このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2017年2月23日 09:59 | |
| 6 | 3 | 2017年2月6日 17:11 | |
| 23 | 15 | 2017年2月4日 23:53 | |
| 11 | 5 | 2017年2月2日 03:26 | |
| 12 | 9 | 2017年2月3日 00:20 | |
| 149 | 65 | 2017年3月27日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
見ていただきありがとうございます。
キヤノンEos Kiss X7を使用しています。
こちらのカメラで使用できるF2.8のレンズで、
・ズームするにつれてF値が勝手に変わらない
・100くらいまでズームできる(75位でも)
・手ぶれ補正あり
・タムロンやシグマのような安価なもの
を探しております。先輩方のおすすめを教えていただけませんでしょうか。
0点
>わかめごはん*。さん
こんなところですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126374_K0000941753_K0000417329_K0000359370&pd_ctg=1050
書込番号:20682618
![]()
1点
>わかめごはん*。さん
>> 屋内施設で激しく動く被写体を追うに使うレンズを探しています。
>> ・手ぶれ補正あり
1/250秒以上でシャッターを切らないと「被写体ブレ」を起こすので、
「手ブレ補正」は必須ではありません。
「手ブレ補正」の効果が出るのは、
イルミネーション撮影を含む夜景撮影時で「手ブレ補正」効果が確認出来ます。
書込番号:20682638
2点
純正以外となると、シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)しかないのでは?
書込番号:20682650
1点
わかめごはん*。さん こんにちは
実際の焦点距離での話ですと 100oまでのF2.8のズームは フィルムカメラ時代はありましたが 今はありませんので 70o位の焦点距離までとなると思いますし
70oの場合広角側は 24oか28oとAPS-Cサイズの広角側 17o前後よりは 望遠側にシフトしてしまいますが 24‐70oF2.8が 希望に近いと思います。
でも 望遠側が 70oでは足りないのでしたら 開放F値F4と一段暗くなりますが 24‐105oF4クラスのレンズになると思います。
書込番号:20682656
1点
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます!
一覧表、とても見やすくて助かりました!
他の方も挙げて下さったA009が自分の希望に近いかなと感じましたので検討してみたいと思います。
書込番号:20682677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!暗い室内のイルミネーションがたくさんあるような場でトリッキングやパルクールを撮っており、SSを250よりも上げて撮ることもあるので、もしあればついているほうがいいのかな〜と思い希望に入れていました。アドバイスありがとうございました!
書込番号:20682685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
友人のものを借りたとき70まででぎりかなと感じたのでA009が良さそうに感じました!
検討してみたいと思います、アドバイスありがとうございました!
書込番号:20682688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
とても丁寧に教えて頂きありがとうございます!
現在のレンズがF4程度のものでもうちょっと明るくとりたいな〜と感じております。
24〜70が私の希望に近いかなと思うので探して検討しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:20682697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
初心者の私にはF1.8は未知の領域でした!
教えてくださってありがとうございます、見てみて検討しようと思います(^-^)
書込番号:20682701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A009ではなく007でした!失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20682706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
使用中のカメラはα77とα57ですが
今、やや古いレンズを買い集めて、楽しんでおりまする。
フイルム時代のもの〜デジタル初期の
やや安くなったレンズなのですが、
レンズのスペックで解像力的な事を知ろうと思った場合
何を見れば分かるのか、わかりませぬ
定価がいくら以上なら良しとか
レンズ径がいくらなら大丈夫など
スペック表を見直せば書いてあるなど
あれば、ご教授おねがいいたしまする。
欲を言えば
ミノルタレフレックス500oより
高倍率高解像度の(お安い)レンズがあれば
お教え願います。
2点
解像度に関しては、MTF曲線が一応の目安になると思います。
MTF曲線図の見方はイロイロなところにありますから、検索してみてください。
あとは、レンズレビューサイト(DxOMark、photozone等)のテスト数値を参照するとかでしょうか。
ただ、MTFにしてもレビューサイトにしても古いレンズはあるかどうか……。
書込番号:20630046
![]()
2点
>つるピカード様
おはようございます
おぉーかなり未知の領域で
ありましたが
昨晩よりMTF曲線のワードで
ネットサーフィンを行いました。
レンズの解像度を知る
良い情報、御指南ありがとうございました。
又後程、シグマのちょい古レンズの扱い方に
ついてご相談したいと考えておりまする。
書込番号:20631298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょい古レンズで
ぶち当たる問題点
レンズコーティングの違い
絞りによりソフトフォーカス
電子先幕シャッター非対称
シャッターショック
AFの制限
その他とんな事が有りますかね。
書込番号:20635447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の始めにE-M10 markII ダブルレンズキットを購入しました。日中の野外だと問題ないのですが室内だとシャッター速度が遅いせいかブレる事が多いです。そこでもっと明るいレンズの購入を検討してるんですが、単焦点レンズとプロレンズ標準ズーム12-40のどちらにしようか迷ってます。標準ズームはすでにもっているし単焦点レンズにした方がいいのか、単焦点レンズを複数買う事を考えたらプロレンズにした方がいいのか、それとも腕や知識がないのだから初心者上達DVDセットとか買って勉強した方がいいのかわからないです。アドバイス下さい。何を撮りたいとか特に無く風景とか子どもとか花とか料理とか撮ってます。ちなみに、単焦点レンズだと17mmか25mmにしようと思ってます。が、他のも気になります。みなさん色々教えて下さい。宜しくお願いします。
1点
>タッケヤンさん
便利なのはズームなので12-40はお薦めです。
単焦点も欲しくなったら揃えるとイイですよ。
書込番号:20621324
2点
普通に考えて単焦点。
標準ズームは所詮はF2.8にしかならない。
そうすると、求めておられる17o付近はそんに大きなメリットがないよね。
そこを求めてるなら、単焦点だと思います。
ただし、明るいレンズは…もれなく深度(ピントが合ったように見える範囲)が浅くなります。
つまり、ピントを外したり、思った範囲までピントがこない…なんてことが起こりやすくなります。
まぁ、M4/3はもともとボカシにくい規格なので…少しは楽かと思います。
書込番号:20621337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
書かれていませんが、もしボケが欲しいとかでしたらF2.8ズームは
期待はずれになる可能性ありますね。
個人的にはボケ大好きなので単焦点をお勧めしておきます(笑)
手始めに20mmか25mmでいいんじゃないでしょうか。
私が一番好きなのは20mmF1.7ですが、子供撮りにはAF遅く不向き
かもしれません。25mmならAF速いです。
17mmは使いやすい画角なんですがボケがちょっと物足りず、
私は買うに至っておりません。
あと室内では外付けストロボが一番楽です。
ISO上げて絞り開放でSSをキープして・・・と苦労して撮っていたのが
嘘のように楽にかつきれいに撮れます。天井バウンスすればストロボ
臭さもありません。
単焦点もこちらも両方お勧めしたいです。
http://kakaku.com/item/K0000665853/
書込番号:20621353
![]()
1点
ストロボの利点をちょっと書いておきます。
普通暗い室内ですと、
@ISOを上げる→画質悪くなる
ASSを上げたいけど限界あり→ぶれやすい
BSSキープするため絞りを開ける→欲しいピント厚が得られない
C苦労して撮ってもコントラスト低めでぱりっとしない。色も浅め、
こういったジレンマに陥るのですが、外付けストロボでバウンスすると、
@ISOは400程度で高画質のまま撮れる
ASSは1/100〜1/200くらいでもOK
B絞りもF4とかF5.6でもOK
Cコントラストが高く色乗りもよい画が撮れる
こんな感じです。
モードはMモードでSSも絞りも適当でOKです。
少し慣れが必要ですがそんなに難しくはないです。
ご参考まで。
書込番号:20621407
![]()
2点
タッケヤンさん こんばんは
>そこでもっと明るいレンズの購入を検討してるんですが、単焦点レンズとプロレンズ標準ズーム
暗い場所でしたら F2.8でも今までよりは良くなるとは思いますが 単焦点のF1.8などと比べると やはり単焦点の方が有利だと思います。
でも 単焦点名前の通りズームできませんので 不便なところもありますので お持ちのズームレンズで一度 購入したい単焦点と同じ焦点距離でズーム固定し撮影してみて 大丈夫だと思うのでしたら単焦点で良いと思います。
書込番号:20621415
1点
>タッケヤンさん
室内用としては、25mm(35mm換算で50mm相当)のレンズをおすすめです。
書込番号:20621444
1点
http://s.kakaku.com/item/K0000476453/
↑
これなんかがお薦めです。
更に中古購入なら、1万円前後で入手出来ますので、
お試しには丁度良いかと思いますよ。
書込番号:20621453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
私的には25ミリをオススメ。
自分が一才児を撮るのに使っています。
私的印象では、オリンパスのF1.8はAFが速くくっきり写る感覚。
パナソニックのF1.7は中心からふわりとやわらかく写る感覚です。
お好みでよろしいかとo(^o^)o
書込番号:20621507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、さらに追記!
ごめんなさい!
もし先々にレンズを追加するなら、パナソニックの42.5ミリF1.7はオススメです!
標準ズームより明らかに明るくで、かなり寄れますので花にもオススメ!
やわらかく優しい写りはパナソニックの味わいです!
書込番号:20621520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タッケヤンさん
>風景とか子どもとか花とか料理とか
それなら12-40は使いやすいですよ。
簡易マクロ的に寄れますし私も好きなレンズなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774
単焦点はオリの45mmを使っていますが、中望遠なので何でもホイホイとは写せないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648
ちなみに広角はコンデジを使っています。
明るくてパンフォーカスで撮りやすいので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883
書込番号:20621774
1点
私もオリンパスの12−40PROは重いし思ったよりボケが綺麗で無いので、書かれている内容ですと単焦点ですかね。
パナソニックの30mmマクロも結構いいですよ。マクロの切替スイッチが付いてませんので思いっきり寄れる単焦点という感じで使えます。
書込番号:20622408
1点
みなさん色々教えて下さりありがとうございます。もっといっぱい写真撮って自分の好きな画角を探そうと思います。見つかれば単焦点レンズを購入しようと思います。ストロボの使用も検討しなければいけなくなったので…まぁそれも含めて楽しく迷いたいと思います。
書込番号:20622692
3点
>タッケヤンさん
解決済みですけど、室内子供撮りメインでやってますが、多少の大きさ・重さに目をつぶれば、
圧倒的に少ない光量を足してやる・しかも直射でなくバウンスで自然な感じにがベストと思います。
実際、BAJA人さんが書いてるようなよい絵が撮れます。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
次の一手をまとめてみたりもしてましたので参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-5
書込番号:20629681
1点
アドバイスありがとうございます。めっちゃありがとうございます。これ買います。
書込番号:20629825
0点
おおーっ i40いいですよ。撮り方としてはカメラ側でガチガチに露出設定してやって、
それにi40の光量を合わせさせるかんじで撮るとお手軽でいいです。つまり、
カメラをMモードにして1/200秒・F5.6・ISO100なんかに設定してしまって、
i40をオートにしておいて撮れば必要な光量で光ってくれるわけです。やってみてー
書込番号:20630788
0点
広角のF2.8のレンズで迷っています。
ボディーはCANONのEOS7DmarkUを使っています。
フルサイズではないですが、今のボディで広角のレンズでいいのはないでしょうか。
用途は、星のバルブや風景を考えています。
お勧めのレンズをお願いします。
0点
>Sky_townさん
サムヤンの14mmF2.8は如何でしょうか?
書込番号:20621083
1点
>Sky_townさん
こんにちは。
定番ですが16-35F2.8 Vはいかがですか?
書込番号:20621097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマ17-50oとキヤノン16-35oLVで迷っている前スレは解決していないようですが。
前スレの候補、キヤノン純正を購入できるなら16-35oLVで良いのでは。
より広角なら14of2.8。
同様のスレを立ち上げる前に前スレを解決するのべきだと思いますね。
書込番号:20621114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以前の質問のスレッドにも記載しましたが、個人的にはキヤノンAPS−C機で広角側16ミリというのは天体撮影には不満が残ります。フルサイズ換算で20ミリ以下が欲しいと思います。
やはりトキナーの11-20PROを考えたいです。
http://kakaku.com/item/K0000728951/spec/#tab
書込番号:20621489
2点
APS-C用の広角レンズでは、同じくトキナーの評判が良いと思います。
書込番号:20622658
0点
初めまして一眼レフ初心者のものです。カメラはpentaxks2を使っています。
今回新しくレンズを購入しようかと思ったんですがなにしろ初心者なものでどれを標準、望遠、広角、どれを買うべきか迷っています。
少し広角で写真が撮りたいと思ったりしているので、DA12-14かDA15のどちらかを買おうかなとも考えてましたが結局悩んだ末まだ買っていません。
なので、初心者ならこれはを買うべき!などの商品があったら是非教えてください。またできればDA12-24oとDA15o、買うとしたらどちらの方がオススメなのかも教えていただけたら嬉しいです!
*ちなみに今持っているレンズはダブルズームキットとしてついてきた50-200oの望遠レンズと18-50oの標準レンズ、カメラ購入時に店員に押されて買った35o f2.4の単焦点レンズ、あと50o f1.7のオールドレンズを持っています。
1点
今はペンタックスユーザーではありませんので、画質などはどうこう言えませんが、15ミリでも十分な広角ですので、18ミリよりもう少し広角が欲しいという程度なら、軽い15ミリでもいいと思います。
ただ、個人的にはズーム大好きですし、どうせなら超広角の世界を経験したいので、私なら予算の都合がつくなら12-24を選ぶと思います。
>初心者ならこれはを買うべき!などの商品があったら是非教えてください。
同じ被写体でも、人によって撮り方は違います。ですから、被写体によってこのレンズが定番というのはあると思いますが、必ずしもそれにとらわれる必要はないと思います。PHOTOHITOやGANREFのような写真投稿サイトでご自身の気にった写真があったら、どんなシステムを使っているかを確認して、予算も考えつつ、自分に合ったシステムを構築していけばいいと思います。
書込番号:20608545
1点
こんにちは。
ズームレンズで、広角、標準、望遠ともう揃えられているので、広角のレンズは、ズームレンズには無い描写の良さを狙って、単焦点レンズのDA15がいいと思います。シャープな写りがします。
書込番号:20608736
2点
吾輩ならば
まずは
近所のお店にシグマの85mmが残っていれば最優先で確保します(代わりが無く、生産も終わっている為)
で、広角は
やはりシグマの10-20F3.5を選びました
広角は一気に広いのを買った方が個人的には面白い(変化が楽しめる)と思います
書込番号:20608746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ssssssatohhhhhhさん
カタログで、画角を
書込番号:20608787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
自分は単焦点好きなので15mmと言いたいところですが、超広角の世界も面白いですよ。なので12-14をオススメですかねー。PENTAXのレンズは詳しくないので画角だけでのオススメですが。
書込番号:20608963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角は1mmの違いでも差を感じますからね・・・
私ならズームを選びます。
画角が固定されていると広角って使いにくいと勝手に思っていますので・・・
書込番号:20608971
1点
ssssssatohhhhhhさん こんにちは
好みの問題にはなると思いますが DA12-24o大きいレンズにはなると思いますが 描写が良いレンズだと思いますので お勧めですし ペンタックスの中では ファンが多いレンズだと思います。
書込番号:20608982
1点
15、12-24 両方持っています。
15は小さくて軽いので、電車移動が中心の場合はこちらを持って出かけます。
12-24はやや大きくて重いので、車移動の場合が多いです。
ただ、より広角を重視したいときや気合が入っているときは12-24となります。
画質はほとんど変わらないように思いますが、
15の画質を良く言う人は少ないかな。わたしも12-24の方が少しクリアーな気がします。
携帯性が気にならなければ12-24をおすすめ。フードをつけると見た目も迫力あります。
f4通しでf値が変わらない、ズームで便利、特にズームでも長さがほとんど変わらなくて使いやすいところが気に入ってます。
最近は12-24ばかり持ちだしています。
書込番号:20613013
1点
>ssssssatohhhhhhさん
お邪魔します。
駄作でよろしければ作例を貼っておきます。
書込番号:20625056
2点
私はニコン Ai Nikkor 45mm F2.8Pでした。
書込番号:20593463
2点
私はOLYMPUSのEP1のキットレンズである17mmF2.8でした(´・ω・`)
正直購入から2年ほど使ってましたが、お手軽パンケーキと考えれば満足してました(´・ω・`)
その後一眼レフにうつってCANON60Dと50mmF1.8Uでしたが、EP1と比較してボケがすごくてどハマりしたのを覚えてます(´・ω・`)
書込番号:20593477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カーテル和合さん
私はマクロ撮影もと思い、ニコンのDX40を購入しました。
書込番号:20593482
2点
FD50mmF1.4S.S.C だけど?
書込番号:20593483
3点
カーテル和合さん こんばんは
MF・フィルムカメラ時代は 付属のレンズが単焦点の為 ペンタックスSPFについていたスクリューマウントの50oF1.8が 一番最初の単焦点レンズです。
書込番号:20593484
4点
私ゃミノルタMD50mmf1.7でした。
書込番号:20593502
6点
CANON EF50f1.8U…
書込番号:20593506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩時代にEF35F2.0。
ただし主目的はペンタックスのステレオ写真アダプターを付けて、L判で平行法立体視プリントを得るためでしたが(^^;
書込番号:20593510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カーテル和合さん
こんばんは。
トプコンユニに付いていた
UVトプコール50mmF2
でした。
半世紀前は、50o付きがデフォでした。
今思うと、エントリー機だったけど
レンズシャッター式の良い写真機だった。。。。。
とぷこーる、確か米海軍御用達だったような。
書込番号:20593541
3点
自分はEF40mm F2.8のパンケーキでした(笑)
書込番号:20593542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カーテル和合さん
34年前に買ったのは、
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-S 50mm F1.8
です。
書込番号:20593547
3点
ヤシコンプラナー50mmF1.4です。今でも持っています。
書込番号:20593549
5点
ズイコー50mmf1.4ですね。
キヤノンでは85mmf1.8が最初。
ニコンでは60mmマクロf2.8ED.
書込番号:20593602
2点
FA50mmf1.4だけどAPS-Cなので中望遠でした。
書込番号:20593620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンのAF-S50mmf/1.8Gです(⌒‐⌒)
とりあえずのド定番レンズですd(⌒ー⌒)!
書込番号:20593626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ!
カーテル和合さんだった (;^_^A
お元気してらっしゃいましたか?
書込番号:20593632
2点
ニコン60mmナノクリマイクロとシグマ30/1.4同時購入
ズームレンズはしばらく持ちませんでした^^
書込番号:20593634
2点
よく考えたら、フィルム時代にペンタックスで使った、確かSMCタクマー55ミリF1.8だったと思います。
書込番号:20593635
6点
さすらいの『M』さんと同じですけど・・・ 何か・・・ 文句でもあられますきゃん・・・ (^◇^)
デジタルになってからは、シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG もう無いけど・・・
書込番号:20593642
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













