レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの選択について

2019/12/19 23:46(1年以上前)


レンズ

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

望遠レンズについて質問させてください。
星を撮ることが主な目的です。
オリオン星雲とかアンドロメダとか比較的狙いやすいものを撮りたいと思っています。
おすすめの望遠レンズを教えてください。
少し調べてみて、候補をいくつか考えています。
canon EF400mm F5.6L USM
tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
です。
候補のレンズは新品と中古どちらも考えています。
価格差を考慮して購入する予定です。

比較してかなり安いので、tamronの70-300(A005)もありかなと思っています。
皆さんの意見をお聞かせください。

今の私の機材は、
canon 5d mark2
tokina AT-X 16-28 F2.8
赤道義 スカイメモS
を使っています。

書込番号:23117492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/20 00:21(1年以上前)

・天体撮影のための写野シミュレーター
http://phaku.net/astro/tool/gakaku/gakakus.php

ご参考まで。

なお、フルサイズを使われますので、広視野※望遠鏡や双眼鏡として、
300mm → 約8.6倍
400mm → 約11.4倍

こんな感じですので・・・(^^;


※見掛視界≒63°(現)、71°(旧)として

書込番号:23117554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/20 02:55(1年以上前)

望遠の度合いが強くなるほど(焦点距離が長くなるほど)
仮にレンズが優秀でも、そのパフォーマンスは出せなくなって来ますね。

なぜなら
・スカイメモS自体の追尾精度不足
・スカイメモSのトルク不足
・カメラ+レンズの重量増加によるバランス不均衡
・最下段(すなわち三脚)の強度不足

などに脚を引っ張られるからです。
重いズームレンズでバランスウエイト無しって
そよ風程度でも吹けば、ぐらんぐらん揺れるのでは無いでしょうか?

じゃあ、カメラやレンズがどの範囲なら大丈夫なのかってのは
ケンコー・トキナー側は(HP見る限りでは)なにもガイダンスしていませんね。
搭載可能重量が書いてある以外は。
まぁ、それは当然かな。
使用者個々の技術力に応じる事だし、
本格的に追尾したいなら本格的な望遠鏡でやってくれ…となるでしょうからね。

撮影技術としては
望遠を使う限りは、
バランス不均衡の解消が最重要ポイントでしょうが
https://happy-camera.net/skymemos-131
などのブログを拝見する限りでは
望遠初挑戦で、いきなり300〜400oは無謀なのでは?と感じますね。

135〜200o程度の
そこそこ明るい、それでいて軽い単焦点レンズを先ず調達し
露出時間をそこそこ延ばしても大丈夫…という経験値を蓄積しない限りは
その先に行けないのでは?と思います。


※以上、スカイメモSの使用経験の無い者の想像混じりの勝手な意見です。
フイルム時代は、タカハシP型に200oや300oを載せ
M42 も M31も20分とかの追尾で撮ってました。

書込番号:23117658

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/20 07:42(1年以上前)

価格コムの掲示板ですとレンズ沼の人がやたら高いレンズを勧めてきますので天文ガイドなどの専門誌を買って自分が撮りたい写真の機材データを参考にしてください。高校時代定期購読していましたが結局天体望遠鏡は買えずに今日まで来てしまいました。

https://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/

極めるなら高橋製作所の赤道儀ですが意外と皆さん撮影機材は平凡ですよ。

書込番号:23117803

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/12/20 12:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
このサイトいいですね。
参考になります。

>エスプレッソSEVENさん
説明が不足している点が多かったようです。
すいません。
望遠レンズは初挑戦ではありません。
120mmと300mmで撮影したことがあります。
使っていたレンズが不調になってきたので買い替えです。
使っていたレンズは、書きたくないほど古いレンズです。
お察しください。
今回は、最低300mmの望遠レンズを探そうと思っています。
スカイメモsは重量にはしっかり耐えられます。
今使っている広角レンズも1kgあり、候補のレンズとさほど重さは変わりません。
三脚は、slikのcarbon803です。

追尾精度不足は仕方がないと思います。
どこかで妥協が必要です。
この上を狙うとなると、10万は軽く超えてしまいます。
ただ、ブログ等を読み漁っていると、スカイメモsに150-600cなどを載せて、600mmで3分とかあけた写真も上がっているので、不可能ではないと思います。
極軸の導入等の技術もあると思います。

その上で、写真の写り、くっきり感、星以外で使う場合の良さなどを教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23118161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/12/20 12:06(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
質問の内容が分かりにくいので、別で改めて質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23118164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/20 15:00(1年以上前)

>望遠レンズは初挑戦ではありません。
>120mmと300mmで撮影したことがあります。

大変失礼致しました。


>極軸の導入等の技術もあると思います。

そうですね。
そして、高精度に極軸を合わせられたとして
それを長時間保存できるか…という点でしょうね。

カメラのアングルを変えるたびに
恐らくですが
極軸の下の雲台や
三脚のセンターブロックに対し力の掛かる方向が変わり
微妙にたわんだりズレたりしてしまうのでは…と想像できますね。
すなわち最初バッチリ合わせた極軸も
数コマ撮影するうちにズレてくるのではないかと。

スリックの写真三脚がダメだと決めつけることは出来ませんが
下は重くて頑丈なほど良いでしょうね。300〜600oで数分追尾するとなれば。
スカイメモ専用三脚は、写真三脚より丈夫なんですかねぇ?
スカイメモでもヘビーな使い方をするのなら
写真三脚では無く
天体望遠鏡の三脚のようにセンターブロックに付けるネジを、スパナでギュっと締められるタイプの方が
いちど出した極軸の精度が保存されやすく向いている…と思うのですが。
昔のタカハシP型(口径65oの短焦点屈折赤道儀)の三脚は素晴らしかった。
桜材使用の二段伸縮式でしたが、伸ばしてもしならず、たわまず、同価格帯の望遠鏡の直脚の三脚より余程丈夫でした。

書込番号:23118434

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/12/20 19:15(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
いえいえ。
私の説明不足ですから。

そうですね。
徐々にずれることがあります。
アングルを数回変えたあとは、極軸合わせを再度する必要はありますね。
スカイメモ用の三脚はダメだという評価を散見しました。
実際には使ってないので分かりませんが。
天体望遠鏡用の三脚も欲しいとは思いますが、大きさや重さ等の利便性を考えるとなかなか決められないでいます。
タカハシの三脚や雲台、赤道儀のセットを買うのは憧れですね。
予算が年に4万円あるかないかなので、現実的じゃないんです。
予算内で満足する機材を探すのに苦労しながら、楽しんでおります。

書込番号:23118813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離だけ同じならば撮影可能なのか?

2019/12/19 22:07(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:110件

初めましてうんにゃひと申します。

当方はソニーのカメラを使用しています。

現在別スレで、100−400か200−600のどちらを購入しようか検討中なのですが、その中で当方が600mmオーバーの焦点距離で撮影したいのがhttps://photohito.com/photo/6243305/のような城の背景に月の写真です。

この方はハチゴローとテレコンとAPSーC機で換算1680mmで撮影していますが、これは画質が落ちるが600にテレコン2倍とAPSーC機かクロップで換算1800mmとして焦点距離だけ同じにしてもF値が全然違いますので、このような写真は撮影不可能でしょうか?

夜の撮影でこの様な写真にF値が大いに関係してハチゴローじゃないとという感じでしたら、600mmオーバーの撮影はあまりしないかもなので100−400かなと思いまして...。

こちらはテレコン2倍やクロップ等するので画質の劣化だけで撮れるは撮れるものなのか...。

詳しい方ご教授お願い致します。

書込番号:23117292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/19 22:16(1年以上前)

「月」と換算焦点距離例

>画質の劣化だけで撮れるは撮れるものなのか...。

画質の「思ったより」の劣化で、撮れるは撮れますが、
さて、撮影結果が「やってみて良かった(^^)」と思うか「労力と時間の無駄だった(TT)」になるかは、
求めるレベルや、好奇心の(本当の)強さとか、いろいろな要因次第かと(^^;

書込番号:23117304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/19 22:23(1年以上前)

>うんにゃひさん
あんまり焦点距離が長すぎると
城にピントを合わせると
月がボケるよ

作例@は
500mm F8に2倍テレコン
合成1000mmともなれば
F16でも人々にピントを合わせたら
夕日はかなりボケました。
それが1000mmレンズなのさ

多重露出なら
城も月もピントくるよ

書込番号:23117319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/19 22:27(1年以上前)

うんにゃひさん こんばんは

>F値が全然違いますので、このような写真は撮影不可能でしょうか?

ここまで月を大きくする場合 月の動きファインダー内で動くのが分かるくらい動きますので シャッタースピードが遅いと 月がブレる可能性が出てくるので どこまでISO感度上げて シャッタースピード確保できるかが問題になってくると思います。

書込番号:23117330

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/19 23:08(1年以上前)

月の角直径はおよそ0.5°です。
焦点距離1120mm(=800×1.4)だと、センサー上におよそ直径10mmの月を写し込むことできます。

写真の城は岐阜城ですが、最上層の幅は3間(≒5.4m)ほどでしょうか。月の直径の1/3ぐらいにも見えますので、2kmぐらい遠くから撮れば、月と天守の関係はおよそ写真通りになります(仮定が正しければ)。

つまり焦点距離600mmでも、トリミングすれば同じような写真を撮れる可能性があります。

もとラボマン 2さん指摘のとおり、シャッタースピードを高めにして(たぶん1/60秒?1/125秒?)撮る必要があるので、ISO感度を上げたくなければF値の小さいレンズを使うことになります。月はけっこう明るいので、お城との露出差はどうなのでしょうかね。やってみないとわかりません。
またこれからの時期は空気が澄むので、そういった点ではねらい目です。

書込番号:23117419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/19 23:09(1年以上前)

>あんまり焦点距離が長すぎると
>城にピントを合わせると
>月がボケるよ

「ボケる」の程度次第ながら、「過焦点距離」を利用すれば、被写界深度には入るでしょう。

f=800mm*テレコン1.4倍*APS-C1.5倍→換算f=1680mm
f=800mm*テレコン1.4倍→実f=1120mm相当
F 5.6*テレコン1.4倍→F 7.84≒ F 8

【後方被写界深度】
F _ _ _ 過焦点 _ _ ← ← ← 被写体距離 → → →
値 _ _ _ 距離 _ _ _ 0.5km _ 1km _ _ 2km _ _ 4km
F 8 __ _ 約7km __ 38m _ 165m __ 791m _ _ 5236m
F 11 _ _ 約5km __ 56m _ 251m _ 1338m _ 16172m
F 16 _ 約3.5km _ 83m _ 396m _ 2618m _ ∞(無限遠)

書込番号:23117421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2019/12/19 23:22(1年以上前)

こちらも参考になりそう
https://www.fnn.jp/posts/00046422HDK

合成しない事に価値がある。

書込番号:23117446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/12/20 06:56(1年以上前)

画質の劣化は
レンズの焦点距離と絞りと性能、
カメラの画素数とISO値とSSなので、
RAW現像すればいけると思います。

月だけなら
1/2.3型に800mmF8付けての換算4000mm超を、
この前他スレのネタとしてお気楽作例上げています。

機材と撮影場所を決めたとしても、
城と月が重なる日時を計算して求めるとか、
そのタイミングで晴天か、など、
先のハードルは結構残ります。

書込番号:23117763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:43件

LUMIXの gf7 mk2 を使っていて
適したレンズがほしいです。
もしくは今持ってるレンズでいけるなら
スナップ写真の設定を教えてほしいです。


★背景ボカす (基本子供の写真2人います)
★スナップ写真(数人と背景みたいな普通の写真)
★コンパクトレンズ (今持ってる単焦点レンズくらいの分厚さならOKです)

持っているのは
単焦点レンズは25ミリf値1.7
あとは望遠レンズ45から175 f値4
標準レンズ12から32 f値3.5


出かけるとき標準レンズと単焦点レンズを持ち運んでたのですが
荷物を少なくしたくて
標準レンズだけだとボケが足りないので

単焦点レンズだけでもいけると聞いたので

今持ってる単焦点レンズは
25ミリのf値1.7です
この単焦点レンズでスナップ写真はむずかしいのでしょうか?
35ミリ換算がスナップ写真にはベストと聞いたのですが
調べても意味がよくわからず、、、
すこし詳しい人に聞いたのですが
レンズは17ミリのf値1.8だそうで、、、
持ってるカメラはOLYMPUSらしく
カメラによって同じレンズでもかわってくるのでしょうか??
その人も知り合いではないのでもう聞けなくて
単焦点レンズでもスナップ写真とれるとは聞いたのですが
イマイチ絞りの具合とかが難しくて
LUMIXでも
その人が使ってる
17ミリのf値1.8を使うと使いやすくなるのでしょうか??
それが35ミリ換算になるのも調べても難しくて
そのスナップ写真が撮りやすい35ミリで
背景もバッチリボケるとはならないのでしょうか?

今使ってる25ミリと変わらないですか?
設定次第でそない変わらないなら
たぶん
絞りの設定とかが悪いのだとおもうのですが
数人撮るとだれかボケちゃったりします。
25ミリのレンズでいけるなら
ボケなしのスナップ写真設定を教えてほしいです

書込番号:23080810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/01 15:13(1年以上前)

>Lemon Lemonさん

 書籍でも、ネットでもいいですが、焦点距離とF値と被写界深度について、少し勉強されたほうがいいのかなと思います。

書込番号:23080844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/12/01 15:42(1年以上前)

パナLumixとオリンパスは、共通のマイクロフォーサーズ・システム (m4/3) です。
従って機種固有依存の機能を除いてレンズ互換性があります。

m4/3画角については、例えばm4/3の20mmレンズは、35mm判 (フルサイズ) 40mmと同じとなり、倍の関係です。
m4/3 20mmで撮った写真と35mm判40mmの写真は同じ範囲が写る勘定。

ポートレイトに近いイメージなら、単のオリ45mm F1.8が良いでしょう。
スナップはお持ちの12-32mmの得意なところです。

書込番号:23080888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/01 15:44(1年以上前)

 「被写界深度」というのは、写真を撮影したときに、見かけ上でピントが合っているように見える範囲のことです。どのレンズでもピントが合うのはレンズから特定の距離にある平面上だけです。画素の大きさなどの要件から、厳密にはピントが合っていないにもかかわらず、それが認識できなくて、ピントが合っているように見える範囲のことです。この「被写界深度」の範囲からはずれるとボケているように見え、ピント面からの距離が大きくなるほどボケが大きくなります。

 この辺は、Wikipediaででも検索すれば、解説図付きで説明されています。

 被写体と、カメラまでの距離が同じで、同じレンズを使えば、F値の小さい方が被写界深度は狭く(浅いとも言います)、絞り込むにつれて被写界深度が大きく(深くとも言います)なります。

 また、被写体との距離が同じで、F値も同じであれば、焦点距離の長いほうが被写界深度は浅くなります。

 従って、ボカしたければ、絞り開放で背景や前景との距離を大きく取るようにすれば、被写体以外がボケた写真を撮りやすいです。

>数人撮るとだれかボケちゃったりします。

 上記の理由で、各人とカメラとの距離がまちまちであれば、絞りが開放に近いほど、被写界深度から外れて、誰かがボケます。これを防ぐには、みんなを横に並ばせてカメラとの距離を等しくするか、絞り込んで大きなF値を使うようにして、全員が被写界深度に入るようにすること(当然限度はあります)です。

 絞り込めばシャッタースピードが遅くなって、手ブレや被写体ブレが起こりやすくなりますから、このへんは色々試すしか無いと思います。

 25ミリF1.7でスナップ撮影はできると思いますが、焦点距離からくる画角の違いは、個人個人の好みの問題と、どのような写真が撮りたかによる、向き不向きがあると思っているので、人それぞれでしょう。

書込番号:23080892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/01 15:59(1年以上前)

広角(17mm)を使っても 絞りを開けるとボケるし、
標準(25mm)でも 思いっきり絞ればボケが少ないし、
絞りを開けても 2人を(カメラから)等距離に置けばピントは合うし、
絞っても人々を前後に散らせばボケるし、
さじ加減は 自分で探して決めるしか...
ただ 12−32mmは とってもスナッピーなレンズでしょうね

書込番号:23080923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/12/02 08:12(1年以上前)

Lemon Lemonさん こんにちは

自分の場合 25oはパナですが 17oF1.7と両方の焦点距離のレンズは持っています。

自分の場合 25oでもスナップ撮影しますしよく使いますが 25oより広い範囲写したい場合17oに変えて使っています。

でも 17oにすると同じ明るさのレンズでも 焦点距離が短くなると ボケは少なくなりますので この部分は注意が必要です。

後25oの使い方ですが ボケが必要な場合は 絞りを開けて ピントが合う範囲を多くしたいのでしたら 絞る事で ピントの合う範囲を調整しながら使ったり 被写体に近づくほど ボケが大きくなるなど 一般的なレンズの特性考えながら 使うしかないと思います。

書込番号:23082272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
やっぱり知識不足ですよね、、、
ネットで一度勉強してみます!

書込番号:23082409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:16(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!!
パナソニックとオリンパスは同じなんですね。
その範囲がよくわからなかったんです!
ネットでみても難しくてイマイチわからなくて
レンズの倍になるって事なんですね。
なんとなくですがすこしわかった気がします。

ありがとうございます。
25ミリは
スナップ撮るには近すぎるなぁっておもってて
離れてもなんか撮りにくいなぁというか
多分慣れてないとか好みもありますよね。
詳しくありがとうございます。

書込番号:23082417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
細かくありがとうございます!
縛りを大きくしたらいいと思って
家でやってみたのですが
シャッタースピードやっぱり変わるんですね!
めっちゃブレる、、、
なんでやぁ、、、おもってました。
室内だと暗いから余計ですよね、、、
被写界深度をもうちょっと理解してみます!!

書込番号:23082422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:21(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
やっぱりさじ加減もあるんですね。
基本2歳児と0歳の子供を撮るので
並んでっていうのが難しくて
なかなか練習しないと上達しないですね。
それであー無理だとおもって
標準レンズに変えたり
単焦点にかえたり、、、してました。
ただ単焦点1本で出来る腕があればなぁ思いましたけど練習ですね、、、

書込番号:23082425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
両方持っているのですね!!
17ミリはf1.8じゃなくて1.7ですか?

17ミリはやっぱり
広くうつせるのですか??
25ミリだと近!!と思うのは
範囲が狭いんですかね?

それなら17ミリも欲しいかなって思います!
好みかもしれないけど
ボカす時は25のがf値1.7だしボケるんですかね?
そこまでボケが変わらなくきれいにボケるなら
スナップ撮るときに撮る範囲が違和感なく撮りたいなぁと思ってて、、、。
25ミリは広角と聞いたのですが
広角のが広く撮れると思ってました....
またお返事頂けたらよろしくお願いします。

書込番号:23082438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 10:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ちょっと意味がわかってきたかもです。
17ミリレンズは超広角レンズってことですね?
ミリが少ない方が広く取れてf値が低い方が
ボケるってことですね?

でセンサーはOLYMPUSとLUMIXがおなじで
レンズの倍になるから
17ミリレンズの倍が35ミリでスナップは撮りやすいってことですよね??
違いますかね、、、??
ピンボケしたりは
もう腕と絞りとかの関係で
設定と練習しだいですよね?
そうなるとこのレンズがほしくなってきたのですが
これは高いんでしょうか?
レンズの相場の値段がよくわからなくて
ちょっと高い気もするのですがこんなものでしょうか??
LUMIXだとこれしかつけれないですかね??

すみませんがもしよろしければ
教えてほしいです。

書込番号:23082450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/02 12:34(1年以上前)

レンズの表記が正しくありません。
>望遠レンズ45から175 f値4
>標準レンズ12から32 f値3.5
45-175mmF4-5.6
12-32mmF3.5-5.6
たするのがふつう。mmを書かないとかはかまいません。しかし、望遠側の絞り値も書かないとレンズを特定できないことがあるし、作画的にも違ってきます。

それで、
この二本と25mmF1.7があれば、一応レンズは足りてます。

>★背景ボカす (基本子供の写真2人います)
望遠レンズで撮ります。25mmも使えます。
いずれにせよ、絞り開放で、できるだけ人物を引きつけ、背景を遠ざけます。こういう状態で人物にピントを合わせれば、背景はピンぼけになりますね。それが背景ぼけ。

ここで意識すべきは、
人物までの距離:背景までの距離
の比をできるだけ大きくすること。差ではありません、比です。正確には比でもありませんが、感覚的にそれで問題ありません。

★スナップ写真(数人と背景みたいな普通の写真)
12-32で良いのでは?

★コンパクトレンズ (今持ってる単焦点レンズくらいの分厚さならOKです)
12-32は超コンパクトですが? オリに14-42があるけどほぼ同じような大きさ重さ。m43で、いちばんコンパクトなレンズというと14mmF2.5パナというのがあるにはありますが、これも70-80%くらいの大きさ重さ。明るさ的には1絞りくらいしか違わないし、手ぶれ補正もなく、積極的に勧めようとは思いません

書込番号:23082677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 13:19(1年以上前)

すみません訂正です。
持っているレンズ
単焦点レンズ 25mm f値1.7
標準レンズ 12mm〜32mm f値3.5〜5.6
望遠レンズ 45mm〜175mm f値4.0〜5.6

書込番号:23082776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/02 13:24(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます。訂正しました。

標準は超コンパクトなのですが
子供2人いる中
何回も場面でレンズ交換が大変で
できたら単焦点レンズで上手に
スナップ写真も撮れたらなと思いまして。
25mmの単焦点ならスナップが範囲が狭く
撮りにくい気がして
慣れてないのもあると思います。
スナップも撮りやすい単レンズがあるなら知りたかった感じです。
それでこのレンズはどうなのかなと思いました。
質問が下手ですみません。


ありがとうございます。

書込番号:23082785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikkor 55mm f1.2レンズについて

2019/11/03 17:12(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:43件


Nikonのオールドレンズ、Nikkor 55mm f1.2レンズが気になっております。
色々調べて見たところ何度かリニューアルされているようで、
ニッコール・Sオート
ニッコール・S・Cオート
NEWニッコール
Aiニッコール
の4種類があることがわかりました。
最短撮影距離など微妙な違いはあるようなのですが、どれも初心者目では似たような感じでどれを購入しようか迷っております。
実際に使っていらっしゃる方がいらっしゃればレンズの特徴などお聞きできると嬉しいです。
また、この中でこれがおすすめ、などあればまた教えて頂けるととても有難いです。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:23025392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2019/11/03 18:00(1年以上前)

Ai55/1.2は発売期間が短いのであまり中古には出てこないかな
改造Ai55/1.2(Newニッコーるからの改造)も存在します。
あるとするとフィルム機F2とセット出品が多い

AiでないレンズはニコンのDf以外のフルサイズ機種には
Aiレバーに負担をかけるのでお勧めしません

とりあえず私は新品のAi-s50/1.2を押さえてあります

書込番号:23025488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/11/03 18:36(1年以上前)

さらかめらさん こんばんは

使用するボディは何を使う予定でしょうか?

最近のボディを使うのでしたら Aiタイプのレンズが安心ですが NEW NIKKORより前のレンズは Ai改造が必要な為(Ai-s改造してあれば大丈夫ですが) Ai-sタイプのレンズ選ぶのが安心だと思います。

書込番号:23025545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/03 19:28(1年以上前)

Ai55/1.2を持ってますよ。
街の小さなカメラ店でたまたま見つけました。

開放はかなりソフトでピント合わせは至難を極めます。
最近はミラーレスにマウントアダプターを噛ませて使ってます。これでやっとピント合わせが楽になりました。

書込番号:23025666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/11/03 21:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございますm(*_ _)m
仕様ボディはsonyのα7Uにアダプターを付けて使用しようと思っています。
この場合でもAiレンズを選んだ方が良いのでしょうか…?
よろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:23025908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/03 21:40(1年以上前)

アダプターで使う場合はAiか非Aiかは関係ないので、どちらを選んでもいいですよ。

書込番号:23025931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バブルボケレンズについて

2019/10/27 08:32(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:43件

バブルボケが出るオールドレンズを探していたところ、pentacon av 100mm f2.8というレンズが目に留まりました。(本家Trioplanはお高かったので……汗)このレンズはなかなか売っている数が少ないようで代わりにpentacon auto 100mmf2.8やpentacon electric 100mm f2.8というレンズが販売されているのは見つけられたのですがこれらのレンズの違いが分かる方はいらっしゃいませんでしょうか(><)??
また、バブルボケの出方に違いはありますでしょうか……?
違いが無ければ代わりにこれらのレンズを購入しようと思っています。
ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:23011420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2019/10/27 08:55(1年以上前)

シャボン玉になるかハローになるかは前ボケ後ろボケで逆転するよ とボケてみる

書込番号:23011452

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/27 10:24(1年以上前)

>さらかめらさん

Trioplanはその名の通り,3枚玉のレンズで,盛大にバブルボケが出ます.これに対し,Pentacon auto 100mmf2.8やPentacon electric 100mm f2.8はそれよりも後の時代に作られたものなので,4枚もしくは5枚構成のゾナー型である可能性が高いです.その場合,バブルボケはあまり期待できません.

これらのレンズを画像で検索して作例(違うレンズの場合も混ざることもあるのでご用心)で確認するといいかもしれません.

書込番号:23011611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/10/29 16:33(1年以上前)

>涼涼さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
バブルぼけには3群3枚というレンズ構成が肝だったのですね。
諦めずpentacon avレンズで探そうと思います。
教えて頂きありがとうございました…!m(*_ _)m

書込番号:23016051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/06 15:10(1年以上前)

左からローライ、タマプリコ、ドミプラン

>さらかめらさん

バブルボケで低価格ならメイヤーオプテックのドミプラン50mmや半世紀前のトリブレットレンズ仕様のスライドプロジェクターの投射レンズを撮影用レンズに改造したものが低価格です。

ドミプランとローライフレックスのハイドズマット、それとガレージレンズのタマプリコ持っています。

ドミプランならヤフオクかアマゾン、ローライとタマプリコならのノクトというショップで扱っています。

http://www.nocto.jp/


PENTAX K-1の板にローライとタマプリコの撮影画像載せています。

書込番号:23030616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/06 15:19(1年以上前)

ちょっと庭先で撮影してきましたドミプラン50mm f2.8です。
輪郭線のあるバブル&グルグルボケレンズです。

書込番号:23030629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

激しく動くダンサーさんの撮影

2019/10/16 18:01(1年以上前)


レンズ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

お世話になります。
自分で全て試せればいいのですが、ちょっと急ぎですのでこちらで質問させていただきます。
目の前(1mから3mくらいの距離、もう少し離れてることもあります)で激しく前後左右に動くダンサーさんを撮るのに適したレンズを教えてください。
バストアップからアップ、全身もあっても良いです。
あとAFの横切り設定は敏感か二番目に設定していますが、これでいいのか、また、その他の設定を教えてください。ピントが髪の毛に引っ張られることもありました。

ボディ
ニコンD850.D500.D750

手持ちレンズ
70-200FL
DC135
105F1.4
28F1.4
60マイクロ
24-120F4
50F1.8

DC135ですとD850で歩留まり2割以下でしたのでお伺いさせていただきました。
この他にこのレンズいいよ、ていうのがあればそれもご紹介いただけるとありがたいです。
技術不足もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:22991245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/16 18:10(1年以上前)

1〜3mでダンサーを撮ると言うならば16-35でしょうね。
昼ならF4でもよいけど、F2.8の方がシャッタースピード速くできて良いと思います。APS-C用ならばシグマの18-35/1.8が良いでしょう。

書込番号:22991255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/16 18:25(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

>DC135ですとD850で歩留まり2割以下でした

その時のシャッタースピード・絞り・ISO感度はどの位でしょうか?

書込番号:22991272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/16 18:40(1年以上前)

こんばんは

24-120かな。

私の所有だとα99iiに24-70なので。
でも、α7Riiiに16-35のほうが歩留まり良いです。

ミキカンかルアウってわけでもなさそう…

書込番号:22991293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2019/10/16 18:45(1年以上前)

わたしならですが 24-120でノーファインダーです

書込番号:22991309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/16 18:51(1年以上前)

撮影距離1〜3mって個人撮影ですか?
他人数カメラマンで有れば そんな近距離で撮ると
他のカメラマンから文句言われますよ。

書込番号:22991317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2019/10/16 19:05(1年以上前)

作例は15mm ノーファインダー

と思ったら作例は15mmでした 

書込番号:22991337

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/10/16 19:27(1年以上前)

室内?
シャッタースピードは?

また、1〜3mで
被写体の動きが速すぎて
被写体スピードにAFが追従できないとか
ありませんか?

書込番号:22991379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/10/16 19:42(1年以上前)

相対速度が速くて厳しいのでしょう。
D500+VR16-80mmEが良いかな。

何か、失礼なことを書いてるヒトが。スレ主はバテレン、いや違った。ベテランですよ。

書込番号:22991416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/16 20:09(1年以上前)

D7500ですが踊り子さんとの距離は3m位

目の前(1〜3mの距離)というのはちょっと近すぎるというか、動きが激しい場合追いかけるだけでも大変そうですし、レンズ先端が接触などしないかも気を付けないとって感じの距離ですね。
よさこいで、そんな感じの距離感で撮れる事がありますが、目の前の踊り子さんは近すぎて撮りずらいです。
お持ちのレンズではありませんし、ダンサーさんではありませんが、
私が撮影した中で一番動きが速く難しいと感じたのは、3×3バスケ(コート脇直ぐが観戦席でコートが狭く動きが激しい)で、カメラはD500で70-200mmf/2.8GとDX 16-80mmf/2.8-4Eの2本で撮った事があります。16-80mmの方が距離的には良かったのですが、70-200mmf/2.8に比べるとやはりAFは遅いと感じました。
近くて動きが激しいようなので、レンズなにを使うか悩ましいでしょうが、使い慣れたものがいいのかなとも…

AFの横切り設定は、同じ感覚の方が良いので、私は被写体毎には設定を変更せず
横切りへの反応は3 被写体の動き ランダム(D500) で撮っています。

>ピントが髪の毛に引っ張れることもありました。

と書かれていますが、顔(瞳)を狙っているのにという事でしょうか?
どの程度激しく動いているのかにもよるでしょうしレンズ次第でしょうが、私は1〜3mでの撮影でD500と70-200mmの組み合わせだと顔を狙うのが精一杯で、上半身だと動きについていくのだけでも精一杯って事も多いです(単に腕がないってだけでしょうが)。

書込番号:22991469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2019/10/16 22:06(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。一旦まとめてレスいたします。個別には落ち着いたらさせていただきます。

撮影対象はディズニーハロウィンパレードのダンサーさんです。
いつもニコニコのダンサーさんですが、ハロウィンでは陰と陽の表情をされるので、ポートレート的に撮りたいと思ってます。
距離の1-3mは言い過ぎだったかもですが、最前列だと普通に目の前でパフォーマンスされることもあります。

とりあえず画像貼ります。カメラの液晶で比較的マシなものをスマホに飛ばした画像です。データありますかね?
斜め構図だと右脇閉めないと隣の人の邪魔になるのでこの角度が多いです。
F2.8、ISOオート上限1600、SS下限1/640
です。
かなりの曇天なのでISO上がってますし、SSも下限突っ切ってます。
仰るように相対速度が速すぎてDC135では追従し切れて無いのと、かなりカメラを振りますので手ブレも拾ってると思います。
なのでF値は小さくAFは早く、が求められると思うのですが、、、。
ポートレート的に撮りたいので背景もボカしたいという贅沢な思いで、広角はあまり使わない方が良いのかな、と。それとF1.4とかだとSSは速くてもピント面が薄すぎて、、、。
広角でノーファインダーとかの方が歩留まりは良いのかも、と思ったり。
AFポイントはシングル中央1点で瞳を狙ってはいますが動きが激しくほぼ不可能なので、顔に当たればラッキーくらいに思ってます。実際顔にポイント合ってても髪の毛に合ってたり。AF微調整は問題なく、止まってる時にはしっかりピント合います。

とまあ、なんかよくわからないレスになりましたが、激しく動くものにはDC135だと無理があるように思いました。
爆速AFの70-200や広角で明日挑んでみます。高画素なのでトリミングもありですし。あと、試せることは3台駆使して試してみます。近すぎとかボケにくいとかありますが、ピンぼけでは話にならないので(;・∀・)

またいろいろな情報をお待ちしています。
ありがとうございます。

書込番号:22991683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/16 22:23(1年以上前)

フジX-T20 EF200mm F2.8 L II USM  JPEG撮って出し

>LECCEEさん

1/320秒から1/600秒で撮られてますが、被写体ピタッと止りますか?
自分はミラーレスのX-T20に200mmF2.8(フルサイズ換算300mm)で5mくらい先のダンスを撮りますが
1/1000秒は確保しています。

書込番号:22991724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/16 22:25(1年以上前)

こんばんは

ランドのパレルでしたか。

全身撮るなら最前ですが、腰やバストアップならベンチで70-200のほうが歩留まり高いと思います。

最前で70-200とAPSCで狙っている人もたまに居ますが、何を撮っているんですかね?といつも思ってます。

裏技的には、最前で座るときに荷物を前に置いて、少し後から撮るのも。
(左右が撮りにくくなります)

瞳AF試したくなります。

書込番号:22991728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2019/10/17 04:13(1年以上前)

ちょっと順番が前後しますが、、、

>モンスターケーブルさん
晴天ならほっといても1/1000になるのですが、なんせ曇天でしたので。基本、高画素てブレ拾いやすいので普段は1/800以下で撮ってます。完全に止まらなくてもいいんです、動きがあるように見えるので。
あと、DC135は手ぶれ補正無かったのを忘れてました。

>りょうマーチさん
やっぱりベンチから長めで撮るのがベストなのですかね。普段座り見最前は行かないのですが、ゴーストダンスも楽しみたいのでハロウィンに限っては最前狙ってます。
普段あまりダンサーさん撮らないので、ぶっつけでは難しいです。

書込番号:22992040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/10/17 05:13(1年以上前)

今より望遠のレンズを使って
離れて撮った方がいいのでは?

書込番号:22992054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2019/10/17 07:22(1年以上前)

皆様、おはようございます。

>でぶねこ☆さん
近いとやはり広角寄りのレンズが使いやすいですよね。曇天の事を考えると明るいレンズになるので、選択肢は限られるので、持ってる中でしたら単28mmですね。

>もとラボマン 2さん
先に書きましたがISOオート上限1600、F2.8、SS1/640上限です。手ぶれ補正無いのでもう少しSS速くしないとブレ拾いますね。

>りょうマーチさん
とりあえず24-120は持ってきました。いちばん使いやすいレンズですが、F4なので天候次第かなと。ただベンチからだとこれだと少し遠いです。

>ひろ君ひろ君さん
そうですね、それも考えてました。ただまあどこまで顔にピント来るかですけど。

>カメラ初心者の若造さん
ディズニーでのパレードです。

>okiomaさん
やっぱり後ろから望遠がいいですかね。後ろはベンチがあるのでそこから狙ってみます。恐らくそれが歩留まりだけ考えるといちばんいいとは思います。
楽しみたいというのもあるので、最前列にも拘ってるのですが、どちらかですね。

>うさらネットさん
まさしくそのとおりで目の前は早すぎです。こんな環境下でうまく撮り続けられる人は凄いですよね。
16-80は考えてなかったですね。AF速度は24-120F4と比較するとどうでしょう。天気悪いとD500の出番が激減ですけど。

>ハワ〜イン♪さん
やっぱり近すぎなんでしょうね、一応瞳ねらいますが仰る通り顔追うのだけで大変なので、瞳は目安で追います。ピント面薄いと鼻ピンでも目がピン外してますし。
横切り設定は悩んでます。あまり鈍感にするとAF速度が落ちて動きに反応できていてもピントが来ない、敏感にすると僅かな横切り、水しぶきだけでも反応して持っていかれます。
一応この時は2で設定してましたがダンサーさんの動きが早すぎて寸前の髪の毛に合っていたのかなあと。
使い慣れたレンズ、70-200FLなんですよね。ちょっと近すぎなので、やはり離れて、というのがいいかもですね。
使いたいのは10514かDC135なんですけどね。まだまだ未熟な腕なのでもっと精進しなきゃ、です。


先にも書きましたが、今日雨降らなければ試せることは試して、また動きについていけるよう頑張ってみたいと思います。
また結果を、というほどでもない腕ですが、報告させていただきます。
まだまだご意見は受付ておりますのでよろしくお願いします。

ちなみに標準域でAF速いのは24-70Eでしょうか。単焦点は画角が難しいですがハマると面白いので、可能な限り単焦点勝負したいと思ってますが、、、腕上げないと、です。

書込番号:22992124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/17 08:19(1年以上前)

LECCEEさん 写真ありがとうございます

写真を見ると シャッタースピードの問題よりも 深度が浅くピント位置が安定していないように見えます。

この場合 フォーカスポイント1点で ピントあわせるなど カメラ任せではなく 自分で決める撮影法が必要になるかもしれません。

後 これだけレンズやボディがあるのでしたら 2台体制にして 1台は24‐120o もう一台は70‐200o使用し 近距離から遠距離まで対応できるようにしておくと レンズの選択の悩み無くなる気がします。

書込番号:22992182

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2019/10/17 09:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
どうしても曇天の場合はある程度動き止めるのにSS速くなるので、ISO上げたくないとなるとこのくらいが限界かな、と。
開放だとフリンジがかなり出て曇天の空との境界線がかなり酷いことになりますので一絞りはしないとと思ってます。背景がもう少し色が入ってると目立たなくなりますが、、、。

あとAFポイントは信頼の中央1点です。ただ目の前で激しくダンスされるとAFが(腕もですが)ついていかないこともあり、特にボディモーター駆動のDC135はちょっと厳しいのかな、と。

2台3台体制で挑んでますが、思ってるイメージ通りに撮れたらなと思うので、いろいろ試してみようと思います。

書込番号:22992262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/17 17:23(1年以上前)

>何か、失礼なことを書いてるヒトが。スレ主はバテレン、いや違った。ベテランですよ。

ベテランったってプロフィール見ると30年も離れてたんでしょ?
爺の話は序列にばかりこだわってる。

書込番号:22992869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/17 17:35(1年以上前)

LECCEEさん 返信ありがとうございます

>特にボディモーター駆動のDC135はちょっと厳しいのかな、と。

自分の場合 Dタイプの80‐200oF2.8やDC135oのボディモーター用レンズで 走り回る子供や 動きの激しい獅子舞など撮影していますが AFの遅さ気にならないです。

書込番号:22992882

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件

2019/10/17 18:47(1年以上前)

>横道坊主さん
再燃としていますが、どこにも「離れていた」とは書いてないですよ

>もとラボマン 2さん
ある程度の距離があれば問題ないのですが、間近だと私には厳しく感じました。腕はまだまだな証拠ですね。
それと、今日10514Eで撮りましたが、こちらの方が歩留まりは良かったです。

書込番号:22993018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング