レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正専用レンズは作れない?

2006/10/31 09:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1576件

お世話になります。

現在一眼の手ブレ補正方式は「ボディ内手ブレ補正」と「レンズ側手ブレ補正」の2種類がありますが、どちらも一長一短あると思います。

そこで、ボディとレンズの間に手ブレ補正のみを目的としたレンズ(テレコンのように装着して使用するレンズ)があったらいいなと思うのですが、技術的に可能でしょうか?
僕は技術的なことはまったく分からないので詳しい方にお聞きしたいと思います。

僕の素人考えでは、レンズ側の補正は1枚のレンズを動かしているそうなので、切り離しても作っても可能なように思うのですが。
それともマウント側では不可能なのでしょうか?

これができれば全てのレンズで手ブレ補正が効き、CCDを動かすこともなく、ファインダー像も安定し、財布に優しいのでいいことずくめだと思うのです。
僕はキヤノンユーザーですが、ISレンズは高すぎて1本しか持っていません。
手持ちの70−200F4Lや300F2.8Lが手ブレ補正になると大変嬉しいのですが、レンズメーカーで作ってくれないでしょうか?
キヤノンやニコンのユーザーなら大半の人が1本買うと思います。
4〜5万円でよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5588851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/31 09:46(1年以上前)

10日坊主さん おはようございます。

ご意見拝読致しました。EXTENDERの手ブレ補正版ですね。
レンズのF値が変化しないなら私も欲しいです。(手ブレ補正の為に1段暗くなるのは本末転倒ですから)

値段は現行のEXTENDERくらいだったらいいなと思ってます。

書込番号:5588868

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/31 10:55(1年以上前)

F値も変わらないし、焦点距離の変化もない リアコンスタイル。
理想的ですね。
技術的には可能かと思いますが、色々と入れなければならない機能があり過ぎてコスト高になり、また大きくなってしまうと思います。
今後何本のレンズを買う気かは知りませんが、レンズ内蔵のものを買っている方が結果的には安く付くし、使い易いのではないかな?
昔、レンズの前にクサビ状の液体プリズムを付けてブレに対応したモノがありました。
今後新しい発想でどのように変化してゆくかは分かりませんが、現行の様な内部のレンズを動かす方式で、それを単純に外に出したようなアクセサリーは出てこないと思います。
でも、途方もない素人考えが大ヒットを生むこともありますので頑張ってください。
 

書込番号:5589004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/10/31 13:47(1年以上前)

あってもいいと思うけど、焦点距離とF値が同じままというのは欲張り過ぎでしょ
技術的にも不可能かなと思いますけど、レンズ構成次第である程度希望に近い物は作れるかもしれませんよね。
でも、価格はEosKissより高くなるんじゃないのかな。
(ひょっとしたら2台分ぐらいの価格になるかもね。)

書込番号:5589369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2006/10/31 14:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

僕の素人考えではF値と焦点距離は変わらないと思うのですが。
エクステンダー1.4は光量が1/2になり、エクステンダー2.0は1/4になるので当然F値がそれぞれ1段、2段と低下しますが、手ブレ補正でそんなにF値が低下するのでしょうか?

大きさについては前玉の前に置けば大きくなっても、マウント側ならエクステンダー1.4くらいの大きさに納まらないものでしょうか?

また価格についてはメーカーの設定しだいだとは思いますが、
補正用のレンズ構成は複雑になるのでしょうか?
1枚で済むと思っていました。
レンズメーカーなど2社以上で出して、数が出ればそんなに高くはならないと思うのですがどうでしょうか?

骨@馬さん、Banana Millefeuilleさん は専門的な知識をお持ちのようですので是非お教えください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:5589470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/10/31 19:31(1年以上前)

10日坊主さん、こんばんは。

光学的なことは詳しくないですよ〜
ただ、ご所望の商品を手ぶれ補正用エクステンダー×1.0と仮定して
この製品のレンズ構成を想像すると、3群以上5〜8枚程度になるのではないかと思うのですけど
出来るだけ筒の長さを短くしたいから、レンズも高屈折率で
透過率も高い物となると馬鹿高い物になっちゃうかなぁ〜なんて
メガネ買いに行って、レンズ選ぶときに実感しちゃいますよ。



書込番号:5590083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 20:01(1年以上前)

http://www.fujinon.co.jp/jp/products/tvlens/op/op_os-tech.htm
1.25倍あるけど、ガマンしてください(^^;;

書込番号:5590175

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/31 20:07(1年以上前)

レンズとボディーの間にリアコン風の何かモノを入れると言うことはピントの位置をそれだけ後ろに移動しなければならなくなりますが、一つの方法としてはマイナスレンズ(近眼用と同じくモノが小さく見えるレンズ)を入れる方法があります。
この方法は簡単なやり方ですが像が拡大されてしまいます。
この性質を逆に利用したのが テレコンバーター で、副作用として暗くなることは避けられません。
テレコンの内部のレンズをブレに合わせて動かせば目的の製品が出来ると思いますが、現在のテレコンでもレンズ枚数は5から7枚を使っており、とても1枚だけでは像性能を維持できないと思います。
拡大されない様にレンズ系を設計すれば暗くもならなくなりますが、それにはもう10枚以上のレンズが必要かと思います。
結局、性能の良い単焦点のIS付き L レンズを作ったのと同じコストが掛かるのではないかなー
 

書込番号:5590205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2006/10/31 21:20(1年以上前)

>かまさん

どうもです。
こんなものがあるのですね。
でも厚みはそれほどないのでコンパクトにはできそうな気もしますが、1.25倍になるのですね。
ありがとうございます。

>骨@馬さん
ありがとうございます。
ピント位置が移動するのですか、知りませんでした。
レンズのマウント側から見ると顔を近づけても遠ざけても画像は変わらないので、マウント側では平行光になるのだと思っていたのですが。

書込番号:5590461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2006/10/31 21:25(1年以上前)

僕の勘違いでした。
今もう一度覗いてみたら目の位置によって像が大きくなったり小さくなったり、ボケがおおきくなったりしていました(^^;

書込番号:5590486

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/31 22:19(1年以上前)

何でもそうですが、オールマイティの次にはスペシャリストが・・・

え〜と素人的に・・・
お尻にチューブが付くのを前提に最初からお尻を切った非ISレンズを作って、そのお尻にISチューブとただのチューブを付け替えれば・・・

でも、EF-S10-22の10mm(16mm)やEF16-35の16mm、EF100-300(かな?)の300mm(480mm)ではISの補正が違ってきそうに思います。
そのあたりは???

ちなみに、ペンタックスにはAFコンバーターがありますね。
CONTAXにはボディ側AFもあります。(ありました。かな?)
AFができるならISもm(__)m

書込番号:5590744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/31 22:21(1年以上前)

>でも厚みはそれほどないのでコンパクトにはできそうな気もしますが、1.25倍になるのですね。

厚みはたっぷりありますし、ターゲットイメージャーサイズが全然小さいじゃないですか。

書込番号:5590760

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/31 22:43(1年以上前)

>ゆきてーさまの発想

昔? クローズアップレンズみたいなのを筒にはめ込む簡単なレンズで、
組み合わせを変えると望遠になったり広角になったりするのがあったような気がしました。
ニコンの面白レンズ工房がそれだったか、もしかしたら学研の付録だったかもしれません。思い出せませんm(_ _)m

まぁ大した性能は出ないのでしょうが、電子ブロックのようなおもちゃは面白いし勉強になりますよね。

でもワタクシは今、スーパーに焼酎を買いに来ています!
北海道のたんたかたんvs宮崎の黒霧島
レンズどころではありません!! どれ買おうー?

書込番号:5590848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/31 22:56(1年以上前)

かま_さんは両方買う。

それはともかく…
製品としては実現できないわけじゃないけど価格と性能ですかね。

書込番号:5590909

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/31 23:35(1年以上前)

>どれ買おうー?
横からのぞき込んで、湾曲収差の少ない方が水分とアルコールの比率がどーたらこーたら・・・なんで、両方いっといて下さいm(__)m

書込番号:5591080

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/01 00:07(1年以上前)

>性能
共通使用の設計では、性能は出ないでしょうね。

>湾曲収差
像面湾曲と歪曲収差をこんがらがって言ってしまう、よくある間違いです(笑)

ってことで、安さに目がくらみ、宝酒造の黒よかいちってのを買って来て、早くも悪酔いしてますm(_ _)m

書込番号:5591216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件

2006/11/01 09:01(1年以上前)

みなさんおはようございます。
無知など素人のたわごとにお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m

結論はkuma_san_A1さんの「製品としては実現できないわけじゃないけど価格と性能が問題」ということみたいですね。
やっぱり性能が悪いうえに高いとなればメーカーが作らないでしょうね。

かま_さんも価格とアルコールの品質を十分吟味して買ってください。
悪酔い補正おちょこができたらいいんですけど(^^;

書込番号:5591897

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/02 19:30(1年以上前)

>レンズどころではありません!! どれ買おうー?

「黒伊佐錦」がお薦めです。
って、もう遅いかな?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5596335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G (IF) なのですが

2006/10/10 22:50(1年以上前)


レンズ

スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

先ごろ当レンズを新品して購入し、F80Dに取り付け撮影を楽しんでいるのですが、どうもピントが甘いような気がしてなりません。

特に、広角側で無限遠の被写体にピントを持っていくと、前ピンのような気がします(ファインダー上で)。
実際、レンズに付いている距離目盛でも、無限遠かそうでないか微妙なところで止まっています。
望遠側ではキッチリと合うのですが・・・

サービスセンターに持ち込んだところ、「規格内です」とのこと。
ネガのプリントを見ても、キッチリくっきりピントが来てないような気がするんですが・・・

どなたかそのような症状を経験された方はおられませんか?

サービスセンターの方がおっしゃるとおり、「望遠側と広角側では、ピントの来かたが違いますし、レンズの目盛りの位置が違っても、不具合ではない」んでしょうか?

気にし過ぎかなぁ〜

書込番号:5525932

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/11 08:20(1年以上前)

>気にし過ぎかなぁ〜

たぶん…
っていうか画像をアップすれば様々な方から適切なアドバイスを頂けると思いますよ (^^ゞ

書込番号:5526905

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/10/11 18:03(1年以上前)

f3.5さん、早々のレスありがとうございますm(_ _)m

やっぱ気にし過ぎですかねぇ〜(笑)
写真のUPですが、ネガをプリントしたものをスキャンしてUPすることになるのですが・・・
うまくスキャンできるかどうかやってみます。

書込番号:5527933

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2006/10/11 18:34(1年以上前)

ども。
何度もスキャンしてみたのですが、都合よくいかないので、画像のUPは見送らせていただきます。

画像がなくても「こうなんちゃう?」という方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5527996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2本目のレンズ選びは…?

2006/09/12 15:54(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:90件

先日EOS Kiss DX の板で、

生まれて初めてデジタル一眼レフを買い、
「室内光(昼・夜)でフラッシュを使わずにペットを撮る」
(書き込み[5418257])

という条件の下でレンズ選びについて質問した所、
数々のアドバイスを頂き、シグマ18-50mm/F2.8又は
タムロン17-50mm/F2.8を購入を決めましたが、
あと1つマクロレンズを買おうかなと思っていたところ
シグマ24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACRO というレンズが
あり、18cmまで寄って撮れると知りどちらを買おうか
激しく迷っています。

アップの顔写真なども撮るのですが
どちらが良いのか、又、的外れな選択をしているのか、
教えていただければ幸いです。




書込番号:5432625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/09/12 16:32(1年以上前)

すみません。訂正があります。

>生まれて初めてデジタル一眼レフを買い

は、買おうと決めました。です。

書込番号:5432704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/12 17:12(1年以上前)

こんにちは。

広角で寄って撮影したいのならシグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE はどうですか。
シグマ24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACRO より小さく軽くて15cmまで寄れます。
被写体によるけど1.6倍のAPS-C機だと魚眼のゆがみも少ないです。
あとトキナーのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5もズームで14cmまで寄れます。
ただフィルターが付かないのでフクロウにレンズを突かれないに。

近づくのが不安なら普通のマクロレンズEF-S60mmマクロあたりが使いやすいと思います。

書込番号:5432808

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/09/12 17:31(1年以上前)

あんまり近づくとペロリと舐められるかも? ふくろうだと突かれる?? (^-^;;

顔のアップだと少し離れてもう少し望遠の焦点距離で撮れるとちょうど良いかもしれないですね。

ってフクロウの大きさをイマイチわかってないですが(^^;

書込番号:5432854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/12 17:32(1年以上前)

よく読んでいませんでしたすいません。

>アップの顔写真なども撮るのですが

が人物のアップであれば、広角レンズはゆがみが多いのでやめた方がいいです。

書込番号:5432859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/12 18:28(1年以上前)

>アップの顔写真なども撮るのですが
>シグマ18-50mm/F2.8又は
>タムロン17-50mm/F2.8を購入を決めましたが、

顔のアップなら上記レンズで十分撮れると思います。

>人物のアップであれば、広角レンズはゆがみが多いので
>やめた方がいいです。
わたしもそう思います。

最初は上記レンズだけで十分と思います。
もっと広角が必要 →広角レンズ
もっと大きく写したい →マクロレンズ
となったときに検討すればよいと思います。

書込番号:5432991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/12 18:50(1年以上前)

Kiss DXなら、コンパクト軽量なレンズの方がよいでしょうね。

書込番号:5433054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/12 22:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
わたくし、ちょっと意気込みすぎていたようです(~_~;)

初めにあれこれ揃えるより、
必要と腕に合わせて買っていった方が良いようですね。

ところで素朴な疑問なのですが、
ポリプロピレンさんやα7大好きさんのご返事ありましたが
動物と人物ではレンズを換えた方が良いのでしょうか?

書込番号:5433845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/12 22:54(1年以上前)

広角レンズで近接撮影をすると遠近感が誇張されるので人物を撮影すると顔がゆがんだような写りになります。
ペットなどの動物だと逆にそのゆがみがデフォルメされ、かわいく見えたりします。(鼻デカ写真みたいな感じ)
極端な作例ですがコンデジに魚眼レンズをつけて撮影した子供の写真がアルバムにありますので参考にしてください。
人の顔のアップを撮影するのであれば50mm以上のレンズのほうが使いやすいと思います。

書込番号:5434019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/13 11:26(1年以上前)

ポリプロピレン様
お写真拝見しました。
表紙の写真、見ていて痒くなりました(~_~)
お子さんの写真を拝見しましたが
こういう使い方もあるんですね〜。
使い方によってはユニークなレンズになるんでしょう。

ポリプロピレンさんの写真を見ていると
昆虫も面白い存在なんだなと思いました。
5D+虫の目2号とカマキリがこっち向いてる写真には
笑わせてもらいました。

丁寧に教えていただいてありがとうございました!(^^)!

書込番号:5435450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お知恵を拝借したいのですが。

2006/08/14 23:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 毎度君さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。現在ニコンF3と初めて購入のD50を使用しています。
これからの子供の成長を考えズームレンズ80−200F2.8を検討中なのですが、悩んでしまって・・・・・皆様のお考えをお聞かせください。(F3でも使えるのがほしいのです)
候補レンズは
1:ニコンAF-s80−200F2.8D タイプ
   生産終了との事で新品がほしいのですが中古しか無い様なの   で・・・・・

2:ニコンAF ED80−200F2.8 Dタイプ 現行品

3:シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM

上記3タイプです。AF-sやHSMの方がD50には良いと思うのですが
AF-sは中古、シグマHSMは初めてのシグマ製  EDはAF-SではないのでD50使用時でのAFの速度が心配です。
使用カメラがD50なのでAF-sでなくても速度がそんなに変わらないのならばやはり描写を優先したいのです、体育館内での撮影でテレコン使用も考えられますので。

素人の質問で恐縮ですが、高価な買い物で生涯大切に使っていく為に皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:5346593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2006/08/14 23:18(1年以上前)

F70にAF-Sをつけると速かった覚えがあります。
(対80−200/2.8s)

F5を使っている人は大差ないと言ってます。

下級機の場合ボディーモーターが高出力のものでないようなので
AF-Sなどのほうが相性がいいと思います。

書込番号:5346648

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎度君さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/15 19:01(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんはじめまして!

ご意見有難う御座います。

私としては、AF-s80−200Dタイプの変わりに期待していたのがシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM なのですが、掲示板を見るとあまり・・・・・の意見が多い様で・・・・・
それならば定評があるED80−200F2.8 Dタイプを買おうと思ったのですが、D50にはAFーSやHSMがついていた方がよいかな?と思ってしまったのです。
新品のAF-s80−200F2.8Dが手に入れば解決!なのですが、後悔!!
やはり1のAFーS中古か2のシグマのHSMの方がよいとの事でしょうか?


宜しくお願いいたします。

書込番号:5348482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/16 21:18(1年以上前)

自分なら、3の中古良品かな。現行MACRO前なら、絞り環もあったかと。

書込番号:5351613

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎度君さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 22:18(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;サン返答有難う御座います。

現行のシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM は絞り輪が無いとの事ですので、F3での使用が出来ないので諦める事にしました。

旧タイプか現在ニコンAF-s80−200F2.8D の中古を探しているところです、程度の良いのがなさそうなら2番のAF ED80−200F2.8 Dタイプ を購入しようと思います、D50での動作が不安ですが・・・・・・・

じっくり考えてGO!します。

書込番号:5351834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どれを買ったらいいのか教えてください

2006/07/28 09:27(1年以上前)


レンズ

スレ主 ぴか♪さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんこんにちは。
この一週間というもの、この掲示板を読んでみたのですが、
初心者のためさっぱりわからず、困り果て投稿させていただきます。

現在キスデジにタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II を使っています。が、非常に使いづらくて困り果て、新たなレンズを買うことにしました。

使用目的は、室内にて料理や小物をフラッシュなしで撮影することです。
現在使用のレンズだと、焦点距離が長くレンズも伸びてしまうので、たとえば腰高のテーブルにのっている料理を真上から撮るためには、椅子に登って立って撮影しないとシャッターが切れません。
この状態では三脚が使えないので、画面がブレてしまい、使えない写真ばかりが出来上がってしまいます。

このような撮影には、単焦点なのか? マクロなのか?
見当もつきません。

カメラに詳しいみなさん。
よろしくご指導お願いいたします。
事情があって、1週間以内に購入予定です。

最後に、どんな写真が撮りたいのかといいますと、
接写してフレームいっぱいに料理がどーん!という感じの写真です。背景はボケていると嬉しいです。

書込番号:5295840

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/07/28 10:11(1年以上前)

例えば、今の18-200mmで35mmや50mmの所にズームを固定して撮ったくらいが、写る範囲としては丁度良かったりしますか?

書込番号:5295917

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/28 10:25(1年以上前)

あとは予算ですよね 金に糸目はつけないのか いくらまででしょう

うちでは そういうとき EF50mm F1.4 USMを使っています

予算があるなら EF35mm F1.4L USM
最低予算ならF50mm F1.8 IIでもよいとおもいますし
EFレンズにこだわらなければ SIGMAの30mm F1.4もいいのでは

書込番号:5295945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/28 10:53(1年以上前)

(1)画角はどれくらいを希望ですか
現在お持ちのレンズでどのズーム域を使用するのかデータをとってください
(2)最短撮影距離
>接写してフレームいっぱいに料理がどーん!という感じの写真です。
カメラのレンズは最短撮影距離がレンズごとに異なります 寄るならこの距離が短いレンズとなります。
多分使用しているであろう AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) だと最短撮影距離は 0.45m
です
(3)F値
>室内にて料理や小物をフラッシュなしで撮影することです。
明るいレンズという事でしょうか
AF 18-200mm は F/3.5-6.3 (広角18mmでf3.5 望遠200mmでf6.3)なので明るくないです
F値の明るいレンズ(f2.8やf1.8等数値が小さいほど明るいレンズとなる)が対象となります。
ただし明るいレンズほど価格が高い傾向があります。

あとはズームレンズ(万能的)でいくのか単焦点レンズ(写りに無理が少ない)にするのかによってチョイスするレンズがかわってきます。

画角と予算によると思うのですが...

書込番号:5296003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/28 11:23(1年以上前)

>焦点距離が長くレンズも伸びてしまうので、たとえば腰高のテーブルにのっている料理を真上から撮るためには、椅子に登って立って撮影しないとシャッターが切れません。

画角が広いと有る程度は解決出来ますが、
歪みが出てくるかも、
最短撮影距離が短いと解決出来ますが、画角が問題に。

書込番号:5296064

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/28 12:33(1年以上前)

ぴか♪さん、こんにちは。

> 腰高のテーブルにのっている料理を真上から撮るためには


【フレームいっぱいに料理がどーん!】
という写真を撮のに、なぜ料理をテーブルにのせなければならないのでしょう?

私なら、床にこじゃれた感じのクロスを敷いて、三脚を使って上から撮ります。
真上からじゃ、料理か空中に浮いていないと背景はボケないですね。
(方法はありますが)
俯瞰なら、背景を遠くすれば明るいレンズじゃなくてもボケてくれます。

というわけで、荒っぽく言えばレンズは何でも良いです、それより照明にこだ
わります。 どうせスローシャッター覚悟ですから。
台が必要なのはカメラマンの方ですが、アングルファインダーがあると便利です。

あ、料理を床に置くなんて・・・でしたら、ごめんなさい、スルーしてください。

書込番号:5296219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 13:01(1年以上前)

>使用目的は、室内にて料理や小物をフラッシュなしで撮影することです。

この条件でフツーに考えると!

1)EF-S60mmF2.8マクロ

最短撮影距離20cmのマクロです。

それから、

2)EF 50mmF1.8II

もう少し距離があってもよければ、この「撒餌」レンズです。
一万円でもお釣りがきます♪

3) EF 28mmF2.8
4) EF 24mmF2.8

広角レンズですかね。

ただし、真上からの撮影はどのレンズを使ってもちょっと難しいかもしれませんね。

ぼくちゃん.さんや、 GALLAさん も言われていますが、ひと工夫しないと。







書込番号:5296301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/28 15:26(1年以上前)

>たとえば腰高のテーブルにのっている料理を真上から撮る

そういう状況でしか撮れない、って事ですよね?

こういう状況よくありましたよ!
その時は、EF50mm F1.8と
テーブルに向かってるライトが当たる位置を見つけて
間に合わせてましたけどね!

KISS-DならEF-Sが付くから
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
高いけど
レンズも明るいし、手振れ防止も付いてるし
撮影距離範囲0.35m〜だし
良いのでは?

書込番号:5296572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴか♪さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/28 20:58(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます!
わかりにくい質問で、申し訳ありませんでした。

>fioさん
なるほど。そんな風に考えるとよいのですね。目から鱗でした。
単焦点レンズに目がいってましたが、実際は被写体からぐっと下がって200mmで撮っていることが多いです。というころは、マクロ?

>FUJIMI-Dさん
そうですよね。予算を書いていませんでした。
5万円以下で考えています。
初めはEF50mm F1.8 II にあたりをつけていたんですが、
掲示板を読めば読むほどわからなくなってしまいました。

>デュポンヌさん
その画角というのがピンとこなくて困ってます。
F値などは、理解できましたが。
短焦点のよいところというのが、いまいちつかめない状態です。

>ぼくちゃんさん
歪みですか。なるほど。
そして画角ですね。勉強します。

>GALLAさん
ごめんなさい。書き方が悪くて。
真上からとった場合の背景は当然ボケなくても良いのです。
斜め上から撮った時に、写りこんだ背景がボケたらいいなということなんです。
それからお察しの通り、料理は床にはおけません。
その後食べるので、生理的にダメなんです。
照明も懲りたいところですが、キッチン周りにいろいろ置けず、
普通の照明の下で撮るのを余儀なくされるんです。
アングルファインダー、いいですね!それ。

>マリンスノウさん
EF-S60mmF2.8マクロ
これ、先週末某カメラ店で進められて、始めて知り、
とっても気になっていますが、値段も気になります(笑)

>canondeshowさん
そうです。テーブルの上でしか撮れません。
いえ、厳密に言うと撮れますが、料理を床に置くことができません。
やはり明るいレンズですね。
EF50mm F1.8値段が魅力的ですね。
初心者にはいいんじゃないかと心を動かされてます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、大きく予算オーバーです。


みなさんのご意見を読んでみて、マクロレンズがいいのかな?
なんて思ったりはじめてます。
お悩み体質なので、無事買えるのでしょうか?



書込番号:5297330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/28 23:20(1年以上前)

ぴか♪さん お悩み尽きぬようですね

>その画角というのがピンとこなくて困ってます。
画角とは簡単にいうと広角、望遠です
広角=18mm側 望遠=200mm側です
広角側で撮影すると左右(上下も)広く写りますよね
望遠側で撮影すれば中心部分しか写りません
お持ちのタムロンAF 18-200mmで実際にズームリングを広角(18mm)
から望遠(200mm)へゆっくり廻しながらファインダーを覗いてください どんどん中心部分へ狭く大きくなっていきますよね
そこで料理を撮影する場合18mm(広角)に近い所で主に撮影しているのか、200mm(望遠)に近い所で撮影しているのかによって今回買うレンズの画角(広角レンズなのか望遠レンズなのか)が決まります。
ただし、広角レンズ(広角系の画角のレンズ)だと撮影した画像の外側(外周部)は歪む(ビルなどを撮影した場合垂直に建っているビルが斜めに建っているように写るのです)性質があるのでぴか♪さんがイメージしている撮影物(被写体)に対してどのくらいまでの歪みが許されるのかによって広角レンズが有効とならない場合もあります。

ぴか♪さんの所有するタムロンAF 18-200mmは高倍率ズーム(広角18mmから望遠200mm)で倍率10倍強のレンズです。はっきりいって高倍率で値段がお手軽なのでお得なのですがレンズが明るくない等そこそこのレンズで決してこれ1本で全てが満足できる物ではありません。

単焦点レンズは画角が固定(ズームしない)なのでレンズ設計に無理がなく値段が安すく明るいレンズでしかも軽く作れます。レンズ設計に無理が無いので素直に写るんです。(玄人の皆様こんな説明で良いでしょうか?)
明るいズームレンズとなれば、レンズ設計が大変でレンズが大きく重たくなり値段も高くなります。
16-35Lf2.8 24-70Lf2.8 70-200Lf2.8 やそれに相当するタムロンやシグマのf2.8ズームレンズ群 は高いですよねしかも重い
しかもぴか♪さんの所有するタムロンAF 18-200mmの画角をカバーするにはf2.8のズームレンズでカバーするには3本のズームレンズが必要です。
従ってどの画角(広角の18mm,24mm,28mm,35mm 標準系50mm 望遠域 70mm-200mm)を使用するのかがわからないと、このレンズが良いのではないかと具体的なおすすめの話が出来ないのです。

すごく長くなったのでマクロレンズの特性については素晴らしき諸先輩方にお願いします。

少しは疑問点が解消できたでしょうか? なんかイマイチかなぁ

書込番号:5297879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/07/28 23:47(1年以上前)

私のお勧めはEF-S60mmF2.8ですね。
料理に限らず小物も撮られるようですから、マクロがいいんじゃないかと思います。
身近にあるものを使って照明を工夫するのも面白いと思いますよ。

書込番号:5298002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/29 01:14(1年以上前)

なんとなく状況がわかります。

>EF50mm F1.8値段が魅力的ですね。

多分コレで良いんでは?
室内も撮れますしね!
値段的のお手ごろですし
撮ってみて
もうチョット広角と思ったら
24F1.8(かF2.8)で
シャッタースピードが稼げないようだったら
50F1.4
とかで良いんでは。

とりあえず勉強の為
50F1.8で撮って見れば?
考えても前に進みませんしね♪

では
御健闘を祈ります!

書込番号:5298268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

サンズームについて教えてください

2006/07/28 00:46(1年以上前)


レンズ

先日「SUN ZOOM YS−70」と言う70−210mmF4のジャンク品を入手しました。
M42マウントです。とてもヌケの悪いレンズです。

カビとほこりとそれからちょっと水難に会ったような傷み加減でしたが、
分解清掃して、それなりに正確に組み立て直しました。
ズームリングもピントリングも心地よく回ります。
しかし、清掃後もヌケの悪さは直らず、
「いったいこのレンズは何者なのか?!!!」と言う思いが募ってきました。
タムロンのアダプトールマウントのように組み替えできそうな構造になっているし、
「安かろう悪かろう」のお手軽レンズ?にも思えるのですが、
作りはしっかりしているので案外高価なレンズかも?などなど。

Web検索しても、「サン光機」と言う会社がわかるだけで、それ以上の情報がありません。

いったい、いつ頃販売されたのものなのか?
当時の価格は?
レンズにコーティングが掛かってないようにも見えるけれど?
本当に1眼レフ用のレンズだったのか? etc.

どなたか判る方いませんか?






書込番号:5295265

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/28 06:29(1年以上前)

>「安かろう悪かろう」のお手軽レンズ?にも思えるのですが、

はい、その通りだと思います。
1970年代のレンズではないかと思います。
一眼レフ用である事は間違いありません。
たしかマウント交換式であったと思います。
まもなく出勤なので今晩にでも調べて何か分かりましたら、また書込ませて頂きますね。

書込番号:5295633

ナイスクチコミ!2


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/28 23:39(1年以上前)

すみません、
参考資料(カメラ毎日増刊・カメラレンズ白書)が見当たりません。
明日また捜してみます。

書込番号:5297961

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/07/29 00:17(1年以上前)

take525+さん 、いつもお世話になっております。

やはり、高級なレンズと言うわけではないようですね。
そのためか、ネットでの情報も少ないのですね。

ここの掲示板でも検索してみましたら、
古い書き込みで マリンスノウさん の一言があるだけでしたが、
「安物」ということは判りました。

資料をわざわざ探していただくのも気が引けますので、ついでの時にでも思い出していただければ結構です。

どうもありがとうございました。

書込番号:5298113

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/07/29 10:13(1年以上前)

こんにちは、ちば犬と申します

ちょっと面白そうなので、調べてみました。
手元のカメラ総合カタログ、(これはジャパンカメラショーで
無料で配られてたものです)を見てみると、
ありました。サンズームレンズが。

私の持ってる一番古いカタログ1982年判では立派に2ページ載ってます
会社名は「ゴトー・サン」でした
残念ながら シャンプーハットAさんが入手した
「SUN ZOOM YS−70」
はカタログには載っていません。さらに古いモデルかも。

ちなみにスペックが一番近いと思われる
70−210 F3.8の価格は¥62500(ケース付)
当時のシグマ、トキナー、タムロンの同等レンズと比べても
さほど差はありませんでしたので、特に安物を作っていたメーカー
とはいえないかもしれません。
まあ、海外向けモデルなら別ですが。

なお、1984年まではサンのページはありましたが
1985年のカタログにはサンのページはありませんでした。

書込番号:5298925

ナイスクチコミ!3


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 11:16(1年以上前)

「カメラ毎日別冊・カメラレンズ白書1974年版」に載ってました。

「サンズームYS70」と「サンマルチズーム70」の2種が同一光学系であり、マルチの方がマルチコーティングされているようです。
YS70が43,800円(ケース付き)、マルチが49,800円(ケース付き)。

ちなみに同じ白書に載っているレンズでは、
シグマの70-230/4.5が39,000円
ソリゴールの90-230/4.5が45,800円
タムロンの70-220/3.8が59,000円
トキナーの90-230/4.5が43,800円

で、当時良く売れていたらしい
コムラーの90-25/4.5が42,800円です。

ニッコール80-200/4.5は95,000円
SMCタクマー85-210/4.5は84,500円
MCロッコール80-200/4.5は83,000円
と、なってます。

書込番号:5299068

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/07/29 22:39(1年以上前)

ちば犬さん 、take525+さん 、どうもありがとうございます。

>1974年 ・・・・・私がSRT−SUPERを買った頃。
>YS70が43,800円(ケース付き)・・・・結構高かったんですね。

ニコンや、ペンタックス、ミノルタなどの純正レンズに比べ、
半額で買える普及用レンズと言う位置づけなのでしょうが、
当時の物価を考えると、それなりに高価なものだったと思いますね。
(当時のサラリーマンの初任給は3万円とか4万円の時代だと思いますから。)

それに、レンズの定価と言うか、額面の数字は今とあまり変わっていない数字が並んでいますよね。
だから、今の消費者にとって、カメラやレンズがとても買いやすいものになっていることが良くわかります。

それにしても当時は、レンズメーカーが今よりも沢山あったのですね。
その中で、シグマ、タムロン、トキナー、コシナなど生き残ってきたメーカーは凄いです。
それにレンズの性能も純正に劣らないすばらしいものになっていますからね。

なんだか、YS−70を磨き直した甲斐があったように感じます。
再度、ありがとうございました。

書込番号:5300792

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 23:10(1年以上前)


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/07/29 23:29(1年以上前)

ワタシはコムラーのレンズを使ってました。
確か、コムラノンマクロ925だったかな?
90-250のゴッツイレンズでした。

当時私が使っていたフジカST801の純正マウントが
用意されていたのがコムラーだけだったのがその理由。
マクロで開放だと自然にソフトフォーカスになるとんでもない
レンズでしたが、ニコンにボディーを変えても使ってました。
当時は良かったですね。レンズ側のマウントを変えるだけで
レンズが引き続き使えたのですから。

ん?タムロンはまだあったかな?

書込番号:5300993

ナイスクチコミ!2


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 23:37(1年以上前)

>ん?タムロンはまだあったかな?

アダプトールレンズ、種類は少なくなりましたがありますよ。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_mf.html

と、思ってたら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/20/4246.html

参考
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm

書込番号:5301023

ナイスクチコミ!2


Na-kiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/04 17:07(1年以上前)

Canon FLに付けてSL撮ってましたよ。
当時純正ズームなんてとんでもなく高いので、
中学生の私が一夏かけたアルバイトの賜物でした。
収差のオンパレードですが、他のものより比較的スリムなので、
選んだ気がします。組込みズームにも憧れてましたしね。

書込番号:9952156

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/08/06 23:56(1年以上前)

YS−70(絞りF4)

YS−70(絞りF4)

Na-kiさん、どうも。
ずいぶん古い書き込みに返信を頂きましたね。

お陰で、またこのレンズを引っ張り出してみました。
望遠端付近では、やっぱりフレアーが出やすく、なんとも古めかしい懐かしい感じの写り方ですよ。


書込番号:9963270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2019/01/28 22:20(1年以上前)

単焦点レンズのような自然なアトボケですね。

書込番号:22427051

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2019/02/10 22:01(1年以上前)

2003年の城崎温泉

外湯めぐりしていました

>FD200mmF1.8さん、またまた古い書き込みにコメントをいただきありがとうございます。

サンズームに限らず昔のレンズは、今どきのレンズのようなシャープな切れ味はないけれど、なんとなく落ち着いたゆったり感があって気分が落ち着く気がしますね。
私自身もかなり老朽化してきましたので、益々そんな雰囲気が似合ってしまうようで、ちょっと反省気味?です。

古い記事に、もっと古い写真をつまみだして貼り付けておきます。

書込番号:22457264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/26 21:32(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

面白そうなレンズ使ってますね(;^_^A

こう言う描写のレンズ大好きっす(人´3`*)〜♪

書込番号:23624110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2020/09/13 17:53(1年以上前)

トキナー100−300mmF5にて絞りF8かな

ヘクトール135mmF4.5絞り開放

FL58mmF1.2絞りF2

Ai−S135mmF2.8絞りF4

>Jennifer Chenさん
またまた古い書き込みに返信いただきましたね、ありがとうございます。

私のように蒐集癖のあるものは、何だかよくわかないレンズを集めてしまいこんでいるのですよ。
ですから、どこが良いのか?どこが悪いのか?とか、好き・嫌いなどと言うこともほとんど関係なく写真を撮っているのです。
気が付けば、デジカメで写真を撮るようになって、20年以上経ってしまいましたね、写真データもそれだけしまい込んであるという事でなんですけれどね。

それでまた、古い機材の古い写真を引っ張り出してみましたので、ご笑覧ください。

書込番号:23660622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/07 21:52(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

こんなの見つけてしまったので亀レスですが
SUNの70-210はジャンク何本も買いましたよ(笑)
ヤフオク1円で送料1000円程度のジャンクばかり。
カメラに付いてるの買ったらカメラのマウントに固着して
レンズは外せても肝心のYSマウントだけ外せなかったというのもありました(笑)
レンズ目的でなくM42のYSマウント(ヤマキシステム)目的ですので。
これさえあればマウントなしでも他社マウント付きでも買えますしね。
私が使うのはペンタックス機なのでM42マウントかKマウントオンリーですから。
SUN、シグマ(SUNとシグマはYSマウント)、コムラー(UNIマウント)の
この時代のレンズはマウント交換式でしたので
マウント目的で買って無駄な本体の不燃ごみ結構増やしました(笑)
タムロンもTマウント、アダプトールとありますね。
個人的にSUNのレンズはSUN ZOOM 1:3.5 38-90mm MACROが好きです。
写り云々より、ふんだんに金属とガラス使った材質・質感の良さがたまらないんです。
重いですが。
今ではこんなコスト高のレンズ絶対作らないだろうなって。

オールドレンズ沼って怖いですよね(笑)

書込番号:25212869

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/04/08 17:43(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

古い書き込みに返信いただき、ありがとうございます。

私も、サンズームをまだ2本キタムラのジャンクかごから救い出して持っています。
ペンタックスKマウントとコニカARマウントだったと思いますが、先のM42マウントの物とはどちらも違うモデルの様でした。
でも、3本とも望遠端210mmまでのズームでしたね。
それから、サンズーム以外にも、テフノンとかコムラーとかオーサワとかの廉価版?ズームレンズが手元に在りますが、どれも皆ジャンク品を分解掃除して使ってみるという遊びになっています。

タムロンのアダプト―ルレンズも10本以上持っていて、アダプト―ルマウントもFD,PK,SR,OM,NF,Y/Cと集まってしまいました。
半分以上がジャンクかごからの掘り出し物?ですよ。

掘り出し物と言うことでは、トキナー90mmF2.5マクロが500円とか、タクマ―35mmF2が500円とか、分解清掃後は10倍以上の値段が付きそうな感じですよ。
それから、ミノルタMDやオリンパスOMの廉価ズームも500円で沢山手に入れましたね、中には10円とか、おまけでタダ、などというものもジャンクかごから救い出しております。
ちょっと毛色が変わりますが、田中光学のタナー50mmF2なんて分解清掃してもぼんやりとしか写らないレンズとか、ハッセルブラッドのゾナー180mmF4も、完全に破損ジャンクだったものを無理やりテープと接着剤でEOSマウントに改造したりとかして、どちらも2000円でしたが、私にとっては凄い掘り出し物なんですよ。

ただ最近は、このような昔の金属製のマニュアルレンズが、ジャンクかごに出なくなりましたね、一般家庭に眠っていたものがほとんど出尽くしたという事でしょう。
後はマニアやコレクターが温存しているのと、中古販売店に高い値札を付けられて飾ってあるのだと思いますよ。
まあ、私自身も蒐集癖のコレクターですから、値段に関係なく沢山持っていますけれどね。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat23458688/index.html

>オールドレンズ沼って怖いですよね(笑)
はい、そうですね。

書込番号:25213876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/08 20:38(1年以上前)

>シャンプーハットAさん

ジャンクのオールドレンズは分解清掃が必須ですしね。
ただカビキラーに漬けても落ちないカビ?のような白か茶の
カルキ汚れのようなザラザラしたような汚れに困ってます。
あれなんでしょう?
カビの浸食で傷んだコーティングか、結露が固着してカルキ汚れみたいになったか…

私はオールドレンズにハマったのがまだ最近ですので、
キタムラやハードオフでも最低1100円のジャンクしか見かけません。
それ以前に私の地域では特にハードオフはカメラ・レンズの数が少ないです。
昔から集められていた方が羨ましいです。
望遠ズームはデカい重い写りがいまいちで今でも比較的安いですね。
この時代のズーム自体標準域でも不人気。

書込番号:25214091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2023/04/08 20:53(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんにちは

探したら こんなサイトが出てきました

https://muuseo.com/ZAGANE/items/149

外観を見ると フィルムカメラMF時代の最後の頃 色々なメーカーから安価なレンズが出ていましたが そのレンズの仲間のような感じがします。

書込番号:25214113

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/04/10 22:40(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
>カルキ汚れのようなザラザラしたような汚れ

私も何本か経験がありますよ。
カビに浸食されて溝?傷?が彫れてしまった感じで、鏡面仕上げ用の細目のコンパウンドでは歯が立たないですね。
そんなレンズは、ソフトレンズだと思ってそのまま使いましょう。

>もとラボマン 2さん、返信どうも。
ご紹介いただいたレンズによく似た外観のものを持っていますよ。
YS−85となっていて、85−210mmF4.5なんです。
サンズームは、いったいどれほど種類?派生?展開をしていたのでしょうね?
高度経済成長の時代だったと言うことかな?

書込番号:25217122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング