レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 kuri_kitaさん
クチコミ投稿数:7件

今EOSKissX7Wズームキットを使っていますが、
この度買い換えようと思っています。

検討しているのが、
@ EOSM5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (マウントアダプタ含む)

なのですが、広角も欲しいなと思っています。
そこで、
A EOSM5+SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM(純正10-18も手?)+(売却はX7と55-250Uだけにして)EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このような手も考えました。

ですが、10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。

皆さんはどのような選び方をしますか?ぜひ教えてください。

書込番号:23400020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/05/12 21:53(1年以上前)

kuri_kitaさん

EOS M5を使うなら、EOS M11−22mmが広角レンズとしてはとても優れています。
望遠も普通にFE-M55-200にすればコンパクトにまとまりますよ。
単焦点の32mmがあれば完璧です。

アダプター経由でシグマを使うのはあまりおすすめできません。

書込番号:23400165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/12 22:13(1年以上前)

>kuri_kitaさん

>10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって

 そう思うなら2台持ちすればいいです。X7のダブルズームは55-250のはずですから、70-300に買い換えても大して差が感じられないと思いますから、X7ダブルズームキットは残して、EF-S10-18にM5の15-45のキットでも購入すればいいです。どうせX7では今更売却しても足した値段はつかないと思いますから、残して2台併用でレンズ交換の頻度を減らせばいいです。

書込番号:23400219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/12 22:44(1年以上前)

>kuri_kitaさん
10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。

⇒では18-55と70--300の切り替えは面倒くさくないのかな?
正直
広角ズーム
標準ズーム
望遠ズームと有ったら
広角ズームが作画が1番難しい
ダブルレンズキットは
標準ズームと望遠ズームでしょ。

ただ広角ズームで撮っただけでは
『なぜ?この写真を広角ズームで撮る必然性が有るのだ?』みたいな写真になってしまう。
そんな写真しか撮れなかったら
広角ズームにレンズ交換するのも
面倒に感じて来るかもね。

広角ズームを作画するには
近景と遠景を複合させる構図が
遠近感がもたらす、ダイナミック感がでて
だからオモシロイになると思うよ。

書込番号:23400285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/12 23:02(1年以上前)

EF-Mレンズは使わないで、M5に買い換えるということですか?
邪道とは言いませんが、あまり素直な使い方ではないように思います。そこまでしてM5にしたい理由があるんでしょうか。
どう選ぶにしても、広角ズームはレンズ交換をして使うことになります。超広角を含んだ高倍率ズームとかは、今はありません。
M5にするのなら普通にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを選ぶべきだと思います。

書込番号:23400334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/12 23:25(1年以上前)

ボディはそのまま、17-70oと10-20o追加で良いと思いますけどね。

EOS M5にするならEF-Mレンズで揃えたら良いと思います。

新しくEF-M用の単焦点が出たのでレンズ資産は増えましたが、DCレンズをアダプター経由での使用は動作保証外だったと思います。

17-70oと10-20oを使いたいなら一眼レフEOSにした方が良いと思いますね。

書込番号:23400385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuri_kitaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/12 23:33(1年以上前)

返信ありがとうございます!

>多摩川うろうろさん
EF-M純正を勝手に候補から外してましたが、それも手かもしれませんね。
アダプターはシグマレンズと相性悪いんですか…


>遮光器土偶さん
残念ながら2台併用は、私の場合は現実的ではなさそうです。
ちなみに今使ってる55-250UはAFが遅い&迷うで不便を感じているため70-300USMを検討しています。


>イルゴ530さん
18-55↔70-300の切り替えは今ので慣れている(はずな)ので大丈夫です。
広角と標準の使い分け難しいですよね………


>holorinさん
普通に考えたらそうなりますよね。
ボディ決めてから(X7買う前からM5気になってたので)欲しいレンズを挙げていったらこうなっただけ(笑)なので、中古がM5のような価格帯であればミラーレスでも一眼レフでもいいと思います。自分でも分からなくなってきました←
そう考えると8000Dとかはどうかなと思ってきました。
(でもやっぱりボディだけでもコンパクトにしたい……というのがありますが置いときます)


>with Photoさん
ボディそのまま案も考えてなかったです。
さ、作動保証外………そんなこともあるんですね

書込番号:23400410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/13 01:12(1年以上前)

>kuri_kitaさん

 ミラーレスでなくても、Kiss系や8000D,9000Dは十分コンパクトだと思います。どうしてもM系がいいなら、レフ機用のシグマレンズは、作動するとは思いますが、純正を使用した方が間違いないと思います。それにマウントアダプター使ってたら、何のためにボディを小型化したか分からなくなります。

 M系なら、11-22と15-45でしょう。レンズ交換式カメラですから、2台持ちが嫌なら、レンズ交換はある程度は必要と割り切ってください。

 仮に8000Dや9000Dなら、10-18に18-135。55-250でAFに不満があるなら70-300ISU、ただ、何を撮るか知りませんが、250ミリを300ミリに替えても大きく写すという面ではあまり改善は無いと思ったほうがいいです。

 

書込番号:23400583

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/05/13 07:55(1年以上前)

kuri_kitaさんの、文面、コメント返し見ていると、
別にレンズ交換式でなくてもいいような気がする
んですけどね。

書込番号:23400775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/05/13 08:27(1年以上前)

kuri_kitaさん こんにちは

>10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。

1台でレンズ3本付け替えながら撮影するのは 手間がかかりますので 自分の場合 ボディ2台体制でレンズ交換の手間軽減していますし 10‐20oと18‐55o写る範囲が全く違いますので どちらか一つだけ使わなくなることは無いと思います。

その為 今回の場合 買い替えではなく追加購入する時 売却は 55-250mmだけにすれば どちらのボディでも マウントアダプター対応で 同じレンズが使えレンズの交換の手間が軽減されると思います

書込番号:23400807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/05/13 09:00(1年以上前)

>kuri_kitaさん

もとラボマン 2さん
と同様

レンズ2本まではボデイ1台で済ませても
レンズ3本使う場合はボデイ2台にしています

>ですが、10-20と18-55の切り替えが面倒くさくなって後々どちらか使用になってしまうのではないかと思います…。


その場合
超広角をタムロン10−24(標準側を伸ばす)とするか
標準をEF−s15−85(広角側を伸ばす)とするか
でしょうね
(15−85使えば超広角に付け替えなくて済ませる事できる場合結構あります)

ただどちらのレンズも小さくないので
M5とバランスとれるかは・・・




書込番号:23400845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/13 09:28(1年以上前)

発想を変えましょう。
今日は「このレンズを使う」と決めて他は家に置いて出かけます。
「あるもので撮る」と言う訓練を積むのです。
そうすると「今日はこんな絵が撮りたい」というイメージが先行するので、イメージに合う写真になるように撮り方を工夫するようになって上達します。

目の前にある絵に合わせてレンズを選ぶような撮り方だと、高倍率の便利ズームしか使えなくなってしまいますし、被写体を丁度の大きさで枠にはめることしか考えなくなるので、後で作品を見返したときに証拠写真ばっかり撮ってしまったことに気が付きます。

書込番号:23400889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuri_kitaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/13 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>gda_hisashiさんの
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは知らなかったです。
レンズ問題については解決しそうないいものですね。


超広角は優先順位的には上でないので、ボディ標準望遠の1式を買って使ってから後で買い換えを検討するのもいいのかなと思います。

そうすると、レンズは15-85+70-250が良さげ……?
純正15-85と純正18-55STMとSIGMA17-70どれがいいと思いますか?教えてください。


ボディについてですが、
M5と言っているのが壁となっているような気がしますので取り払います。
中古がM5のような価格帯であればミラーレスでも一眼レフでもいいのです。

探したところ結果8000Dとかになりそうですかね?
比較的安い標準レンズを選んで、気持ち高いボディにするのもいいかもしれませんね。

M5+EF-Mレンズ×2なのか、一眼+標準+55-250なのか、それとも、、、
(ここまで来たらM5+マウントアダプタ+EFレンズは邪道になるかもしれませんね笑)

書込番号:23400971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/05/13 10:44(1年以上前)

>kuri_kitaさん

相性問題なのか上手く動作しないって記事を見たことがあります。

EOS M5の方がセンサーも新しいので少なからずノイズなどは少なくなっているのだろうとは思いますが、大きな差はないと思いますし、画質も同様に差は少ないと思います。

レンズを変えただけで写真は変わる可能性も大いにあると思います。
17-70oはニコンマウント使っていますが寄れるので便利だったりします。

書込番号:23400973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/13 20:11(1年以上前)

>kuri_kitaさん

 まだ、そこまで考えてはいないと思いますが、X7も8000DもM系もAPS-Cというカテゴリーのセンサーサイズになります。キヤノンの場合、APS-Cより面積的に約2倍の大きさのフルサイズセンサーを使ったボディがあります。もし、将来的にフルサイズに行く可能性があると思うなら、M系はやめたほうがいいです。

 M系にはフルサイズボディがありませんし、レンズの構造上、今後も作成は望み薄です。X7で使用しているEF系のレンズはマウントアダプターでフルサイズミラーレスのR系ボディで使用できます(APS-Cクロップが必要な場合はありますが)が、M系のレンズはR系のボディでは使えません。

 また、レンズの選択肢も、大きさや予算が許せば、現状ではX7や8000DのようなEF系ボディの方が多いです。

 小型軽量という面を、ある程度犠牲にしていいのなら、8000Dの選択は悪くないと思います。

 18-55とシグマの17-70は古い型ですが使用経験があります。18-55は小型軽量で、結構寄れるところが長所ですが、ズーム比3倍というところが問題で、利便性に欠けます。
 17-70は寄れますが、実のところ最大撮影倍率は18-55と大差ありません。それより、18-55よりF値が小さいことと、広角、望遠ともにカバーする領域がやや広いことです。
 15-85は、昼間の屋外がメインになると思いますが、広角側3ミリの違いは大きいので、これなら18-55よりかなり広角に感じると思います。ただ、大きく重いし、少々高価です。

 可能なら、8000Dに15-85で、広角側の不足はある程度解消できるとは思います。

書込番号:23401775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/13 21:03(1年以上前)

EOSmはmマウントレンズでシステムを組むのが懸命。せっかくコンパクトなのにマウントアダプターを挟んでEFレンズを使ったりしたら、そのメリットがなくなってしまいます。純正レンズが気に入らないなら、最初からやめとくべきです。

書込番号:23401890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri_kitaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/14 01:53(1年以上前)

皆様のご意見を参考にして、
ボディはM5では無く、8000D又は9000Dにしようと思います。(大きさは気にしない気にしない)
次に出てくる問題点は中古で購入する場合の約2万円の差ですが…


新たに17-50 F2.8も追加して、
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
本当に悩みますね…

>遮光器土偶さんの
ご意見参考になります!助かります。

書込番号:23402309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2020/05/14 08:09(1年以上前)

>kuri_kitaさん

買う機材より使う事(今何が不満?)で考えた方が良いような気がします
 
超広角(10-18とか)を使えば18じゃ普段不便なので
レンズ交換に慣れるかもしれません

普段55mmで望遠不足を感じていれば15-85は大きいですが
守備範囲は広がります


被写体にもよりますが
僕の場合15-85は別に望遠を持参します(望遠の使用頻度が高い)
超広角の使用頻度が高い場所は10-22と18-135

レンズ一本でのドライブ等では18-135のみ

近所の散歩等では18-55のみ

18-55はこれしか無いと望遠側が不便なレンズなんですが
他のレンズも有れば小さいし軽いし寄れるし
画質も良いし
結構使えるレンズなんですよね

17-70や17-50/2.8とかも興味無い訳では無いのですが
今有るレンズに対して実際使うか考えると
入手するには至りません

家の嫁さんは17-70しか使いません



書込番号:23402495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuri_kitaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 11:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「今日はこれ1本にしよう」と考えて撮りに出かけるのもいいかもしれませんね。


当初の質問の内容と違ってきたので新しい質問を投稿することにします。
皆様ありがとうございました!

書込番号:23404704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon 広角レンズについて(集合写真)

2020/05/07 12:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。読んでくださりありがとうございます。
15名以上いる集合写真等の撮影に使いやすい広角レンズの購入を検討しているのですが皆様のお勧めを教えてください。
今までも集合写真等は撮ってきましたがここまでの大人数ではなかった為今持っているもので事足りていました。(Tamron 28-75mm f/2.8)
現在使用しているレンズで問題なければ良いのですがやはり大人数=広角レンズのイメージが強い為購入すべきか検討しております。
是非皆様のお力をお借りできればと思っております。
乱文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。
使用機材 Canon EOS 5D Mark IVです。三脚も所持しております。出来るだけ価格は抑えられると嬉しいです。

書込番号:23387340

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/07 12:36(1年以上前)

現有機材で十分では?
参考サイト(ニコンですが) → https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson22.html

書込番号:23387349

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/07 12:41(1年以上前)

今ので十分です。
というか、どのくらい引きで撮れるか?ということなのですが、できれば35〜50mmくらいで撮りたいところです。理由は周辺の人が遠近感(パースペクティブ)の誇張で顔がゆがんだり、太く写って見えてしまうからでです。これは画角で決まってしまうので、これより焦点距離の短いレンズで撮ることは望ましくありません。

書込番号:23387357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/07 13:06(1年以上前)

>ぽしゃけさん
ヒキが無いのでしょうか?
集合写真は換算40mm前後がベストです。
広角過ぎると前列の人が大きく写り
端の人は歪む
望遠過ぎると全員に深度が回りにくい

昔、集合写真屋さん御用達のカメラが有りました。
フジカGS6X9です。
その焦点距離は換算40mmくらいでした。
フラッシュも全速同調

集合写真にはフラッシュが必要です。
影を薄くコントロールする必要あるし
フラッシュを少し左右にズラすと
顔に立体感が出ます。
またフラッシュを少し上に向けると
前列と後列の人の明るさが揃います。

そして、撮られる人にも
フラッシュが有れば
『今、撮ったぞ!!』が判るから
表情を作りやすいのです。

書込番号:23387417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/07 13:22(1年以上前)

こんにちは♪

すでにアドバイスがある通りです。

集合写真で「広角レンズ」を使用するのは・・・どちらかと言えば「NG」です(^^;
理由は、holorinさんのアドバイスにある通りです♪

なので・・・
15人横並びだと画面に入りきらないから・・・広角レンズ(ズームアウトする)
部屋が狭くて、被写体と距離が取れないから広角レンズ
↑こー言う考え方は「NG」なんです。

50o前後の焦点距離のレンズを使って・・・自分が後ろへ下がって(被写体から遠く離れることで)構図を作るのが基本です♪
↑なので・・・先ずは、後ろへ下がるスペースのある「広い場所」で撮影するのが第一条件になります。

その次が、並ばせ方。。。大人数でもなるべく横に広がらない様に、詰めて並ばせる!!大人数の時は、2列、3列にして、ひな壇を作る様に並ばせます。前列を座らせて、後列へ行くほど中腰/立位/踏み台に乗る・・・と言うように顔の高さを変えます。
↑この時も前列と後列をなるべく距離を置かずに、詰めて並ばせます(前後=奥行き方向に間延びさせるのも良くない)。

↑コレが、集合写真を上手に撮影するコツだったりします。
レンズやカメラで何とかしようとしない事です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23387448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:25(1年以上前)

回答ありがとうございます!
参考URLもありがとうございます。拝見したところなんとか配置等考えれば大丈夫そうですね^_^

書込番号:23387451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:26(1年以上前)

>杜甫甫さん
すみません、アンカー付け忘れました、、
ご回答ありがとうございました!

書込番号:23387453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:28(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます^_^
今ので十分との事で安心しました!笑
どうしても広く撮るイメージが広角レンズ!っていうのがあったので知識不足を痛感致しました。
勉強になりました。そして参考にさせて頂きます^_^

書込番号:23387456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:30(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご回答ありがとうございます!
40mm前後でいけるんですね!どうしても人数多いと今のレンズじゃ、、と思っていたので良かったです!
外付けストロボも所持しているので問題無いかと思われます!ありがとうございます^_^

書込番号:23387462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 13:32(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます^_^
まだどういった構図で撮るかは打ち合わせしてみないと分からないのですが最低2列は考えてましたがそれでもいけるのか!?と悩んでおりました笑
下がれるスペースは確保できる場所だと思うので問題無さそうです!
ありがとうございます^_^

書込番号:23387464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/07 18:17(1年以上前)

>ぽしゃけさん

既に解決済みですが、集合写真撮影について、とてもわかりやすいインタビュー記事があります。

スタジオグラフィックスさんの「ゆり茶先生がプロフォトグラファーに聞くライティング術」

https://aska-sg.net/prolighting2-006/

ご一読を。

書込番号:23387982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/11 10:16(1年以上前)

>ぽしゃけさん

もう解決済みですね。

自分が後ろに下がれない条件、例えば暗い室内でいきなりここでも撮ってくださいといわれたら、広角ズームレンズも必要になってきます。

その場合は廉価レンズですと、タムロンなら17-35F2.8-F4(A037)がいいかと思います。

こちらの方が他のレンズより発売が新しい分、全体的な性能はいいです。ストロボは必要です。

https://kakaku.com/item/K0001078523/

書込番号:23396625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

これはカビでしょうか?

2020/03/30 14:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 so@222さん
クチコミ投稿数:7件

オールドレンズ(super takumar55mm f1.8)購入したところカビのようなものが中玉に見えるのですがこれはカビですか?

書込番号:23313270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 so@222さん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/30 14:13(1年以上前)

画像の添付を忘れていました。
申し訳ありません。

書込番号:23313273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/30 14:24(1年以上前)

見事なカビですね、残念な買い物。
前玉なのでネットで探せば分解清掃方法も見つかるのでチャレンジできます。

書込番号:23313283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/30 15:00(1年以上前)

カビだね♪ここで綺麗にしてくれるよ。

https://camerafan.jp/cc.php?i=152

書込番号:23313318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/30 15:57(1年以上前)

黴・黴痕の混ざったような。

SPF用の所有レンズ。

書込番号:23313405

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/03/30 16:29(1年以上前)

so@222さん こんにちは

菌糸が見えますので カビの可能性強いです。

書込番号:23313450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2020/03/30 20:41(1年以上前)

前玉なら分解すれば外せるかもしれません。カビが取れたとしてもコーティングが侵されていると元には戻らないでしょう。
コート剤から養分を取っているのかと ?

新品だと保護フィルターを付けておくとカビの発生も完ぺきではないですが防げます。

書込番号:23313841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/03/30 22:06(1年以上前)

カビですね。
清掃が必要ですが、コーティングなどの影響もあるので修理業者に見積りを依頼したら良いと思います。

ペンタックス専門の修理業者もありますね。

http://prskf.com/office/index.html

書込番号:23313990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/30 23:18(1年以上前)

カビが大きく広がっていますね。super takumar55mm f1.8なら、中古はそれなりにあるので、別の状態のいいものを再度購入したほうがいいように思います。
で、余談ですが、本レンズを生かそうと思うのであれば、カビは除けませんが取りあえず日光にしばらく当てて殺菌するという手もあります。ただし、加減は手さぐりになりますし、火災等に気を付ける必要があります。

書込番号:23314117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/31 11:32(1年以上前)

>so@222さん

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%81%A8%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6-%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E5%A0%82%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4/dp/4774125628


カビです。

私の診断ですが、菌糸は見えますが根が張ってまだ時間が浅いともわれるので(修理者の腕次第ですが)取れる可能性は高いと思われます。

タマ数もある、分解しやすいMF標準レンズ、そして比較的カビが取れやすいペンタックスtakumarレンズですしレンズの第一面の裏側(だけ)なのであれば、カメラ修理練習用教材としても使えるので、工具と薬品さえ揃えれば自分で清掃することは可能です。分解は自己責任で。

最近購入したのものであれば、まずは購入したお店に相談するのが順番的に先でしょう。


お店側は仕入れのときにチェックはしますが、店内のガラスケースに入れた以降は湿度管理などあまり行き届かないので、こういうことは高温多湿な日本の中古専門店でまあ起こります。

てか、こんな見やすい位置にカビがあるのは、あなた様の管理に問題があったということでしょうか。

値段もお手軽なレンズなので、いい勉強になったと思います。

さて、あなたさまはどうされますか?

書込番号:23314639

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2020/03/31 12:34(1年以上前)

たぶんカビかと思いますが
レンズのを通して菌糸状態のものが
ここまで大きくハッキリ確認できるかは
実際に見てみないとなんともです。
カビではなく、なんらかの繊維にも見えます。

いずれにせよ、カビの移行を考えると
ボディには装着せずカメラ店等に相談かと思います。

書込番号:23314706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/04/04 23:47(1年以上前)

>so@222さん
こんにちは
super takumar55mm f1.8なら、簡単に分解出来ます
無水エタノールで、カビの除去が出来ますよ

あと
その程度のカビなら、殆ど画像に影響は出ないと思います
風通しの良い場所に保管すれば、これ以上の増殖は防げると思います
わたしも、同じレンズ持ってますが
押し入れに入れっぱなしで、たまに外に出してあげますが
カビは無いみたいです

書込番号:23321701

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/04/05 23:49(1年以上前)

無水エタノール、というか消毒用に使えるアルコールがうちの近所のお店にもはやありませんが、ちゃんとあるところにはあるんでしょうかね。
ちなみに消毒の効果が一番高いのは70%程度のエタノールです。無水エタノールを買って消毒に使うおうという方々はちゃんと蒸留水(傷口に使うのでなければ、まあ水道水でもいいけど)で薄めて使っているのでしょうか。
レンズのふき取りに使う場合には無水エタノールでなければいけません(長い間放置すると空気中の水分を取り込むことがあるので注意)。

書込番号:23323736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 mrkakakuさん
クチコミ投稿数:5件

ニコン用シグマ超望遠150-500mmレンズ中古品を購入し自分のカメラD600で機能確認したところAF機能が作動せず、カメラのキタムラさんに調べてもらったところニコン機3台のうち確かD7000だったと思いますが1台のみAFが作動しました。
キタムラさんの判断では原因がカメラかレンズかをそれぞれのメーカーに調べれて貰うしかない、との判断でした。
このよな所謂相性的な事ってあるのでしょうか?ご経験のある方教えて下されば幸いです。

書込番号:23299180

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/22 15:01(1年以上前)

以下のスレに、相性的な内容がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/SortID=21281032/

シグマで対応が可能であれば可能性はありますが、そうでなければあきらめるしかないでしょう。

書込番号:23299207

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkakakuさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/22 16:29(1年以上前)

>holorinさん
早速のご意見有難うございます。
これからシグマの方にD600との相性の事も含めまして何が問題なのか相談しようと考えております。
おっしゃる通り非対応であれば諦めます。有難うございました。

書込番号:23299378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/22 16:36(1年以上前)

>mrkakakuさん

 別にこのレンズに限ったことではなく、サードパーティ製のレンズは、新しいボディが出た場合に、正常作動しないという報告はままありますし、各レンズメーカーのHPで告知されることも珍しくありません。
 ことに最近は、ボディメーカーがAF制御のアルゴリズムを変更しているのか、サードパーティのレンズが上手く作動しない事例は以前に比較して多いように思います。
 ニコンなどは、純正のAF-Pレンズなど、古いボディでは作動しないなんてこともやってますから、おそらくは純正レンズの作動を解析して、一見すると純正と同じように作動してるように見えて、内実は特許などを回避している(と私は思っていますが)サードパーティ製レンズでは、AFが作動しなくても当然な部分はあると思います。
 シグマに相談するしかないと思いますが、2世代前の古いレンズだけに、対応できるかどうかは、あまり期待しない方がいいのかも。

書込番号:23299389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/22 16:42(1年以上前)

>mrkakakuさん

カメラとレンズとで問題無い場合、当該レンズを疑わなければなりませんね。

ただ、中古レンズ購入のときに動作(現状)確認をしなかったのでしょうか?



私も初期に買ったシグマ150-600を持っています。

手持ちの現役カメラD500,D4,D810ではもちろん問題無く動作します。

さらに、ホコリをかぶっていましたが、念のためD7000,D300や(もう過去の遺物と言ってよい)D70ですら普通に動作します。

D600は持ってないですが、カメラとの相性?ではない気がします。


昔、このレンズでありませんが、結構使用頻度が高くついにレンズ内モーターが不安定になりAF不可になったことがあります。

この時は修理するより新規購入を選択しました。そしてそのときジャンク品として引き取られましたね・・・・。

書込番号:23299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/22 16:51(1年以上前)

失礼、150-500の方でしたか。かなり古いですね。現役ではないでしょうね。

その頃(D70)は、50-500を使ってました。今は2代目を使っています。




書込番号:23299417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/22 17:37(1年以上前)

他の方も書かれていますが、ファームウェアの不整合だと思います。
Nikonは自社の規格をサードパーティーに開示していないので、SIGMAがその時々のボディーを購入して動作するように調整をするわけです。
Nikonは、自社の都合でボディーとレンズのデータのやりとり方法を更新する事が有りますが、サードパーティーにいちいち情報提供はしないので、度々事件が起こるわけです。
あとは、SIGMAの、対応力によってきますね。

書込番号:23299529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/22 17:54(1年以上前)

SIGMAやTAMRONの古いレンズは新しいボディに対応してない場合があります。
対応してない場合は、メーカーでROMやファームウェアの更新をして貰えば使える様になる事もありますが、
古すぎると更新しても使えない場合もあるので、送る前にメーカーへメールや電話で確認した方が良いです。

書込番号:23299573

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkakakuさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/22 21:57(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
>でぶねこ☆さん
>フリッカー混迷2さん
>遮光器土偶さん
>holorinさん
多くの皆さんより専門的な知識、情報等を頂き有難うございました。専門的知識もなくただニコンFマウントに対応云々で、全く不安は持っておりませんでした。これからシグマへメールで対応するかどうかの問い合わせの質問を致します。
結果は分かり次第ご報告します。有難うございました。

書込番号:23300062

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkakakuさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/28 15:25(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
>でぶねこ☆さん
>フリッカー混迷2さん
>遮光器土偶さん
>holorinさん

先日皆さんにご相談し、そしていろいろご助言頂き有難うございました。レンズはシグマより
「ファームウエアを最新版に更新しました」との文書を添えて無事に戻ってきました。チェックした結果、D600機で見事AFが作動しましたのでご報告します。
懇切丁寧なシグマさんのカスタマーサポート体制に大満足です。

書込番号:23309455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/28 15:58(1年以上前)

>mrkakakuさん

 無事にファームアップ終了おめでとうございます。

書込番号:23309504

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkakakuさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/28 18:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん

有難うございます。
先のご相談の際、遮光器土偶さんのおっしゃった通りでした。私もシグマレンズはこれまで3本ほど持っておりましたが、今回のような事は起こっておりませんでした。
生産終了、廃版になって久しいレンズのようですが、シグマさんのカスタマーサポート体制には敬服した次第です。

書込番号:23309754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ193

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
にて、私が、
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-11-24mm-f-4l-usm-review-27176
中のCanon 11-24mm F4の11mmで撮影した
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1124mm-f4L-USM-5715/highres/Canon1124mm_107_1426676854.jpg
のサンプル画像の右下隅と左下隅が流れているように見える事を「像の流れ」と呼んだところ、
>それは「像の流れ」ではありません。
というコメントをいただいたのですが、私が上記のURLの画像の右下隅と左下隅を「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。
もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。
尚、新たにスレを立てた理由は、用語の問題を除けば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/
は私としては既に解決済みであるという事と、ネットを調べても決定的な情報を見つけられなかったためです。
皆様のご協力をどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23275356

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/09 22:45(1年以上前)

画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、アウトフォーカスしているのが理由だと思われます。
現に下隅と平行な真下の画像は、像高12mm付近で有るのにも関わらずボケています。

これだけの画角で、隅の画像がアウトフォーカスすれば像が流れるのも仕方がないです。

左右の上側の木も流れていますがこれも同様で、中央の付近の木はボケていますが流れていません。

花壇の枠にフォーカスすれば隅の流れも収まると思われます。

書込番号:23275461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/09 23:26(1年以上前)

>longingさん
>画像だけを見れば像が流れているのは事実ですが、
つまり、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

書込番号:23275557

ナイスクチコミ!0


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/10 12:28(1年以上前)

左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。

切り分けのイメージとして左右上隅の建物の屋根が分かりやすいですが、屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。屋根の外側、色収差の出ている付近は像が流れています。

書込番号:23276290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 12:42(1年以上前)

>lumineuxさん
>左右下隅は広角歪みと像の流れが合わさっています。
つまり、lumineuxさんも、「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。

>屋根内側は広角歪みは出ているものの流れはありません。
私は、「屋根内側」と画像の下の両隅の歪みの違いは理解出来ません。
私は、レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見えるのではないかと思っています。

書込番号:23276320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 14:35(1年以上前)

なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。参考になります。

ボクはレンズの知識が素人レベルなんで、結果として「流れてる」という見方しかしてませんでした。ただ、許せる流れと、没にすべき流れがあるだけで。

書込番号:23276494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 14:56(1年以上前)

>て沖snalさん
>なるほどねえ。「流れ」にも2種類(以上)あるんですね。
lumineuxさんの言葉を借りれば、本質的には「広角歪み」による像の流れとレンズの収差による像の流れの二種類に分類できると思いますが、こちらに回答をいただいた方のコメントを確認すると、どちらも「像の流れ」には変わりが無いと思います。

書込番号:23276525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/10 16:28(1年以上前)

>「像の流れ」という言葉で表現したのは間違いでしょうか。

>「像の流れ」と呼んだのは正しいという事で宜しいでしょうか。


確かに、
画像が伸びる方向に変形しているので、
「像の流れ」という表現でも、
意図は伝わりますよね。


ただ、
前スレを拝見させていただきましたが、

Tranquilityさんは、
「広角レンズの収差補正による周辺画像の変形は
"伸ばす"のではなく
"収差によって圧縮された画像を元に戻す"事なので
「流れ」と表現するのはおかしい」
という主張をされています。
(文言は違いますが、私には、そう読み取れます)


>もし間違いであれば、どのように呼べばいいのか教えていただけないでしょうか。

「像の流れ」という表現は
およそ、間違いではないと思いますが。

とにかく暇な人さんの有益なスレを
残念な状態にさせない為にも。

「像の流れ」ではなく、
「収差補正による画像の変形」
などの表現に変えた方が、
無駄なレスを避けられ、
ご質問に対して、
より有効な回答が得られやすいと思います。



不特定多数の方々が
自由に書き込めるサイトなんだから、

自分に非が無くても、
他人の主張を汲み取って、

サンプル画像やフリーソフトの解析画像を
貼り付けるよりも、

衝突が起きないよう、相手に合わせて
自らの表現、文言を変える。

それくらいの融通は必要ではないか、と。

書込番号:23276648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/10 16:38(1年以上前)

>きいビートさん
全うなご回答ありがとうございました。
きいビートさんのコメントを読む前に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/#23276645
で、
>>被写体の歪曲と四隅の流れや解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>は
>>被写体の歪曲と四隅の広角歪みの増大や解像度低下のバランスを考えて歪曲修正はほどほどにしたほうが良いのではないかと思えて来たのですが、
>
>というように修正すれば、私の主張を納得していただけますか。
とコメントをさせていただき、現在はTranquilityさんの回答をお待ちしているところです。

書込番号:23276663

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/10 21:06(1年以上前)

解決済みのようですが、

一般的に像の流れと言うと、そのレンズの出来栄えが悪いように考えがちですが、広角レンズのアウトフォーカスした際の像の流れは一般的な「性質」だと思われます。

アウトフォーカスしたポイントで、収差が揃っていれば流れは無いのですが、広角レンズの場合はそうも行きません。

直角三角形で三平方の定理を考えてもらえば良いですが、底辺aと高さb、斜辺の長さcとすれば、画角が広い程、高さbと斜辺の長さcの比が大きくなります。

広角レンズはこの長さが大きく違うのにもかかわらず、平面上で「ピントを合う=解像する」ように設計されます。

相対的に、遠景のボケ像で有れば、画角が小さくなるので距離比が縮まり、近景のボケ像で有れば画角が広くなるので距離比が広がります。

したがって、近景のボケ像の方が大きく収差が発生するので、像が流れるように見えるのです。

なので、広角レンズの近景のボケ像が画面周辺程大きく流れるように見えるのは一般的な「性質」だと思われます。

近距離で撮影する程、周辺画像が乱れ易いのも同じ理屈ですね。

書込番号:23277114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 02:27(1年以上前)

「像の流れ」は、被写体の一点が像の一点に結像しないで、方向性を持ったボケ像になることを言います。原因はコマ収差や非点収差、光軸のズレやレンズの組み立て不良です。

被写体の一点が完全に像の一点に結像する無収差の理想レンズでも、超広角レンズ・広角レンズで画面周辺部の立体物は形が伸びて写ります。これはレンズの投射法による原理的なものです。この場合でも被写体の一点が像の一点に結像しているのですから「像が流れている」とは言えません。

ですから、『「像の流れ」の原因を不問に付せば、私がサンプル画像の左下隅と右下隅の状態を「像の流れ」と呼んだのは正しい』とか、『レンズの非点収差を無視すれば、「広角歪み」によって像が流れて見える』などと言うのは、無茶苦茶な論です。

書込番号:23277637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:18(1年以上前)

>Tranquilityさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 09:26(1年以上前)

>longingさん
ご教示ありがとうございました。

書込番号:23277871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 17:41(1年以上前)

>Tranquilityさん
ところで、広角レンズの「広角歪み」と広角レンズの非点収差によって放射方向にのみ像が流れている場合、像の流れの量が少ない場合は、どの部分が「広角歪み」で、どの部分が像の流れなのかという事を判別するのは非常に難しいですよね。

書込番号:23278570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 18:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
やっぱり、「像の流れ」をTranquilityさんのように解釈すると、「広角歪み」と「像の流れ」を区別できない場合に不都合が生じるので、非点収差による「像の流れ」を「結像の流れ」と呼ぶようにして、像が流れて見えれる場合は、私の様に普通に「像の流れ」と表現するのが正しいのではないですか。
尚、「広角歪み」による「像の流れ」を「結像の流れ」と区別する場合は、「広角歪みによる像の流れ」と呼ぶのが適切かもしれないですね。

書込番号:23278690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 19:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「広角歪み」と「像の流れ」は簡単に判別できますよ。

書込番号:23278717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:10(1年以上前)

「広角歪み」と「像の流れ」の簡単な判別法を教えてください。

書込番号:23278724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 19:20(1年以上前)

「像の流れ」があると被写体がシャープに描写されず、輪郭が方向性を持って滲んだように流れます。だから「像の流れ」と言います。「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。

その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?

書込番号:23278735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 19:27(1年以上前)

>「像の流れ」が無ければ、「広角歪み」があっても被写体はシャープです。
シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
また、広角レンズの周辺部は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合があると思いますけどね。

書込番号:23278742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/11 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
>シャープな非点収差が有った場合はどうなるのでしょうか。
についてですが、少しシャープさが足りないかもしれないですが、
http://shiog.blog.jp/archives/6540246.html
をご覧ください。
尚、天文ガイドを殆ど毎月読んでいますが、もっと周辺部の非点収差がシャープなものを見た記憶が有ります。

>その区別ができずに「像の流れ」を問題視していたのですか?
「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る事をご理解いただけましたか。

書込番号:23278869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/11 20:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>シャープな非点収差

意味不明です。
非点収差で像が伸びる(流れる)方向と直交する輪郭はシャープに写りません。

>広角レンズの周辺部は、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269152/ImageID=3349085/
>の様に一般的に解像度が低いので、確実に見に分けるのが不可能になる場合がある

見分けられますよ。
その画像では、右上〜左下方向に像が流れていますね。


>「結像の流れ」と「広角歪みによる像の流れ」を区別出来ない場合が有り得る

広角歪みでは像は流れませんよ。

書込番号:23278913

ナイスクチコミ!2


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フランス旅行用広角レンズ

2020/03/08 18:26(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:45件

以前もこちらの掲示板にてNikon Df用レンズの質問をさせて頂き、その際には AI Micro-Nikkor 55mm f2.8S、を購入致しました。
Dfとのマッチングも満足しており、現在も常用・MF修行用レンズとして活躍しております。

そこで今回、フランス旅行が決まりましたので旅行用の広角レンズ購入を検討しておりますので皆様のご意見お聞かせ下さい。
候補は4点になります。(使用用途は風景・街並み・夜景、子供)

@Ai AF Nikkor 35mm f/2D
AAi AF Nikkor 28mm f/2.8D
BAi AF Nikkor 28mm F1.4D
CAI AF ZOOM NIKKOR 20-35mm F2.8D

MFはやはりピンと合わせに時間かかりますのでAFレンズで探しました。
こちらのレビュー等を参考にしており最初は@のAi AF Nikkor 35mm f/2D買おうと思っておりましたが、色々調べていきますとBCのレンズが気になりました。

BのレンズはニコンHP千夜一夜物語で広角版ノクトと表現されており興味が湧き
Cのレンズは精研削非球面レンズ?というのを使用しており安定した描写が得られる
との様な記事を見かけました。

しかしながらBC両レンズ共にネットでの情報乏しく、部品供給も終了しているとの事で皆様に質問させて頂きました。
@Aのレンズが新しく性能も開放から絞ればなかなかのシャープさとありましたのでそちらの方が無難なのでしょうか?
BCレンズが古いながらも現代のカメラで十分使用できるレンズなのでしょうか?

今回はゆっくり写真に集中できる時間が取れるかわかりませんのでAFレンズのみの候補となります。

書込番号:23273272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/08 18:31(1年以上前)

35mmや28mmだと、建造物のカットで収まりきれない場合が結構あると思います。私は、他社ユーザーですが、旅行、特に海外で荷物を最小限にしたい場合は、16-35/2.8のみで勝負しています。

書込番号:23273285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/08 19:02(1年以上前)

20mmまでは欲しいです。
ズームのほうが使いやすいかと思います。

書込番号:23273338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 19:10(1年以上前)

>セイクリムズンさん
ポートレートならモデルさんが主題なので
広角単焦点レンズを使います
撮影距離で主題の倍率を代えるから

風景やスナップでは
遠景に主題がくる場合が多いので
撮影距離を代えても
いくらも構図が変わらないので
広角ズームレンズを使って
構図や遠近感を整えてます

単焦点レンズで撮らなきゃならない理由でも有るのでしょうか?
写真は
1に構図で有り、シャッターチャンスでも有ります
2にピント
3、4が無くて
5に露出と言われてます
上級者だと露出やピントを適正にする事などとっくの昔に卒業してしまい
もっと感性に訴える写真を望むから
構図とシャッターチャンスなんだと思います
ロバートキャパが戦地で
生と死の間で撮る写真は
ちょっとピンポケやアンダーでも
関係ないと思います

書込番号:23273349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2020/03/08 19:19(1年以上前)

>セイクリムズンさん
こんばんは。

@,A,Bは以前、使っていました。
BとCは中古で希少で入手困難、また修理期間も過ぎている理由から今はオススメしません。

Dfに似合う旅行に適した広角ズームレンズとして、中古でもよければ、
AiAF Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D ED も検討されてみてはと思います。
古い設計のレンズですが、コントラストの良い描画のレンズです。
中古の場合、AFモーター鳴きが出ていない個体を店頭で確認されて、購入されると良いと思います。

書込番号:23273357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/03/08 19:20(1年以上前)

セイクリムズンさん こんにちは

自分の場合 20-35o持っていますが 開放だと少しフレアーぽいですが少し絞れば 画質上がりますのでデジタルでも使えると思いますよ。

でも このレンズ フードの精度が低く 外れやすいです。

書込番号:23273359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/08 19:47(1年以上前)

>セイクリムズンさん

こんにちは。

>@Ai AF Nikkor 35mm f/2D
>AAi AF Nikkor 28mm f/2.8D
>BAi AF Nikkor 28mm F1.4D
>CAI AF ZOOM NIKKOR 20-35mm F2.8D

4はだいぶ古いズームでコンパクトさは
魅力ですが、画質(特にヨーロッパで
多用するであろう広角側の周辺部)は
今どきの性能ではないように思います。
(いくつか見た作例で、個体差や保存
状態にもよるかもしれませんが)

1,2は単焦点で無理のないスペックで
現在でも多少絞ることも合わせて十分
使えると思います。

3.の千夜一夜物語は丁度昨夜当方も
見たところで、当時としては28mmf1.4
として驚異的な性能ですが、レフ用でも
現在はこれを上回るものがたくさんあります。

MTFを見る限り例えば28/1.4Eが圧倒的に
高性能ですし、28/1.8Gもより高性能で、
28/2.8Dでももうすこしコントラストが
良いです。

(開放f値での比較ですので、28/1.4Dを
f2.8まで絞れば、28/2.8Dの開放よりは
良くなるかもしれませんが)

価格(程度もありますが〜17万まで)や
メンテナンス性も含め、28ミリなら、現在
の28/1.8Gにされた方が良いような気が
します。

ただ、ヨーロッパの街並みということでは
画角が24ミリでも足りないと感じられる
ことも多いと思いますので、サードパーティ
がお好きかわかりませんが、現代的な
性能を持ち、比較的コンパクトな、

17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [ニコン用]
最大径x長さ:83.6x90mm 重量:460g
https://kakaku.com/item/K0001078522/
(キタムラ価格:\69,750)

をお勧めしたいです。

長焦点側も35ミリまであると大抵の
シーンをカバーしますし、55/2.8マクロ
もコンビとしてよさそうです。

書込番号:23273414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/08 19:49(1年以上前)

単2本はかなりの割切りが必要です。撮れないものは諦める、撮れる撮り方で満足(我慢)する、ということになります。1泊2日の温泉旅行なら、それもなかなか粋ですが、おフランスまでお出かけになるのに覚悟は出来てますが?

その意味で、まずは35mmは外しましょう。画角が近すぎます。また、28mmのF1.8はかなり明るいレンズでその分重くなり、軽快さを阻害するので外しましょう。

というわけで、単レンズなら28mmF2.8でしょう。が、それでは建物全体が収まりきらないのは事実。そこを観念して自分的表現の写真を貫く潔さがないならズームでしょう。

本日の発表でおフランスの感染者数がドイチェを抜き、イタリア→イラン→おフランスの順になっております。これぐれもご注意なされてくださいまし。

書込番号:23273419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2020/03/08 19:58(1年以上前)

>セイクリムズンさん
先ほど、オススメしたレンズ名称に一部誤りがありましたので、訂正させて頂きます。

Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510205/

新品では高価ですが、中古で持病のAFモーター鳴きがない状態の良いものだと、
8万〜9万円ぐらいで見つかると思いますよ。

書込番号:23273433

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/08 21:04(1年以上前)

私は「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」を所有していますが、古いレンズなので、ある程度絞らないと画質はイマイチだと思われます。
28mmであれば、周辺画質はさらに顕著に低下すると思います。

カメラが「Nikon Df」なのでそこまで解像度重視では無いにしても下記の何れかがお勧めです。

「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G」
「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」

55mmマクロとの組み合わせであれば、画角的にも28mmがお勧めなので、Gレンズが良いと思います。

書込番号:23273555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/08 22:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
早速のご返事有難う御座います。初ヨーロッパですが、やはり28mmでも狭く感じられるようですね。
他の種類も検討してみます。

>うさらネットさん
やはり20mmまで必要なのですね(^^;; ズームも探してみます。

>イルゴ530さん
詳しい説明有難う御座います。今使用しているレンズに単焦点が多いのでその流れで単焦点を第一候補に考えてみました。
確かにシャッターチャンスありきで考えるとズームに越したことはないですね(^^;; ロバートキャパの記事見てみます!!

>Digic信者になりそう_χさん
実使用感想有難う御座います。
やはり修理期間過ぎているレンズはやめたほうがよさそうですね!
教えて頂いたレンズURL拝見致しましたが、いいレンズですね(^^)値段もですが(笑)
早速中古市場覗いてみます!!

書込番号:23273700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/03/08 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
Cレンズの回答有難うございます。
やはり画質よさそうですね(^^) フードの事も大変助かりました。
有難うございます。

>とびしゃこさん
各詳しいご説明非常に助かります(^^) 他の方も仰られておりましたがやはりBCのレンズは現代だと能力はさほど高くなさそうですね(^^;;
Bは昨日自分も見て非常に気になりましたが、やはり最新の技術には勝てそうにないですね。
また、ヨーロッパは20mmでも足りないのですね。現在使用中のレンズとのつながりも良さそうですので候補に入れてみます!

>て沖snalさん
単焦点2本ではやっぱり不安ですね(^^;; 他の方の意見踏まえてズームも含めて再検討してみます。
それにしても新型コロナ心配ですね(-_-) 5月のGW休暇明けから予定してますが、今の状況考えると収束して胃なさそうな感じがします(^^;;

>longingさん
この中で1番欲しいレンズの感想有難うございます。
コンパクトでF2、Dfに合いそうな外観が気になっておりまたが、、、
やはり現行のGレンズが性能は高そうですね( ; ; )
ズームと現行Gレンズ含めて検討してみます。

書込番号:23273734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/08 23:36(1年以上前)

>セイクリムズンさん

 ヨーロッパの古い街並みの撮影となると、20ミリ程度の画角で用が足りるのか不安です。
 私は、キヤノンユーザーですけど、シグマの少し古い12-24F4.5-5.6Uを持っているのでそれを持って行くことを考えます。今なら12-24F4ですね。

 あと、明るさが欲しければ、純正やシグマの14-24F2.8やタムロンの15-30F2.8VC(A041)が画角が広いです。ただ、これらのレンズは出目金でしかもそこそこ重量があるので、小型軽量を望むなら、とびしゃこさんご推薦のタムロン17-35F2.8-4が小型軽量で、それなりに画角も広いので、いいと思います。17-35はキヤノン用で先日購入しましたが、20ミリくらいまではF2.8で使えるのでそこそこ明るいですし、ねじ込み式のフィルターも使えて、比較的リーズナブルで、写りも悪くないと感じています。

書込番号:23273831

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/09 06:22(1年以上前)

Df+18-35mm f/3.5-4.5G ED

Df+18-35mm f/3.5-4.5G ED

ちなみにD810と14-24mm f/2.8G 14mm

比較になりませんがDf+18-35mm f/3.5-4.5G ED 18mm

セイクリムズンさん

私は3年前にフランス旅行した時はD810+14-24mm f/2.8GとD500+28-300mm f/3.5-5.6Gを使用して撮影していました。

Dfでの撮影ということですが、広角は皆さんのおっしゃるように20mm以下あった方が便利かと思います。
私もDf所有しておりますが、普段は18-35mm f/3.5-4.5G EDとの組み合わせで撮影することが多かったです。
18-35mm f/3.5-4.5G EDは軽量で写りも良いし、中古の玉数も多いようなのでお勧めです。

フランス旅行楽しまれてください。

書込番号:23274084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/09 08:54(1年以上前)

35mmです

雰囲気は伝わります

ゴゾ島、今は崩れたそうです

協会の中でも これくらいは撮れます

フランスではないですが海外で撮ってます
レンズの焦点距離の選択は頭を使いますが実際はホテルで一日の観光予定を考えてレンズを装着、予備に1〜2本をかばんに入れます。飲水運搬係も兼ねてますので最低4本も入れてかなりの重さになります。
レンズの長さは写真のとり方でかなりをカバーできます。特に全体を入れることにはこだわりませんなぜなら絵葉書的にならないように素人なりの写真を取りたいからです。個性を生かした絵を取りましょう。
4枚目の写真の教会内部の手前のドームは絵で書かれてます。写真では(実際見ても)本物みたいです

自分は家族をよく取りますので35mmを主体にしてます。

書込番号:23274204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/03/09 23:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お返事有難うございます。
皆さん20でも足りないくらいと言われますね(^^;; 今回の用途はヨーロッパの風景ですのでF4でも全然事足りるとは思いますが
欲が出て後からF値欲しくなる+小型軽量でタムロンはいいですね〜
シンプルなデザインもDfとマッチしすですね(^^)

>Ciamrronさん
フランス体験談有難うございます。教会?の中の写真ですが壮大ですね(^^)こうゆうのを是非とってみたいです!!
折角レンズ教えて頂きましたが、F値も考慮してまずはタムロンの17−35の実機を見てみようかと思います。
装着イメージまで丁寧に有難うございました。

>ディロングさん
海外旅行の写真ありがとございます!!いい写真ばかりですが、レンズも羨ましい限りです(^^;;
単焦点ばかりの写真非常に参考になりました。が、やはり自分の腕前考えるとズームが最適かなと思えてきました。
小型単焦点でも数本になれば仰られているように、そこそこの重さになりそうですね(^^;;
今回はズームメインで考えてみますm(_ _)m

皆様短時間で貴重なアドバイス有難うございました。
ズームレンズメインに再検討致します。
また機会ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23275605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/10 03:59(1年以上前)

ノートルダム大聖堂 火災の18年前に訪れた際の記録 焦点距離16o

ノートルダム大聖堂のバラ窓 焦点距離34mm

サントシャペルのステンドグラス 焦点距離16mm

モンサンミシェル 焦点距離35mm

解決済みとのことですが、フランス旅行と聞いて私もお話しさせて頂いて宜しいでしょうか。
レンズは16-35o/F2.8であれば、これ1本で殆ど賄えるかと存じます。
室内では狭さもあるのですが、結構、広角端を多用しておりました。
小生がアップしましたフランスの写真は、全て16-35o/F2.8で撮影したものです。

その他、モンサンミシェルなどの写真(100-400o)はPhotohitoにアップしております。
https://photohito.com/user/128202/

ところでルーブル美術館には行かれますか?
数ある観光先でも、ルーブル美術館だけは荷物のサイズ制限があります。
55cm x 35cm x 20cm を超えるサイズの荷物は館内持ち込み禁止です。
日本の航空会社にあるようなアバウトな手荷物検査ではなく、ボックスを通過するかしないかの、結構厳密な検査です。
ストンと通らなければNG、ロッカーに預けるのですがこのロッカーがかなり怪しいのです。
ピラミッド下にある無料のセルフサービス式ロッカーですが、手荷物の紛失、盗難については有名なロッカーです。

また、パリのパレ・ド・ジュスティス(司法宮)にあるコンシェルジュリーでは手荷物1つ、明文化はされていないですが中身のチェックがあります。
サントシャペルもこちらから入った記憶がありますので一緒かと。
パリでは過去にテロがありましたので、テロ対策だと聞いております。

あとは、MONOPRIX(モノプリ)ですかね。
観光地にもあるスーパーで、パリのお土産はモノプリでほとんどのものが買えます。
販売しているセルフレジ袋もシーズン毎にデザインが変わり、洒落ていますよ。
モノプリでは、Beurre d’ ÉCHIRE(エシレ)や、Isigni(イズニー)といった、発酵バターを是非ともご賞味下さい!
おススメはDEMI-SEL(有塩) です。
日本のバターとはかなり違って美味です。

楽しいご旅行を!

書込番号:23275799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/10 04:24(1年以上前)

ECHIRE Demi-Sel

エシレの綴りはECHIREです。
正しくアクセント記号付きのアルファベットで入れてみましたが、何故かアクセント記号が飛んでしまいます。
ECHIREで通じる筈です。
アクセント記号が入った、正しい綴りは写真をご確認下さい。

書込番号:23275808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/03/10 23:18(1年以上前)

>PROMINENCEさん
ご回答有難うございました。
どの写真も非常に素晴らしいものばかりです!特にサントシャペルのステンドグラスは圧巻ですね(´Д` )
また、Photohitoの写真も拝見いたしましたが素晴らしいの一言に尽きます。
荷物サイズ規制の件も非常に助かりました、
尚更ズーム一本の方が良さそうですね(^^;;

解決済みの為グッドアンサーは選べませんでしたが、有益な情報頂き有難うございましたm(_ _)m

書込番号:23277454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 photohito 

2020/03/11 00:51(1年以上前)

ご覧頂き幸甚です(^^)
1枚目の写真、ノートルダム大聖堂の写真説明が変でしたので訂正させて下さい。
誤 : 火災の18年前に訪れた際の記録
正 : 火災の1年前に訪れた際の記録
本当は「火災の前2018年に訪れた記録」と書きたかったのですが、文字数制限で訂正した時に誤ってしまいました。
細かいことですが、18年前だとExifデータと合わないですよね。
(機種、レンズも存在しないですし…^^;)

書込番号:23277586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/13 11:04(1年以上前)

さっきパリで日本人旅行者(若者)が刺され大けがをしたと聞きました。
スマホを出して夜のエッフェル塔を撮っていたらしいけど、ここが渋谷ではないことを忘れていたのかな?

日本人は若者〜シニアまでどう見ても日本人としか見えない服装ですので注意してください。
同じアジア人でも中国人と日本人は服装が違います。

書込番号:23281625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング