レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コニカFマウント接写リング改造について

2019/10/04 11:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:43件


カメラボディはSONYのα7Aを使用しております。
この度、コニカFマウントのレンズを購入したのですがアダプターがなかなか見つからず調べていたところ、何人かの方がコニカFの純正接写リングを自分で改造してSONYのEマウントや他マウントに変換されている方がいらっしゃいました。
当方もなんとか探し回り、純正の接写リングを購入することは出来たのですがこれをどう改造すればEマウントへ変換できるのか、何分初心者なものでさっぱり分かりません…。
なにか参考になるサイトをご存知の方や、ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授いただけるととても有難いです…。
最終は業者さんにマウント改造をお願いするという方法も考えているのですが、それよりこちらの方が大分お安く済みそうなのでとりあえずこちらの方法をトライしてみようと思っております。
何とかして使いたいレンズなので、よろしくお願い致します…!m(*_ _)m

書込番号:22966484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2019/10/04 11:32(1年以上前)

写真を添付し忘れておりました。
いくつかのサイトでこの様に書かれていた為、やり方を模索しております…。

書込番号:22966486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/04 12:02(1年以上前)

さらかめらさん こんにちは

中間リングのマウント側を変えるなど 対策はあるかもしれませんが フランジバックが合わないと 無限にピントが来なくなることもあるので 難易度高そうな気がします。

書込番号:22966530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/04 12:10(1年以上前)

○コニカFマウントレンズのリヤレンズキャップ
○ソニーEマウントのボディキャップ
○塩ビパイプ
○接着剤
○ノコギリ
○モノサシ
○マジックペン
○自由ギリ
○ドリル

プラスチックなら自分で加工できます。
ホームセンターへgo

プラスチックは安ぽいだ?
輪島 漆塗りで仕上げます。

書込番号:22966538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/04 18:24(1年以上前)

最近のAFレンズですとオススメしませんとか、できませんと回答するのですが。この手のレンズは気になるとなんとか使いたいの方が大きいと思いますので、オールドレンズのメンテナンス、販売、マウント改造をしてくれるお店がありますので連絡されてはどうですか。
ブリコラージュ工房NOCTO(ノクト)
http://www.nocto.jp/index.html?disp_pc=10

書込番号:22967194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/10/04 19:49(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/86a47ed17d2d50498b7671a4869c5559

コニカFを使うのに参考になるのではと思いますのでリンクを貼ります。

書込番号:22967394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/04 20:08(1年以上前)

さらかめらさん こんばんは

色々捜してみましたが 写真だけですが アダプターの組み合わせだけは 見つけました。

https://blog.itokoichi.com/entry/2018/09/20/192128

後は この組み合わせ解析するのですが なかなか難しいです

書込番号:22967432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/04 20:18(1年以上前)

さらかめらさん 度々すみません

https://blog.goo.ne.jp/wadaiko_2010/e/fcf423275dc2987b1025c57bfab435fb

上のサイトは マイクロフォーサーズですが

>FP接写アダプター + 42o‐55oステップアップリング + M42P0.75→M42P1AD[7855] + Fotasy M42‐M4/3H

の組み合わせのようです。

書込番号:22967458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/10/05 00:07(1年以上前)


皆さんたくさんのご返信ありがとうございます…(T_T)!
とても参考になります…!!
>カメラ初心者の若造さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
中々大変ですね…!
まずはホームセンターに行ってみようと思います、、、!笑

>しま89さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
そうなんです…。コニカFマウントのレンズって数が少ないのにこのタイミングで出会えたのも何かの縁だと思うとどうしてもこのレンズが使いたくて、、笑
サイトも教えて頂きありがとうございます…!!(T_T)早速問い合わせしてみることにします!
本当にありがとうございますm(*_ _)m

>with Photoさん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
そしてURLもとても参考になります…!
こちらのサイトも拝見したのですが、この純正のコニカF→ARマウントが中々見つけれず…
でも参考にさせていただきました!ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
何度もご返信して頂き本当にありがとうございます…!!m(*_ _)m
そして参考になるサイトをいくつも載せていただきありがとうございます…!!
1つ目のお写真の方を拝見したのですが39-55mmのステップアップリングを使用しているというのは分かったのですがそれ以外に何を使っているのかは見た目では判断が難しいですね…。
2つ目の方は正確に書かれていますね…!!この組み合わせを応用すればEマウントにも接続できそうです…!
本当に詳しく教えて頂きありがとうございますm(*_ _)m

書込番号:22967976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/05 08:19(1年以上前)

さらかめらさん 返信ありがとうございます

>39-55mmのステップアップリングを使用しているというのは分かったのですが

可能性として 39oだとライカLレンズのスクリューマウントの径のように見えるので その後は ソニーEマウント ライカLマウントかライカMマウント+ライカLマウントアダプターの組み合わせの可能性があります。

>2つ目の方は正確に書かれていますね…

二つ目は 最後のアダプターを ソニーEマウント M42レンズマウントアダプターで Eマウントに変更できるとは思いますが 問題は フランジバックが正確に合っているかで これが合わないと 無限が来ない可能性もあります。

書込番号:22968376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/10/05 09:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
一番カメラに近い側にtechartのアダプターが使われてるみたいなので、接写リング+39-55mmステップアップリング+techart ライカL→ソニーE かと思ったのですがこんなに単純ではないですかね…?(><)

なるほど…フランジバックの長さ問題も関係してくるんですね、、。初心者にはなかなか難しそうな気がしてきました( ̄▽ ̄;)とりあえずこの組み合わせを試して見て無理だったらまた考えようかな?と思っております…笑

書込番号:22968451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:43件

この度あるレンズに一目惚れしてしまい購入したのですが、そのレンズのマウントがコニカFマウントでした。
現在カメラボディはSONYのα7Aを使用しているのですが、マウントアダプターを調べてもコニカFマウント→ソニーEマウントのアダプターが全くヒットしません…。このタイプは販売されていないのでしょうか?またはα7Aで使用することは出来ないのでしょうか(T_T)?
とても探しております…。ご存知の方ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22965746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/10/04 00:00(1年以上前)

コニカFマウントだと、今ではきびしいようですね。
むかしコニカFマウント→コニカARマウントのアダプターがありましたので、それを介してコニカARマウント→ソニーEマウントに変換することは可能のようです(ネットにはアダプターによっては取りつかない場合もあるような情報もありますが)。

ネットで検索するとマウント改造をやってくれるところもあります。どのくらいの費用がかかるかはわかりませんが、数万円といったところでしょうか。
<参考>
http://fit-movingeye.jp/products/optics/custom/lensmount.html

書込番号:22965784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/04 09:14(1年以上前)

さらかめらさん こんにちは

https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/86a47ed17d2d50498b7671a4869c5559

上のサイトを見ると  コニカ Fマウント自体がレアな為 そのままでは難しい気がします 上の製品のようにコニカARマウント変換アダプターが有れば コニカARマウントからでしたら ソニーEマウント用があるので マウントアダプター2個付けで付けることはできると思います。

でも コニカARマウント転換アダプター探すのが難しいと思います。

書込番号:22966271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/10/04 11:19(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございますm(*_ _)m
コニカF→ARマウントのアダプター探してみましたがやはりそう簡単に見つかるものでは無いようですね…(T_T)
マウント改造という案を教えて下さりありがとうございます!さっそくそちらのサイトさんに問い合わせさせていただきました。

とても参考になりました!教えて頂きありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22966471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/10/04 11:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
コニカF→ARのアダプターを探してみましたがやはり簡単には見つからなさそうでした…。
中々難しいレンズを買ってしまったなあと思っております( &#714;&#7509;&#715; ;)&#128166;笑

教えて頂きありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:22966474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景撮影について

2019/09/24 11:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
まだまだカメラ初心者の身ですが、星景や旅行時にはオーロラの撮影などに挑戦してみたいと思っています。
現在カメラボディはSONYのα7Aを使用しており、レンズを模索中です。
候補として上がってきているのが、
・トキナー FiRIN 20mm F2 FE AF
・SAMYANG 20mm F1.8
・TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
以上の3本です。
主に使用するのが星景等ですので、MF/AFどちらでもいいかなあと思っております。
TAMRONのレンズはやはりズームが出来るので星景等だけではなく、旅行時にこれ一本で済んでしまうというメリットも感じます。
ただ気になっているのが、やはりF1.8やF2のレンズとF2.8のレンズでは写りに大きく違いが現れてしまうものでしょうか…?
星景撮影では赤道儀等は使用しないので、出来るだけssは短く撮影したいと考えているのでそれだとやはりF値はなるべく下げた方がいいのかなとも思うのですが…。それともフルサイズのF2.8なら十分に星を撮影することは可能でしょうか、、?

経験者の方、ご存知の方、教えて頂けると有難いです。よろしくお願い致しますm(*_ _)m

書込番号:22943767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/24 20:36(1年以上前)

 別にマルチは禁止じゃないですけど、すでに同じ問題をタムロン17-28でアップされてますよね。私の回答はそちらを読んで頂くとして、あえて、別にスレッドを建てなくても、常連の方々はちゃんと見てくれます。

 先の回答で不足があるなら、そちらに書き込んで、問題を絞っていくほうがいいと思います。

書込番号:22944811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD5600に合った高倍率ズームレンズ

2019/09/16 13:14(1年以上前)


レンズ

スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

現在、Nikon D5600でディズニーのショーやパレードを撮っています。レンズはダブルズームキットの18-55mmと70-300mmを使用していて主に70-300mmの望遠レンズを使っています。キャラクターのみを撮るなら70-300mmで十分なのですが、ステージ全体を撮るとなると70mmにしても全体が写りません。なので高倍率ズームの購入を考えているのですが、Nikon D5600でも画質を落とさず使えるレンズはありますか??望遠側は200mmあれば大丈夫です。
カメラの知識が全くないので何かオススメのレンズがあれば教えていただきたいです。5万円前後を予算と見てます。

書込番号:22925829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/16 13:27(1年以上前)

画質を落とさずに今よりも高倍率というのは存在しません。
倍率が増えるほど画質が落ちる傾向にあります。
面倒でも、撮影シーンに合わせてレンズ交換をする癖を付けた方が良いと思います。

書込番号:22925860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 13:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。画質は落ちるものなんですね。ショーを見ている時にレンズを交換できる時がありません。なるべく落ちないレンズはありますか?

書込番号:22925876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2019/09/16 13:41(1年以上前)

18-200でしたら↓

https://kakaku.com/item/K0000049475/

https://kakaku.com/item/K0000620117/

この2本で検討されればいいと思います。
タムロンもありますが、低価格なりであまり評は良くないようです。

書込番号:22925885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 13:43(1年以上前)

16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000643471/

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/

残念ながら予算からだと私には上記2本しか浮かびません。
タムロンの方は16mm始まりなので換算で24mmの広角から

Nikonの方は純正の強みと言うか歪曲補正も使えると思いますので
安心感はありますね。

私は古くて、もう杯盤になって久しい
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/
使ってます。
デカくて重くてタイヘンなんですが孫娘(幼稚園)の遊園地、動物園
運動会・・・等々大活躍です。(レンズ2本だと1本がかなり邪魔と言う
面倒臭い性格なもので・・・笑)

なので、結構な頻度で望遠も使うのであればタムロン
歪曲補正も使えて安心感で使うのであれば純正
かなとか思います。

書込番号:22925893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 13:44(1年以上前)

>sweet-dさん
返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます(^^)

書込番号:22925897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/09/16 13:45(1年以上前)

高倍率のレンズで出来るだけ画を求めるなら
シグマの18-200かな。

https://s.kakaku.com/item/K0000620117/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:22925899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 13:47(1年以上前)

>DLO1202さん
返信ありがとうございます!もし予算の制限がなければ他にどのようなレンズがオススメですか?重ね重ね質問すみませんm(__)m

書込番号:22925902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 13:48(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:22925904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/16 13:49(1年以上前)

>10m0kaさん

まあ、普通に考えると、この高倍率レンズになるとおもいます。ダブルズームのD5000系やD3000系を持っている人が全部1本ですませたいなーと思った時に購入を考えるレンズです。評判もいいですしね。
https://review.kakaku.com/review/K0000049475/#tab

5万円前後の予算で考えると、D3400やD3500のボディを買って、35mm f1.8 の明るい単焦点レンズをつけて2台持ちするというのもいいとおもいます。室内でのキャラクター撮影やテーブルフォトに力を発揮しますよ。
  

書込番号:22925907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 13:55(1年以上前)

>gocchaniさん
返信ありがとうございます!高倍率ズームレンズのことだけでなくキャラクター写真のことも教えて頂いて…
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:22925925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/16 15:56(1年以上前)

>オススメのレンズがあれば

レンズでは無いですが、
単焦点コンデジと D5600の2台持ち…では如何でしょう。
一眼レフ2台持ちよりかは、目的に適っていると思います。

画質で劣ることの無いようにAPS-C搭載のコンデジ(単焦点)を予算内で探すと

富士XF10 https://kakaku.com/item/J0000028109/

リコーGR II https://kakaku.com/item/K0000786937/

あたりですね。

中古でも良いなら

ニコンCOOLPIX A https://kakaku.com/item/J0000006292/

富士X70 https://kakaku.com/item/J0000018215/

なんかも有ります。それぞれ、コンデジの中では名機だと思います。

書込番号:22926149

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/16 16:45(1年以上前)

綿棒の先です。

2980えん万円の超高級カメラと普通のSDカード

お読みいただきありがとうございます。

実は私、ド田舎なんですけどIllustraterとかPhotoshopとか使い
内職でデザイン手掛けてます。
チラシ、パンフレット、商品ラベル、メニュー表等々です。
もちろんレタッチもするし写真も撮ります。
商品写真とかお料理ですね、イメージ写真なんかも撮ります。
素人に毛が生えた程度ですけど。
その際に重宝するのがマクロレンズ。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

スレ主さんが現在
D5600のダブルズームに
例えば今回18-200mm を揃えたとして次の一手は
近くのコマゴマしたもの、お料理とか撮るのは
マクロ(ニコンはマイクロ)レンズだと思います。

このレンズVR(手ブレ補正)はありません、
室内なので、シャッター速度も伸びます(1/60秒とか1/30秒とか)
なので三脚とセルフタイマー、スマホからリモートシャッター必須ですが!
便利に使えます。

なので、高倍率(ズボラズーム)ズーム1本付けっ放しの後は
私はマクロレンズ推します。

F/2.8通しの大三元レンズとかとても手が出ないし
私の場合は40mmのマクロレンズで打ち止め状態です。

ああ、40mmのマクロでもD5600であれば換算60mmのレンズとして
遠くも問題なく撮れますよ!手ブレ補正は無いけど・・・笑

試しにちょっとアップしてみます。

書込番号:22926245

ナイスクチコミ!1


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 16:54(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:22926257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 16:56(1年以上前)

>DLO1202さん
細かく説明ありがとうございます!!
高倍率ズームレンズを購入した後の参考にさせていただきます!

書込番号:22926267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/16 18:24(1年以上前)

>10m0kaさん
解決済みですが、純正の18-200が一番手頃かもしれませんね。
このレンズ、カメラのキタムラでD7500の18-140の代わりにオリジナルレンズキットとしても採用されているので、間違いないと思いますよ。
シグマ、純正の18-200は他の方がリンク貼ってくれていますので、私はタムロンを貼っておきます。
タムロン18-200
https://kakaku.com/item/K0000800687/

200mmで足りると言っても、もう少し望遠がと思う場面が出ないとも限らないので、この機会により広角なズームレンズがいいような気がします。
おすすめされている方もいますが、タムロンの16-300ですね。

AF-Pレンズは軽量で速くて静かなオートフォーカスが売りですが、どうしてもレンズ交換という手間がかかってしまいます。
私もDXのAF-Pレンズは3本コンプリートしまして、D5500AF-Pトリプルズームキットとして使っています(^_^;)
便利に1本で済ませたいという場面もあるでしょうから、便利ズームは1本あってもいいと思います。
ちなみに私は18-300があるので買わないですけど、新規に買うなら16-300がより広角も撮影できていいと思うのですが。
たかが2mmですが、広角のこの差は結構大きいと思います。

書込番号:22926467

ナイスクチコミ!1


スレ主 10m0kaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/16 21:33(1年以上前)

とても細かく説明して頂きありがとうございます&#128522;
参考にさせていただきます!!

書込番号:22926891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

五稜郭を撮影するには

2019/09/14 23:43(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:32件

α7Bに24105gをつけて、北海道は函館から仙台、会津若松へと旅行を計画しています。
函館で五稜郭を、五稜郭タワーから撮影しようと思っていました。
しかし、調べていると五稜郭全体を写すには16mm以下の焦点距離が必要と…!
24mmでは足りない…

そこでレンズをもう一本広角をと考えているのですが、
@サムヤンの14mm f2.8
周辺の流れが強すぎて、、、パソコンで現像をほぼしないので、もう少しちゃんと写る方がいい、、、
Aフォクトレンダー 12mm f5.6 もしくは 10mm f5.6
12mmの方が高い、、、10mmとか使いこなせるのか?という問題
B純正の1424g
高すぎる

と頭を悩ませております。
出来るだけ安く、パソコンでの現像をしなくてもある普通に撮れるレンズがあればオススメを教えていただきたいです。
、、、、世の中クローズアップフィルターはあっても、広角にするフィルターってないんですかね?

書込番号:22922518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2019/09/15 06:16(1年以上前)

どこかで撮影データを見たと思いますが下記のですか。
https://www.pixpot.net/view_spots/spot/2204/goryoukaku/
この画像はAPS-C機で撮っています。。
16mmですが、×1.5倍になるので24mmになります。
α7Vはフルサイズなので、24mmで撮れることになります。
買わなくていいでしょう。
α5000番台や6000番台ならAPS-Cなので16mmレンズを買わないと行けないでしょうが。

書込番号:22922766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/15 07:34(1年以上前)

>世の中クローズアップフィルターはあっても、広角にするフィルターってないんですかね?

一応、ワイコンがありますけどね。
まぁ、MiEVさんによると、24mmで十分そうですが。

書込番号:22922870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2019/09/15 08:08(1年以上前)

>くりゃりゃさん

35mm換算で20mm相当のレンズがあると、5角形が収まるかと思います。

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS (SEL1635Z)が扱い易いかと思います。

このレンズの焦点距離範囲ですと、旅行で常時カメラに付け放しでもいいかと思いますけど・・・

書込番号:22922923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/15 08:18(1年以上前)

くりゃりゃさん こんにちは

パノラマ撮影が出来れば レンズも買い替えなくても良いのですが V型になりパノラマ機能が無くなってしまったので 残念ですね。

書込番号:22922942

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2019/09/15 08:19(1年以上前)

16mm(フルサイズ相当)

 
 五稜郭タワーの展望台から地上の全貌を写し込もうとすると、フルサイズのカメラなら15mmくらいの焦点距離の超広角レンズがいります。参考までに、フルサイズ相当で16mmで撮ると貼った写真のようになります。

 なお、サムヤンの14mm f2.8で星景写真(カメラはフルサイズ)を何度も撮ったことがありますが、周辺で像が流れることはありません。超広角レンズの特性上、周辺ほど像が拡大されて写るのは、どのレンズでも同じです。


書込番号:22922944

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/15 09:19(1年以上前)

フルサイズ換算18mm

くりゃりゃさん

私は2014年にNikon Dfに18-35mmズームで撮影したことがありますが、もうちょっと広角が欲しかったです。
10月6日にまた五稜郭タワーへ行く予定を立てているので、今度はZ7に14-30mmズームで撮ってみるつもりです。
Fisheye 8-15mmもあるので、荷物の量が許せば魚眼で撮るのもありかと考えています(笑

ご旅行楽しんできてくださいね。

書込番号:22923036

ナイスクチコミ!5


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/15 10:07(1年以上前)

魚眼レンズでの撮影

>くりゃりゃさん

魚眼の話も出てきましたので参照に写真添付します。天気が悪くて冴えない写真ですが(笑)。
これはペンタックスの10‐17Fisheye zoomです。これだけの為にペンタックスKマウントを以前購入しました。この時安くてBody内手振れ補正で魚眼ズームなのはこれしかなかったので。
魚眼での注意はやはりガラスの映り込みですね。レンズが平面では無いのでC-PLフィルターが使えません。
画質重視というなら外した方が良いですが、行った先の記録とか楽しく撮影するのであればおすすめです。
それとこのレンズの光芒は6本です。(絞り羽は偶数)
以上、情報までに。

書込番号:22923107

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/09/15 12:32(1年以上前)

ソニーのHPの
αcafeのここから

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/searchphrase

フリーワードで五稜郭と入力すると
いくつか参考になるものが確認できますね。

他の方も言われていますが
フルサイズで16mmの画角が必要のようですね。
純正なら16-35あたりになりますかね。

書込番号:22923396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 12:42(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。別のサイトでみた情報です。確かに、お堀は入らないけどある程度全体は写りますね、、。

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。確かに、いいレンズと聞いています。高いですが、、。

>isoworldさん
返信&作例ありがとうございます。やっぱりこのくらい大きくお堀まで入れたいですね!サムヤンの14mmで撮影したテーブルの上のご飯の写真で、端に置いてあったiPhoneがめちゃくちゃ長くなっているのを見て、トラウマです、、。広角なのにそんな近くを撮らなければいいだけの話ですが、、。

>Ciamrronさん
返信&作例ありがとうございます。やっぱり16、14mmとかがほしいですね〜〜。

>VitaminWさん
返信&作例ありがとうございます。魚眼も楽しそうですね〜〜。持ってると楽しいレンズですよね。

書込番号:22923411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 12:44(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。αカフェで作例検索!考えてなかったです。ありがとうございます。

書込番号:22923420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/15 16:25(1年以上前)

>くりゃりゃさん
画角の検証ができてよかったですね。
こんなに、まともな回答が並ぶスレも珍しい。

けど、この1枚のためにレンズを買いますか?

書込番号:22923864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2019/09/15 17:15(1年以上前)

>くりゃりゃさん

この五稜郭全景のためにレンズを揃えるのも勿体無いかと思います。

展望台のガラスの反射しない工夫される前提になりますが、
露出値(Tv/Av/ISO)とWBとピント合わせをMF操作にして、
「左・真ん中・右」とパン角度30度ぐらいずらして撮影(パノラマ合成)されると、
今あるレンズでも五稜郭全景を撮影出来るかと思います。

まあ、パノラマ合成にはPCで編集する行程は必要ですけど。

書込番号:22923960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/09/15 17:18(1年以上前)

>て沖snalさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですよね…。北海道の広い空を写したいなぁとも思っているので、結局いつかは買うものなら今のタイミングしかないかな!?と思っております。また、一週間旅行に行くので、後悔したくないなとも思っております。上手く撮れるかも分からないのでサムヤンあたりを狙っていこうかなと思っております。

書込番号:22923967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/17 19:08(1年以上前)

>くりゃりゃさん

24105g購入されたんですね。α7IIIにつける、押しも押されぬ標準ズームですね。

超広角のレンズ購入についてですが、なかなかいいお値段するみたいですね。また、単焦点だと、そのときだけレンズ交換をする。。。そして撮影後、またもとの標準ズームにつけかえる。。。なかなか大変なような気もします。

メインの検討対象にならないかもしれませんが、レンズ交換の手間や、お値段含めて考えて次のカメラとレンズの組み合わせとの2台体制を提案したいとおもいます。
ボディ Nikon D3500
レンズ AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR(フルサイズ換算15−30mm)

APS−Cではありますが、お値段もこの方が安いくらいで、画角変化にも対応できるので良いと思います。旅行の途中でレンズ交換をする必要もなく、フルサイズ換算15mm−105mmまで対応できるようになります。
過去スレでAF−P10−20mmのレンズの特徴がよくわかるスレがありますのでリンクしておきますね。それでは、よいレンズ選びを♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22404445/#tab

書込番号:22928950

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2019/09/17 21:16(1年以上前)

 
くりゃりゃさん:

 (超)広角レンズは概してどれもそれなりの価格はします。その中でSAMYANGの14mm F2.8は、ある意味でお手頃な価格の製品です。ですが、それなりにクセがあるレンズではあります。

 AFが効かないタイプがありますし、絞りも手動でやらないといけません。まあ便利さに慣れた身からは、一世代むかしに戻ったような機能のレンズです。

 周辺減光がちょっと多めに出ますし、水平線が真っ直ぐに写らず、僅かながら波打ちます。ゴーストも出やすいほうに入ると思います。製品に何か不具合や問い合わせ事項があると、日本の代理店を通して韓国のメーカーに行きますから、返事が来るのに時間がかかります。

 よい点は、サジタルコマ収差が少ないことで、これで星景写真を撮ると、画面周辺で点像となるべき星が歪に変形・拡大したり尾を引いたりすることがほとんどありません。
 そして(超)広角レンズの割には軽くて小さめです。

 こうしたクセをよく心得て使いこなすことが出来れば、安い買い物となるでしょう。たとえば、昼間の景色を中心に写すのであれば、ちょっと絞って撮る(F4かF5.6まで)とか。
 ふつうの景色を撮るくらいなら、水平線の波打ちは気が付きません。水平線や一直線なものを撮ると、よぉく見るとちょっとだけ歪んでいるのが分かるくらいです。

 ゴーストは星景写真など真っ暗な光景を撮るときに、レンズを向ける方向に(左右180度以内で)明るいものがあると出やすくなります。

 まあ、全般的には辛い評価になってしまいましたが、うまく使いこなせばお買い得レンズです。

書込番号:22929252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/09/17 21:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうござます。出来るだけ編集せずにすむレンズを探しております…。そんなこともできるんですね。余裕があればやってみたいです。

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。そうなんです。半年ほど悩んでサマーキャンペーンで購入しました。AFも速く気に入っています。重たいですが…。
2台体制!考えたこともなかったですね。使いこなせますかね(笑)
コンデジからミラーレスに入ったんですが、もうコンデジは全然使っていないので…両方を運用できる自信がないですね。

>isoworldさん
返信ありがとうございます。
サジタルコマ収差…初めて聞きました。
サムヤンのレンズに関してはレンズの当たり外れがある?ようで、なかなか購入に踏み切れず…。調べたらレンズのレンタルサービスで1224gをレンタルする方がサムヤン買うよりも安いので、そちらにしてみようかなとも思っています。サムヤンのレンズガチャでいい子が来るかも不明ですし、なにせ旅まで連勤でレンズ特性を知る間に旅が終わりそうです…。
ですがレビューも見てやっぱりちょっと悩みますね〜。田舎なので周辺に試せる家電量販店もなく…。ぜひ使ってみたいレンズになっております。ありがとうございます。

書込番号:22929388

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/18 00:05(1年以上前)

>くりゃりゃさん

「2台体制!考えたこともなかったですね。使いこなせますかね(笑)」

まあ、今さら何でAPS-Cやねんとか、しかも何でソニーと違うねん、みたいな感じですよねー。あくまでこういう提案もありますよって言うことですので。くりゃりゃさんが、そもそもコンデジからフルサイズにいかれたのはボケを求めてだったかと。そして超広角の世界は基本パンフォーカスの世界ですからよく写って軽ければAPS-Cでもいいのかな、、、と。またソニーフルサイズ用の50mmレンズがお買い得だったように、ニコンのAF-P 10-20mmのズームは写りの良さ、230gの軽さ、3万円のお値段と3拍子そろつた超お買い得なレンズなんです。カメラ内Raw現像であとから露出も変えられるので、写真のリカバリーも簡単にできますしね。。ですからオートで撮れる気軽さ、旅行先でのこまめなレンズ交換でのメインのカメラへのゴミ侵入防止、シャッターチャンスを逃さないこと含めて考えるとご提案させていただいた方がよいかな、、、と考えました。あくまでこういう考えもあるってことでご理解ください。

https://review.kakaku.com/review/K0000970239/#tab

書込番号:22929758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/18 01:48(1年以上前)

数時間前に五稜郭の近くを通ったけど、スルーしちゃった。^^;

書込番号:22929849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/08 23:22(1年以上前)

Z 7+Z 14-30mm f/4 S 14mm

Z 7+FTZ+Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E ED 15mm フィッシュアイ補正あり

Z 7+FTZ+Fisheye 8-15mm f/3.5-4.5E ED 8mm

あおまけ Z 7+Z 14-30mm f/4 S 30mm

くりゃりゃさん

10月6日に五稜郭タワー行って来ました。
雲が多くて日向と日影ができて均一に光が差さなかったのが残念です。

やはり14mmあるといいですね、ちなみに魚眼ズームで対角線魚眼と円周魚眼でも撮ってみました。

書込番号:22976626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

富士登山のレンズ

2019/09/14 19:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

先日、初めて富士登頂してきた時の事。
首からレフ機をぶら下げたまま登っている方を結構見かけました。
すごいな!と思いながらも疲労の為機材をよく見る余裕がありませんでした。

広角、標準、中望遠。単焦点かズームか。
富士登山時のレンズはどんなものが人気なのでしょうか、後学の為お聞かせください。

因みに私はコンデジで済ませました。

書込番号:22921916

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/14 19:33(1年以上前)

耳抜きさん

私は New FM2 + Ai Nikkor 50mm f/1.4S を持って富士登頂しました。
機械式シャッターで電池が切れても作動する安心感がありました。
30年くらい前の事です。

書込番号:22921963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2019/09/14 21:14(1年以上前)

>耳抜きさん

スレ主様で投稿されている画像は、
35mm換算で24mmと70mm相当です。

なので、標準ズームレンズは必要で、
欲張りで、広角ズームレンズもあるといいかと思います。

書込番号:22922140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/15 01:34(1年以上前)

今のスマホは広角、標準、望遠の3眼レンズを搭載した物が増えてきたのでスマホでけですねー。笑

後は動画も撮りたい場合はGoPro7かosmo action.

書込番号:22922645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/15 03:08(1年以上前)

ニコンD40レンズキット、10年以上前の入門機でもこれ位は撮れます

書込番号:22922693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/15 08:24(1年以上前)

耳抜きさん こんにちは

富士山からの写真だと 富士山自体の写真よりは 富士山から見た風景になりますので 標準ズームや 広角ズームが使いやすいと思います。

でも 日の出の時の太陽のアップだと 望遠系も必要なので どのレンズが人気と言うことは無い気がします。

書込番号:22922952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/15 16:52(1年以上前)

耳抜きさん

撮り方とか画角の好みがありますので、
ズームレンズが便利で良さそうに思います。

当時、50mmレンズですぐ後ろに広がる雲海を背景にして撮った時の距離感は良かったです。

私は単焦点レンズしか持っていませんので、
もう一度富士山に登ると仮定すると、
35mmか28mmレンズで雲海を撮りたいです。

書込番号:22923912

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/09/15 22:52(1年以上前)

返信が遅くなり失礼しました。

>まる・えつ 2さん
フィルムカメラですね!調べたところロングセラーの名機との事。
天気がコロコロ変わる山では露出ひとつをとっても
さぞかし大変だったこととお察しします。

>おかめ@桓武平氏さん
今回は初めてだったので必要ではない荷物は最小にしましたが
次があったとしてもレンズは1本だけかなと思っています。
砂埃やら雲や雨の水分やらで交換する気がおきませんw

>餃子定食さん
実際最も多い選択でしょうね。私もスマホでも撮りましたし。
GoProも沢山見かけましたよ。外国人観光客と若者に多い印象です。
スマホカメラの進歩の凄まじさを見てると
そのうち水中写真もスマホが主流になるんじゃないかと思っています。

>富士山3776mさん
すてきなHNと作例ですね。
10年以上前の入門機との事、
つくづく道具は使う人次第ですね。

>もとラボマン 2さん
被写体的に私も16〜35mmの広角域と
100〜200mmの望遠域の二択かと思っています。
ただご来光は時間も短く運の要素も強いので
往復12時間程のお供にする1本には
無難なのは広角ズームかな、と思い始めています。


書込番号:22924712

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/09/15 23:08(1年以上前)

皆さま

最適解を求めるならおそらく餃子定食さんの「スマホ(最新の)」だと思いますが
認めたくない狭量な自分がいるのでのでGAはお二人にw

ご回答ありがとうございました

書込番号:22924751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/16 09:50(1年以上前)

私も登山しますが、富士山は遠くから見る山だと思っているので登りませんが、
(いろんな人の写真を見ても、ご来光と雲海しかない。他に見所がなさそう。ご来光と雲海なら他の山でも見れる。
というくだらない理由ですが。)

おかめ@桓武平氏さんも書かれてますが
>スレ主様で投稿されている画像は、
>35mm換算で24mmと70mm相当です。

16〜35mmの広角ズームだと70mmでのご来光は撮れないので
35mm換算24-105mm、24-120mm等の標準ズームがよいのでは。

書込番号:22925431

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/01 00:18(1年以上前)

こんばんわ。

私はマイクロ4/3なんで、12-32(換算で24-64mm)の標準ズームだけで行きました。
約500gなんでソニーのコンデジとそんなに変わらないと思います。
逆光にも割と強いみたいでこれで良いと思います。

今回は初登山で8月末でした。

書込番号:22959138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング