レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信37

お気に入りに追加

標準

凄い高度なレンズの質問です。

2018/02/11 15:35(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

中古レンズのゴム部のベタつきは

何が原因して

ベタつくのと
ベタつかないのが
できるのでしょうか?

その要素を 教えて頂きたい。

【例1】
ごきぶりホイホイの近くに、レンズを保管してたから

書込番号:21589699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/11 15:42(1年以上前)

いわゆる加水分解によるものだそうです。

ボディのグリップなんかでもあります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17269161/

>ベタつくのと
ベタつかないのが
できるのでしょうか?

保管状態じゃないでしょうかね?40年近く前のレンズも持ってますが全然問題ないです。押し入れとか除湿剤のない机の引き出しなんかヤバそうです。

書込番号:21589717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/11 15:43(1年以上前)

>謎の写真家さん

高度過ぎます。

書込番号:21589719

ナイスクチコミ!6


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/11 15:46(1年以上前)

ゴムのベタつきは加水分解による劣化で発生するんでしたっけ
高温多湿の環境に置かれるとなりやすい気がします。
車の内装のラバーコーディングも経年劣化でベタつきますよね

書込番号:21589727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 15:50(1年以上前)

みなさん

加水分解⇒なんか 科学ぽい 単語で
いかにも本当そうに思えます。

加水分解に強いメーカーとか
有るのでしょうか?

なんか 硬いゴムのほうが
ベタつかない
気もしますが
これは合ってる?

書込番号:21589742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 15:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

1.ゴムの材質
2.保管していた場所の湿度
3.保管していた場所の温度

で変わると思います。

書込番号:21589751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 16:00(1年以上前)

更に質問です。

ゴム部が ベタついたほうが
雪掻きした後など、かじかんで指の動きの悪い時
滑りにくくなるから
MFするに やり易くなるのでしょうか?

書込番号:21589773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/02/11 16:07(1年以上前)

ポリウレタンなら加水分解、
「ゴム」では二重結合部分が(大雑把に言えば)壊れるなどの化学的劣化ですね。

アクリル系などを含めて寿命の長いゴムもありますが、
必要とされる強度や密着性や弾性などの物理的仕様を満たすか否かとか、
着色材料を混入させた状態での美観や表面性状、
加工性とか
コストとか総合的にメーカーはどんな選択をするか?
というところかと(^^;

書込番号:21589785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2018/02/11 16:10(1年以上前)

もともとのラバーの役目は・・・
さらに手に張り付いた感触がさらに欲しいとは思いませんが・・・
使っていてべたつきが気になるか否かは主観かな?

私はべたつくラバーはいやです。
実際にべたついた物を使用していれば
どう思うか判断できるでしようね。


エタノールで拭くなどして、
一時的にべとつきを解消する方法はありますが、
すぐに戻ります。

書込番号:21589790

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/11 16:17(1年以上前)

このスレ主さん、だんだんうざくなってきた。そろそろ末期か。

書込番号:21589802

ナイスクチコミ!26


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/11 16:30(1年以上前)

↑ いや、お題を考えて、 盛り上げたいんだと思います ・・・・ 解答もご自身が最後に出されるのでは?

書込番号:21589825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 16:36(1年以上前)

>杜甫甫さん

いや。ゴムのベタ付きに関しては
心理的に、そんなレンズ持ちたくないから
過去のデータが有りません。

ただ 輪ゴムの様な柔らかいゴムはベタつきが早いし

タイヤの様な硬いゴムは
ベタついたつきが遅いとは感じてます。

書込番号:21589842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/02/11 17:13(1年以上前)

EOSでは シャッター幕もべた付いてしまう。
これも 加水分解が原因。

書込番号:21589926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/02/11 17:38(1年以上前)

輪ゴムは天然ゴムを使っているので劣化しやすいのです。

特に紫外線で劣化しやすく、熱や酸素(特にオゾン)などが主な劣化要因です。

天然ゴムの主成分はポリイソプレンですが、化学的に合成したイソプレンゴムでしたら、劣化は天然ゴムより少なくなりますが、
弾力とか「伸び」とかコストなどが天然ゴムのほうが優れていたようで、ポリイソプレン以外の不純物のような成分も含めて総合的な結果です。

気づいたらベトベトになる天然ゴム系の輪ゴムが今も存在し続ける理由ですね。


柔らかいから、硬いから、ということは直接関係ないと思いますが、
「硬い」としてはポリカーボネートなんかは劣化にも有効ですね。

スレ主さんの「ベトベト」は、たぶん【ブリード現象】
https://www.wholenotism.com/blog/2016/04/remove-sticky-surface-from-rubber.html
と言われるもので、劣化と言えば劣化ですが油状の成分が滲み出てきたのかと。

上記のリンクに対処例がありますが、レンズでは何らかの処理液にドブ漬けできませんから、拭き取るか何らかの被覆をするか、というところでしょうか。

書込番号:21590008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2018/02/11 18:54(1年以上前)

エチレン結合で炭素が鎖状になると
粘りのあるゴムになります

エチレン結合が切られるとゲル化します

書込番号:21590180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 18:58(1年以上前)

ほーら
難しい単語も出てきたから
やはり
科学の高度な質問だったんだ。

書込番号:21590193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2018/02/11 19:01(1年以上前)

ニコンも輸出のEシリーズは
アルミの凸凹で
ゴムを避けていたのはこのせいか

シグマのマット加工もはがれてきます

書込番号:21590201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 19:11(1年以上前)

突き詰めると
科学者が言うような
解説なると思ったから
最初から
高度な質問です。
と明記しました。

また その難しいものを
いかに 簡単に説明できるか?
が高度に思いました。

書込番号:21590229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2018/02/11 20:19(1年以上前)

20180207高尾頂上から見た雪の冠の富士山

主様

既に解決かもしれないですが、自分は桃疑い、以下を試行しております。

ゴム劣化は、レンズのみではなく、三脚、雲台のゴム部分も、同様です。
自分、気が付くに三脚で、触ると石油製品なので ベトベト しました。唖然茫然でした^^;。


消毒用アルコールが手元にあり、脱脂綿か何かでふきとりました。
更に簡単はコンビニで無料お手拭を流用したりしてますね。


残念なのですが劣化は仕方ないですかね。<=自分に言い聞かせてます。
でも機材が変になるのは嫌です。


では失礼します。



書込番号:21590422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/02/11 20:39(1年以上前)

>石油製品なので ベトベト しました。

「石油製品」そのものが原因と考えるは間違いです。

また、「混合物」と「化合物」は違います。

書込番号:21590493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 21:00(1年以上前)

そういえば、たまに使おうとするとべとついてびっくりする事があるけれども、毎日のように使用しているものはべとつかなくないですか?

因みに、私は車のエンジンオイルは鉱物油0%の100%化学合成オイルを一年に一度交換するようにしています。

書込番号:21590565

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

中古レンズの価格の疑問

2018/02/11 13:43(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

ソニー カールツァイス 85mm F1.4ZAの中古価格で75000円とかです
シグマ 85mm F1.4 GGだと55000円とかです
大差は無いから、カールツァイス様を買ったほうが
お得に思えます。

なのに
50mm F1.4の中古だと
カールツァイス 78000
シグマ 28000
とか
2倍も3倍もカールツァイス様が高いのです。

85mmは大差有るのに
50mmは大差できるのが
不思議です。

同じ時代で比較してるつもりです。

何で?

書込番号:21589401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:03(1年以上前)

そりゃ OLYMPUS ズイコー 40mm F2.0が
生産数が少なく
中古市場で 稀少玉でプレミアつくのは
話が判ります

そうした
稀少価値でも無さそうだし

書込番号:21589455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/11 14:03(1年以上前)

>謎の写真家さん

中古相場は、完全に需給で決まります。

人気と玉数。

書込番号:21589456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:11(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

今 41社の中古カメラ店が加入してる
中古検索サイトで
調べたら

中古玉数が
カールツァイス 7件
シグマ 7件
中古玉数は 同等に思えます。

人気度に関しては
プラナー85mm F1.4は
名玉の代名詞的な存在です。

玉数と、人気度では
私にはガッテンがいきません。

書込番号:21589475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/11 14:25(1年以上前)

謎の写真家さん こんにちは

価格.comで調べてみると

Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
http://kakaku.com/item/K0000472868/
>中古価格帯(税込):\78,880〜\96,800

50mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000728389/
>中古価格(税込):\81,800

ソニー用は1件の為ニコン用を調べてみましたが
>中古価格帯(税込):\67,980〜\81,800

と あまり変わらない気がします。

書込番号:21589504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:26(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

あと 思い当たるフシは
トヨタ カローラ1600GTは
3つのタイプに分れてた

クーペ
ハッチバック
セダン

FR駆動のクーペとハッチバックだけが
プレミアがついて
中古車価格が高騰した。

そう あの豆腐屋で有名な
ハチロクです。

そのお陰でセダンだけが
惜しいのに、外れているで
FF駆動で、普通の中古車以下の値段に
下がってしまった。

似たような 関係があるんしゃないかと?

Artの人気に押されて
価格が下落した。

書込番号:21589507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

50mm F1.4は
Artの1つ前の
EX DGのほうです。

書込番号:21589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/11 14:42(1年以上前)

謎の写真家さん 返信ありがとうございます

>50mm F1.4はArtの1つ前のEX DGのほうです。

今の型の中古価格が Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zと同じような価格帯で売られているのですから 

旧型だと価格が下がるのはしょうがない気がします。

書込番号:21589557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/02/11 14:43(1年以上前)

>謎の写真家さんの例えですと
シグマはAE80/81カローラセダン
ツァイスはAE86トレノ、レビンでしょうかね。
余談ですがAE85もありました。


7個のシグマのレンズに2人が購入検討として。
7個のツァイスは20人が欲しがってるとして。
同じ数量でも内容はかなり違いますね。

書込番号:21589562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:48(1年以上前)

カールツァイス 50mm F1.4ZAが
欲しいのですが
余りにも シグマ EX DGと
価格差が有りすぎて
踏み切れんのです。

値段が 3倍も違う
それだけの 映写力の差が有るのか?

85mmのほうは
大差無いから カールツァイスに振り切れました。

今日は、ヤフーショッピング
ゾロ目の日 5%OFFクーポンが適用されます。

余りにも シグマと値段差がありすぎるので
買い物カゴに入れても
購入ボタンが押せず

この価格comに寄り道した次第です。

書込番号:21589566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 14:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

旧型だと価格が下がるのはしょうがない気がします

旧シグマ 50 F1.4と
カールツァイス 50 F1.4 ZAの
発売時期の重なりが有ったのは
記憶に有ります。

通常 モデルチェンジされても
価格の下落は
25-40%が標準だと認識してます。

でも 場合 価格の下落が
200%とか
その下落率の事を言ってます。

書込番号:21589589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/11 15:43(1年以上前)

謎の写真家さん

>でも 場合 価格の下落が200%とかその下落率の事を言ってます。

http://kakaku.com/item/10505011996/spec/#newprd

上のレンズでしょうか?

下の発売当初製品情報を見ると 価格が 本体価格は60,000円 とありますので 型落ちのこと考えるとこの位のような気がします。

http://kakaku.com/item/10505011996/spec/#newprd

書込番号:21589721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/11 16:44(1年以上前)

ご自身がおっしゃるように、御カールツァイス様だからじゃないですか?

中古品てのは、市場価値とブランドバリューの違いがプライスの差だと受け入れるしかないのでは…

てか試写したりとかせずに中古レンズ買うのが個人的には有り得ないですが、スレ主様はスゴいですね。
※あと両レンズの描写性が好みにあうかどうか…買っちゃう前に確かめたくなったりしませんか?

余談ですが、新しいFE50mmF1.4ZAは素晴らしい写りですよね。
15万円は高いけどEマウントユーザーが羨ましい…さすがの描写力だと感じました。


書込番号:21589858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 16:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早い話が
85mm はシグマとツァイスに
大差無い 値段だったから
ツァイスを買った。

50mm もツァイスが欲しいけど
余りにもも
シグマとツァイスの値段差が有るから
ツァイスが買いにくい

だったら
50mmも
シグマとツァイスの価格差を無くしても良いのではないか?

85mm F1.4ZAだつて
現行品です。
なのに中古が安い。

85mmと
50mmが違う傾向の
中古相場を示した。

と言う事です。

書込番号:21589862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 16:49(1年以上前)

>萌えドラさん

85mm F1.4は
カールツァイス様でも
シグマと35%しか代わらない
安いのに疑問を感じてます。

何で?50mmは
シグマより250%も
カールツァイス様が高いのか?

が疑問点です。

書込番号:21589869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/02/11 17:00(1年以上前)

そんなに不服ならお店側に直接尋ねてみれば納得いくかもですよ。

カールツァイス様が高いというより、なぜ旧シグマが絶版なのに市場価値が高くないのかという逆の理由だってあるかもしれないワケで…

こんな場所で個人的モヤモヤを吐いたところで答えが出るように思いませんけど(^ω^)


書込番号:21589898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/11 17:05(1年以上前)

謎の写真家さん 返信ありがとうございます

>85mm F1.4ZAだつて現行品です。なのに中古が安い。

新品の 今の価格を基準にして 中古価格が付いているからのような気がします。

新品では 今の販売価格 50oと85o価格差少ないですし 

書込番号:21589908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 17:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

判ったーっ

ソニー ツァイスは

85mm は ボディ駆動
50mm は 超音波駆動
そー言うのを
気にするユーザーがいるから
ツァイス 85mmのほうが
異様に安くなるんだーっ

書込番号:21589922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 01:07(1年以上前)

謎の写真家さん
新品の価格差かなぁ。

書込番号:21591342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/12 19:00(1年以上前)

中古レンズは販売者の言い値かと?

決まりは特にないと思いますが。

書込番号:21593491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/16 13:36(1年以上前)

>85mmは大差有るのに
>50mmは大差できるのが
>不思議です。

日本語が不思議です。意味がよく判りません。

書込番号:21604080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式のレンズについて

2018/02/09 01:08(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
カメラ初心者なんですが、ニコンのD300を持っており、これを使用して近々親戚の結婚式を撮影することになりました。
今保有しているレンズは以下の二本です。
・AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

以前結婚式の時に広角レンズで撮ってもらった写真がとても印象に残っており、以下のレンズを買ってみようかと考えています。
・SIGMAの10-20mm F3.5 EX DC HSM

三本持って行っても交換する時間もないと思われるため持ってくものは絞りたいです。
式は室内だけです。
フラッシュ(スピードライト)は持っていますが天井があまり白くない会場のため持っていかないことを考えています。

自分の席の近くに来た時だけ、または親族のスナップ写真を撮る程度にしようと思ってますので、どのレンズで迎えるべきでしょうか?

基本的に新郎新婦はいろんな人がとると思うので、それ以外の人や会場とかを撮ろうと思ってます。
自分の子供(生後半年)含む。。。

書込番号:21583066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2018/02/09 01:27(1年以上前)

過去、D200やD300だけで結婚式を記録した経験がありますが、
室内なら18-70mmだけで足ります。
室内だと暗い場面が多いと思われますので、
ストロボにディフューザーを装着して使うことをお薦めします。
ISO400以内でもSSがある程度稼げて綺麗に写真を残せます。
また、記録写真の場合はDXだとF3.5〜5.6に絞るのがよろしいかと思います。
超広角は歪みが大きいので記録写真には不向きな気がします。
超広角は印象的なアクセントとして数枚使う程度で、
28〜105mmという画角が記録写真にはベストな選択肢ではないでしょうか。

書込番号:21583083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/09 01:29(1年以上前)

>まきなるさん

フォトコンテストに応募する作品なら
100枚も 500枚も撮って
その中から 1枚を選びますが

結婚式の写真を撮るとなると
100枚 撮ったら ほぼ全部
人に贈れる写真で ならないと考えます。

その為には
フラッシュ撮影が安全だと思います。
フラッシュは暗いから照らすでは無く
止める為に、ハロルド エジャートンと言う人が発明しました。
(照らすだけならライトでもできる)

室内でフラッシュを使えば
手振れ
被写体ブレが
無くなります。

確実に撮るなら標準ズームでの、フラッシュ撮影でしょう。

手振れしない状況があり
肉眼の雰囲気も狙うなら
単焦点レンズで
ノーフラッシュでの場面も撮れば
バリエーションができるでしょう。

超広角は不要に思います。
人がたくさんいるので
端に写る人は かなり歪みます。

書込番号:21583084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/09 01:35(1年以上前)

>>自分の席の近くに来た時だけ、または親族のスナップ写真を撮る程度にしようと思ってますので、どのレンズで迎えるべきでしょうか?

近くで撮ることができるのでしたら、10ー20の一本でいいと思います。何人か一緒に撮る感じですので、広角レンズが役に立つと思います。部屋は全体的に明るいのでしょうか。顔が暗くならないように立ち位置を気をつけて撮られたらと思います。暗ければフラッシュも必要だと思います。

書込番号:21583091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/09 05:35(1年以上前)

>まきなるさん
私もスピードライトは持って行った方がいいと思います。
天井バウンスじゃなくても、ディフューザー使用がいいのではないでしょうか。
10-20オンリーか、状況によって18-70も使うという感じでしょうね。

書込番号:21583190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/09 05:41(1年以上前)

まきなるさん
スピードライト、装備で。

書込番号:21583195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2018/02/09 06:38(1年以上前)

私なら18-70の1本にしますね。
あれこれレンズの事を考え
大事なシャッターチャンスを逃したく無いからです。

バウンス撮影が出来ない状況なら、
ディフューザーの使用を考えます。
発光部にコピー用紙やティッシュをかぶせる事によって代用は出来ます。

書込番号:21583245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/09 06:56(1年以上前)

AF-P VR10-20mmはD300非対応です。

4-5回撮っていますけど、VR18-105mm/VR18-140mmあたりが使いやすいです。
メインキャストを外せば、ED18-70mmで間に合うかな。寄る努力が必要ですが。
外付けスピードライトは必須でしょう。

書込番号:21583272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/02/09 06:58(1年以上前)

ご免。早合点。
Sigma 10-20mmね。<(_ _)>

変わった効果狙いで面白いか。

書込番号:21583277

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/09 07:01(1年以上前)

メインのカメラマンが他におられて、
スマホ撮影される方も多いなら、10-20に、押さえでコンデジ。

昨年結婚披露宴でそういう運用をしました。
歪みは大きくなりますが、
円卓に座った皆さん全員をそのまま撮れる、とか、
会場全体の雰囲気を拾う、とか、
キリスト教式なら、後ろからしっかりドレスを撮ってあげる(標準ズームでは入りきらないことあり)、とか、
プロが撮り切れない部分をフォローできますので。

書込番号:21583281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2018/02/09 08:10(1年以上前)

>まきなるさん

別にカメラマン頼まれたのでは無く
出席者として披露宴での
新郎新婦等の撮影ですよね

前提として僕の場合
新郎新婦の撮影メインで出席者の撮影は基本しません
プロカメラマンの様に網羅しようとすると食事や余興等はほとんど楽しめなくなります
なので席での撮影も多く
人並み(他の方と同程度)しか移動しません

撮影に割く時間にもよりますが
超広角(10-20)の使用のバックショットは
キャンドルサービスの席回り
とその退場くらいかと思います
その時を狙いその時だけ使うなら有りと思います

色々な場面でレンズを交換しながら撮影をするのは難しいです
会場は明るく無いでしょうからレンズの交換や
交換レンズの置き場も大変かも知れません

ほとんどの撮影は18-70に任せて良いでしょう
保険と言う意味でストロボは有った方が良いですが
僕はほとんど使いません
使うのは望遠での補助光としてたまに内蔵を使うくらい
(D300と同様に高ISOに強く無いキャノンの10Dでも
ストロボはほぼ使いませんでした)
※でも無いと不安なので毎回持参します

レンズは18-70メインで
限定的撮影に10-20も有り
ストロボは使わないかも知れないが
有ると安心出来る

と思います




書込番号:21583384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/09 08:25(1年以上前)

>まきなるさん

D300が1台ですと、万が一、トラブったら困るので、
別途、D500かD7500の1台を新調された方が、安心かと思います。

でも、D300には、フラッシュは必要かと思います。

書込番号:21583420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/09 10:02(1年以上前)

まきなるさん こんにちは

自分も D300使っていますが 結婚式で使う時は18‐200o1本でほとんど済ましてしますので 18‐70o1本でも今回の目的でしたら十分対応できると思いますし 50oの場合撮影距離が中途半端になりやすく ある程度使い方限定される気がしますので テーブル付近でしたら 50oよりは 10‐20oの方が使い易い気がします。

でもストロボですが 結婚式室内でしたら 新郎新婦が動く時 スポットライトで照らされるのですが 場所によっては逆光になりストロボが無いとシルエットになってしまう事もあるので なるべくでしたら ストロボは有った方が良いように思います。

書込番号:21583552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/02/09 12:42(1年以上前)

>まきなるさん

去年は一件二次会のメインカメラマンを
やりました。その時は24-70F2.8と
フラッシュでした。天井が真っ黒なので
フラッシュにはディフューザーは必須でしたね。
その時はレンズ交換のタイミングが無くて、
ズーム一本でした。

ちなみに渡した写真を見て新郎さんが、
やたらと感激してくれて、後日、一眼のカメラを
初めて買ったようで、撮影者としては嬉しく
思いました(^^)

書込番号:21583838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/09 17:08(1年以上前)

17-70!

書込番号:21584326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/09 21:13(1年以上前)

いい機会ですし♪
欲しそうな
10-20\(^^)/

ペンタックスで使ってますが、良いです♪

ただ、開放での解像は甘めなのでキリッと、撮りたい時は絞る方が良いかなぁと
持ってるレンズ的に思います(個体差かもしれませんが)

書込番号:21584963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入で迷っています

2018/02/07 17:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:2件

先日、念願のペンタックスK−5Uを手に入れました…本体購入で軍資金が厳しくなりまして(苦笑)レンズを中古にすることにしました。

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

ペンタックス SMC PENTAX-DA 18-135mm f3.5-5.6 ED AL DC WR
のどちらを買うか迷っています。

予算…2万程度
用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

明るいレンズでシャッタースピードを稼ぎ、トリミングで大きさを整えるか
少し暗いレンズでもズームの恩恵を受けるか…迷っています。

拙い質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:21579008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 18:01(1年以上前)

>ベレロフォンさん

暗いホールで
音楽会をビデオ撮影しました。
我が子を アップで写しました。

テレビで再生してみると
アップはブレが目立ちます。

その時 気付きました。
テレビは画面が大きいのだから
無理にアップにする事無いんだ。

5人くらいの枠で撮っても
充分 我が子の表情が判ります。

焦点距離が足りなくても
再生画面を大きくすれば
補えます。

ISO 400と
ISO 1600
くらいの差になりそうだから
暗いホールでは
TAMRONのF2.8を選びます。

日中屋外みたいに明るければ
ペンタックスの18-135
となります

書込番号:21579043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/07 18:01(1年以上前)

このカメラはいわゆるAPS-Cサイズの撮像素子ですので焦点距離が約1.5倍程度換算しなければいけません。タムロンのレンズは28〜75mmですので約42〜112mmになります。従って広角側がやや物足らなくなるのではないでしょうか?

無難なペンタックスのレンズのほうをお勧めします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da18-135/

尚、そのままでは感度が悪くISO感度を上げるとノイズが出たりまたシャッター速度が遅いとブレたりしますので三脚(一脚も)やストロボも購入されると良いですよ。

書込番号:21579044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/07 18:10(1年以上前)

ホールの演奏会か?
ホールのパーティーか?
これでオススメがかわります。

ホールの演奏会なら、離れた位置でしょうから28〜75mmかな?
APS-Cなら気持ち望遠にふれますから。
ホールのパーティーなら、タムロンの17〜50mmF2.8をオススメ。

書込番号:21579065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 18:15(1年以上前)

>ベレロフォンさん

>用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

この用途でしたら明るいF2.8の方が良いですね!
私も、APS-C機で24-70/2.8を使っていました。
やっぱり室内ですと本当にありがたいですし、屋外でも素晴らしいボケで18ー135/3.5-5.6のような便利ズームとは一線を画する描写でした。

でもですねー、スレ主さん選択のタムは28-75ですよね、広角側が換算42mmは流石に使い辛く無いですか?
24mm始まりでも、換算36mmで広角側はいつも不足気味を感じていました。下がって全体を入れようとすると、下がりきれなかったりと苦労もありました(^^;

そこが割り切れて、広角側は別のレンズで撮るというのでしたら、もしくはそういう広角はあまり必要ないというのでしたら、とてもいい選択しだと思います!
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正なので、こういう少し古めで手ぶれ補正の入っていないレンズでも使用できるのっていいですよね〜〜

書込番号:21579081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/07 19:18(1年以上前)

>>用途…室内・ホール等での人物撮影(少々動きあり)

暗い室内と用途が決まっているでしたら、通しでF2,8のF値の明るいレンズの方がいいです。
18ー135はズームでより遠くが撮れますが、よりF値が暗くなってしまいます。ということはよりノイズが発生し画質が落ちることになります。
こちらの用途ですと、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)をオススメします。また出てくる色もPENTAX機と合います。

書込番号:21579218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/07 20:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
>JTB48さん
>松永弾正さん
>Paris7000さん
>アルカンシェルさん

みなさん、コメントありがとうございます。

タムロンレンズの広角域は確かに気になる数字ですが、その部分のフォローは今まで使っていたコンデジ(Coolpix P80)に頑張ってもらいましょう。

ペンタックスのレンズならストレスなく広角から望遠へと使えて、防滴だからタフに使えるますもんね…軍資金があれば、K−5U18-135のレンズキットを購入できたのですが…その金額まで貯めるのを我慢できませんでした(苦笑)


ここまでコメントいただきました皆さん本当にありがとうございます。タムロンのレンズ購入に向けて中古探しします。

書込番号:21579491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:10件

最近、Lレンズの憧れが強くなってきました。そこで中古で並品以上のレンズを買おうかなと思い始めました。予算は5万円程で、広角から望遠、マクロでも単焦点でも良いです。何かいいLレンズはありますか?ご返信よろしくお願いします。

書込番号:21571166

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/04 22:52(1年以上前)

EF200mmF2.8LIIが5〜6万で、キタムラにあるよ。

書込番号:21571248

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 23:03(1年以上前)

EF70-200mm F4L USMかな。
中古価格帯の範囲で赤帯で白いLレンズというとこれ。

赤帯で黒いLレンズでも良いのなら、
EF200mm F2.8L II USM とかEF17-40mm F4L USMも行けると思います。

書込番号:21571284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/04 23:03(1年以上前)

>@yacchiさん
返信ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:21571287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/04 23:06(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。17-40は前から気になっていました。

書込番号:21571294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/04 23:12(1年以上前)

 5万円台というところまで拡大解釈すれば、キタムラでも70-200F4L、24-105F4LIS、17-40F4Lあたりがヒットしますから、他のお店でも探せば他にも出てくるかもしれません。

書込番号:21571327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 00:17(1年以上前)

50mm F1.8 Uでも
赤い輪ゴムをハメたら
Lレンズです。

書込番号:21571508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/05 11:17(1年以上前)

キタムラに17-40o、24-105o、70-200oのf4Lなら予算に近い商品があると思いますよ?

キタムラネット中古だと無料取寄せが可能なので、近場にキタムラがあるなら取寄せして現物確認して購入することをオススメします。

書込番号:21572307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/05 22:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。一人一人に返信出来なくてすいません。逆に5万円程でオススメのレンズはありますか?ボディーは80Dです。よろしくお願いします!

書込番号:21574135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/06 01:22(1年以上前)

>逆に5万円程でオススメのレンズはありますか?

 どんな被写体をどのように撮りたいのか、その点が明確でなければ、お勧めも何もあったものでは無いと思います。その点を明確にしてください。

書込番号:21574523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/06 02:12(1年以上前)

80Dで、ご予算5万円で中古でしたらEF17-40mmF4Lだと思います。EF100mm F2.8 マクロ もお勧めです。

書込番号:21574569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/02/06 18:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。すみません、そこらへんがはっきりしていなかったですね。日常のスナップや風景に使ってみたいと思ってます。マクロでもOKです。でもsigma 17-50 f2.8は持っているので被らないレンズが良いですね。

書込番号:21576153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/06 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。EF100mm マクロも良いですね。調べてみます。

書込番号:21576165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/06 18:29(1年以上前)

Wisteria Samさん こんばんは

>sigma 17-50 f2.8は持っているので

でしたら やはり 70‐200oF4の中古辺りが良いように思います。

書込番号:21576166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/07 00:07(1年以上前)

>Wisteria Samさん

>日常のスナップや風景

 ということであれば24-105F4Lでしょうか。切り取るということに特化して考えれば70-200F4Lでしょう。

 ただ、APS−C機をおつかいのようですし、Lレンズに拘らないのであれば、EF-S10-18の新品に、EF-S55-250STMのキットバラシ品で5万ほどに収まると思いますので、マクロはまた後日にして広角から望遠まで揃えるという考えもあると思います。

書込番号:21577271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/07 18:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうなんですよ70-200も気になってるんですよね。

書込番号:21579077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/07 18:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。言い忘れましたがkissのレンズキットで18-55 stmと55-250は持っているんですよ。でも10-18はメチャクチャ気になってるんですよ。

書込番号:21579086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/07 22:29(1年以上前)

 55-250をお持ちであるならば、ISなしの70-200F4Lは白いレンズという以外にあまりメリットが無いと思いますので、Lでないとダメなら24-105F4LISのT型の中古で、

 今回、Lを見送るなら、10-18にタムロンの90マクロ(272)という組み合わせもあると思います。

書込番号:21579848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/02/11 12:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。皆さんの話を聞いていたらLを見送っても良いかなと思ってきました。

書込番号:21589261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/15 18:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!皆さんの意見を参考にした結果、efs10-18をとりあえず購入することになりました!本当にありがとうございました!

書込番号:21601983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 ikanabunさん
クチコミ投稿数:6件

1年以上前、この掲示板でお世話になったことがあります。
バックがボケる絵が撮りたいということで、デジカメから
一眼レフをアドバイスしていただきました。

結局、CanonのEOS Kiss X7 に 単焦点レンズ EF50mm f1.8 U
(中古で8,000円ほど)をつけて花を撮っています。
ただ、これですと、26cmまでしか近づけないので
エクステンションチューブ EF12 Uを買い 結構 楽しんで1年が過ぎたのですが、
最近もっと近づいて、たとえば ハコベの雄しべの花粉を
写せるような マクロレンズが欲しいと思うようになりました。

デジカメの顕微鏡モードみたいに 拡大して撮れる
中古で2万円台くらいの、おすすめのマクロレンズはありますか?

書込番号:21568947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/04 11:14(1年以上前)

予算的にタムロン90oマクロ272Eですかね。
AFでの撮影も出来ますが、MFが快適です。

ボケが綺麗なレンズでオススメです。

書込番号:21568978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2018/02/04 12:01(1年以上前)

ikanabunさん

>ハコベの雄しべの花粉を写せる

これけっこう難しいです。

手持ちの場合EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが一番近いですが、予算オーバーですね。
ライトが付いていて手ブレ補正も強力のようです。

fuku社長さんおすすめのタムロン90oマクロ272EにEF12を使うのもありですが、
シグマの50oマクロにEF12のほうが使いやすいです。

等倍越えになると手持ち撮影はまず不可能です。
三脚利用でもピント合わせや、構図が難しいですね。

等倍を越えると、フラッシュ撮影でないと被写体ブレ、手ブレはなかなか止まりません。 

書込番号:21569121

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2018/02/04 12:32(1年以上前)

予算は別として出来れば
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMがいいのでは
等倍まで出来ますし、
このレンズにお持ちのエクステンションチューブ EF12 Uを使うことによって
倍率を1.41〜0.34Xまで出来るようになるようですから・・・

ただ
倍率を上げるとピント合わせや構図がよりシビアになります。
カメラ任せでピントを合わせると意図した所にピントが行かないことが多く、
MFでピントを合わせることもあるかと。
必要に応じてですが、機材にあった三脚、
さらにはマイクロスライダー、レリーズケーブル。
X7は可動液晶ではないのでアングルファインダーなどが必要になってくるかな?



余談ですが
マクロレンズを選ぶ際、
被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスも考慮した方がいいですよ。
等倍撮影において被写体は同じ大きさになりますが
一般的に焦点距離が短い物は被写体に近づけて、
焦点距離が長い物は離れて撮ることが出来ます。
あと背景の写る範囲が変わってきます。
短い物は広く、長い物は狭くなります。
ごちゃごちゃした背景の映り込みを少なくしたければ焦点距離が長い方がいいですし・・・

マクロレンズは、いろいろ撮影条件を考慮した上で
機材を選んだ方がいいですよ。

書込番号:21569218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2018/02/04 12:48(1年以上前)

>ikanabunさん


そうですね

安価で画質の良いマクロレンは
やはりタムロン90mmか
シグマ50mmでしょうね

でも
>デジカメの顕微鏡モードみたいに 拡大して撮れる
は難しいと思いますね
とりあえずマクロレンズに追加してケンコーの中間リングセット(3枚セットで純正よりお得)
が良いかもしれません




書込番号:21569270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ikanabunさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/04 13:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

簡単に 顕微鏡モード なんて言ってましたが、
> 等倍越えになると手持ち撮影はまず不可能
なんですね

おすすめの
> タムロン90oマクロ272EにEF12を使う
とか
> シグマの50oマクロにEF12
とかの方向で 考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:21569308

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/04 19:36(1年以上前)

ご参考:PENTAX Q7+アダプタ+タムロン272E

自分の場合は、そこまで高倍率にするなら
PENTAXのQとかQ7にアダプタ介してタムロン90oマクロ272E(PENTAX用)ですね。
作例は昨日撮影したチューリップの雄しべです(MF手持ち)。
三脚使えばもっと追い込めるのでしょうけれど、お気楽撮影好きなもので。

書込番号:21570547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング