レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:8件


こんばんは、カメラ初心者のききと申します。
専門用語などまだまだ勉強中のため分かりにくい表現があるかと思いますがご容赦下さい。

私は、NikonのD5300ダブルズームキットを所持しており、すぐに購入と言うわけではなく今手持ちのレンズでカメラについて勉強をした後の話にはなるのですがいずれレンズを購入しようと考えています。
インターネットで様々なレンズがあることを知り、マクロレンズに興味を持ちました。
初めは、クローズアップレンズを購入しようかと思っていたのですがM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroというオリンパスのレンズに出会い急にレンズが欲しくなってしまいました笑
しかし、私が所持しているカメラ(Fマウント)には対応していないのでM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroに代わるFマウントレンズを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
(主に屋外で雫や花、昆虫などを撮影したいのです…)

自分でも調べてみて、TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACROことタム9にたどり着いたのですがもし他に良いレンズがあるということであれば教えてくださると幸いです。

長文失礼しました、よろしくお願いいたします。

書込番号:19947833

ナイスクチコミ!0


返信する
KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 18:04(1年以上前)

>超飛行少女Bさんこんにちは

タム9以前使用していましたが非常に良いレンズです。
ただし272と付くモデルの場合、272N2でないと貴殿のカメラではAFできません。

DX専用では40mmが、高価なものではaf-s60、105が純正であります。
初めてのマクロであれば換算90や135になる60mm〜90mmが無難だと思います。

ちなみに私はD3300でペンタックスの100/4マクロを使っています。
正直、ニコン、トキナー、タムロンどれを買っても外れはしないかと…
afできないレンズはありますが写りは古いものでもかなり良いのでお手軽なのから始めてはいかがでしょうか

書込番号:19947875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/11 18:07(1年以上前)

マクロレンズもいろいろありますが、コスパはタム9が最高だと思います。
性能も申し分ないですよl.

書込番号:19947888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 19:05(1年以上前)

>KFM2200さん
ご回答ありがとうございます!

タム9の中にもいろいろなモデルがあるのですね!初めて知りました!
探してみたのですが
http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab
こちらで間違いないのでしょうか?

他の質問でも60mmと90mmで迷っている方がいらっしゃいましたが互いに何か向いているというものというのがあるのでしょうか?
(たとえば60mmは花を撮ることに向いている、もしくは90mmは昆虫を撮ることに向いているなど)

いろいろなメーカーのレンズがあるので目移りしてしまいます笑

書込番号:19948057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 19:07(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご回答ありがとうございます!

やはりタム9はコスパ的にも性能的にも良いのですね…!
タム9の購入を前向きに検討させていただきます、ありがとうございました!

書込番号:19948064

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2016/06/11 19:45(1年以上前)

こんばんは。
オリンパスのマクロレンズとニコンのマクロレンズをそれぞれ持っています。
また、タムロン90mmマクロはペンタックスで使っていますが、手頃な性能でまずまずな写りをしてくれるので、初めてのマクロレンズとしても申し分ないと思います。

ただ、初代からはぐっと高くなったことはさておき、写り具合も段々とシャープよりといいますかカタめの傾向になってきているといえますので、好みによってということもありますが、購入される前に作例などを調べられて検討される方が良いでしょう。

ちなみにニコンではタムロンの180mmマクロを使っていますが、大きく重くなる他少々ながら手もかかりますが、純正にはない写りをしてくれますので、検索されている初代272Eの90mmの写りの感性も、ほぼ同じではないかと見ています。

書込番号:19948163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 20:39(1年以上前)

D3300とペンタックス100mmの組み合わせ

>超飛行少女Bさん
そうなのです、昔から90mmはタムロンの定番レンズで一定間隔でモデルチェンジをしてきました。
昔は等倍でなくハーフだったりほんのちょっと明るかったりしていました。逆に最新のものは手ぶれ補正が付いています。
272は最新モデルではないですがそこまで古くなく流通量もまだまだ多いモデルで、今現在安い方のタム9といえば272が一般的です。

http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab
>こちらで間違いないのでしょうか?
はいあっています。実はこのひとつ前のモデルは同じ272でもレンズ内にモーターがないのです。
名前も見た目もほぼ同じでですが古い方は絞りリングが付いています。お間違いなきよう…

>互いに何か向いている
一番の違いは花や虫との距離です。ワーキングディスタンスといいます。
遠くのものを大きくとるには長いレンズが向いております。
たとえばHinami4さんがお持ちの180mmなら近づくと飛んでいってしまう蝶や花壇の奥の花もアップで撮れます。

では長ければよいかといえばそうでもないです。
長いレンズはある程度離れないとピントが合わなかったり、被写体がフレームアウトしたりブレたりボケたりと使い勝手がよろしくない。


主に屋外で雫や花、昆虫などということで昆虫も色々いますのでなんともいえませんが…
私は90や100でそこまで困らなかったので90は無難だと思いますけど、小物とか手持ちなら60のほうがより使いやすい気もするしわかりません。
60と90ならそこまで大きな違いがあるわけでもなく定番と言われるレンズですので好きにして下さい。

書込番号:19948334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/06/11 22:17(1年以上前)

>Hinami4さん
こんばんは、ご回答・お写真までありがとうございます!
やはりタム9は初心者には向いているんですね…!

だんだん硬めな写りになってきているということで過去の造りから現在までどんな風に違うのかとても気になりました。
Hinami4さんのおっしゃる通り作例など調べて参考にさせて頂きます(* ´ ` *)
ありがとうございました!


>KFM2200さん
引き続きお返事ありがとうございます。
なるほどなるほど…272にも幾つか種類があるのですね。
無知で大変申し訳ないのですが古い型と私が張った型ですとどちらの方が初心者には扱いやすいでしょうか?

とても分かりやすいご説明ありがとうございした!
やはりお話を聞いて90mmのレンズの購入の検討をしようと思いました!

書込番号:19948708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/11 22:58(1年以上前)

結論から言うと旧い方の272のはオススメできません。
なぜならレンズの中にモーターがないのでD5300ではオートフォーカスが動かないのです。
272EN2(http://kakaku.com/item/10505512020/spec/#tab)からレンズの中にモーターが入ってオートフォーカスが出来ます。
でもうるさく遅いのはご愛嬌…

簡単に並べるとこうなります。

もっと昔のタム9(52、152)→172→272EN(モーターなし)→272EN2(キキさんがリンクを張ったの)→手ブレが付いている高いの
https://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html ←タムロンはこう言っております

どうやら172と272初期の光学部分ではコーティングが変わっただけみたいです。
172と272新旧では写りはほぼ同じでしょう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm ←常にレンズを欲しがっているオジサンもこう言っております。

書込番号:19948851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2016/06/11 23:25(1年以上前)

K3とタムロン90mm使用

すみません、先程のものは180mmマクロです。

タムロン90mmのものが端末にひとつだけ残っていましたので、やり直しさせてください。

ニコン用だと古いものはレンズにAF用のモーターを搭載していない場合もあり、そのレンズだと既にお持ちのキットレンズと同じ要領で使うことができないことになりますので、キットレンズと同じ要領で使えるタイプが薦められているわけです。

ただし、この画像のような距離になりますと手動でのピント合わせのほうが確実で、合わせたいところに任意で合わせられるほうが使いやすいですが、そこまでの近い距離でとらない場合ですと、AFができるレンズのほうが何かと便利です。

また高くなったモデルのレンズは手ブレ補正が搭載されてきてはいますが、近い距離だと原理上はこの手ブレ補正の効果が弱いといいますか無いに等しくなりますので、 手ブレ補正が搭載されてないレンズでも状況は変わらないと見ても良いですし、その分安く買えてマクロに親しめるほうが得策かなともいう考え方も出てきますし、三脚などを使って確実にという基本的なことも覚えることもできるかなと思います。

ニコンであれば純正40mmが携行性も良くて、自分はニコン機を使うときは、この40mmをほとんど使っていますが、ひっつきマクロになるため、花はともかく昆虫は性質を知らないと撮ることは不可能といって良いでしょう。
近付きかたがあるのと、ある程度近付くと動くと逆に狙われる本能が働いて、じっとしてしまうこともありますが、そうそう都合良くいってくれるものではありません。

したがってある程度距離が保てるレンズだと、必要以上に近付かなくて良いために撮りやすくなる……そう目論むことができます。

折半案的なものと買いやすい価格のものとして、一番目にタムロン90mmが良いかなということになりますね。

書込番号:19948933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/12 08:52(1年以上前)

超飛行少女Bさん こんにちは。

マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、あなたがアップのみを撮るのであればAFが効かない古いタム9なども悪くはないでしょうが、ニッコールレンズは昔からマクロに関しては定評がありますので、AFが問題なく出来る純正マクロも検討されたら良いと思います。

マイクロニッコールには破格値の60oナノクリや、APS-C用のコンパクトなVR付きの85oや定番の105o安価なAPS-C用の40oなど、各種あなたの撮りたい焦点域を考えられて選択肢に加えられたら良いと思います。

書込番号:19949667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/12 12:21(1年以上前)

>KFM2200さん
お話を聞いているとやはり初めから勧められている272ENUの方が合ってそうですね。
うるさく遅いことに関しては何の問題もないので大丈夫そうです!

伊達さんの記事を読んだのですが新旧レンズの差が初心者の私でも分かりやすく説明されていてとてもタメになりました、ありがとうございます!


>Hinami4さん
現在手持ちのキットレンズと同じ要領での撮影が出来るもので慣れたいので同じタイプのレンズを購入したいと思っています。
また、三脚はマンフロットのものを持っているのでHinami4さんの仰る様に手ブレ補正がないもので価格も抑えていろいろと勉強してみようと考えてもいます。
その点を含めてやはりお話の中にもありますがタム9が良いということで購入への意欲が増してきました!ありがとうございます!


>写歴40年さん
こんにちは、投稿ありがとうございます!

タム9意外にもニッコールのマクロレンズも良いのですね…!
今一度自分の撮りたい焦点域が何mmのレンズにあっているのか調べ確認してみます!

書込番号:19950134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

精武英雄

2016/06/01 09:17(1年以上前)


レンズ

スレ主 M506さん
クチコミ投稿数:33件

今、価格コムのポートレートマガジンを読んでいたのですが、60ミリマクロは背景と被写体の距離に関係無く、ボカしやすいのでしょうか?
https://mag.kakaku.com/woman/?id=4104&lid=waku_categorytop_exp_E_32751_3161

書込番号:19920796

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/01 09:24(1年以上前)

60mmは60mm \(◎o◎)/!

F2.8なので焦点距離的にポートレートにも向いていると思います。

書込番号:19920807

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2016/06/01 09:24(1年以上前)

レポート見ましたが、どれも背景離れてるように見えます。
距離に関係なくぼかすというのは物理的に厳しいのでは。

書込番号:19920808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/01 09:25(1年以上前)

>精武英雄

だれ、その人?  (*ω*?

書込番号:19920810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/06/01 09:30(1年以上前)

>M506さん

「フィスト・オブ・レジェンド」のこと??

書込番号:19920817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/06/01 09:52(1年以上前)

おはよーございます♪

>60ミリマクロは背景と被写体の距離に関係無く、ボカしやすいのでしょうか?

↑既に、皆さんの回答にも有る通り。。。そんな事はあり得ません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

同じ焦点距離、同じ撮影距離、同じ絞り(F値)で撮影すれば・・・マクロレンズでなくとも、同じようにボケます。

マクロレンズが「特別」ボケる理由は・・・「接写」したときに限ります。
つまり・・・マクロレンズは、普通のレンズよりも被写体に近寄れる・・・接写できるから、背景を大きくボカせる=普通のレンズでは出来ないようなボケ味を出せると言う事です。

普通の??・・・と言うか? 1m程度の撮影距離をとって撮影すれば・・・ただの60mmF2.8と同じです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19920849

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/01 10:54(1年以上前)

こんにちは

ぼかすにはマクロレンズだから特に〜ということは無いと思います。
ぼかす3条件は

1レンズ焦点距離が望遠であるほど。
2 F値が小さいほど。
3 撮影距離〜対象へ近づいて、背景を離す。
かな。

書込番号:19920921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/01 19:40(1年以上前)

被写界深度はレンズの焦点距離と絞り値にのみ依存します。よって、被写界深度の逆の概念といってもよい「ぼけ」も同様のことがいえます。

ただし、同程度のぼけでも、ぼけには「 柔らかい」「うるさい」など感覚的な要素がありますから、件のレンズが他のレンズよりポートレートに向いているといえなくもないでしょう。

ただ、このくらいの焦点距離のレンズはだいたいぼけがわやらかいですから、とくに秀でているというわけでもない可能性。あと、「ポートレート向き」は単に焦点距離からそう言ってみただけ、言ったついでに撮ってみただけ、かもしれません。

書込番号:19921781

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/01 19:41(1年以上前)

>精武英雄
ーて、これの事?
レンズとの関係が分からん

https://youtu.be/29EMCXnNRXU

書込番号:19921784

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/01 19:48(1年以上前)

>背景と被写体の距離に関係無く、ボカしやすいのでしょうか


ボカためには設定が必要です。

被写体との距離、
背景との距離
レンズの明るさ…
焦点距離、
絞りの設定これらの組み合わせです。


被写界深度って知っていますか?
被写体と背景が近ければボケ難い。
更に被写体が遠く離れていれば・・・どうなるか想像ができますか?

書込番号:19921798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/01 22:43(1年以上前)

スレ主氏が引用した記事の内容には疑問がある。
>「地面に落ちていた花びらは、実は踏まれたり土が付いていたりして見栄えがよくなかったのですが、マクロレンズならこのように美しいポートレートに仕上げることができますよ
マクロレンズである必要はない。明るい標準レンズで同じような写真は撮れる。むしろ標準レンズのほうがこのくらいの撮影距離に向いている。
記事を書いた人自身が写真の経験が浅いため、このような思い違いの内容になっていると思われる。

書込番号:19922360

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:22件

レンズ選びに迷っています。
これまでミラーレス一眼(富士フィルム)を使っていましたが、
キャノン6Dに替えることにしました。

そこでレンズ選びに迷っています。

今、考えているのは、

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用](http://kakaku.com/item/K0000643742/
EF50mm F1.4 USM(http://kakaku.com/item/10501010009/
Planar T* 1.4/50 ZE(http://kakaku.com/item/K0000015792/


パキっとしていて、少し柔らかみがある写真が好きです。
このフォトグラファーさんのような写真を目指しています。
http://saiphoto.info/news/page/3

このような雰囲気の写真に一番近いのはどのレンズでしょうか。

カメラ屋さんで試し撮りできればいいのですが、
ツァイスは店頭になく、比較することができません。
作例を見ては、悩んでいるところです。

よろしくお願いします。

書込番号:19888165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/05/19 15:30(1年以上前)

うーん、この手の奴は雑誌掲載時にそれなりに弄ってますから、何とも言えないですね。一番上のやつなんかは、色味的にシグマっぽいですけど、この程度であれば処理でどうとでも・・・。
正直、レンズそのものは何でもいいと思うので、ライティングや処理を勉強されるのが一番近道ではないかと思います。
等倍で細かく描写のチェックしているのであれば別ですが、写真全体を見たときの雰囲気作りは90%くらいがライティングですから、
一つ一つのレンズやカメラの質の良し悪しってのは、ほとんど影響しないと思っています。


一応、描写という意味でのアドバイスも。
候補の50mmでいうと、柔らかいほうから順に大体以下の順番になります。

柔  EF50/1.4 ≧ T*50/1.4 >>> 50/1.4Art 硬

個人的な意見ですが、EF50/1.4は、設計があまりに古すぎて相当にやわらかい描写です。
ただ、絞ればそれなりにカリっとはします。その辺は古くとも単焦点です。
逆に50Artは解放からカリッカリですから、柔らかく撮るのは逆に難しいです。ソフトフィルターか後処理で何とかします。
T*50はその中間から柔らか目くらいですが、強制MFです。
MFが苦でないならちょうどいいかもしれません。

個人的にはEF50/1.4が非常に気に入ってるのでお勧めですが、フワッフワな描写は覚悟しましょう。

書込番号:19888242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/19 18:30(1年以上前)

どれも持ってないけど、、、自分は50Lで満足してます。賛否両論ありますが、、、

書込番号:19888560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/05/19 18:36(1年以上前)

>このような雰囲気の写真に一番近いのはどのレンズでしょうか。

シグマの新型50mmARTかと思います。
よく誤解されやすいのですが、設計の古いレンズで撮れば”柔らかい”描写になるとは限りません。”甘い”のは事実ですが、ピントの線が太めで色描写も何となくモソモソするので、リンク先のような透明感ある写りはやや難しいでしょう。
プラナー旧型は発色は良いけれど、やはり古いのであまりオススメしません。

シグマの新型は、描写力にとても余裕があるためカリカリではなくどの絞り値でも当たりの柔らかいピントになります。クリアな空気感も出し易い。ただ歪曲などが非常に良く補正されているので、少し硬さを感じることはあります。また、逆光でわざとフレアを出したりする撮り方には向きません。
しかしクリアかつニュートラルな、中判っぽい余裕感さえ漂うレンズですから、柔らかみのある写真を撮るにはむしろ向いています。ボケに頼って柔らかさを演出するような撮り方を卒業するには良い玉ですね。

書込番号:19888573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/19 20:10(1年以上前)

フジのミラーレス機は何ですか?
あとレンズ(単焦点)は何を使ってますか?
フジってローパスレスセンサーの評判良いし、レンズだって解像重視だけでもなくボケ描写も優れてるって…
フルサイズ機キラーと言う人だっているぐらいですよ。
プロでも藤里一郎さんがXF35/F1.4(換算約50ミリ)に惚れ込んだとか…

自分はキヤノンメインですがシグマは使ってないから分かりません。
ツァイスはキヤノン機のプアなファインダーだとMFがやりにくいんで止めました(まだニコン機なら楽だけど)
純正EF50/F1.4は古すぎてユルすぎるんで好きじゃありません(あとUSM故障が多いのもよくあります)
なのでEF50/F1.2Lを軽く絞って使った方がキレとボケの良さが味わえると感じます。

ただ、スレ主様には今使ってる富士のミラーレス機に単焦点レンズを足すのが結局一番簡単に理想に近づくような気もする。


書込番号:19888800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2016/05/19 20:22(1年以上前)

僕だったらプラナー



書込番号:19888832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/19 21:55(1年以上前)

色を画像処理で浅くしているようですね。少しハイキーにして・・・

レンズには関係ないです。

書込番号:19889135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/05/19 22:33(1年以上前)

こんにちは

様々なレンズを試してみても同じような写真が撮って出しで撮れることはないと思います。どれで撮ってもリンク先の写真よりもコントラストは強くなります。レンズよりもRAW現像を学ぶことが重要でしょうね。リンク先の写真家氏の写真はおそらくデジタルで撮ってはいるのでしょうけど、仕上げはネガフィルムを意識しているような印象です。

ものすごくかいつまんだ話になりますが、RAWから現像することでRAWデータが持っている様々な光の情報を取り出すことが可能で、コントラストを変えフラットな仕上げにすることで柔らかい印象も作ることができますし、フラットにすることで失われがちな彩度を持ち上げることで印象的な色味を引き出すことも可能です。こればっかりは試行錯誤です。おそらくお使いのFUJIFILMのミラーレスでも近い雰囲気の写真に仕上げることは可能です。

RAW現像は面白いですよ。自分的には撮影と同じくらい面白い作業です。私としてはまずLightroomあたりの導入からお勧めしたい感じではありますね。その上であえてお勧めするなら自分も以前使ってた50mm F1.4 DG HSMですね。アダムス13さんがお書きの

>クリアかつニュートラルな、中判っぽい余裕感さえ漂うレンズ

これ、とても的確な表現と思います。階調も豊かでRAWによって様々な表情を引き出しやすかったです。

書込番号:19889293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/05/20 07:30(1年以上前)

さくらりろさん こんにちは

基本的には どのレンズでも近いところは出ると思いますが 最終的にはホワイトバランスの微調整が必要になると思います。

でも ホワイトバランスの調整最小限に抑えたいのでしたら マニュアルフォーカスになり ピント合わせはシビアになりますが 暖色系のプラナーが合う気がします。

でも本当は 少し不利な条件でも 純正使い 色々工夫しながら 作例に近づけて ある程度近づけるようになったら 自分らしい写真にを探すように変えていくのも面白いと思いますよ。

書込番号:19889908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/05/20 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>どあちゅうさん
>デジタル系さん
>gda_hisashiさん
>萌えドラさん
>アダムス13さん
>しんちゃんののすけさん
>けいたろう〆さん

アドバイスありがとうございます<(_ _)>

みなさまのご意見、とても参考になりました。
レンズの特徴、そして一番はRAW現像での処理によるところが一番大きいとのことで、レンズレンズ、レンズが一番大事と思っていたのがお恥ずかしい限りです<(_ _)>

みなさまレンズの特徴を言葉で伝えてくださってありがとうございます。とっても参考になりました。

現在は、フジのXE2とズームレンズ(18-55mmF2.8-4 R LM OIS)を所有しています。
友人から頼まれて写真を撮ることがあり、その際は、フジのサービスステーションでレンズレンタルをしていました。
今後、レンタルするのも手間がかかるので、ズームレンズや単焦点を購入したいと考えたとき、
sigmaやツァイスの作例が気になり、キャノンに替えようかと考えたところです。
また、ズームレンズは安いものでと考えたとき、レンズ選択の多いメーカーが良いのかなと思ったことも一因です。

まだ迷っているのですが、とにかくRAW現像後の画像処理は学びたいと思います。(フジの付属ソフトで挫折したのでライトルーム・・・購入します)


ありがとうございました(*^^*) また補足なりあればおしえてください(*^^*)

書込番号:19890351

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/20 20:44(1年以上前)

レンズはどれでもOK\(◎o◎)/!

いわゆるエアリーフォトでは?? 検索するといっぱい出てくると思います。
http://matome.naver.jp/odai/2140876417156471901
http://blog01.4649.me/archives/2240


書込番号:19891413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/05/21 15:47(1年以上前)

>杜甫甫さん


ありがとうございます(*^^*)

ゆるふわ写真の設定についておしえてくださってありがとうございます。

もう少し、きりっとした写真の方が好きです(*^^*)

書込番号:19893535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

キヤノンとタムロンのマクロレンズの違い

2016/05/08 09:12(1年以上前)


レンズ

スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

この2機種で今、どちらにしようか悩んでいるのですが、皆様のオススメはどちらでしょうか?


「Canon 単焦点マクロレンズ EF-S60mm F2.8マクロ USM APS-C対応」

「TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 G005E」


上記2機種では写りは全く違うのですか?試しに両方買っても良いのですが、両方買って何か冒険出来そうですかね?

書込番号:19856672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/08 10:32(1年以上前)

Canon 60mm
オーソドックスなマクロレンズ。
超音波モーターのおかげでオートフォーカスが速く、フルタイムマニュアルフォーカスのおかげで使い勝手もいいです。

Tamron 60mm
描写性能はCanonより上だと感じています。とくにポートレートでの描写は秀逸ですね。
ただし、オートフォーカス速度が遅い上にフォーカスリミット無し。マニュアルフォーカスはゴリゴリした操作感な上にバックラッシュも大きく微調整しにくい。
ここまで操作性が悪いレンズって他に覚えがありません。

いつでも気楽に使いたいなら前者、描写が良ければ十字架の2本や3本喜んで背負える聖者は後者。

書込番号:19856839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/05/08 12:54(1年以上前)

全くというほど違いは感じません。
総合的に使いやすいのがキャノン、ふんわりとしたボケが表現できるのがタムロンって感じです。

書込番号:19857175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/08 13:23(1年以上前)

まぁ好みだと思います

いたって普通を求めるなら純正
つまりシャープさかな

逆に柔らかさというか
全てにソフトさを求めるなら
タムロンかな?

です

書込番号:19857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か当ててください

2016/05/07 17:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:14件

このレンズのマウントが何処のか分かりません。
当てて頂けると幸いです。
ついでにレンズはSIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICALです。

書込番号:19854573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2016/05/07 17:06(1年以上前)

ペンタだと。。

書込番号:19854577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/07 17:10(1年以上前)

ペンタックスだと思います

書込番号:19854586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21908件Goodアンサー獲得:2982件

2016/05/07 17:12(1年以上前)

SIGMAがレンズつくるのは、
NIKON
CANON
PANTAX
SONY(ミノルタ)
位かと思います。

ニコンは内向きに電子接点があります。
CANON、SONY(ミノルタ)はマウント内側に接点があります。
マウントに接点があるのはペンタックスです。

書込番号:19854591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/07 17:14(1年以上前)

ペン太で〜す

書込番号:19854597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/05/07 17:14(1年以上前)

demio_atenzaさん こんにちは

ペンタックスのKマウントAFレンズだと思いますが レンズ内にモーターが入っていない為 ボディ内モーターを使うタイプだと思います。

書込番号:19854598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/05/07 17:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>橘 屋さん
>枯葉マーク初心者さん
皆さんありがとうございました!
自分でも調べた所ペンタックスな気がします
質問に早くから答えていただきありがとうございました。

書込番号:19854607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:9件

マイクロフォーサーズのポートレートにつかうお勧めのレンズを
教えてください。
所有レンズ
14−42mm、17mm、45mmF1.8、望遠ズーム
ですので、オリ45mmは持っており、近似のパナ42.5mmF1.7には興味ありません。

候補は
シグマ60mmF2.8  15000円(あまり魅力かんじない)
シグマ30mmF1.4  35000円
オリンパス75mmF1.8  81000円
コシナ42.5mmF0.95 85000円マニュ
パナソニック42.5mmF1.2 126000円
です。

パナの42.5mmF1.2は予算オーバーです。

30mmF1.4と75mmF1.8のボケはどのように違うのでしょうか?
大きくぼかしたいです。

書込番号:19793883

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 21:32(1年以上前)

>パナの42.5mmF1.2は予算オーバーです。

それでもやっぱり42.5mmF1.2がベストチョイス\(◎o◎)/!

書込番号:19794013

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/16 22:00(1年以上前)

アイドルのモデルさんのようにパシャパシャ近寄って撮るならオリンパスの25mmF1.8かパナソニックの25mmF1.7
一般的なポートレートならNOCTICRON 42.5mmは高いしたぶんポートレートだけしか使わなくなるので、MACRO-ELMARIT 45mmがいいと思いますよ。マクロも撮れますし。あとパナ42.5mmF1.7は結構お勧めですが。
多分オリンパスのカメラお持ちかと思いますのでバストアップとか遠目ならオリンパスの75mmですかね。
まなすなさんがどのような作品を撮りたいかで対象のレンズが変わって来ると思いますので、まずは今お持ちのレンズで取りたい物を撮って見てある程度候補を決めることも大事かと。

書込番号:19794109

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/04/16 23:23(1年以上前)

ボケの大きさの目安は有効径です。

30mm÷1.4≒21.4mm
75mm÷1.8≒41.7mm

なので、75mmF1.8の方がおよそ2倍くらいボケが大きくなります。ただし、画面内の被写体のサイズを同じにした時ですが。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799

ところで45mmF1.8ではだめなのでしょうか?

書込番号:19794368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/17 03:49(1年以上前)

まなすなさん♪こんばんわ(*^^*)

画質やボケももちろん基準となりますが、ポートレート撮影では画角の好みも重要だと思いますよ♪

僕はポートレートでは85mmをメインに使っていたので、m4/3ではオリンパス45mmを使っています。

これ以上長いものは望遠ズームを使いますし、短いものはパナライカ25mmを使っています。
僕自身はこの焦点距離の組み合わせで満足しているので、もしもポートレート用にレンズを購入するとしたらNOCTICRON 42.5mmにします。

まずはお持ちのオリ45mmでの現時点での不満点を考えて必要な焦点距離を見つける事が大切かと思います(*^^*)

書込番号:19794741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/17 05:52(1年以上前)

まなすなさん
決まってるゃん。

書込番号:19794796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/17 05:55(1年以上前)

>まなすなさん

>> オリ45mmは持っており、近似のパナ42.5mmF1.7には興味ありません。

やはり、パナの42.5mm F1.7でしょう。
オリの45mmの撮影可能範囲が0.5mに対して、パナの42.5mm F1.7は0.31mです。

まあ、0.5mより寄らないのでしたら不要かも知れませんね。

なお、F値が小さいレンズは、ボケ量があっても、ボケが綺麗だとは思わないで下さい。

書込番号:19794802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/17 06:33(1年以上前)

画角やボケ量を知りたいのならば、下記のサイトが参考になります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:19794838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/17 08:03(1年以上前)

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
http://s.kakaku.com/item/K0000610467/

書込番号:19794931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 12:59(1年以上前)

>杜甫甫さん
やっぱりですか〜。42.5mmF1.2がベストなのはわかるんですが価格がかなり厳しいです。

>しま89さん
45mmマクロは興味ないです。ポートレートに使いたいので。75mm良さそうですがこれも高いですね。でも75mmの8万までならなんとか捻出できそうです。でも換算150mmは使いづらそうです。

>holorinさん
有効径はわかるんですが室内だと75mmはきつそうです。45mmF1.8はボケがすくないので。画角的には45でいいんですが、ボケを考えると42.5mmF1.2ですが値段がきびしいです。

>ぽん太くんパパさん
画角は換算85mm付近がいいと思っています。オリ45mmを持っていて画角的にはこれでいいのですがボケが少なくて。42.5mmF1.2ですか、やはり。しかしこれ高いですね。45mmの不満点はボケ量の少なさです。

>nightbearさん
いや決まってないんですよまだ。悩みの種です。

>おかめ@桓武平氏さん
いやパナ42.5mmF1.7には興味ありません。寄ることはありません。

>にゃ〜ご mark2さん
はいそのサイトは存じてます。

>☆ME☆さん
やっぱりそのレンズなのですね〜。なんでそんなに高いんでしょう。

書込番号:19795646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/17 13:06(1年以上前)

>まなすなさん

85mmクラスの85/1.2のMFTとしては、お安い価格帯と思いますけど・・・

書込番号:19795666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/17 13:33(1年以上前)

42.5mm F1.2いいレンズですが、13万あれば型落ち機ですがX-E1ボディと56mm F1.2Rが買えます。
こちらの方がボケるし富士フイルムは肌色の評判がかなりいいです。
そしてもうちょっと奮発すると、フルサイズの6Dや古いですが5DマークIIに85mm F1.8が見えてくる価格です(状態にもよるけど17万前後?)。
キヤノンも同様に肌色には定評があります。

大きなボケが欲しいならマウント替えも視野に入れた方が良いかもしれません。

もっとも、今ある機材でやるなら42.5mm F1.8の選択肢もありでしょう。

書込番号:19795748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 13:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

でもボケでいうとフルサイズの85mmF1.2ではないので…
明るさはF1.2ですが。
ボケを求めるならフルサイズに行くべきでしたがm4/3を買った当時のわたしは、フルサイズとm4/3にこんなにボケ量に差があるとは知らず、金銭的余裕もあまりないためフルサイズを追加したりフルサイズにマウント変更することもできず、このままm4/3でボケを求めていこうと思っています。
フルサイズだと85mmF1.4でも5万円くらいで買えますし、ボケはm4/3には真似できないほどのボケ量です。それを考えるとm4/3の42.5mmF1.2は鬼のように高いです。
しかし現実的には42.5mmF1.2がボケ量でもボケの質でもm4/3の中ではベストな選択なのでしょうね。しかし高い…

ボケ量でいうと、フルサイズの85mmF2.4相当なんですよね…

書込番号:19795751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/17 13:49(1年以上前)

全く参考にならないかもしれませんが・・・

m4/3で大きくボカしたいなら焦点距離を長いものにするのが手っ取り早いですね。
私はポートレートは全然とらないのですが、背景をボカしながら人を写す時は
NDF50mmF1.4を使っています。キヤノンのNewFDレンズです。
オークションで3800円くらいで入手しました。けっこう近づいて写せるので焦点距離以外は便利なレンズです。

書込番号:19795780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/17 14:06(1年以上前)

>まなすなさん

>> フルサイズだと85mmF1.4でも5万円くらいで買えます

85mm F1.8クラスだとわかりますが、
85mm F1.4クラスだともっと高価です。

あとは、マウントアダプタを経由して、大口径中望遠になるような
オールドレンズを使うのは如何でしょうか?

書込番号:19795823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/17 15:35(1年以上前)

まなすなさん
そうかな?

書込番号:19796034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/17 15:37(1年以上前)

そんなにボケが欲しいのなら、高価なレンズを買うよりもすぐにフルサイズへ移行した方が良いと思います。

どんなレンズ買っても、フルサイズだったらなぁ・・とずっと考えてるような気がします。

書込番号:19796038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 15:45(1年以上前)

>ダイヤの3さん
そうなんですよね… 富士は気になっていました。13万あれば型落ちX-E1と56mm F1.2Rが買えるんですね。思い切ってマウント替えしてみるのも一つの手ですね。ただ他のm4/3のレンズをどうするかで悩んでしまいます。売っても二束三文でしょうし、富士のレンズは高価だし。

>vipから(ryさん
そうなんですがm4/3には50mm F1.2などまだ無いのですよね。マウントアダプターを使うのは面倒なのでもう今は考えていません。やっぱり純正のm4/3レンズがいいなと思ってます。それにマニュアルフォーカスはなかなかポートレートだと難しそうで。

>おかめ@桓武平氏さん
85mmF1.4くらすだと7万ぐらいですね。それでもm4/3よりは安いです。マウントアダプタはちょっと考えてません。m4/3純正レンズだとやはり42.5mmF1.2がベストですね、お金の問題が大ありですが・・・



@マウント替え(富士)ただしもったいない気がする
Aパナ42.5mmF1.2ただし高価
Bオリ75mmF1.8ただし画角使いにくそう
Cシグマ30mmF1.4ただしボケ少ない
というジレンマです。

書込番号:19796062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 16:02(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
やっぱりフルサイズに移行したほうがいいですか。でもm4/3の気に言ってる部分もあるんですよね。望遠レンズが軽くて済む、40-150mmのレンズでもフル80-300mmの画角になる。カメラもレンズも小さい。
という部分が気にいってます。また、ポートレートではボケが欲しいですが普段はそんなにボケはいらないし、なんだかんだでm4/3は使いやすくて気にいってます。ただ、ポートレートのときだけはもっとボケが欲しいと思ってしまうんですよね。たぶん、安易に背景をぼかしてしまえばいいという気持ちなんですが、初心者なのでボケが好きです。

書込番号:19796110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/17 16:02(1年以上前)

>まなすなさん

>> 85mmF1.4くらすだと7万ぐらいですね。

ちなみにニコン85mm F1.4Dは売値10万円以上した記憶がありますけど・・・
現行のニコン85mmF1.4Gはもっと高いですね。
スレ主さまの7万円とは、シグマ85mmF1.4を想定していますよね。

>> m4/3純正レンズだとやはり42.5mmF1.2がベストですね、お金の問題が大ありですが・・・

「ライカ」でもお安いかと思いますけど・・・
本家のライカのレンズは、とんでもなく高価ですね。

書込番号:19796117

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/18 06:59(1年以上前)

よーくわかります。

私も同じような思いでフルサイズ追加しました。

正直言って、買わないとわからないことあります。

私の場合中古の初代5Dとsamyang85mmF1.4を買いました。4.5万円と2万円でした。その後α7やSTFまで追加しています。

ヤフオクで売ることを覚えるとレンタル感覚で買うことができるようになります。

私の場合はフルサイズ追加で後悔はしてませんが、追加してもメインは変わらずマイクロフォーサーズです。

書込番号:19797876

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング