レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズにカビが生えてました

2021/03/31 18:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:14件


SIGMA ZOOM 18-200mm 3.5-6.3 DC OS を約1年ドライボックスに入れっぱなしにしてました
久しぶりに使ってみようと思って見てみたらカビが生えてしまっていました。
見た感じはカビは前玉の裏に生えていると思います。
修理をしたいのですがどこに問い合わせしたらいいでしょうか?
また修理したらどれくらいの値段になるでしょうか?

書込番号:24053513

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/03/31 19:03(1年以上前)

買ったお店。

キタムラなどのカメラ店経由。

シグマにメールして相談。

とか…

書込番号:24053530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/31 19:22(1年以上前)

おーすてんさん こんばんは

実際に見ていないので カビか曇りか判断できませんが 本当にカビでしたら メーカーに送るしかないと思いますが 修理代高くなる可能性高いですし カビの進行が進んでいくと レンズのコーティング内にも入り込む為 完全には直らない可能性も有ります。

書込番号:24053564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2021/03/31 19:27(1年以上前)

レンズの現存価値を考えると、コスト的に割が合わない可能性もありますね…。
修理代が高い場合、前玉の裏で撮影にあまり影響がないなら、画像処理とかでだましだまし使うか、思い切って新しいレンズに買い換えるか…でしょうか。

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/overhaul/index.html?id=maintenance_top

https://saiyasu-syuuri.com/blog/camera-lens-garbage-mold-repair/

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/

書込番号:24053573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/03/31 19:31(1年以上前)

メーカーに電話…

書込番号:24053589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/31 19:44(1年以上前)

>おーすてんさん

カビが生えてる場所でも価格は違うと思いますし、コーティングまでダメになっているなら安くはないと思います。

シグマか業者に確認しないと詳しい価格は出ないと思いますが、現行のシグマ18-200oが約4万で18-300oが約5.3万。

状態にもよりますが高い金額出してカビ修理するより買い換えた方がコスト的に良いのかなとも思います。

この時期だと外出しにくいことも考えられますので、カビの状況を撮影してメールで相談するのも良いかも知れませんね。
概算で金額がわかるかも知れませんので。

修理、買い換えした後もドライボックスに保管すると思いますが、乾燥剤も定期的に交換等しないとダメだと思います。

ドライボックス内も乾燥効果がないなら密封された高温多湿の空間に置かれた状態なのでカビが生える可能性は高いのではと思います。

ドライボックス保管でも油断せず、動作確認も含めて定期的に確認するのが良いと思いますし、ズーミングしてレンズ内の空気を動かした方が良いと思います。

書込番号:24053617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 19:55(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます
とりあえずSIGMAに相談してみます

書込番号:24053633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん
レンズにしたら修理代の方が高くなりそうですね…
とりあえずメーカーに相談してみて高くなりそうなら新しいレンズに買い換える事にします

書込番号:24053645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
ネットでカビがどのような感じのものか調べて自分のレンズにも同じのが生えてたのでカビだと思います
とりあえずメーカーに相談してみます

書込番号:24053658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに相談してみて値段が高くなりそうなら新しいレンズに買い換えるのも検討してみます

書込番号:24053662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:12(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに連絡してみます

書込番号:24053665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/31 20:15(1年以上前)

>おーすてんさん


ドライボックスの点検をする方が先だと思います。信頼できる湿度計を買うなり、他の機材にカビがあるかどうかを確認したり。

書込番号:24053672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:16(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに連絡してみます
一応ドライボックスは3か月に1回位のペースで乾燥剤は交換しています
今後動作確認やズーミングして空気を動かすことも定期的にしていきたいと思います

書込番号:24053673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/03/31 20:44(1年以上前)

>おーすてんさん

ご返信ありがとうございます。

同じドライボックスにボディや他のレンズを入れていたり、
また、カビの生えた?18-200を使ってはいませんよね。
状況によっては、カビが移行している場合も有りますので注意が必要です。

それと、気になることがあります。
定期的に交換しているのであれば本来はカビは生育してコロニー化はしないのですが…
ドライボックスの容量に対し乾燥剤が足りなかったり、パッキン等に不具合があったとかないですかね。
ドライボックスには湿度計は付いていますよね。

書込番号:24053741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/03/31 20:51(1年以上前)

>ドライボックスの点検をする方が先だと思います。

同意です(^^;

(革カバーなど一緒に入れていないですか?)

なお、乾燥していても生えるカビの種類もありますから、確率的に防カビしているだけで、カビを根絶できるわけではありません。
(シリコンウェハーに生えるカビさえあるらしいですし(^^;)

また、冬場は、乾燥剤式ドライボックス内のほうが外気よりも相対湿度が高いので、ドライボックスを置いている部屋が寒い場合は、ドライボックス内に結露してカビが生える可能性があります。

書込番号:24053752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

閲覧いただきありがとうございます。

商品写真撮影での使用をメインに、マクロレンズの購入を考えています。

ソニーのα7IIIを使っており、また求めやすい価格との事で現在、
70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]と105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のどちらかで迷っています。

商品写真撮影を考えると、レンズの焦点距離は標準と中望遠、どちらが良いのでしょうか。

それぞれのメリット・デメリットを交えてアドバイス頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24040821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/25 02:17(1年以上前)

レンズの焦点距離は標準と中望遠、どちらが良いのでしょうか

⇒商品撮影のマクロレンズは
中望遠が良いと思います
タムロン90mmマクロと
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ

50mmマクロは廻りをとりまく環境を説明する時です

商品写真はモノの形を正確に映写するものです
それには中望遠鏡レンズの遠近感

ちなみに
50mmと135mmで撮った
顔のアップの写真を載せます
50mmは
離れ目
頬骨が高い
鼻が大きい
耳が遠い
と変形します

だから
犬をウンと焦点距離の短いレンズでアップを撮ると
犬鼻写真が撮れて
その変形の面白さの写真なのです

書込番号:24040836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2021/03/25 06:44(1年以上前)

むかし商品撮影するときは可能な限り105mmを使っていました
遠近感やデフォルメが依頼者の感覚に近い(等角投影図やCAD)が理由です

可能な限りというのは 思った以上に撮影ディスタンスや
照明用のスペースが必要になりますので
物理的に撮れないことも多くあり
その場合50mmで撮ったり
あえて20mmでパースを強くつけたりもしました(被写体横幅1200mm)

書込番号:24040925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/25 07:58(1年以上前)

RickyIさん こんにちは

今まで 何か違うレンズ使われていましたでしょうか?

有るのでしたら それに近い焦点距離の方が良いように思いますが 無いようでしたら被写体の大きさに合わせて 選ぶ事も有りますので 被写体の大きさどの位でしょうか?

書込番号:24040998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2021/03/25 08:56(1年以上前)

商品撮影と一言で言っても、アクセサリーのような小物から、洋服、大型家電等様々ですから、具体的にサイズを書かれた方が適切なコメントがつくと思います。

もっとも、マクロを検討されているので、小物でしょうけど、三脚に据えて撮るならある程度の焦点距離があった方が使いやすいかと。
商品撮影ならボケは少ない方がよくて、どうせ絞るのなら明るい単焦点よりも普通のズームの方が使いやすいかも?

そのあたりの撮影環境(対象物との距離)も記載された方がよいのではないかと思います。

書込番号:24041070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/25 08:59(1年以上前)

純正の50mmマクロも意外と良い。
AFに癖があるが慣れれば派手めな発色で
ブツ撮りにも向いてる。

書込番号:24041071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/25 09:02(1年以上前)

70mmと105mm、決定的な差って有るのか?
被写体の大きさと撮影場所の広さから、どちらが都合が良いかを考えて決めれば良いと思います。
要は撮影距離がどの位を想定するかです。多分、レンズで悩むよりは照明で悩んだ方が良い結果になると思います。

書込番号:24041075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/25 12:37(1年以上前)

フルサイズ換算 約70mm

フルサイズ換算 約200mm

>>70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]と105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のどちらかで迷っています

商品写真撮影は基本的にレンズの開放値の明るさをあまり必要としません。
また余程小さなもの以外ではマクロレンズじゃなくて大丈夫です。
商品撮影に使うレンズ選びで重要なのはモノもカタチや大きさを正確に記録することです。
焦点距離が100mmを超えたあたりから歪は少なくなります。

書込番号:24041388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/25 14:17(1年以上前)

>RickyIさん

大きな物なら標準レンズで良いと思いますので小物をマクロレンズで撮影するなら105oが良いと思いますね。

書込番号:24041550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/25 14:21(1年以上前)

>タムロン90mmマクロと
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ

タムロンが出してないだけで、ソニーはミノルタ時代から引き続き50oマクロは出してる。

タムロンのマクロも評価高いが、ミノルタの50oや100oマクロも評価は高い。

書込番号:24041554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 16:40(1年以上前)

商品写真撮影用マクロというと

CANON TS-E135mm F4L マクロ
CANON TS-E90mm F2.8L マクロ
CANON TS-E50mm F2.8L マクロ

ニコン PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

この4本しかないのでは??と思います。
85mm、90mm域が使いやすいのではと思います。

書込番号:24041752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/03/25 17:45(1年以上前)

どのようなブツなのか、どれくらいのセットを組むのか。
レンズの焦点距離は最後ですよ、決めるの。撮る対象のサイズとそれに対してのセットの大きさ。

それよりも、ちゃんと商品の見せたい面にカメラが正対してるか。見せたい角度は統一されてるか。
パースは、ある程度ならPhotoshopで抜いちゃうでしょう?揃えちゃうでしょう?その程度は、デザイナーの仕事ですし。そういう意味では、70mmも105mmもそうたいした差じゃないんです。

それよりも、例えばテーブルで天板が歪んでるとか脚の長さが一本だけ違うとか、さらにはピントが来きってないとか。
そういう事を極力無くすのがカメラの仕事です。あと(Photoshop)でもピント以外は直せますよ。でも、これはカメラの仕事。
だから、カメラと照明を固定し、撮影台(場所)にバミして対象(被写体)を入れ替える、という撮影になる。これがいわゆる「ブツ撮り」というモノです。

一般的な小物・・・撮影台で撮影するとか、それよりももう少し大きいモノを床置き・吊るしなどで撮るなら、普通の標準ズーム(24-105mmとか)の方が使いやすいですよ。
撮影倍率で1:3を超えるような大きさで1:1にまではならない・・・フルサイズなら小さくても3cm角くらいから15cm角くらい(1/10のフィギュアとか)ならマクロレンズ。使いやすいのは90〜105mmくらい。

撮影場所が、引けるトコなら焦点距離は長めの方がパースが少ないし背景が狭くて済む。
焦点距離が短くなればなるほど、ちょっとの角度のズレが目立つようになる。ちゃんと正対しないと、対象物が歪む。また、撮影距離も縮まり、という事は写りこんでしまう時に逃げ場が無くなる。
そういう、対象の大きさの違いがあっても、カメラや照明を動かさずに済むから、基本的にズームレンズを使うんです。

逆に、セットが決まっててポンポンと置く物だけ入れ替えて同一尺度で撮影するだけなら、レンズの焦点距離で迷いません。だって、撮影距離と撮影されるサイズが決まってるんだから。
私が今、一番使ってるのはAPS-CでMicroNikkor 60mm f2.8Dかな。フィルムで撮ってた時はほとんど出番が無く52BB(いわゆるタムキュー)でしたけど、APS-Cになって、コレが一番ワーキングディスタンスとの兼ね合いがいい。
その私が使おうとすると、70mmは短くて105mmは長く感じると思う。そういう慣れもあります。

70mmと105mmの使い分けは、引けるか引けないか、かなぁ。引きが余裕あって105mmが使えるのなら105mmの方が楽。だけどその分、セットは大きくなります。
つまり、大きいセットが組めるのなら105mm。だけど、それを使うのは対象物の大きさが決まっていてカメラが動かなくていいなら、という前提で、ですね。

書込番号:24041840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 20:18(1年以上前)

>RickyIさん

85mmで撮った例をアップしておきます。
ご参考に

書込番号:24042114

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/25 20:35(1年以上前)

>RickyIさん

70mmか105mmかは撮影距離(ワーキングディス
タンス)が取れるか否かと箱物的な物をより正確に
撮るか撮らないかでしょうか。
後は俯瞰から撮り場合やディスタンスが長い場合
カメラから離れ過ぎるとカメラで見て、微調整して
またカメラを覗いての往復が面倒になります。
テザーやバリアングル液晶なら気にはなりませんが、
案外すぐ手を伸ばせない事は不便だったりします。
あと商品撮りのクオリティにもよりますが、サイズが
違う物を撮るならズームが非常に便利になります。

お手持ちのレンズがあとちょっと寄れたりだったら
クローズアップレンズや、接写リングセットも視野に
入れてみてはどうでしょう?
勿論本腰入れての商品撮りなら近接撮影に特化した
マクロレンズがベストですが、基本物撮りはMモード
か精々Aモード、フォーカスはマニュアル、明るさは
F2.8も要らないし(逆に絞る方へ行く)と思うので、
仕事で最大クオリティじゃ無ければ、そう言ったお手
持ちのレンズを活かした選択肢も有りかなと思います。
テレ側70mmー100mm位の標準ズームなどが有れば、
ライティングにお金をかけた方が良いかなと思います。
あと印刷する訳では無ければ、寄って薄いピントを絞って
撮るより、寄りはそこそこにして絞りを稼ぎ、トリミング
するのもはかなり有効な手段です。

質問の意図と異なって恐縮ですが、撮影対象の大きさ、
仕上がりのクオリティを何処迄持っていくかにも依りま
すが案外マクロ域まで必要な事も少なくありません。

後は少し他の要素を含めて決めるのも有りです。
自分の場合は持ってる標準ズームがテレ側75mm、
ポトレで顔の1部を撮るなど寄る事も多いので寄れ
ない85mmじゃ無くてで90mmのGマクロを使ってます。

書込番号:24042141

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/26 11:55(1年以上前)

夕方から子供のご飯やなんやらでたらたら開きっぱなしで
書いてたら、ばーばろさんと被ってしままいましたw。

>ばーばろさん
>レンズの焦点距離は最後ですよ、決めるの

そうそう本当に重要で、それにつきます。
勿論70mmでも90mmでも買って仕舞えば撮れますが、
目的が有るから異なった焦点のマクロなどがあります。

接写リング(エクステンションチューブ)は、中華製の物
なら2000円位で買えますから、お手持ちのレンズで焦点を
代用出来るのであれば試してみては?。
70mm or 105mmマクロを買っても、カメラバックに入れて
おくと結構使えますよ。


書込番号:24043226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが気になる…

2021/03/20 20:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11件

D5300使用時、夜間撮影の際のノイズが気になってしまい2択で迷っています。助言でも、全く間違っているところのご指摘でもなんでも教えていただければ幸いです。
1 2.8通しレンズで明るさを補う(純正旧702002.8、TAMRON旧型or新型702002.8)
2 フルサイズ機を買う(d750を狙っています)
d5300ではafp標準と望遠を使っています。
1番の近道を教えていただきたいです🙇♂
それと質問には関係ないですが、ピン甘?がよく見受けられるのですがどうしてでしょうか…純正レンズを合わせているのに拡大してみるとどうしてか甘いような気がします。

書込番号:24032693

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2021/03/20 21:23(1年以上前)

夜間の撮影であればピント精度も厳しいと思います。
少しでも明るく、コントラストの高い場所で合焦させるとか工夫は必要だと思います。

フルサイズで70-200mmF2.8を使うのが良いですが、望遠側が200mmで画角は足りるのでしょうか。
足りないのであればカメラはAPS-Cが良いでしょう。

フルサイズのカメラでAPS-Cレンズを使うなら画素数は減りますし、メリットは無いと思います。

書込番号:24032761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/20 21:31(1年以上前)

>重度のミキオタさん

はじめまして。^-^/
ノイズと甘さが気になるようでしたら、


・ノイズ ← 比較的低めのISOで長時間露光をして対応

・甘さ ← 上記の露光時間を稼いだぶん、F2.8ではなくF8程度に絞って対応
       (絞り過ぎるとレンズの回折現象で、再び甘くなってしまうため)


まずは試していただけたらと思います☆

書込番号:24032776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/03/20 21:47(1年以上前)

>1番の近道を…

ノイズもピン甘改善も、しっかりとした三脚を使うのが1番の近道だと思います。それが正解とは限らないですけど(〃▽〃)♪

書込番号:24032816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/20 22:21(1年以上前)

まずは、被写体は何でしょうか?
動かないものなら三脚使用が一番の近道です。動きものでしたら、F2.8クラスのレンズが最低条件ですかね。

なお、ピン甘?は、ピントの問題なのか微ブレなのかを、まずは判別したいところです。

書込番号:24032909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/20 22:27(1年以上前)

>重度のミキオタさん

@ノイズが気になるってことは高感度で撮影してるからだと思いますので感度を下げるのが1番の近道だと思いますので三脚に固定するのが良いと思います。

A三脚を立てれないため手持ちと言うならフルサイズカメラとf2.8以下のレンズですね。

単純に考えて@とAを書きましたが、被写体でも違うので被写体や設定など具体的に書いた方が良いアドバイスを貰えると思います。

ピントが甘い原因も絞りすぎだったりブレてて甘く見えてたりとありますので写真をアップした方が良いですね。

書込番号:24032922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/03/20 22:37(1年以上前)

ISO上げすると、ノイズ低減のために解像感は落ちてきます。
FXに乗り換えれば、1-1.5EV分は確実に良化します。

書込番号:24032948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/20 22:37(1年以上前)

今より3段シャッター速度を遅くして
この構えなら大丈夫です

書込番号:24032949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/20 22:42(1年以上前)

>重度のミキオタさん

 半年以上前の問題を未だに引きずっているようですが、

>主にディズニーでショーやパレードを撮ることを考えてますが、スポーツなども部活で撮りたいと思ってます。

 とのことですから、三脚使用は不可として、可能なら@Aの両方でしょう。もしどちらかというのであれば、ニコンもボディのラインナップをミラーレスに移行しているようですから、マウントアダプターでミラーレスでも安心して使用できる純正70-200F2.8で、可能なら新型の方が満足度は高そうです。

 ただ、スポーツ撮影については、競技によっては二〇〇ミリでは足らない可能性もあると思います。

書込番号:24032961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/21 00:35(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり道具に頼る前に撮影方法などの工夫も極力するように意識していきます。
純正702002.8とフルサイズの購入も検討したいと思います。

書込番号:24033106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/21 01:33(1年以上前)

>重度のミキオタさん

D750は2世代前なので、現行機の方が良いですよ。

D7500の高感度結構ヤバいです。
https://kakaku.com/article/pr/17/06_D7500/p1.html

書込番号:24033166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方を教えてください。

2021/03/10 23:30(1年以上前)


レンズ

スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
SUN ペンタックス用 Zoom 80-200mm f4.5 マクロ
というレンズいただきつけてみましたが
F−−と表示されてピントが合いません。

【使用期間】
もらったばかりでまだ使用していませんが
中古のものでオールドレンズとしていただき
ました。

【利用環境や状況】
PENTAX K-rを使用しています。

【質問内容、その他コメント】
どのようにあわせると使用できるかについて
教えていただきたいです。

書込番号:24014223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/10 23:43(1年以上前)

MFレンズです。AFは使えません。
ローレットの部分を前後に動かすとズーミングで、回すとピント合わせができます。
絞りは、たぶん連動していないので、F値が表示されないのでしょう。絞り込み測光で絞り優先オートが使えるかもしれません。

書込番号:24014247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/10 23:47(1年以上前)

F−−と表示されてピントが合いません。

⇒AFレンズ以前のMFレンズには
電子接点が無く
ボディに絞り値情報を伝達しませんから
F−−と表示されます

その組合せでの絞り操作は
レンズ側のみと
なります

あーっそれと
フィルム時代のMFカメラには
WI-Fiもついてません

書込番号:24014257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/10 23:52(1年以上前)

>holorinさん
教えていただきありがとうございます。
使い方が分からず困っていたので助かりました。

MFレンズだったのですね、MFに切り替えて
使用してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24014272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/10 23:55(1年以上前)

>カメラど初心者さん
教えていただきありがとうございます。

現在使用しているレンズはAFレンズのため
同じように使用できるものだと思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:24014275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 00:06(1年以上前)

追加で質問させてください。

MFレンズだということを教えていただき
実際、レンズをつけシャッターをきろうとしても
シャッターをきれないのですが何が原因で
しょうか?

書込番号:24014292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/11 00:15(1年以上前)

設定にレンズなしレリーズを許可とかないですか?

AF機に、通信機能のないMFレンズを付けると、
レンズ付けてないのと同じ状態になります。
通信出来る→レンズ付いてる
通信出来ない→レンズ付けてない
通信出来ない→レンズ付いてるけど通信なし

しかしマニアックなレンズをもらいましたね。

書込番号:24014304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 00:36(1年以上前)

>MA★RSさん
詳しく説明いただきありがとうございます。

設定よりレリーズの許可と絞りリングの使用を許可
を行い使用できるようになりました。
ありがとうございました。

そうなんです…
フィルムカメラ好きの叔父にPENTAXK-rを買ったと
話したところこれなら使えるかもしれないと
レンズを送ってくれました。

書込番号:24014322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/11 01:05(1年以上前)

>これなら使えるかもしれないとレンズを送ってくれました。

いい叔父さんですね。
マクロもついてるので、花とか撮ってみると良いかも。レンズ伸ばして80mmの位置でマクロになるかと思います。

露出はグリーンボタンでいけると思います。

書込番号:24014349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-rのレンズについて

2021/02/07 12:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
カメラ初心者のものです!

現在、PENTAXK-rのレンズキットを購入し
楽しんでいるのですが
マクロでの撮影もしてみたいと思いネットで
調べているとTamron AF 35-90mm 1:4-5.6 φ55
ミノルタ用というのがヒットしました。

ミノルタ用なので使えないのでは??
と思っているのですが…

1、このレンズはPENTAXk-rでは使えますか??

2、PENTAXk-rで使えるマクロレンズを
  教えてください!

よろしくお願いいたします!

書込番号:23951688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/02/07 12:16(1年以上前)

LaLaaさん こんにちは

>ミノルタ用なので使えないのでは??

ミノルタ用は使えないと思います。

後 PENTAX用のマクロレンズは 選択肢が少なく 純正捜すのが良いかもしれません。

書込番号:23951703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2021/02/07 12:29(1年以上前)

>LaLaaさん

>> 1、このレンズはPENTAXk-rでは使えますか??
>> Tamron AF 35-90mm 1:4-5.6 φ55ミノルタ用

残念、無理です。

>> 2、PENTAXk-rで使えるマクロレンズを
>>   教えてください!

何を撮影されるか判り兼ねますが、以下の3本から選択されて如何でしょうか?

・HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
APS-C規格では、52.5mm標準マクロ

・smc PENTAX-D FA MACRO 50mmF2.8
APS-C規格では、75mm中望遠マクロ

・smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
APS-C規格では、150mm望遠マクロ


書込番号:23951733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/07 12:32(1年以上前)

1、このレンズはPENTAXk-rでは使えますか??
⇒使えません
マウントアダプター経由は
ミラーレスボディで一眼レフ用のレンズだと思えば良いです
コレはボディもレンズも一眼レフ用です

2、PENTAXk-rで使えるマクロレンズを
  教えてください!
⇒タムロンのマクロレンズが
中古タマ数多く、入手しやすいと思います

書込番号:23951737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 12:38(1年以上前)

>LaLaaさん
1.電子接点無しのマウントアダプタは有るようですが、
  Tamron AF 35-90mm 1:4-5.6は最大撮影倍率が低く(1:4.9?)マクロレンズとは言えないと思います。

2.価格.comに登録されているKマウント用マクロレンズ貼りますので参考にして下さい。
  生産中止のもの、マニュアルフォーカスレンズも含まれますのでご注意願います。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=26

書込番号:23951747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/07 12:50(1年以上前)

こんにちは、LaLaaさん

>1、このレンズはPENTAXk-rでは使えますか??

使えません。
タムロンの場合、ペンタックス用となっているものでないとカメラに付きません。
そもそもこのレンズはマクロレンズではありません。
1994年生産終了の古いレンズで、デジタルで使うには解像度等でかなり不安です。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/63d.htm

>2、PENTAXk-rで使えるマクロレンズを
>  教えてください!

新品だとペンタックス純正の35o、50o、100o、タムロン90oの4種類あります。
すべて単焦点で、価格はいずれも4万円前後。
中古だと上記以外の物もありますけど、滅多に出ないですね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

タムロンは若干安いですけど、使い勝手が悪いのでやめておいた方がいいです。
AFとMFの切り替え時にカメラとレンズの2か所のスイッチを動かせねばならず、毎回こんなことやってられない。
純正のDAやDFAレンズなら切り替えなしのクイックシフトフォーカスですから、これが一番ですわ。

35o、50o、100oのどれがいいかは撮るものによります。
私は室内では50o、屋外では100oと使い分けています。

書込番号:23951779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/07 19:23(1年以上前)

>LaLaaさん
皆さんがおっしゃっている通り、ミノルタ用のレンズは使えません。
また、タムロンやシグマのズームレンズで「macro」という名のものがありますが、厳密にはマクロレンズではないです。
マクロレンズは撮影倍率が100%のものをいいます。
50%ならハーフマクロとか呼ばれます。

個人的には初めてのマクロレンズならどこまでも寄れる純正のHD35mmF2.8limitedをお薦めします。
あと、純正のレンズはわりと「カリッ」とした描写なので、ふんわりとした描写がお好みであればタムロンの90mm、いわゆるタムキューがいいと思います。

書込番号:23952625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/08 22:44(1年以上前)

ペンタックス純正100mmF2.8はかなり好きです。

書込番号:23954950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaLaaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/05 20:44(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

回答を参考にしてレンズ選びを
していきたいと思います!

書込番号:24004027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 152003さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
ディズニーのパレードでのキャラクター撮影
自分の作ったスイーツや料理の撮影

【重視するポイント】
ディズニーでの撮影では夜のパレードで高画質で撮れること、あまり重すぎないこと
料理の撮影では近い距離からでも綺麗に撮れること
どちらもあまり高価ではないものがいいです、、

【予算】
特に上限はありませんが、2つ合わせて10万程度で収まればありがたいです、、

【比較している製品型番やサービス】
今は Canon kiss x9iのダブルズームキットを使用しています

【質問内容、その他コメント】
2つまとめて質問してしまい申しわけありません、、
おすすめのレンズがありましたらぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:23928684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2021/01/26 18:48(1年以上前)

>ディズニーでの撮影では夜のパレードで高画質で撮れること、あまり重すぎないこと

望遠ですか?
ダブルズームキットの望遠が250mmですから、300mmでは変化が少ないですね。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMですと、重すぎます?
キットの望遠レンズが軽すぎですから、大変かもしれません。
現在お持ちのレンズは、それなりに写りは良いモノですので、そのままでもよいとは思います。


>料理の撮影では近い距離からでも綺麗に撮れること

EF-S 24mm F2.8 STMでしょうか。


書込番号:23929060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/26 19:25(1年以上前)

2本で10万では目的に合うレンズは無いと思います。

書込番号:23929104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 19:32(1年以上前)

>152003さん

>ディズニーでの撮影では夜のパレードで高画質で撮れること、

 これは焦点距離(望遠)が不足するので、もっと大きく撮れるレンズが欲しいというのか、夜間でノイズが気になるからノイズの少ないレンズが欲しいのかどちらでしょうね。

 前者なら100-400のようなレンズが必要でしょうし、後者なら70-200F2.8のようなレンズが必要でしょう。もし両方ならシグマの120-300F2.8とかもっと高価な純正の400ミリF2.8などのレンズが必要になります。

 例えば純正の70-200F2.8LVなら1500グラム程度ですから極端に重いわけではないですが、予算が追い付きませんね。
 これらは型落ちを信用のおけカメラ店で中古を狙うしかないでしょう。

>料理の撮影では近い距離からでも綺麗に撮れること

 こちらはキットレンズでも十分に寄れると思うので、ご自身の作と言う事でもありますから、レンズより照明の当て方などを工夫すべきだと思います。

書込番号:23929114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/26 19:40(1年以上前)

>ディズニーでの撮影では夜のパレードで高画質で撮れること

これまでの類似質問の場合は、仕様や性能以前に
【撮り方に問題があって、仕様や性能を活かせていない】というケースが多々あり、
その場合はカメラやレンズを変えた「だけ」では、大きな成果は得られません。
(自動車と、その運転の関係に近いです(^^;)

書込番号:23929130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2021/01/26 19:43(1年以上前)

>夜のパレードで高画質で…
となると、70-200F2.8クラスを推す人が多いような…。
一本でも、サードパーティ製の中古で何とか…という感じでしょうか。
重いのも高いのも無理なら、そのまま55-250で我慢するしかないような…。
いっそ、こんなのでトリミングするのもアリかも?
https://s.kakaku.com/item/10501010013/

一方、料理等を撮るのはライティングの方がずっと重要だと思います。
明るい単焦点で「寄れる」安価なレンズとなると、Berry Berryさんお勧めのEF-S24mmF2.8ですね。

ただ、18-55も結構寄れますし、少しでも背景をボカしたいとかでなければ、ライティングに予算を回した方が効果的かと。

あと、2つの目的のうちどちらが優先か、予算配分割合や追加可能な予算の額も示された方が、適切なレスが付くと思いますよ。

書込番号:23929136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 19:44(1年以上前)

こんばんは

夜のパレードって、今のグロウでも、エレパレでも、最前から撮れば、APSCで50mmでもそこそこキャラのみで撮れますよ。

なので、50mm単焦点。
まずはコレ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000775509/

ハーバーショー(予定)を狙うならまだ質問は早いです。

書込番号:23929137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/01/26 19:46(1年以上前)

夜のパレードですが、明るいレンズが必要かな。
で、どの程度の焦点距離が必要ですか?

例えば、70-200F2.8当たりかな?
でも、サードパーティで10万以上、純正だと軽く20万超え。重さは1.5kg位ですが高くて重いでさかね。


料理ならキットの18-55ではダメなのでしようか?
レンズよりもライティングが重要かと思いますが…

書込番号:23929143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 19:48(1年以上前)

自分は以前、コレを使ってました
フルサイズ70-200mmF2.8をAps-c化したレンズです
キヤノンAps-cなら換算80-240mmで
F2.8のシャッター速度が切れますよ
一眼レフだから
明るいレンズは夜のファインダーの視認性が良い
重量は788gとフルサイズ70-200mmF2.8の半分程度
換算240mmで最短距離1.0mだから
かなり接写も効くと思います

中古を探せば
3〜4万円でも有るんじゃないの?
この50-150mmF2.8HSMは
新旧3通り有ります
画像は初代

書込番号:23929147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/01/26 19:49(1年以上前)

>重いでさかね。

重いですかね。
でした。

書込番号:23929148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 20:44(1年以上前)

>カメラど初心者さん

 へ〜、キヤノン使ってたんですか、ソニーオンリーかと思ってました。

 ところで、アップされたそのレンズ、ずっと以前に製造中止ですね。キヤノン用レンズの場合ファームが追い付いてない可能性がありますね。X9iで正常作動するんですか?

 それにシグマのHPでは既にサポート期間を経過してるようですが、それでも薦めるんですか?

https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/

書込番号:23929246

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/26 23:07(1年以上前)

ディズニーのナイトパレードは撮ってないので恐縮なのですが、
これは一定の明るさなのである程度撮影データは出てますよね。

EF-S55-250mm F4-5.6 だと決定事項は絞り5.6、SSは1/125から
ブレ率を下げるなら出来れば1/250とかで、絞りとSSは固定事項。
後は感度を何処まで上げられるかの問題です。
絞り5.6、SSを設定して自分の許容の感度に設定して(どれ位ザラつく
かは家でもテストして試せるはず)その許容範囲で設定して暗いと感じ
るならF値の小さいレンズ(F4や2.8)を選べば解決します。

どこまで高感度がOKかの許容はそれぞれ感じ方が違いますから
なんとも言えませんが、ありがとう、世界さんがおっしゃる通り
『撮り方に問題があって、仕様や性能を活かせていない』場合が
多く感じられます。

料理も地明かりに左右される事が多いですが、Wキットでも比較的
十分撮れるはずです(ボケが欲しいなど有れば別)。

ただオート(絞り優先、SS優先、ISOオートなど)をそのまま使うと
パレードも、料理もうまく撮れない場合が多々有ります。
※正直マニュアル露出の方が良いと個人的には思います。
言い換えるとオートを理解して露出補正などを使いこなせば上手く撮れます。
たしかに料理(室内)や、ナイトパレードで暗めのF値であるキットレンズは
SSとF値の限界=手振れや被写体ブレ、高感度によるノイジーさで失敗に繋が
る事も多いですが、高価で明るいレンズには変えたけれど撮り方が変わってな
ければ同じ失敗になる事も多いです。

撮って出しjpgの失敗例など載せると、F値や感度の限界、撮り方の問題の判断
も含めもう少し具体的なアドバイスが出やすいかと思います。

書込番号:23929523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/27 13:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/01/27 19:32(1年以上前)

>152003さん

昼間なら100-400oでも問題ないと思いますが、夜間のパレードだと少なからずf2.8が理想でしょうね。

70-200of2.8が定番だと思います。
シグマでも10万オーバーになりますが。

料理の撮影は24oF2.8STMで良いと思います。

70-200oを中古としても予算は15万は必要になるかなと思います。

書込番号:23930989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 152003さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/27 20:24(1年以上前)

皆様 詳しい回答ありがとうございますm(__)m
まずは撮り方を変えてみたり、光などにも気を使ったりと、色々工夫してみようと思います。

書込番号:23931086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング