レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ313

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:99件

パースペクティブ(遠近感)に関して、一般的なカメラ関連の書籍・カメラ雑誌・カメラメーカーの解説などでは「パースペクティブはレンズの焦点距離によって決まる」という趣旨のことが書かれています。

例えばニコンのWebサイトに掲載されている「デジタル一眼レフカメラの基礎知識」というページでは「遠近感(パースペクティブ)」について下記のように解説されています。引用文のあとに被写体との距離に関する記述もありますが、まず最初に出てくるのは焦点距離の話です。

---以下引用---
遠近感(パースペクティブ)とは、『近くのものは大きく、遠くのものは小さく見える』というものです。写真ではレンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロールできます。レンズには広角レンズと望遠レンズがあります。広角レンズは画角が広いため、近くのものと遠くのものでは写る大きさが大きく変わります。つまり『近くのものはより大きく、遠くのものはより小さく』写ります。これに対し、望遠レンズは画角が狭いため、広角レンズほど近くのものと遠くのものの差が現れにくくなります。この特性を利用すれば、レンズの焦点距離を変えることで、遠近感を強調したり、弱めたりすることができます。
出典 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
---引用終わり---

これに対して、当価格コムの口コミ掲示板や大規模掲示板のカメラ関連板では「パースペクティブはカメラと被写体の位置関係で決まり、レンズの焦点距離(画角)には依存しない」という説明をされる方がいらっしゃいます。その論拠として「同じ位置から同じ方向を撮影すれば望遠レンズで撮った写真は広角レンズで撮った写真の中心をトリミングしたものと同じであるから焦点距離が変わってもパースペクティブは変わらない」という解説が為されることが多いようです。

つまり、書籍や雑誌やカメラメーカーは「レンズの焦点距離でパースペクティブが変わる」と言い、ネット掲示板では「レンズの焦点距離でパースペクティブは変わらない」と言うのです。

どちらが解説として正しいのか整理したく、質問をさせて頂きます。

どちらが正しいのでしょうか。

なお、前提となる基本的な知識として、上記の望遠の写真は広角の写真のトリミングと等しいという話、焦点距離が短いレンズでメインの被写体を同じ大きさに撮るためには焦点距離が長いレンズで撮影する時に比べて被写体により接近する必要があるという話、「焦点距離」と表現しているものは本来「画角」という言葉を使うべきであって35mmフィルムとAPS-Cとマイクロフォーサーズでは同じ焦点距離のレンズでも画角が異なるといった話は理解しています。

それらは既知であるとしたうえで質問したいのです。

どちらが正しいのでしょうか。

書込番号:14294472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/15 22:46(1年以上前)

大雑把に言えば、前者が的を射ていています。

後者はトリミングという、写真で最も重要な項目の一つ、
画角(焦点距離と撮像素子サイズに依存)操作を行ったに等しいことをしています。
結果、前者の言っていることを肯定したことになるのですが、気付いていません。

以上は、ぼけなど他の要素を加味しない上で。

書込番号:14294650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/15 22:52(1年以上前)

私は「書籍や雑誌やカメラメーカー」のように理解しています。

検証したことはないですが、例えば35mm判&50mmレンズで撮ったものとAPS-C&35mmレンズで
同じ距離のものを撮った場合、対象物の大きさは同じでもパースや背景の範囲が違うと思います。

書込番号:14294689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/15 22:53(1年以上前)

FetishRubberさん こんばんは

この手の話 撮影距離の規定 はっきり規定しておかないと 答えの無い話に成ってしまいますよ。

書込番号:14294698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2012/03/15 23:01(1年以上前)

私もこの点は引っかかっておりまして、
このように考えてみました。

広角にセット。
(広範囲に映るので、この時点で写真全体のパースが変わっている)

被写体が同じ大きさに写るように接近。
(ここで被写体のパースが変わる)

書込番号:14294772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/15 23:02(1年以上前)

どちらも正解

レンズの焦点距離によってパースペクティブは変化しますが前提として撮影距離も代わるというもので
広角で同じ被写体同じ大きさに撮影する場合被写体に近づいて撮影するためパースペクティブが発生します

後者の言い分は同じ距離から撮影した場合パースぺクティブは変わらないと言うことですので

どちらも正解です

書込番号:14294779

ナイスクチコミ!7


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/15 23:20(1年以上前)

前者はレンズを変えたら距離も変えて、目の前の人物を同じ大きさに撮ろうとしたときのパースであり変化する。後者はカメラも人物も動かずにレンズを交換していく。後者のパースは絶対に変化しない。 雑誌などに間違った、あるいは誤解を生む内容はよくあると思う。

書込番号:14294889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/15 23:31(1年以上前)

位置関係と画角で決まるの。
焦点距離に左右されると、フォーマット間でおかしなことになっちゃうでしょ。
ボケ具合と歪曲で見え方の印象変わるけどね。

書込番号:14294955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2012/03/15 23:33(1年以上前)

質問者である私自身の現時点での見解は「前者が正しく、後者は間違っている」というものです。しかしながら「現時点での」と書いている通り、両方の立場の方の意見をお聞きして考えを整理したいと思っています。

書込番号:14294962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/03/15 23:39(1年以上前)

> どちらが正しいのでしょうか。

どちらも、同じことを言っているので、どちらも正しいです。

スレ主さんが引用しているnikonのページで説明しますと‥。
って言うか、そのページにイラスト載ってますよね。
イラストを見てください‥しっかり撮影距離変わってますよ。

念をおしておきますが、撮影距離が変わらないと、パースペクティブは変わりません。
圧縮や収差は別の話です。

書込番号:14294997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2012/03/15 23:46(1年以上前)

>>うさらネットさん
トリミングで画角を変えているというご指摘、その通りだと思います。ただ、後者の立場で為される解説を補足すると、パースペクティブを「メインの被写体と背景の被写体の、像面での見かけ上のサイズの違い・比率」のように定義していて、望遠で撮ろうと広角で撮ろうとその比率は一緒であるからパースペクティブは同じ、よってレンズの焦点距離(画角)でパースペクティブは変わらない、という理解をされているようなのです。つまり、トリミングで画角が変わる点についても、そもそも写真全体の画角を問題にしていないようなのです。

>>オミナリオさん
フォーマットが違っても、画角とアスペクト比が同じであれば、パースや背景の範囲も同じになると思います。(フォーマットの違いに起因するぼけ量や解像感、レンズ設計の違いに起因する歪曲収差による細かい写り込み範囲の違いは別として)

>>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。撮影距離の規定についてはテーマそのものの根幹に関する話なので整理して書いていきます。

>>アナデジ症候群さん
写真全体のパースと被写体のパースですか。

>>餃子定食さん
前者はレンズの焦点距離によってパースは変化すると言い、後者はレンズの焦点距離によってパースは変化しないと言っているわけですから、どちらも正解ということは無いと思いますが。

書込番号:14295050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/15 23:53(1年以上前)

では、もう一度 「パース」の定義について考えてみましょう。

「パース」↓
http://maps.google.com/maps?q=perth

書込番号:14295080

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/15 23:54(1年以上前)

3DCGでイメージすれば、視野角を変更(レンズ交換)しても遠近感が変化しないのは明白。

書込番号:14295087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/16 00:07(1年以上前)

>>Macbeさん
>>sakurakaraさん
冒頭で引用したニコンの解説を素直に読んで頂きたいのですが、前者の立場ではレンズの焦点距離を変えた時点でパースペクティブは変わると言っているんです。「レンズの焦点距離を変えることで遠近感をコントロール出来る」んです。レンズの焦点距離を変えても立ち位置を変えない限りパースペクティブは変わらないとする後者の立場とは、明らかに違うことを言っています。

>>鬼怒川屋さん
最初の文にも書きましたとおり、ここで「焦点距離」と言っているのはより正確には「画角」のことであり、同じ焦点距離でもフォーマットが変われば画角が変わるということは既知の内容としておきたいと思います。

書込番号:14295162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/16 00:17(1年以上前)

こんばんは(^^

餃子定食さんが書かれている事をじっくり考察されると、ピン!とくると思います。

スレ主様も、

>焦点距離が短いレンズでメインの被写体を同じ大きさに撮るためには焦点距離が
>長いレンズで撮影する時に比べて被写体により接近する必要があるという話

と、書かれていますが、この事がニコンの説明にはちゃんと書かれていないのですね。
広角にしたら、当然近づいて撮るよね。という前提で書かれているワケです(^^

書込番号:14295202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/16 00:17(1年以上前)

どんな画角でも、とあるカメラとある被写体ととある背景の位置が固定されていれば、とある被写体ととある背景の線の比(大きさの比)
は同じだけど…
(そりゃそうか)

写真表現においては、被写体を同じくらいの大きさで撮るという前提が有ったりなかったり…^^;

書込番号:14295206

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/16 00:38(1年以上前)

冒頭のニコンは間違ってはいないけど、相当に好意的に読まないと無理。望遠で画角が狭くなると広角では写り込んでいた遠近の対象物が画面に入らなくなる、ってなあ。ニコンのは普通に読んでは無理。間違ってしまう。

書込番号:14295304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/16 00:40(1年以上前)

(tan a)/a=(tan b)/b
いろいろ端折りまくって、こ〜ゆ〜かんじ?

書込番号:14295315

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/16 00:46(1年以上前)

5mと3mに人を立たせて広角と望遠で撮って画角が違うだけで全て同じ。カメラを100m下げて撮ると、二人の距離差が比率的に非常に少なくなるので、遠近感が変化する。しかしそこで広角と望遠でレンズ変えて撮ってもレンズによるパース変化はないのね。

書込番号:14295340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2012/03/16 00:52(1年以上前)

後者の立場で前者の主張を解釈しようとすると「被写体の大きさが同じになるように立ち位置を変えて撮る」という話がパースペクティブの判断の前提として登場するように思います。

一方、前者の立場はそもそもそんなことは前提にしておらず、いたってシンプルに、広角レンズはパースペクティブが強調され、望遠レンズはその逆、と言っているように思います。

そもそもパースペクティブを判断するのに、被写体の大きさが同じになるように立ち位置を変えて撮った2枚の写真が必要なのでしょうか。

書込番号:14295362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2012/03/16 01:01(1年以上前)

>>Macheさん
>5mと3mに人を立たせて広角と望遠で撮って画角が違うだけで全て同じ。カメラを100m下げて撮ると、二人の距離差が比率的に非常に少なくなるので、遠近感が変化する。しかしそこで広角と望遠でレンズ変えて撮ってもレンズによるパース変化はないのね。

自動車のダッシュボードに正面に向けてデジタルカメラを設置し、インターバル撮影で連射しながら、二人から100メートル離れた場所から二人の立っている方向に向けて自動車を走らせて写真を撮った場合、写真のパースペクティブがどんどん変化するということでしょうか。

書込番号:14295394

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

また、悩みが増えてしまいました。

2012/03/14 02:17(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:36件

先般24-120 f3.5-5.6Gからの乗換について皆様にいろいろと教えていただき、皆様には大変感謝しております。

実は、概ね気持ちを固めていたところなのですが、旧型の28-70F2.8Dがだいぶ価格が落ち着いていることを発見し、ちょっと考えてしまいました。

前回の質問時には複数の方に24-70F2.8を進められましたが、望遠側がもう少しほしいと考えた事、かなり値段が高いこと、そして、あまりに細長く望遠レンズを持ち歩いている様な感じに若干の抵抗があり、やはりコレ24-120 F4)かな〜と考えていました。

ところがいろいろ見てみると、28-70 f2.8Dは中古で値段もこなれており、10万出せばかなり美品が入手できそうです。
また、口コミでは逆光フレアを除けば評判の高い24-70 F2.8Gとあまり変わらないと言うコメントも見受けられ、ますます魅力的に見えてきました。

懸念材料のひとつであった望遠側120mmに関して言えば、自分の写真を分析してみたところ、概ね30〜100mm位で撮影していることが分かり、このくらいであれば足ズームを鍛えればなんとかなる範囲かとも思いました。

大きさと重さは24-70よりもさらに一枚上手ながら、スタイルのバランスは良く、高級レンズらしいデザインで気に入っています。
935gと言う重さも今ならもう少し頑張れると考えています。


ただ、写りに関してはなかなか分からない為、もし両方もしくは片方のご使用、試写等の経験のある方がいらっしゃいましたら、写りの差異(やはり劇的に異なるものでしょうか・・・)や、使用感、その他何でも、お考えを聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:14286011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/14 08:54(1年以上前)

使っていないので偉そうな事は言えませんが、大口径と高倍率はそもそも性格が違いますし、
撮りたいイメージがはっきりしているのならば迷うものでは無いと思いますが・・・

>足ズームを鍛えればなんとかなる範囲

近づいたからといって70mmが120mmの画角に化けるわけではありません。
主題の大きさの調整だけなら足ズームでもできますが、背景を含めた構図全体の作画となると
同じようにはできないですよ。

描写性能が必要で大口径ズームをご所望なのでしたら、基本的には旧型には手を出さないのがいいと思います。
ここでハンパな買い物をしても、早晩「新型ならもっといいのだろうか?」という悩みに変わるだけではないかと考えます。

とりあえずF2.8が必要なのならタムロンのA09を買い足すとかいう方法もありますし、自分が何が必要でレンズを
買おうとしているのか、もういちど整理されてみてはいかがでしょう。


個人的には「描写性能」よりも「撮りたいイメージ」にあったレンズを選ばれるのがよいと思います。
それがハッキリしていないうちはむやみに買わない方がよいのではないかなと。

写真じゃなくて機材が趣味なら別ですけどね。

書込番号:14286491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/14 09:24(1年以上前)

ずいぶん悩むのですね?(#14285980)

書込番号:14286571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/14 09:39(1年以上前)

手ぶれ警告さん こんにちは

28-70 f2.8Dですが写り今でも良いとは思いますが フィルムカメラの時代からからのレンズのため 開放付近ですと少しフレアー出ます少し絞れば大丈夫なのですが 予算有るのであれば デザイン悪いかもしれませんが 最新型の方が良いと思います。

24-70 F2.8Gと24-120 F4ですが いま旧型ですが同じ24-120 F4お使いのようですが使い勝手どうでしょうか? 
このレンズで撮った写真見たとき 70oより長い焦点距離での使用が多いのであれば 新型の24-120oが良いと思いますし 望遠よりはF2,8 の明るさが欲しいのであれば 24-70oF2.8出良いと思います。

でも レンズ選んでいる今 一番楽しいんですよね‥
余り急がないのであれば 意見だけではなく PHOTOHITOなどで 色々な作例見て決めることも 良いと思いますよ 

書込番号:14286622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/14 10:47(1年以上前)

用途違い。24-70mmF2.8G 旧24-120mm両方所有していますけど、使い方が違いますね。
24-120mmは、絞って軽快スナップ、昼間メインです。F4でも同じかと思います。

使い方、使い分け、どうされるかで自ずと決まってきます。
明るさが必要なら、開放から使える24-70mmGをお奨め。
お気軽軽快スナップなら、一本で済む新24-120mmお奨め。

書込番号:14286822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/15 01:51(1年以上前)

>懸念材料のひとつであった望遠側120mmに関して言えば、自分の写真を分析してみたところ、
>概ね30〜100mm位で撮影していることが分かり、
>このくらいであれば足ズームを鍛えればなんとかなる範囲かとも思いました。

バッグの手持ち機材も含めると、3〜5sぐらいの機材を担いで、少なくとも最大3s弱はあると思われるボディとレンズの組み合わせで足ズームは、なかなかの冒険と思います。

あと中古レンズのようですので、個体によりけりになると思います。明るいレンズは、なるべく最新型の方が良いと思います。選択肢は悪くないので、もう少し悩んでみましょう。ちょっと心配なのは、明るいレンズなのに、結局は絞って使ってしまうんじゃないかという点と歪曲収差の処理です。撮影データを、お持ちのようですので、撮影時のF値を調べてみると良いと思います。このクラスのズームでF2.8を選択するのは背景分離を意図する場合が多いと思います。なので撮影時のF値と、被験レンズのMTFで決めると良いと思います。

書込番号:14290747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/03/15 04:42(1年以上前)

操作の不慣れで、同じ板を二つ立ててしまいました。
まず、皆様にお詫び申し上げます。
よって、この板は終了させていただきます。

オミナリオさま
 ご返事ありがとうございます。
 子供の写真を限られた予算でもう少し広い表現が出来ればと考えております。

じじかめさま
 ごへんじありがとうございます。
 ハイ、楽しく悩んでおります。

もとラボマン 2さま
ご返事ありがとうございます。
 買い替えを繰り返すより賢明な一手ですね。。。

うさらネットさま
 ご返事ありがとうございます。
 確かに軽快に撮るには24−120あたりが限界ですよね。

あじごはんこげたさま
 いつもご返事ありがとうございます。
 個体差に関しては口コミでも読んで気になっていたところです。
 ちょっとリスクがあるかもしれませんので、よく考えます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14290949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的に、人気のLレンズはどれですか?

2012/03/13 13:07(1年以上前)


レンズ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件


たくさんあるとは思いますが、新しいレンズを購入する目安にしたいのでお答え頂けたら幸いです。
特に標準ズームと単焦点は気になります。

書込番号:14282675

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/13 13:33(1年以上前)

こんにちは。

まだ情報は少ないですが標準ズームはEF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/

単焦点は個人的にマクロが好きですのでEF100mm F2.8L マクロ IS USMですね。
http://kakaku.com/item/K0000055485/

書込番号:14282755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/13 13:45(1年以上前)

オーソドックスに言えば・・・

17-40oF4L/24-105oF4L/70-200oF4Lと揃える「小三元」コースと・・・
16-35oF2.8L/24-70oF2.8L/70-200oF2.8Lと揃える「大三元」コース。。。
※KISS等のAPS-Cカメラなら・・・望遠の70-200oLが最初の1本でしょうね♪

単焦点レンズは・・・
100oマクロF2.8L IS
135oF2L
が入門でしょうか?

ポートレート系の人なら
50oF1.2L/85oF1.2L

鳥屋さんなら
300oF2.8L(サンニッパ)/400oF2.8L(ヨンニッパ) &エクステンダー
500oF4L(ゴーヨン)/600oF4L(ロクヨン)/800oF5.6L(ハチゴロー)

フルサイズカメラで建築写真撮るなら
14oF2.8L/TS-E17oF4L/TS-E24oF3.5L


書込番号:14282786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/13 14:22(1年以上前)

単焦点は
値段も安いEF135mm F2Lが一押し
同じく設計は古くリニューアルが近いようですがEF35mm F1.4Lも銘玉という評判あり
最新のが欲しいのならSWCコーティングされているEF24mm F1.4L II USMが良いかも

マクロは
なんたってシフトブレにも対応したEF100mm F2.8L IS

望遠は
値段は高いが人気絶大なのはEF70-200mm F2.8L IS II USM
一本目の望遠として画質もよく最適なEF70-200mm F4L IS USM
300mmまで欲しいのならEF70-300mm F4-5.6L IS USM
航空機撮りなら設計は少し古いが人気のEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(でも今年後継レンズが出るかもしれない)

標準ズームは
予算が許すなら大三元レンズの新EF24-70mm F2.8L II USM

書込番号:14282886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/13 17:41(1年以上前)

Lの標準系なら、24-70F2,8を最初に推します。
画質重視ならちょっとだけ待ってII型だろうけど、現行も寄り強い分おすすめです。
最短同じだけど倍率がちがうんだよね。

あとは、と考えたらお題に重ねると328ISのI型しか持ってなかった。
一応説明しとくと、古いのIS弱いの言われようと写りの次元が違います。
それとL単じゃなくて並単でもズームとは基本別物ですよ。
安いぶん楽しめるんじゃないかな。

ちなみにですが、17-40F4、24-70F2,8、70-200F2,8という並びだと大三元じゃなくて何?
小三元がすでに存在してるから…

書込番号:14283490

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/13 18:06(1年以上前)

こんにちは。凪Tanさん

僕も最初のL標準レンズはEF24-70mm F2.8L USMをお奨めしたいですね。

単焦点ではEF200mm F2.8L II USM。

マクロはEF100mm F2.8L マクロ IS USMをお奨めしたいです。

書込番号:14283585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/13 20:52(1年以上前)

凪Tanさん こんばんは。

フルサイズ使用なら大三元3本となるでしょうが、APS-Cでは24-70oでは焦点距離が中途半端なので、フルサイズでもAPS-Cでも使える望遠大三元ズーム70-200oが一般的には一番人気だと思います。

書込番号:14284404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/13 22:01(1年以上前)

135ミリF2L

50ミリF1.2L

なぜか?

「L」の中では安い部類だからです! 写りだってしっかりしてますよ。


ワタシは135ミリが好きです♪

書込番号:14284847

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/03/14 01:33(1年以上前)

回答感謝します。

ここまでレスを頂けるとは思っていませんでした。
おこがましいとは思いますが、続けてレスを元に相談など乗って頂けたら幸いです。

-----

まず、標準ズーム24-70mmLについて相談です。
私もこのレンズは非常に気になっていて、購入を視野に入れようかとは思ったのですが、
単焦点派な自分としては、わざわざズームにお金をかけなくてもいいんじゃないかと思いました。
このレンズの変わりに候補に挙がったのは、Σ24-70mmです。
意図としては、Lレンズの半額に抑えられるので他に回せるのと、標準ズームとしても中々の性能を持っているからです。
この選択についてはどう思いますか?

次は、大三元のズームについてです。
望遠Lレンズというカテゴリでは、70-200mmF2.8L IS II USMが大変人気のようですが、EF70-300mm F4-5.6L IS USMではいけないんでしょうか?
特にこれといった理由はありませんが、F2.8Lは高すぎて手が出ないのと300m望遠は有れば便利かな、と感じたからです。
EF70-200mm F4L ISでも構いませんが、70-300mmLと比べてどうですか?
高倍率単焦点を買い増す予定はないので、この選択で最大望遠が決まります。

相談はここまでになりますが、購入を視野に入れているものも下に書いておきますね。
何を買おうとしているかを書いておかないとアドバイスのしようがなさそうですし。

○単焦点
EF135mm F2L USM

EF85mm F1.8 USM
EF85mm F1.2L II USM
※Lは重いので、普段は1.8を使います。

Σ50mm F1.4 EX DG HSM
※Lレンズは高いのでΣにするか迷っています。

EF35mm L
EF24mm L
※どちらか迷っていて、値段も張るので優先度は1番低いです。
正直、この画角は標準ズームでもよくないか?とは思います。

○ズームレンズ
EF70-300mmL
※EF70-200mmF4Lと迷い中

Σ24-70mm
※EF24-70mmLと悩み中

EF16-35mmL
※広角単焦点と迷いますが、ズームで十分と考えました。

○マクロレンズ
EF100mmL
※外せません。

○魚眼レンズ
TOKINA 10-17mm
※APS-C規格ですが、将来的にフルサイズとAPS-Cの2台持ちを考えているのでこちらに。
フルサイズでは15mmで使いたいと思います。


金銭的な理由ですぐには揃えるのは不可能ですが、将来的に揃えたいのは上記の物で全てです。
長くなってしまいましたが、意見等して下さると幸いです。

書込番号:14285914

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/03/14 01:39(1年以上前)

こう見ると、標準ズームと広角ズームで焦点距離が被るので、
24mmLと35mmLは要らないかもしれませんね。

星空等撮るなら別ですが、そのような予定もありませんし。

書込番号:14285927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/14 07:28(1年以上前)

おはよーございます♪

凪Tanさんって・・・フルサイズ(5D系)ユーザーでしたっけ??

KISS系(APS-Cカメラ)ユーザーだと
24-70mmは使い難く無いですか??
ポートレートなんか撮影するにはAPS-Cでも使いやすい焦点距離ですけど・・・
風景撮影系は、広角側が不足して使い難いですね?
KISS系なら・・・
EF-S10-22mm、EF-S17-55mmF2.8IS・・・とした方が画質性能的にも満足できると思うけど??
シグマの24-70mmF2.8・・・確かに画質性能は評判良いのだけど。。。
それよりもタムロンのモデルA09(28-75mmF2.8)の方がコストパフォーマンス高いからな〜〜
人気無いんだよね〜〜(チョット価格に差が有り過ぎる=中途半端)^_^;
おススメし難いな〜〜^_^;
シグマ(10万円)買うなら・・・純正買えるまでがんばろうよ!・・・って言いたくなるし。
タムロンなら(3〜4万円)なら・・・純正買えるまで、コレでつなげば♪・・・って気軽に言える♪
画質性能は、タムロンも評価高いモンね♪・・・作りがチープなので気分は萎えるかもしれないけど^_^;

※将来フルサイズを目指してるんでしたっけ??ならば、10-22と17-55は余計なお世話って事で^_^;

大三元望遠・・・
1)室内撮影(体育館のイベント等)を視野に入れるなら70-200mmF2.8L・・・一択
2)屋外撮影しか使用しないなら70-200mmF4Lと70-300mmLは悩みどころ^_^;
・・・で
3)軽さ、フットワークを求めるならば70-200mmF4L(山岳、ポートレート系はこっちが人気かな?)
4)300mmの望遠が欲しければコッチ(子供の運動会、ワンコの撮影はコッチが人気)

単焦点・・・
ファンには怒られちゃうけど・・・^_^;
広角L単は・・・よっぽどのマニアじゃないと触手が動かないと思う^_^;
50mmは・・・1万円でお釣りのきちゃう1.8Uでも十分だと思う^_^;
なので入門は135mmF2L♪
85mmは確かに1.8 の方が人気ですね。
100mmLマクロは、最近人気急上昇だと思う♪

広角ズーム・・・お考えの通りでしょうね♪

魚眼・・・コレは一番最後で良いと思うな^_^;・・・広角L単と同じ理由^_^;




書込番号:14286312

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/03/14 11:26(1年以上前)

>#4001さん

おはようございます。
今使っている機種はX4ですが、近いうちに60Dに買い替えます。
中でもL単の購入は優先度が低いのですが、そちらはフルサイズ移行と同時期に購入できたらと思っています。

Σは中途半端とご意見ですが、タムロンのズームなんて物があったんですね。
私なりに画質は絶対に外せないので、ΣかLかになってしまいそうですが、
Lだとやはり高すぎるような気がします。

ズームについては、普段はそんなに使わないんで300mmでいい気はします。
200mmF4Lはそんなに軽いんでしょうか?

書込番号:14286960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えております。

2012/03/10 01:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:236件

いつも大変お世話になっております。

CANONのX4と7Dのボディを使ってます。

現在網羅している画角が10〜270ミリです。

今回お伺いしたいのは…野鳥、飛行機などを撮影するための望遠レンズについてです。

候補は、予算的にも…純正の400ミリF4.56のLな単焦点、純正100-400のLレンズ。
そして、シグマの50-500ミリのズームレンズです。

いずれは、フルサイズ(5D3です)と思ってますが…もうしばらく先となる予定です。
現在のAPS-Cで用途的に皆様でしたら、候補のどのレンズをオススメとなるのでしょうか。

信頼性の純正レンズ。ズームより単焦点?いや…400ミリより500ミリ!しかも50ミリから…!!!

ん?テレコンでいいんでねえ?(純正70-200F2.8LU所有です。)

どうぞご教授願います。



しかし、この趣味は面白すぎる!!!

購入したボディ、レンズがその個性を十分に主張してきて
わたしが、その個性を引き出せるのか?
といつも道具にわたしが、振り回されているカンジがします。

なんとなく…永遠の片思い的な…カンジなんですかねえ…

書込番号:14265755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 03:59(1年以上前)

純正の100-400は何年も前からそろそろ後継レンズが出るのではと噂されていましたが結局は何の音沙汰もなく、私は待ちきれずにシグマの50-500にしました
結論から言えば設計が古く、手ブレ補正も2段分しかない100-400を買うよりは良かったと思っています

シグマ50-500は望遠端が500mmまでありますし、最大撮影倍率が0.31倍で結構接近できるから望遠マクロ的な使い方もできちゃいますしね
また野鳥の撮影なら400mmよりは500mm、600mmと少しでも長い方が有利です

ただし純正の100-400の後継レンズは今年は出るという噂をちらほら見かけますね
今年はレンズの年になると言われてますし(昨年もそう言われてたけど震災でずれた)、多分今年はホントに出るんじゃないかと私は思ってます(保証はしません)

書込番号:14266018

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/10 06:04(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

キャノンにはやっぱり純正の100-400Lをお薦めしたいところですが
噂では100-400Lの後継レンズが発売される噂が巷で出ています。

僕も猫さん撮影では100-400Lを使用していますがIS(手ぶれ補正)
が少し弱いかな?と思います。

SIGMA 50-500はいかがでしょうか?

書込番号:14266117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/03/10 07:25(1年以上前)

400mmF5.6+エクステンダー

遠くの鳥さんでも

しっかり写っています。(等倍切り出し)

玉虫右太夫さん、おはようございます。

鳥さん撮りならEF400mmF5.6で決まりですね。
AFスピードと解像度が抜けていると思います。
これ以上のものを求めるとお値段もすごいことになりますしね。

書込番号:14266236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/10 08:21(1年以上前)

7D+Σ50-500

 おはようございます。

 7DとΣ50-500使ってます。個人的には100-400Lとでは作例を見る限り画質に大差は感じません。ただ、L単焦点とでは差を感じます。

 ということで、画質最優先なら456、最短撮影距離が短く応用が効くので利便性優先ならΣ50-500がテレマクロ的にも使えて面白いと思います。

 いつまでたっても上達しませんが、参考までにΣ50-500で撮った物をアップしておきます。全てノートリミングです。

書込番号:14266365

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/03/10 08:42(1年以上前)

とこまでの長さのレンズが必要かですね。
マウント違いですがシグマの50-500を持っています。
私ならこのレンズかな。

で、純正70-200F2.8LUにテレコンはなしかな。
付けても×1.4ですね。

書込番号:14266420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/10 09:44(1年以上前)

玉虫右太夫さん おはようございます。

大三元望遠ズームをお持ちならば実用的な価格での検討ということならば、割り切って400mmF5.6Lが良いと思います。

その上の高級大砲レンズを購入できるのであれば良いですが、そうでないのであればズームを捨てて単にされた方が設計が古くてもレンズ枚数が少なく軽く余分な手振れ補正もない分描写は良いと思います。

書込番号:14266622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/10 11:59(1年以上前)

私は7Dと70-200oF2.8と300F2.8を使って野鳥・スポーツ等を撮っています。野鳥を撮るならEF400oF5 .6がお勧めです。300oでは野鳥には短いので1.4倍テレコンを使っていますが、手持ちで振り回すには重過ぎます。持ちだしが億劫になりシャッターチャンスを逃しています。設計時点は古くとも軽さと描写性能は単焦点だと思います。お金が貯まったら、ヨンゴロをサブにしてロクヨンをメインにすれば良いと思います。

書込番号:14267185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2012/03/11 14:27(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。
いろいろと考えさせていただきました。

今日で震災より一年。黙とういたします。



Frank.Flanker さま

やはり、400ミリより500ミリあったほうが有利ですよね。
100-400がリニューアルされるという情報もチラホラこの掲示板で聞きます。
なぜ、キヤノンは、予定をもっと詳細に教えてくれないんでしょうか。
そうすれば、こちらも計画的にレンズを購入していけるのにと思います。



万雄 さま

100-400をお使いでも、シグマの50-500をオススメくださるぐらい。
手振れ補正が弱いのですね…
としますと、400単はIS無しだったと思うので辛くなるのでしょうか。
たぶん、わたしは初心者なのでレンズは振り回して使うと思うので不安になりますねえ。


ペコちゃん命 さま

すてきな作例をUPしてくださりありがとうございます。
なるほど、4.56にエクステンダー!そういう手もありますね!
しかし鳥さんおいしそうに食事されてます。
こんなワンシーンを写し出してみたいですね!

書込番号:14272825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/03/11 14:44(1年以上前)

遮光器土偶 さま

迫力ある飛行機など、作例をありがとうございます。
画質4.56、便利50-500。
つまり両方買えばこと足りる…お金があれば…。
すごく悩むところです。


okioma さま

どこまでの長さが必要か。
それを体験してみたいのですが、お店で見てもわからないというか。
実際に現場で体験してみたいのですが。レンタル料がもったいないですし…。
大は小を兼ねるですかね。テレコンは無しですね!




写歴40年 さま

100-400やシグマ50-500は、大三元ズームの後、やはりツライでしょうか?
画的に許せなく可能性が出てくるのですね?
それならば、単焦点4.56で攻めたほうが満足できるということですね。
それから、軽さはスゴク有利な点となります。


けんちんじる さま

3.28をお持ちとは羨ましいです!
単焦点4.56をオススメですね!
6.4…これはわたくしめなどの懐では…
いつまでたっても購入できそうにありません…

書込番号:14272880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/04/26 11:46(1年以上前)

遅くなりましたが、本日シゴロを購入したいと思っております。皆様ありがとうございました。

書込番号:14487062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

これってカビですか?

2012/03/07 18:01(1年以上前)


レンズ

スレ主 tetuhakuさん
クチコミ投稿数:43件

ん〜

EOSデジタルで普段写真を撮っている者ですが、死蔵されている親のカメラを引っ張りだしてきてちょっと使えないものかなと考えてたりしていたんですが
レンズにどうやら拭いても取れない模様がありまして、写真を載せましたが(等倍にしてみてください)これってカビですか?というかほぼカビじゃないかとあきらめている自分,,,
これもしカビだとしたら映りに影響するレベルですしょうか??

書込番号:14254655

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/07 18:22(1年以上前)

こんにちは
カビとも見えるし、ホコリにも見えます。
どちらにしても写してみなければ影響は分りません。
ホコリならオーバーホールでとれます。
カビもとれますが、コーテングが失われる場合もあります。

書込番号:14254721

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/07 18:24(1年以上前)

こんにちは。tetuhakuさん

残念ながらカビのようですね。
写りは順光ならば助かると思いますが逆光では影響が
出るでしょうね。

書込番号:14254729

ナイスクチコミ!4


スレ主 tetuhakuさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 18:36(1年以上前)

やはりそうですよね、、
皆様ありがとうございます

ちなみにカビ付きレンズを使っているとカメラを介して他の機材に繁殖するとかあり得るのでしょうか??

書込番号:14254762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/07 19:10(1年以上前)

移りますよ。

書込番号:14254912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/07 19:15(1年以上前)

これ、コーティングが剥がれているのでは?

以前持っていた、タムロンはこんな感じでした。
カビなら、線か綿状に見えます。

マウント側から覗いてみて、何か見えますか?

書込番号:14254936

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetuhakuさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 19:27(1年以上前)

コーティングがはがれているかもしれないですか!
というと白っぽく見えているのがコーティングで中央付近から剥離し始めているかんじですかねえ

マウント側は特に問題ないように見えるのですが

書込番号:14254988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/07 19:31(1年以上前)

断定はしませんが、前群の中玉か前玉裏についた汚れでは。
カビの場合、もっとむらがあったり、菌糸状のものが見えるのですが。

でも機材からは隔離してください。写りは落ちます。

書込番号:14255010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/07 19:37(1年以上前)

>白っぽく見えているのがコーティングで

剥がれた後だと思います。

書込番号:14255033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/07 21:07(1年以上前)

コーティングってこういう風に剥がれるんですか〜?

こうゆうレンズには何度も出会っていますが、ワタシはカビだと思っていましたが。。。
その訳は、あるショップのマスターが「カビ」と言っていたので。。。
そのときは放射状に増殖するカビもあるし、このようにプツプツ状のカビもあるんだ〜という認識でした。

書込番号:14255448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/07 21:10(1年以上前)

これが、カビだ!

前玉外して、カビキラーで一発。
外すまでがチョー大変(レンズによりけりだけど)
カニ爪を差し込むところがナメると更に面倒くさい。

見たところ、カビというよりは…。

書込番号:14255462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/07 21:33(1年以上前)

分解できればいいのですが

見た限りはカビとは違うように思います。周辺部は粒状ではなくクモリ状ですし。
カビの場合はサンプルのように不定形で糸状の菌糸がのびているケースが多いですね。

どちらかというと貼り合わせレンズの接着剤の劣化(俗に言うバル切れ)によく似た感じですが
前玉で貼り合わせレンズってあまり聞かないですね。

それじゃないとすると、結露跡に近いように思います。

このあたりのレンズなら高周波溶着じゃない可能性が高いので、分解がきくと思います。
バラしさえすればキレイになるような感じではありますね。

ちなみにコーティング剥がれは、反射させると剥がれた部分は反射色が違う事で判断できます。
このように白く濁ることはないですよ。
また、カビがコーティング下に食い込んでいる場合は、まだら状のムラムラの反射になります。

なお、カビが感染ると言うことはまずありませんので、それほど心配することはないかと。
カビ、いわゆる真菌類は常在菌で空気中にうようよ漂っています。感染るもなにもなくて、単純に
活動を開始する条件が揃えば活動するだけのことです。
カビたレンズでもカビが活動できない環境に置けばそれ以上は進みませんし、活動しやすい場所に
置けばたとえ新品レンズでもカビが生えます。それだけです。

書込番号:14255615

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/03/07 21:34(1年以上前)

写真を見る限り、菌糸状のものが見えませんので私もカビには思えません。
ただ、実際見てみないと…

コーティングの剥がれかはわかりません。

なんか結露して付いた水滴が乾燥して残ったようにも思えますし、
何でしょうかね〜

カビであれば、感染することもありますので使わない方がよいと思います。

書込番号:14255625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/07 21:39(1年以上前)

オミナリオさん

>ちなみにコーティング剥がれは、反射させると剥がれた部分は反射色が違う事で判断できます。

へぇ〜。そうなんだ! 

でもね。このプツプツが小さくて「反射色」がよく見えないってことは無いですか?

いや、あの、最近乱視が強くなり目が悪くて小さいものが見えないんですよ。(爆)

直ちに判別できるんですかね?


書込番号:14255658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetuhakuさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 22:04(1年以上前)

望遠レンズのマウント側  白いものが見える

カメラ側 マウント、フォーカススクリーン近く これも白いものが..

ミラー部 隅が白くなっており、端は青くなっている

もう一度撮影してトリミング 50mmレンズです

皆さまありがとうございます

なんだかコーティング剥がれなような気もしたり?

ついでに同じ袋に保管していたカメラ本体と望遠レンズのあやしい部分の写真をのせます
これらがカビであれば同じカビである可能性ありますけど

また最初の投稿と同じレンズ(50mm)も撮影し直してトリミングしてみました
これを見ると菌っぽくも見えますがどう思いますか?

書込番号:14255804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/07 22:11(1年以上前)

4枚目・・・やっぱ、カビのような気がします。

書込番号:14255853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/07 22:31(1年以上前)

marine snowさん

>直ちに判別できるんですかね?
反射色のが緑のコーティングだったら、剥がれたその部分だけけっこうクッキリと違う色で反射します。
反射させないと透明です・・・中古レンズやジャンクレンズ扱ってると、けっこうお目にかかりますよ。


tetuhakuさん
4枚目、拡大をみたらこりゃカビっぽいですね。コロニー状のものも見えますし・・・
バル切れなどの場合は細かい気泡状になっていて、周辺部が特に顕著になる事が多いので
これとはちょっと違う感じですね。

見た感じ、結露跡にそのままカビが生えたんじゃないですかね。室内の湿度が低くても、結露して水滴が
付いた部分は100%近くなりますから、どうしてもカビが出やすいです。

カメラ内もカビはでます。経験上、つや消し塗装の部分に出てることが多いですね。
以前扱ったミノルタXDのミラーボックスなんてもう・・・思い出すのもイヤなくらいの水玉模様でした。
ついでにミラーボックスを外した側面のフレキ基板の裏には虫の繭?が、ファインダースクリーンの
裏側にはカイガラムシ?みたいな虫の死骸が・・・オエ、、、、

ミラー部分は金属の腐食じゃないかと思います。
表面にメッキしてある表面反射鏡なので、下手に拭かないで下さいね。イッパツでキズが入ります。

書込番号:14255989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tetuhakuさん
クチコミ投稿数:43件

2012/03/07 23:07(1年以上前)

marin snowさん、オミナリオさん ありがとうございます

やはりカビっぽいですよね、、

とりあえず費用次第でオリンパスに出そうかと思います

ただOM-1Nという30年以上前のカメラとおそらくその付属レンズですので、
どこまで対応してくれるか..

書込番号:14256273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/08 12:04(1年以上前)

こんにちは。
メーカーよりも、クラシックカメラやってるお店に相談されたほうがよさそうですよ。
救いなのはOM-1がメカニカルカメラってとこですが、、、復帰してほしいところですね。

書込番号:14258215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/08 19:13(1年以上前)

オミナリオさん、凄い。

「コーティングの剥がれ」って、経験上でタム28-2001本しか無いのですがそんな感じでした。

書込番号:14259650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのレンズフード

2012/02/28 19:30(1年以上前)


レンズ

スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

シグマの70-200/2.8Uを使用しています。

フードが短いと感じまして、カカクコムの70-200Uのクチコミを見ていたら

70-200OSのフードをつけている画像を見つけました。

その方の70-200/2.8Uの本体はOSレンズフードと同じ半ツヤで、ぴったりと言う感じでしたが

私の本体はシグマご自慢の艶消し塗装です。

この塗装の本体にテカテカのフードをつけるとやはり違和感が出るものなのでしょうか。


70-200でなくても構いませんので、

どなたかシグマ艶消し+テカテカフードを試していただけませんか?

書込番号:14216273

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/28 19:47(1年以上前)

こんばんは。Wangdoraさん

>この塗装の本体にテカテカのフードをつけるとやはり違和感が出るものなのでしょうか。

別に気にしなくて良いと思いますよ。

書込番号:14216337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/28 19:53(1年以上前)

万雄さん
ありがとうございます。


気にしてくても良いですかね(汗

シグマの半ツヤは手にしたことがないのでどんなものか気になってました

書込番号:14216364

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/28 20:15(1年以上前)

Wangdoraさん

気にしすぎるのも身体に毒ですよ。

書込番号:14216460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/28 20:58(1年以上前)

そうですね。気にしすぎですね、自分

書込番号:14216688

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/28 21:12(1年以上前)

Wangdoraさん、こんばんは。

CanonのLレンズ(白)やPentaxのFA Limitedレンズ(銀)は、カメラボディ(黒)と大きく違うのもあります。
それはそれでかっこいいと思いますし、フードで同系色の色なら問題ないでしょ〜^^

書込番号:14216766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/28 21:28(1年以上前)

Pic-7さん
ありがとうございます

確かにキヤノンこのことを考えればなんてことないですよね!

いま注文しました。

書込番号:14216884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング