レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SigmaArtかOlympus M.ZuikoProかで迷っています。

2020/01/04 21:20(1年以上前)


レンズ

スレ主 hyukohさん
クチコミ投稿数:9件

Olympus M.Zuiko ProのF1.2の単焦点(25mm,45mm)か、Sigma ArtのF1.8(18-35mm)のどちらを買うか迷っています。
カメラはBMPCC4kなので、映像メインです。
撮りたいものは、街の風景や夜景、街にあるいろいろな物、ライブ等です。
Olympusは付け替えの手間がかかることと値段(計約20万。ギリギリ許容範囲ですが…)がネックです。
Sigmaは開放での弱みと、重さ、マウントアダプターを使ったことがないのでそれによる影響が不安ですが、値段は10万程度でありがたいです。

ジンバルを使っての撮影が主になるので、インナーズームか、レンズの重さがほぼ一緒の単焦点レンズを探し、この選択肢になりました。
ボケも欲しい、暗所での撮影もよくするとなるとこれくらいのF値は必要かな…と。

まだまだレンズの知識が浅いので、どなたかご教授いただけると幸いです。

書込番号:23148884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/04 21:23(1年以上前)

動画ならばズームの方が便利なのでは?

書込番号:23148895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/01/04 23:27(1年以上前)

>hyukohさん
20万でギリギリ許容範囲ならLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 はどうですか。GH5とRONIN-Sで大丈夫なようですよ。
https://videosalon.jp/pickup/panasonic_leica/

書込番号:23149155

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyukohさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/04 23:39(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
なるほど…調べてみると、確かにズームしてもほとんど伸びないからバランスはあまり崩れないようですね。
機能も動画向けみたいですし、候補に入れます!
バランス本当に全く問題ないのかが個人的には怖いですが…
やはりSigmaArtと比べてもプラス10万円分の価値はあるのでしょうか?

書込番号:23149183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyukohさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/04 23:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうですよね。
しかし、ズームレンズは開放時の弱さが気になってしまって💦
便利さでいうならば、インナーズームができるズームレンズが確かにベストかなとは思います。

書込番号:23149187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2020/01/05 01:08(1年以上前)

>hyukohさん
SigmaArtよりM4/3のAF接点付きアダプターにシグマが無いがデメリットかと、レンズが良くてもM4/3のAFマウントアダプターは本来の性能が使え無い、BMPCC4k対応とはうたって無い、最悪は動作しませんので、M4/3だけは純正のレンズ使用をすすめてます。マウントアダプター使用は割り切りですし、シグマのレンズは対応表に無くても動作はする確率は高いので、判断はおまかせします。

書込番号:23149354

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyukohさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 05:28(1年以上前)

>しま89さん
なるほど…そういった点が問題なのですね。
うーーーん!迷いますねσ(^_^;)
ありがとうございます。

書込番号:23149499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 calaptumさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
 夜景・星空の撮影
【重視するポイント】
 明るい広角レンズが良い。
【予算】
 5万円付近ですが、頑張れば10万円なら何とか…
【比較している製品型番やサービス】
 Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
 Nikon Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
 Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用]
 SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
【質問内容、その他コメント】
 すでに焦点距離が近いレンズとして
 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
 を所持しています。
 星空の撮影にF値が足りないと思い、追加を検討しています。
 カメラ本体はD750です。

 画質的にベストなのは14-24だと思いますが、値段で躊躇してます。
 中古にして16-35売却すれば何とかなりますが、広角が出目金レンズonlyになるのが不安です。

 17-35は口コミを見る感じ、故障が心配。よってズームなら消去法で16-28かなと思っています。
 ただ、広角レンズを使って撮るときはワイド端ばかり使っているので、
 単焦点のSAMYANG 14mmでも問題ないかもという気も…


 上記選択肢に対するご意見や、他におすすめがあればお伺いしたいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:23146444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/03 18:33(1年以上前)

>calaptumさん

 キヤノンユーザーですが、14-24F2.8はアダプター使用でMFででも使ってみたいと思っていたことがあります。一時期、天文雑誌の投稿を見ていたら、EOSの5D系にマウントアダプター経由でニコンの14-24F2.8の使用が目立つ程のレンズでした。

 出目金レンズについて言えば、ふぃるたーが使いにくいということを許容できれば、取り扱いを少し注意すれば問題ないと思っています。

 で、まずは16-35F4で星空を撮ってみて、もっと広く撮りたいと思うか否かを確認することが重要だと思います。もっと広く撮りたいと思うことがありそうなら、候補のうち17-35F2.8とトキナーの16-28F2.8は候補から外れることになります。

 逆に16ミリより広角が必要ないと思ったら、トキナーの16-28F2.8で足りることになります。

 もし、16ミリより広角がほしいと思うなら、14-24F2.8でしょう。SAMYANGの14ミリF2.8も魅力的ですが、いつも14ミリよりは時には20ミリくらいが使いたくなることも有ると思うので、ズームのほうが便利でしょう。

 ちなみに私はシグマの15ミリF2.8対角魚眼と14ミリF1.8artを使ってますが、20ミリくらいが欲しくなることがあります。

書込番号:23146481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/03 18:47(1年以上前)

>calaptumさん
自分へ星景写真は
15mm F2.8フィッシュアイ
20mm F1.8
35mm F1.8で撮ります
ズームレンズは使おうとは思いません
絞り開放F1.8では周辺減光が目立つので
0.66段絞ったF2.2で撮ります。
少しでも明るいF値で撮りたいのは
○露光時間を短くし撮影効率を高める為
○高感度のノイズとトーンの再現性対策

F2.8のズームだといくらまで絞れば
自分の許容の周辺減光になるのやら?

星景と言うのは
地上の下辺が構図の基準となり
左 右 上の
三方が構図の区切りの無い
逃げだと考えますから
ズームレンズの厳密なフレーミングが必要ないと思うからです。
構図を整えるにトリミングで対応させてます
星景みたいな低いEV値だと
解像度とか良く判らないし
星自体が既に光ボケして大きく写ってるし、
ワザと解像度を低下させて
ソフトフィルターを使い
星を大きく見せたりされてますから。

書込番号:23146511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/04 11:40(1年以上前)

>イルゴ530さんへ

 私も星空なんて年にそう何度も撮りはしませんが、立ち位置が違うようなので、私の考えも述べておきます。
 
>絞り開放F1.8では周辺減光が目立つので

 周辺減光については、画像編集ソフトでの補正はそう難しくないと思ってますので、その点は気にしません。また、光害のない空であれば、そもそも周辺減光がそう問題になるとも思いません。それよりはサジタルコマフレアのほうが気になります。いくら明るくてもその点が私の許容範囲を超えるようなら使いたくはないです。イルゴ530さんが過去にアップされたカットを見る限りでは、サジタルコマフレアを気にしていないようですが、私はそこが気になるところです。

>星景と言うのは
>地上の下辺が構図の基準となり

 もちろん私もトリミングは厭いませんが、基本は今なら冬の大三角とか、冬のダイヤモンドなどに、どう前景を入れるかを考えるので、地上部が構図の基本となるとばかりは考えません。メインは星空と考えることが多いということで、ズームレンズが要求を満たすなら、そちらを選びます。

 あと、スレ主さんの候補とされるレンズでは、何をおすすめになるのか、お聞きしたいところです。

書込番号:23147753

ナイスクチコミ!6


スレ主 calaptumさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/04 18:20(1年以上前)

お二人とも、ご意見ありがとうございます。

>遮光器土偶さん
持っているレンズで確認するのは確かに重要そうですね。
実家に帰っていて手元にレンズがないので、帰宅後に試してみます。

>イルゴ530さん
ズームレンズと単焦点の性能差を考えていませんでしたが、
ズームレンズだと周辺減光があるのですね。勉強になりました。


お二人のご意見をお伺いして、
ズームレンズの便利さを取るか、単焦点の性能を取るか、
バランスを見てどこまで妥協するかなのかな、と理解しました。

書込番号:23148507

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2020/01/04 19:04(1年以上前)

 
 天の川を含めた星景写真もよく撮っていますが、これ用のレンズを明るさだけで選んではダメです(価格で選んでもいけません)。

 遮光器土偶さんも指摘されているように、「サジタルコマフレア」が小さくないと点像となるべき星が画面周辺でいびつに拡大変形し、なんだこれは、となります。星景写真では、星が点になって写るのが命ですから。

 私が星景写真を見るときは、「景」の光景含めて全体が絵になるように撮れているか、のセンスの良さを最初に見ますが、次は画面周辺に目を移して、点像となるべき星が点になって写っているか、で評価しています。

 これがいびつな形で写っていると、なんだこれは、になるわけです。星が点に写らなくて何なんだ、と。

 広角レンズで明るくてサジタルコマフレアが小さいレンズはそうありません。ニコンであれば、14-24mm F2.8がかつてはそれに向いたレンズでした。遮光器土偶さんが言われるようにキヤノン使いでもこれを神レンズとあがめて、アダプターを介して使用していた人たちがいました。
 いまではもう旧いレンズになりつつありますが、それでも愛用されている方は多いのではないか、と。

 SAMYANG 14mm F2.8は私もこれをカメラ(キヤノンの1DX)に付けて星景写真を撮っていたことがあります。サジタルコマフレアはほとんど出ません。ですが、クセの多いレンズで、他のところで難点があります。

 またズームでよければ、タムロンのSP 15-30mm F2.8で、これも私は持っていて、星景写真を撮ったことがあります。お勧めはシグマの14mm F1.8(Art)で、サジタルコマフレアは僅かにありますが、明るいのでISO感度をそれほど上げずにノイズが多く出ない状態で星景写真が撮れます。最近私が星景写真を撮っているのは、このレンズです。

書込番号:23148606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 calaptumさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/05 18:23(1年以上前)

>isoworldさん
コメントありがとうございます。
遮光器土偶さんのコメントも含め、サジタルコマフレアが星写真に大敵なのが理解できました。
提案頂いたタムロンのSP 15-30mm F2.8は良さそうですね。



基本旅先で取るので、単焦点を追加で持っていくのは面倒・ズームの方が便利そうとの思いから、
・Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
・タムロン SP 15-30mm F2.8
のどれかが良いかな、までは絞れてきました。

Tokinaと5万円の価格差はありますが、
発売時期が新しくて手振れ補正や防滴も付いているタムロンに少し傾いています。
(タムロンの重さに耐えられそうなら16-35を売る手もありますし。)

書込番号:23150700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/06 09:23(1年以上前)

>イルゴ530さんが過去にアップされたカットを見る限りでは、サジタルコマフレアを気にしていないようですが、私はそこが気になるところです。

でも、写真としてはこっちの方が良いんだよなあ。
HNに「若造」「イルゴ」「写真家」って
付けずにフツーに投稿すれば評価される写真だと思う。

「コマフレアが出てないけどつまんない写真」
「よく見るとコマフレアが出てんだけど、絵になる写真」

「どっちか選べ」と言われたら
おれなら後者の写真を選ぶ。

書込番号:23151767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 calaptumさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/06 23:17(1年以上前)

SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
に気持ちが大きく傾いたので、締めさせて貰います。

>isoworldさん
>遮光器土偶さん
>イルゴ530さん
ありがとうございました!

書込番号:23153160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのオールドレンズはありませんか

2019/12/31 05:57(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:418件

ニコンのD850 D3500を使ってます
オススメのオールドレンズ教えて下さい
ツイッターやインスタでオールドレンズが流行っているので気になり質問しました!

沖sは来なくていいですよ

書込番号:23139522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/12/31 06:12(1年以上前)

質問が漠然としていませんか?
オールドレンズといっても
AFや使用したい焦点距離など
どう考えていますか?

書込番号:23139527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/31 06:27(1年以上前)

瓜生桜乃さん

私が実際に使用しました中から、
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
の3本のレンズがオススメです。

開放付近では柔らかな描写で、
絞るとニッコールレンズらしいシャープな写りになります。

書込番号:23139534

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 06:39(1年以上前)

>okiomaさん
人形を撮影するのでちょうどいい距離で撮影できる物を
AFつかえないんですか?
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
持ってるんですね!3本も♪参考になりました!

書込番号:23139538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/31 06:56(1年以上前)

>ツイッターやインスタでオールドレンズが流行っているので

これって、ミラーレスのボディーにマウントアダプター付けてビンテージレンズを手動(もしくはトリッキーなAF)で使うと言う話では?

ニコンのFマウント同士の組み合わせで該当するのかな?

書込番号:23139549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/12/31 07:06(1年以上前)

>瓜生桜乃さん

瓜生桜乃さんの持っている
オールドレンズのイメージはどういった
ものなのでしょうか?


書込番号:23139557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 07:21(1年以上前)

>okiomaさん
まずは安いですよね
ボケが綺麗って聞いたことあります
ツイッターで見た感じ古いのに
良く写ってるなて思います

書込番号:23139565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/12/31 07:25(1年以上前)

okiomaさんが聞かれておりますが、
フイルム時代のとか、AFになった以降とか、デジタル時代以降とか、
Dタイプレンズまで含むとかの具体的なものがないと。

書込番号:23139567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 07:33(1年以上前)

>うさらネットさん
Dタイプ‥わからないです
F1.2は買おうかなと思ってました

書込番号:23139578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/12/31 07:58(1年以上前)

一つ注意点が。

中古ですから新品時の状態を維持しているとは限りません。
クモリ・バルサム切れ・黴痕 等々。
信頼ある老舗中古ショップからの購入をお奨めします。

書込番号:23139599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 08:03(1年以上前)

>うさらネットさん
わかりました ありがとうございます!
気をつけます
ヤフオクやアマゾンでさがしてます!

書込番号:23139603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/12/31 08:15(1年以上前)

買う前に実物を確認した方いいかと
ネット等の実物が確認できないものは
手を出さないほうがいいのでは?

キタムラなどで取り寄せて実物を確認したほうが
良いかと思います。
それと良し悪しをご自身て判断できますか?
捨てるつもりならまた考えが変わってきますが

書込番号:23139612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/31 08:21(1年以上前)

瓜生桜乃さん こんにちは

Nikonの場合 フランジバックの関係で オールドレンズと言っても Nikonしか使えないので 選択肢狭くなっています。

また D3500の場合は 非Aiのレンズを含め すべてのFマウントレンズ付けることはできますがCPUレンズ以外では 露出計が動きませんし D850の場合 非Aiタイプのレンズ AI連動レバーが引っかかるため使えないので 両方使いたいのでしたら Aiタイプのマニュアルフォーカスレンズになると思います。

書込番号:23139619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2019/12/31 08:22(1年以上前)

おはようございます。
オールドレンズ、お持ちの機種で描写となるとレンズが負けているがほとんどなので実用には向かないけど、それもレンズの味と割りきれるおおらかさが第一に来ることを要すといっていいでしょう。

Dタイプというのは、まぁ詳しいことはさておいてAF用のモーターがボディについていないとAFできず、なおかつ絞りリングという数字を書いた目盛りのようなものがマウント寄りにくっついてる外観のものと大雑把に考えて良いでしょう。
AF動作音もうるさいし速くもありません。

自分は現行Gタイプもカタログ落ちしたものや、カタログに載ってても前出のDタイプは全てオールドレンズと決めつけてることを断っておくことを前提として……

持ってるものは

AiAF60mmF2.8DMicro
AiAF180mmF2.8D
Ai AF 70-180Zoom Micro Nikkor

の3本があるくらいですが、最初のAiAF60mmMicroが線が細いながらも描写は悪くないので、これがいいかな?ってとこでしょうか。

ただし、自分はD200でしか使ってないので高画素機のD850ではわかりません。
またD3500ではAFモーターがボディに搭載されてないのでAFはできません。

人形、ドール撮影ならドールのスケールによって撮影距離が変わってくるので、今お持ちのレンズで大体どれくらいの焦点距離のものが良いのか試されてから検討されるほうが良いでしょう。

ただし、思ったほど寄れないレンズが多く出てくることも予想されますが、それもオールドレンズの味と開き直れる根性も(?)必要かと。

書込番号:23139620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 08:26(1年以上前)

>Hinami4さん
おおコメントありがとうございます♪
今はシグマの40mm1.4Fを使ってます
マクロも欲しいと思ってたので良いかも知れません!

書込番号:23139626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 08:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます!
>okiomaさん
キタムラで買うことにします!現物見たほうがいいですよね!

書込番号:23139630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/31 08:45(1年以上前)

瓜生桜乃さん 返信ありがとうございます

オールドレンズとは言えないかもしれませんが コシナのSLRモデルでしたら オールドレンズの描写を残しながら CPU内蔵タイプもあり使いやすいと思います 。

それに CPU内蔵タイプでしたら D3400でも露出計動きますし 絞りもボディ側で制御できるので安心して使えると思います。

書込番号:23139649

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2019/12/31 08:49(1年以上前)

大きい小さい、長い短いがあるけど、外観上は大体似たようなもの

この絞りリングもオールドさに一役かってる?

自分的に悪くは無さそう。マイナーながらキャラは知ってるか?

おっと、通信速度制限かかってるので画像が載ってませんでした。

キタムラだと現物確認できるので、お持ちのボディを持っていって試すこともでき、それから購入かキャンセルかができるのでイチバン確実です。

まぁ、予測通りの描写してくれるか否か、当りはずれのスリル(?)を楽しめるのもオールドレンズの醍醐味のひとつ?

書込番号:23139660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 09:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そんなレンズもあるんですね!参考になります!
ありがとうございます!
>Hinami4さん
まどまぎでしょうか
見たことある顔なんですが!

書込番号:23139757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2019/12/31 10:02(1年以上前)

皆様沢山のコメントありがとうございます
丁寧に教えて下さり嬉しいです
私が書き込むと怖い方が来るので‥
F1.2とマクロレンズを買おうと思います

書込番号:23139767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/31 10:20(1年以上前)

折角購入するのですからニコンのFマウント最初の5cmF2.0のレンズはどうですか。

1959年の初年度のモデルは9枚絞りの特別な物(コレクターズレンズ)ですがそれ以降の5cmF2.0は7枚絞りになって価格も安いですから。

完全なマニュアルレンズで非AIレンズなのでD850には付きませんがD3500には付ける事が出来ます。

書込番号:23139801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
伊丹空港と関空の周辺の一般的な撮影スポットから旅客機撮影をしています。現在は、9000Dのボディに55-250mmのレンズを使用していますが、望遠側の届く距離に不満を感じ、400mmまでの望遠レンズ購入を検討しています。

【重視するポイント】
解像が良い方が嬉しいです。

【予算】
七万円程度

【比較している製品型番やサービス】
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

【質問内容、その他コメント】
予算の関係等からシグマの100-400mmに決めかけていたのですが、タムロンの18-400mmというレンズを見つけてこちらの方が広角側も撮影でき、単純に便利なのではないかと思いました。
また、重量に関してもタムロン18-400mmの軽さに惹かれている部分もあります。
価格的にもどちらも問題ありませんので、画質(特に望遠側の)が良い方がいいかと考えています。
また、広角側に関しては18-135mmの標準ズームレンズを所有しておりますので、もし画質の点でタムロン18-400mmが劣るのであれば便利さよりもシグマの100-400mmを取りたいと考えています。

以上の内容を踏まえて、どちらのレンズがおススメでしょうか。

一眼レフカメラを初めて日も浅く、質問に十分な情報が書けていないかもしれませんが、何卒ご教授願います。

書込番号:23125461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2019/12/24 01:49(1年以上前)

>tackle9000さん
こんばんは。

シグマ100-400mmは、購入検討のためにヨドバシで何度か試写したぐらいです。
タムロン18-400mmは検討候補にしたことが無いので、予備知識なしです。

で、感覚的な判断でオススメするのは「シグマ100-400mm」となります。
・一般的には、高倍率ズームの方が画質やAF性能が劣る
・シグマ100-400mmは、ズームの回転方向がCANON純正と同じ
 ※タムロン18-400mmがどうかは不明ですが、一般的にはタムロン製品はCANON純正と逆方向だと聞きます
 ※余談ですが、シグマでもCANON純正とは逆方向のものもあります

18-135mmとの棲み分けもハッキリし、焦点距離の繋がりも良いので、100-400mmが良いと思います。

18-400mmでしたら、日頃の散歩用に多少軽くて持ち歩きやすく広角で風景も撮りつつ、そのついでに超望遠撮影もする、という用途があるならアリかもしれませんが…。
撮影ポイントがハッキリしている旅客機撮影でしたら、100-400mmの方が良さそうに思います。

値段が全然違いますけど、純正の100-400mmもヨドバシ等で触るだけ触ってみると、AF性能の差とか移りの差がわかって面白いと思います。
今すぐ必要なくても、こういう世界もあるというのを軽く触れてみるのも良いかなと。


色々書いてすみませんが、タムロン18-400mmについては実際には400mmに足りていないというレビューもあるようです。
個体差かもしれず、これが全てではないかもしれませんが、一読しておく価値はあるかもしれません
https://review.kakaku.com/review/K0000976562/ReviewCD=1055054/#tab


両レンズのレビューなども読み漁って、サンプル写真も沢山見て、可能であれば実店舗でレンズを触って検討を深めて、良い決断をなさってください。
自身は旅客機撮影はしないので、一般論的な所や目についた情報についてだけコメントしました。

書込番号:23125550

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/24 08:37(1年以上前)

tackle9000さん こんにちは

高倍率ズームよりは 望遠ズームの方が ズーム比が少ない分設計に余裕が出来ますので 100-400oの方が良いように思います。

書込番号:23125797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2019/12/24 08:38(1年以上前)

>tackle9000さん

>タムロンの18-400mmというレンズを見つけてこちらの方が広角側も撮影でき、単純に便利なのではないかと思いました。

勿論便利ですよね

tackle9000さんは18−400と100−400を比べ
小さく便利な18−400が大きく重い100−400と比べ同等か優れている可能性有ると思いますか

でその差を便利さと比べどちらを取るかでしょうね

僕だったら
>望遠側の届く距離に不満を感じ、400mmまでの望遠レンズ購入を検討しています。
の場合100−400ですね





書込番号:23125800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/24 08:39(1年以上前)

>tackle9000さん
 
 この2本の使用経験は有りませんが、他のタムロン、シグマの望遠ズームや高倍率ズームを使用した経験としては、やはり、高倍率ズームのほうがテレ端の描写が甘くなりがちだと思います。

 また、タムロンはシグマの望遠や純正レンズとズームリングの回転方向が逆です。人によっては、レンズ交換して撮影するときにズーム方向を間違える可能性もあるので、そこも考慮したほうがいいかも。

 それと18-400などの高倍率ズームは、一般的には低倍率のズームよりAF速度が遅い感じがあります。もちろん、普通に風景などを撮影するのに問題は有りませんが、動体撮影の場合、気になるかもしれません。

 大体が言葉は悪いですが、100-400のような比較的低倍率の望遠ズームと、18-400のよなう高倍率ズームが、同じような値段で、AF速度や解像度などが似たような価格で全く同じに作れるのであれば、わざわざ望遠ズームを作る意味はないわけで、コスト面から考えても、高倍率を実現するために何かを犠牲にしていると考えるべきではないかと思います。

 ということで、望遠側の解像度を優先する場合、異なる会社のMTF曲線を比べてもあまり意味はありませんが、単純に見ればシグマの100-400のほうが数値的には良さそうに見えます。

 18-135をお持ちですから、私ならシグマの100-400を選びます。

 なお、どちらを購入するにしても、シグマのUSBドックかタムロンならTAP-in Consoleを同時購入しておくべきだと思います。タムロンはシグマのレンズの場合、ピント調整が必要なケースも有り、こういう器具があれば、自分である程度調整可能ですし、レンズのファームアップも自分でできます。

書込番号:23125802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/12/24 08:41(1年以上前)

>tackle9000さん

直進ズームも可能なΣの100-400が予算的にもマッチしているかと思います。

書込番号:23125809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/24 08:42(1年以上前)

55-250からの乗り換えだと、広角側の画角が近い50-500の中古をお勧めする。
俺も使ってるが55-250の使い勝手のまま
望遠側だけが伸びた感じで使いやすい。

書込番号:23125810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/24 11:24(1年以上前)

>俺も使ってるが

使って撮った 画像は あるのだろうか。

書込番号:23126027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/24 12:24(1年以上前)

>55-250からの乗り換えだと、広角側の画角が近い50-500の中古をお勧めする。


つうか、質問は「400mmまでの望遠レンズ購入を検討」だから、「俺も使ってる50-500の中古をお勧めする」とかトンチンカン通り過ぎて宗教の勧誘みたいで迷惑ですよ。

書込番号:23126108

ナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/24 17:26(1年以上前)

邪教

書込番号:23126559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2019/12/26 22:29(1年以上前)

>でそでそさん
>J79-GEさん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
沢山のコメントありがとうございました。
とても参考になりました。
今回は画質を大切にしたいので、皆様のご意見からシグマの100-400mmにしたいと思います。
一応ヨドバシに行って試してみたいと思います。

書込番号:23130930

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/12/27 00:23(1年以上前)

画質が納得出来れば高倍率でも良いかと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220525233/%3famp=1

1番良いのは試す事です。
データー持ち帰ってしっかりチェックするのが最良です。

書込番号:23131124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルタープラスチックなんですか?

2019/12/22 23:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:418件

アマゾンでPLフィルターを1480円で買ったんですがプラスチックなんでしょうか
劣化するとか言われたので気になり質問しまいた

書込番号:23123575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/22 23:08(1年以上前)

火で炙って溶けたらプラ、割れたらガラスです。

メガネのレンズはどっちかな? そう、プラだよね。劣化する? しないよね。

ただし、PLはガラスであっても劣化するのよね。。

書込番号:23123594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/22 23:12(1年以上前)

PLフィルターに使われる偏光板はPETなどの樹脂膜にヨウ素もしくはある種の色素を塗布し、一定方向に引き伸ばして(延伸して)、分子を整列させて作ります。一般に紫外線などで分子が分解して偏光性が失われていきます。
通常、写真用のPLフィルターは、偏光板をガラスに挟みこんでいるので表面はガラスだと思われます。

書込番号:23123606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/22 23:23(1年以上前)

ほっぺたにくっつけてみて
冷たければガラス
温ければプラスチック

書込番号:23123632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/22 23:31(1年以上前)

>瓜生桜乃さん

 holorinさんの解説のとおりですね。2枚のガラスの間に偏光膜を挟んでいます。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/

 なお、この偏光膜が、気温や紫外線の影響で、変色して数年で役に立たなくなります。当然保存状況や使用状況で寿命は変わってきます。個人的には、10年以上前に購入して、ろくに使わずに冷暗所で保管していたPLフィルターが10年以上たっても変色してなかったってこともありますが、色がおかしいと思ったら、買い替え時でしょう。

https://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701_pl.html


書込番号:23123645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2019/12/22 23:50(1年以上前)

こんばんは。

PLフィルターの劣化の例、と言えるのかはわかりませんが
中古で買ったC-PLフィルター、霞んでいると言うか完全な透明ではなくなっています。
瓦や葉っぱの照かりを見ると、偏光フィルターの効果はあります、残ってます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1386608/

使用頻度にもよるでしょうが、太陽光(紫外線?)にさらすと劣化が進むと言われているようです。保護フィルター代わりに常時付けっ放しでもなければ、さほど気にする必要はないようにも感じます。

ん十年前、フィルムカメラ時代の偏光フィルターでもそれなりの効果はあるようです、比較したわけではありませんが。

ガラスなのかプラスチックなのかは確かめたことはありません、が、ガラスに貼り付けた薄いプラスチック(樹脂)膜でしょう、たぶん。

<余談>

太陽光の劣化が気になる屋外の撮影、空のコントラストを期待する時は、太陽は撮影者の横や背中から照らす状況になりますから、フィルターには太陽光は当たらなくなります、超広角レンズでもなければ。

アマゾン等の低価格フィルター、自分としては精度(平面度)が気になります。フィルターの面精度でせっかくの高性能のレンズが活かせなくなっては残念です。

書込番号:23123681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2019/12/23 00:27(1年以上前)

て沖snalさん
火で炙って溶けたらプラ、割れたらガラスです。そんなこと言うならあなたがやればいいんじゃないですか
メガネはガラスもありますよ、知ったかぶりしてる!
D850の書き込みで
どのカメラで撮ってもたいして変わらないと思いますよ。設定を変えれば変わるし、レタッチもできる。それらを面倒がるひとに限って、色がどうのこうのと言いたがるんじゃないかなあ?とコメントがありますが他の方に指摘されてコメント帰ってきてないですけど逃げたんですかね
コメント待ってますよ

holorinさん
おおわかりやすい説明 ありがとうございます

イルゴ530さん
そんなことでわかるんですね すごいです

遮光器土偶さん
体験談ありがとうございます 参考になります まじめにコメントしていただいて感謝です
頑張って高いフィルターを買おうと思います

書込番号:23123737

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズを悩んでます。

2019/12/20 12:17(1年以上前)


レンズ

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

望遠レンズについて質問させてください。
星を撮ることが主な目的です。
オリオン星雲とかアンドロメダとか比較的狙いやすいものを撮りたいと思っています。
300mmまでのものすごく古い望遠レンズを持っていますが、新しく購入したいと思っています。
星以外にも、家に来る鳥を撮ることもあります。
鳥については、出掛けてまでは撮りに行っていません。

少し調べてみて、候補をいくつか考えています。
canon EF400mm F5.6L USM
tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
です。
候補のレンズは新品と中古どちらも考えています。
価格差を考慮して購入する予定です。

比較してかなり安いので、tamronの70-300(A005)もありかなと思っています。

皆さんのレンズに対しての意見をお聞かせください。
星を撮る時の写りについて、他に使う際のメリットなど有れば教えて欲しいです。

今の私の機材は、
canon 5d mark2
tokina AT-X 16-28 F2.8
赤道義 スカイメモS
を使っています。
撮影は何度かしていて、技術等についての知識はあると思います。そこで、撮影技術等の返信は不要です。
画角は、300mmあればそこそこ、400mmあれば十分だと思っています。

書込番号:23118182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2019/12/20 13:26(1年以上前)

まずは望遠端が300oにするか400oにするかだと思います。
鳥も撮るなら400oにした方が良いかなと思います。

設計は古いですがキヤノンEF400of5.6Lは良いレンズですよ。
2026年4月までサポート予定なので今購入しても良いと思います。

単焦点なので利便性はズームに負けますが、描写は良いです。

ズームだと100-400oになりますが、シグマは三脚座がない。
厳密には純正がなく、サードパーティー製がAmazonにありますが。
タムロンは別売ですが純正であります。

自分はシグマ使っていますが描写もシャープで良いと思うのでオススメですが、三脚固定前提ならタムロンに三脚座を付けた方が良いかなとも思いますし、エツミのテレホルダープロなら三脚座のないシグマでも三脚に固定できると思います。

70-300oはコスパも考えてEF70-300oUSMUが良いと思います。
70-300oLも悪くないですが、描写は大差ないのでコスパは悪いかなと思います。

シグマ100-400o、三脚使うならテレホルダープロを追加するのが良いと思います。
次点はEF400oLかな。

書込番号:23118302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/12/20 19:21(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
どちらかというと400mm欲しいと思っています。
費用の関係で、300mmまでだと少し安いので迷っていました。

詳しくありがとうございます。
本音では、シグマの100-400とタムロンの100-400、純正400Lf5.6で迷っています。
それぞれのメリットを述べてくださり感謝します。

書込番号:23118820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/21 00:45(1年以上前)

自分もスカイメモS使ってます。
Nikon現行の200mmf2+2倍テレコン(重り合わせて9-10kg位)を載せて撮影したこともありますが、バランスさえ取れば大丈夫でした。
星撮影がメインなら300mmを選ぶ理由は無い気がしますね。400mmで撮って合成すれば良いだけですし。
ズームの利点はないですし、ズームレバーとかを触って少しでも動くと極軸がずれる可能性もありますから、可動部少ない方が使いやすいとは思いますね。
300mmならf4、400mmならf5.6の単焦点がベストな気がしますね。
AFモーターが壊れたようなジャンク品が格安で見つかれば、星撮りには最高ですね。

書込番号:23119360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/12/22 00:19(1年以上前)

>まか33さん
スカイメモSの使用者の方からの返信うれしいです。
そこまで重いものでも使い方次第では行けるんですね。
すごいと思います。
そうなんですよね。
星のことだけ考えると単焦点が一番いいと思っています。
AF不良を探すというのは盲点でした。
写りはしっかりするAF不良を見つけれたら最高ですね。
探してみたいと思います。

書込番号:23121505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング