レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

テレ側で300mm〜の望遠レンズ購入を検討しています。
SONY純正Eマウントの-300mmには予算の点から手が出ません。予算はアダプタ含めて2万円程度を考えています。サードパーティーから遠くないうちにリリースされるようだとは聞きますが、発売直後に新品や新古品はやはり買えないだろうと感じていますので、中古から選ぼうかと思っています(東京中野のフジヤカメラで現物を見て購入の予定です)。
使用者は女性なので重量を考慮して、単焦点はなるべくなら避けたいですがズーム幅にも差して希望はありません。

明るさに拘れるor選べるだけの予算を確保していないので、例えかなり暗いレンズであっても「在庫がある物」「新品でも安い物」を優先して選択することになると思います。被写体は日中屋外(晴天時)での動植物が主になりそうなので、F5-6程度であれば充分です。
また、アダプタもレンズと合わせて導入するため(現保有無し)、マウント種別にもさほど拘りませんが、私はEOS x-2を使用しているのでEFマウントを選んでおくと転用が出来ていいのかな、と漠然と思っています。

おすすめのレンズと、おすすめ理由を教えて下さい。もしくは選び方として考えるべきポイントを教えて下さい。

書込番号:13413428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/24 18:30(1年以上前)

予算はアダプター込みで2万円ですか
マニュアルフォーカス、手ブレ補正なしで背面液晶を見ながらの超望遠撮影になるかと思いますが正直言ってうまく撮れるのかなって、使うのが女性ということですしブレブレ写真の連発になるのじやないかな

それに完全電子マウントのキヤノンEFなんて選んでしまうと絞りがコントロールできないですし、絞りコントロール付きのマウントアダプター買っても、アバウトに少しだけ絞りこむことができますよ的なお遊び的な使い方しかできない

それでもどうしても安いので2万円以内となるとオートフォーカスでない中古のMFレンズを選び、八仙堂かディスカバーフォトの安いアダプターを買うしかないでしょう

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/sonya6c1ea.html

書込番号:13413535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 20:11(1年以上前)

>SONY純正Eマウントの-300mmには予算の点から手が出ません。

今のところ、Eマウントレンズはこの4本のみで、10月に55-210で発売予定です。
尚、α用のレンズをマウントアダプターで使う場合は、AFがかなり遅いようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260289.K0000110070.K0000110072.K0000110071

書込番号:13413871

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/24 20:26(1年以上前)

べずさん、こんばんは。
Kiss X2をお持ちなら、望遠はKiss、広角はNEXといった使い分けで良いと思いますが、それではダメなのでしょうか。
Frank.Flankerさんが仰る通り、NEXはしっかり保持するのに向かないので、ブレが懸念されます。

Sigma APO無し70-300、Tamron 70-300なら、予算内ですね。
ソニー用とキヤノン用どちらを購入するか迷うところですが。
http://kakaku.com/item/10505011402/
http://kakaku.com/item/10505011424/
http://kakaku.com/item/10505511529/
ニコン用+絞り操作付きアダプタですと絞りがアバウトになりますが、NEXは自動露出ですからあまり問題にはならないでしょう。

じじかめさん
> α用のレンズをマウントアダプターで使う場合は、AFがかなり遅いようです。
こんなアダプタもありますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html

書込番号:13413932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2011/08/24 21:15(1年以上前)

LA-EA2は期待できそうですね。


NEX5で300〜の望遠を希望ですか…
望遠になればなるほどカメラをしっかり固定しなければなりません。
ファインダーがないため、被写体を視野に入れるのが難しくなりますよ。
私は、300〜の使用はお勧めしませんね。

動物?の撮影は動体撮影も考えているのでしょうか?
コントラストAFでどこまでAFの追従に満足できるか…
あっ、他社のレンズでアダプターを使用…
MFになってもいいのでしょうか?

書込番号:13414159

ナイスクチコミ!1


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:04(1年以上前)

皆様、お早いレスをありがとうございます。

Frank.Flankerさん
風景画を望遠で撮ることはほとんど無いと思いますので、絞りは常に開放で使用の予定です(遠くにある小さな被写体を撮る時に絞り込んで撮るメリットや撮影ノウハウがそもそも私にも撮影者にもありません^^;)。
各所のレビューなどを見ていると、AFに対応こそしていても反応の速度や精度はレンズによってかなり差があるようなので、マニュアルで使用するつもりでいました。(使えるようなら使おうかなといった程度で、アダプタについても電子接点がある物から選ぶかどうかもあまり考えていません。)

2万円では渋すぎるということであれば、3万円ではどういう選択肢がありますでしょうか。もし「それじゃあ幅は広がらないよ」ということであれば、どういうチョイスで予算がどれくらいあるのが良いのでしょうか。

書込番号:13415009

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:13(1年以上前)

じじかめさん

率直な感想として、270mmならともかく200±mmのレンズでは物足りなさを感じることが過去に何度もあったので、300mmを基準として考えておりました。
それに加えてSONY純正望遠は値段も値段なので、買う気になれず・・・です。
年内、また、日本SONYのロードマップを見ても望遠ズームレンズのリリースは来年のようですが、おそらく手が出ない値段だろうと踏んで別の選択肢を探しているところです。

書込番号:13415049

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 00:45(1年以上前)

Eghamiさん
kissは私が主に使っていて、NEXは彼女の使用している物です(贈ったはいいが、ろくに触らせてもらえません…>_<;)。今はレンズキットの-55mmが最大なのでNEX用に望遠を用意したく、質問させて頂きました。(私が使う訳ではないから予算が確保できない、という部分は後にも先にも伏せておきます。)

被写体は動植物、と言っても動物については飛んでいる物や動き回っている物は撮らず、鳥の巣穴に向けて三脚固定して撮るか、動きの緩慢な動物をやはり三脚に据えた状態で狙うかのいずれかが9割以上を占めると思うので、ブレはあまり気にしていません。あえて言えば三脚座付きのレンズか、オプションで三脚座を付けられる物があれば望ましいといったところです。

価格コムの他のスレッドを見ていてもやはり、Eマウントのレンズの少なさは多くの人が悩みの種か、探究心を燃やす材料とされているようですね。

載せて頂いたURLにある各品はちょうど候補に含めていたところで、年内または来年上半期頃までに手頃な価格のEマウント望遠が出れば買い替えたくなりそうなのでこれまた悩んでおります。いっそのこと、ジャンク一歩手前のマニュアルレンズから探そうかとも思い(血迷い)始めてしまっています。

LA-EA2ですが、今の時点では「Eマウント」と「NEX」が同義ですし、レンズ2本付きで5万のカメラに買い足すような値段には見えません(苦笑)。止むに止まれぬ事情が無い限り、私ならAマウントカメラを買い足してしまいます。が、これはカメラを存分に使える方にとっては画期的なものなのでしょうか・・・

書込番号:13415191

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 01:02(1年以上前)

okiomaさん

撮影者(女性)が被写体を補足するまでにあまりに時間が掛かるのでビューファインダを付けたしたのですがそれでもうまくなく、今はレーザポインタを自作で取り付けてあります。ビューファインダよりは格段に早く捉えることができるようになっています。

MF限定になってしまうことは渋々納得した上での質問でしたが、やはり面倒なのですかね。写真撮影というより機械いじりの趣味に近い感覚ですが、私はボロボロのホースマンを使っているのもあって、kissでもMFで撮ることが少なくありませんし、それゆえ不便を感じないのですが、考えを改める必要を少し感じました。
AFが使えるに越したことはありませんが、AFを捨てることでより軽量なレンズを選ぶこともできるかも、と甘い期待も持っております。

動物の動体撮影は全くしない予定です。上に示したような撮影者なので、シャッターを切る頃にはおそらく、液晶画面からのみならず視界からも消えていることでしょう。やや誇張すると、電池切れ VS 初回シャッター、です(苦笑)。

書込番号:13415245

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/25 01:24(1年以上前)

>皆様
頂いたご案内に回答しながらも色々と見ていて改めて思ったのですが、(NEXやPENのように)本体が極端に小さなカメラの場合、構造上どうしても大きくなる望遠レンズや望遠ズームレンズを装着するのには適さないのでしょうか。
近〜中距離で撮り、被写体に応じて高倍率レンズや明るいレンズを選択。遠景は別カメラに任せるのが無難だ、と多くの人が暗に感じられているようにも思えました。NEXの発売から長きに渡って望遠レンズが出なかったことが、とりわけそう思わせるのですが。

離れた場所の小さな物を撮りたい、というのは私ではなく当のNEX使用者が思ったものではなくて私が勧めているだけで、女性の中でもとりわけ非力な使用者には軽量なミラー一眼(というか一眼)さえも重たく感じるらしく、秀逸なAFが有効であっても手持ち撮影が出来そうにありませんので、NEXで三脚に据えた状態で望遠撮影を体感してもらえれば、と考えていました。

これに絡めて別質問になってしまいますが、ちらっと気になっているのが「ミラーレンズ」というもので、簡単には調べてみましたがWEB上に情報は多くありませんでした。「ボケがリング状」「比較的軽量・安価である」「精度の高いものは非常に高価」などのキーワードが見えてくるのですが、どういったものなのでしょうか。
例えばhttp://kakaku.com/item/10501112047/?lid=ksearch_kakakuitem_titleが目に留まり、使えるものならどうにか使ってみたいなぁと思いまして。
こちらはお時間があればご回答を頂ければと存じます。

ひとまずは皆様、ご回答ありがとうございました。
余談、雑談、別例etc.でどんなお話でもお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13415303

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/26 16:16(1年以上前)

追コメントが付かないようなので、締め切らせて頂きました。ご回答下さいました皆様、ありがとうございます。
いまいち絞り込みには至りませんでしたが、安望遠+アダプタで短期をしのいでEマウント望遠への買い替え時に下取りに出すか、少し待ってEマウント望遠を買うか、もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13420947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/26 21:46(1年以上前)

真ん中がTokina おすすめです

コンパクトですが、結構しっかりした三脚座

ミラーなら、タムロン

三脚の使用とMFが前提なら、安価なスーパーレンズがあります。 Tokinaの100−300mm F4です。三脚座も備えています。

評判のよい、NikonのVR70−300mmよりもよく解像し、単焦点300mm F4に近い描写が得られます。 難点は重量でしょうか。

ミラーなら、ケンコーではなくタムロン55BBを選んだほうが良いです。(古いものなので、ミラーのコーティングは要チェック)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm

書込番号:13422127

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/08/30 17:47(1年以上前)

Super7.さん
情報のご提供ありがとうございます。
三脚座の付いた物がなかなか見つからず、現行品では中〜上位機種のみなので候補から外して(諦めて)いました。中古店をせっせと回って、納得のいく逸品を手に入れようと思います。
オプションで三脚座の付く安いレンズor操作性を多少は犠牲にしてでも付けられる汎用三脚座って無いのですか?

ミラーレンズは特性や用途をしっかり理解してから手を付けるのが良いと知人から指摘されましたので、ひとまずは忘れることにしました^^;

書込番号:13437565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 20:36(1年以上前)

汎用三脚座っぽいものはあります。カメラメーカーではなく、用品メーカーが発売しています。
デジカメWatchの記事だと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465621.html

ピント合わせで、鏡筒が回らないレンズなら使えそうです。

書込番号:13438147

ナイスクチコミ!1


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件

2011/09/02 09:51(1年以上前)

Super7.さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お教え頂いたリンク先製品を拝見しました。まさに、とまでは言いませんが私の求めるものにかなり近く、とても嬉しいです。
こちらの製品、本体側で留めるビスを100%締めにせず遊びを設けておけば、レンズ先端部を少し持ち上げてズーム調整をすることが出来そうですね。リンク先ページに同時の更にリンクにあったエツミの製品もかなり気になるところですが、試しに買ってみる値段ではなかったので、ユーエヌ社のこちらを入手しようと思います。
レリーズ非対応のnex-5なので、三脚据え+リモコン使用が必須だと思っていましたが、これがあれば足を縮めた一脚に据えての手持ち撮影も望めそうで、本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:13448363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングの軽い25mm前後の安価なレンズ

2011/08/18 19:42(1年以上前)


レンズ

スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

EFマウントの「25mm前後の安価なレンズ」で、
EF50mm F1.4 USM と同程度あるいはそれ以上に
「ピントリングが軽く回るレンズ」をご紹介いただけませんか?
(指一本でサァーと回せる感じ) メーカーは問いません。

今年、7D と EF50mm F1.4 USM を使用して花火を「露光間ピントずらし」で
撮影しましたが、焦点距離が長過ぎたので焦点距離の短いレンズを
一本買いたいと考えています。

変わった質問で申し訳ございません。

書込番号:13389590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/18 22:11(1年以上前)

ピントあわせをAFでやられるなら、USMなど超音波モーター採用レンズじゃないと
だめでしょうな・・・
純正ならEF20mmf2.8USMか、EF28mmf1.8USMのいずれかになるかと思います。
あとはシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMあたりでしょうか。

ピントあわせ後、いったんAF<>MF切り替えで良いなら、USM非採用の単焦点や
シグマの20・24・28、mmf1.8シリーズという選択肢もあるのですが。

書込番号:13390172

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/08/19 05:25(1年以上前)

>「ピントリングが軽く回るレンズ」をご紹介いただけませんか?
>(指一本でサァーと回せる感じ) メーカーは問いません。

難しいですね。

わざわざご質問して来るという事は、AFレンズをMFで使うと感触が悪いので・・・という事ではないでしょうか。

としますとMFレンズをアダプターを介して使う事となりますが、この場合「指一本でサァーと回せる感じ」ではなくネットリとした感触になります。敢えていえば、中古MFレンズの中にはグリス切れをおこしているものもあり、この場合軽く回ります。

書込番号:13391099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/19 07:58(1年以上前)

EF24/2.8じゃいかんの?
指一本でサァーと回せるよ。
MFでフォーカシングでぶれないようなのがいいってことですよね。
ぴったりだと思いますけど。

書込番号:13391298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/19 12:59(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、ありがとうございます。

それでは来年の花火に備えて EF24/2.8 を中古でじっくりと探してみます。
手持ちのレンズ以外は触る機会も乏しいので、実際の感触をお聞きしたかった
というところです。

ピントリングに力を入れなくても速く回せればそれで良いのです。

書込番号:13392159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D700につける広角レンズ

2011/08/16 15:03(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:172件

今週の日曜日から海外にいきます。

D700とニコンの28-300 vr を持っていて、高倍率ズームの暗さを補うため、50mm 1.8 Gは出発までに買う予定で、あと広角が物足りないなと思い、いいレンズがないか探しています。
開放から使い物になればより良いです。

結構慌てているので早めに返信もらえると助かります(>_<)

書込番号:13380872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/16 15:25(1年以上前)

16-35mm f/4G ED VR はどうです。

明るさを求め、かつ、解放からバリバリというのなら 14-24mm f/2.8G EDでしょうけど、

海外旅行という事を考えるなら、14-24mmはフィルターがつけられず前玉が出ていて、

1kgと重いので扱いづらいと思います。ですから、軽量でF4通しのVR付きで

フィルターも付けられ、かさ張らない16-35mm f/4G ED VR はどうですか?

書込番号:13380926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2011/08/16 15:47(1年以上前)

Mr.beanboneさん

返信ありがとうございます。

16-35 f4、いろいろ考えてみたのですがやはりズームに比べコンパクトである単焦点のがいいかなと思います。

シグマで20mm F1.8というのがあるようですが、どうなんでしょう?

書込番号:13380984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/16 16:37(1年以上前)

超広角の単焦点でこれだけ明るいレンズは20mm F1.8くらいしかないでしょうが、

大口径であるため、520gとそこそこ重いですよ。シグマ15-30mm F3.5-4.5は615gだそうです。
(Nikkor 16-35mm f/4Gは680gだそうです)

携帯性を重視するなら、明るさを犠牲にして、

広角単焦点のパンケーキレンズとかのほうが良いかもしれません。

例えば、フォクトレンダーの20mm F3.5等。(205gだそうです)

書込番号:13381161

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/16 19:41(1年以上前)

こんばんは。悩める子羊(笑)さん

やはりズームより単焦点広角が良いと思いますよ。

AF Nikkor 20mm f/2.8D
AF Nikkor 24mm f/2.8D
AF Nikkor 28mm f/2.8D

なんか如何でしょうか。

書込番号:13381730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2011/08/18 01:02(1年以上前)

・Mr.beanboneさん

なるほど、選択肢が増えました、ありがとうございます。
ただ、今回はMFレンズは除外で考えようと思います。

・万雄さん

これらのレンズは開放で周辺が流れ絞ってもそこまで改善しないと読んだのですが真偽のほどはいかがでしょうか?

書込番号:13387255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズについて

2011/08/14 22:02(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:18件

2月に60mmF2.8Gマイクロを使ってみたくD7000ボディを購入しました。
その時の同時購入では標準ズーム必要ない(必要な時はキヤノン5D2を使えばいいや)と思い35mmF1.8Gとタムロン70−300USDを購入しました。
 使用してると標準ズームの必要性を感じはじめてキットレンズ買えば良かったと思ってます。
いざ標準ズーム調べると純正もサードパーティも選択肢が多くてF2.8通しは必要性はないので純正の18−105や16−85が無難ですかね?
 16−85の場合値段的に他のメーカーのF2.8通しが買えるし2度買いは避けたし価格コムを見るほど色々と考えてしまいます。
 キヤノンもそうですがAPS-Cの標準ズームレンズ選び難しくないですか?
最初からキットレンズ買えば悩む必要はないしホント後悔してます。

書込番号:13374322

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/15 03:19(1年以上前)

結果的に標準ズームを買われるなら、2.8通しをお勧めします。

理由は、”最初からキットレンズ買えば悩む必要はないしホント後悔してます。”を避けるため(自分自身への言い訳)です。
私は2.8通しのレンズは使ったことは有りませんが、たぶん上級レンズを使えば、キットレンズより満足感が高いと思います。

私のカメラはオリンパスですが、キットレンズ(14-45/3.5-5.6)と14-54/2.8-3.5を同時に購入しました。(キットレンズは予備のつもりで)
普段は14-54しか使いませんが、14-45を購入したことが無駄だったとは思っていません。
保険は、無駄になった方が良いことと同じです。

書込番号:13375240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/15 05:46(1年以上前)

アロマックスさん おはようございます。

私のD7000の標準はD70時代から使用している純正18-70oと古いタムロンのA16で、現在はA16の方が写りが良いので標準となっています。

標準レンズの使い方はスナップ程度やたまに撮る集合写真位なので、F2.8は必要なくシャープなレンズが欲しくているものの、純正F2.8は高価で古くシグマは個人的に嫌いで16-85oを狙っているものの、D300のキット差額の4万程度ならと悩んでいる状態です。

F2.8通しが必要ないのであればキットでは無いという事で、湾曲補正が使用できる純正で大きさが一番小さい16-85oをお薦めします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.K0000125658.10503511928.10503512019.10503510311

書込番号:13375328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/15 10:11(1年以上前)

風景が中心なら、16-85がいいと思います。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr

書込番号:13375855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/20 00:36(1年以上前)

こんばんは。

じじかめさんと同じく、風景なら16-85を断然お勧めします。後悔のないレンズです。
同じ標準域の18-105と比較して、劣る部分は、ボケが少し硬い印象があることです。

シャーネス、コントラスト、16ミリからの画角、手ぶれ補正の利き具合等、総合的にみて決して高いとは思いません。
開放F値2.8等にこだわりがなければ、大推薦レンズです。

主要被写体が人物なら、逆に違った選択肢になるでしょう。


書込番号:13394757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/28 18:07(1年以上前)

同じくD7000でニコン16-85 18-105 シグマ18-50 17-50 タムロン17-50(VCなし)など新品購入した経緯があります。 この春、またニコン16-85を再度、新品購入しました。 画面の端まで解像感が落ちず、35ミリカメラ換算の24ミリスタートが最大の魅力です。 このレンズはアトボケが汚いので各社の70-200ミリF2.8やニコンDX55-300などのボケの綺麗なレンズを追加すれば、殆どのシーンに対応できますよ。 大きなボケ量が必要なら前者(かなり重い)、ボケ量より長い望遠が必要なら後者(軽い)を選択されれば良いでしょう。

書込番号:13429791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアルタイムMF操作とは?

2011/08/10 19:33(1年以上前)


レンズ

スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

レンズの解説を読んでいると、「リアルタイムMF操作ができる」とか「できない」とかの
記述をしばしば見かけます。 ピントリング(=フォーカスリング)はどんなレンズでも
好きな時に何時でも回せると思うのですが、リアルタイムMF操作とはどのような操作の
ことなのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13358986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 19:41(1年以上前)

レンズによってはクラッチを切らないと壊れるものがあります。
あるいはAFモーターとMFの動作が逆に力をこめるような
状態になれば、弱い部分、例えばプラの歯車がなめていって
最終的には動作不良になります。

たとえばTamron 90mmマクロの場合、AF時にはフォーカスリング
は浮いて空回りする構造になっています。これをMF位置にすると
自動的にAFは切断されます。キヤノンの場合。

あとはリアルタイムMFのレンズの場合、右手親指にAF動作を割り当て
れば好きなときにAFを動かしたり、好きなときにMFしたりできます。

書込番号:13359010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 19:44(1年以上前)

AFモードでオートフォーカスを作動させモードスイッチをAFからMFに切りかえることなくマニュアルフォーカスで微調整できること

普通のレンズでAFのままマニュアルフォーカスを行うとモーターに負担がかかり壊れる場合があります

書込番号:13359023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/10 19:54(1年以上前)

hide0808さん こんばんは。

リアルタイムとかフルタイムマニアルというのは、現在はオートフォーカスが主流なのでカメラのボディやレンズで切替をしなくても、オートフォーカス中にマニュアルフォーカスしても良いレンズをそういう風に言っていると思います。

ニコンの場合は新しい高めのレンズがそういう風になっていますが、キットなどのレンズや古いタイプのレンズはボディやレンズで切り替えないと、オートフォーカス中にはマニアル操作はできない物が多くあります。

書込番号:13359050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 19:57(1年以上前)

普通のAFレンズはAFにしていると、手ではフォーカスリングは動かせないものがほとんどですが
超音波モーターを使ったレンズ等では、AFした後でフォカスリングで微調整できたりします。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os.htm (静かで素速いAFの部分)

書込番号:13359060

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:19(1年以上前)

すみません。 まだ良く分かりません。

AF作動中にピントリングを自由に回せるのが、「リアルタイムMF操作可能レンズ」
でしょうか? でも、ピントリングから手を離したらAFが作動して元の位置に・・・
AFを動作させながらピントリングを回さなければならない状況が分かりません。

通常、(と言うか、自分の場合) いわゆる親指AFに設定し、AFで大まかに
ピントを合わせて、ピントを合わせたい場所にピントリングを回してピントを
合わせることを良くしますが、・・・ 問題の生じるレンズもあると言うことで
しょうか?

レンズのSWをAFにしているとピントリングが回せないレンズもあるのでしょうか?
手持ちのレンズを幾つか試してみたのですが、レンズのSWをAFにしてもMFに
してもピントリングが回ります。

書込番号:13359138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 20:27(1年以上前)

具体的にお使いの機材レンズは何でしょうか?

書込番号:13359161

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:32(1年以上前)

EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

EF100mm F2.8L マクロ IS USM はリアルタイムMF操作可能と
理解しています。(?)

本体は 7D です。

書込番号:13359181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/10 20:34(1年以上前)

スレ主さんは・・・キヤノンユーザーさんかな??^_^;。。。

他のメーカーのカメラだと・・・
オートフォーカスは、カメラボディ側のマウントにあるモーターを駆動させて・・・
カプラーを介して、レンズ側のギヤを動かしてピントリングを回転させる仕組みなんですよ。。。

なので・・・オートフォーカス時に無理矢理主導でピントリングを回そうとすると。。。
このAFカプラーやギヤ・・・ボディ側のモーターに無理な力がかかって破損する恐れがあるって事です。
ですから・・・AF/MFの切り替えスイッチでギヤのクラッチを切ってボディ側の駆動系と縁を切る必要があるって事です。

キヤノンさんだけは、もともとEOSシステム(Electro Optical System)・・・
完全電子マウントなので・・・レンズ内モーターでAF駆動していますので・・・
このボディ側の駆動システムと「縁を切る」と言う必要が無いんですな♪

書込番号:13359187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 20:43(1年以上前)

キャノン(7Dに装着可能なレンズ)の場合、全てリアルタイムMF操作は
可能と言う理解でよろしいでしょうか?

そうすると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/14/5752.html
の中にある、以下の記載は間違っているのでしょうか?

>画質面では、しっかり調整してもらったEF 70-300mm F4-5.6 IS USMで十分満足して
>いるのだが、やはりリアルタイムMF操作ができない点が本気で撮影するときには
> 不便。と言って、今持っている・・・・

書込番号:13359222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/10 20:56(1年以上前)

いやいや・・・キヤノンさんのレンズでも、フォーカス駆動の構造によっては、スイッチを切り替えてギヤのクラッチを切らないと・・・無理な力が駆動系にかかってしまう機種もあると思います。

通常はUSM(超音波モーター)方式のレンズで有れば・・・
ギヤが無いので・・・フルタイムマニュアル操作が可能な物が多いと思いますが・・・
※例えば、キヤノン自慢のリングUSM方式だと、リングをダイレクトに駆動しているので、ギヤを介する必要がありませんので・・・AF駆動中にピントリングを手動で動かしてもどこにも力がかからない構造です。

小型の超音波モータ−の場合は、通常のDCモーターの様にギヤを介してリングを回転させている構造のモノが有るのだと想像??します。

書込番号:13359272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/10 20:56(1年以上前)

>通常、(と言うか、自分の場合) いわゆる親指AFに設定し、AFで大まかに
>ピントを合わせて、ピントを合わせたい場所にピントリングを回してピントを
>合わせることを良くします

その使い方でいいと思います。あるいはAFを使わずにMFしたいときに
フォーカスモードレバーをAFからMFに切り替えることなくMF操作可能
な点がそれができないレンズに対してフルタイムMF可能ともいえます。

フルタイムMFに対応していないレンズでは親指AFで大まかにピントを
あわせた後に、フォーカスモードレバーをMFに切り替えてからピントリング
を回してピントを合わせる必要があります。

少なくとも
>EF-S55-250mm F4-5.6 IS

このレンズはフルタイムMF対応ではないので
レンズのフォーカスレバーをAFの状態で使用することは
キヤノンの想定外の使用になると思います。フォーカスレバーがAF位置でも
ピントリング動きますけど、プラ製のギア等にダメージを貯めることに
なります。消耗品扱いでいいならリアルタイムMFとして使えます。
ただし自己責任です。

シグマのレンズはしりませんが、フルタイムMF可能なレンズは
キヤノンのサイトでレンズの概要ページで記載があります。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMはフルタイムMF対応ではないです。

書込番号:13359276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide0808さん
クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 21:10(1年以上前)

かなり理解できました。 どうもありがとうございます。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS を装着して、AF/MFを切り替え
ピントリングの重さが変わることを確認いたしました。
このレンズはAFにしたままで、ピントリングは回さない方が
良いのですね!

ソニーのα550を使っていた時、MFに切り替えないと
ピントリングが回らなかったような記憶がしてきました。

書込番号:13359317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 21:40(1年以上前)

おっと随分とスレがのびましたね

基本的にリングUSM搭載レンズは全てフルタイムMFが可能です

廉価版のマイクロUSMを搭載したものはそのままではフルタイムMFができず、EF70-300mm F4-5.6 IS USMはマイクロUSMの為にフルタイムMFができません

ただしマイクロUSMでも追加機構を設けることによりフルタイムMFが可能となるのでEF50mmF1.4 USMはマイクロUSM搭載レンズでは唯一フルタイムMFが可能です
といっても最近はマイクロUSM搭載レンズはEF70-300mm IS USMと50mm F1.4USMの2本のみになっちゃいましたが

書込番号:13359426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTO-S

2011/08/10 17:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:20件

オリンパスOMシステムのZUIKOレンズに「AUTO-S」とあるモデルがありますが、
何を表しているのでしょう?

書込番号:13358625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/10 17:45(1年以上前)

SはスタンダードのSで標準レンズかな?

AUTO Wはワイドで広角レンズ
AUTO Tはテレだから望遠レンズ

書込番号:13358665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/10 17:50(1年以上前)

こんにちは
FRANKさんが既に書かれてますが、焦点域が標準と言う意味らしいです。
http://manholecover.blog2.fc2.com/blog-entry-173.html

書込番号:13358681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/10 17:53(1年以上前)

AUTO−MACROってのもあったようですね。
「AUTO」ってのはこの時代を考えると・・・
「自動絞り」を指しているのでしょうか・・・

書込番号:13358700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/10 17:58(1年以上前)

花さん こんにちは
オートは多分自動絞りかと思います。
当時50mm F1.2などがそのシリーズにあったと思います。

書込番号:13358707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 18:12(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13358754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング