このページのスレッド一覧(全1502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2018年3月31日 10:04 | |
| 10 | 11 | 2018年3月29日 22:38 | |
| 6 | 6 | 2018年3月27日 14:36 | |
| 28 | 24 | 2018年3月22日 10:40 | |
| 4 | 8 | 2018年3月14日 06:06 | |
| 36 | 42 | 2018年3月7日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
XC50-230だね。I型とII型があるけど大差なし。
キタムラやヤフオクで新品同様品が多数出てるよ。
書込番号:21716086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
撮るものによると思います。
X-A5はセンサーサイズがAPS-Cですね。
なので、表示されている焦点距離×1.5倍相当の焦点距離になりますね。
100mmであれば150mm
200mmであれば300mm
例えば体育館とかだと×1.5倍の数値が300mmあればほぼ大丈夫だと思います。
小学校の運動会とかだと300mm以上は欲しいですね。
サッカーとかでコーナーから対角のコーナーであれば
400mm以上は欲しいと思います。
ただ、焦点距離が伸びればレンズも大きくなります。
そして室内なんかだと明るいレンズ開放値がF2.8とかですね。
もちろん値段も上がります。
焦点距離、大きさ、予算がベストマッチしたレンズが良いと思いますが、
店頭でそのあたりは確認した方が良いと思います。
店頭で、店員さんとあ〜でもない、こ〜でもないと相談して購入されるのが
一番良いと思います。
書込番号:21716146
0点
特に重視している撮影距離はありませんか?
10m以内、
10~100m、
100~1000m、
1000m以上、そんな大ククリでもノープランよりマシです(^^;
書込番号:21716183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このような質問で、tensipattunさんが逆に聞かれたらうまく答えられますか?
何をどのように撮るかで必要な焦点距離は変わってくるかと。
でどのように撮るかは撮影者の判断にまります。
せめてこういった物が撮りたいとかないとね・・・
被写体までの距離でも変わってきますが・・・
書込番号:21716558
1点
tensipattunさん
何にを?
どのように?
撮りたいんかな。
書込番号:21717217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩は55-200にしました
のちのち90/2を足すつもりなので50-140は立ち位置が微妙になりそうだったのでパス
50-230は…Fが大き過ぎてシチュエーションを選びそうなのでパスしました
書込番号:21717436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかmmが要るか?という点から考え出しても、初心者にははっきり答えられないでしょうねえ。それに、もともとたくさん候補があるわけでもなく、というか、常識的に考えたらXC50-230だろうと思います。ほぼ一択です
書込番号:21717445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめん、T型とU型があるね。でも、とくに変わらないと思う
書込番号:21717503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて質問させていただきます。
11年くらい前から「EOS Kiss X」を持っていて、この度「EOS Kiss X9i」への買い替えを検討しています。
一眼レフを10年以上持っていますが、カメラやレンズのことはほとんど知らない初心者と思って教えていただけると大変ありがたいです。(専門用語もあまりわからずこれから勉強しようと思っています)
撮影の一番の目的は少年サッカーの撮影のためです。(グランドのすぐ脇から撮影します)
予算や重さや自分のレベル(ほぼ初心者)などを考えて、こちらのカメラを選びました。
現在持っているレンズは、「EOS Kiss X」購入時についていた
「EF-S 18−55mm 1:3.5−5.6 U USM」と
運動会の撮影のために買い足した
「EF-S 55−250mm 1:4−5.6 IS」
の2本です。(何もわからず使っていたためどちらもレンズプロテクターは使用していませんでした。)
「EOS Kiss X9i」購入にあたって、3つの選択肢から考えています。
@ EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入する
A 本体のみを購入する
B ダブルズームキットを購入する 「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属
@にしようと思った理由は、すでにレンズを2本持っているし、「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」ではレンズの付け替えが必要なことがあるので、持っていると便利かなと思ったためです。このレンズはあると便利なのでしょうか?
Aレンズはあるので本体だけとう選択肢もありかなと思ったため。
B今持っているレンズとダブルズームキットについてくるレンズの性能の差がよくわからないのですが、(家電量販店の方にはほとんどかわりません言われた)、「EOS Kiss X9i」に使うには付属のレンズを使った方がいいのかなと思ったため。ただ、この場合すでに持っているレンズとダブるので意味がないのかなぁとも思うのですが、、、。
素人過ぎて質問もうまくできなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
1番です。理由はお持ちのレンズもだいぶ経っていますので中に粉塵とかが混入して性能が落ちていたり部品劣化も当然あると思うからです。 EF-S18-135 IS USMはいわゆる高倍率ズームですので交換する機会が減るのでシャッターチャンスを逃すことも少ないです。
また本体のみと上記レンズキットではあとからレンズを購入すると意外と高くなります。
私なら1番をお勧めしますね。
書込番号:21709910
1点
こんにちは。
Kiss DX、うちでもまだ使ってますよ(^^)
>「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」ではレンズの付け替えが必要なことがあるので、持っていると便利かなと思ったためです。
ということであれば、18-135mmキットがいいのではないですかね。
18-55mmでは望遠が物足りないこともあるでしょうから、その辺りの
不満を18-135mmなら概ね解消してくれると思います。
望遠は今お持ちのEF-S55-250mmISより、現行のEF-S55-250mmIS STMのほうが
AF速度などの面でやや性能アップしていますが、個人的には55-250mmISと
55-250mmIS STMでは劇的な変化はないかと思います。
なので、まずは手持ちの望遠でやってみて、様子をみて不満が出れば別途
望遠ズームを検討されるのがいいのではと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000713956_K0000945855_K0000976562_K0000748941_K0001008959_K0000141302&pd_ctg=1050
書込番号:21709925
![]()
1点
ボディだけとダブルズームを比較すると価格差8000円。
ダブルズームで購入し、新品のレンズをヤフオクで処分\(◎o◎)/!
書込番号:21709937
0点
soccer0808さん こんにちは
>「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」ではレンズの付け替えが必要なことがあるので、持っていると便利かなと思ったためです
この時点で EF‐S18‐135o レンズキット購入する意味は大きいと思いますし レンズ交換が減ると 今までより便利になると思いますよ。
でもその分 レンズが大きくなりますので ここの所はお店で大きさ確認してから決めるのが良いと思います。
書込番号:21710009
0点
>soccer0808さん
確かにダブルズームの各々のレンズは新型になり性能が良いです
しかし55−250isも新しいSTMに比べ音は大きいですが
性能はそんなに悪く無いです
普段使いも考慮し(18−55は使わず新18−135メイン)
望遠は55−250isをそのまま使うとして
18−135キットが良いかと思います
書込番号:21710112
1点
>soccer0808さん
サッカー撮影では18−135USMでは短いのですが、普段の撮影時に快適に高画質で
撮影したいなら18−135USMレンズキットはお得な買い物かと思います。
(この場合姉妹機で高級版の9000Dの18−135キットが安いのでお薦め)
55−250の望遠ズームなら最新のSTMの方が余程良いと私は感じるので、この際新調された
ほうが良いかなと思います。(初代→U→STMの進化で私はUなら継続使用をお薦めします)
なので予算次第でダブルズームキット購入か18−135USMレンズキットに追加でEF-S55−250
STM購入(未使用中古品を含め)が良いような気がします。
ですが「私はそんなに拘らない」と言う方もいらっしゃるので、最新レンズが必要かどうか?
これはご自身で決断されるしかない事でしょうね。
書込番号:21711021
0点
私も18-135のレンズキットにしますね。
望遠は今お持ちの55-250にしますね。
で、それでも望遠が足りないと感じたら
シグマやタムロンの100-400を別途購入しても良いかと思います。
書込番号:21711239
4点
>JTB48さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
EF-S18-135 IS USMがあると、レンズを交換せずに済みそうで魅力的です。
以前レンズ交換の時にゴミが入ってしまったことがあるので、、、。
@のキットにして普段はEF-S18-135 IS USMを使い、サッカーの撮影の時には今持っている望遠レンズを使おうと思います。
書込番号:21713351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
Kiss DXを今もお使いなんですね。
私にとって初めての一眼レフで、子どもたちの成長を残してくれた愛着のあるカメラです。
おっしゃる通り、18-55mmだと物足りなさがあるので、55-135mmを使ってみようと思います。
あまり大きな違いはないみたいなので、望遠は今持っている望遠レンズをしばらく使って、腕が上がってきたら、400mmくらいを買いたしてみようと思います。
書込番号:21713387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杜甫甫さん
ご回答ありがとうございました。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
たしかに、本体のみとダブルレンズキットで8000円しか違わないのはもったいない感じですよね。
レンズをヤフオクで売るという手もあるんですね!
反対にヤフオクで買うという選択肢もありますね。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:21714104
0点
>もとラボマン 2さん
教えていただきありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
レンズを替えなくて済むのは便利で助かります。
ゴミが入るリスクも減りますので。
EF-S18-135 IS USMはレンズが大きくなるのですね。
お店で確認してみます。
良い情報をありがとうございます。
レンズの大きさが大丈夫なら、
@のEF-S18-135 IS USMのキットにして、様子を見て望遠レンズを買い足していこうと思います。
>gda_hisashiさん
教えてくださりありがとうございます。
返事が遅くなってしまい大変失礼しました。
55−250isの性能も悪くないんですね!
ご提案いただいた通り、18−135キットを購入しようと思います。
たくさん練習をして腕があがったら、もっと400mmくらいのレンズを買い足していこうと思います。
>さわら白桃.さん
教えていただきありがとうございました。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
さわら白桃さんのおっしゃるように、18−135USMのレンズは魅力的なので、まずはこちらを購入して、今持っている55−250で練習して腕が上がったら、EF-S55−250STMか400mmくらいのレンズをオークションで買おうと思います。
>okiomaさん
教えていただきありがとうございました。
返事が遅くなってしまい大変失礼しました。
シグマやタムロンの100-400という選択肢もあるのですね!
まずは18−135キットを購入して、もう少し腕が上がったら望遠レンズを追加購入したいと思います。
みなさんにいろいろ教えていただいたおかげで、安心して新しいカメラを購入できます。
ありがとうございました!
書込番号:21714152
2点
SONYα200を使ってましたが、今回EOS80Dを買いました。SONYのレンズをアダプター使って使えませんか?
互換性を持つ方法はありませんか?
もう1つの質問はYONGNUO YN50mm F1.8 単焦点レンズ キャノン EFマウント フルサイズ対応 標準レンズはどういうレンズですか?安いけどなぜですか?使った方教えてください
書込番号:21702182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
各社フランジバック寸法
でクグッてみてください。アダプターも探してみてください。
そのレンズでいくつかここにクチコミが上がっているので、ご自分で読んでみてください。
書込番号:21702286
0点
ニコンレンズをキャノンにつける補正レンズなしアダプタは数多くありますが
αレンズのものはみません
https://www.amazon.co.jp/pixco-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%CE%B1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01BWKFGDM
使えるか使えないかはご自身で判断してください。
あくまでも個人的見解では
銘玉といわれるレンズだとしても補正レンズありの状況では
使う価値はほぼないかと
YONGNUOが安いのは
メーカー純正から寸法を割り出し
同等製品を作っているので(リバースエンジニアリング)
開発費がかかっていないためです
書込番号:21702502
4点
dearkasさん こんにちは
ソニーレンズ キヤノンボディの場合フランジバックが合わない為 友情のアダプター入れての取り付けは難しいと思います
付けるのでしたら 補正レンズ入りのタイプ探すしかないと思いますが 補正レンズが入ると テレコンと同じように 焦点距離が延び 画質も落ちますので お勧めしません
書込番号:21702604
2点
>dearkasさん
残念
AマウントレンズをEOS(EF)マウントボディに付けるアダプターは有りません
(レンズ性能を劣化させる補正レンズ付きアダプターは有るかと思います)
いずれにしてもAE、AFは出来ないので
素直にEFマウントレンズの入手を検討された方が良いかと思いまず
書込番号:21708214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dearkasさん
YN50については
画質は純正並みに良いと言う評価も有りますが
純正(EF50/1.8STM)との価格差も大きく無いので
純正をお勧めします
書込番号:21708219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度子供が生まれることになり、ポートレート用に単焦点レンズの購入を考えております。
あまりカメラには詳しくないので、どれがオススメか教えてください。
【使用中カメラ】OLYMPUS OM-D E-M10
【予算】15万円以内
【今所持しているレンズ】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパスのサイトのレンズファインダーという、オススメのレンズを教えてくれるものを使用すると、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
・M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
この3つが候補となりました。
今所持している12-40mm F2.8を考慮すると、どれが活躍するでしょうか?
0点
>きんそさん
>・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
が良いと思います。
このレンズは、光学性能が非常に高いので。
尚、
>・M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
は光学性能がさらに高い神レンズなのですが、猫ちゃん、ワンちゃんの撮影には適していますが、ポートレートにはあまり向かないと思います。
書込番号:21665541
1点
>きんそさん
1980年代 前半までは
カメラを買ったら
カメラに単焦点レンズがついてきました。
標準レンズと呼ばれ
50mm F1.8とかです。
コレ一本でも 何でも撮れました。
広角風に撮るには、絞って主題の前後にモノを構図します。
望遠風の撮るには、寄って絞りを開ける。
フォーサズなら
20〜25mm くらいの
明るい単焦点レンズが
標準レンズとなり、最初の一本にお勧めです。
書込番号:21665548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポートレートなら45mmが一つの候補になるかな
でも、ポートレートと言ってもどのように撮るか・・・
で、どのように撮るかは、きんそさんが判断することです。
人それぞれの考えで必要な焦点距離は変わってきます。
まあ、ポートレートとか関係無く、
画角的に標準レンズとして25mmかな
で、まず12-40撮られて
ある程度必要な焦点距離を考えながら
決めればよいのでは?
書込番号:21665553
5点
>きんそさん
そういえば、レンズを2本購入しても良いのであれば、25mm f1.8も購入された方が良いと思います。
25mm f1.2はPRO用なので、アマチュアは25mm f1.8の方が軽くて良いと思います。
25mm f1.8も光学性能は高く、開放付近でも使えます。
尚、パナライカの25mm f1.4というのもあり、こちらは絞った時に写りがシャープになるので私は重宝していますが、重いのと開放付近の画質が今一なので、初心者にはあまりお勧めできません。
そういえば、パナの25mm f1.7はコストパフォーマンスが高いのですが、オリのボディにはオリの方が良さそうですので、結論的に、オリの25mm f1.8と45mm f1.8の二本を購入される事をお勧めしたいと思います。
書込番号:21665582
0点
どうも。
明るい標準レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
部屋撮りが多いと思うのでSS稼げるよ
書込番号:21665617
0点
今お持ちのレンズで良いと思います。
将来はこういったレンズが欲しくなるので、いっそ将来に備えて貯金してしまうのも手です。
http://s.kakaku.com/item/K0000693530/
書込番号:21665655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内でお子さん撮るためにと言って、何が何でも単焦点みたいなことを言われる方がいらっしゃいますが、そんなに単焦点がいいの?
確かに解像度がとか、ボケがとか言いだしたら、単焦点がいい面はありますけど、10年前のデジタルカメラならISOもせいぜい400とか800で、それ以上はノイズだらけで使えないと言うのとは今は違うわけで、結構な高感度まで使えますし、手振れ補正も優秀だから、動かなかったり、あるいは動きの少ない状況なら、シャッタースピード落として撮影したって問題は少ないと思います。
明るいレンズで接近して解放で撮って、背景がボケボケでどこで撮ったかわからい写真になっても記録にはならないと思いますし、大きく引き伸ばすのでない限り、解像度だって差は出にくいと思います。
単焦点好きの人が、求めるのは問題ないけど、ズームに慣れてズームの利便性を求める人には単焦点が向くとは限りません。
お子様の誕生はうれしいことで、よいレンズを使いたいという気持ちはわかりますが、他人の言う良いレンズがご自身にとっての良いレンズになるとは限りません。お子さんが誕生すれば、いろいろと必要なものも出てくるでしょうし、当面今のレンズで頑張って、それでもどうしても不満が出てくるなら、その不満がどうしたら解消できるかよく考えて、それからレンズを選んでも遅くはないと思います。
書込番号:21665766
5点
>遮光器土偶さん
>室内でお子さん撮るためにと言って、何が何でも単焦点みたいなことを言われる方がいらっしゃいますが、そんなに単焦点がいいの?
はい、最高です。
書込番号:21665783
2点
7歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。
私は、ちょっと長めから入るのが良いと思いますよ。
新生児って、ちっこいんですよ。
んで、可愛すぎるので寄って撮りたくなるんですよ、ぶつかりそうになるくらいに。
だからちょい長め…その中だと45mmですかね…
でも寄りづらいかな?オリの4518は?
でもあっても困らないレンズですよ。
あと、どこで撮ったか分からない写真でも良いと思いますけどね。一枚しか撮らないなら問題かもしれないけど…
まあ数えきれないくらい撮るんです、開けたり絞ったり開けたり絞ったり…おそらく。
その中で背景ボケボケの写真があったってかまわないし…
着てる肌着ね…すぐサイズが合わなくなるんですけど、それも思い出だから背景なんて別にね。
楽しんでください。
書込番号:21665955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
45ミリを愛用してますが…赤ちゃん誕生に合わせ、25mmF1.8とパナソニック42.5mmF1.7を追加しました。
後者二本が中心になりましたよ( *´艸`)
寝顔には25mmが…また、最短撮影距離が短くよれる42.5mm…かなり使えます(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21666021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きんそさん
そうなんゃ
書込番号:21666103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きんそさん
普段使いの画角の使い易さは25でしょうが
レンズの違いを実感したければ
45の方が感激するかと思います
書込番号:21666239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
>はい、最高です。
はい、そういう反論は当然あるだろうと思います。量子の風さんにとっては単焦点が最高なのでしょう。
私の場合は、ある程度以上の光学性能(あいまいな基準ですが)をクリアすれば、ズームの利便性とか、予算や場合によっては大きさや重さも含めて検討します。その結果として単焦点を選ぶ場合もあれば、ズームレンズを選ぶ場合もあります。
このことについて、量子の風さんと議論するつもりはありませんので悪しからず。
きんそさんがこれまでの経験や、ご自身の好みを考慮して、単焦点がいいと判断されれば、私は何も言うことはありません。ただ、ご自身の好みとか利便性を無視して、選んでいいのか、少々不安に思っただけです。
書込番号:21666406
4点
m4/3とか関係無く、
一概に室内において単焦点の有利さは最近感じられなくなりました。
ズームレンズの画質向上、ボディの高感度耐性の向上など・・・
それに単焦点と言っても安い物を売りに出しているもありますからね・・・
書込番号:21666420
2点
>【今所持しているレンズ】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
このレンズはかなり高性能で しかも接近して撮影できる。寄って写した際のバックのボケも綺麗な方だ。
どこに不満があって単焦点レンズがほしいのだろう?
重量はマイクロフォーサーズ用レンズとしては重たいほうなので、E-M10とのバランスは良くないかもしれない。
その理由で「軽量の単焦点レンズが欲しい」というのであれば
- パナの25ミリF1.7か オリの25ミリF1.8
- パナの42.5ミリF1.7かオリの45ミリF1.8 → ただしどちらも12-40ミリF2.8Proほどは寄れない
が候補になると思う。
「あまりカメラに詳しくない」人が オリの25ミリF1.2を買っても宝の持ち腐れ(所有する満足感は高いかもしれないが)。
オリの75ミリF1.8は室内ではとても使いにくいだろう(画角が狭すぎる)。
「ポートレートには明るい単焦点」と主張する人もいるが、すでにお持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでも十分対応できるよ。まずはこの高性能ズームレンズで奥さんのポートレートを沢山撮影してみてはいかがかと。
書込番号:21666822
3点
【レンズアドバイザー】 非常に良く出来た誘導尋問サイト(苦笑)
=================================
あなたのタイプ
美しいボケと際立つ被写体に心惹かれる
「ボケ撮りレンズ」タイプ
あなたは、一眼カメラならではの魅力「ボケ味」で、印象的に被写体を描き出す表現方法に魅せられた、「ボケ撮りレンズ」タイプ。
ボケ撮りレンズで、あなただけの一枚をゲットしよう!
===================================
拷問、自白強要の末、上記のような供述調書が作成されました? (汗)
私の趣味だと自分の家の部屋の中とか、
どうでもいい背景は極力フレーム外に叩き出すorボカしたいから
75mm F1.8 \78,696
60mm F2.8Macro \41,104
45mm F1.8 \24,100の順ですね。
45未満は12-40mm F2.8でお願いします(^^;
■単焦点orズームの出来レース(笑)
==========================================
あなたのタイプ
いろいろなものをいろいろな表現でたくさん撮りたい
「よくばりズームレンズ」タイプ
あなたは、気になるものは全て綺麗に残したい、
「よくばりズームレンズ」タイプ。
よくばりズームレンズで、あなただけの一枚をゲットしよう!
==========================================
このような診断結果になって、ズームレンズが3本候補に入る場合もあるにはあるにはありますが
自作自演でそういう焦点距離、画角がバラバラになる写真の選び方をしないと絶対無理だと思われ(笑)
普通にやるとすぐ単焦点に偏りますね
書込番号:21666836
0点
http://digicame-info.com/2018/03/m436.html
にm4/3の中望遠の単焦点レンズの性能一覧が出ていて、オリの45mm f1.8のf2.8での周辺画質が悪い事が分かると思いますが、ポートレートで使用する分には問題は無いし、周辺画質の低下を避けるには、f2.8を避ければよいだけだと思います。
f4.0まで絞れば周辺画質の低下は気にならないし、f2.8でも、高感度撮影の場合は、全体的に解像度が低下するので、この問題はあまり表面化しないと思います。
とりあえず、アップした画像をご確認いただければと思います。
書込番号:21666849
0点
一番左の画像は、間違ってコンデジのLX7の換算90mmの画像をアップしてしまいましたが、コンデジのズームとm4/3の単焦点レンズの画質の違いのサンプルという事で宜しくお願いします。
書込番号:21666855
0点
こんにちは。
赤ちゃんおめでとうございます。
私は単焦点好きですので、興味があるのでしたら是非使ってみてもらいたいです。
ボケについては絞りを操作すれは背景をハッキリと写すことも可能ですから、
背景ボケボケと背景ハッキリを撮り分ければいいだけであって、そのことが
単焦点のデメリットとはなり得ないと思います。
単焦点選びは画角選びです。
まずはご自身が一番使いやすい画角(焦点距離)を探ってください。
よく分からないなら手始めに25mmから始めるのもいいかもしれません。
25mmはフィルムでは50mm相当。昔から『標準』とされる画角です。
これを使って不満が出れば、それを補える画角のレンズを買う。
単焦点レンズはそんな感じで揃えていけばいいかと。
書込番号:21667164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■職業、勤務体系、ライフスタイルによっても必要な高感度性能が異なります? (呆)
普通のリーマンを想定するに
平日は帰宅後、蛍光灯かLED照明下で撮影⇒悪条件
土日は日中に窓際カーテン越しの自然光撮影⇒楽勝
脊髄反射で室内⇒100%超暗いと思い込むのはちょっと間違いですね…(^^;
土日が勝負です!!!
■E-M10初代?の高感度耐性はどの程度???
手ブレ補正性は3軸、最大3.5段。
現行機は5軸最大4段(汗)
安易に寄れる寄れるって言ってるけど接近し過ぎると返り討ちですよ(苦笑)
スレ主さんの画質に関する許容範囲も分かりませんので何とも言えませんが、
平日は三脚使ってISO200で撮るならどれも無問題で明るい単焦点とかいりません。
12-40mm F2.8 は最短撮影距離、最大撮影倍率とも優秀ですし。。。
歩き出したり、最初の運動会の頃には望遠も必要だし
きっと本体も入れ替えたいと思うだろうから
それまで貯金でもいいかなぁとも思います。
とりあえず三脚だけ買います???(^^;
書込番号:21668058
0点
凄く怪しいサイトがありました。
安過ぎますよね!
他にも金額がおかしいのが沢山あります
三脚を注文してしまったのですが
やめた方がいいでしょうか?
まだ、支払いはしてません。
書込番号:21665217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>醗酵推進委員会副会長さん
怪しいですか?
と電話をかけてみて
FAX番号だったら
間違いなく危険が危ないです。
書込番号:21665248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚は買わない方が、
いや買っても(支払っても)届かないでしょう。
支払いしないまま泳がす?なにも起きないですね。
しかしカメラ以外(例えばPCとか家電とか)も安いサイトってあるんでしょうかね?
書込番号:21665278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットのみとか。代引き大丈夫と書かれているのに支払いの画面になると代引きできないサイトはあぶないです
書込番号:21665279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Whoisでみると、ドメインは出来たてですね。
抜粋です。
--
Domain Information
Domain: fashionthecamera.trade
Registrar: West263 International Limited
Registration Date: 2018-03-07
Organization: san yue 0 7
Street: Sai Lu Di A Xiang 11Hao Ai Da
City: ha er bin ba yan
State: HL
Postal Code: 151800
Country: CN
Administrative Contact
Name: An Shi Fa San Sa Fen
Organization: An Shi Fa San Sa Fen
書込番号:21665317
2点
お金を払っていないにしても、ユーザー情報を登録しているとしたら、
それをもとにいろいろされるかも。
書込番号:21665327
1点
>凄く怪しいサイトがありました。
ご自身で気付いているなら、買わない方が賢明でしょう。
書込番号:21665332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
電話番号はどこにも書いてありませんでした...
>しま89さん
そうなんです、支払い方法は沢山あることを
うたっているのに
現金払いしか選択できません!
>jm1omhさん
それが少し心配です。
まぁ無視すればいいでしょうけど
>にゃ〜ご mark2さん
あまりにも安かったんで他の商品も見たら
「おやっおかしいな」って気がつきました
よく見ていれば手続きする前に気付いたものを
危なかったです、もしかしたら振り込んでいたかも
書込番号:21665779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>醗酵推進委員会副会長さん
特定商取引法では「会社名」「住所」「電話番号」「責任者名」を明記することが義務付けられてます。記載が無いとか、検索したら実在しないとかは確実に偽物です。振り込み先の口座名が会社名じゃなく個人名になっていても怪しさ満点です。
ちなみに余談ですが私は以前、ものは試しと書いてあったメールアドレスに問い合わせてみましたが、メールでやり取りをするとかなり不自由な日本語で返ってきました。
Q:このカメラかなり安いけどちゃんとした正規の商品なの?
A:メーカーと同じ工場で作られた品質大丈夫です。
Q:メーカーの保証書ってあるよね?
A:必要なら私がお作りします。大丈夫。
書込番号:21674046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通のレンズの距離目盛りは
0.5m⇔1m = 1m⇔∞
が同じくらいの間隔です。
この法則に乗っとれば
2m⇔4m = 4m⇔∞も
同じくらいの間隔です。
しかーし!
18-250mm
28-300mm
みたいな高倍率ズームに限って
この法則が崩れ
0.5m⇔1mの間隔は短く
1m⇔∞の間隔がミョーに長いのです。
コレでは高倍率の近距離のピント合わせが
シビアになってしまわないか?
どうしてそうなってるか
判る人は教えて下さい。
レンズメーカーの開発者の人も
コレ見てて
判ったら教えて下さい。
つまらんギャグはお断りします。
特別 面白いギャグで
笑わせてくれたら
ナイスとグッドアンサーです。
【例】
像だ ぞーっ ⇒失格
書込番号:21649298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグやタムの高倍率ズームは、近接撮影時にレンズの焦点距離が短くなるのは有名な話だと思いますが、近接撮影時は焦点距離が短くなる為、当然、その分、フォーカシングレンズの移動量も少なくなるという訳です。
書込番号:21649319
4点
1/a+1/b=1/fはfが固定が原則で
可変したら微分(繰り出し量)はこの式の通りではない。
書込番号:21649325
3点
>量子の風さん
ですが
インナーフォーカスと
全群繰りだしでも
近距離の実焦点距離は変わりますが
同類の距離目盛りの間隔にあると感じてます。
書込番号:21649332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
ズームと単焦点のレンズでも、距離標表示の違いはありますけど・・・
書込番号:21649349
2点
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149x.html
を見ると、全群繰り出しレンズは、実効焦点距離は変わらないように見えますが、いかがでしょうか。
書込番号:21649353
2点
これは
24-135mm F3.5-5.6の距離目盛りです。
I Fで高倍率ズームと紙一重
なのに
普通の距離目盛りの間隔なのです。
この姉妹品の
28-200mm F3.8-5.6は
高倍率ズーム独自の近距離が短い間隔に変わるのです。
24-135mmも
28-200mmも
大差ないタイプだと思うのに
距離目盛りの間隔が違うので
疑問を感じました。
書込番号:21649356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外側は回る 内側も回る でもそれってどのレンズでも同じ比率なの?
書込番号:21649372
1点
通常のインナーフォーカス方式のレンズでも、実効焦点距離は短くなるようですが、シグやタムの高倍率ズームのインナーフォーカスよりも実効焦点距離が短くならない為、距離目盛の間隔の変動が少ないのではないでしょうか。
書込番号:21649383
3点
>さすらいの『M』さん
外側は回る 内側も回る
⇒つまり 見えないとこで
レンズが動いている。
それなら ガッテンが行きます。
⇒正解してたら。
書込番号:21649401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近接撮影時にレンズの焦点距離が短くなるのは有名な話だと思いますが、近接撮影時は焦点距離が短くなる為、
は
>近接撮影時にレンズの実効焦点距離が短くなるのは有名な話だと思いますが、近接撮影時は実効焦点距離が短くなる為、
が正解でした。
書込番号:21649413
1点
>量子の風さん
古いシグマとタムロンの
70-300mm は
スイッチ切り替えで
望遠マクロになり
最短距離が1.5m⇒0.95mになり
300mmの倍率が0.5倍ですよ。
コレは絶対に
実焦点距離が伸びてます
TAMRON 28-300mmは
0.49mと近寄って0.33倍です
両者の間に2.9倍もの開き有ります。
これは片方は伸びてる
片方は縮んでる
としか考えられない。
書込番号:21649428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実焦点距離が伸びてます
数式で示していただけないでしょうか。
それと、本題に対する、
>シグやタムの高倍率ズームは、近接撮影時にレンズの(実効)焦点距離が短くなるのは有名な話だと思いますが、近接撮影時は(実効)焦点距離が短くなる為、当然、その分、フォーカシングレンズの移動量も少なくなるという訳です。(カッコ内は後で訂正)
という回答についてはいかがですか。
書込番号:21649459
2点
>量子の風さん
昔ながらの50mm 単焦点レンズみたいな
繰り出し式のレンズで
2m先の被写体のボケ像は
ピントリング0.45mと
ピントリング∞では
0.45mのほうが視野は狭いです。
書込番号:21649543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実焦点距離や実効焦点距離という言葉の意味するところがあいまいなのできちっとした回答はできませんが、
有効焦点距離(EFL)は面の曲率、間隔、面間の屈折率で決まる値です。全群繰り出しではこれらに変化する場所はなく、よって有効焦点距離も変化しません。
あまり検証したことはありませんが、高倍率ズームなどは近接で焦点距離が短くなる傾向があります。しかし、インナーフォーカスでも、構成によっては焦点距離が伸びるものもあります。
書込番号:21649564
2点
>謎の写真家さん
本題に対する、
>シグやタムの高倍率ズームは、近接撮影時にレンズの(実効)焦点距離が短くなるのは有名な話だと思いますが、近接撮影時は(実効)焦点距離が短くなる為、当然、その分、フォーカシングレンズの移動量も少なくなるという訳です。(カッコ内は後で訂正)
という回答についての見解を先にお教えいただけると助かります。
書込番号:21649601
1点
プラナー85mm F1.4で
約3m離れたドアを撮りました。
このレンズは6群8枚の全体繰り出し式です。
近距離の0.85mのボケは明らかに
実焦点距離が
伸びてるのが判ります。
高倍率ズームは
この逆ですね
近距離ほど小さく写る
プラナーの距離目盛りは
近距離ほど目盛りが遠くなってるとか有りません。
通常の公式に乗っ取った距離目盛り間隔です。
書込番号:21649619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が疑問に
思ってるのは
レンズに寄って
近距離の実焦点距離の変化は
さまざまなだけど
距離目盛りの間隔は
パッと見で
○通常の公式タイプ
○高倍率ズームみたいなタイプ
二通りしか
感じられないと言う点です。
レンズ似合わせて
5通りも合ったら
不思議に思いません。
公式に乗っ取ったタイプとは
0.25m⇔0.5m = 0.5⇔∞
が同じ距離
つまり 高倍率ズーム以外は
全て コレに見えてしまう。
と言う事です。
書込番号:21649691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ishijima/microscope-04.html
のS2=実焦点距離と定義していますか?
因みに、私が使っている「実効焦点距離」は、↑ではFに対応しています。
>他の皆様
S2の距離の名前が分かりましたらお教えいただけると助かります。
書込番号:21649712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















