このページのスレッド一覧(全1502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 16 | 2021年7月17日 19:25 | |
| 16 | 14 | 2021年7月17日 20:32 | |
| 16 | 5 | 2021年6月2日 16:12 | |
| 4 | 18 | 2021年5月8日 08:45 | |
| 21 | 17 | 2021年4月25日 05:23 | |
| 4 | 4 | 2021年4月1日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知り合いからぶつけて壊れた物を譲ってもらったものです
前玉から一枚目のレンズを保持している(おそらく金属の)輪っか(名称不明)が縦に割れていて、レンズが内部で外れた状態です
レンズ外径にエポキシ樹脂を塗って輪っかに接着するだけで問題ないのでしょうか?よろしくお願いします
0点
>レンズが内部で外れた状態
「内部」とは?
>レンズ外径にエポキシ樹脂を塗って輪っかに接着するだけで問題ないのでしょうか?よろしくお願いします
個々のレンズの位置関係が重要です。状態がよくわかりませんが、そこのところは担保できるのでしょうか?
感覚的にはその程度の修理方法では一か八かレベルであり、1%の確率で使えるようになればといった感じでしょう。
基本的には「問題あり」と判断できそうです。
書込番号:24241995
1点
自分で使う分には問題ないと思います
それを直して売ったりすると問題が起きるかもしれません
書込番号:24242004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fox007さん
写真も無いしプロでも無いので無責任な事は言えませんが、1/1,000mm単位で精密に組み上げられたレンズが外れている状態でエポキシ樹脂で固めただけで大丈夫なわけは無いと思います。
勿論ご自分で使われるぶんにおいては、AFの作動や写りに問題が無ければ大丈夫でしょうが。
書込番号:24242070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ 無料でもらったなら試してみれば?
精度出てないと思うけど・・・
書込番号:24242083
0点
>アートフォトグラファー53(複数アカウントのうちの1つ)
>自分で使う分には問題ないと思います
>それを直して売ったりすると問題が起きるかもしれません
カビレンズを買って見た目綺麗にしたのを転売したという自慢話を別のアカウントでドヤっていたようだが?
元カビレンズって明記したのかい?
書込番号:24242086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
fox007さん
レンズそのものが割れているように読めますけど…。
ちょっと写真で見てみたいです。
書込番号:24242090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
拝見しましたが、
自己修理はむつかしいでしょう。
修理費を負担するか廃棄でしょう。
書込番号:24242368
0点
fox007さん こんにちは
この部分可動するのでしたら 接着時周りに影響が出ないように注意する必要はあると思いますし レンズ装置自時 エポキシ樹脂の厚みで レンズが傾かないように注意する必要はあると思います。
書込番号:24242373
0点
こんにちは
写真ありがとうございます。
一枚目の写真を拝借、○付けたトコが割れているんですね。
もう既に何かで着けた跡にも見えます。
元々この部分に有ったレンズが二枚目の写真の下のレンズでしょうか?
(ボケすぎて二枚目は良くわからず)
光軸に対して垂直に付けないとです。
中心がズレるのもダメです。
割れて開いて段差ができているので、もう光軸に期待はできなさそうです。
書込番号:24242852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox007さん
画像拝見しました。
りょうマーチさんご指摘の割れてる箇所ですが、タムロンの70-300(A005)を持っているので確認してみましたが、この部分はインナーフォーカスの可動部分のフレームですね。
この部分が割れるという事は、相当な衝撃がレンズにかかったのではないかと思います。当然ながら、レンズ内部の他の部分にダメージがある可能性が高く、外れたレンズを接着して外観だけ元に戻しても元通りの性能を発揮できる保証はなく、逆に内部でダメージが蓄積される可能性すらあります。
貰い物で、使えればラッキー程度の気持ちなら、試していればいいと思いますが、ここ一番、といった重要な撮影の場では使わない方がいいと思います。
書込番号:24243903
0点
昨晩接着して無事はみ出ました 田んぼで広角側と望遠側でMFで試し撮りしてきましたが あれな状態にしてはまともに撮れましたが
壊れた前を知らないので・・・まぁ、こんなもんなんでしょか
書込番号:24244367
0点
fox007さん 復活されたようですね
写真見ましたが 接着部分白くなっているようですが 逆光時フレアーの原因になる可能性もあるので 黒く塗ったほうが良いかもしれません。
書込番号:24244578
0点
>fox007さん
無事に応急修理できたようで良かったですね。
書込番号:24244871
0点
現在の手持ちの機材は、本体:α7C、レンズ:タムロン28-200mm f2.8-5.6 です。
【使いたい環境や用途】
旅行での風景撮影用に超広角レンズを探しています。
上記の機材ともう一本レンズを持って行くイメージです。
物理的に重すぎる(1s以上くらいかなと思っています)のは持ち運びの観点から避けたいと思っています。
今後星空撮影にも挑戦できたらと考えています。
【重視するポイント】
周辺減光が少ないこと
広角側が16o程度まではあること
重すぎないこと
(上三つに比べると優先順位は下がりますが、像のゆがみが気になら頼程度であること)
【予算】
25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
タムロン17-28mm F/2.8
SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
FE 16-35mm F2.8 GM
FE 12-24mm F4 G
FE 14mm F1.8 GM
【質問内容、その他コメント】
予算の範囲内から上記の6つのレンズで迷っています。
一度シグマの14-24oにしようと思い、家電量販店で試したのですが、周辺減光がかなり気になり、再検討することとしました。
超広角レンズが初めてで、わからないことが多いので、アドバイスお願い致します。
3点
自分は
フルサイズの超広角ズームは
シグマ21-35mm
コニカミノルタ17-35mm
シグマ12-24mm
と使いましたが
不思議な事に、どのレンズも最広角側で使う事が多かったです
それで『広角ズームはいくら広角で有っても良い』と思う様になりました
現在 28-200mmを持っておられるなら
仮に17mmスタートの広角ズームを選んだら
広角ズームの受け持つズーム比は1.6倍ズーム
コレはズームレンズとして
物足りなさを感じませんか?
12mmスタートの広角ズームを選べば
2.3倍ズーム
それで自分は画角を欲張り
12-24mmを使ってます
レンズは暗くなるから
昼間専用です
星景や夜景ポートレートは
ズームとは別に超広角単焦点F1.8クラスを揃えてます
書込番号:24241938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
掲出のレンズについての比較検証はできませんが、
旅行機会の多い私の経験から画角につきまして、
簡単に、
外国では地域によってレンズ交換という目立つ行為は
避けたいところがあります。(国内は問題ないでしょう)
なので、つけっぱなしでスナップyが対応できるものが便利です。
その点で、長い方が35mmまである方がいいと思います。
私は超広角好きですが、14mm〜16mmの域は、
結構、撮影対象が限られる感じがします。
18mmくらいからが扱いやすく感じます。
したがって、画角の面では16ー35mmの二本に絞って
検討されることをお勧めします。
書込番号:24241961
1点
私も1635は付けっぱなしレンズとして重宝しています。
1224だと望遠側が物足りないので、24mm以上のレンズも同時に持ち歩くし
出先でレンズ交換する事になります。
逆に16mm以下は無くても不満に思うことがありません。
何ミリだろうと最広角で撮ってしまうなんていう愚行を繰り返していると、
後でPCで見直したときに切り捨てられる無駄な空間が一杯有ることに気付いて
16mm以下は要らないという結論に至ったのです。(個人の意見です)
それと、16mm以下があるレンズは出目金タイプである事が多いので、レンズ保護に不安があると言う点も付記しておきます。(個人の意見です)
書込番号:24242071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS です。
12-24は常用域が狭く、デメキンなどでフィルターが使えないものが多いですよ。
書込番号:24242088
0点
>アートフォトグラファー53
すべて、Aマウントアダプター挟んでAF微調整もできてないんでしょ?
書込番号:24242094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tackle9000さん
FE16-35GM を使ってます。
フィルターを装着できる、動画にも使うという面で良いのですが、首から提げて歩くにはちょっと重いです。
書込番号:24242099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tackle9000さん
星空撮影がメインなら、12ミリとか14ミリが欲しいとは思いますが、お持ちのレンズが28-200一本なら、旅行などでの風景撮影ではレンズ交換の頻度を減らすことも含め、ある程度焦点距離が被っていたほうが使い勝手がいいので、16-35が使いやすいのではないかと思います。
書込番号:24242134
1点
tackle9000さん こんにちは
>今後星空撮影にも挑戦できたらと考えています。
でしたら F値がF2.8より明るいレンズ選択しておいた方が良いかもしれませんし 周辺光量不足の場合絞ることで解決することが多いので F2.8でも良いと思います。
後 焦点距離ですが14oや12oだと広すぎて使いにくい場合もあるので 16oからのズームで十分な気がします。
書込番号:24242386
1点
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>りょうマーチさん
>クリント=イーストウッドさん
>盛るもっとさん
>写画楽さん
>アートフォトグラファー53さん
皆様
アドバイス頂きありがとうございました!
広角側は総合的に考えたら16o始まりで問題ないのかなと思うようになりました。
16-35oですと、F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…皆様がどのように考えられるか気になります。
何から何まで申し訳ないですが、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24243266
0点
>tackle9000さん
こんにちは。
>周辺減光が少ないこと
>広角側が16o程度まではあること
>重すぎないこと
周辺減光は、英語サイトですが、オプティカルリミッツというサイトで比較できます。
(シグマ14-24DGDN,ソニー14/1.8GMは載っていませんが)
・Sony Alpha (Full Format) Lens Tests
Lens Reviews - Sony Alpha (Full Format)
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff
各レンズ名をクリックして、analysisをクリックすると最初に
bignetting(周辺減光のこと)がカメラ補正あり、なし(RAWあるいはuncorrected) の順で
各焦点距離、F値ごとにEVでの低下値が表にされていてわかりやすいです。
星景はあまり絞れないかもしれませんが、F4で条件を合わせるとと16-35GMがよさそうです。
12-24/4Gがかなりコンパクトですが、周辺減光は大きく、絞ってもあまり改善しないようです。
14/1.8は(データはありませんが)さすがに星景メインとなり、通常の風景全般には広すぎて
常用は厳しそうですし、14-24もつけっぱなしにするには、すこし広角すぎるかもしれません。
16-35/4ZAは逆光にすこぶる強く、α7S(1200万画素)の時はよかったのですが、
7RIII(4200万画素)ではF8−11でも周辺解像が追い付かず最近16-35GMに買い替えました。
α7Cのサイズ感とベストマッチではないでしょうが、超広角F2.8ズームとしては結構軽量な部類です。
自然風景&星景でもご使用で、「撮影結果重視」、価格的に問題なければこちらが良いように思います。
次点がα7cとサイズ感があっていて、比較的周辺減光も頑張っている17-28/2.8かな、と感じます。
書込番号:24243287
3点
>tackle9000さん
1635でのF2.8とF4の差は表現力の幅を取るか、軽量コンパクトを取るかの天秤にかけることになります。
F2.8の方が暗い所での撮影が有利だし、絞り1段分のピントの薄さを楽しめますが、その分大きくて重たいです。どっちが良いかは好みの問題です。
書込番号:24243584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私なら14mm 単純に好みですけど
お持ちのTAMRONとは対極な性格で 使い方も気分も変えてとるというのも面白いかなと思いました
書込番号:24243626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tackle9000さん 返信ありがとうございます
>F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…
一般の撮影でしたら 広角側のF4とF2.8だと どちらでも気にならない場合多いのですが 星の撮影の場合 星自体が動いているため シャッタースピードの限界があり その場合 少しでも明るいF2.8の方が シャッタースピード1段でも早くできるので有利になると思います。
書込番号:24243872
0点
>tackle9000さん
>16-35oですと、F4のレンズとF2.8のレンズとありますが、画質・重量・価格等々…
私なら、旅行用という事で、小型軽量を優先してF4を選ぶかな。
実のところ私はキヤノンなので、どちらのレンズも使用経験はりませんが、このクラスのレンズの場合、焦点距離の関係からボケはあまり期待できませんし、旅行先での風景写真ならF5.6とかF8あたりまで絞って使う事が多いでしょうから、F2.8に拘る必要性は少ないと思います。
天体撮影の方は、「今後星空撮影にも挑戦できたら」という事のようで、経験はあまり無いものとお見受けします。実際問題として、F4でも天体撮影はできますし、F5.6で天の川を狙うなんてことをしたこともあります。
天体撮影に本気で取り組むなら、F2.8より明るいレンズや、12ミリとか14ミリなんてレンズが欲しくなることも考えられますから、そのための予算に充当させるために、差額を貯めておくという選択肢もあると思います。
キヤノン機で参考にならないかもしれませんが、24ミリF4で撮影したカットをアップしてみます。RAWで撮って、調整してますが、これくらいには星は撮れます。
書込番号:24244984
0点
SONYα7ii を購入しました(中古)
人を撮りたい私と車を撮りたい夫。
単焦点レンズを探しているんですが、
できれば3万円以内のもので
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:24161242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fです。
https://kakaku.com/item/K0000869547/
AFは遅めといわれますが、動き物を折る用途でなければ、まあ必要十分と思っています。
(レビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
書込番号:24161251
2点
どの様なシーンでどの様に撮るとか、
また必要とする焦点距離が分かりませんが、
最初の1本ならサードパーティを含めた50mmの単焦点かな
書込番号:24161347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えむえむ10さん
こんにちは。
>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。
>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので
すでに28-70ミリなどのα7IIのキットズームはお持ちで、ということでよいでしょうか。
(中)望遠で端正に撮る、わざと広角などで寄ってダイナミックな感じにとるとか、
撮り方で必要なレンズの画角も全然変わってくると思いますが、純粋にEマウントで
3万円以内の単焦点レンズ、という条件になると、holorinさんおすすめのFE 50/1.8他には、
サムヤンというブランドの24/2.8ぐらいしか選択肢がありません(新品の場合)。
3万円台や中古もありなら、タムロン20/2.8、24/2.8、35/2.8のハーフマクロのシリーズや
FE28/2も選択肢に入ってくるかもしれません。
・AFの使えるレンズEマウントレンズ、価格順(なぜかFE50/1.8が入ってきませんが)。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
ポートレートに一般に使われるような中望遠レンズはMF(マニュアルフォーカス)レンズにしかなく、
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
例えば中一光学という中国のメーカーのCREATOR 85mm F2(\17,550)というレンズは
ポートレートでも使えそうですが、手振れ補正をマニュアル設定したり、絞り値や焦点距離などの
電子情報も画像ファイルには残りません。
・CREATOR 85mm F2作例
http://www.zyoptics.jp/gallery/CREATOR-Series/creator-85/
予算が5万円ぐらいまでになれば、
トキナーatx-m 85mm F1.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001225184/
ソニーFE 85mm F1.8 SEL85F18
https://kakaku.com/item/K0000942231/
等も選択肢に入ってきます。
車は止まっているものを写すのか、走っているものかで変わってくると思います。
止まっている車をいろんな背景で上や下からいろいろと工夫して写すのであれば
50/1.8でもよいと思いますが、走っている車をある程度離れたところから撮る場合は
望遠レンズが使われることが多いのではないかと思います。
AFの使える望遠レンズ(ズームで5万円台ですが)では、
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
https://kakaku.com/item/K0001293791/
辺りになると思います。
昔の一眼レフ用の安い中古レンズを、中国製の数千円のマウントアダプターで
楽しむ、ということであればレンズの選択肢は増えると思いますが画質や
使い方にはそれなりに割り切りや習熟が必要になると思います。
書込番号:24161438
1点
>えむえむ10さん
>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。
>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので
使用目的が違うのに、いきなり単焦点ですか。で、当然ピント合わせはオートがいいんでしょ?であれば、予算から考えれば、すでに出ている、FE50F1.8一択でしょう。ただしそれで、ご自身やご主人様が思っているカットが撮れる保証はありません。むしろ苦労するんじゃないかと思います。
質問の文面からは、人物や車のどんなカットが撮りたいのかが不明です。ここは、予算も少しオーバーしますがFE28-70F3.5-5.6くらいのズームでで始めてどんな単焦点が必要か考えるか、
https://kakaku.com/item/K0000586364/
PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、どんな写真をどんなレンズで撮っているか、よく見て、何ミリくらいのレンズが必要か判断して、予算の再検討を含めて、よく考えるかした方がいいと思います。
なんにせよ、レンズは下手をするとボディよりお金がかかります。50ミリ一本で苦労するのありとは思いますが、よく考えた方がいいと思います。
書込番号:24161457
6点
【使いたい環境や用途】
人物ポートレート
【重視するポイント】
ボケ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
【質問内容、その他コメント】
先日、カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
とてもきれいにボケて、素敵な写真が撮れたのですが、お借りしたレンズだと中古でも予算オーバーです。
また、フジでも良いのですが、ペンタックスで似たようなレンズを探しています。
ペンタックスだとTAMRONで予算内に収まるレンズを見つけました。
同じ90mmでも、メーカーが変わると似たような写真は撮れないでしょうか?
それか、ポトレでおすすめのレンズはありますか?
中古で5万円以内で探しております。
所持機器、レンズ
本体:PENTAX k-3
レンズ
18-135mmF3.5-5.6ED AL
35mmF2.8Macro
40mm F2.8
本体:FUJI FILM X-A1
レンズ
XC16-50mmF3.5-5.6
XC50-230mmF4.5-6.7
7.5mm f/2.8
書込番号:24103146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと焦点距離が短いですが、
FA77mmF1.8 Limited
https://kakaku.com/item/10504510372/
はいかがでしょう。フィルムのときに使っていましたが、ボケはきれいなレンズです。中古でぎりぎり5万くらいですね。
ボケの大きさはおおむねレンズ有効径に比例しますが
90÷2=45mm
77÷1.8=42.8mm
で、近い値です。
書込番号:24103168
1点
>奥州うさぎさん
フジの90mm いいですよね。AF がマニュアルで良ければ中華レンズという選択肢もありますよ
VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099721_K0001272777_K0001286919_K0001274589_K0000980312&pd_ctg=1050
VILTROX 85mm
http://stkb.co.jp/info/?p=11948
Velvet 85
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/lensbaby_1/velvet_85_misaki.html
書込番号:24103185
0点
>奥州うさぎさん
連投すみませんVILTROX 85mm はちょっと予算オーバーですがAF 使えます。
書込番号:24103188
0点
>奥州うさぎさん
タムキュー(SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 MODEL272E)は、
設計が古いので、パープルフリンジとか色収差がちょっと目立ちますし
フジXF90mmF2 R LM WRほどは解像しませんが、
ポートレート向けとしては、ソフトに写るということで、悪くはないと思います。
ただ、90mmレンズをAPS-C機に付けると換算135mm。
ポートレートレンズとしてはやや焦点距離が長めになります。
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedや
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedあたりも併せて検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:24103257
1点
中古なら
シグマ 85mmF1.4も近い値段かと
書込番号:24103993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
かっこいいレンズですね!
レビューも良くて予算内ですし、検討させていただきます(^^)
レンズを変えるとボケが変わるというのは、聞いていたのですがあまりの違いに、驚きました。
デジイチを買ったのにオートで満足してなかなか勉強せずに今まできてしまったので、とても参考になります。
書込番号:24104665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ご返信、ありがとうございます。
中国製はあまり知らなかったのですが、いろいろなレンズがあるんですね!
マニュアルで撮るのが楽しかったので、こちらも試してみたいです。
ただ、動くものを撮るときに合わせられるか不安なのでやはり、AFが効くものを検討した方がいいのかもしれませんが(^o^;)
サイトも参考になります。
いろいろな選択肢が増えました。
ありがとうございます!
書込番号:24104690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
ご返信、ありがとうございます!
確かに、90mmを付けると、焦点距離が長く、走り回りながら撮影しました(^o^;)
ただ、素敵な写真が撮れたので、欲しい!!となってしまったのですが、やはり焦点距離はもう少し近い方かいいですね。
子供を撮ることが多いので、あまり遠くにいけませんし…
おすすめのレンズも検討させていただきます!
limitedシリーズとても好きです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:24104699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
ネットで少し探してみたのですが、ペンタックス用で5万以下で販売されているものが見つかりませんでした(^o^;)
ただ、作例を見ましたらとても綺麗なボケでした。
もう少し探しながら検討させていただきますね!
書込番号:24104718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奥州うさぎさん こんにちは
少し確認ですが 90oの焦点距離が気に入ったのでしょうか?
それとも 描写自体が気に入ったのでしょうか?
書込番号:24105364
0点
>奥州うさぎさん
>カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
>本体:FUJI FILM X-A1
奥州うさぎさん、カメラ教室で90f2.0に装着したカメラは、多分T4かS10あたりでしょうか?
90f2.0は、APS-Cレンズでは大きく重たい(540g)です。お持ちのカメラX-A1では、使い辛いのではないでしょうか?
ご予算からすれば話になりませんが、90f2.0が欲しいのならば、先にカメラ(T4かS10)をご購入される事をお勧めします。両機は、最新機能機種(第四世代)カメラで、グリップが比較的大き目で握り易く、IBIS(ボディ内手ブレ補正)付です。
また、MFを多様さているとの事ですが、90f2.0 は開放からf4あたりまではボケが綺麗ですが、f5.6あたりから不自然な絞り羽根の7角形ボケになって、私は不愉快です。そうなると、被写体深度の浅い絞り値で撮影する事になり、正確なピント合わせが必要となります。私は、EVF付ミラーレス一眼カメラでないとピントが合わせ辛いかと思います。
>しま89さん
>VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです
残念ながらこのレンズ、【価格・COM】を観ると価格情報が無い(出店)ですね。
他にビックカメラ.COMでは、【販売終了しました(生産完了)】となっています。
それで、アマゾンで【VILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズ プライムレンズ 富士フイルム Fujifilm Xマウント】販売価格35,899円を見つけました…レンズの詳細は分かりませんが、参考に!
書込番号:24109423
0点
>奥州うさぎさん
追伸です。
プレビューのVILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズは、VILTRO F1.4単焦点レンズシリーズの1本で、他に23mmと35mmがあります。
書込番号:24109441
0点
PENTAXの銘玉と言えば、フルサイズ用のFA-Limitedシリーズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2
新型の発売で、旧型がディスコンで値下げの好機
77mmが好評ですが、オイラは43mmの利用頻度が高く、そちらを勧めたい
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2
スターレンズも魅力的ですが、フルサイズ用で少し大きめ
https://kakaku.com/item/10504512031/
このAPSC用のDA-Limitedはコスパ良さそう
https://kakaku.com/item/K0000566949/
レンズ毎の撮影事例を確認してみて下さい
https://photohito.com/photohito.com
書込番号:24111941
0点
>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすみません!
描写ですかね(^o^;)
葉っぱをレンズのすぐ前において撮影すると、ふわっとボケる感じで、とても綺麗でした。
抽象的な表現で分かりづらかったらすみません。
書込番号:24112524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>m2 mantaさん
手持ちのカメラx-A1にレンズを付けました。
仰る通り使いにくいとは思いましたが、こんなものかと思っておりました。
本体を買うのはなかなか厳しいですね(^o^;)
やはり、レンズがよくてもダメですよね…
そこのところも考えたいと思います。
また、レンズの情報ありがとうございます。
検討させていただきます!
書込番号:24112546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>安里屋さん
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
Limitedシリーズ、憧れます!なかなか手が出ませんが…
おすすめのレンズ、ありがとうございます!
少し古い本体ですがやはり、ペンタの方のレンズを検討しようかな、と思えてきました。
作例で自分の好きな描写を探そうと思います(^^)
書込番号:24122377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VILTROX 85/1.8は 2型になってますね
何が変わったのかは分かりません
書込番号:24124207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奥州うさぎさん
KP/K-3Uが特別高感度なだけで、他社製品も含めて「K-3/K-3U」はそう劣るものではないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=z-Rhw50iAAM
【中古】FA43mmF1.9 Limited(シルバー)
https://kakaku.com/item/10504510368/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
【中古】FA43mmF1.9 Limited(ブラック)
https://kakaku.com/item/10504511849/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24124794
0点
5年ほど前に初めてD5500のダブルレンズキットを購入しました。撮影用途は野球、モータースポーツ、飛行機などがメインですが、撮っていくにつれて新しい望遠レンズが欲しくなりました。というのも300mmだと限界を感じたからです。
新しく望遠レンズを導入しようと調べてみたところ、シグマ、タムロンの150-600とニコンの200-500にたどり着きました。
そこで皆さんに質問です。
シグマC、シグマS、タムロンG2、G2じゃないほう、ニコンの計5種で皆さんが実際に使ってみた感想や利点欠点を教えていただけると助かります。
ちなみに自分でネットや店舗で調べてざっくりと分かったのは、シグマはあまり相性がよくない(シグマSはそうでもないらしい?)、タムロンG2はシグマSとCの間くらい、G2じゃないほうは撮影はちょっと大変、結局純正が1番、みたいな感じです(ただAPS-Cで150mm差がでるのは意外と大きいかなと)。以上になります。
重視するポイントとしてはAF性能、流し撮りなんかになります。
新品はどれも高くて手がでないので中古レンズを検討しています。予算は10万前後で考えてますがさすがに厳しいでしょうか。
まだまだ初心者で右も左も分かりません。よろしくお願いします。
ちなみに直近で望遠を使う予定があるのは5月末の鈴鹿サーキットのため、それまでに決まればいいななんて思ってます。
書込番号:24087824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なのろんさん
目的の被写体なら、
候補の中で唯一直進ズームが出来て、使い勝手の良い
シグマの150-600Cですかね。
画は純正の200-500の方がちょっと良いとと思いますが、
ズームリングの回転角が大きく素早いズーミングが出来ません。
タムロンのA011はAFスピードや画はシグマより劣ります。
A022はAFや画は同程度かな。
中古は、
ご自身で、ある程度の良し悪しの目利きが出来なければ、お勧めはしません。
予算をちょっと上げれば、新品の購入が可能かと。
書込番号:24087946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
置きピンはそれらの被写体では
良く使う撮影テクニックです
通常はピントリングが先端
ズームリングが根元が普通ですが
逆のズームリングが先端
ピントリングが根元のレンズが有ります
アレは置きピンが使いにくく
シャッターチャンスを逃し易いと考えます
書込番号:24087999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません、シグマのSも直進ズームできます。
書込番号:24088037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
用語についてあまり詳しくないですが直進ズームはレンズフード等を持ってズーム操作するって事でいいですか?ただ調べてたところSは直進ズームの耐久性はあるがCは軽量化の影響であまりよろしくないと書いてる記事を見かけましたがどうでしょうか。とは言ってもサーキット以外で酷使する事はないと思うのでそこまで問題視することもないと思いますが…。
性能的にシグマとタムロンA022が同程度ならシグマのほうがいいかもしれませんね。新品もCは10万程なので予算に合いますし。
ちなみに中古の検討をしていた理由はシグマSとニコンが12万で販売されているのを見つけたからです。こちらに関しては実際に物を見て試し撮りもしましたのでそこまで心配することはないかなとも思いましたが、やはり素人目には分からない何かがあるのでしょうか。
とりあえずシグマCを購入の方向で検討してみたいと思います。
書込番号:24088206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なのろんさん
シグマとニコンで動作の問題があった時期はありますがシグマがファームアップ対応してクリアしてます。
シグマのSもCもUSBドック対応なのでPCがあれば不具合があっても自宅でファームアップできます。
タムロンを選ぶならG2ですね。
光学系が改善されて描写が良くなってます。
純正が1番安心できるのは間違いないですが、おっしゃる通り150oと200oでは少なからず使い勝手に差が出るかなと思います。
広い場所なら問題ないと思いますが。
ただ、FXであれば600oまでの方が良いと思いますがDXのD5500であれば200-500oで焦点距離の問題ないと思います。
使い勝手としてはokiomaさんが書いてますが、直進ズーム可能なシグマは便利です。
使い方は合ってます。
純正>シグマC>シグマS/タムロンG2>タムロンA011かなと思います。
書込番号:24088304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なのろんさん
ご返信ありがとうございます。
私は、シグマのCを使っています。
直進ズームに関してはメーカーのHP等には表記されていませんが、
シグマに直接メールで確認して使用に関して問題ない回答をもらっています。
Sにはキチンと表記されていますね。
購入してから5年半以上使っていますが、
今の所全く問題無しです。
直進ズームをする場合は、ズームリングより前をもって行っています。フードを持ってのズームはした事はありません。
ご参考までに、、
書込番号:24088361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なのろんさん
流し撮りは専門外なんでアレなんですがシグマ150-600sを今でも現役で使っています。
以前はAFのフリーズが時々あり肝心な時にAFが動かず頭にきた事が多々ありました。
別の故障でシグマに修理に出した時以来その現象は起きていません。
また、別のカメラの方を点検に出した時には今まで普通に使えていたシグマのレンズ
のAFが動かなかったり・・・とイタチごっこをやっているようですね。
AFの性能に関してはどれも大きな差は無いと聞きますが人それぞれなんでよく分かから
ないですね。
直進ズーム、コレかなり便利です。
って言うか私はズームリングを使う事滅多にありませんね。
書込番号:24088363
1点
>カメラど初心者さん
野球で置きピンは分かりますが、飛行機、モータースポーツで置きピンは普通なんでしょうか?自分はフォーカスモードをAF-Cにして撮っています…。モータースポーツになると上位機種ならともかく、D5500だと4コマ/秒なので被写体が相当速度を落とすかなるべく広角で撮るようにしないと厳しいと思うんです。何かコツなどあればお願いします。
書込番号:24088416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
やはりタムロンにするならG2一択になるんですね。
空港で撮影する時もあるのでAPS-C機で500mmと600mmの差はかなり大きいように思います。純正は直進ズームできないのを考えると、やはりシグマCという結果になりそうですね。
書込番号:24088426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
直接連絡して問題ないと回答されたのであれば安心してできますね。5年以上使って問題なしということは耐久性も十分と言うことで。
直進ズームに関しては自分の理解不足かもしれません。フードではなくズームリングよりも前を持ってがいいとの事ですね。勉強になります。
書込番号:24088448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさん
以前はということは今はほぼ問題なく動くということでいいでしょうか?今じゃAFに頼る事が多いですから肝心な時に動かないとなると頭にくるのも分かります。
店頭で試しに触ってみたところ、持ち方次第で三脚座が邪魔になるので直進ズームがいかに便利かが分かりました。ズームリングを使わないのも納得です。
書込番号:24088495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なのろんさん
HN「カメラど初心者」は、出まかせカキコミが多い上に、複数のHNを意味不明に使っているという掲示板の問題老年なので、基本的に無視してください(^^;
異常のあるモノでも黙って売ればいいとか、取り扱いに問題があっても黙っていればバレないとか、日本人の品格を損ねるような事も平気で書きますので、相手にしても仕方がありません。
(しかしながら、異常に擁護するヒトもいるので、巻き込まれそうになったらスルーで(^^;)
書込番号:24088517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんありがとうございます。まさかこの短時間で複数の返信があるとは思いませんでした。皆さんのコメントの結果、値段と使い勝手の良さから先ほどシグマCを購入しました。
値段も簡単に払える額ではないため、この1週間どれを買えば正解なのかずっと悩んでいたので助かりました(どれも正解ですが)。大切に使いたいと思います。
このレンズの本格デビューは鈴鹿サーキットですね。それまでに使い方覚えないとです。
次は本体ですね。D7500にするかD500にするか…。と言っても1年は先の話になりますが。
書込番号:24088587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なのろんさん
現在はAFのフリーズ等は無く快適に使用しています。
直進ズームはSの場合ズームリングの先にあるクビレ部分がちょうどいい位置にあり
ココを押し出す様に使用しています。
ですが撮影を始めると安定の為、更に手を伸ばしフードを下から持ち上げる形で支持
しています。
縮める時はフードを持ったままグググ〜と手前に引きます。
人それぞれではありますが望遠の100oの差は大きいと思います。
たかが100oされど100oです。
特にこのような高倍率ズームはテレ端の描写が甘い傾向にあるので自分はマイナス100o
と思って500o周辺で撮る様心掛けています。
まぁ、実際現場ではそんな事忘れて600o目いっぱいで撮ってる事が常ですがね。
書込番号:24088593
1点
シグマのCを買われたんですね。おめでとうございます。私もそのレンズが一番良いと思いますよ。
>ブローニングさん
えとね、私の場合はフードを鷲掴みしてます。なので、左手の親指以外の指は第二関節より上はフードの中です。f(^_^; APS-C機の場合は指は写らないです。
ズーミング時も、そのままの状態で伸ばしたり縮めたり出来ますよ。
書込番号:24089924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なのろんさん
シグマCご購入おめでとうございます。
早い決断でしたね。
sweet-dさん
あっ、それ私も時々やります。
緊急時にはそれが一番てっとり早いですもんね。
書込番号:24091788
1点
Nikon200-500f5.7がお薦めです。自分はTAMRON150-600f6.3G1です。理由はTAMRONやsigma素晴らしいですけどやはり純正が安心なので、600mmの望遠はどんなものか試して見たかったのでTAMRONに不満はないです。
書込番号:24099725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く同じです。
知的財産などの配慮で、販売する国によって呼称を変えているのだと思います。
書込番号:24053830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ほら男爵さん
Laowa 105mm F2 STF(Smooth Trans Focus)が正規の名称でBokeh Dreamerが日本販売用ですかね。
自分が持っているのは「Bokeh Dreamer」の刻印入ってますが、製品写真は同じ所が「Smooth Trans Focus」に変わってます。
STFとかAPDとかいろいろと名前があるから販売用にボケが凄いんだぞの意味で付けたとか
https://www.laowa.jp/cat1/f41c0e63c4faf2f2264d9bf814aef5a5af2338e5.html
書込番号:24053918
![]()
1点
>しま89さん
>ほoちさん
ありがとうございます!
スッキリしました!!
書込番号:24054520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USのAmazonでポチった私のものは Smooth Trans Focus の刻印でした。
調べてみたら日本ではSONYがこれの商標登録してました、なので使えなかったんですね。
書込番号:24054765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















