レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで迷っています。

2016/08/07 18:43(1年以上前)


レンズ

初心者です。初めて投稿します。

予算10万円位でレンズを購入しようと思い、明確なコンセプトがないのでとりとめもなく、以下の3本で迷っています。(バラバラですね汗)
・SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art (Nikon Fマウント)
・Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (Sony Eマウント)
・E 10-18mm F4 OSS (Sony Eマウント)

所有しているカメラ、レンズは以下の通りです。
Nikon D7100: Sigma 18-35 F1.8 DC HSM, Sigma 50 F1.4 DG HSM
Sony α6300: SEL35F18, SEL16F28, SEL1855

撮影対象は子どもや旅行時のスナップが多いです。
子どもを撮るときはポートレートっぽい写真がどちらかと言うと好きです。
また、D7100 + 18-35 の組み合わせを非常に気に入っておりメインで使用しています。

以下に各レンズのPros(欲しい理由)、Cons(迷っている理由)を記載します。
SIGMA 50-100mm F1.8
・お気に入りのSigma 18-35同様F1.8通しのズームで非常に気になる。
・所有していない焦点域かつポートレートに良さそう。
・50mm F1.4 (換算75mm) ですらもて余しぎみで、使いこなせるか不安
・スペックに惹かれてるだけで、本当に必要か?

SEL24F18Z
・18-35や50artと比較して、SEL35F18の写りはシャキッとしていない印象を持っているので、Zeiss なら満足できるかも?
・スナップには35よりも適してそう(換算52mmは時々狭く感じる)。使いなれた画角。
・2011年発売なので、そのうち新型出たりしないか?
・18-35と画角が被っている
・Zeissとはいえ小さいレンズでSigma Artの大きいレンズ + ローパスフィルターレス機に対抗できるのか?

SEL1018
・超広角にも挑戦してみたい。
・10-18と18-35の2台体制は良さそう(2台持ち出すのは大変そうですが)
・コンパクト
・広角では関係ないかもしれませんが、F4なのが気になる。
・使いこなせるか?

要はα6300に24mm単をつけて使いやすいお散歩カメラにするか、使ったことのない焦点域に挑戦するか、ということなんですが、もとはといえば、子ども3人いるんで、子どもを撮るときに荷物も多い中一眼レフを持ち出すのが結構大変で、コンパクトなα6300を購入したけど、35mm単の写りに満足できず、24mm単を見てたら色々目移りしてしまったという経緯です汗

実際に使用されている方からご意見いただければありがたいですが、一般的に次はこのレンズが良いみたいなアドバイスもウェルカムです。
ちなみに、フルサイズへの移行は考えていません。

決められず思い余ってこんなところに質問してしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:20098184

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/08/07 18:56(1年以上前)

まず、レンズで
D7100用にするのか
α6300にするのかを決める必要があるのでは?
さらには、何を撮るために必要かでは?

D7100で50oが使い使い切れていないのであれば50oは必要か…
その辺で方向性が決まってきませんか?


何がいま一番不満で、それに対し何をしたいのか
内容からしてEマウント用のレンズが必要ではないですかね?

超広角は、単純に今より広角のものをと考えると失敗しますよ。
広角になればなるほど、撮影は難しくなります。
その辺は、よく考えてみたほうがよろしいかと。

書込番号:20098221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/07 19:46(1年以上前)

さんちゃん🐤さん、こんばんは。

明確なコンセプトがないなら本来は、買い控えて予算を貯めとく
を推奨するところですが、、、

子供のポートレートを主体と考えると、個人的にはD7100に、50-100mmは欲しいところ。
でも50単を持て余している?
被写体との距離をあまり取らない(取れない)のですかね。
子供がおいくつかわかりませんが、これから幼稚園とかなら、運動会等のイベントにも活躍するかと思います。

αをお散歩スナップシューターにしたいため、24単との事ですが、
現在のレンズラインナップが、35単、18単、16単、と揃っていて、更に24単を加える?
このレンズに惚れ込んで、「この焦点距離が俺のベストだぁ!他はいらん!画角は足で稼ぐ!」
と、24単買って、後は処分なら買う価値あるかもですが、
私には他のレンズを使い切れてないだけのように感じてしまいます。

そして、超広角ですが、その画角で何を撮りたいですか?
これ定まってないと、その焦点距離は持て余すと思いますよ。
表現方法自体が大きく違ってきますから、現在持っている広角レンズの延長とはとらえない方が良いです。
現在持っているレンズで、もう少し広く取れたらぁ!と言うのは、基本足で稼ぎましょう。

以上ザックリと書かせてもらいました。
まぁ、私の感想と捉えてもらえれば結構です。

書込番号:20098331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/08/07 21:06(1年以上前)

さんちゃん🐤さん こんばんは

望遠系のレンズがないようですが 望遠系に興味があるのでしたら SIGMA 50-100mm F1.8が Sigma 18-35 F1.8との繋がりもいいと思いますので 良いように思います。

書込番号:20098514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 21:18(1年以上前)

>okiomaさん
早速のコメントありがとうございます。

必要性に応じて選択しろということで、客観的かつ至極真っ当なご意見と思います。
ということは24単あたりになるんですかね。

その点はなんとなく自分でも分かっているところではあるんですが、ポンポン新しいレンズを買えるわけではないので、持っていない焦点域も捨てがたく、上手な方の作例を見て、これを買えば私もあんな写真を撮れるのではないかと、夢を見てしまい、質問に記載した懸念点もあり踏ん切りがつかない次第です。。汗

冷静に客観的に判断できるようにもう少しいろんな方の意見も伺いたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20098548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/07 21:27(1年以上前)

>明確なコンセプトがない

そのままキープ
20万円に目標アップ

書込番号:20098567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 21:32(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
ありがとうございます。
買うべきではない。その通りですねw

そうなんです。未就学児が3人なので比較的近い距離で撮ることが多いのと、距離を取れても単焦点だと3人が良い感じの配置?にいるタイミングを逃し勝ちなので50-100が良いかなと思った次第です。おっしゃる通り運動会や発表会のことも少し頭にあります。

ちなみに18単は持っていないです。(SEL18-55のことですかね?)
なので16と35の間に24を追加したいというところです。
でも確かに単焦点ばっかりも考えものですね。。。

書込番号:20098579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/07 21:38(1年以上前)

>さんちゃん🐤さん

何か高画質志向なレンズ選びなのが感じられる文面ですし、スペック重視(開放F値?か解像度?)で、
使いこなしが不安であると。

それに所有レンズの焦点距離が18ミリから55ミリまでで終わっていて撮影対象が主にお子さんで
作風はポートレート風ですよね。

私が感じるのは子供撮りなのに、なんで本格的な望遠域までカバーするレンズが無いのかですね。

で候補にあるのが70−200F2.8ほども重量がある50−100F1.8ARTなんですが、子連れで頻繁に
持ち出せるのでしょうか?

私もシグマの18−35F1.8ARTを使いますが、これ一本で出かける事は稀でお供にシグマ18−300C
を持ち出したりしています。

逆に18−300C一本で出かける事はよくあるんですが。

画質やボケに拘るのも楽しみ方の一つですが18−300Cは様々な画角や遠近感、超望遠ならではの圧縮
効果やお子さんの意識しない素の表情、主題を切り抜く構図などを楽しめる便利なレンズだと感じます。

ニコン純正の18−140でも良いのですが、この手のレンズがあったほうがより良い瞬間を記録し易い
のは間違いないと思いますよ。

また、ごく普通の一般的なお薦めはこちらではないかとも感じます。

書込番号:20098596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/08/07 21:48(1年以上前)

さんちゃん🐤さん

ご返信ありがとうございます。

将来、運動会や発表会を考えるのであれば
今、目的のないままより、
将来に必要となるレンズを購入、
またはそのための資金を貯めておいたほうがよろしいかと。

私なら
例えば運動会で2台体制を考え
ニコン用で70-200F2.8や70-300、80-400あたり
α用で標準ズームなどの購入を考えますね。

書込番号:20098623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/08/07 22:52(1年以上前)

さんちゃん🐤さんこんばんは。

50mm F1.4を持て余し気味とのことで、望遠の50−100mm F1.8はパス。将来、望遠が必要になった時も中途半端かと思います。この場合、okiomaさんが挙げてくれた70−200mm F2.8辺りの方が画質と対応範囲の広さでオススメです。

E 24mm F1.8は使用頻度が90%を超えるレベルならアリだと思います。

個人的にオススメはE 10−18mm OSSですね。
これでお子さんに接近して見下ろす構図や足元付近から煽った構図は面白い上に他のレンズでは撮れない写真になると思います。α6300のチルト液晶も活きると思いますし、旅行先で背景を入れた記念写真にも力を発揮するんじゃないかと思います。

書込番号:20098824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
D7100のレンズ構成的には50-100が良さそうなんですよね。
18-35を気に入ってるって言うのもポイントが高いです。

書込番号:20098880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:12(1年以上前)

>にこにこkameraさん
そうなんです。買うべきではないかもしれませんね(笑)
ただ小心者なんで、お金がたまっても20万の高額レンズは買えそうにありません(笑)10万くらいの2本にしてそうです。。。

書込番号:20098887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/07 23:43(1年以上前)

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000858178/

ひょっとしたらキヤノンEFとソニーEの2台体制がベターかも。
今しばらく脳内パズルを楽しんでください。(^^ゞ

書込番号:20098979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/07 23:57(1年以上前)

>さわら白桃さん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り使い勝手を考えたら高倍率ズームなんでしょうね。

初めて買ったレンズ交換式カメラがSony NEX-5だったんですが、そのキットレンズの18-55の写りになんとなく満足できず(なんとなくです。ボケなのか、解像感なのか、暗いところで感度が上がりがちなのか、自分でもよく分かりませんが)、その後に買った単焦点やsigma artラインの写りに感激し、それ以来口径の大きなレンズに目が行きがちです。食わず嫌いみたいなもんですね汗

でも18-140は考えたことがなかったので調べてみます!
ありがとうございました。

書込番号:20099009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 00:16(1年以上前)

こんばんは〜
ソニーユーザーなのでEマウントの方のお話をさせて下さいね。24mmと35mmの両方所有してますが、撮って出しだと画質や色味は素人目ですが24mmの方が良いように思います。個人的な感想ですがあとでパソコンで現像するならそこまで気にしなくて良いとも思えるレベルですよ^^焦点距離を重視したら良いと思います。

子供と一緒だとレフ機持ち出すの、よいしょ入りますよね〜私はα77所有してましたが処分してα6000にしました。ただ今子供撮りのメインはα5100+20mm or 35mmになりましたが^^;一緒に遊びながら撮るとなると少しでも取り回しの良いのを重視しています。自撮棒に乗せて一緒に滑り台滑って撮ったりしてます^^レンズ取り急ぎ買う必要ないのなら小さい本体買うのも一つの選択肢かなとも思います。ちょっと話が脱線してしまいすいません^^;

書込番号:20099044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/08 00:16(1年以上前)

DX用に純正の10〜24と16〜80とタムロンの16〜300PZDと150〜600をメインで使っております。どの距離を追加でほしいかを決めると答えが出やすいですよ!

書込番号:20099046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 00:49(1年以上前)

>okiomaさん
70-200も候補でした。というか、50-100が目に留まるまではかなり気になってました。
おそらく運動会なんかだと200でも足りないくらいなんでしょうが、そしてフルサイズ機だと使いやすい焦点域なんだろうなぁと推測するんですが、APS だとどうなのかなと気になりまして。。。

D7100はそんなに高感度強くないので、F1.8が魅力なのと、1.3クロップまで使用すれば75-200になるのでAPS版の70-200的位置付けのレンズなのかな?と思ってこちらを候補にしていました。

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
そうなんです。16mmでの俯瞰や煽っての写真がすごく面白いのと、旅行先でもう少し広角で撮りたいと思うことが多いのが理由です。
望遠端が18とまだパースがきつ過ぎない域が使えるのも良いですね。

書込番号:20099075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 00:53(1年以上前)

>にこにこkameraさん
MC-11!
ニコン版が発売されないと聞いてこれほど残念に思ったことはありません。

これさえあればなにも迷うことなく、MC-11と50-100を購入して終わりなんですけどね(泣)

Commlite のアダプターも気になりますが、完成度はMC-11の方が高そうですね。

書込番号:20099081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 02:32(1年以上前)

>Matador386さん
24, 35両方使用されてる方のコメントということで、大変参考になります。ありがとうございます。
24の方が倍くらい値段するので、大分違うのかと期待していたんですがそこまでではないんですね。。。

焦点距離という観点からいくと、18-35で撮った写真を見返すと20ミリちょいのものが多いので24が無難なんでしょうね。

書込番号:20099143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/08 02:41(1年以上前)

>ニコン議員さん
どんな焦点距離にも対応できて良さげな構成ですね!
そして皆さん一本は高倍率ズームをお持ちなんでしょうね。

割とその場で欲しいと思ったものを買ってきましたが最終的な構成もしっかりと考えておいた方が良さそうですね。

書込番号:20099146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/09 08:15(1年以上前)

皆様コメント、アドバイスありがとうございました。

皆様のコメントを拝読すると、50単を使いこなせていないので、あまり勧めはしないが一般的には望遠を選択するべきとの印象を受けました。

撮影場面以外に私の腕の問題が大きいのだと思いますが、止められつつも望遠の方に興味が傾きました。

幸い友人からニコン純正の18-300を借りることが出来そうなので、対象の焦点域の写りや使い勝手など試すことが出来そうですので、その上で50-100や70-200, あるいは高倍率ズームなどを選択したいと思います。

イマイチの場合は10-18に挑戦してみようかなと。

Good アンサーは
最初にコメントを下さり、70-200を提案してくださったokiomaさん、高倍率ズームをご提案くださったさわら白桃さん、24単の35との比較を教えてくださったMatador386さんにしたと思います。

書込番号:20101739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=58272/?lid=myp_notice_prdnews

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012413.html

キャッシュバックのキャンペーンありますかね?

今からレンズ貯金しようかな〜

書込番号:20071212

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/07/27 19:36(1年以上前)

そのうちの割合にしたら非常にごく僅かが、ここにありんす。

ここ5年以上、CBに当たらないけど。何でも当たらない方がいいかな。

書込番号:20071257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/27 20:17(1年以上前)

おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:20071351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/27 20:29(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

こんにちは。
その内の20本ぐらいは我が家にありますね。

ニコン様にお布施を数百万円使ってますがCBやらキャンペーンやら全く縁がありません

欲しい、欲しかったキャンペーン商品なんかはヤフオクで入手してますから(大汗)

書込番号:20071389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/27 23:26(1年以上前)

うさらネットさん、私はキャッシュバックでレンズを購入してます。

思うつぼかもしれませんw

書込番号:20071916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/27 23:26(1年以上前)

>☆ME☆さん

ありがとうございます^^;

書込番号:20071917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/27 23:28(1年以上前)

>虎819さん

こんばんは、お布施の額がまるで違います。

もっとニコン様にお布施出来るように頑張ります><

書込番号:20071923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/27 23:34(1年以上前)

私は全く貢献してません…( ; ゜Д゜)

書込番号:20071944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/27 23:42(1年以上前)

私も全く貢献してません…( ; ゜Д゜)

書込番号:20071976

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/07/28 00:03(1年以上前)

ちょっとは貢献してましたw

書込番号:20072047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/28 00:14(1年以上前)

で、まじレス(^_^)/

あります!!!
貯金始めましょう!!!


私も始めますp(^-^)q

書込番号:20072071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/28 10:20(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
買うレンズが、対象になったらええけどな。

書込番号:20072703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/28 19:10(1年以上前)

>☆ME☆さん

今から貢献してくださいね〜

書込番号:20073645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/28 19:11(1年以上前)

>☆M3☆さん

謎の人?これから買えば良いだけです^^;

書込番号:20073647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/28 19:12(1年以上前)

>nightbearさん

ありがとうございます、対象になってもしばらく買えそうにありませんがww

書込番号:20073648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/28 19:15(1年以上前)

>Green。さん

娘さんのためにもニコン買い増しですか?

書込番号:20073655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/28 23:55(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000858050/
↑↑↑
これ欲しいッす( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20074466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/29 00:07(1年以上前)

↑↑↑
ポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒




私のパパがニコ爺なので許してくださいm(__)m

書込番号:20074499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/30 11:00(1年以上前)

>☆ME☆さん

DL18-50 f/1.8-2.8良いですよね、是非買ってください^^;

私には使いこなせないのでよろしくお願いします。

書込番号:20077521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件

2016/07/30 11:02(1年以上前)

>☆M3☆さん

>私のパパがニコ爺なので許してくださいm(__)m

許しません、あなたもニコ爺になってくださいw

書込番号:20077523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信110

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差って何?

2016/07/22 09:22(1年以上前)


レンズ

位相差AFの位相差って何を指しているのでしょうか?位相の差ということなのでしょうが、その位相というのが分かりません。
すみませんがどなたかご教示いただけると幸いです。

書込番号:20056837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 09:44(1年以上前)

>アナスチグマートさん

テレコンやAFやと質問していますが、

「写真学校」でも行かれた方が無難かと思います!!

書込番号:20056879

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/22 09:48(1年以上前)

アナスチグマートさん  お早うございます。  googleしました。
AF方式の違い(位相差検出式とコントラスト検出式の違い)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html

位相差AFの位相差って何を指しているのでしょうか?  ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e4%bd%8d%e7%9b%b8%e5%b7%aeAF%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%9b%b8%e5%b7%ae%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%e3%82%92%e6%8c%87%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f

書込番号:20056887

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/22 10:42(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154382466

上のサイトを見ると 位相は 距離や角度に関係ある言葉のようですし 下の位相差AFの説明を見ると 結像間隔の距離情報を使っているようですので 位相という言葉を使っているように思います。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

書込番号:20056991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/22 10:45(1年以上前)

例えばスレ主さんが飲み過ぎて酔っ払った挙げ句千鳥足になり

道路のセンターラインを中心として5秒おきに右の側溝、左の側溝と
なかなか落ちずにフラフラ移動しているとしたとき
その時々でスレ主さんのいる場所が「位相」になります

5秒前と現在では位相が正反対になりますね
これがいわば位相差って事になると思います

位相差AFはセパレータで分光した光を対になるラインセンサでそれぞれ読み取り
波形にして、その波のズレを読み取る仕組みです

ピントがずれていれば各々のセンサが検出する波形は位相が違いますから
その位相差を検出する、という意味でしょう

ズレの方向で前ピン後ピンがわかりますし
利用する光束で検出できるズレ量もかわります
F2.8なら僅かなズレも検出できますが、大きなズレはわかりません
F5.6なら大きなズレも検出しやすいですが、僅かなズレはわかりません

顕微鏡で
倍率上げると全体が見えない
倍率下げると個々が見えない
そんな感じ?

じゃないでしょうか

書込番号:20056998

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/22 11:15(1年以上前)

アナスチグマートさん
ネットで、検索!

書込番号:20057078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/22 11:51(1年以上前)

上段が、「位相」のイメージ・・・下段が「位相差」

位相差AF=視差のイメージ

こんにちは♪

アナスチグマートさんにレス付けるの怖いな〜〜(^^;;;《笑
文系出身なんで・・・数学・物理は赤点君と言う事で・・・(笑

なんか・・・最近アハト・アハトさんの後追いばかりなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(爆

位相=ある「正弦波」の波の位置だそうで・・・私は、上の図のように理解しています(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・「時計の針の位置(角度??ラジアン??)」と言う事です。

この時計の針の位置ズレが・・・「位相差」になります。。。

まあ・・・カメラのオートフォーカスの場合・・・具体的には光の波って事になるでしょうか??

位相差AFの原理は・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
↑このキヤノンさんのページが分かりやすいと思います♪

個人的には・・・「位相差」と言うより・・・「視差」と考えた方が、オートフォーカスの仕組みは分かりやすい気がします(^^;;;

カメラのオートフォーカスを「擬人的」に考えるならば??

目の前に・・・人差し指一本立てて・・・その指より遠くを眺めると。。。
指が2本に見えますね??(^^;;;・・・これが「視差」です。
ソコから・・・目のピントを指に持ってくると・・・1本に重なります。。。
↑コレと同じ事を行ってると言う事で。。。

こんな感じでどーでしょ??(^^;;;

書込番号:20057163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/22 12:27(1年以上前)

みなさんすばやい回答ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
教えてくれるんですかね?

>BRDさん
リンクありがとうございます。
すみませんがリンク先からは知りたいことが分かりませんでした。


>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます。
すみませんがリンク先からは知りたいことが分かりませんでした。

>アハト・アハトさん
詳しい説明ありがとうございます。
ラインセンサーで得られた波形の位置情報が位相、という認識でよろしいでしょうか。

>nightbearさん
検索しましたがわかりませんでした。

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。
知りたかったのはAFの原理ではなく、なぜ位相という分かりにくい言葉をわざわざ使うのかを知りたかったのです。
お手間を取らせてすみません。

書込番号:20057257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/22 12:28(1年以上前)

アナスチグマートさん
そうなん?!

書込番号:20057263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2016/07/22 12:29(1年以上前)

みんなはぐらかさないでちゃんと教えろよ

音の世界の位相という概念を持ち込んでいます。

2本のラインCCDの明暗分布をグラフ(音の波形のようなもの)ととらえると
似たような明暗パターンがあるはず(同じ被写体に向いていれば)で
そのパターンの遅れ進み(左右のスピーカーなどで)を位相差と呼びます。

実際には時刻ではなく
ラインCCD上の位置なので
音の世界の位相という概念で表現するのは
どうかとも思いますが
慣例です。
(レンジファインダーを位相差MFとは言わんもんな)

2つのCCD上の関数を引き算して積分すると
正負が前ピン後ろピンを示し
そのままモーターへの駆動電圧とすれば
サーボ回路が構成されます。

書込番号:20057268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/22 12:30(1年以上前)

昔から、この用語の使い方は不適切だと思っています。

書込番号:20057273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2016/07/22 12:39(1年以上前)

そうですね 視差検知 が適切かも

ラインCCDが長ければ 静止状態でピンずれ量が求められますがが
短いCCDでは迷ったり、縞模様を誤認することが多いです。

その場合、初動で微小にピン位置を繰り出して
検知誤差が広がるか、狭まるかを計測することと組み合わされます。

書込番号:20057297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/07/22 12:44(1年以上前)

『位相差AF』の『位相』とはAFセンサ(ラインセンサ)上の輝度を指し、『位相差』は一対のAFセンサ上での輝度座標の相対的な差分
を指します。
センサ上での輝度変化が波のように見えるので『位相』と付いていますが、実際の光(=波)の位相の差ではありません。

書込番号:20057309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/22 12:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ラインCCD上の位置
これが位相ということなのでしょうか。光も波なので、それの位相なのかと勘違いしていたみたいです。
視差検知センサー、ならイメージしやすいです。合ってるのかな?

>沖縄に雪が降ったさん
なんて呼んだらいいですかね。

書込番号:20057312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/22 12:49(1年以上前)

>つるピカードさん
ご説明ありがとうございます。これなら納得がいく感じです。

書込番号:20057333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/22 13:28(1年以上前)

付け加えるなら国語的には「位相」って特定の領域だけで使われる言葉ではなく
わりと汎用的な言葉ですから、そんなに深く考えないでいいんじゃないですかね

ぶっちゃけ言えば
「各々の変化のなかで同じ評価軸から見たときの各々の数値」
みたいなもんなんですかね

評価軸は時間であったり多寡であったり
数値は位置であったりエネルギー量であったり

位相差AFなら同じ像から分光されてセンサで読み取られた波形でしょうし
エンジンのクランクならクランク軸からのクランクピン位置

なんなら
全宇宙と小宇宙のなかでボクとアナタの位相
なんてわけのわからない言い回しもできるし(笑)

他にも位相って使う言葉は結構あると思いますし
通俗的には明快に「位相ってなんぞや」とは言えないと思いますよ

書込番号:20057435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/22 13:35(1年以上前)

爆発間隔や

書込番号:20057448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/22 14:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
あまり難しく考えるな、ということですね。ただどうしても気になってしまうもので・・・



たとえば、
位相差がずれている→2つのAFラインセンサーの波形の位置(位相)がお互い基準からずれている→ピンボケしている
位相差が合っている→2つのAFラインセンサーの波形の位置(位相)がお互い基準と一致している→ピントが合っている。
という認識でよいですかね。

書込番号:20057575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/22 15:15(1年以上前)

再び、こんにちは♪

たはは・・・やっぱり(^^;;;

>位相差がずれている→2つのAFラインセンサーの波形の位置(位相)がお互い基準からずれている→ピンボケしている
>位相差が合っている→2つのAFラインセンサーの波形の位置(位相)がお互い基準と一致している→ピントが合っている。

↑はい、この認識で良いと思います。
先ほどのレスのキヤノンさんのページに書いてある図が分かりやすいと思います♪

>ひろ君ひろ君さん
私も、最初はオーディオの「位相」をイメージしたんですけど・・・(^^;;;
カメラの「位相」には、ドーしても「時間軸」がイメージできなかったモンで・・・ズレをドー説明してよいやら??(^^;;;
なので・・・キヤノンさんのページがわかりやすいかな??・・・と??(^^;;;(一応「波形」で描いてあるし♪)

書込番号:20057619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/22 15:53(1年以上前)

>#4001さん
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
キヤノンさんのページは参考にさせていただきました。
認識はあってるで良いのですね。ありがとうございます。

位相差AFって名前は分かりにくいですね。でも視差AFでもなんか違う気がしますし・・・やっぱり位相差という言葉になってしまうんですかね。

書込番号:20057700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 16:13(1年以上前)

>アナスチグマートさん

>> 位相差AFって名前は分かりにくいですね。
>> でも視差AFでもなんか違う気がしますし・・・やっぱり位相差という言葉になってしまうんですかね。

開発された方に聞いて見るのもありだと思います。
または、最寄りの図書館で調べて見るのもありだと思います。

書込番号:20057731

ナイスクチコミ!0


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

マイクロフォーサーズの超広角レンズの購入を検討しています。

O-MDを使用しているのでM.ZD7-14にしようかと思いましたが出目金なのがネックで、
PROMINAR 8.5も候補に考えていますが、こちらはフードにフィルターを付けるのが不便そうに感じて決めかねています。

パナの7-14とコシナの10.5は全く候補として考えていません。

M.ZD7-14とPROMINAR 8.5でしたらどちらの方がより使いやすいでしょうか?

書込番号:20056093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 23:24(1年以上前)

フィルターがつかない7-14
面倒だがつくことは出来る8.5
いち香さんがフィルターを絶対つける人なのか、
つけてもつけなくてもどちらでもな人なのか。
それが答えな気がします。

ちなみに8.5はフードではなく本体側に付ける事も出来ますよ。
(径は67だったかな?)

書込番号:20056184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/07/21 23:28(1年以上前)

プロミナーは風景とか建築物を時間をかけて撮影する目的に合ったレンズです。
こういった用途ではMFがしやすい方が有利ですし、
プロミナーは歪曲がほぼ無いかなり優秀な光学設計のレンズです。
7-14mmはズームが出来てAFも使える便利さがあるので、
用途によって使いやすさは変わってくるかと思います。

書込番号:20056197

ナイスクチコミ!1


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/21 23:35(1年以上前)

>神戸の夜景さん
返信ありがとうございます
レンズにフィルター付けられるのですか!
ちなみにその状態でフードは付くのでしょうか?

書込番号:20056222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/21 23:40(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
返信ありがとうございます
目的は風景で、カメラを持ち歩くのは休日の時間がある日が多いのでマニュアルでもよいかなとは思います。

M.ZD7-14もいいなぁと思いますが、出目金使ったことないので傷が付かないか気になります

書込番号:20056236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/07/21 23:59(1年以上前)

>出目金使ったことないので傷が付かないか気になります

超広角レンズの一番前にあるレンズは、
傷が付いても交換費用はそれ程かからない印象ですが・・・。
フードを着用していればむしろフィルターは不要です。
(というか、逆にフィルターは邪魔)

>目的は風景

換算で17mmの画角のみで勝負できるならプロミナーがお勧めです。
このレンズはm4/3機でしか味わえない特別な存在ですから。
(7-14mmはm4/3でなくても他のマウントでも代替は可能)

書込番号:20056275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 06:44(1年以上前)

>いち香さん

>> 目的は風景
>> カメラを持ち歩くのは休日の時間がある日が多い

きちんとした風景撮影ですと、三脚に載せて絞りを絞って撮影するので、
大口径レンズまで必要ないと思います。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」
じゃダメなの?

書込番号:20056582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 06:57(1年以上前)

>いち香さん

>> 出目金なのがネック

C-PLフィルターやNDフィルターなどを使う予定がないのでしたら、「出目金」でも問題ないかと思います。

書込番号:20056598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/07/22 07:34(1年以上前)

広角主体なら714ズーム。
基本、ズームできる方がつぶしがききます。
広角割りきりならプロミナー。
つぶしはききませんが、C-PLや各種NDなどフィルター径を揃えて使い込めます。
ただし、被写体が足で構図を稼げる…が前提になりますよね。

基本、各焦点域にクセや面白味があり、それを前提に足で構図を稼ぐべきなんですが…移動スペースに制限があるケースも多々あります。
そんな時はズームで調整できるメリットが大きいですねo(^o^)o

僕もM.ZD914を検討してはいるんですが、918がコンパクトで写りも十分でフィルターワークできる上に、海や山などで逆光撮影したり太陽を入れ込んだりするので…見送り続けてます。

書込番号:20056644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/22 08:00(1年以上前)

私はLUMIXにパナ7-14を使ってます!

二択なら、7-14を選びますね!
純正品が好きですし AFが良いですから…f(^_^;

書込番号:20056687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/22 09:09(1年以上前)

>パナの7-14とコシナの10.5は全く候補として考えていません。
パナつかってます。なぜ、外すのか気になります。過去スレに、EM5?で強烈なゴーストが出てるのがありましたが、個人的には経験ありません。

わたしは保護フィルター絶対填めたい人間なので、これとか魚眼とかは使ってみるまで心配でしたが、撮影時だけフタを取るようにすれば、案外、汚れないものです。

書込番号:20056810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 12:34(1年以上前)

いち香さん

>レンズにフィルター付けられるのですか!
>ちなみにその状態でフードは付くのでしょうか?

レンズにフィルターは付けられます。
その状態でフードは付けられます。

ただし、フィルターの有無と関係ないところでフードの付け外しの
出来る出来ないがあります。それらを含め色々書きますね。

まず、

・「レンズ本体に同梱キャップ装着状態」にはフードの付け外しが出来ません。
 キャップとフードが僅かに干渉し付け外しが出来ないのです。
 フードの付け外しには一端キャップを外さないといけません。
・因みに、フードの逆向き取り付けは出来ます(購入時の梱包状態がこれですしね)
 この際の付け外しの条件は前項と同じです。

いよいよフィルターのことですが、

・改めてですが、
 「レンズ本体にフィルター装着状態」でフードの付け外しは出来ます。
 「レンズ本体 + フィルター + キャップ」ではフードの付け外しは出来ません。
・レンズ本体に付けるフィルター径は67mmです。
・ケラレはありません。ただしフィルター2枚重ねはケラレます。
・フィルターの装着に関して。フィルターのネジピッチに対しレンズ本体の
 ネジピッチが微妙に違う為、スムースに回し込むという感じではありません。
 「おや?なんか若干きついな...?」というような感じで回ります。
・回し込む回転角度はだいたい300度位で回し込み限界です。
 たった300度位の回し込みで取れないのか?は全く問題ありません。
 微妙にピッチが違うがゆえにむしろしっかり装着されます。
・もしNDなど付けたり外したりする場合の注意点ですが、乱雑に、勢い良く、
 かつ回し込み過ぎるとネジ山が段々バカになっていってしまうので
 優しく回しながらがコツです。
・あまり回らないのは前玉にぶつかるからではないか、というコメントをどこかで
 読みましたが、そうではありません。
・キャップの事を「同梱キャップ」とあえて書いたのは、もしかしたら違うキャップ
 ならば干渉せずフードの付け外しが出来るのではないかと思っています。
 試してはいないのでなんともいえませんが。
 

書込番号:20057282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 12:43(1年以上前)

いち香さん

ね?PROMINAR 8.5mmってめんどくさいでしょ?笑
でもだからこそ愛着がわくっていう奇特な人もいるんです。
ここに。
まぁめんどくさいからってのは半分冗談。

写りが変態なので愛着がわいています。
さすがはPROMINARってことでしょうかね。

書込番号:20057305

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/22 18:46(1年以上前)

返信遅くなってしまってすみません!

gohst_in_the_catさん
傷がついても交換費用がさほどかからないということですが、安くない買い物なので極力傷が付かないようにしたいので、フィルターを付けたかったんですが邪魔でしょうか?

おかめ@桓武平氏さん
9-18を選ばなかった理由は、メインは休日に日帰りで行ける範囲での風景撮影なのですが
、せっかく超広角を購入するなら年に数回旅行へ行くので旅行先で星空や夜景を撮影するときにも使用したいので少しでも明るいレンズをと思いました。

松永弾正さん
広角主体なら7-14、広角割りきりならプロミナーですか、そこも考慮しながら検討してみようと思います!
9-18もコンパクトで使いやすそうですよね。

☆ME☆さん
私も正直純正品が好きなので、出目金でなければ7-14で即決だったと思います。
今も僅かに7-14に傾いている気がしますが、安いレンズでないので悩みますね(´・_・`)

沖縄に雪が降ったさん
少しでも広くて明るいレンズが欲しいのと、ゴーストの件が気になったのでパナは外しました。
私も保護フィルター付けたいのですが、パナを買うなら明るさでプロミナーを選ぶかなぁ?という感じです。

神戸の夜景さん
プロミナーについて捕捉して頂きありがとうございます!
プロミナーの仕様がいまいち分かっていませんでしたが、神戸の夜景さんの説明でやっと理解できました、ありがとうございます!

書込番号:20058031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 18:58(1年以上前)

>いち香さん

>> コシナの10.5は全く候補として考えていません

ノクトン10.5 F0.95でないでしょうか?
フィルター径は、72mmになっていますけど、候補にされない理由はあるのでしょうか?

書込番号:20058071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/22 20:35(1年以上前)

パナ7-14mmだと、(条件が揃えば)紫ゴーストが必ず出ますよ。オススメしません。ネットで検索してみて下さい。

パナボディなら出ないのですが・・。


書込番号:20058329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/07/22 20:52(1年以上前)

>フィルターを付けたかったんですが邪魔でしょうか?

傷防止のみの目的のフィルター使用の場合ですが、
レンズが広角域になる程、描写に対する影響力が大きくなります。
標準以上の画角ならフィルターを付けてもあまり問題は起きないかもしれませんが、
フィルターは描写に邪魔な要素であることには変わりありません。
なので、広角域にフィルターは一般的には邪道であり邪魔、というわけです。
傷に関してはフードが有れば大抵は防げます。
自分は広角レンズはどれも基本は保護フィルターは使用しないです。
(NDフィルターとかは用途によっては使いますが保護目的ではない)

また、風景専門の場合、MFがしやすいレンズの方が撮影が捗りますよ。

書込番号:20058382

ナイスクチコミ!1


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/22 21:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ノクトンのf0.95は魅力的ですが、画角が10.5ですのでもう少し広角なレンズで且つ明るめと考えて今回の2択に絞りました。

書込番号:20058493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/22 21:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
パナの7-14は購入しようとは考えていないですよ、ゴースト出ない場合もあるようですが、近場で現物を見れる店舗がないので冒険はしません(^^;

書込番号:20058513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2016/07/22 21:45(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
フィルターについてはよく分かりました、ありがとうございます。
どちらレンズも近場で現物を取り扱っている店舗がないので触って比較することができないのですが、7-14にはMFクラッチがありますけどプロミナーと比べてどちらの方がMFしやすいのでしょうか?

書込番号:20058567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/22 22:03(1年以上前)

>いち香さん

最寄りにヨドバシとかないのでしょうか?
ヨドバシは結構地方にもあるので、一度足を運ばれ、確認された方がいいかと思います。

書込番号:20058622

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

再生するテレコンなし

再生する2倍テレコン使用

製品紹介・使用例
テレコンなし

製品紹介・使用例
2倍テレコン使用

別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20026906/
でテレコンとAF速度の関係についていろいろ教えていただきました。
ただ、まだ分からないことがあります。
キヤノンの仕様についてです。

キヤノンの2倍エクステンダーの仕様には以下の記載があります。
「※1 エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます」

これは本当なのでしょうか?

キヤノンのサポセンにきいたところ、そういう仕様になっているとのことでしたが、ニコン場合。2倍テレコンと70-200F2.8の組み合わせでは速度の低下はあまりありませんでした。
ニコンのサポセンに聞いたところ、速度低下はマスターレンズによるとのことでした。
テストしてみた動画をUPします。

キヤノンの仕様が本当ならキヤノンのエクステンダーはかなり使い勝手が悪いと思うのですが、キヤノン機を持っていないので確かめられません。
キヤノンのエクステンダーをお持ちの方、キヤノンの仕様が本当がどうか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:20036489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/07/14 09:05(1年以上前)

>アナスチグマートさん

何か、キヤノン畑に喧嘩を売りに来た感じに見えます。

キヤノンのカメラとレンズをレンタルでもいいですから、ご自身で揃えられ検証された方が無難かと思います。

書込番号:20036608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2016/07/14 09:08(1年以上前)

キヤノン機のエクステンダーに関して比較的勘違いされやすいところなのですが、
いわゆるサーチ駆動に関してはEF2xで約1/4、EF1.4xで約1/2の速度に抑えられます。
これは事実です。

しかし、AIサーボなどで実際に被写体を捉えた場合、
ちゃんと高速で追尾できるので速度が遅く感じることはあまりないかと思います。

またAIサーボやワンショットに限らず、
サーチ駆動の最中でもピントを見つけると高速で一気に合わせに行きます。

以下にあるメーカー直撃インタービュー記事でも一部触れられています。
「EOS 7Dmk2」の記事ですが、エクステンダー装着時のAFの挙動に関しては共通です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/676592.html

EF2xで約1/4、EF1.4xで約1/2の速度というのはサーチ駆動のお話だと思って下さい。

書込番号:20036613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 10:52(1年以上前)

>クリアグリーンさん
なるほど、サーチ駆動の時の挙動なんですね。
ではサーチ駆動でないときの挙動?はどうなのでしょうか。
キヤノン機の機能に詳しくないのでおかしな質問でしたらすみません。

書込番号:20036787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 11:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>何か、キヤノン畑に喧嘩を売りに来た感じに見えます。
そんなつもりは全くないです。仕様についてお聞きしているだけですから。
キヤノンユーザーはカメラやレンズに詳しい方も多そうなので、きっと教えていただけると思ってます。

書込番号:20036872

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/07/14 12:09(1年以上前)

こんにちは。

70-200is2とエクステの3型を持ってるので、7D2で使ってみました。

×1.4はあまり気にならないが、さすがに2倍は遅くなります。
特に室内になるとメーカーが記載してるように1/4ぐらいに遅く感じます。
しかし、屋外での使用ならそこまでの落ち込みは無く普通に使えそうです。

100-400では、×1.4の室内は70-200よりかなり遅いです、2倍は動きません。

詳しい事はわかりませんが、使ってみての感想です。



書込番号:20036912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 12:30(1年以上前)

>jycmさん
検証ありがとうございます。
室内だとかなり遅くなるんですね。屋外なら大丈夫と。

もしコンデジをお持ちであれば、私の動画のようにAFの比較動画をつくっていただけるととても分かりやすいです。
手間かかると思いますので、余裕があればで結構です。

書込番号:20036964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/14 18:34(1年以上前)

記憶では確か、エクステンダーにもCPUな様なものが内蔵されていて、
AFでの合焦を確実にする為、AF速度を落とすような仕組みになっていたかと。
メーカー側で"AF速度が落ちると"明言していますので
これは間違いないと考えます。

接点のいくつかをマスキングして、AF速度を落とさない様にする
裏ワザがありますが、それやると確かに速く動くんですが
帰って合焦しくかったりします(経験上)
レンズに変な負担掛りそうなので、これ止めた方が良いですね。

書込番号:20037651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 18:50(1年以上前)

>hotmanさん
情報ありがとうございます。
やっぱりテレコンがAF速度を制限しているのですね。
1/2ならともかく1/4は遅すぎるなと感じます。
これはサーチ駆動のときの話ということですが、

接点にいたずらすると速く動くんですね。でも合焦しなければダメですね。
ピントが見つかれば速く動くそうですが、どうなんでしょうか。
AFでニコンに負けてるとは考えにくいので、キヤノンも速い動作ができるのだと思っているのですが。

書込番号:20037682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/14 19:05(1年以上前)

アナスチグマートさん

ピントを掴む事が出来ればそこでAFがストップすると思います
確かに、お書きの通り。

ただし、ピントを掴むまで&ピントが掴めない時・・・
レンズが暴れます、最端からテレ端までカッチンカッチン
壊れるかと思った経験があります。

止めましょうね・・・

書込番号:20037712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 19:09(1年以上前)

>hotmanさん
壊れなくてよかったですね。
無理は禁物です。

書込番号:20037720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/14 20:51(1年以上前)

>これは本当なのでしょうか?
です。

書込番号:20037959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 21:04(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
仕様といってますからそうなんでしょうけど、常にそうなのかが疑問に思うのです。

書込番号:20038004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2016/07/14 22:08(1年以上前)

うがった見方ですが

公証1/4とかで言っておけば技術的には公知の期限切れ特許技術になるが
下手に「1/4より落としてませんよ」なんて言うと
「じゃあ当社の請求項の手段、入ってますよね」と言われかねないじゃないかと

書込番号:20038265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/14 22:10(1年以上前)

>常にそうなのかが疑問に思うのです。
常に1/4です。

書込番号:20038272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 22:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それは・・・ないような気がします。


>しんちゃんののすけさん
常に1/4だと明らかにニコンより劣ってしまうんですが、そんなことはないと思うのですがどうでしょうか。
ニコンのサポセンはAF速度の低下はレンズ次第、という回答でした。

書込番号:20038303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/14 22:20(1年以上前)

> 「※1 エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます」
> これは本当なのでしょうか?

サーチ駆動時に何カ所でフォーカスを確認すればフォーカスを回復できるかを考えると、

・最短撮影距離から無限遠と見なせる距離までの長さは、エクステンダー使用で2倍になる
・位相差AFセンサーがフォーカス位置を見つけられる範囲は、被写界深度に比例すると仮定すると1/2になる

つまり2倍の長さを半分の物差しで測るようなもので、測る回数は4倍必要になります。
これが速度が1/4になる理由です。

書込番号:20038311

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 22:26(1年以上前)

>じよんすみすさん
なるほど、わかりやすいですね。
これはサーチ駆動時のみの話なのでしょうか。それとも常にこうなのでしょうか。
上でクリアグリーンさんが、ピントを見つけたら速い、とコメントされていたので。

書込番号:20038345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/14 22:35(1年以上前)

ニコンも一緒です。

書込番号:20038371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/14 22:37(1年以上前)

サーチ駆動時のみの話です。

書込番号:20038383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/14 22:39(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
私は暗い室内で最初の動画を撮影したのですが、テレコンつけても明らかに1/4にはなってません。
私の知らない何かがあると思うのですが。それとも測定方法がおかしいですか?

>じよんすみすさん
なるほど。だと通常時はどうなのでしょうか。

書込番号:20038391

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

同じレンズでも写りは変わりますか?

2016/07/14 02:50(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:479件

レンズは数年前に購入したシグマAPO150-500です。
これをキヤノンX5で使っていますが、本体をフルサイズの6Dで使用した場合には写りは良く感じられますか?
それともレンズが変わるわけではないのでカメラ本体による違いは感じられないのでしょうか?
6DではX5で使うより焦点距離が短くなるのは分かります。
画質、解像具合に違いは感じられるものでしょうか?

書込番号:20036252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/14 03:17(1年以上前)

こんにちは。

6Dのフルサイズの大きいセンサーを搭載されたカメラの方が、X5のAPS−Cの小さいセンサーより、受光できる(光り)情報も増大しますので、写りは違ってきて画質は良くなります。


書込番号:20036266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/07/14 03:40(1年以上前)

アルカンシェルさん、こんな時間にありがとうございます!
フルサイズの本体の方が写りがよくなるとの事で安心しました。
逆に言えば、APS-Cの本体を使っていればレンズの能力をフルに引き出せていないと言うことだったのでしょうか?

書込番号:20036273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/14 04:20(1年以上前)

画質が良くなるかどうかは、写す対象によって、変わって来ると思います。センサーだけで見ると、6Dの方がノイズやダイナミックレンジで有利ですが、レンズ側で見ると、APS-Cで撮った方が、周辺部の収差の目立つ部分をカットしているので画面隅の画質はかえって良い方向ですよね。ダイナミックレンジの優劣が目立ち易い被写体なのか、レンズ収差の目立ち易い被写体なのかで評価が逆転するでしょう。
あとは、ボディーの開発時期の違いも考慮すると、6Dの方が有利な気がします。新しい方が画質が良いですから。

書込番号:20036284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/14 05:03(1年以上前)

お早うございます。

何となく違う程度です。

書込番号:20036309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/07/14 06:19(1年以上前)

おはようございます

フルサイズにした場合、画素ピッチが違うので
解像度が高く感じますけど
周囲が広くなった分、周辺減光が目立ってきます
ですので、何を求めるか?で違ってくるかと思います

要するにフルサイズ用のレンズをフルサイズで使うと
中央の画質は、良くなりますけど
周辺の画質は、落ちてきますので
写真としては、雰囲気のある写真が
撮れる気がするのがフルサイズの魅力でも
あると思います

逆にフルサイズ用のレンズをAPSCで使うと
レンズの中央部だけを使う感じになるので
全体的に均一な画質ですが
画質ピッチが狭いので、解像度が低いの様に
感じる感じかな?っと思います

書込番号:20036363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/14 06:49(1年以上前)

>>逆に言えば、APS-Cの本体を使っていればレンズの能力をフルに引き出せていないと言うことだったのでしょうか?


シグマAPO150-500は、フルサイズで撮影できる設計で作られたレンズですので、フルサイズのカメラで使ってやる方が、こちらのレンズの能力をフルに引き出しているということになります。
フルサイズで撮影できる良さとは、ダイナミックレンジの広さ、諧調性の良さなどになります。特に遠近感がある風景撮影などでは、フルサイズの画質の良さを味わえると思います。

また、APS−C機でこちらのレンズで撮影しますと、レンズの真ん中(レンズの中央付近は、性能が良い)部分だけを切り取った撮影となりますので、これもAPS−C機でも、良い画質になります。
ただ、フルサイズ機で、撮影したようなダイナミックレンジの広さ、諧調性の良さなどは、味わえないです。

書込番号:20036393

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/14 07:08(1年以上前)

中心の解像感は上がるでしょうが周辺の歪、減光が増えるので何を最優先するかで評価は変わるのでは?

DXOMARKを参考にすると(注; X5が選択肢になかったのでX7相当での比較)
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sigma-150-500mm-F5-63-APO-DG-OS-HSM-Canon-on-Canon-EOS-6D-versus-Sigma-150-500mm-F5-63-APO-DG-OS-HSM-Canon-on-Canon-EOS-100D__547_836_547_871

書込番号:20036412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/14 07:21(1年以上前)

まさりょお!さん おはようございます。

あなたが現在150-500oを使用されていて解像力に不満を持たれていれば、6Dで使用すればその不満は解消されるかもと思います。

APS-C機ではレンズの中心部を使用しますので歪曲や周辺減光などは関係なくなりますが、フルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めますので最新のデジタル時代のレンズはそれなりの解像力を得る様に設計されているでしょうが、フィルム時代の設計の古いレンズではAPS-Cで使用すればそういうアラが目立つことがあると思います。

書込番号:20036429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/07/14 10:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
フルサイズで使用すると周辺部の収差?がそのまま写るという事なんですね。開発時期の違いは考えてませんでしたが少しは良くなってるのでしょうか。

>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます。
ん〜、そうですか。。

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
中央部に限って言えば画質が良くなるのですね。
安心しました。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
風景写真での階調性良さ、期待してみたいと思います!

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
中央部で撮る分には問題ないという事で良いですよね。
比較リンク、見させて頂きました。見方がよくわからないという、、(^_^;)

>写歴40年さん
ありがとうございます。
現在X5ではそれなりに撮れてますが望遠端ではキリッとしないなぁという不満はあります。
ただ、こればっかりはレンズ性能なのかとも思いますので、6Dにしても期待は出来ないのかなと。

書込番号:20036707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/14 14:18(1年以上前)

乱暴な例え話ですが

仮にレンズの分解能と、見る画面の大きさが同じWUXGA(1920×1200)としますよね

フルサイズは拡大も縮小もなくそのまま見ることができ、精細感は保たれます

APS-Cは中心部(約半分の面積)の810×600を1920×1200に拡大して表示するわけですから
当然ドット絵よろしくギザギザした、精細さの欠けた画質になります

ですが
例えばその画面の中に写っている鳥を大きく見ようと拡大する場合
フルサイズなら2倍にしなければならない場合でも、APS-Cでは拡大しなくても最初から大きいです

また、フルサイズの画面の周辺部は中央部よりも暗くなっていたり、収差でにじんでいるのが
気になりますが、APS-Cはその部分がそもそも映りませんので、周辺部の画質が悪い事に
気づかされることもありません

のように、何をどう見るかで意味合いは違ってきます
自分が気にしているのがどのポイントかわかっていないと、誤解の元ですよ


実際の機材選択の話であれば
APS-C機と150-500をお持ちと言うことは超望遠で運用している訳ですよね

そこにフルサイズ機を導入しても、センサ依存の画質は上がりますが
APS-Cと同じ画角ならより長い焦点距離&暗い露出を許容しなければいけないし
露出も同じにしようとすれば、より高性能な機材が必要になりますから
コスト増大、携行性の悪化=撮影チャンスの減少を招くかもしれません

実際の運用場面がわからないので何とも言えませんが
超望遠用途で機材をご検討であれば、ボディのフルサイズ化よりも
純正なら100-400、シグマならS150-600やC150-600、タムロン150-600など
最新レンズへのリプレースの方が理に適っていると思いますよ

書込番号:20037191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/07/14 16:33(1年以上前)

>アハト・アハトさん
具体的にありがとうございます。
望遠で使用するとすれば確かにそのような事になりそうです。
決して望遠だけの用途のつもりではないのですが、どうせなら今あるレンズを使った場合どうなるのかなと思って質問させて頂きました。
でもほんと用途はしっかり考えないと二束三文になってしまいそうで、よく考えてみます!

書込番号:20037403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/07/14 17:42(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

同じ大きさで鑑賞比較するのでしたら フルサイズで使う方が 拡大率が低くなりますので レンズの粗が見えにくくなるため 画質が良く見える場合もあります。

書込番号:20037522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/14 18:44(1年以上前)

対象が鳥なんかだと、アハト・アハトさんがお書きの通りかと。

もしフルサイズでは目的の焦点距離までは足りなくて、
結局トリミングして仕上げるのであれば、APS-Cで使うのと
変わらない様な気がします。
画素数を考えれば、APS-Cでの撮影の方が
仕上がりの画像は良い可能性もありますね。

撮影対象を取り以外で考えると、フルだと超望遠でも
花撮りに使えたりと便利かもしれません。
望遠マクロ的な使い方もできますね。

書込番号:20037666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/14 21:42(1年以上前)

>6DではX5で使うより焦点距離が短くなるのは分かります。

価格コムでは勘違いしている人が非常に多いけど、どんな撮像素子フォーマットのカメラに着けても「焦点距離」は変わらない。
変わるのは「画角」

書込番号:20038158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/07/14 22:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
拡大率が小さい為、粗が見えにくくなるとの事で画質面で期待できそうです!

>hotmanさん
ありがとうございます。
トリミングしてしまってはフルサイズの恩恵が減ってしまうという事ですね。参考にさせてもらいます。

>板本龍馬さん
ありがとうございます。
そういう事なのですね。

書込番号:20038441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/15 08:27(1年以上前)

>拡大率が小さい為、粗が見えにくくなるとの事で画質面で期待できそうです!

『レンズの分解能に対する拡大率』はフルサイズの方が低いですが
『観賞時の拡大率』はフルサイズの方が高くなります

写真はものを写すのが目的なんでしょうから(性能比べが目的じゃないですよね)
「撮りたい写真の構図」を基準に考えれば、それぞれのメリットデメリットは相殺されるので

>画質面で期待できそうです!

ってのはちょっと違う・・・・と思います。

書込番号:20039086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2016/07/15 08:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
構図も含めて写真を画として撮る場合、解像感が全てではないと今回色々と教えて頂きました。
自分はまだそこまでいっておらず、これからだなと感じてます。
質問の原点回帰というか、この150-500をX5で望遠端で撮った場合と6Dで望遠端で撮った場合とでは、画角の違いは置いておいて、20インチ位のモニターで中心部を鑑賞した際に拡大率を上げていくにつれどちらが髪の毛一本まで解像しているのか、どちらが先にギザギザ(モザイク感)が出てくるものなのかなと比べた場合はどうなんでしょう?
ようは単に解像度比べだけをした場合、本体による違いはあるのでしょうか。

書込番号:20039128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/15 09:42(1年以上前)

何度も言っているのですが

髪の毛のように「実際に写っているもの」で解像度を比べるには
画角の大きさ、つまりそもそもの撮影倍率を無視することはできません
>画角の違いは置いておいて
というのは無理なんです
さらに言えば、レンズ分解能がボディの解像度を上回っている必要もあります


単純に「拡大したとき、ドット感を感じるのはどちらが先か」であれば
それはレンズ関係なく記録サイズの小さい方です
JPEGラージなら
X5は5184*3456
6Dは5472*3648
つまり、ほんの少しだけX5の方が先にドットが見えるようになります

この時、レンズの解像度が十分ならドットの方が先に見えてきて
不足ならレンズの解像がボケているのがわかるのが先

それだけです

書込番号:20039211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/15 10:07(1年以上前)

変わります。
例えて言えばHDDレコーダーのXPとDRモード位の違いは有ると思う。
つうか、カメラとレンズ持って行って撮りくらべすれば?
6D位なら大抵の店に置いてるでしょ?

>どんな撮像素子フォーマットのカメラに着けても「焦点距離」は変わらない。
変わるのは「画角」

そりゃそうだけど、「じゃ画角がどんだけ違うの?」って聞かれたら、結局焦点距離の数字を引き合いに出さないといけないんだよな。

書込番号:20039253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/07/15 10:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん
何度もありがとうございます。
画角の違いはというのは同じ場所から同じ物を撮った場合、換算800ミリと500ミリではX5の方がアップ目に写るのは承知の上でという意味でした。
そこからPCマウスで一段階、二段階とズームしていった際にどちらの画像が先にギザついてくるかなと。
簡単にというか、ようはレンズはただ通すだけのものであって、その良し悪しは本体に依存すると考えていいのでしょうか。

書込番号:20039308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング