい。

作例の写真は、何度が載せたものですが、箱根登山鉄道のライトアップです、小雨の中で撮ってます、去年はライトアップが無かったが、今年はどうなるのだろう。

書込番号:14469227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/22 15:53(1年以上前)

こりゃ、最高の質問ですね。主体性のなさに開いた口がふさがりません。そんなこと聞いてどうするわけですか? 同じものを撮りに行くのですか? 

きっと、たくさんカメラやレンズをお持ちでしょうから、天気の悪い日は、カメラAでカメラBの写真を撮ったらいいんじゃありませんか。あるいは男の逸物をセルフで、とか・・・・・

書込番号:14470752

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2012/04/22 16:14(1年以上前)

私もこのサイトみて、鳥・花・電車・月とか
始めた口なんで^_^;

フィルムなら、ほとんど自分のメインのものしか撮らない
ですね。。ランニングコストかかるので。。

デジタルは世界が広がる道具かな(*^_^*)
気軽につまみ食いできるって楽しいですね\(^o^)/

書込番号:14470839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/04/22 21:00(1年以上前)

とりあえずなんでも撮ってますけどね。

撮ってから何が面白いか確認してみればいいのでは?

書込番号:14472216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/04/23 15:39(1年以上前)

鉄道撮影なら、場所によっては最高です。
カゲが入らない。
ド逆光にならない等。
メリットが大きいです。

書込番号:14475347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:35件

迷える仔馬と申します。

現在一眼デジタルカメラを使い始めて半年程度です。

主に使用している機材は
5DMK2
20D
EF24-105/F4L
EF100/F2.8Lマクロ 等々
(後は大した機材はありませんし、全て嫁の機材です。)

望遠が足りないため
長期計画でEF70-300/F4-5.6LとEF70-200/F2.8LUを購入する予定でした。
(初めての自分の機材として購入したいと考えています。)

しかし子供ができたようですので望遠側1本を止めて
広角側を検討しています。

5DMK2を使うことがほとんどであるため、望遠側はEF70-300/F4-5.6L
がいいかなぁと思っております。
(現時点ではフルサイズでは300mmあるとありがたいと感じております。
 また将来的には、嫁の5DMk2ではなく自身のカメラを購入予定。)

あと広角側は無謀にもZeiss-MacroPlaner*2/50を検討しております。

ズームレンズも含め今後のレンズ構成についてアドバイスをお願い
いたします。

画角は35mmと50mmを迷っていましたが、現時点では50mmの方が好きな
感じがしています。
ただ、赤ちゃん撮影の際にどの焦点距離が良いかわからないためズームレンズ
の方が使い勝手が良いのかと思いあぐねております。

背中を押していただきたいような、異なる意見をいただきたいような
フワフワした気持ちです。

購入検討しているレンズは
<第一候補>
・Canon_EF70-300/F4-5.6L
・Zeiss_MacroPlaner2/50
<対抗>
・Canon_EF70-200/F2.8LU
・Zeiss_Planer1.4/50
・Canon_EF50/F1.2L
・Zeiss_Planer1.4/35
・Canon_EF35/F1.4L
・その他(おススメ)

優柔不断な私に、アドバイスをください!

書込番号:14446160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/16 23:54(1年以上前)

「すげー」レンズで撮ろうとされていますねえ。「すげー」というのは「明るい」ということで、つまりは「大ぶり」ということです。大ぶりなレンズを振り回していると疲れませんか? いや、重くて振り回せないかもしれません。モデル撮影なら、そのときだけ頑張ればいいんですが、自分の子供のメモリーを兼ねた作品を撮るとなると、なるべく気軽にシャッターを押せる環境を作ることが大切ではないでしょうか。そのためには、あれこれレンズを換えるより、1本でいろんな撮り方ができるものがいいと思います。具体的には50/1.4ですね。これなら、小ぶりだし、1本でも表現の幅が広いと思います。

書込番号:14446333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/17 00:01(1年以上前)

赤ちゃん相手ならいくらでも寄れるのではないですか?
マニュアルレンズに自身があるなら、プラナーの50mmf1.4でも問題ないかと思いますが、
EF50mmf1.2Lを含め、描写の差をわかってご検討でしょうか。

まず、単焦点でよいかどうかEF50mmf1.8II、そんな安いレンズはというならEF50mmf1.4USMか
シグマの50mmf1.4などをお求めになって、使ってみることをお勧めします。1.4開放の激薄
ピントにまず慣れてみては?

書込番号:14446366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/17 00:12(1年以上前)

赤ちゃん以外で望遠が必要であれば70-300mmを買って、
とりあえず赤ちゃん用は50mmF1.8でいいと思います。

50mmF1.4や28mmF1.8などのUSM付きのレンズでも
いいかとは思いますが、動き回る赤ちゃんに
マニュアルレンズや極薄ピントで挑むのは結構
大変じゃないかと思うのですが。

書込番号:14446420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/17 00:27(1年以上前)

そうそうたるレンズが候補なので
どれでも良いんじゃないでしょうか。

ツァイスに憧れがあるようなので
そういった感情で選んでも良いと思います♪
Lで揃えるのも良いでしょうし。

ボクは50/1.4USM愛用してますが
ちょっぴりレトロな雰囲気がでます。
Lと比べるとずいぶんチープですが
お気に入りです♪


赤ちゃん撮りでいえば室内が主、ということで明るさとボケで単焦点。
手や足など撮るだけで作品できちゃいますし、全身、顔アップと
いろんなバリーエーションを考えると広角と標準の2本は欲しいですよね。


投稿した写真はずいぶん前のものなので赤ちゃん(ちょっと大きいかな?)撮影のイメージ程度でお願いします(汗
これは友人の子で我が子が生まれたときはカメラの世界に足を踏み入れる前でした(笑)



書込番号:14446476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/04/17 20:14(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さん返信ありがとうございます。


>てんでんこさん
 今までの撮影会では、借りたEF70-300mm/F4-5.6Lでも問題なかったため
 重さは大丈夫かと思っていました。
気軽にシャッターを押せるというのが重要かもしれませんね。

>その先へさん
 レンズの描写については、わかるか自信はありません(汗)
 EF50mmF1.8UはAFの音が気になるため、またシグマの50mmf1.4は
ピンズレの心配でした。またボケ具合が双方ともあまり好きな感じでは
なかったため対象外としていました。
 (見た作例が自分の好みに合わなかっただけかもしれませんが)

>ネオさぼりーまんさん
 EF50mmF1.8Uは上記理由により対象外としました。
 友人の子供を見にいった際はあまり動かなかったため
 MFでも問題ないかと思っていました。
 被写界深度が浅くなるのは承知しておりましたが
 室内でフラッシュなしだと、ある程度明るいレンズが
 必要かと思い候補に入れた次第です。
 動き出した赤ちゃん撮りには厳しいですか…

>さわるらさん
 レンズ購入ができなくなる恐れがあるため憧れていた
 ツァイスに傾いた次第です。
 投稿された写真も拝見しましたが50/1.4USMもいい感じですね。
 おすすめは広角と標準2本とは!
 考えてはいたのですが、まとめて購入するとなると厳しいような
 気がして単焦点を1本にするつもりでした。
 可能であれば広角もいってしまいたいです。(笑)

 
 ハイハイするまではMFで、それ以降はAFレンズやズームレンズに
頼ろうと思っていました。
またマクロプラナーを候補に入れたのは、寄れる50mmであるため
何かと便利に使える思っていましたが、赤ちゃん相手にはMFでは
厳しいようですね。

皆さんのご意見からEF50F1.4を候補に検討していくことにします。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:14449362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/04/17 21:48(1年以上前)

皆さんにアドバイスをいただき、少し冷静になることができました。

まだ迷いもありますが、多くの方々にお奨めいただいたEF50F1.4を最有力候補とし
検討していきます。

最初に返信いただいた3名の方にgoodアンサーをつけさせていただきました。
(さわるらさんゴメンナサイm(__)m)

皆さんありがとうございました。

書込番号:14449906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/18 18:56(1年以上前)

こんばんは! 解決済みのところスイマセン!

スレ主さま! 憧れのマクロプラナー50/2.0を諦めるのはまだ早いです!!

マクロプラナー50ならピントも見やすいですし、開放F2.0ですから そこそこ被写界深度もありますので!
5D2でフォーカシングスクリーンを純正のMF用に換装すれば、ハイハイする赤ちゃんの動きならMFで大丈夫です!
それに、AFポイントに頼らなくて済みますので構図の自由度がアップします! ファインダーのどこででもピントが合わせられます!

赤ちゃんの動きで練習を積めば、数年後、公園で遊ぶ程度の動きにも対応できると思います!



まあ、そうは言っても失敗するときは失敗しますし、いきなり目の前を横切られるような動きはムチャクチャ大変ですので、AFレンズのほうがピンボケが少ないのは言うまでもありません。



、、、ですが! コシナのツァイスは気持ちイイですよ〜〜〜〜♪ 所有感も操作感も!
なんてったってフォーカスリングを回す感触がサイコーです♪
これを味わいながら撮るなら、多少失敗してもいいや! 撮れないものは撮れない!と諦めちゃえばいいや! っていう気持ちになりますよ〜〜〜〜〜♪ なはははは〜



と、ワタクシは思うでありますが、責任は持てませんのでアシカラズ〜〜〜


ちなみに、同じコシナツァイスの50mmでも、プラナー50/1.4のほうはピントが難しいので赤ちゃん撮りの1本目MFレンズとしてはオススメしません。



では〜、長々と失礼しました〜

書込番号:14453368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/04/18 20:37(1年以上前)

猿島2号さん こんばんは

返信ありがとうございます。

なんとマクロプラナーでも赤ちゃん相手にMFできそうですか!!
(初心者の自分には難しいかもしれまんせんが…)
フォーカスリングを回す感触や所有感 良さげですね。

練習は必要かと思いますが、EOS学園でも練習していけば
2年くらいでものになるかもしれないようなことを雑談していました。
(最近はAFでなく、積極的にMFで操作するよう心掛けています。)

皆さんにEF50F1.4をすすめられたため、EF50F1.4とプラナーF1.4を
同時購入しようかと企んでいました。
(EF50F1.4は、さわるらさんの作例が気に入ったのも影響が大きいですが)

当方名古屋在住で、コシナのツアイス特約店を見に行きましたが
展示すらなく、実機での確認ができず悶々としています。

う〜ん
ますます迷ってしまいます。

思い切って生まれる前にマクロプラナーを買って練習して
厳しいと思った時点でEF50F1.4を検討するのもいいかもしれませんね。

もう少し考えて今月中に購入することにします!

書込番号:14453889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/18 22:31(1年以上前)

昨年赤ちゃんが生まれ、初代EOS5Dで写真を撮ってます。
90%以上の写真がCANON 50mmF2.5コンパクトマクロでした。

軽い、明るい、寄れる、フード不要の便利レンズです。
開放から非常にシャープです。

AFが遅いことが欠点ですが、赤ちゃんの間は十分です。
室内では、より明るいレンズが欲しくなりますが、
ISO感度を上げれば済む問題です。5DMarkUならなおさらです。

50mm単焦点を選ぶなら、ぜひ候補にあげてみてください。

赤ちゃん以外にも、料理や旅行スナップなどでも使えます。

書込番号:14454544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/04/18 22:40(1年以上前)

だんごっぱなさん

返信ありがとうございます。

50mmF2.5マクロですか。
これは検討していなかったレンズ

この焦点距離は、いろんな切り口でレンズを選べることが
幸い(災い?)し、選ぶのが難しいですね。

ご意見をいただくたびに柳のように揺れ動いています。
優柔不断な自分が嫌になります(>_<)

今夜も眠れなくなりそうです。

書込番号:14454589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/18 22:56(1年以上前)

50/1.8U

すすす、すいません画像添付できてませんでしたね(汗
(幸い、私のスレを見ていただけたようですが)

数年前の写真なんでピントどこ〜画質悪〜で、なんの参考にもなりませんが
イメージとして再添付しときます(笑)

我が子達が産まれた時にデジイチ持ってれば・・・とつくづく思います。
御生まれになったら沢山撮って楽しまれてください♪

書込番号:14454694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/18 23:08(1年以上前)

友人から借りた

MP50/2.0と

D35/2.0のお花スナップを〜

人物写真でなくてゴメンなさい、、、

迷える仔馬さん

またまたこんばんは〜


コシナのツァイスで、もうひとつオススメのレンズがあります!

スレ主さまは35mmより50mmのほうがお好きとのことですが、

赤ちゃん撮影には、ディスゴン35mmのF2.0もオススメでございます!!
これもピントも見やすいですしスゴク良いですよ!!!!


で、実はワタクシはMP50/2.0もD35/2.0もどちらも持っていなかったりします、、、
友人達から借りてちょっと撮ってみただけなのですが、どちらも人物スナップにもスゴク使いやすい!!!!っていう印象でした〜!!!


ちなみに、ワタクシはコシナのツァイスはMP100/2.0とP85/1.4の2本を持っておりまして、
ヤシコンのツァイスの方を25mm,35mm,50mm,85mmとそろえております〜

ワタクシもツァイスのレンズでうちの子供スナップをよく撮るのですが35mmが一番使いやすいです〜

子供スナップのときは、35mmをメインにして、もう1本、中望遠レンズを持ち出すっていうのがよくあるパターンです。
もっと印象的に撮るときにはプラナー85mmで真剣撮り。公園などで遊んでいるところをオキラクに撮るときにはマクロプラナー100mm。
っていう感じで〜

35mmと中望遠があれば、50mmはあまり使わないかなぁ〜〜〜 っていうのが正直な気持ちだったりします〜


あ、スイマセン、またまた余計なことを言ってしまいました〜〜〜


あ、写真はMP50/2.0とD35/2.0 それぞれ友人から借りてちょっと撮らせてもらった写真です〜
(スイマセン、人物写真は載せられませんので、花の写真を〜〜〜)


では〜〜〜〜



あ、そうそう。ワタクシはコシナのツァイスは岐阜のイノカメドットコムさんで通販で購入しました。
こちらのお店、サービスもよく対応も早くてオススメですよ〜
名古屋からでしたらわりかし近いかもですね〜
(展示とかあるのかは存じませんが〜)

書込番号:14454768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/04/19 07:32(1年以上前)

おはようございます。

さわるらさん
猿島2号さん

返信ありがとうございます。

昨日はお酒を飲みながら考えましたが
結論が出ませんでした。
そのため返信が朝になったことをお許しください。m(__)m

>さわるらさん
 写真の投稿ありがとうございます。

 かわいいお子さんですね。
 お子さんを思っている気持ちが伝わってくるようです。

 デジイチを勉強し始めてよかったと思えるよう撮りまくります!


>猿島2号さん
 これは目に毒な写真ですね。
 ツァイスは1本欲しいと思いD35も検討していました。

 ただ同時購入は、いくら写真に理解のあるヨメでも
 怒るような気がして、自分に言い聞かせるように
 50mmを優先させるつもりでした。

 しかし「人物スナップにもスゴク使いやすい!!!!」
 というお言葉
 天使(悪魔?)の声に聞こえます。
 沼に引き込まれてしまいそうです。(笑)
 (貸してくれる友人の方々がいることも羨ましいですね。)

 ツァイスを購入するならお勧めのイノカメドットコムや
 価格でよく出る梅田フォトなどで決めたいと思います。

 
 さわるらさんからのアドバイスに標準・広角2本必要とありましたし
 自分も必要性を感じていたことから50mmを先行購入し、生まれる
 直前に35mmを買い足そうと思っていました。
 (35mmを広角とはいわないと思いますが、使いやすい画角だと感じました。)

 その際はどちらかを安いレンズにしようとは思っておりましたよ(笑)

 考えてもまとまらないですが今月中には購入したいため
 早く答えを出したいと思います。

 イノカメドットコムに実機があれば、少し遠くても行ってみるかも
 しれません。

 ツァイスは1本買ってしまうと思います。

 お二人ともありがとうございました。

書込番号:14455837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/05/12 19:37(1年以上前)

購入したレンズたち

遅くなりましたが購入報告です。

CANON EF70-300/F4-5.6L
Zeiss DistagonT*1.4/35ZE+UVフィルタ

を購入しました。

事前にMFで、なんとかなりそうな感触があったことと
猿島2号さんに沼に引き込まれたためです。(笑)
(もしダメならEF50/1.4を購入します。)

今回Zeissを選択したのは、憧れとDistagonT*1.4/35ZFの板で
素晴らしい作品を拝見したため、我慢できなくなりました。

これでボーナスで何も買えなくなりましたが、長く使える
レンズ達だと思いますので満足です。
(嫁にはこれ以上買うなと釘を刺されました…)

これからもっと撮影して、勉強していきたいと思います。
(さわるらさんの「うまくなりたいっ!(子供ポートレート)」
 も拝見させていただきました!)

皆さまありがとうございました。

書込番号:14553704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンションチューブとマクロレンズ

2012/04/16 16:07(1年以上前)


レンズ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
最近北海道もやっと暖かくなってきて、そろそろ花の季節に入ります。
今までマクロに手を出したことは無かったのですが、興味が沸いてきました。
そこでまずマクロレンズを買おうかエクステンションチューブを買おうかで迷っています。
チューブに組み合わせる予定のレンズは85LUです。
被写体はマクロとしては花のみです(昆虫は苦手です)。
マクロレンズでは素人目で100Lとapo 150が気になっています。
手振れ補正の有無・露出倍率等は解るのですが、初心者はエクステンションチューブでも十分なのか、むしろマクロレンズを買ったほうがいいのかどうでしょうか。
それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

ちなみに色々マクロレンズの作品を見ていて
一番好きな画を描くレンズはZeiss MP100f2でしたがちょっと手が出ません・・・

書込番号:14444328

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/16 16:26(1年以上前)

キヤノン機は使っていないので、一般論ですが…。

>それぞれのメリットデメリット等も教えて頂きたいです。

予算があるなら、マクロレンズ(+必要に応じてチューブも)でしょう。
一般用レンズは無限遠で、最も性能が良くなるように作られています。
これを接写に使うと、収差が大きくなります。
対して、マクロレンズは近接撮影時に高性能になるように作られます。

チューブを使った場合、接写はできますが、その状態で、無限遠は出ません。(遠景は写せません。)
これは、クローズアップレンズと同じです。
マクロレンズは接写(多くは等倍まで可)から無限遠まで、そのまま写せます。

もし、花のしべ部などを拡大して写したい…なら、広角レンズの逆接もアリです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/canonefa5d.html
ただ、この場合、AFは使えず、絞りも絞り環が無いレンズでは調節できません。(EFレンズでも、裏技を使えば、絞りは変えられますが…。)
逆に、フィルター径さえ同じなら、他社マウントレンズでも自由に使えます。
銀塩時代のFDレンズやAi-Sニッコールレンズなど、今は安価に購入できます。

書込番号:14444370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 16:35(1年以上前)

接写リングは便利な面もありますが、不便な面もあります

便利な面はマクロレンズを持っていけないときに、接写リングをバッグの片隅に忍ばせておけば、いざという時に持っていったレンズでなんちゃってマクロ撮影ができてしまうということ。
またクローズアップレンズと違い一部の超広角レンズを除きほとんどのレンズに装着可能だということと、余計な光学系が入らないので画質の劣化が少ないということ

不便な面は
レンズとボディの間にかまさないといけないこと(装着が面倒)
装着すると撮影距離が限定され、一般撮影ができなくなること
撮影倍率も本格マクロの等倍とまではいきにくにこと

ちなみにEF85mmF1.2Lと組み合わせた場合、撮影倍率はEF12IIでは0.25〜0.15倍、EF25IIでは 0.42〜0.33倍となります
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

で、結論的には予算があるのならマクロレンズの購入をお薦めします
でもマクロレンズ持っていても接写リングも持つ価値はあると思いますが(あくまで私の考え)

書込番号:14444398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/16 18:09(1年以上前)

こんばんは(^^

チューブはマクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的なんですけど、普通に考えたら使いにくいです(^^
ピントの合う範囲がかなり限られますからね...
初心者向きとは言い難いです。

あと、個人的にはフルサイズならば、レンズは85mmよりも50mmが使いやすいように思います。
(EF25を付けた場合、倍率的に花を撮るのに向いてるかと)

チューブの魅力は捨てがたいですけど、最初はマクロレンズを買う方が無難だと思いますね〜(^^

書込番号:14444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/16 18:19(1年以上前)

普通にマクロ撮影をしたいならば接写リングよりマクロレンズの方が使い勝手もよく
撮影結果も良いんじゃないですかね
(接写リングを併用すると撮影できる範囲(距離)が制限されます)

安価なシグマ50mmでも良いのでマクロレンズをお勧めします

僕は70−200/2.8LにEF−12を使う場合があります
これは結構便利です



書込番号:14444719

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 19:09(1年以上前)

リサイズ

等倍切り出し

どうせならマクロレンズとエクステンション両方あった方が良いと思います。

やっぱりマクロレンズは(ものにもよるかもしれませんが)描写力が高いのだと思います。また、極端に小さな花はマクロレンズだけでもあまり大きく写らないので、併用したい場面も出てきます。オオイヌフグリという花、直径1cmほどだと言います。この小さな花がここまで写りました。

書込番号:14444888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/16 19:31(1年以上前)

チューブなら全く荷物にならないので「念のため」で持っていけるのが
いいところです

たまーに「もうちょっと寄りたいなー」と思う程度とか
とりあえず接写ってどんなもんか見てみたいという程度なら
チューブで様子見とかリバースを試してみるのも良いと思います


ただ等倍近い接写に注力されるのであればマクロレンズは必須と言っていいと思います
チューブだとなかなか苦しいものがありますよ

チューブってレンズのマウント側に筒を足すって事は
レンズの繰り出し量を12mmとか25mmとか伸ばしてるだけなんで
少ないレンズ移動量でピントが大きく動く短い焦点距離のレンズの方が
倍率は上がって等倍以上とかで撮影できます

けれど短い焦点距離のレンズで等倍とかになると
もう被写体がレンズにくっついちゃってレンズ自身の影で
きれいに撮影できません
(コンデジの1cmマクロとかいうのと同じような状態)

かといって長い焦点距離のレンズにつけるとあまり撮影倍率は
上がらないので今度は効果が薄いわけです

書込番号:14444956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/16 20:00(1年以上前)

初心者の方は、予算が許すならマクロレンズを買いましょう。
チューブはマニア向けのアイテムです。
メリットとデメリットをまとめておきます。

マクロレンズのメリット
・画質がよい
・描写が端正
・使い勝手がよい

デメリット
・高価
・(チューブほど)味がない

チューブのメリット
・味のある描写を得られる(ことがある)
・安価
・マスターレンズを選べる

デメリット
・とにかく、ひたすらめんどくさい
・収差が増える
・付けている間はマクロ撮影しかできない

チューブはどちらかと言うと、時間をもてあましている人が手間ひまを楽しむような目的にお勧めです。
たまにマクロレンズの描写に飽きて、チューブだけでマクロしに行くことがありますが、私は半日でうんざりします。
ですが、85/12とチューブの組み合わせは、描写的にはかなりおいしいところがあります。

書込番号:14445064

ナイスクチコミ!5


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 09:42(1年以上前)

おはようございます。
沢山のアドバイスありがとうございます。

影美庵さん
やはりマクロレンズなんですね。
本当のところ、マクロレンズはどれも写りがよくて、
そして近接写に対する画角もワーキングディスタンスも経験が無くいまいち想像できない
状態なので半ばレンズ選びを放棄していたところでした・・・
そこにたまたま85Lと50L+チューブの写真を見つけ、
チューブでもいいのかなと思った次第です。
私の腕で撮れるかは解らないですが、収差の具合はその写真は魅力的なものでした。
予算は10万で収まればいいと思っています。

広角レンズの逆接はこれから勉強してみたいと思います。
レンズをひっくり返すとどうなるのか。
昨日まじまじと見てましたがあまり解りませんでした笑


Frank.Flankerさん
そうなんです、あんなワッカ一つでマクロレンズ化するといったところが
とても魅力的に感じました。
クローズアップレンズの様にレンズを挟まないといったところも同様です。
如何せん、撮影にはレンズは2本までと決めているので。

一番気になるのは装着が面倒というところです。
想像だと普通のレンズ交換と変わらないイメージなのですが。
0.42倍でハーフマクロ的に85Lの画が使えるのであれば自分としては十分です。
ただやはり皆さんが仰っている装着の面倒さが気になりますね。

予算はある程度は捻出できるのですが、できれば小さく軽いものが欲しいです。
ですが85mmと50mmの単は持っているのでそれより長いものが欲しいってのもあります。


タツマキパパさん
"マクロレンズでは得られない雰囲気のいい描写が魅力的"
そうなんです、ここに惹かれるのです。
タツマキパパさんの"淡い春に"の雰囲気がとても好きです。
50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

50単の方がチューブの倍率として合うのですね。
一応チューブを買うなら12と25両方買うつもりでしたので
覚えておきたいと思います。

やはり、マクロレンズがお薦めなのですね。
安めのマクロレンズとチューブにしようかなと心が傾いています。


gda_hisashiさん
Photohitoなどを見てるかぎりでは確かにマクロレンズの方が模写としては
素人目でも間違いはないと感じています。
さすがマクロレンズといった感じですね。
で、これだけ写りがいいマクロレンズ、なんでこんなに安いのかと
ちょっと不思議になったりします。

大三元+チューブ、想像できません笑


ニセろさん
みなさんの話を聞いているとやはりマクロレンズとチューブ両方がいいのかなと
思ってきました。
この1cmの花がこんなに大きく写るのですね。
マクロ+チューブですか、考えが及ばなかった構成なので
それはまた写真を探して調べてみたいと思います。
100L+EF25だと1.4倍弱のマクロになるんですね、これはすごいです!

書込番号:14447404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/17 10:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
そうですね、チューブはやはりそのお手軽さが魅力なんです。

なるほど、最初からレンズがその分繰り出しているってイメージすれば解り易いですね。
影が出るまで接写できるのはちょっと驚きです。
私は85L+EF12+EF25とかも考えていたので、無理かな?と頭で想像しています。
それは露出的にも難しい気もしますが・・・
逆接はレンズとアダプターが必要みたいなので、
まずはチューブで試そうかなと思っています。

やはりマクロレンズも購入すべきなのですね。
王道のタムロン90が安いのでそれとチューブにしようかなと考えているのですが
90mmと85Lがちょっと被って勿体無いという貧乏性が出ています笑
100LかAPO150の方が幸せになれるのか・・・


絞ってもF5さん
予算は一応10万位になります。

"私は半日でうんざりします。"

ここがとても気になります。
想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
安直に考えている自分がいました。
うんざりというのはレンズ交換がそこまで面倒になるということでしょうか?
それに加えてピントがシビア、手振れ補正等が無く使い難いということが
絞ってもF5さんをしてもそう言わせるのでしょうか?

そして絞ってもF5さんの最後の一行がまた私をひきつけます笑




マクロレンズの候補としてはタムロン90、APO150、100Lを考えてみたいと思います。

書込番号:14447468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/17 13:41(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは。

拙いアルバムをご覧頂き恐縮です.....

>50mm f/1.6なのでチューブで撮ったものでしょうか?

そうですね(^^
5Dmk2+EF50mm F1.4+EF25の組み合わせです。
花のクローズアップは、これで撮ることがほとんどですね〜。

描写の好き嫌いはあると思いますが、雰囲気の良さは、やはり格別です(^^
花を優しく表現するには合ってるように思います。

ただ、やはり、撮れる被写体も結構限られてきますから、マクロレンズの代わりに使うというよりは、併用するのがベターでしょう(^^
描写の違いを楽しむのもイイかも知れません♪

書込番号:14448127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/17 23:29(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと
レンズ交換とはちょっと感覚がちがう気がします。

たぶんいちばん違うのは、エクステンションチューブは寄ったり引いたりできないことじゃないかと思います。
寄ったり引いたり、画角も変えて、という撮影スタイルだと画角を変えるタイミングでレンズ交換しますよね。
エクステンションチューブは寄るのに はさむ長さを変えて、引くのにまた長さを変えて、となります。

書込番号:14450490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/04/18 09:16(1年以上前)

>想像だとレンズ交換とあまり変わらないのではないのかなと

レンズ交換って画角というか写る範囲や大きさを変える為で

多少は被写体に近づいたり離れたりして調節しますよね

接写リングを付けると被写体よりある程度以上離れられなくなります
レンズの画角に+して被写体との距離に応じてリングを付けたりはずしたりしなければなりません
しかも1つのリングを付けるにはレンズ交換の倍の作業になります

結構大変ですよ

書込番号:14451648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/04/18 10:39(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

エクステンションチューブ ピント合う範囲狭くなり 使いにくいと思いますよ
自分も フィルム時代より使っていましたが マクロレンズ買ってからは 300oで寄りたい時などエクステンションチューブを付け 最短撮影距離の調整の為だけに使っています。

やはりエクステンションチューブより マクロレンズの方が使いやすいですよ レンズはタムロン90マクロが お勧めです。

書込番号:14451887

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/18 16:37(1年以上前)

こんにちは
とりあえずEF25を注文し、マクロレンズ物色中です。

タツマキパパさん

いえいえ、とろけるような花の写真、
現在進行形で私が素敵だなと思っていた感性です。
この融ける様な画がたまりません。
50単とEF25、私も早速試してみたいところです。

タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?


絞ってもF5さん
だんだんイメージが沸いてきました。
足ズームが使えない単焦点。
これはなかなか難しそうです・・・
足ズームの代わりにチューブ交換だと本当に時間があるときでなければ
難しそうですね。


gda_hisashiさん
そうですね、単焦点しか持っていないので
足ズームが基本になってます。
そんな自分がチューブだけだとかなり梃子摺りそうですね。

単にレンズ交換との違いはチューブ交換の2ステップだけかと思っていたのですが
思いのほか煩雑になりそうです。


もとラボマン 2さん
はじめまして。
そうですね、私には

"ピント合う範囲狭くなり"

ここがきちんと認識されていなかったようです。
タム90ですね、自分もそれがコスパも含めて狙っているのですが、
北海道だと屋外の花畑等が多くなると思うので、三脚を使えるかどうかを含め
手振れ補正の有無が気になっているところです。

書込番号:14452893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/19 01:46(1年以上前)

Roxasさん、こんばんは(^^

EF25を購入されたんですね(^^
早く手元に届くとイイですね〜♪

>タツマキパパさんはマクロレンズは主に何を使っていらっしゃいますか?

タムロン90mmと180mmをよく使います♪
90mmは人気があるだけあって、やっぱりいいと思います。
個人的には、花を撮った時に、花びらのフチが滲むようにボケる感じが好きですね〜♪

ただ、私は手持ち派なので気になりませんが、三脚を使うならば、三脚座が使える純正100mmは魅力だと思います。
縦横の切り替えが楽ですもんね。

書込番号:14455472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 00:20(1年以上前)

こんばんわ

タツマキパパさん
はい、週末には届くので、まだ花は北海道は咲いていないのですが
チューブのテストしたいと思います。

私もタム90のボケかなり好きです。
100Lのボケは若干煩雑な気がするので、画だけならタム90が好きなんです。
でもISが思いっきり迷わせてくれます。
あとAPO150も気になってます。
というか85mmを持っているのでもうちょっと画角が違うものが欲しいなと
貧乏性も出ています。
ただAPO150だと予算的に旧型かなと思っています。

タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

書込番号:14459464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/20 16:55(1年以上前)

Roxasさん、こんにちは(^^

>タツマキパパさんはタム180での手持ちのコツとかありますか?

無いです...(^^
しいて挙げれば、ブレても気にしない強靭な精神力と自分への甘さを身につけるというコトでしょうか(^^;
(なかなか難しいです)
どうしてもブラしたくなかったら三脚を使えばイイわけで、普段はブレよりも雰囲気と機動性を重視してます♪

とは言え、座り込んで両ヒジをドコかに当てるとか、ストラップにテンションをかけてカメラを固定するとか、みんながやってそうなコトはやってますけど...

手振れ補正は便利だと思いますが、90mmではほとんど必要性を感じたことはありません。


手振れでは無いですが、50mm+チューブの撮影だと、正確なピント合わせはそーとー苦労すると思います。
というかほぼ諦めが必要な域です(^^

ファインダーで合って見えてても仕上がりはピンボケになっちゃうんですよね。
ファインダースクリーンの被写界深度よりも、チューブを使った深度の方が浅いせいではないかと思うんですけど、ホントのトコロは良く分かりません。

ピントが必要なら、ライブビューで合わせるしか無いと思います。

あとAEが効いてるハズなのに、露出がアンダーに出ます。
+2/3程度の補正が必要みたいですよ。


チューブでの撮影を楽しめるとイイですね(^^

書込番号:14461642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/04/20 17:20(1年以上前)

タツマキパパさん

何度もレスありがとうございます。

強靭な精神力・・・
今まで睫毛一本、目の毛細血管まで気にしていたので
どうなることやらという感じですw

で色々昨日からマクロレンズを物色していたり、
マクロリングライトを見て高いなーとか愚痴りながら、
初心者の私はツインフラッシュに逃げることにしました><
初心者なのだから機材に頼ってしまうことにしました。

なのでタム9かapo150、あとはIS無しの100Lなんかを探すことにしました。


チューブの方は多分開放とか使ったのならファインダーでのMFはまず無理と諦めています。
チューブ無しでも諦めているので。
多分チューブに組み合わせるのはsigma 50f/1.4と85Lのつもりなのですが、
私は開放で通常撮影でもMFは出来ません。
私のカメラは5Dなのですが、ファインダーの被写界深度はプレジジョンマット+50mmで
大体f/2.8位だと感じています。
なのでライブビューが無いのですw

なるほどアンダーが出るのですね、留意したいと思います。
色々教えて頂きありがとうございます。



書込番号:14461708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 Miharu.kkkさん
クチコミ投稿数:1件

現在使っているカメラはニコンD5100です。

使用しているレンズは
広角 タムロン SP AF11-18mm F/4.5-5.6
標準レンズ
単焦点 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gです。

今後、ブライダルのロケーション撮影を行う予定です。
そこで、もう一本主役として使えるレンズを検討していて
タムロン
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
が候補になりました。

どちらのレンズが適してるか、もしくは他にオススメのレンズがあったら教えてください。

書込番号:14443492

ナイスクチコミ!0


返信する
ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/16 12:10(1年以上前)

お手持ちのレンズから考えると50mmだとちょっと短くないでしょうか。
寄れる場合はいいけど距離感を取って自然な雰囲気を出したり、階段の下から撮ったり、
手前の景色や看板などを入れる場合も含めもうちょっと長い方が良い気がします。

よってB008。ですが純正品にもお手軽なものがありますよ

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 28,453円
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 67,201円
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 69,300円

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503511928.10503512019

書込番号:14443626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/16 12:20(1年以上前)

Tamron28-75mmF2.8、純正Micro60mmF2.8G でしょうか。
VR18-85mmは人物には硬いと思います。
純正廉価で柔らかめだと、VR18-105mm/ED18-70mm(AF速い)。

書込番号:14443654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング