レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

canonマクロレンズについて迷っています

2016/01/13 16:36(1年以上前)


レンズ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

http://park.jp/items/index?dm=tp-wweb.ir&icd=CGOSJ001&pid=5601&utm_source=google&utm_medium=cpc_ad_pla&utm_content=&utm_campaign=ad

canon6Dで上記のリンクのような商品を撮影する予定ですが通常はEF50mm F2.5コンパクトマクロ・EF-S60mm F2.8 マクロ USMなどで良いと思うのですがその他に中望遠マクロというようなレンズにすれば違う用途(例えば野外での撮影)が広がるとも思うのですがどちらを選ぶべきでしょうか?

そもそも50mm単焦点レンズしか持っておらず、下記のような中望遠マクロの用途がよくわかっておりません。

EF100mm F2.8 マクロ US
AMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 キヤノン用 フルサイズ対応 272EE

すいませんがご指導お願い致します。

書込番号:19488085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/01/13 16:45(1年以上前)

EF-S60は6Dでは使えません

用途が解らなければ使う必要なし

参考写真のような被写体では
コンデジの方が楽かも

6Dの場合も50mmで良いかと思います



書込番号:19488104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/01/13 16:51(1年以上前)

viva1979さん、こんにちは。

まずEF-S60mm F2.8 マクロ USMは、APS-C専用レンズですので、6Dでは使えないと思います。

まだ被写体のサイズが良く分からないのですが、ミリ単位の小さいものでもない限り、通常のレンズでも撮れると思いますので、まずは通常のレンズで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:19488125

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/13 17:09(1年以上前)

中望遠の方がパースが自然なのと、
ワーキングデスタンスが確保できるので仕事がしやすいんでないですかね。

書込番号:19488160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 17:47(1年以上前)

リンク先は見てませんが、、、
マクロってあんまりよくわからずEF100mm F2.8L マクロ IS USM買ったけど寄れるし中望遠としても優秀だし最近は子供の室内イベントで活躍してるし、、、オススメです。

書込番号:19488246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/13 17:49(1年以上前)

viva1979さん こんにちは。

あなたが撮りたいものの大きさがわかりませんがものが小さければ標準マクロより中望遠マクロの方が、レンズ先端から被写体までのスペースがありライティングや写りこみ防止のための細工などがしやすいと思います。

商品撮影の場合は大きな商品ならば標準マクロより中望遠マクロの方が広いスペースが必要にはなりますが、商品の歪が少なくなりますのでスペース的に問題がなければ標準マクロより中望遠マクロの方が使いやすいと思います。

選択肢の中では60oに関してはAPS-C用なので使用できないと思いますし、あなたが50oの単焦点をお持ちならば中望遠マクロは無限遠まで撮れますので、撮れる画角が増えるので前記の問題が良いのであれば中望遠マクロの方が良いと思います。

書込番号:19488253

ナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/13 18:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

EF-S60mmは使えませんね。すいません。

被写体は2cm位になります。

下記のリンクのように50mmよりも寄って撮影がしたいと思っています。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9&safe=active&hl=ja&biw=1408&bih=687&site=webhp&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwj0qoO3uqbKAhUDOJQKHTzrA3EQsAQIGg

アドバイスいただいた通りライティングや映り込みを考えると中望遠マクロが良いのかも知れないですが

小さなものでも大きく撮れるでしょうか?

ご教授下さい。

書込番号:19488359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 18:26(1年以上前)

TAMRONがおすすめです。慣れない方の場合、90mmが使い安いです。手振れ防止もありますし、ポートレートにも最適です。

書込番号:19488371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/13 18:36(1年以上前)

 被写体に寄ることができることと、大きく写すことは若干意味合いが違います。レンズのスペックを比べれば分かりますが、例えば50ミリコンパクトマクロは23センチまで寄れますが、最大撮影倍率が0.5倍なので2センチの物がセンサー上には1センチに写ります。
 
 100Lマクロは30センチまでしか寄れませんが、最大撮影場率が1倍なので2センチの物がセンサー上でも2センチになるように写せます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055485_10501010057

 小物を大きく撮るなら、どの程度の距離から、どの程度の大きさに写したいかを考えて決める必要があると思います。

書込番号:19488397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/13 18:37(1年以上前)

これは100mm

6Dで物撮りをすることがありますが、50mm(シグマのマクロ)は寄るとパースが付き過ぎるのであまり使いません。
予算を気にしなければ、100LF2.8がベストだと思いますが、シグマ、タムロン、トキナ各社の100前後のマクロで十分だと
思います。

シグマは本来のマクロらしくカリッとした感じ、タムロンは柔らかいですがピントに芯が無い感じ、純正Lとトキナは
両者の中間って感じでしょうか…。
商品撮影の場合、絞り込む場合が多いため、開放でのボケ味よりは絞った時の描写の方がより重要だと思いますので、
個人的にはトキナが一番好きです。
一般撮影も含めると、ヤッパリ100Lでしょうか…。
(キヤノンの非Lは使ったことがありませんので???。)

あと、6D+タムロンの272Eではライブビュー撮影でピントを合わせる際に絞りが一瞬動作するような変な動きをします。
もしかしたら、私の個体だけかもしれませんが……。

書込番号:19488402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/13 19:13(1年以上前)

>被写体は2cm位になります。

直径2cmの球体として
等倍マクロだと、最大撮影倍率時にフルサイズ機なら天地でほぼ画面一杯になります
ただし、ピントの合う範囲は数mmもないくらいですし、絞っても絞っても全体には合いません
ごく一部だけピントがあって、ほかはボケまくりと言う状態でもよいのであれば
マクロレンズなら、寄れますし大きく写せます

商品写真の様に、モノがモノとしてちゃんと様子がわかるように撮るのであれば
6Dしか持っていないなら、標準ズームで撮ってトリミングするのが現実的です

小さいものを芸術的に写真作品にするとかならともかく「Web掲載の商品撮影」であれば
マクロレンズはほとんどのケースで向いていないか、不要だと思います


あとは照明の工夫が必須です
高感度任せの地明かりでは、キレイには撮れません

書込番号:19488514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/13 19:55(1年以上前)

ありがとうございます!

100前後のマクロで検討したいと思います。

書込番号:19488661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/13 20:02(1年以上前)

サンプルの写真は、あまりキレイでないですね

商品撮影は、撮影ボックスなど、照明をしっかりやって、コンデジをお勧めします
フルサイズは、大きく絞込まないと被写界深度が取れず
カメラ本体も大きく、扱いにくいと思います
面倒な割には、写真は、ほとんどの場合、コンデジに負けます
iPhoneでも良いかも?

カメラよりPhotoshopなどの画像処理ソフトのほうが重要です

書込番号:19488688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/01/13 20:28(1年以上前)

やはり2cmの商品の説明写真が目的の場合
ピントの深いコンデジのほうが向いていると思う

書込番号:19488790

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/01/13 20:34(1年以上前)

レンズから被写体までの距離つまりワーキングディスタンスを考慮しましよう。

等倍撮影においては焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさに写ります。

焦点距離によって何が違うかと言うと焦点距離が長ければ被写体から離れることができます。
虫など近くによると逃げやすいものや近くに寄れないものは焦点距離が長いほうが撮りやすいかと。
テーブルフォトなどで小物の撮影であれば焦点距離が短いほうが使いやすいかと。

あと違ってくるのが背景の写りこみです。
長くなれば、背景の写る範囲は狭くなりますので、余計なものが入りにくくなりますので
背景が整理できないなど、背景をすっきりさせたい場合は長いほうがやり易いかと思います。
フルサイズであれば、初めてのマクロレンズであれば焦点距離が100o前後の方が使いやすいかと思います。


書込番号:19488821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/13 23:43(1年以上前)

予算に問題が無いならキヤノンの100oマクロLがベストだと思いますな。

タムロンだと90oマクロVCの方が良いと思います。

272E使っていますが柔らかいボケが魅力のレンズ。借りて使った程度ですがVC付きの方がシャープな感じだと感じました。

トキナーも悪くないと思います。
このレンズも借りて使った程度ですが良かったです。
発売当時に使ったのですが好印象で欲しいと思いました。
実際に中古を発見したので取置きをお願いしてチェックしました。
埃がやや多かったので購入には至りませんでした。

キヤノン100L、タムロン90VC、トキナーの順にオススメします。

シグマは使ったことが無いのと新しいのが出そうかなと思うので。

書込番号:19489688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/14 06:22(1年以上前)

EF100oF2.8Lマクロ

同じく

こんちわ

マクロレンズで被写体を、大きく写す事は出来ますが
かなり被写界深度が浅いので
ボケてしまいますよ

しかし宇宙玉っていうの?
良いなぁ( ̄▽ ̄)
ちょと、欲しいかも?(。-_-。)

書込番号:19490078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/01/15 03:59(1年以上前)

2cmくらいの被写体でWEBに上げる程度でしたらEF24-70F4Lの簡易マクロでも良いかもしれませんね。

書込番号:19492473

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2016/01/15 20:14(1年以上前)

ありがとうございます!

LUMIXもあるので試しながら検討させていただきます。

様々ご意見いただき大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19494111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古レンズの状態について

2016/01/12 23:03(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:228件

初めまして。表題にもありますように中古レンズのじょうについて質問させてください。特にこれが欲しいというわけでわないのですが、キタムラの中古を見ていると状態Aで[レンズ内小ゴミ]というのをよく見ますが、この小ゴミとはどのような物を言うのでしょうか?撮影に全く問題がないもの、すなわち購入にあたって気にすることはなくていいんでしょうか?
乱文で申し訳有りませんが宜しくお願い致します。

書込番号:19486273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/12 23:07(1年以上前)

 通常は気にする必要はありません。

 レンズは使っていれば、僅かな隙間からでも小さなゴミが進入しますが、よほど大量にゴミが入っていない限り写りには影響しません。御自身のレンズを覗いてみればゴミが見えるかもしれません。

書込番号:19486292

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/12 23:12(1年以上前)

こんばんは。

撮影に問題のない程度ですが、最終的には現品を確認してのご自分での判断ができると思います。

書込番号:19486306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/12 23:14(1年以上前)

使えばレンズ内にゴミは入ります。

キタムラAランク小ゴミなら撮影には影響がないレベルだと思いますが、キタムラも店舗によっては評価が甘いかなと思います。
無料取寄せ可能ですから同じ評価のレンズを比べて良いと思う方を購入した方が良いでしょうな。

ただ中古にはリスクがありますからキタムラのように一部の商品以外は6ヶ月保証が付きますから良いとは思います。

キタムラはネット中古の取寄せ、キャンセル無料ですから多少は高めに価格設定されていると思います。

書込番号:19486312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/01/12 23:15(1年以上前)

新品で買ったレンズも使っているうちに、あるとき気が付くと、いくつか入っていますね。ゴミの種類は砂塵だったり、ホコリみたいなものだったりで多様です。
ほとんどの場合は問題ありませんが、あまり多いと強い逆光で淡いベールがかかったような描写になる可能性があります。

でも、わたしが見る限り(いくつもキタムラをはじめ中古を見て、さらに買って使っていますが)では、いままで特に問題に感じた玉はありませんでした。

まあ、あまり多いようでした、やめておきましょう。

書込番号:19486314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 23:21(1年以上前)

こんばんわ。
キタムラ中古は常用してます。

糸状やチリ、ホコリなどのゴミはどうしても入って来てしまいます。新品でも最初から混入してるものもあります。

また、査定時にゴミが無くても、様々な顧客にへ対応策として小ゴミありに表記することも有るようですよ。(店員談)

まあほとんど写るに影響は無いけど、クモリやカビなど見落としてる場合も有るので、購入時のチェックは必ずやってください。

詳しくなければ店員さんに確認をお願いしてみるのも有りです。

書込番号:19486344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2016/01/12 23:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
気にしなくて大丈夫そうですね。また一つ疑問になったんですが、中古取り寄せして現物を見て自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?
それとも肉眼である程度はわかるものですか?
度重なる質問で申し訳有りません。

書込番号:19486356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/12 23:32(1年以上前)

ホコリ自体はレンズを覗くと見えると思います

ボディは持っていった方が良いです
そうすれば動作チェックなども出来ますし
ボディとの相性かピントがズレてる事もあるかもしれないので

書込番号:19486394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/12 23:33(1年以上前)

肉眼で埃やゴミの状態は確認出来ます。
ただ初心者が簡単かは何とも言えませんが。

レンズは装着して試写した方が良いと思います。
ピントのズレも確認出来ますし、動作確認にもなります。

書込番号:19486396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/12 23:35(1年以上前)

ドリブル防止の意味でも、現物の作動確認は中古では必須科目ですo(^o^)o

書込番号:19486414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/01/12 23:57(1年以上前)

私がよく行くカメラ屋は平気で安いの入ったけどゴミ付いてるよ。大丈夫?と聴いてもそんなもんと言います(^-^;
これは極端ですが購入時のチェックは必ずしてください、疑問に思ったら店員さんに確認してください。レンズは相性です。気に入ったレンズは答えてくれます。

書込番号:19486502

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2016/01/13 00:11(1年以上前)

>それとも肉眼である程度はわかるものですか?

ケースバイケースだと思います。
買い取る店舗や、担当者で異なるケースもあります。

予防線じゃないか、ってケースでは肉眼で見えなかったりしますし。
本当に小ゴミ、小カビとかもありますし。

買取店舗の在庫で、小カビってあったのでルーペで見せてもらったのですが、
私には分かりませんでした('◇')ゞ
ので買いましたけど。

Aランク品と、Bランク品で同じもの取り寄せたら、Aランク品が小傷あって、
Bが新品同様だったり。。というのもありました。
これはBランク品の方を買いました(*^▽^*)

書込番号:19486551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/13 01:57(1年以上前)

こんにちは。

>>また一つ疑問になったんですが、中古取り寄せして現物を見て自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?それとも肉眼である程度はわかるものですか?


是非、カメラに装着して確認された方がいいです。まずしっかりピントが来ているかどうかです。もし、落下されていて歪みがあるとピントは来ないです。
ピントリングを回していて、ある同じ箇所で、回しにくい抵抗が感じるのであれえば、それも落下か衝撃が加えられている可能性があります。

中古レンズの購入の良いところは、実際に撮影して購入できる所です。同じレンズでも、個体差があって、微妙に写りが違うことがあります。
撮って、選択できますので、気に入られたのを、選択されたらと思います。

肉眼では、絞りを開けて、蛍光灯向けて、レンズを覗き込んで、クリアーに見通し良ければ、いいと思います。何か濁った感じがあったりとか、可成り黄ばんだ感じですと、撮影する前にパスします。
また、カビらしきものがありましたら、それもパスします。カビや曇りがあると、取るのに費用が掛かりますし、メーカー部品保有期間が終っていれば、修理もできない可能性があります。

キタムラの評価は、外見上、使用感、見てくれなので、実際に撮られての評価でないので、AでなくAB評価でも、レンズが可成りクリアーに感じた場合は、カメラに装着してテストされる価値はあると思います。
取り寄せですと、同じ評価のレンズいくつか取り寄せてもらい、その中から、良いのを選択されてもいいと思います。

A評価で、小ゴミありの表記は、キタムラだから親切に記載してくれていますが、ホコリはちょっと多めですが、写りには影響ないと見られたらいいと思います。

良いレンズに巡り会えるといいですね。


書込番号:19486771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/13 03:47(1年以上前)

自己つっこみ。
ドリブル…て…(゜o゜)\(-_-)

トラブル f(^_^;

あしらず m(__)m

書込番号:19486858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/13 07:55(1年以上前)

状態がAで有れば、ゴミは写りには影響ないと考えます。
レンズ内部には差はあれ、微小なホコリなどが入っているのが普通だと思いますので。

またズームレンズなんかでは、ズーム操作で内部のホコリが見えたり見えなくなったりします。
ズームすることで、ホコリが移動しレンズ面に乗ったり隅の方へ行ったりするみたいな。

後はご本人の考え次第ですね。

書込番号:19487079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/13 08:20(1年以上前)

ダイキマンさん おはようございます。

キタムラは全国色々な店舗の店員が一定の評価書で査定しますが、中古買取店はそれなりのスキルがあるでしょうが同じAでも実物はバラバラが現状だと思います。

同じものなら一回に2個まで最寄り店舗に取り寄せてもらえますし、一週間程度は待ってくれますので必ずご自身のボディで試写されてからの購入が良いと思います。

書込番号:19487127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/01/13 08:55(1年以上前)

ダイキマンさん こんにちは

>この小ゴミとはどのような物を言うのでしょうか?

レンズ内に有る小さなゴミの事で 撮影には影響が無いゴミのことですが キタムラの場合 ゴミがあるか 無いかの問題よりも クレーム対策の為 先にゴミ混入と書いておけば 後でクレームになら無いよう 書かれている気がします。

>自分のカメラで写真を撮って確認した方がいいんでしょうか?

2つ取り寄せて 比べるのでしたら 自分のカメラに付け 比較するのが良いと思いますが そうでない場合 お店のカメラを借り 基本的な動きチェックするだけでも良いと思います 

でも キタムラzの場合保障期間が付くと思いますが その期間内に色々テストして 異常が無いか確認する事は必要だと思います。

書込番号:19487207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2016/01/13 11:13(1年以上前)

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。一度自分のカメラで撮影してから購入したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:19487469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

叩きつけられたが

2016/01/06 01:42(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:420件

ネタではないです。

新春、レンズが安かったので買いまして今夜届きました。
早速ボディに装着。明日の仕事終わりにテスト撮影するかと、ビジネスバッグに入れました。

しばらくした後、母が「このバック重いわね?何が入ってるのと?」と取っ手を持ちながら揺すり、床にドスドスぶつけているではありませんか。
ちょうど良いケースがなかったので、薄手のものに、前玉を下向けて入れていました。
(前玉から床にドスドスやられた感じです。薄手のじゅうたんが敷いてあります)

ケースから取り出すと、見た目はなんともありませんが、レンズキャップがケース内ですっ飛んでいました。


これは大丈夫でしょうか?
神経質になりすぎですか?
SC行きでしょうか?

書込番号:19463928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/01/06 03:09(1年以上前)

ゴーヨン、サンニッパあたりを地面にゴロゴロしていますが、未だに故障はありません。
でもどーしても心配なら、清掃がてらチェックしてもらっては?

書込番号:19463975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/06 07:19(1年以上前)

トンボアンテナさん おはようございます。

ご愁傷さまです。

とりあえず撮って見られれば良いと思いますが、どんなレンズかわかりませんが壊そうと思ってもなかなか壊れないものだと思います。

お母さんにレンズは高いんだということを教えて、二度と叩き付けられないように脅しておけばいいと思います。

書込番号:19464142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/01/06 08:05(1年以上前)

多分大丈夫!

かな


書込番号:19464217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/06 08:45(1年以上前)

毎日の自転車通勤で後カゴ中でバッグ(婦人用トートバッグ)ごと踊ってます(^^ゞ
結構丈夫なもんですよ。

書込番号:19464297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/01/06 08:56(1年以上前)

>橘 屋さん

家の奥さんは素のまま自転車も前カゴに入れます
僕はドキドキしながら見ていますが今の所普通に動いています
(キズだらけではありますが)

ちなみにkissX2です


書込番号:19464317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/01/06 09:01(1年以上前)

トンボアンテナさん こんにちは

>レンズキャップがケース内ですっ飛んでいました

レンズキャップは 当たる場所により簡単に外れますので これだけでは レンズにどの位のショックが合ったかは 分かりませんが 撮影してみて異常が無いようでしたら 大丈夫のように思います。

でも撮影時 今までとは違う違和感が出るようでしたら 点検に出す事も必要だとは思いますが。

書込番号:19464329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 09:44(1年以上前)

>早速ボディに装着。明日の仕事終わりにテスト撮影するかと、ビジネスバッグに入れました。

レンズにボディが装着してあったのですよね?
この場合、一番心配すべきはマウントのひずみです。

私は一度、望遠レンズを付けた一眼レフを、誤って畳の上に落としたことがあります。その際に、ボディ側のマウントがひずんでしまいました。立った状態の胸の高さから手を滑らせたので、トンボアンテナさんの場合よりも衝撃はかなり大きかったと想像します。

写してみて、動作の異常や、方ボケなどの画像の異常、マウントの嵌合状態に変化がなければ問題ないと思います。
以前よりもマウントのガタが増えたとか、逆にはまりがきつくなったと感じる場合には、念のためSCに確認してもらうことをお勧めします。

書込番号:19464415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/01/06 11:11(1年以上前)

>けいたろう〆さん
ゴーヨン、サンニッパあたりだと丈夫そうですね。


>写歴40年さん
鏡筒がプラレンズ(安物に目くじら立てるなと言われそうですが)、やわそうなので返って心配です。
殆ど試写をしていないので、正常動作しているのか確認が難しい状況です。
ネット上を調べても去年出て、売れなかったレンズなので殆ど情報がありません。


>橘 屋さん
>gda_hisashiさん
自転車直積とはすごいですね。


>もとラボマン 2さん
確かにレンズキャップは当たり所によっては簡単に外れそうですね。
殆ど試写をしていないので、正常動作が確認できないのが辛いです。
電気屋さんだとBGMが煩いうえ、指紋だらけでテストにならないので…。

>Canasonicさん
軽いプラレンズに重めのボディの組み合わせだったので、マウント部確認してみます。
ボディは廃盤になっているので、無事だと良いのですが。


みなさんありがとうございます。
ちょっと気にしすぎかもしれません。

書込番号:19464637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/06 11:34(1年以上前)

>トンボアンテナさん
どうしても気になるのならニコンのSCで見てもらうと一番安心できるでしょう。

>神経質になりすぎですか?
とも見えます。なぜならお母さんはカバンを上下に置いたり上げたりドスンドスンとしただけなのに、「叩きつけられた」との表現は大袈裟ですし、会ってないと思います。でも、それくらい精密機械であるカメラを丁寧に扱おうとされているのでそれは素晴らしいことですね。

まず撮影されてみて、どうもないかどうか確かめ、それでもどうしても気になるなら上述しましたけど、SCに見てもらうのが一番だと思います。

新しいレンズで撮影楽しんでください。

書込番号:19464700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/06 16:30(1年以上前)

>お母さんにレンズは高いんだということを教えて、二度と叩き付けられないように脅しておけばいいと思います。

野村義男(ヨッチャン>は立てかけた高価なギターを押し倒してしまったガールフレンドに「こんな所に置いといた自分が悪い。気にしないで」
って言うそうです。
たかが、趣味の道具の扱い方位でお母さんを脅かす様なクズにはならないで下さい。
(^-^)

書込番号:19465477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件

2016/01/19 23:06(1年以上前)

>コメントキングさん
ちょっと大げさ、神経質すぎたかもしれません。
ピリピリしていたのかもしれません。


>横道坊主さん
ヨッチャンさんの話ありがとうございます。
そうですね…

書込番号:19506872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ

あけましておめでとうございます。
毎度初心者的な質問で恐縮ですが、自分へのお年玉として、中望遠レンズの導入を考えております。
作例など見せて頂き、アドバイスを頂けたらと思います。

Xマウントを使っていますが、Fマウントのフィルムカメラもあるので、マウントアダプターでどちらでも使えるフォクトレンダーノクトン58mmか、フジノン56mmで悩んでおります。
どちらも素晴らしい物だと思いますが、それぞれの個性などがどのようなものなのか詳しくしりたいです。

XマウントにノクトンではAFは使えませんが、元々MFレンズしかもっていないので、AFの有無は特に重視しません。

けったいな条件の質問になっちゃいますが、それぞれのオススメを教えてください。(^^;;
よろしくお願いします。

書込番号:19453795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/02 16:51(1年以上前)

ノクトン58mm

こんにちは。

フォクトレンダーノクトン58mmを、もっていますので、書かせて頂きます。
開放では、とろけるようなボケで、F5,6まで絞ると、極めてシャープな描写に変ります。
輪郭線が細く、繊細な描写をしてくれます。

駄作ですが、作例をアップさせてもらいます。


書込番号:19453882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/02 16:56(1年以上前)

こんにちは♪

まいど!♪(^^;;;(笑

まあ・・・何とも抽象的と言うか??主観的な物言いになりますけど(^^;;;

いわゆる・・・現代的な「画質」。。。
まあ・・・「切れ味(シャープさ)」で言ったら、純正レンズです♪・・・間違いありません(^^;;;
どいつもこいつも・・・切れ味抜群で。。。
逆に言ったら・・・どのレンズ使っても良く写ってしまうので・・・どれも大差がないというか??個性がないというか??(^^;;;

ちょっと味付けの違うレンズが欲しいと思えば・・・フォクトレンダーや、マウントアダプターを利用した他社製レンズ/オールドレンズ。。。って言う選択になると思います。
モチロン、現代のフォクトレンダーレンズも、昔のオールドレンズに比べれば現代的ではあるんですけど。。。それでも、今どきのレンズに比べれば「軟調」な方だと思います。
ちょっとフレアっぽいというか??・・・コントラストの付き方に特徴があると思います。
「切れ味」では純正XFレンズだと思います。

でも・・・56oF1.2は値段が値段なんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
MFが苦にならないなら・・・単純にコスパで58oF1.4・・・って選択でも良いと思います♪。。。ニコンFでも使えるし♪(と言う発想)

ご参考まで♪

書込番号:19453893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/01/02 17:24(1年以上前)

うるとろんたぬきさん こんにちは

どちらも すばらしい描写するレンズですので ニコンと共用したい場合フォクトレンダー フジしか使えないですが AFもあったほうがいい場合 フジという選択で良いように思います。

書込番号:19453956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 18:12(1年以上前)

うるとろんたぬきさん こんにちは。

私は富士のカメラを持っている訳ではありませんが、かなり前ですがデジタルを使用するようになってからは、フィルム機も防湿庫にはありますが撮ったことがないのが何年も続いていますしとる気にもならないのが現状だと思います。

フィルム機の事など考えない方が良いと思います。

書込番号:19454075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/02 19:38(1年以上前)

私も似たような悩みを持っています。
ソニーのα7Uも持っているので、フォクトレンダーの35mmを買えば共用ができます。
しかし、開放から現代的な写りを求めるとなるとやはり純正Xマウントなのですよね。

Xマウントの自分にとっての良さは、キレキレの描写なので、今は純正35mmに気持ちが傾いています。

Xマウントの良さを引き出すにはやはり純正ではないでしょうかね。

書込番号:19454264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/02 19:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん
あけおめですー!
ノクトンって設計が古いとかよくインターネットとで書かれているように思いますが、絞れば十分すぎるくらいシャープなんですね!
開放でクセがあるというのも気になっていて、どんな感じなのか見せていただければありがたいです。
一歳に満たない子供をとりたいので、開放だとやわらかいというこのレンズがとても気になっています。


>#4001さん
あけおめですー!

デジタルになっていろいろ自分で設定できるようになったので、遊びで銀残し風の色調でとったり遊んでいましたが、自分の持っているai50mm1.4でも、カメラの性能なのかもしれませんが、十分すぎるくらいシャープだと思いました。

価格面を考えるとやはりノクトンはお得すぎますよね!XF35mmがやはりMFがやりにくいと感じてしまっていたので、56mmも同じ方式なのであれば少々考えてしまいます。(近隣のお店で触りに行きましたが、店頭ではモック品しか置いておらず試せてはいません。。。)
#4001さんの他にお勧めの中望遠で使えるものはありますか?

書込番号:19454270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/02 19:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あけおめですー!
そうなんですよねえ。。。どちらも評判が高いようで、余計悩んでしまいます。
ニコンも使っている以上、ややノクトンに気持ちは傾いていますが…

>写歴40年さん
あけおめですー!

確かに富士のデジカメを買って、FE2を持ち出す機会が大きく減りました。
だけど写真のプリントがあがってくる楽しみはフィルムには到底かなわないと思います。
まだ途中で止まっているエクター、早く取りきらないと。。。汗

>kenta_fdm3さん
あけおめですー!

いろいろな評価するサイトなど見ていて、スペックがいいものに目がいってしまいがちなんですが、そもそも私は風景や精細な写真がとりたいわけでもなく、どちらかといえばスナップ写真ばかりなのでそこまで性能のいいレンズが必要なのか、なやんでいました。
わが子の写真を極力綺麗に残したいという気持ちはありますが、それがレンズのシャープさなどに結びつくのかどうか、、、結局は私の腕が未熟なので、どんなものでも気持ちよく撮る練習をするべきですよね(笑)

書込番号:19454300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/02 21:22(1年以上前)

ノクトン58mm

返信、ありがとう御座います。

>>開放でクセがあるというのも気になっていて、どんな感じなのか見せていただければありがたいです。


開放で撮りました写真あるのですが、知人のお子様のアップの写真でして、ネット上にアップすることはできなく、すみません。
花の写真で、開放から少しだけ絞りました写真がありますので、そちらをアップさせて頂きます。バックのボケぐあいを、見て頂けたらと思います。

ご参考になりましたら。


書込番号:19454517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/02 21:39(1年以上前)

再びこんばんは♪

>XF35mmがやはりMFがやりにくいと感じてしまっていたので・・・
↑間違いなく、これです(^^;;;
XFレンズは、全部これだと思います(^^;;;

>ai50mm1.4でも、カメラの性能なのかもしれませんが、十分すぎるくらいシャープだと思いました。
↑ならば、ノクトン58oで決まりじゃないですか!?(笑
XF35oの描写なんか、カリカリすぎるくらいに感じませんか??
ウルトロン40oは試しましたか??・・・これでもシャープすぎるくらいでは??
操作性、描写性ともに・・・貴殿の求めるところとは違うような??(^^;;;

>ノクトンって設計が古いとかよくインターネットとで書かれているように思いますが・・・
まあ・・・古いというか?? 伝統的な「変形ダブルガウス」ってやつで・・・キヤノンでも、ニッコールでも、SMCタクマーでも、ズイコーでも・・・6群7枚構成のオーソドックスな設計のレンズです。。。50oF1.4と言えば、この設計が「鉄板」だったんです。

いわゆるヤシコンプラナー50oをお手本としたレンズ構成で・・・ニッコールでも50oF1.4Dの時代まで、40年近く踏襲していた設計です。

そもそも、このノクトン58oF1.4と言うレンズは、東京光学のTopor58oF1.4と言うオールドレンズの復刻版として登場したレンズを元にしているので・・・
設計の狙いどころ(描写性)からして、「ノスタルジー」なわけです♪
なので・・・やはり解放付近の描写に特徴があります♪
ハイライト付近や、ボケの周りに・・・少し「ハロ」がまとわりつくような・・・?? 柔らかい描写をするレンズだと思いますよ♪
絞ると、シャキッ!!とするのは、この手のレンズのお約束で・・・色乗りがコッテリした感じのレンズだと思います♪

マイクロニッコール55oF2.8・・・なんてのもお勧めですかね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19454573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/02 22:20(1年以上前)

>アルカンシェルさん
写真ありがとうございます!^ ^
凄くピント部分と、ボケの具合がメリハリがあってすごいですね(^o^)
こちらはAPS-Cサイズなのでしょうか?

子供撮りにも使いやすいのであれば間違いなくこれを選んでしまいそうですね^ ^

書込番号:19454682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/01/02 22:30(1年以上前)

個人的にはフォクトレンダーの1択です。

書込番号:19454711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/02 22:39(1年以上前)

xf35mm. 少々後ピンですが(^^;;

ultron40mm. 消えかけてるマーキングも映ってます

>#4001さん
こんばんは!
相変わらず師匠は沼に誘い込むのが上手ですね笑
デジタルで枚数気にせず撮れるので、レンズ任せのAFで撮るようになりました。だけどやっぱりMFレンズで撮るのも好きです。

正直ウルトロンで不満に思った事はありませんし、35mm、40mmどちらも満足しています^ ^

レンズ描写でノスタルジーなんてものも表現されるんですね!
かなりそそります!笑

そして55mmか〜、、、フジを買う前に中古でマクロを増やしたいなと思ってたんですが、そういう手もあるんですねぇ(O_O)

二段の暗さは少し悩みますが、正直今のカメラ感度上げ放題なんで気にしなくてもいけそうですね(^^;;

マジでどーしよ!!!笑

書込番号:19454739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/02 22:43(1年以上前)

>quiteさん
あけおめですー!
やはりフォクトレンダー人気高いですね!!

ただ、もう一つ悩みがあって、中々実物が売ってるの見たことないんですよね〜…
あんまし製造、流通してないんでしょうかね(T . T)ウルトロンを買った時も7年くらい前のゴムローレットの物で、その時には一緒に売ってたのを見たのですが(T . T)

書込番号:19454755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/03 07:21(1年以上前)

おはよう御座います。

>>こちらはAPS-Cサイズなのでしょうか?

すみません、上記の写真は、D700というフルサイズ機で、フルサイズで撮っています。(^^ゞ
APS−C機よりフルサイズ機の方が、バックはボケ易いので、アップさせて頂きました写真のボケの感じは、APS−C機で、同じ感じのボケ感をだそうとされると、もう少し開放気味のF値で撮られたらと思います。


NOKTON 58mm F1.4 SLII N ニコン (Ai-S)は、地元、関西でもあまり売られている所が少なくて、自分も購入当時は、捜しまして、東京のフジヤカメラで、購入しました。ここが一番、こちらのレンズを積極的に売られているように思います。

http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/019004000004/056/013/Y/page1/brandname/


書込番号:19455360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/03 11:41(1年以上前)

>いわゆるヤシコンプラナー50oをお手本としたレンズ構成で・・・
そんなことはありえない。ヤシコンの登場は1975年で、それ以前からニッコール50ミリf1.4や他の会社の50ミリf1.4は存在している。

書込番号:19455865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/03 11:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん
おはようございます!
フルサイズなんですねー^ ^
フジの標準の35mmでも充分ふわーっとぼけてくれるので、85mm的な使い方でも全然いけそうです^ ^

やはりあんまし出回ってないんですね(T . T)
ネット通販も全然しておらず、マウントアダプタを買った時も会社の子に楽天の通販で取り寄せてもらったので(^^;;
もし中古で、もしくは新品でも置いてるのを見かけたら財布の相談無しにいっちゃいそうです笑

書込番号:19455884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/03 11:59(1年以上前)

>板本龍馬さん
あけおめですー!
めちゃくちゃレンズの歴史詳しいんですねー!(O_O)
私はニコンから始まったので、それ以上古い歴史についてはさっぱりです。誰が正しいとか、わかりません。笑

知り合いに風来のバックパッカーがいて、その人はコンタックのプラナーを確か使っていました。
このレンズを使う為にこのカメラにしたと言ってましたが、ニコンとツァイスの違いは正直私には見当もつかないのでわかりませんが、それぞれの味というか、個性はきっと別もんなんでしょうね。

坂本龍馬さんもオススメを教えてもらいたいです^ ^

書込番号:19455914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/03 14:58(1年以上前)

再びこんにちは♪

>板本龍馬さん
たはは・・・(^^;

ニッコールでさかのぼれば・・・1960年に58oF1.4、1962年に50oF1.4と言うレンズが登場していますが・・・
レンズ構成(設計)が違うんです(^^;(^^;(^^;

確かに、SLR用のレンズで私の言う6群7枚構成の「変形ダブルガウス」と言う設計は、ペンタさんのSuper TAKUMAR50oF1.4(1966年以降の「7枚玉」と呼ばれる物)が最初なんですけど(^^;(^^;(^^;
※2群目の貼り合わせレンズを剥がして、ライカズミクロンでおなじみの「空気レンズ」を採用し、絞りより後のレンズ構成を3群4枚構成にしたもの(凸凹貼り合わせ/凸メニスカス/凸メニスカス)

各メーカーが横並びで、ベンチマークとした「標準レンズ」・・・って意味で言うとT*コーティングされたヤシコンプラナーの方が「エポックメイキング」と言えると思います。
この1975年以降・・・40年近く。。。多少の曲率やコーティングの変更はあっても、各社50oF1.4の「標準レンズ」は、「6群7枚の変形ダブルガウス」と言う設計手法が踏襲されたと言う意味で。。。
ノクトン58oF1.4も・・・この伝統的な設計手法を踏襲したレンズって事をスレ主さんにお伝えしたかったと言う事です。
※決して「古い」わけでは無く・・・「定番」であって・・・コーティングや硝材等、細かなところは最新の技術が織り込まれているって事です。

>うるとろんたぬきさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17381643/ImageID=1869414/
↑私が思う・・・XF56oF1.2らしい描写♪
こー言う、中間距離的な撮影距離に主役を配置した時の被写体の浮き上がり方が独特で・・・このレンズらしい描写だと思う♪

書込番号:19456339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/03 21:26(1年以上前)

ピントイマイチ あまり寄れません

木立の中の山門 かなり暗い中での一枚

奥の山並みにピントを置いて。 絞り開放です。 

>うるとろんたぬきさん


こんばんは 
なんとなくこのスレ拝見していて今日久しぶりにXF56使ってみました。
#4001さんが貼られているリンク先のようなのがこのレンズの得意とするところですが、
私は風景等でも絞り開放から使えるレンズだと思います。
良くも悪くも最新設計のレンズなので、特に中央部はかなりシャープです。
そのため、薄暗い中での風景や手持ちでの夜のお散歩撮りではとても重宝しますよ。
手振れ補正代わりにF1.2を使うこと多いです^^

書込番号:19457400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/01/04 07:03(1年以上前)

>#4001さん
おはようございます。
あげて頂いた写真見ましたが、しっとりとした雰囲気でいいですねぇ^ ^中望遠といっても別に寄らなくてもいいんですね(^^;;

マクロの55mmは中古で良さそうなのを見つけたんですが、やっぱりノクトンは置いてないですね(T . T)
外観は普通のai50mmとそんなに変わらないこちらにしといたほうが、嫁にもバレなくてすむのかなと悩み中です笑

>こむぎおやじさん
あけおめですー!
写真ありがとうございます!
解放1.2の世界はまだ知りませんが、やはり明るさは凄く憧れがあります^ ^1.4と1.2はそんなに変わらないような気もしますが(^^;;

やっぱり悩みますね笑

書込番号:19458272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm単焦点レンズの選択

2015/12/31 21:06(1年以上前)


レンズ

スレ主 雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件

ニコンのAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを使うようになってから、すっかり単焦点レンズの虜になってしまいました。
ただ、風景写真などを撮影するのに58mmではちょっと狭いので、もう少し広角寄りの単焦点レンズを考えています。
自分のよく使う画角を考えたら、35mmが適切かな?と思います。

そこで、いざ製品を選ぼうとすると、意外と選択肢の多いことに気付き、大いに迷っています。
候補は、以下の4製品です。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art

いずれも良いレンズだと思うので、余計に迷います。
これらのレンズ選びについて、何か選択のヒントになることがあれば、教えてください。
(良い点、悪い点、両方とも知りたいです)
特に、TAMRON SP 35mmは、ここのクチコミの情報も少なすぎて、いまいちよくわかりません。
TAMRON公式サイトの作例は素晴らしいのですが、なにか弱点みたいなものはないのかと、気になります。

書込番号:19449984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/31 21:55(1年以上前)

手っ取り早く、、、だと純正で一番高いの、とか。ニコンユーザーじゃないので現行品の評判とかは知りません。
Distagon T* 2/35 ZF.2 なんてのも有りますよ。って選択肢を増やしてみる、、、

書込番号:19450118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/31 22:07(1年以上前)

お金があるならAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
純正は、周辺減光補正してくれると思います

TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD →TAMRON公式サイト周辺減光サンプル参照
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
この2点は、フルサイスだと周辺減光が目立ちます
APS-Cなら良いのですが

書込番号:19450144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/31 22:36(1年以上前)

>雪割桜さん

んっ、FX機用のレンズとDX(APS-C)用のレンズが混載されていませんか?

使用カメラはFX機ですか?
それともDX(APS-C)機ですか?
双方をご利用ですか?

ちなみに私はAPS-C用のシグマ【30mmF1.4】が大好物です。

書込番号:19450219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件

2015/12/31 22:46(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
その選択肢も考えたのですが、MFなので外しました。
これ以上増えると困ります(笑)

>dai1234567さん
なるほど、周辺減光がありましたか。
作例を確認しましたが、お姉さんの方に目がいってました(苦笑)

>へちまたわし2号さん
間違いがなければ、全部FX用からチョイスしてるはずです。
カメラはFX機です。

書込番号:19450242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 23:02(1年以上前)

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

純正派の私はNikonをオススメします(^o^ゞ

書込番号:19450278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/31 23:19(1年以上前)

激戦区へようこそ。

> TAMRONですが、なにか弱点みたいなものはないのか
軸上色収差が気になるところに出てしまう…。と書けば58F1.4ユーザに伝わりやすいでしょうか。
あと、使用感としては、手振れ補整は今時のレンズと比べると弱い印象です。

風景であれば、開放ふんわり絞ればギンギンの1.4Gがよいのではないでしょうか。絞り操作が楽しいレンズですので、奥深い一本であります。難点は価格です。
近写や手振れをお求めならTAMRONかしら。スナップ・小物撮り・ポトレでは活躍間違いないと思います。
開放側に解像が欲しければシグマかな。

どれも良いレンズです。用途によると思います。よい選択を。

書込番号:19450307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/01 00:41(1年以上前)

純正のf1.4だと思います。比較画像の解放で、ピン位置の寒気がする程の解像・階調は凄いです。
この焦点距離は不得手なので買っていませんが、使える様になれば他と比較はしません。早く35mmに慣れようと思っています。(旧マニュアルレンズが在るので)

書込番号:19450507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/01 03:05(1年以上前)

あっ、「標準」の単焦点で捜してました。
失礼しました。
「広角」の仲間なんですね。
しかもパッと見、広角と気がつかない実に良い塩梅の帯域と言いますか。。。

タムロンの35mmの手振れ補正が気になりますね。
やっぱりお高いのかしら?
そもそも、この焦点距離ですと、手振れ補正が必要?という素朴な疑問があり。。。
そこがわかんないです。
ハイアマチュアという部類の方は、その差がわかりそうですが、実際プロの眼からの35mmでの手振れ補正が必要かの本音が知りたいです。(原稿料を貰っていない方々の)

なので、今の自分がFX機での35mmを選ぶならば、F1.4でしょうか!
F1.4でお求めやすい価格の方。
たった0.4されど0.4
使用頻度としては絞って使うケースが多いとしてもF1.4でしょうか。

書込番号:19450646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/01 11:16(1年以上前)

光学性能のみで選ぶならシグマ35mmでしょう。しかし、タムロンのほうが軽いし汎用性は高いかと思います。今月のカメラマン誌55ページによると、25万円のキャノン新型と描写力は同等らしいです。

一番オススメできないのは純正F1.4Gですかね。さすがに設計古いです。たとえばレビューの進ゾウさんという方の画像3枚目、F4まで絞っても周辺部の描写が甘いようです。あれではシグマの絞りF2.8に負けます。他の方の夜景画像もそんな感じでした。15万円出すほどの光学性能とは思えません。また、描写の味わいを求めるならディスタゴンの発色やトーンのほうがニコンよりも良いと感じます。

書込番号:19451074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/01 20:17(1年以上前)

雪割桜さん こんばんは。

私はフィルム時代から35oが標準と思い長年使用していて最近D7000からへDf移行して、フィルム時代のAF35oF2.0を再び使用し始めていますがお考えのレンズのほかにコシナツァイスの1.4と2.0をヨドバシで何度も試写したり、シグマ1.4は撮影会で借りたりして試したりしましたがこれと言って飛びつけたレンズがないのが現状です。

別途RX1の35oゾナーは試写した途端に欲しくなり購入したりソニーEマウントで発売されたLoxiaなどは試写してほしくなりましたが、ボディまで買う資金の余裕がありませんので飛びつけませんでしたが面白い描写をするレンズだと思いました。

高いお金を出すのであれば安価でボディ内補正の効くDタイプに買い替えるかなど紋々としていますが、Dタイプより寄れるタムロンも魅力的ですがF1.8の割に大きいところとデザインがシグマみたいで今三つ位だと思います。

シグマもD810など高画素機で使用すればその解像力のみには驚くかもしれませんが、Df使用では望遠に関してはフィルム時代のレンズはパープルフリンジなど使用に耐えませんが、古い35oの出来が良いのかまたまたゾナー35oを超えないからなのかはわかりませんが、純正1.4も撮影会で借りて撮ればよかったかと思っている今日この頃だと思います。

シグマF1.4は純正F1.4としてタムロンは純正F1.8としてレンズが誤登録になるみたいで、カメラで違うレンズのデーターで周辺源光に関しては補正になるように思います。

書込番号:19452030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/01 20:28(1年以上前)

まずf1.4とf1.8では表現する世界が違うと思うのですが。

純正AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G買えるお金があるのなら、僕ならSIGMA Artの24mmF1.4と35mm F1.4 の2本買います。
本当は24mmよりも Art20mmF1.4が欲しいけど(^^ゞ
単焦点にハマったなら、やっぱりf1.8の世界では物足りなくなると思いますよ。

でも作品として色合いとか統一したいなら純正の1.4ですかね。

書込番号:19452063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2016/01/05 23:22(1年以上前)

スレ主様

初めまして、こんばんは♪
35mmは各社良いレンズばかりで悩ましいですよね!
私も35mmの画角が好きなので迷いに迷いました(>人<;)
迷ってるうちが楽しくもあります(笑)

どちらのレンズを選択しても雪割桜様の今後の撮影が楽しいものでありますように♪

書込番号:19463620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 18:56(1年以上前)

>雪割桜さん

メインの使用が風景ということですが、
多くのカメラマンと同じ有名撮影ポイントに並んで、
隣の人と同じような写真を並んで撮るなら、ほんの少しでも画質をあげるとか、、、
周囲にオーラを放つ位しか隣さんとは差別化できません(汗)
なら1.4Gでしょうか。

何本かレンズをかついでそれなりに足で撮影ポイント探して、ここだ、というとこで三脚立てて・・・
となると、少しでも軽くしたいところです。
どうせ絞り込む撮影が多くなるでしょうし、ニコンの1.8G-EDでしょうか。。。

私はスナップで手持ちが多いのでタムが気になってます。。
暗がり、室内、、、はたまたブラシなど、VCがついていると幅広くこなせそうです。

悩んでいるときが一番楽しいですよね^^

書込番号:19475373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件

2016/01/11 20:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

結局、余計に悩むことになりそうですが(笑)、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gに傾くことになりそうです。
やはりf/1.4とf/1.8の違いは大きそうですし、純正が安定しているというのも理由です。

まとめてのお礼になって申し訳ありませんが、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:19482488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

どの選択がベストなのか?(m4/3のレンズ)

2015/12/28 08:31(1年以上前)


レンズ

新しいレンズを購入しようと検討しています。
どちらを購入したほうが良さそうか、または他の魅力的なレンズがあればご教授お願い致します。

検討しているのは
NOCTICRON 42.5mm F1.2(AF)

PROMINAR 8.5mm F2.8(MF)
NOKTON 42.5mm F0.95(MF)
の2本。

なお、ボディはGX7とG5の2台あり、どちらも持ち出すことが多いです。

現状、ポートレート3、猫3、風景2、他2の割合で使っています。
最近良く使うレンズの画角は換算100mm(50mm単焦点のオールドレンズ)です。
AFは…換算50mmだと思います。
少し前にオールドレンズに手を出し、オールドレンズは30本位あります。
なのでMFにはそれほど抵抗はありませんが、恋人と旅行などでも撮影するため、
そのような場でのMFは少々厳しいかなと感じています。

AFのレンズに関しては15mm/F1.7 20mm/F1.7 25mm/F1.4  45mm/F2.8ほか
PZ 14-42mm/F3.5-5.6 PZ 45-175mm/F4.0-5.6 があります。

最近は広角レンズの難しさを感じています。

自身としては気合を入れて広角レンズを使ってみたいのと、
オールドレンズでMFになれたのもあって後者の2本を買おうかなと考えています。
ただ、写真を撮るのは旅行の時が一番多く、MFでじっくり撮影するのは厳しくストレス溜まりそうでもあります。
実際には前者のAFのレンズを買ったほうが良いのかと思うことも多く、
ノクトンを我慢してプロミナーだけ購入し、もう少しお金を貯めてノクチクロンを買うべきなのか…。

アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:19440348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/28 08:37(1年以上前)

なべっぽいやかんさん
どの画角が、よう使うんかな?



書込番号:19440360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/28 09:11(1年以上前)

>なべっぽいやかんさん

こんにちは。
とても興味深いですが、
こちらはAPS-C機のために
ジタンダ踏んじゃった状態ですみません。orz.....
具体的な撮影目的、被写体が書いてあるのが好感度!
このスレで勉強させて頂きます!

あっ、私には返信無用の助! 笑
ってか、私が伴侶ならば、
「そんなに沢山のレンズを持っているのにまた買うの〜!」とか言いそうな。。。笑

あっ、これは完全に無視してください f^_^;

書込番号:19440420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/28 09:16(1年以上前)

>少し前にオールドレンズに手を出し、オールドレンズは30本位あります。

それなら、標準〜望遠系は相当数揃っているはずです
センサーサイズの関係もあって広角系は不足気味でしょうから、PROMINAR 8.5mm F2.8(MF)でよいのでは?

即決できずに「でも、こっちもねぇ…」と、躊躇するようなら…
漠然と物欲が沸いているだけで(´・ω・`)まだ、買うタイミングじゃないと思いますけどね

これだけのレンズがあって「次の1本が直ぐ決まらない」のは…
「絶対に必要じゃないけど、やっぱり所有してみたい」と印象を受けます

書込番号:19440431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/28 09:22(1年以上前)

>なべっぽいやかんさん

再度、コメ失礼します。

AFの45mm/F2.8をお持ちのようですので、
僕ならば、
1 ) NOCTICRON 42.5mm F1.2(AF)を買うならば、→ 45mm/F2.8を売却
2 ) 45mm/F2.8残し → 例えば、その予算で機動性の良い一脚を購入! とかでしょうか。
って、既に一脚はお持ちのような。。。汗

書込番号:19440443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/28 10:03(1年以上前)

レンズ30本持っている方が今更何を悩むのでしょう?

書込番号:19440519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/12/28 10:13(1年以上前)

なべっぽいやかんさん こんにちは

明るいレンズは 被写界深度も浅く MFだと難しい場合も出てくるとおもいますので NOCTICRON 42.5mm F1.2(AF)が良いように思います。

後 超広角も 扱いたいのでしたら PROMINAR 8.5mm F2.8(MF)も良いとは思いますが 超広角の場合 1mmの変化で写る範囲極端に変わるため 単焦点よりは 超広角ズームの方が 使いやすいと思います。

書込番号:19440539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/28 10:43(1年以上前)

でぶねこ☆さんの言うとおりで、これだけ揃えた方ならアドバイスも不要かと。


とりあえずはPROMINAR 8.5mm F2.8だけを購入し、じっくりとNOCTICRONかNOKTONかを決められてはいかがでしょうか? 一気に2本のレンズを買う必要も無さそうですし。


それにしても、うちにもレンズ何本あるのかと考えてしまいました。数えないようにしよう。(;^_^A

書込番号:19440596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/28 11:22(1年以上前)

フルサイズのメーカに移行された方が良いです

書込番号:19440657

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/12/28 12:07(1年以上前)

ベストなレンズを他人に聞いても正解は出ないのでは?

ご自身で何をどう撮るかで必然的に必要なものが見えてくるのでは?
沢山持っている割には、今持っているレンズの欠点とか、必要なものがわかっていないかとも…

同じ機材を持っていても、同じ被写体を撮っても撮影者が望むものは人それぞれでは?


今、一番必要なのは何にかをもう一度見直しまとめてみるべきではないでしようか。
旅行時のMFでのストレス解消のためのAF?
それともポートレートが重要など…



書込番号:19440732

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 12:22(1年以上前)

レンズ30本をただ所有しているのと、使いこなしているのでは大きく変わってると思います…



さて、本題ですが、
広角なら 7-14o/F4.0 はいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
風景撮りには面白いレンズだと思います(^o^ゞ

書込番号:19440760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/12/28 13:06(1年以上前)

多数の書き込み有難うございます。

まだお仕事中なので補足だけ。
※ 情報量をどこまで記載するかは読みやすさとトレードオフなので難しいですね…。

・ 一番使う画角
やっぱり換算100mmですかね…。主に換算100mm付近のレンズを多用しています。これは自分が「あ、これいいな」と思ったものを自然に撮りやすいと感じているからです。
 但し、記載したように広角側に苦手意識があるので、ちょっと極端な広角レンズを使ってみたい気持ちが強いです。


・ オールドレンズ30本について
 カメラ自体は2009年頃にGF1を購入し、今年の9月まで20mm/F1.7(換算40mm)一本で撮っていました(月1回程度)。今年の夏に知人の結婚式があり、そのタイミングで安くなっていたGX7を衝動買いしてしまい、それに付いてきたズームでレンズ間の差が面白かったんですね。その時点では知識が無かったのでちょっと調べると、オールドレンズが使えるよなんて情報があったもんでして、それから主にヤフオクでジャンクレンズ(1,000円以下)を漁ってたらこんな数になったのです(撮影頻度も大幅に上がりました)。
 なので、30本の中身は大半が45〜55mmの単焦点になります。画角が倍になることからフルサイズのレンズで広角側を揃えるメリットは無いと思っているので、50mm付近、85mm、100mm、150mm、200mm、300mmと35-70mm、75-150mm、100-200mmあたりがあります。
 と言う事で、レンズがあってもまさしく「使いこなせていない」状態で、余り経験値は無いので悩むのです…。

 あと、元製造の品質マンして、一時期ノギスやマイクロメータの校正点検修理をしていたので、レンズ分解して綺麗にするのも好きなんですね。物が綺麗になっていくのも楽しいもんです。


・ 優先順位
 皆様の書き込みや上記補足を書いていて感じたのですが、3本のレンズにあえて優先順位を付けるのであれば
@ 8.5mm/F2.8(MF)
A 42.5mm/F1.2(AF)
B 42.5mm/F0.95(MF)
になります。
@はチャレンジ、苦手克服の意味で結構買う気まんまん、Aは昔からの憧れが強いですが確かにそれほど必要性は感じないですね…。所有欲はあります。BはMFなので昔は買う気無かったのですが、Aを購入しないのであれば明るいレンズへの憧れやMFに慣れてきたことにより興味あるなぁと言った感じです。自分には0.25と言うF値の差がピンと来ないので、そこの差は余り感じるところはありません(F値だけでは語れない部分もたくさんあると思うので)。ただBのノクトンはオールドレンズっぽい特性だなぁなんてのはサンプルを見て感じています。

・ 45mm/F2.8について
 すみません、記載忘れましたが唯一のMacroレンズなので、手放せないのです…。

・ m4/3規格に関して
 GF1を買う前、初代EOS Kiss Digitalをもってまして(2回使って売却したので自分の中では無かったことにしています)、でもその大きさに嫌気が差してm4/3を選択したので現状フルサイズは殆ど考えていません。一応オールドレンズを集める過程でかなり程度の良いCanonのFXが手に入ったので極稀に使ったりはしています(まだフィルム1本分くらいしか使ってません)。ほんのチョピットだけα7で手持ちのオールドレンズ使ってみたいなぁなんて思うんですが、やっぱり大きいですね…。


と言う事で、8.5mm/F1.2を買って他2本は後から考える、で良いのかなぁ〜なんて思ってきました。
※ 見直ししてないので誤字脱字文法の誤りお許し下さい。

書込番号:19440845

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/12/28 14:23(1年以上前)

>@はチャレンジ、苦手克服の意味で結構買う気まんまん、Aは昔からの憧れが強いですが確かにそれほど必要性は感じないですね…。所有欲はあります。BはMFなので昔は買う気無かったのですが、Aを購入しないのであれば明るいレンズへの憧れやMFに慣れてきたことにより興味あるなぁと言った感じです。自分には0.25と言うF値の差がピンと来ないので、そこの差は余り感じるところはありません(F値だけでは語れない部分もたくさんあると思うので)。ただBのノクトンはオールドレンズっぽい特性だなぁなんてのはサンプルを見て感じています



優先順位を付けたならそれで決まりでは、

きついことを言いますが、
でも、結局、このスレはよくわかりませんね。
何を聞きたいの?
何がしたいの?


経験値がない上に、自分の買いたいものが判断できないのであれば、
分かるまで、買うのを止めるべきです。

そのためにも、先に同じようなことを言いましたが
今持っているものを使って沢山撮ることかと思います。
沢山撮っていけば、何が必要かはご自身で分かってきます。

それとも単なるコレクターですか?





書込番号:19440954

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 20:48(1年以上前)

PROMINAR 8.5mm F2.8
http://s.kakaku.com/item/K0000624731/

良いと思います(^-^)/
http://amazon.jp/dp/B00NED6K7M/
さぁ、ポチりましょう(^-^)/

書込番号:19441773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/29 09:26(1年以上前)

なべっぽいやかんさん、おはようございます。

気合を入れて広角レンズに取り組みたいのでしたら、やはりPROMINAR8.5mmF2.8でしょうね。
私はPROMINAR500mmF5.6を最近購入しましたが、作りや画の良さに驚きました。次は8.5mmF2.8を買おうと思っているところです。

ところで、ノクチクロンをGH4で使っていますが、こちらも良いですね。人物撮りには最適かと。

でも、勉強したい!という意気込みにかけて、プロミナーをお勧めします。

書込番号:19442970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/29 09:30(1年以上前)

既に優先順位を上げているので それにしたがって購入されればよいと思います。
超広角の描写も面白いし、大口径中望遠レンズで絞りを開けた撮影も面白い。お互いまったく異なる面白さだけど。

>画角が倍になることからフルサイズのレンズで広角側を揃えるメリットは無いと思っているので
揚げ足を取るようで悪いけれど、「マイクロフォーサーズだと画角が2倍になる」というのは完全な間違い。
「マイクロフォーサーズだと焦点距離が2倍になる」というのも間違い。レンズの焦点距離はどんなカメラにつけても変わることがない。
少し込み入った表現になるが「マイクロフォーサーズでライカ判のレンズを使うと 焦点距離2倍相当の画角になる」というのが正解。
どこのカメラ・レンズメーカーのカタログにもそう書いてあります。
* APS-Cカメラの場合は「焦点距離2倍相当の画角」を「焦点距離1.5倍相当(キヤノンだと1.6倍相当)の画角」と置き換えることになります。
「画角」が何を意味するかは、ニコンやキヤノンのレンズ総合カタログの最期の方に各焦点距離での撮影例を挙げて説明してあります。

書込番号:19442976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/30 12:14(1年以上前)

広角なら 7-14o/F4.0 はいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
風景撮りには面白いレンズだと思います(^o^ゞ

書込番号:19446001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/01 22:01(1年以上前)

>なべっぽいやかんさん

外野があれこれ言っても仕方ないのですが、あなたはお持ちのレンズの全てを使いきれていないと思います。
僕は買った以上そのレンズの性能を自分自身が理解できたと思わないと基本次にはいきません。
(あくまで理解したと自分で思うことで使いこなせるようになることではありません。)

基本に返りセットレンズでしばらく撮ってみてはいかがでしょうか。
そこで不満ができセットレンズで何とかならないか頑張ります。
そこでやっとそのレンズの性能を把握したことになるんですよ。

今のままではお持ちのオールドレンズ達がかわいそうです。

書込番号:19452271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/02 00:57(1年以上前)

なべっぽいやかんさん

PROMINAR 8.5mm F2.8(MF)

書込番号:19547360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/03/19 11:11(1年以上前)

みなさま、大変遅くなりましたががありがとうございました。
結局PROMINARを購入しました。
なお42.5も廉価版のF1.7の物を中古で安く購入しました。

色々な意見があると思いますが職業ではなく趣味ですので、
「楽しく」を第一にカメラと付き合っていきたいと思います。

書込番号:19707380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング