このページのスレッド一覧(全1502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月4日 12:08 | |
| 0 | 5 | 2004年12月17日 21:53 | |
| 0 | 6 | 2004年12月7日 00:50 | |
| 0 | 4 | 2004年9月21日 18:32 | |
| 0 | 3 | 2004年9月12日 14:03 | |
| 0 | 0 | 2004年8月24日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CanonEOSKIssVとSIGMA DL ZOOM 75-300mmの組み合わせなのですが、マニュアルではフォーカスするんですが、オートではフォーカスしません 何か特別な設定があるんでしょうか??
0点
キスVもSIGMA DL ZOOM 75-300mmも手元にないので分りませんが,大抵はカメラのボディ(キスにはついていないような気がしますが)やレンズにAF/MFの切り換えスイッチがついていると思います。確かめてみましたか?
書込番号:3727071
0点
@Carl Zeiss Distagon T*○○mmF○○ (MM)というタイプのレンズはオートフォーカスに対応していないのでしょうか。
Aもし上記のレンズがマニュアルフォーカスであれば、マニュアルフォーカスとはどういう意味でしょうか。手でレンズをくるくる回してピントを合わせることでしょうか。
BキャノンのEOS7Sに上記タイプのレンズをつけられますか?またオートフォーカスで使えるのでしょうか?
カメラを持っていなくて初心者よりも手前です。近くのカメラ屋さんは質問ばっかりして全然購入に至らないのではずかしくて聞けなくなってしまいました。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
(1)AFではありません。 CONTAXの場合はAFレンズはNシステム用となります。
(2)ピントリングを手で回します
(3)EOS7には『マウントアダプター』という道具を経由して取り付けます。 元々MFなレンズなのでAFは動きません。 絞り優先かマニュアルで利用し、絞りリングを実際に動かして絞りを決めます。また、絞る量によって明るさがズレるレンズもありますので、経験でデータを取って随時修正していきます。また、レンズによってはアダプター経由でも装着出来ないのもありますので注意が必要です。
書込番号:3646401
0点
1.オートフォーカスではありません
2.はい、手でレンズをくるくる回します。
3.近代インターナショナルというメーカーからマウントが売られています。定価18,000円くらいです。この場合オートフォーカスにはなりません。
書込番号:3646409
0点
ツァイスのレンズをアダプタでEOS につけて楽しむのはとても面白いとは思いますが、質問の内容からするとスレ主さんには 少々荷が重いかもですね。
デジタル一眼ですと結果がすぐに確認出来るので、マウント遊びにはうってつけですね。
また、マウントアダプタで遊ぶにはキヤノンのEOS が一番ですね。(^^)
書込番号:3646471
0点
2004/12/17 21:53(1年以上前)
みなさま、早速お返事いただきましてありがとうございます。EOS7SとEF50mmにほぼ決めていたのですけどあるHPに掲載されている写真を見てCarl Zeiss のレンズに興味を持ちました。今は私には難しそうだとよくわかりました。でもEOSを買っておけばいつか使えるかもしれないですね!ありがとうございました。
書込番号:3646803
0点
こんばんわ
物入れの奥から見つけたんですけど
DM-50 SKYVIEW ZOOMSCOPE
8×20×50 400o-1000o
レンズのような、望遠鏡のような、正体不明のもの。
これって、何でしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
0点
2004/11/25 23:25(1年以上前)
FIOさん お返事ありがとうございます。
うーーーん!確かに兄弟っぽいんですが、カメラに
接続するマウント(て言うんでしょうか?)の部分が
ありません。なにか部品が欠落しているんでしょうか
?????
書込番号:3547369
0点
2004/11/26 01:54(1年以上前)
どうもこんばんは。
ちょっと気になりまして…。
そのレンズの筒の後端にネジみぞ切ってありませんでしょうか?
ねじ込みの径はちょっと忘れましたが(39mm?)、もしかしたら「Tマウント」仕様かな…なんて思ってみました。あんまり馴染みないですがねぇ^^;
もしTマウントで使用できるレンズでしたら、各メーカーの交換用マウントがあったと思いますので、お手元のカメラで使うことが出来るかも???とか、思いました。
違ってたらごめんなさい…。
書込番号:3548077
0点
2004/11/26 04:52(1年以上前)
一応、こちらの会社の製品ですね。
http://www.copitar.co.jp/index.html
上記ページには該当する品物の情報は掲載されていないみたいです。
カメラボディに取り付けるマウントと、焦点距離を2倍(800mm-2000mm)にするテレコン(カメラマウントと、お持ちの筒の間に取り付ける)もセットで付いているカメラ用望遠レンズのようです。
が、マウントが無いと使えませんね。。。
しかし、2000mm…どんな写真が撮れるんでしょう^^;
ではでは失礼します。
書込番号:3548319
0点
2004/11/27 01:22(1年以上前)
うーーーん???
AAYV.さん ありがとうございます。
後端にはねじ込み式のリングがあります。
はずしてみるとねじ溝になっていて42mm
くらいの径です。それと、絞りがありません・・・。
ズームとピントあわせのリングだけです。
お教えいただいたメーカーのページには
該当の商品はありませんね。とりあえず
メールで問い合わせしてみることにしました。
また、結果報告いたします。
書込番号:3551950
0点
2004/12/07 00:50(1年以上前)
すっきり解決しました。
コピタ−ジャパンさんに問い合わせ、中継リングと
Tマウントを購入しました。とても、迅速、ていねいに
対応していただきましたよ。
撮影画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView0.asp?key=805.880331&un=82368&m=0&cnt=167
手持ちなのでさすがに2000oはブレまくりでだめでした。
カメラのレンズとして性能を語れるようなものではないよう
ですが、迫力は結構楽しめそうです。望遠レンズが欲しいけど
自粛中のわたくしとしましては、しばらくこれで遊ぶことに
なりそうです。でも、ちゃんとした望遠レンズがよけいに
欲しくなったりして・・・!?
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:3596530
0点
我が家には,父親の使っていたペンタックスやニコンのMFレンズと私がカメラをはじめたころから所有しているミノルタレンズがあり,どれも魅力的で未だにカメラ本体共々処分できずに除湿庫の中で眠っています。
こっらのレンズを生かす方法はないものでしょうか?
最近流行りのアダプターなど使用し,デジ一眼と合体させて使用えいておられる方いましたら,アドバイスを下さい。
ちなみに,AF・デジはキャノンのボディを使用しています。
0点
[近代インターナショナル]
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
EOSならば、こういうマウントアダプターで使えるのもありますよ(^^)
マウントを御確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:3289966
0点
2004/09/20 18:33(1年以上前)
FIOさん さっそくのレス有難うございます。
ニコンのレンズの一部は何とかなりそうですが,「使用不能なレンズ」の中に所有のレンズで該当するものがありました。
>● ニコン-EOS マウントアダプター
>■使用不可能なレンズ
>◆55mmF1.2 ◆NOCT58mmF1.2
この2本の大口径は是非使ってみたいレンズなのですが,何とかならないでしょうか?
55mmF1.2 は Ai55mmf1.2というSなしレンズで,ピント合わせがけっこうしんどいです。マクロレンズなみにピントリングをぐるぐるといっぱい回さないとなりません。しかし,f1.2といえば当然ピントも浅くなるので根気よく微調整しながらぐるぐるやるほうが正解なのかもしれません。一方ノクトの方もピントが非常に浅いのですが,こちらはそれほどグルグル回す必要はありません。先日試しにFEでとってみたら,アウトフォーカスが多く難しいレンズであることを思い知らされました。
この他のニッコールは28mmf2.8と105f2.5ですが,こちらは問題なさそうです。
アダプター使用されておられる方いらしたら,是非アドバイスお願いいたします。ところでアダプターの種類はこれくらいしかないのでしょか? キタムラにも売っていますか?
書込番号:3290430
0点
ご指定のレンズをマウントしている方が近くにいないので詳細は分からないですが、ネットでマウントアダプター等をキーに検索してみたいら何かヒントが出てくるかもしれませんね。
あとはメーカーに問い合わせるのも・・・
KissDのようなEF-S対応のデジタルボディは、ミラーの動きが通常のEOSと違うので、絞りレバーがミラーに当たるようなレンズでもマウント出きるのが多いみたいです。
あと、購入についてはメーカーより直接通販が良いと思います。
書込番号:3290863
0点
2004/09/21 18:32(1年以上前)
みなさん有り難うございました。
もう少し,情報集めたりして研究したいと思います。何か良い方法がありましたらまたレスください。
ところで,ノクトって有名なレンズだし所有者多いと思うのですが,AFやデジで使っている人いないのかなぁ?
書込番号:3294868
0点
古い標準ズームレンズを中古で買ったんですが、フォーカスリングと
連動して動く数字表記の見方がわかりません。
レンズはシグマUCZOOM28−70mm F3.5-4.5で、AF用をMF機で
使用しています。マニュアル機用レンズの場合の見方(設定露出と
許容焦点距離の関係を表していると思う)は大体分かるんですが、
このシグマのレンズ、表示部が窓になっていて、手前の段には
左から、「無限遠・8・3・2・1.2・0.9・0.7・0.55・0.5」m
奥には、「15・8・5・3.5・2.5・2」ft
窓外部に「11・R・|・16・T・11」W
↑縦線です
となっています。わかりにくく申し訳ありませんが、
どなたかご存知の方御教え下さい。
0点
AFレンズをMFで使っても見掛けはさして変りません。
リングがスカスカなぐらいです。
フィート とメートル や
被写界深度 で検索してみてください。
なおRは赤外マークと思われます。
書込番号:3249378
0点
窓外部って、微妙に上下にずれてない?
どちらかと言うと上 「11 R 中心線 11W」
どちらかと言うと下 「 R中心線16T 」
そして、下側のRと16には、上にちっちゃい棒がついてる。
書込番号:3249480
0点
2004/09/12 14:03(1年以上前)
むうう?難しい??
返信遅れました。ご返答下さったご両人ありがとうございました。
今日は時間にゆとりがあるのでじっくり検索してみたいと思います。
書込番号:3254976
0点
実はデジカメの方に書き込んだのですが、見事にルールー違反で削除されました。管理人さんごめんなさい。
新たにスレたてますのでお願い致します。色々悩んだ挙句、出物があったので「Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)」を購入しました。1万円です。実は、絞り羽のすぐ後ろにゴミの混入があり、ジャンク扱いだったのですが、室内撮影では影響がありません。そこで、ご指摘もあり、ほかの不具合があるのでは?と思い、チェックの要点を教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





