このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2011年9月28日 17:52 | |
| 1 | 1 | 2011年9月27日 21:28 | |
| 14 | 12 | 2011年9月17日 23:17 | |
| 2 | 11 | 2011年9月16日 22:50 | |
| 3 | 8 | 2011年9月15日 06:27 | |
| 0 | 4 | 2011年9月17日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Canon EOS60DのWズームキットを購入しました。
機種選びでは相当迷いましたが、ボディについては、
今後買いなおす必要がないようにということと重量的に
女性の手でも何とかなるということでEOS60Dにしました。
撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
それからJリーグなども撮ってみたいですが、やはり、
メインは息子や娘たちの試合です。
そこで質問なのですが…
EOS60Dに装着可能なレンズを教えてください。
Canonのオフィシャルサイトによれば、
(http://cweb.canon.jp/ef/lineup/index.html)
EF-SレンズはEFレンズの製品ラインナップの中に
あります。
さらに同ページには
「APS-Cサイズの撮像素子に適した光学系を採用した、
EF-Sレンズ。」とあり、EFレンズとEF-Sレンズは
別のカテゴリーになっているように思えます。
さらにウィキペディアの『キヤノンEFレンズマウント』
(http://ja.wikipedia.org/wiki/キャノンEFレンズマウント#EF-S.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA)によれば『EF-Sレンズ』の項目では
〜以下引用です〜
EF-Sレンズは「EF-Sレンズテクノロジー」を搭載したため、EF-S
レンズ対応カメラにのみ装着可能である。またEF-Sレンズ装着可能
カメラは、EFレンズおよびEFレンズマウント互換レンズの装着も
可能である。
〜ここまで引用〜
とあります。
オフィシャルサイトではないので解釈についてはわかりませんが、
1.「EF-Sレンズ」は「EF-Sカメラ」に装着可能
2.「EF-Sレンズ」は「EFカメラ」に装着不可能
3.「EFレンズ」は「EFカメラ」に装着可能
4.「EFレンズ」は「EF-Sカメラ」に装着???
と解釈し、結局、EOS60Dに使えるレンズはどこまで?
というように疑問なのです。
お手軽に手持ちのWズームキットをエクステンダーで
とも考えましたがサードパーティを含めEOS60Dに装着可能な
エクステンダー(テレコン)はないと価格コムの口コミで
わかりました。
シグマ社に以下のレンズが使えるかどうかメールで相談したところ
・シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
の両方とも装着可能だということでした。(1.6倍相当)
そういうわけでEOS60DにEF-Sレンズしか装着できないという前提なら
シグマ社の上記レンズが妥当なのか、他にも装着可能なレンズが
あるのかわからないのです。
私の勉強不足なのかもしれませんが、どういうレンズまでが装着可能
なのか教えていただければ幸いです。
近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。
芸術性などは望みません。
息子や娘たちの成長のありのままを記録したいと考えています。
どうかよろしくお願いたします。
5点
60DならEF-SレンズもEFレンズも全て装着可能なので安心してください
EF-Sレンズが装着できないのは5D2などのフルサイズ機や古いAPS-Cサイズのデジタル一眼レフの一部とフィルム機です
書込番号:13541918
![]()
2点
>撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
>近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。
高倍率ならタムロンの18-270mmが人気有ります
http://kakaku.com/item/K0000183009/
が、サッカーでは望遠が物足りないでしょうしダブルズームの55-250mmと望遠はほぽ同じですから、55-250で望遠不足を感じているのなら上記のレンズもだめでしょう
そうなると純正ならEF100-400mm Lです
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマなら・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)でしょう
画質的にはどちらもなかなかですが、シグマは500mmと焦点距離が長い分良いのですが、なんたって重いです
プラスでズームリングも重い!
私は50-500使っていて重たさにも馴れてますけど、女性の老いても撫子さんではどうでしようか?
ぜひ店頭で重たさを確認してみて下さい
一脚を使うという手もありますが、重たさが許容できないのなら純正のEF100-400が良いと思います
書込番号:13541973
1点
FDレンズはマウントアダプターを介さないと装着できないので、中古でレンズを購入するときは気を付けましょう。
書込番号:13542068
1点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ全て装着可能です。
さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、それで暫く、いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと焦点距離が欲しくなるかもしれません。けれど、焦点距離を延ばすということは、画角(つまりは見える範囲)を狭めることと同意です。動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、一定方向に動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが必要だと思います。
300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で良いのではないでしょうか。
なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。
書込番号:13542138
![]()
4点
老いても撫子さん こんにちは。
EFレンズはフルサイズ用のレンズなので、イメージサークル(写る範囲)が大きい分レンズが大きく重く高価になるだけで、大は小をかねられますのでAPS-Cの60Dに何も問題なく使用できます。
逆にEF-SレンスはAPS-Cにイメージサークルを合わしてある為に、フルサイズでは使用できませんので、通常販売しているキャノン用のオートフォーカスレンズは純正以外の相性問題は別としてすべて使用可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.K0000141302.K0000094983.10501010053
お子様のサッカーやテニスの試合でしたらダブルズームキットの望遠レンズで撮られて、もっと大きく撮りたい時はお店プリントでトリミングされればかなり良い物が出来ると思いますがそれでも望遠が足りないのであれば、大きく重いですが焦点距離の割りに価格的に手頃なシグマの50-500oが良いと思いますが、知人のお母さんが使用していますが手持ちではかなり辛いと思いますのでマンフロット681Bなどの一脚使用が必須だと思います。
http://kakaku.com/item/10705510279/
書込番号:13542217
![]()
0点
写歴40年さんへ
早速のお返事ありがとうございます!
なんだかんだ家事を済ませてやっと自分の時間になりました。
まさか、こんなに皆様がアドバイスくださっているなんて
感激です。
> EFレンズはフルサイズ用のレンズなので、イメージサークル(写る範囲)が
> 大きい分レンズが大きく重く高価になるだけで、大は小をかねられますので
> APS-Cの60Dに何も問題なく使用できます。
そうなんですね!
私の勉強不足でてっきり不可だと思っていました。
とてもありがたいアドバイスに感謝しています^ ^
> 逆にEF-SレンスはAPS-Cにイメージサークルを合わしてある為に、
> フルサイズでは使用できませんので、通常販売しているキャノン用の
> オートフォーカスレンズは純正以外の相性問題は別としてすべて使用
> 可能です。
個体の相性問題は気に止めておいた方がよいということですね。
> お子様のサッカーやテニスの試合でしたらダブルズームキットの望遠
> レンズで撮られて、もっと大きく撮りたい時はお店プリントで
> トリミングされればかなり良い物が出来ると思いますが…
フォトショップでのトリミングでも良いのでしょうか?
凝ったことは何一つできませんがトリミングくらいならできます。
> それでも望遠が足りないのであれば、大きく重いですが焦点距離の割りに
> 価格的に手頃なシグマの50-500oが良いと思いますが、知人のお母さんが
> 使用していますが
> 手持ちではかなり辛いと思いますのでマンフロット681Bなどの一脚使用が
> 必須だと思います。
Velbonのウルトラスティックを購入しましたがそれでも良いのでしょうか?
ただ、自由雲台(QH-41Q)がちょっと小さいようで安定感に欠ける気がします。
もちろん、私の腕が最大の原因だとは思いますが…
ちょっとシグマの50-500oを検討したいと思います。
ただ、諭吉さんがいないのでもう少し時間が必要ですが…
アドバイスありがとうございました。
心より感謝いたします。
書込番号:13544113
0点
ジュニアユースさん
> 既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ全て
> 装着可能です。
どうもそのようですね。
良かったです。
もう少しでとんでもない間違いをするところでした。
> さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、それで暫く、
> いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと焦点距離が欲しくなる
> かもしれません。けれど、焦点距離を延ばすということは、画角(つまりは
> 見える範囲)を狭めることと同意です。
なるほど、確かに狭くなりますね。
スキルを磨く必要があることを痛感いたしたしだいです。
> 動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、
> それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、一定方向に
> 動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが必要だと思い
> ます。
大変参考になるアドバイスです。
感謝いたします。
テニスはコンデジで体験済みですが、確かに動きにカメラを追従できないで
いてピンボケがありました。
> 300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。
> まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で
> 良いのではないでしょうか。
確かにそうですよね。
手持ちのレンズを駆使できるようになるのが先決ですよね。
> なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは
> 更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的
> にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。
そうなんですか…
やっぱりお気軽製品には一長一短があるのですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:13544153
0点
ジュニアユースさんへ(2)
> こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
> 既にレスされているように、60Dには現在発売中のEF-S、EFレンズ
> 全て装着可能です。
重ね重ねアドバイスいただき痛み入ります。
> さて、60DのWズームキットを購入されたということですので、
> それで暫く、いろいろ撮ってみてはどうでしょう。確かに、もっと
> 焦点距離が欲しくなるかもしれません。けれど、焦点距離を延ばす
> ということは、画角(つまりは見える範囲)を狭めることと同意です。
> 動かない静物撮影ならまだしも、サッカーやテニスなどの動体撮影では、
> それは撮影難易度の上昇を招きます。まして動体といっても、
> 一定方向に動くのと違って、不規則に動く選手の場合、なかなか慣れが
> 必要だと思います。
なるほど!
これまではコンデジだったせいで、寄った画像が撮れなかった分
四角のフレーム内には納めやすかったわけですね!
であれば、今の望遠側のレンズでもっともっと撮影を重ねて練習を
する必要があると理解できました。
> 300mmを境に、これを超える望遠レンズは軒並み高価になります。
> まずは手元にあるEF-S 55-250 ISでいろいろ撮ってみてからの判断で
> 良いのではないでしょうか。
確かに…、EFレンズも装着可能と教えていただいて、改めてレンズ群を
見ると高価なものばかりです。
レンズを買うなら、否が応でも慎重に慎重を期した方が良いですよね。
> なお、開放F値がF5.6などのレンズにEF EXTENDERなどのテレコンは
> 更に暗くなりますし、AF撮影ができない事も考えられますし、AF速度的
> にも低下しますから、スポーツ撮影にはお勧めではないと思います。
今の私には「AF撮影ができない事も考えられます」というのは致命的かも
しれません。
そういった意味でも今のレンズでたくさん撮影するべきですね。
しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13544781
0点
Mr.beanboneさんへ
> FDレンズはマウントアダプターを介さないと装着できないので、
> 中古でレンズを購入するときは気を付けましょう。
アドバイスいただきありがとうございます。
今度は「FDレンズ」という知らない言葉が出てきて、早速調べてみました。
驚きましたことに亡くなった父の形見分けで、
Canon A1 という昔のカメラが手元にありました。
カメラ本体は故障したままのものです。
確かレンズもWズームキットみたいなものだったようです。
納戸の奥深くに眠っているので、いつかレンズの型番を
調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13544808
0点
ジュニアユースさんへ
形の上では同じアドバイスに二度お返事を書いた形に
なってしまい申し訳ありません。
お返事に書きそびれた内容を補足して書きましたために
二重にお返事した形をとらせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:13544822
0点
こんにちは
購入おめでとうございます(^^
>しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。
そうですね、純正は高いです。それで私はこれを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053985/
>「AF撮影ができない事も考えられます」
60D に EF400mm/F5.6L というレンズに デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX を付けると
560mm F8という状態になりますが、ラッキーなことに60DではAFは効きます。AF速度も元レンズ同様結構速いです。
お陰様で普段この状態で気軽に手持ちAFで撮影してますが、
ただし35mm換算で896mmとなるので、慣れない人にはお勧めしにくいですが・・・
慣れてきたら? 一応そういう道もある、ということ程度に参考にとどめておいて下さい^^;
書込番号:13544927
1点
Frank.Flankerさんへ
> 60DならEF-SレンズもEFレンズも全て装着可能なので安心してください
> EF-Sレンズが装着できないのは5D2などのフルサイズ機や古いAPS-C
> サイズのデジタル一眼レフの一部とフィルム機です
EFレンズも使用できるとお教えいただきありがとうございます。
てっきりレンズの選択肢が相当少ないと勘違いしていたので
正しい情報に感謝しています。
>撮影対象は息子や娘たちのサッカーやテニスの試合です。
>近影から望遠までを1本で済ませられれば嬉しいです。
> 高倍率ならタムロンの18-270mmが人気有ります
> http://kakaku.com/item/K0000183009/
「18-270mm」というのは60Dでは「28.8-432mm」になると考えて
良いのでしょうか?
そうであれば望遠側に魅力がありますね。
5万円台後半というのは現状では眺めるしかないですね。
> が、サッカーでは望遠が物足りないでしょうしダブルズームの
> 55-250mmと望遠はほぽ同じですから、55-250で望遠不足を感じて
> いるのなら上記のレンズもだめでしょう
はい。
グランドの反対側には寄った撮影をできなかったです。
でも他の方のアドバイスにもありましたように、まだ
寄った撮影をするためには、私自身の腕を磨くことが
先決だと知りました。
> そうなると純正ならEF100-400mm Lです
> http://kakaku.com/item/10501010053/
1.6倍換算して良いのであれば「160-640mm」となり
相当魅力的なレンズですね。
皆様が良く書いていらっしゃる「白玉」というのが
こういったレンズになるんですよね。
ただし、お値段はさらに私にとっては高価というより
高額過ぎて、手が出せそうもありません。
> シグマなら・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)でしょう
これも「80-800mm」と換算して良いのでしょうか?
質問のところでも書きましたが、50o側まで一本で
撮影可能なところは魅力的です。
> 画質的にはどちらもなかなかですが、シグマは500mmと焦点距離が長い分
> 良いのですが、なんたって重いです
> プラスでズームリングも重い!
> 私は50-500使っていて重たさにも馴れてますけど、
> 女性の老いても撫子さんではどうでしようか?
> ぜひ店頭で重たさを確認してみて下さい
そんなに重いのですか…
調べたところレンズだけで1970gもあるのですね。
望遠の性能ばかりを見ていました。
子供たちが部活に持っていくアクエリアスの2リットルの
ペットボトルを持ってみましたが、想像以上の重さです。
> 一脚を使うという手もありますが、重たさが許容
> できないのなら純正のEF100-400が良いと思います
一脚はVerbonのウルトラスティック L50を持っていますが
それでも支えるには十分なんでしょうか?
今後は交換レンズのスペックもさるところながら、その
価格の方がより問題になりそうです。
ただ子供たちの成長の記録として考えれば、しっかりと
腕を磨きつつ、できる限り良い写真を撮っておきたいと
いうのも正直なところです。
・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
以上の2つの選択が悩ましくなります。
(ただし、価格は見えない知らないこととして)
どうもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの方は防塵防滴では
ないようなのですが、シグマの方がどうなのかも気になります。
色んなクチコミを読んでいて、こういうことが「レンズ沼」と
いう意味なのでしょうか。
価格を考えると悩ましいで済まされず、手の届かない彼岸に
あるレンズとしか思えないのが本音です。
やっぱり、エクステンダーでお茶を濁すしかないのかななんて
考えたりもしますが、そのエクステンダーも高価なので余計に
悩ましさが増えるだけで悶々とした日々を過ごすことになり
そうです。
今はWズームキットのレンズを使いこなすことに主眼を置いた
方がよさそうです。
改めましてアドバイスありがとうございました。
書込番号:13545024
0点
高山巌さんへ
> こんにちは
> 購入おめでとうございます(^^
ありがとうございます。
こちらの掲示板はこのような何と言いましょうか、仲間というか
新規購入などについて祝福を受けられるのですね。
そういう文面も過去ログを調べていたときに目にはしていましたが
いざ、自分がそのようなお言葉をいただくと素直に嬉しいです^ ^
また大空をバックに悠然と羽を広げた姿、美しいですね。
いつか私もこのような写真を撮れるようになりたいです。
> >しかも、エクステンダーって思った以上に高価で驚きです。
> そうですね、純正は高いです。それで私はこれを使っています。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053985/
それは初めて知りました♪
下記ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
に新しく対応したレンズが載っていますが
私のEOS60DとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせでは
どうも無理ですよね?
新しくレンズを購入するまでの間は、教えてくださった
テレプラスならば何とか手が出せるのですが…
> >「AF撮影ができない事も考えられます」
> 60D に EF400mm/F5.6L というレンズにデジタルテレプラス
> PRO300 1.4X DGX を付けると560mm F8という状態になりますが、
> ラッキーなことに60DではAFは効きます。
> AF速度も元レンズ同様結構速いです。
> お陰様で普段この状態で気軽に手持ちAFで撮影してますが、
> ただし35mm換算で896mmとなるので、慣れない人にはお勧め
> しにくいですが・・・
そうであれば、一層
EOS60DとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせが可能かどうかが
気になるところです。
> 慣れてきたら? 一応そういう道もある、ということ程度に
> 参考にとどめておいて下さい^^;
勉強になります。
まだ知らないことだらけですが、それがかえって前に進みたいという
推進力になっている気がいたします。
また、皆様にご相談することがあるかと思われます。
その際は、またよろしくお願いいたします。
私自身も私より後にEOS60Dを購入された方がいた場合などに
諸先輩方から教えていただいた内容を含めアドバイスできるよう
いたしたいと思う次第です。
書込番号:13545132
0点
みなさまの丁寧な説明に大変助けられました。
レンズの使用の可否に限らず、性能や留意点に
ついても言及いただきありがとうございました。
また、重量や撮影する写真に対するアドバイスも
いただき嬉しい限りです。
これから経験を積み、60Dともうまく付き合って
行こうと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:13558580
1点
最近、円高につきレンズ購入を考えたとき、過去の記事より若干変更があったようですね。
シグマやタムロンなどのレンズでは、海外からの輸入では保証がどのようになっているかご存じの方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
円高を利用し交換レンズを購入せよ!2008年12月の記事
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/
メーカー :カメラ本体、レンズ
キャノン :国内保証、国内保証
ニコン :国内保証、国際保証
オリンパス :国際保証、国際保証
ペンタックス:国内保証、国内保証
ソニー :国内保証、国内保証
パナソニック:国内保証、国内保証
ペンタックスは、購入現地で国際保証への書き換えが可能(アメリカの場合)。日本国内では不可
キャノンのレンズについて2010年8月以降販売分は国内保証になった。
1点
EF70-200F4LISを数年使用してきました
先日、70-200F2.8LISUを購入しました
今現在、キヤノンは7D一台体制にしました
将来、フルサイズ機を購入予定でいますが
当分、一台で行くと思います
@70-00F4LIS A135F2Lを今後どうするのかを迷ってます
良きアドバイスをよろしくお願いします
同じような写りなら2つ持っていてもしょうがないですし
0点
KITUTUKIさん こんばんは。
70-200oF2.8LISUを購入されたのであれば、F2.8が不要だと思ってもたぶんF2.8を持って行くと思われますので、腕力の衰えが当分無いのであればF4Lは不要だと思います。
但し135oF2LはF値一段違いですが、天と地ほど開が有る場合が有りますので残された方が良いと思います。
書込番号:13507467
![]()
2点
70−200/4や135/2の優位性を歌う方もいるかと思いますが
20−200/2.8の重さに音をあげなければ両方とも出番は少なく(ほとんど無く)なると思います。
書込番号:13507471
3点
こんばんは。KITUTUKIさん
70-200F2.8LISUを購入されたのならば恐らくEF70-200F4LISは使わないと
思うので不要ですね。
135F2Lは僕も所有していますが写りは最高に良いですよ。
135F2Lは手放さずにお手元に置いておくことをお奨めします。
書込番号:13507610
![]()
2点
何を撮影するかではないでしょうか。私の場合は草花やポートレートおよび屋内スポーツ用に135mmF2を買いましたが、100mmF2.8を買ってからは135mmを使わなくなり、また単焦点ではスポーツには対応しにくいという理由で放出しました。
70−200mmF4は山岳写真とかで荷物を軽くしたい方などは残しておいた方が良いと思います。
書込番号:13508317
0点
70-200mmは、F2.8の重量に絶えられればF4はなくても良いと思います。
(F2.8はF4を兼ねる!)
KITUTUKIさんが、コレクターであるとか、F4に未練があるなら手許に残しても良いでしょう。
135mmF2Lは私のお薦めです♪ 将来的にフルサイズに移行するなら「残す」です!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
大口径単焦点レンズは、どれもその魅力を味わえます。
※最近全然撮ってないので作例がなくてご免なさい。
書込番号:13508367
![]()
2点
F4は持ってましたが、軽いので女性への貸し出し専用レンズになったので手放しました。
F2.8が有れば例えF4で撮ってもF2.8ならこう写ったはずなのに〜、って思うと
使う気になりませんよ。
書込番号:13508501
1点
>写歴40年さん
そうですよね、F4LISは要らないですよね
135F2Lは残しておいた方がいいですか参考にします
>gda_hisashiさん
そうですよね、F4LISは全く使わなくなりそうですね
>万雄さん
いつもアドバイスどうもです、F4LISは要らないのですか
そうですね、本当に使わなくなると思いますね
>けんちんじるさん
携帯性を重んじるとF4LISは使うということですね
皆さんとは違う意見も尊重したいと思います
>marine snowさん
5Dと40Dから7Dに移行したので、フルサイズは初めてではありませんすいません
なので、単焦点でのフルサイズ撮影の魅力は理解できると思います
欲しいのですが 5DMarkUに購買欲がわきませんでした
もう少し、動体撮影にも対応出来るレスポンスがほしかったですね
後継機にきたいしています
@ 静物撮影でフルサイズも買うのなら135F2Lの魅力を味わえる
A 動体撮影で携帯性も考えるなら F4LISを残してもいい
というアドバイスが多かったように思います
皆さんの意見を考慮しつつ次のレンズ選びなどに対応したいと思います
書込番号:13508550
0点
>アプロ_ワンさん
皆さんの意見は「大は小を兼ねる」みたいですね
車で移動したり、電車でも大荷物は苦にならないので
F4LISは要らないのかな、やっぱりという気になってきました
書込番号:13508563
0点
>もう少し、動体撮影にも対応出来るレスポンスがほしかったですね
あら! そう。確かに135mmのAFレスポンスは動態撮影では物足りないですね。
その点は、私も不満に思うとこです。
スポーツなど撮らなければ無問題なんですけどね〜。
書込番号:13508583
1点
私でしたら、購入の際に下取りに出して、多少なりとも財布を楽にしますね。
書込番号:13509349
2点
KITUTUKIさん、こんにちは。
ボディー以外は同じ境遇です。
自分は5d2に70-200F4、135F2,200F2.8,、100F2、シグマ150F2.8、70F2.8などをレンズ交換しながらモデル撮影してきましたが、70-200f2.8Uを買ってから、過去のレンズは全て処分しました。
EFマウントは、70-200f2.8しか残ってません。
モデル撮影会では、レンズ交換している時間ももったいないですし、屋外撮影で移動するにも、たくさんのレンズをバッグに詰めて移動は面倒です。
結局70-200mmと焦点距離が被るレンズは全て処分しました。
スレ主さんが、何 を撮られるか分かりませんが、機動性重視なら70-200f2.8一本でも充分な気がします。
こnレンズは、単焦点並の画質ということはお分かりでしょうから、思い切って全部
売っちゃいましょう!そのお金で5d3をどうぞ!
ちなみに最後まで売るのを躊躇ったのは135f2です。
これは将来買い戻すかもしれません。
速攻で売ったのは70-200f4です。
フルサイズ用には広角レンズを残しておいた方が良いかも・・・
ではでは。
書込番号:13510995
1点
>marine snowさん
L単は静物をじっくり撮影するのに適していると思います
24、35、50、85など揃えたら楽しそうですね
>純素人さん
ニコンやミノルタαやオリンパス4/3などは売り払うのに躊躇無かったのですが
キヤノンのEFレンズに関しては一本も売り払った経験はありません
30D、40D、5Dは売ってしまいましたが
少し、整理しなくてはなりませんね
>寂しがり屋の単身赴任さん
135F2Lはまだまだ使う用途があるような気がします
売却するなら EF50F1.4、85F1.8、70-200F4LISでしょうか
あと、100F2.8マクロを100F2.8LISマクロにしたいかな
書込番号:13513111
0点
11月に小学校の学芸会があります。
カメラはキヤノンのEOS Kiss X2です。
体育館で暗所での撮影になります。
毎年はダブルズームの望遠用(55_−250_)で撮影し、顔の大きさ等は十分ですが、何分フラッシュ等は自粛傾向にあり、シャッタースピードが遅く、写真のブレがひどいです。
そこで、こういう状況での撮影方法や、適したレンズがあれば、購入またはレンタルを検討中です。
皆様の屈託ないご意見お願いします。
よろしくお願いします。
1点
家電猪木さん おはようございます。
室内撮影の定番は大きく重く高価ですがEF70-200mm F2.8L IS II USMだと思います。
昨年撮られたデーターが有ればF2.8でいくらのシヤッター速度で撮れるか解ると思いますので、ISOを許容まで上げても十分なシャッター速度が得られない時はF2.0以上の単を考えるしかないと思います。
昨年のデーターで焦点距離も解るでしょうから、明るい単で撮ってトリミングというのも良いかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010012.10501010013.10501010014.10501010046
書込番号:13505457
0点
写歴40年さん、おはようございます。
さっそくのご返信ありがとうございます。何分カメラに詳しくなく、シャッタースピードとか細かいことがよくわかっていません。
写歴40年さんのおすすめで行くと、購入は無理そうなのでレンタルで検討となりそうです。
ただ、女性が持つには重量的に厳しそうなので、一脚等使用し、手振れをより抑える方向で考えていますが、それでよろしいでしょうか?
書込番号:13505475
0点
昨年はF5.6までのズームで撮られているので望遠側はF5.6で撮られたと仮定すると、F2.8のレンズを開放で使用すれば約2段早いシャッターが切れると思います。
被写体がブレ無い程度のシヤッター速度が得られれば、カメラブレはISの恩恵で防げると思いますが重いレンズを支える意味では一脚使用は良いと思います。
書込番号:13505507
0点
おはようございます
レンズは70-200mmF2.8がズームできていいと思いますキヤノンにはF2.8とおしのズームがIS付き旧タイプとISなしタイプもあります
またシグマにも70-200mm F2.8はあります
レンズ性能は最新のIS IIですが、他のレンズも平均以上の高性能なので予算に応じて買うということも可能です
私はEF70-200mm F2.8LのISなしですが、発表会で使っていて問題はありません
EF70-200mmF2.8L IS無し の中古なら7〜8万円程度で購入可能です
http://kakaku.com/item/10501010047/
シグマの70-200mmF2.8は純正に押されて人気はイマイチですが性能は問題なし、シグマならOS付きです
http://kakaku.com/item/K0000126374/
あとは撮影モードですね
いくら高いレンズを買っても全自動とかPではブレまくりかもしれません
絞り優先モードにして絞りを開放(F2.8)、ISOはシャッター速度を確認しながらブレにくいシャッター速度まで上げてください
手ブレ補正の無いレンズだとシャッター速度1/250秒は欲しいですね
ノイズは増えますが、ブレた写真よりは全然マシです。
でもX2だとISO は1600までしかないから1/250秒はちょっと難しいかも?
なので手ブレ補正付が無難かな、それにRAWで撮られていたほうがいいかも...
とにかく体を安定させ脇を締めて、カメラをしっかり額や顔に押し当て、シャッターボタンは指先だけに力を入れて押してみてください
70-200程度の重さなら女性でもなんとかなると思います
特にわが子の撮影中は重さは忘れていることでしょう
書込番号:13505555
0点
より適した機材があれば多少良くなるかと思いますが高額で重いです
慣れない機材で苦労するより今お持ちの機材でのチャレンジで良いでしょう
(将来可能ならボデイを新しい型にすると高感度性能が上がっているのでもう少し早いシャッタースピードで写せます)
まず画質より写っている事が大切なのでISOは思い切りあげましょう
(ISO1600)
モードはTvとしシャッター速度は1/250くらいおそくとも1/160以上くらいとします
舞台は周りが暗くお子様付近でけ明るかったりします
1,2枚撮ったら写り具合を確認し顔の明るさが明る過ぎれば露出補正(-1/3から-2/3くらい?)しましょう
写す時は指をたてシャッターを一気押しせず人差し指の腹(指紋の部分)でシャッター半押しで準備しこれぞと思う時押し込みましょう
連射に頼らず1枚目は狙って2〜3枚目は押さえ的に連射でもかまいません
1脚は有効です¥3000〜¥4000程度の物で十分ですが慣れないとアングルの変更が難しいです
書込番号:13505883
0点
Model A001はいかがですか?AFは遅いらしいですけど…。何より、値段がとっても魅力です。
これに一脚で費用を安く抑えられます。
書込番号:13506352
0点
まず、そのブレている写真が手ブレなのか、被写体ブレなのか、両方かで対応が異なります。
手ブレなら写真全体がぶれています。被写体ブレなら静物はぶれず、動物のみぶれます。
手ぶれのみであればレンズを購入せず、一脚を購入するだけで解決する可能性があります。
被写体ブレであればシャッタースピードを上げるしかありませんから、ISO感度を自分が許せる画質の範囲であげるか、大口径レンズ(EF70−200F2.8等)で対応するしかありません。
ですから撮影条件(シャッタースピート・絞り・ISO・焦点距離)を確認してください。
70−200mmF2.8LUは実売でも20万円以上するレンズですから、年に一回しか使わないのであればレンタルでも良いように思えます。MAPレンタルとか色々な業者があります。
今年に関しては一脚の購入と70−200mmF2.8LUの「レンタル」で対応してはいかがでしょう。
書込番号:13507930
![]()
1点
こんばんは。
レンタルできるボディがあるなら、高感度特性に優れたカメラをレンタルした方が良いと思います。
カーテンなどの遮光がなく、中途半端な明るさでの開放撮影は、ISO感度上げてもノイジーになりがち。
逆に、真っ暗な会場ならスポットライト光だけでも、F5.6あたりで充分なシャッター速度が稼げたりします。
しかし、これまでの経験だと、小中学校の投光機器は安物が多く、必ずしも充分な光量が稼げる条件にはなりがたいことが多いです。
結論:なるべくF値の小さい望遠(ズーム)レンズ+高感度でもノイズの小さいカメラ本体のレンタルがベスト。
書込番号:13508421
0点
ちなみに、ステージ上の人物撮影する場合は、大抵の場合、天井からのライト照射のため、髪の毛が邪魔して顔が暗くなることがあります。
白飛び覚悟で顔が明るく撮れるよう、顔中心のスポット測光が良いかもしれませんよ。
これはスポットライトが当たっていても同様のケースがあります。
つまり、スポットライトはギャラリーに設置されていることがほとんどで、当たり前ですがステージより高い位置からの投光になるため、激しく顔に影が出来ることがあります。
出来ればステージ下から煽るようにフラッシュ焚きながら撮影できるといいけど、まず無理ですね。
書込番号:13508461
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
いろいろな対応方法があるのですね。
ちょいと検索して最良の方法を検討いたします。
F値とかシャッタースピードとかよく理解していないもので…。
もっと勉強します。
書込番号:13508521
0点
はじめまして。
現在、D90を愛用しており、主にドールや風景などの撮影に使っています。
現在持っているレンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR と
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。
今、マクロレンズが欲しくなり、レンズ購入を考えているのですが、何かオススメのレンズはありませんか?
0点
予算がいくらか分かりませんが
予算がつくのならナノクリのAF-Sマイクロ60mmF2.8G
http://kakaku.com/item/10503511929/
もう少し安くなら、AFは遅いけれどボケ味で定評のあるタムロン90mmF2.8
http://kakaku.com/item/10505512020/
というのはどうでしょうか
値段の安さでならニコンの新マイクロの40mmが候補にあがりますが、35mmF1.8Gと焦点距離が近いし、ワーキングディスタンスも短いので上記のレンズの方がいいと思う
書込番号:13498934
1点
anobloさん こんにちは。
60p程度であれば現在お持ちのレンズでも可能だと思いますが、マクロと風景撮らりに使用されるのであれば、まずは貴方の撮りたい画角を優先されるのが一番だと思います。
ズームリングを回して、何o程度が良いのかを確認されて、その焦点距離に近いレンズを検討される事をお薦めします。
書込番号:13498994
0点
こんにちは。anobloさん
新しく発売されたAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:13498995
0点
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMなんてどうですか?等倍マクロ、ハーフマクロには及びませんが、寄れますよ。比較的、汎用性があるので使いやすいと思います。
(お持ちのレンズと焦点距離被りますが…。)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm
書込番号:13499000
0点
他の方がニコン純正をおすすめされていますので、あえて。
タムロンのマクロはいかがでしょうか。
FXのボディなら SP AF90mm (272E)を
DXのボディなら SP AF60mm (G005)を
わたしは、かっちりとした絵には古いマイクロニッコールを、柔らかな表現を求める場合にはタムロンマクロを使うことがあります。
価格もお手頃で軽いこともいいですよ。
書込番号:13499199
0点
AF-Sマイクロ60mmF2.8G---好評描写、ナノクリでは廉価。
AF-Sマイクロ40mmF2.8G---廉価、最新レンズ。なお、合焦速度は35mmF1.8Gと同じ。
Tamron90mmF2.8マクロ---好評描写と廉価。DXではちょっと長いか。
風景兼用だと40mmか。
書込番号:13499350
1点
ありがとうございます。
先ほどAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買ってきました。
どんどん撮ろうと思います。
書込番号:13500118
1点
anobloさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13501559
0点
マイクロフォーサーズのレンズについてです。
パナの14−42とオリの14−42と,
オリンパス機で使用するには,どちらがいいでしょう。
携帯性はオリの方がコンパクトでいいと思うのですが。
描写はどうでしょうか。
教えてください。
0点
マルチポストはルール違反ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168922/SortID=13488076/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/SortID=13487976/
書込番号:13488505
![]()
0点
ryo78さん エンジョイフォトライフ!(+´ω`)γ
書込番号:13488592
![]()
0点
GANREFでデータ比較しようと思いますたが、最新機種のデータがありませんので
旧機種で比較してみました。
これで見ると、中心部はパナのほうが少しシャープなようです。
http://ganref.jp/items/lens/list
書込番号:13490078
![]()
0点
皆様ありがとうございます。
>Eghamiさん
オリンパスのページで,メーカーをまたがる時はこちらに書く様に言われたので,
重複してしまいました。大変申し訳ありません。
ただこれは重複ではありませんよ
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/SortID=13487976/
書込番号:13509543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







