このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2016年9月18日 18:37 | |
| 14 | 13 | 2016年9月19日 02:46 | |
| 3 | 4 | 2016年9月22日 08:45 | |
| 18 | 12 | 2016年9月18日 12:39 | |
| 4 | 11 | 2016年8月21日 08:52 | |
| 22 | 11 | 2016年8月11日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、いつもお世話になっています。
最近、広角レンズに興味があるのですがたくさんレンズがあるためどのレンズの購入を検討したらよいか悩んでいます。
撮影するものは主に夜景や日常の景色などです。
予算は4.5万くらいまでで何かオススメがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
APS-C用なのかフルサイズ用なのか?
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=20
書込番号:20212857
1点
>にこにこkameraさん
コメントありがとうございます。
フルサイズでいつかは撮影したいとは思いますが高価+初心者にはAPS-Cで良いかなと考えております。
私自身もランキングなどを見たのですが見ているうちに分からなかくなって来てしまったので何かオススメのレンズがあれば、
と思い投稿させていただきました。
書込番号:20212936
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041292_K0000030214_K0000728950_K0000111407_10505512021_K0000336322_K0000843556_10506012044&pd_ctg=V070
4〜5万円ならあまり選択肢がなく選びやすいかも?
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
\42,700
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
\40,380
個人的に興味があるのは
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
換算12mmの世界は興味津々
ただ暗いレンズなので私が選ぶならボディ内手ぶれ補正のペンタックス用
ニコンボディで手持ち撮影ならトキナーのF2.8かなぁ。
あまり人気のないペンタックスではありますが、8-16mm F4.5-5.6 DC HSMと同18-200とで完了、おしまいってのも考え方次第では合理的?かも知れません。
ペンタックスの宣伝になってしまった(^^ゞ
と、ここで別な選択肢として
ニコン1用の
1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]
\56,400
http://kakaku.com/item/K0000453299/
DX(APS-C)でオールマイティに
CX(ニコン1)で超広角ズームと超望遠のシステムを築くのもお洒落でいいなぁと思っております。
書込番号:20213067
![]()
1点
>にこにこkameraさん
再度お返事いただきましてありがとうございます!
自分が使っている本体のお話を記載していなかったことに今更気づきました、すいません><
私はNikonのD5300を現在使っています。手持ちでの撮影予定もありますが夜景を取りたいので固定の方が多いかなぁというイメージではあります。
そしてたくさんの候補ありがとうございます!
たくさん候補があって迷ってしまいます((o(´∀`)o))
値段的にはタムロンですが、他のレンズも面白そうです…!
書込番号:20213246
1点
欲しいレンズがあり、そのレンズは今後どんなことがあっても間違いなく買おうと考えている場合、
まぁレンズに限らずボディとかも含めてみなさんはどのタイミングで買われますか?
つい先程無計画に10万超のレンズを買ってしまいました…。
購入時に色々考えると思いますが、前述の通り所有欲や必要性が高くて間違いなく買うと決めている状態であっても、レンズの流通量(私が買ったのは現行品だけど新品は高すぎて中古でしか手が出ない)、所得、独身既婚子供の有無、貯蓄額などで関係してくると思いますが…。
注文した後、今より程度の良く安い物が出てくる可能性もあるし、金銭的に全く余裕無い訳でも無いけど突然10万超の買い物は無計画すぎるから、せめて半分くらい貯めてから買おうかな〜とか、絶対に買おうと心に決めているし、今買えば直ぐにそのレンズを利用して写真を撮影する機会を得られるし!と言うことでお金のことは後で考えて即買とか…。
どういう買い方が良い悪いは置いといて、みなさんは購入基準(特にタイミングに関して)は持たれている方ですか?直感で衝動的に買うことが多いですか?
ちなみに今回のレンズは若干暗いレンズと単焦点でなんとか代替効くので、もう少し冷静になってからでも良かったかなぁ…、でもライブ会場で一発本番(撮影を頼まれたけど無償なので良い写真が確実に必要ではない、でも頼まれたからには良い写真を渡したいですよね!?)なのも後押しにはなりました。
まぁ背景、前提、レンズとの出会いが大きく影響しますね…。
1点
買えるなら買えばいいじゃん。
カネがなくなったら売ればいいじゃん。
そもそもカネがないなら買えないじゃん。
書込番号:20211919
4点
それが必要なイベントが近くあって、支払い能力があればその時に買ってしまいますよ。
ローンや分割は嫌いなので現金一括で支払える時は、ですが。
とは言え、デジタル一眼レフ一式放出して、コンデジ完全移行を控えた身ですが・・・
書込番号:20211921
2点
モンゴル旅行の前、清水の舞台から飛び降りるつもりでRX1Rを買いました。
書込番号:20211932
1点
>なべっぽいやかんさん
>まぁ背景、前提、レンズとの出会いが大きく影響しますね…。
仰る通り、皆さん同じかと思いますよ。
あくまでも個人的にはどんなに欲しいボディやレンズがあったとしても
借金やローンを組んでまで購入しようとはしません。これは自分なりの
ポリシーとしてます。(決して借金及びローン購入される方を批判してい
わけではありませんので。)
独身でいるならアリかもですが、家族を持つとなかなかそうはいきません
から。(^^
書込番号:20212032
0点
必要な時で、買える時です。
私もたとえ無利子でもローンを組んでまで買ったことはないです、。
必要と思わない時は買いません。
自由に使えるお金は無限ではないので…
予算にも十分な余裕を持たせています。
余談ですが、
購入の際、使用しなくなったものを下取りに出す場合もありますし
中古で程度の良いものがあった場合は、それを購入する場合もあります。
また時々で変わりますが、
自分なりの必要な優先順位を決めて購入しています。
書込番号:20212212
1点
>なべっぽいやかんさん
こんにちは。
私はローンを組んでも買う派、いや買った派です。
ローンじゃなきゃ大砲なんか買えないし…
今は全て完済してますから後悔なんか全然ありません。欲しい物を手に入れる喜びは何にも代え難いですから。日常生活や仕事にもハリが出ますし!
買うタイミングは欲しい!とにかく欲しい!の気持ちが最高潮に達した時に買ってきました。
当然、支払いの事も考えての話ですけどね〜
完済していく資金調達ができないならば買いません。
無計画の衝動買いでしたが満足してますよ。
書込番号:20212256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なべっぽいやかんさん こんにちは
自分の場合は 当たり前のことですが 購入できる予算があるか または 分割の場合今後 普通に生活だけのお金が使えることが確定していれば 価格が高くても購入しますし 今後の生活に支障が出そうでしたら あきらめるか 貯金始めます。
書込番号:20212276
1点
欲しいと思ったら買います(^ω^)
70-200F2.8は欲しいな〜と見てたら店に在庫あったので衝動買い
24-70F2.8は欲しいと思いながら価格を聞いたら
価格.com最安値より安くしてくれたので衝動買い
そして買ったもののAmazonで買った55-250oSTM
ばかり使ってます(^ω^) あれ??
書込番号:20212332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古の場合は程度と相場価格、さらにマップやフジヤで買う場合は商品の回転状況を把握してから買うので時間をかけます。新製品の場合は最低現像ソフトのアップデートは待ちますね。
銀塩を使用してた末期は販売終了レンズを中古やオークションで見つけた時はスレ主さんの様に買うか買わまいかのジレンマに陥ることが多かったのですが、今はあんまりそういうのはないです。
僕の場合レンズを買うのは憧れより、手持ちのレンズでの課題を解消できるかで決めます。
レンズは上を見ると際限ないですし、バックに詰め込めるレンズの数は限られますからね。
書込番号:20212336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分への言い訳なんか
他人への言い訳の差やろ
チャンス逃しても気にせーへん程度の思いなら
その程度なんやから無理したらあかへんわな
書込番号:20212541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず写真鑑賞ですね。私の場合RAW撮りで現像する派、たまにテーマを決めてキタムラでフォトブック作ったりしますがディスプレィ鑑賞が多いです。現像パラメータ変えていろいろ楽しみながら根ほり葉ほり見ます。それで撮った写真たちを見ているとやっぱり反省点や不満点はあるんです。もうちょっとSS欲しかったなとか、SS早くして感度が上がって暗部がザラザラしているとやっぱり明るいレンズ欲しいなとか、もう少し画角が広いとおもしろいかなとか。絞り開いて明るく撮れたけどこのシーンでこのタイプの収差はないわ!とかです。
それで対策をgoogleさんに聞いてみたりしながらいろいろ考えるんですが、露出の決定や現像の工夫、AF設定のチューニングなど新たにお金無くても解決する物や、ライティングの方法を変えたりでレンズ以外に解決策を求めることもありますが、やっぱり今ある不満点を改善してくれそうなレンズが見えてきます。そういうレンズの候補が常に1位から5位くらいまであって、そのときに良く撮るもので順位が入れ替わったりします。
そこでそのレンズにつきまたgoogleさんであちこち調べ回ってると相場観もついてきますし、本当に今の不満点を改善してくれそうなのか、新たな欠点が出てこないかどうかだいぶ情報通になります。その過程でまた順位が入れ替わります。一方で趣味のためにと月々いくらかずつ貯めているお金があってそれがふくれていくと購入ハードルが下がってきます。
何かイベントがあると優先順位の低いレンズが突然1位に舞い上がったりしますが、ある日めでたく貯蓄額が1位のレンズの金額を超えるとポコッとご購入となります。やっぱり自分で使ってみないと分からないのが道具なので、この点は割といけるなとかこの点はあんまりだったじゃんとか反省していると、事前に調べていたネット情報の取捨選択スキルも上がっていく気がします。
書込番号:20212686
0点
欲しいモノは買わず、要るモノを買う。
欲に駆られて動くと…必要かどうかを見定める冷静さなど一瞬で消え去る。
あったらイイなぁーは夢。
無きゃ困るなぁーは現実。
ワタシは現実に四苦八苦なので夢は見るだけにしますw
書込番号:20213314
0点
なべっぽいやかんさん
かってもうたんゃったらしゃー無いゃん。
書込番号:20214757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんばんは。
α99ユーザーです。
マウントは別として、
お使いになっている方に教えて頂きたい事が
あります。
ミノルタ100マクロを愛用しており、
その表現力、描写には満足してますが、
AFのスピードが欲しい時がしばしばあります。
そこでタムロンのF004か、
更に機能アップしたF017の追加を検討しておりますが、
旧のタムキューやミノルタ100マクロに比較して、
AF速度は如何でしょうか?
ソニーのDT16-50SSM程度の速度あれば十分です。
ボディ持ってお店に出向く時間が取れない為
皆様のアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
尚、仕事が立て込んでおりまして
返信・御礼に時間がかかる事があります事
あらかじめご容赦下さいませ。
m(_ _)m
0点
ビシュジョヴォさん
>タムロンのF004か、更に機能アップしたF017の追加を検討しておりますが、
>旧のタムキューやミノルタ100マクロに比較して、AF速度は如何でしょうか?
F017はカメラ店でたっぷりいじっただけですが、旧タムキューに比べると、
AF速度は相当早いと感じました。
手ブレ補正も、解像度も、F017はすぐれものと思いますよ。
書込番号:20211611
![]()
1点
>ビシュジョヴォさん
ニコン用のF004→F017に買い換えました。ぼけ加減は017がよかったです。AFはちょっと速いかなって感じです。ニコン用のでは、旧90マクロVCは登録データかぶりがありましたが、新型はないです。
書込番号:20212693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>多摩川うろうろさん
こんにちは。早々に御返信有難う御座いました!
「相当早い」!
やはりですか!嬉しい情報を有難う御座いました(^^)
>ニコン議員さん
こんにちは。早々に御返信有難う御座いました!
F004とF017でも進化が感じられそうですね!
どうせでしたら、F017でしょうか(笑)
値段がちょっと離れてますが、シフトブレに対応している点に加え
ボケの良さも良いとなったら、それは魅力ですね!
貴重な情報を有難う御座いました(^^)
書込番号:20212731
1点
こんにちは。
意外とこのレンズに対してご関心を持つ方が少ないのか・・・
一旦、ここでこのスレは終了とさせて頂きたく存じます。
多摩川うろうろさん、ニコン議員さん、
早々にとても参考になるご返信を有難う御座いました!!
α99-2も発表されたので、
少し先になりますが、F017を前向きに検討いたします!
m(_ _)m
書込番号:20225662
0点
ニコンの15周年記念キャンペーンが行われてます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductNDO00539.do
上記のURLにある15万のコースはAPSCサイズの一眼レフしかない(一応フルサイズはいつか欲しい)人にとってもやはりお買い得なものでしょうか?
15万のコースにある3本のレンズの使い分けなど所有している方の感想が聞きたいです。
0点
zg107030さんこんばんは。
20mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000693266/
50mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
85mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
のセットですね。
価格.comの最安値で計算するとレンズだけで154000円程になりますか、お得と言えばお得でしょうか…。
僕はDX機+50mmと85mmしか持ってませんが、この2本を使い分けると言うよりは持ち出す時に選ぶという感覚ですね。使い方は同じで中望遠か望遠で風景の一部を切り取るスナップ的な使い方になってます。
僕は標準画角(フルサイズで50mm辺り、DXですと35mmが該当しますか)が苦手ですので、50mm F1.8 Gをフルサイズ機で使いたいとは思わないんですが、これは人それぞれでしょう。
20mmと他の2本は画角が極端に違うので使い分けは容易だと思いますが、DX機で50mmと85mmは難しいかもしれません。
僕はDX 40mm マイクロ Gも持っているのですが、50mmよりも40mmを持ち出す方が圧倒的に多いです。解像感もボケ味もDX 40mmの方が良いですし。
単焦点レンズって使いたい目的があって購入するのが自然だと思うので、3本セットでお得だから買うっていうのは僕には違和感が残ります。
僕が持ち出す時の基準は、基本的にズーム(ダブルズームで18−200mm程度)を抑えておきつつ、マクロを使いたいかどうか、少し引いて撮った時に良い感じの構図になりそうかどうかで決めます。
マクロを使いたいと思ったらF1.8はパスしてDX 40mm マイクロかタムロン 90mm マクロ、少し引いて撮った時に良い感じの構図になりそうならDX 40mm マイクロか50mm F1.8、どちらでもなければ85mm F1.8 Gとなりますが、気分次第で適当に単焦点3本だけとかズーム1本勝負とかもやりますから、人それぞれというよりもその日その時の気分の方が重要かもしれませんね。
そういう使い分けならば選択肢は多いほうがいいとも思いますので、お得な3本セットもアリでしょう。
個人的にはその3本とは別にマクロ(マイクロ)レンズも1本持っておきたいなと思います。
あ、動物園や水族館等の近づけない動体撮影では85mm F1.8 Gは持ち出し確定です。
書込番号:20193001
![]()
3点
>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
僕はアマゾンで値段を計算したのですが約1万円しか変わらないのでちょっと購買意欲が減っております。
マクロレンズを最近注目しているのでどうしたものかと悩みが尽きません。(この悩む時間が楽しかったりするのですが…)
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:20193009
0点
(このコースに限らず)今回の福袋にはお得感が・・・・・感じられません^^;
必要な時に必要な焦点距離からそろえればよろしいかと。
書込番号:20193112
2点
zg107030さん おはようございます。
価格に関しては得かどうかはここの最安値で計算してみられれば良いですが、単焦点レンズはあなたの撮りたい画角(焦点距離)で揃えるものですがフルサイズだとしても超広角に標準と中望遠と微妙な感じがすると思います。
ましてあなたがAPS-C使用ならば20oは広角で50oと85oはどちらも中望遠域となり、揃えたとしてもかなり微妙なラインナップになってしまうと思います。
単焦点レンズに関してはまずはズームや今まで撮られたご自身のデーターからあなたの撮りたい画角を確認されて、欲しい画角から1本1本揃えていかれるのが後戻りがないと思います。
書込番号:20193204
![]()
0点
レンズってさぁ、こんな福袋でまとめ買いするもんじゃないと思うよ。
1本のレンズをまずは買ってみて使いこなしてから次に購入するレンズを考えるもんです。
次にどんなレンズを買おうかと考える時間もまた趣味として楽しいものですから。
書込番号:20193354
5点
zg107030さん こんにちは
フィルムカメラ時代は ズームの性能が悪く 20o24o35o50o85o使いまわしていましたが 各焦点距離の個性があるため 問題なく使っていました。
今回の3本セットも フルサイズ用としては 画角の個性が出て使いやすいとは思います。
でも APSだと 広角と 望遠2本の画角になり 使い難いことがあるかもしれませんし 広角側が不足する気がします。
書込番号:20193557
1点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
「数量限定」という言葉に踊らされそうになりました…
>VallVillさん
返信ありがとうございます。
D500のコースもありますよね。未だにフルサイズかD500かという迷いを断ち切れずにいます。(被写体によって使い分けたいのが本音ですが。)
>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
どのコースも約1万円位しか安くなく、スペシャルグッズもそこまでいるかな?と思ってしまいます。でも新しいレンズは欲しかったりして…
>写歴40年さん
返信ありがとうございます。
自分がよく撮影する画角を調べてみます。
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やっぱり試行錯誤するの楽しいですよね。初めてのフルサイズ対応レンズどれにしようか楽しみです。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
あくまでフルサイズで運用するための3本という事ですね。
書込番号:20193788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zg107030さん 返信ありがとうございます
>あくまでフルサイズで運用するための3本という事ですね。
フルサイズでは 超広角・標準・望遠になりバランスが良いのですが APS-Cの場合 広角・望遠・望遠の組み合わせの為 少し使い難いと思います。
書込番号:20193804
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
APSCだと1.5倍の焦点距離になりますもんね。
書込番号:20195461
1点
15万円コース売れちゃいましたね。購入はできませんでしたが、レンズ選びという側面で見ればいい勉強になったと思います。
返信くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:20212239
1点
祖父から二年ほど前に頂いたレンズで、基本的に、オートドライ防湿庫の中で保管しておりました、
先日、時間ができたのでニコンSCで手持ちの機材一通り検査を受けたところこのレンズについては異常なしとされたのですが、何となく気になって自分でレンズをみているとカビのようなシミが光の当て方によってみえるのです、、
祖父から貰ったときには自分でみてないので自分のところでこうなったのかというとわかりません、
しかし、防湿庫の湿度計は基本的に40%以下ですし、自分のところでこうなったとは思えません
今後のこのレンズは隔離した方が良いのでしょうか?
書込番号:20129863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質が下がって見えなくなってしまってますね
実際は反射している所の一部によくある葉脈状?フラクタルなカビのような模様が、反射が弱いのか黒っぽく浮かび上がって見えます
書込番号:20129891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの部分かよくわかりませんが、この程度の写真だけでは判断できませんね。
カビかその跡かどうかの判断は、菌糸や胞子の有無で判断します。
それが判断できるくらいに拡大してみないと何ともです。
異物を採取して実体顕微鏡などで確認するとかしないとね…
メーカーで検査をしているならば、この件に対し連絡してみればよいかと。
見過ごしたのかどうかわかりませんが、再度無料で確認してくれるかもね。
書込番号:20129910
![]()
0点
>sk0107goさん
こんにちは。
なんかカビっぽいような気がします。
我が家の古い放ったらかしのレンズにも似たようなものが…
点々とありまして私は完全隔離はしてます。
書込番号:20129943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
画像をトリミングしてみました
赤丸が気になるところです
蛍光灯が反射しているところにフラクタルな陰のようなものができています
少しわかりやすくなっていると幸いです
二年ほどほかの機材とともに入れてしまったのでほかのものも気がかりです
経験が浅いので御教示お願いします
書込番号:20130012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sk0107goさん こんばんは
このレンズ ミラーレンズですよね?
ミラーレンズの場合この部分にレンズ自体は無く 下にある反射鏡だけなので カビでしたらもっとはっきり判る気がします。
もしかして 下の反射鏡の反射で カビのように見えているということは無いですよね?
書込番号:20130109
0点
>okiomaさん
>ミスター秋元さん
>虎819さん
>もとラボマン 2さん
皆様返信ありがとうございます
Reflex Nikkor C 500mmというレンズで、恐らく一枚目の保護ガラス?の内側にあるようです
書込番号:20130217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SCではなにもいわれなかったので、気付かなかったようです
手持ちの機材を一気に持ち込みすぎたのかもしれません
古い機材の無料点検は気休めなのでしょうかね
書込番号:20130556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sk0107goさん 返信ありがとうございます
>恐らく一枚目の保護ガラス?の内側にあるようです
この位置のカビでしたら菌糸が見えると思いますが この写真では確認できませんので 小さな埃や コーティングの剥がれのような気がします。
コーティングの剥がれは 経年劣化で起きますので 他のレンズに移ることは無いと思います。
書込番号:20130586
![]()
2点
なにかが剥がれ落ちたようにも見えますね。
でも気になるようでしたら
SC持参も安心すると思われます。
絵には影響するのでしょうか?
書込番号:20131285
![]()
0点
本体はD750で主に動物や水族館やディズニーのショー、空港の飛行機などを手持ち撮影で撮る予定です。
Photohitoなどで確認しましたが素人目200-500mmでも綺麗に写っていたのでこちらでも良いかなと思いました。
しかし単焦点の方が綺麗という声も多いので値段が高くても最初から300mmの単焦点にしようかとも思っています。
やはりベテランやプロの目からするとズームと単焦点では雲泥の差があるのでしょうか?
どちらも値段が高いのでどちらか1本買うとしたらどちらが良いでしょうか?
今のところズームレンズよりも綺麗に撮れるなら300mmの単焦点にしようかと思っています。
よろしくお願いします!
0点
雲泥の差はないでしょう。それも個人の感じ方次第ではありますが。まあ、わたしもプロでもベテランでもないので。
撮りたい写真が撮れるレンズ(焦点距離)をえらぶべきです。
ところで、ディズニーでこれらの、一般的にはとても大きいと思われるレンズを持ち込むことは、普通なんでしょうか? とくに200−500mm。
三脚は使えないはずですし。手持ちとは書いてありますが。
書込番号:20105600
![]()
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799664_K0000732506&pd_ctg=1050
私ならその二択、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRにしますが・・・
重さも焦点距離もかなり違います、撮り方や手持ち可能な重量かの確認は出来ているのでしょうか?
ショーなどの移動が難しい撮影はズームが便利ですよね。
書込番号:20105608
![]()
2点
こんばんは
200〜に近い他のレンズをお持ちですか?
足りないのはトリミングできますので、400mmくらいの代わりにはなっても、500mm域並にトリミングしても…です。
また200mmの代わりにはならないので、ほかに70-200とかをお持ちなら300mmはありでしょう。
(逆に半端かも…)
書込番号:20105667
![]()
3点
ディズニーや水族館のショーなどでは、高倍率のネオ一眼コンデジをメイン機とする案も選択肢の一つに如何でしょう?
ってか、ディズニーに超望遠持ち込めるのですか?
すみません。ディズニーに興味がないもので素朴な疑問です。
さてイルカショーは、観客席に水を跳ね飛ばすのがサービスの一環なので、カメラ、レンズのカッパが必須かと。
少し前なら、またかっ?のFZ1000は如何でしょう? ですが、今ならDL24-500とか、あるいは、FZ1000後継機が登場の可能性もあります。
http://cameota.com/panasonic/15069.html
が、サンニッパや200-500を視野に入れておられるならば、そちらが良いかも。
シグマ150-600Cの例ですが、手持は短期決戦で、常時手持は無理ですね。
1インチコンデジの換算超望遠は軽くて楽ですよ。
書込番号:20105704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>D750で主に動物や水族館やディズニーのショー、空港の飛行機などを手持ち撮影で撮る予定です。
300/4を一本買うのであれば、私なら200-500をお薦めします。
何故かというと、どっちにしろ遅かれ早かれ70-200/2.8も買わなきゃいけないからです(笑)
ボディがD750であれば、多少の暗さには対応できますしね^^
また、日中の撮影に於いては絞って撮る事も多く、ここはフルサイズのD750なので高倍率の200-500かと。
400/2.8、500/4、600/4など導入予定がないのであれば、200-500は飛びモノ撮るには必需かと思います。
書込番号:20105828
4点
こんにちは。
>>本体はD750で主に動物や水族館やディズニーのショー、空港の飛行機などを手持ち撮影で撮る予定です。
それぞれの撮影現場で、もう既に300ミリで撮られる構図が決まっているのでしたら、単焦点のキレのある画質で300ミリ単焦点レンズでいいと思いますが、上記の撮影場所は行かれたこともなく、まだ想像されている構図も決まっていないのでしたら、機動性のある200ー500がいいと思います。
書込番号:20105876
2点
>amazon_loveさん
>> 本体はD750で主に動物や水族館やディズニーのショー、空港の飛行機などを手持ち撮影で撮る予定です。
単のサンヨンですと、決め打ちになるので、場所に寄っては厳しい場合もあるかと思います。
候補の2本の中では、200-500/5.6Eになるかと思います。
この候補以外に、70-300のズームも別途必要かと思います。
(まあ、理想は、70-200/2.8かと思います。)
腕力に自身があるとした場合、シグマの120-300/2.8も使い易いかと思います。
書込番号:20106223
1点
こんにちは
>ディズニーランド、シーへの持ち込み…
今のところ制限はありません。
キヤノンのかなり大きなのを見たことがあります。
またシグマ、タムロンの150-600もよく見かけます。
書込番号:20106547
2点
差はあるでしようね。
でも、雲泥の差ってその評価自体尺度がありませんよね。
主観ですからね。
同じものを評価しても
人によっては差がないと感じたり、
大きな差があると感じたり…
求めるのは画質だけですか?
立ち位置の関係で、
いい場所での撮影ができなかった場合、
その時々の構図や画角で問題なしと考えるか否かで考え方も変わってくるかと。
ズームって便利レンズですからね。
書込番号:20106614
1点
皆様
貴重なご意見ありがとうございました!
今のところ持っているのは超広角レンズと50mm単焦点レンズのみですので
200-500mmの超望遠レンズにはとても魅力を感じています。
使い勝手としては皆様のおっしゃる通りズームの方が機動性にも優れているので
使いやすいかと思いました。
自分なりにこのレンズについて調べてみたところ
高倍率ズームなだけに500mm側は甘いというコメントを見かけました。
素人目それほど気にはなりませんが…
今回は画質を優先したいので300mmの単焦点にすることにしました。
距離が足りない分はRAW画像をトリミングして書き出す予定です。
撮影に行くと1日中歩き回っていることが多いので2kgのレンズをずっと持ち歩くのは
正直しんどいかなと思いました。
ナノクリとPFの効果についても気になります。
皆様のご意見は今後のレンズ選びにも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20107521
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












