レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズのF値通しって?

2015/08/23 20:45(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:608件

こんばんは。ズームレンズのF値のことで少し疑問に思うことがあり、ご教示いただけないでしょうか。

詳しいことはわからないのですが、F値とは「レンズの口径と焦点距離の関数」だと理解しています。したがって、ズームレンズの場合は焦点距離の変化に伴いF値も変わる(例えば12-42 F3.5-5.6)のは理解できます。

が、F値通しのズームレンズ(例えば24−105 F4など)はなぜF値を固定とできるのでしょうか。望遠側の最小F値にあわせ、広角側において意図的に若干絞り込むようにできているのでしょうか。

だとすれば、F値通しのズームレンズにおいて、広角側は本来もう少し小さなF値とできるはずで、少しもったいない気もします。そのかわりに絞り解放といっても本来の解放ではないため、解像感はよくなっているのかなぁ、と。

しかし、手持ちのキヤノンEF 24-105 F4Lなどは円形絞りではないのだけど、F4で撮影してもボケの形は丸いしで、、、よくわかりません。

簡単で結構ですので、F値通しズームの仕組みを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:19077384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/23 20:51(1年以上前)

>が、F値通しのズームレンズ(例えば24−105 F4など)はなぜF値を固定とできるのでしょうか。望遠側の最小F値にあわせ、広角側において意図的に若干絞り込むようにできているのでしょうか。

>だとすれば、F値通しのズームレンズにおいて、広角側は本来もう少し小さなF値とできるはずで、少しもったいない気もします。そのかわりに絞り解放といっても本来の解放ではないため、解像感はよくなっているのかなぁ、と。


そうだと思います(^-^)/

書込番号:19077402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/23 21:05(1年以上前)

オフコースだと思います(^◇^)/

書込番号:19077446

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/08/23 21:07(1年以上前)

4群ズーム系のように、ズームの形式上、F値が固定のものもあります。これはF値固定の望遠ズームに多いですね。

2群もしくは3群ズーム系で、ワイド側の口径を絞り等により絞って、F値一定になっているものあります。24−105F4のたぐいはこの系統でしょう。つまり口径を広げれば、F2.8とかにできるかもしれません、ということです。ただ、いろいろ特許データとかを見ていると、レンズの外径で口径が制限されたり、無理に口径を広げると焦点を結ばなかったりで、事実上、意味をなさないものが多いですね。
キヤノンのEF24−70mmF2.8LIIに相当する特許データでは、ワイド側をF2.4ぐらいまでは広げることができそうでした。でも、この程度ではF値一定のほうがメリットが大きいかもしれません。

書込番号:19077455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件

2015/08/23 21:31(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます。

>☆M6☆さん
こんばんは。賛同ありがとうございます(^ ^)。

>さくら印さん
こんばんは。同調ありがとうございます(^ ^)。

>holorinさん
こんばんは。詳しくありがとうございます。4群ズーム系、、、WEBで少し見ました。難しいですね。しかし、ズームの機構上でこていとなるものもあるのですね。無理をすれば広角側でもう少し明るくすることもできるが、事実上使うことが難しいので無茶はしない、ということですね。
特許データを見て解るところが素晴らしいです。ありがとうございます。

書込番号:19077537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/23 23:53(1年以上前)

遥遠くの家路さん、こんばんは。

実際にズームしてみると様子がわかりますよ。
内容はholorinさんの書かれたとおり。
あとはお店やショールームでお試しを。

書込番号:19078047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/24 15:25(1年以上前)

http://okwave.jp/qa/q3203718/a9829764.html

こんな情報がありました。

書込番号:19079397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件

2015/08/24 21:48(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんばんは。
なるほど、、あ、確かに絞りが閉じたり開いたり! そういうことですね。ありがとうございます(^ ^)

>じじかめさん
こんばんは。
参考文献ありがとうございます。ちょっと、、、難しいですねー。

書込番号:19080385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件

2015/08/24 21:52(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報をありがとうございます。
詳しい仕組みはわかりませんが、概ねのみこめた気がします。

ありがとうございました(^ ^)

書込番号:19080394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:167件

カメラは、ソニーの7Rもしくは7RIIです。
以下の条件の合うレンズで、何がお薦めでしょうか。
上から順に優先です。

1) 描写がシャープであること
2) AF動作音が気にならないこと(動画もやるので)
3) 焦点距離は10〜55mmくらいまでで、単焦点でもズームでもどちらでもいい
4) できれば、焦点距離は18〜22の間に入ってほしい。(でも、1が優先)

候補は、Batis 2/25 、 55F1.8、 SEL1635、Touit 2.8/12、35mmF2.8、 あたりですが、この4つのうち、どれが最も描写がいいですか。
値段は問いません。

書込番号:19069381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/21 06:11(1年以上前)

1〜3まではともかく、4は何なのでしょう?ほんとうに真面目に質問されているのですかね。質問意図も超広角に拘る理由もよく分からないし、候補は4つじゃないし。値段問わないなら2,3本買うしか無いかと。

書込番号:19069506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/21 08:09(1年以上前)

ガンガンGoGoさん おはようございます。

オートフォーカスの音は解りませんが描写がシャープと言うことであれば高級単とズームは比較するものではないので、あなたの望む18-22o焦点距離のものはありませんが18-55oの中なら35o25o55oと3本ありますのでこの中からあなたのお好みの画角(焦点距離)のレンズを選択されればいいと思います。

予算が問題ないのであれば3本購入されても良いレンズだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766262_K0000796313_K0000586362

書込番号:19069648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/21 08:50(1年以上前)

ガンガンGoGoさん こんにちは

焦点距離は違う場合 標準域から 広角になるほど周辺部の流れや 湾曲収差が出やすく 今回のように焦点距離が違うと比較難しいように思います。

書込番号:19069726

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/08/21 08:54(1年以上前)

解像度だけで行けば55mmF1.8では? ・・・・といっても焦点距離が希望にかなうかどうか。

値段を問わないならマウントアダプタを介してOtus 1.4/55\(◎o◎)/!

書込番号:19069737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2015/08/21 09:32(1年以上前)

焦点距離はできれば20mmくらいが自分の用途に合うのですが、あまりこだわりがなく、画角よりも画質重視です。
とはいっても、広角側は12くらい、望遠側は55くらいが限度です。

ネットを眺めて、描写がシャープだと評判がいいのは、SEL55F18zとBatis 2/25、Touit 2.8/12、SEL16-35あたりでした。
質問を端的にいうと、SEL55F18ZとBatis 2/25、Touit 2.8/12のうち、もっとも描写が良いのはどれか、です。
ただし、2の条件があればそれは除外。

値段は問いませんが、レンズを交換する手間はないほうがいいので、1本です。
レンズを複数持っていても、交換したいと思ったことはほとんどないのです。
自分のいままでの用途からも、画角はあまり重要じゃないので。

極端な例えでいうと、本棚を全面に写すというような用途とイメージしてもらえばと。
自分の位置を前後できますので。

書込番号:19069794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/21 12:55(1年以上前)

touitはAPS-C用ですよ。

書込番号:19070216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信35

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:2件

ご覧いただきありがとうございます。
二年程前にパナソニックのGX1の電動ズームキット(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6)を友人から譲り受けました。
当時はカメラに関して興味も知識もなく、付属のレンズ一本のみで何か必要な時にのみ撮影していました。
(知識に関しては今も変わらず・・・)
ですが、カメラに触ってる内に写真撮影をするのが次第に楽しくなり、最近になってようやくカメラに興味が出てきました。

そしていよいよ新しいレンズを買ってみよう!という流れなり、試しに価格.comでマイクロ・フォーサーズのレンズを検索。
すると沢山のレンズがヒット。
価格が想像以上に高いことに驚きましたが(正直、カメラ本体より高いレンズが多いのにはビックリ)、それ以上にレンズに関する知識が皆無の自分はこの中からどれを選べば良いのか正直分からず・・・・

そこで唐突な質問で恐縮なんですが、私のようなカメラ初心者が最初に買うレンズとしてオススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか?

撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。
現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
友人に尋ねると私の腕に加え、レンズが暗いのが原因らしいのですが・・・

予算は安ければ安いほどいいのですが、新品中古問わず25000円程で考えています。
(外付けのファインダーやサブカメラ購入への貯金のために(笑))

拙い文章で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19063700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 00:29(1年以上前)

うーん、広角で明るいレンズ、、
となるとオリンパス12mm F2.0、17mm F1.8、パナソニック15mm F1.7とかでしょうか。
中古でもたぶん2万5000円では買えないかなと思います。。

パナソニック14mm F2.5というのもあります。
これなら中古で2万5000円で買えるかもしれません。
でもこれ買うなら、、
ちょっと無理して、オリ12mm F2.0、17mm F1.8、パナ15mm F1.7のいずれかを買うほうがいいかも。。
他に何かあったかな。。

コーワとかコシナからも変わり種のものが出てます。。

書込番号:19063738

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/19 00:44(1年以上前)

こんばんわ。


>撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。

こちらの解釈として、今お使いのズームレンズでカバーできる焦点距離範囲内の広角で、より明るいレンズということに
なりますと。

単焦点レンズでより広角から

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2..0(約70,000円)
http://kakaku.com/item/K0000687811/

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7(約46,000円)
http://kakaku.com/item/K0000636770/

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(約44,000円)
http://kakaku.com/item/K0000508918/

とか

ズームレンズで

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(約76,000円)
http://kakaku.com/item/K0000378040/

とかになってしまってとても25,000円では手に入らないと思います。

あとは少し暗くなりますがお持ちのレンズよりは明るい

LUMIX G 14mm/F2.5 II(約34,000円)
http://kakaku.com/item/K0000700441/



少し広角寄りの標準レンズ

LUMIX G 20mm/F1.7 II(約30,000円)
http://kakaku.com/item/K0000532767/

などは、オークション等で探せばご希望の価格帯であるかもしれません。これら14mmや17mmにはT型があり、ほぼ
外装が違うだけで中身は同じ物ですし、中古で探せばさらに安いものが見つかるかもしれません。

書込番号:19063762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/19 00:45(1年以上前)

カメラ初心者1さん こんばんは

>新品中古問わず25000円程で考えています。

ですと パナの14mmあたりになると思いますが このレンズ 描写よりはコンパクト重視の為 余り進められません。
世算が厳しいのでしたら 無理にレンズに投資せず もう少しお金貯めてから 考えた方が 良いレンズにめぐり合えると思いますよ。

書込番号:19063763

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/19 00:48(1年以上前)

すいません訂正します。

>これら14mmや17mmにはT型があり

これら14mmや20mmにはT型があり

です。

書込番号:19063769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/08/19 00:52(1年以上前)

さすがに25000円だと、選択肢がシグマのレンズぐらいになってしまいます。

予算内で買えるレンズを探すのではなく、予算を貯めながら本当に必要なレンズを見つけましょう。その方が後悔は少ないと思います。


ズームレンズなら、パナ12-35mm/F2.8がオススメ。手ぶれ補正付きなのもポイント。超高いけど。

単焦点レンズなら、とにかく画角が重要です。広角側が好きということなので、オリンパス12mm/F2.0やパナライカ15mm/F1.7あたりがオススメです。しかし、どちらも手ぶれ補正が付いてないので注意。



書込番号:19063774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/19 01:05(1年以上前)

こんばんは。
パナの14mm/f2.5でしたら、中古で15000円くらいで買えますよ!
ただ、それだと今お持ちのレンズから劇的に良くなることはないと思います。
25000円以内だとあまり広角ではないですが20mm/f1.7等はどうでしょうか。

書込番号:19063785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/19 02:17(1年以上前)

>カメラ初心者1さん
>現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になること
ということですから、明るい単焦点レンズの導入がいいでしょうね。
ご自分が室内でよく使う焦点距離/画角はわかりますか?
その焦点距離の単焦点を導入するのがいいと思います。

パナソニック20mmF1.7の旧型なら中古で2万円台でいっぱいでていると思います。
このレンズはオートフォーカスが遅い、という欠点があります(ので、速く動くものを撮るのにはあまりむきません)が、写りはよく、室内の人物撮影にはいいです。
もっと広い画角がお好みならパナソニックの15mmF1.7がいいですが、これは5万円弱します。でもこれはオートフォーカスもはやく、うつりもいいので、予算がゆるせばおすすめですね。

書込番号:19063866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/19 02:29(1年以上前)

https://search.mapcamera.com/?keyword=LUMIX%20G%2020mm%20F1.7&sort=keyword
20mmF1.7旧型だと20800くらいからありますね。

https://search.mapcamera.com/?keyword=15mm%20F1.7&sort=keyword
15mmF1.7だとこんな感じです。中古で4万。新品で4万6千円くらい。

書込番号:19063871

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/19 06:56(1年以上前)

おはようございます。

>撮影するのは大半が風景で、主に広角側で広い画角?での撮影をするのが好きです。
現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
友人に尋ねると私の腕に加え、レンズが暗いのが原因らしいのですが・・・

光量の少ない室内等はシャッタースピードが遅くなるので手ぶれが多くなります(個人差もありますが)
明るいレンズ(f値が小さい)はシャッタースピードを稼ぐことが出来るので手ぶれの軽減にも効果はありますが、
やはり高いです。
また、明るいレンズはズームレンズより単焦点になるので、どの程度の画角を使うかも考える必要があります。

悪気は無いのですが、今はレンズを購入する時期では無いと思います(必要に迫れているなら別)
新しいカメラを購入する資金に回した方が得策だと思います。

書込番号:19064000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/19 15:34(1年以上前)


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/08/19 16:48(1年以上前)

>カメラ初心者1さん
14mm で広角不足 → 広角レンズ
42mm で望遠不足 → 望遠レンズ
1本で広角から望遠ズーム並の望遠まで使いたい → 高倍率ズーム
被写体の前後をぼかしたい、高速シャッターを使いたい → 大口径レンズ
被写体に近接して細部を撮影 → マクロレンズ
被写体のライティングに拘りたい → 外付けフラッシュ

大口径のレンズを使うと、ピントの合う範囲が狭くなって被写体の前後をぼかすことができたり、
PZ 14-42mm よりも高速シャッターを使えたり、写りも高画質になったり、と利点がありますが、
条件が悪いと大口径レンズでも手持ちはダメということもあります。

PZ 14-42mm に不満が無く、風景が主用途で動く物を撮影しないなら三脚の方が良いと思います。
三脚に設置すれば手ぶれしませんので最低感度やスローシャッターで綺麗に記録できますし、
思い切り絞って撮影することもできます。

後で広角レンズを追加することがあっても、広角では水平垂直を意識して撮る必要がありますので
三脚が活躍します。
レンズの追加は PZ 14-42mm に対する不満が明確になってからで構わないと思います。

書込番号:19064975

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/19 16:56(1年以上前)

フォーサーズ使いではないので参考程度に聞いてください。
やや予算オーバーかも知れませんが、これはいかがでしょう?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://kakaku.com/item/K0000532767/
(シルバーもあります。現状最安値が29,999円)

広角は捨てて、明るさ勝負に振っています。室内では絶大な威力を発揮すると思います。
それにこれぐらいの画角で「風景を切り取る」のも良いものかと。
超広角で何でもかんでも収めると、どうしてもありきたりな構図になってしまいますので。

何より、限られた予算の中から最初にステップアップのレンズを選ぶなら
「標準(フォーサーズなら25mm)付近の、明るい(F2.0以下)単焦点」がオススメです。

きっと写真撮るのが楽しくなりますよ。そしてその先には大きな沼が…いえ何でもないです(^^;

書込番号:19064995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/19 17:07(1年以上前)

予算からだとシグマのF2.8兄弟、19mm、30mm、60mmをオススメしたいところですが、GX1だと手ブレ補正無しになるので、室内とかの低照度撮影では厳しい面も。

広角系で手ブレ補正を積んでいるのだと、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8くらい?
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmの手ブレ補正効果は、3段とか2段と言われてますから、F1.7とかF1.8の手ブレ補正無しレンズと同等と捕えることもできます。

GX1からGX7や近日発売GX8に乗り換える予定(ご希望)があるのならば、今はグっと我慢で資金貯めに走るのも手です。
GX1と一生を添い遂げる気持ちならば、ちょっと無理して12-35mm/F2.8
レンズ交換を楽しんでみたいという気持ち優先ならば、上に挙げたシグマのレンズ。あと、オリンパスのボディキャップレンズというキワモノ(15mm F8.0と9mm F8.0魚眼)(^^; というのもネタ的になりますが面白く使えるレンズです。

書込番号:19065014

ナイスクチコミ!0


KAZU0001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/19 20:53(1年以上前)

広角側で手ぶれが発生しているのであれば、カメラ本体のほうを手ぶれ補正が強力なものに変えたほうがいいと思います。
私はオリンパスE-P5にパナソニックの100-300mmを使って300mmで手持ち撮影してもぶれずに撮影できるのですが、この間店頭でパナソニックのGX8 14-140mmキットを140mmで撮影したら思いっきりぶれました(泣)
なので、予算オーバーしますがオリンパスのE-P5かE-M10辺りを店頭で試されてはいかがでしょうか。マイクロフォーサーズで5軸手ぶれ補正できる機種になります。

書込番号:19065544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2015/08/19 21:15(1年以上前)

レンズを別のものに変えたところで現在の不満点が解消するとは思えません。

発想を変えて三脚を購入する方が良いと思います。

スローシャッターでも手ぶれしないで、綺麗に撮れますよ。

書込番号:19065633

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2015/08/20 00:50(1年以上前)

>現在の不満としては室内や夜間での撮影時に手ブレがよく起こり、またノイズ?が多い写真になることがあります。
GX1のモードダイヤルをSCNに合わせて、夜景とか、夜景&人物のモードは使ってますか?iAインテリジェントオートモードは使ってますか?このような場面では三脚を使うのと、カメラ任せで撮影するのも一つの手です。
レンズは皆さんも書かれてますが厳しいですね。予算からだとシグマの単焦点がありますが、もう少し頑張ってパナソニックの14-140mmにしませんか。手ぶれも効きますし軽いし、この1本で広角から望遠までカバーできて便利ですよ。

書込番号:19066523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/20 15:57(1年以上前)

まずノイズが多くなるのは、ボディ(センサー)の高感度性能の問題で、レンズのせいではないです。
ISOはどれくらいで撮ってますか?正直、マイクロフォーサーズはISO800が限界だと思います。
これを自分の許容上限に設定すれば、ノイズ多いと感じることは少なくなるはずです。
つまり、レンズを新規購入する話とは、無関係。ボディの購入を、考えるべきです。

手ぶれについてですが、お持ちのカメラだとレンズ内に補正機能があるだけの状態です。
オリ機とパナGX7/8にはボディ内手ぶれ補正があり、レンズ内手ぶれ補正の有無に関係なく好きなレンズ使えますが、
ボディ内手ぶれ補正のないパナ機だと、レンズを選ばないと。補正いらない方には問題ありませんけど。
候補に挙がっているレンズたちは、明るくはなりますがレンズ内手ぶれ補正はないので、
どこにも手ぶれ補正機能がないことになり、結局のところ暗いところでの手ぶれ頻度はあまり変わらず、
明るいところ(絞らねばならぬ状況)ではむしろ手ぶれしやすくなるという、最悪な状態になりそうです。
この観点で考えるなら、レンズというよりやはりボディの購入を考えるべきかと。

ただ、キットズームを大切にせんがためにマイクロフォーサーズボディを別買いというのもバカらしいので、
僕なら手ぶれ補正あるけど中途半端に暗い12-35mm F2.8を7万5千出して買うの考えるくらいならこれ買います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_J0000013731
レンズを買う話にはなってないですが、今の不満はこれの方が確実に解消できそうなので。
なんにしてもボディ内補正なしにレンズ内もなしじゃ、手ぶれのところが目に見えて改善しないと思うんですよね。

で、GX1の方は何もしないか、こんなの買って超望遠してみるかとかの方が、いいのではないでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000152875

書込番号:19067818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/20 16:09(1年以上前)

うーん、私がスレ主さんの状況だったら、間違いなく明るいレンズを買い足すと思いますよ。

明るいレンズ使えばISO下げて撮れます(またはシャッタースピードを速くしてとれます)ので、
ノイズの低減か、ブレの抑制にも役立ちますからね。

キットの標準ズームと F1.7の明るい単焦点レンズでは2段以上 明るさが違いますので、
これはいままでISO3200で撮っていたものがISO800以下で撮れるようになるということで、画質面では大違いと言っていいです。
いや、ほんとに違いにビックリすると思いますよ。

カメラ自体の買い換えしてもいいですけど、明るいレンズの方が効果は大きいと思います。

書込番号:19067836

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/20 16:12(1年以上前)

パクシのりたさん

>レンズを新規購入する話とは、無関係。

いやいやいや、大いに関係ありですよ。
明るい(F値の小さい)レンズを使えば、同じシャッタースピードでもより小さいISO感度で撮れます。

#パクシのりたさん御自身は良く分かってらっしゃると思いますけどね。ちょっと誤解を招くかなと。

ところでスレ主さん(読んでるかな?(^^;)、「手ブレ」と「被写体ブレ」の違いは分かりますか?
手ブレだけを軽減したいなら三脚とか手ブレ補正が有効ですが、
被写体ブレも軽減したいなら明るいレンズかフラッシュです(もしくは高感度耐性の高いボディ)。

書込番号:19067840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/20 16:22(1年以上前)

さらにいうなら、私はGM1(手ブレ補正なし)に 単焦点レンズ(手ブレ補正なし)20mmF1.7, 15mmF1.7組み合わせて室内でよく人物撮影(子供とか)していますが(っていうかそれがメインの使い方)、そんなにブレに悩まないです。だいたい満足してます。
もちろんブレることはあります。
とくにレストランとかでカメラに慣れていない店員さんに頼んだりすると、すごいカメラの構え方/シャッターの押し方だったりして、そうするとみごとにぶれます。
だから注意は必要なんですが、カメラに慣れている人なら、そんなに困らないのです(油断するとぶれますが)。

書込番号:19067855

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影用レンズについて

2015/08/03 14:20(1年以上前)


レンズ

スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

素人なので恥を承知お伺いします!
カメラ本体はCanon EOS 70Dを持っています。シチュエーションは
○広くもなく狭くもない100人くらいが入る会議室のような室内
○照明はあまり明るくない
○人物を撮影のため顔色よく、編集するにしてもはっきり高画質で撮りたい
○バストアップくらいまでズームしたい
○あまり人物に動きはないが、多少の動作あり
○三脚使用できます
といった感じでの撮影に向いたレンズを探しています。
あまり技術がないのでフォーカスとかしっくりくるものがいいと思うのですが
高画質で残したいので、暗いレンズじゃない方がいいなと思ってます。
編集加工はできます。
是非おすすめのレンズがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:19022279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/08/03 14:27(1年以上前)

ノウルさん

> ○広くもなく狭くもない100人くらいが入る会議室のような室内

ある程度、大きな会社にお勤めでないと、ピントがこないかと思います。
まあ、結婚式場の大きさぐらいかと。

> ○照明はあまり明るくない

明るいレンズが必要のようです。

> ○人物を撮影のため顔色よく、編集するにしてもはっきり高画質で撮りたい

キヤノンのお得意分野です。

> ○バストアップくらいまでズームしたい

85mmですか。

で、ご予算は、お幾ら??

書込番号:19022296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 14:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。
忘れてました!
10万くらいを想定しています。

書込番号:19022303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 14:53(1年以上前)

こんにちは。
講演会とかセミナーの撮影ですかね?
プロは近くまで歩いていって、ストロボ使って撮っているように思いますが、
1)ストロボの使用は可能ですか?
2)どのくらいの距離まで近づくことができますか?
3)確認ですが、動画ではなく静止画ですよね?
4)(ストロボ使えない場合ですが)、セミナーでスライドなど使う場合、スライドを使っている間は部屋を暗くしますが、スライド終えて部屋の明かりをつけた後のほうが圧倒的に撮りやすいです。

書込番号:19022347

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/03 14:56(1年以上前)

こんにちは

教室の2倍くらいの室内で、人物を個別にバストアップで撮ると想定し、ご予算10万で選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775164_K0000589003_K0000359370_10505510507
おすすめは、トキナー、タムロンA007です、最高70mmですから112mmに相当し、離れてもアップできます。
シグマはF4なのでISO UPでの対応となります、古いタムロンA09はAF速度がやや難点ありますが、動きものでなければ
可能でしょう。
24mm側で集合やグループ撮影もできます。

書込番号:19022353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 14:56(1年以上前)

ノウルさん こんにちは。

大きな明るく無い部屋でバストアップということですが、1名をバストアップで撮るのであれば照明さえ用意すればレンズはキットズームでも問題無いと思います。

多人数をストロボなしの自然光で撮るのであれば、動きがある人を止める為には早いシャッター速度など必要ですが、最初のお話だけではあなたがどんな風に撮りたいのかわからず、レンズと言われても答えられないのが現状だと思います。

書込番号:19022354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/03 14:59(1年以上前)

ノウルさん こんにちは

>バストアップくらいまでズームしたい

被写体までの距離はどの位でしょうか?
距離により商店より決まると思います。

後 ストロボの使用は出来ますでしょうか?

書込番号:19022358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 15:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ご指摘ありがとうございます!
情報足りなくてすみません 汗
正直言って芸能人の撮影会なのですが・・照
1.ストロボ禁止です
2.最短で5mくらい、最長で15mくらい
3.静止画です
4.照明暗い場合が多いです(照明増やしてほしい・・といつも思ってます)

書込番号:19022362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 15:05(1年以上前)

いままで撮った写真があると思いますが、
データをチェックしてみてください。
焦点距離
絞り(F)
感度(ISO)
シャッタースピード

このデータがあると部屋の明るさがどのくらいか、そしてどのくらいの明るさのレンズが必要かの目安になります。

書込番号:19022371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 15:07(1年以上前)

すみません、情報足りずなさすぎるので補足いたします。
芸能人の撮影会のようなものなので、こちらの自由が利きません!

1.ストロボ・持参照明は使えず、暗い場合が多いです
2.最短で5mくらい、最長で15mくらいの距離の対象です
3.静止画です(一番大事ですね。。)

書込番号:19022376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 15:14(1年以上前)

5-15mということだと70-200mmF2.8のレンズが一番汎用性があるように思います。

70Dに70-200mmのレンズをつけますと、35mm版換算112mm-320mm相当になります。
15mの距離から200mm(35mm版換算320mm相当)で撮りますと
1.69m x 1.13mの範囲が写ります。

15mの距離から70mm(35mm版換算112mm相当)で撮りますと
4.82m x 3.21mの範囲が写ります。

また5mの距離から200mm(35mm版換算320mm相当)で撮りますと
0.56m x 0.38m

5mの距離から70mm(35mm版換算112mm相当)で撮りますと
1.61m x 1.07m
の範囲が写ります。
イメージわきますか?

書込番号:19022389

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 15:20(1年以上前)

>SakanaTarouさん
70-200mmF2.8くらいかなと私も思っていました。
そしてとても詳しく書いていただきありがたいですが、すみませんピンときません。。
本当に希望としては、できるだけISO上げたくないのと、ズームできるだけありがたいといった感じです。

書込番号:19022405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 15:23(1年以上前)

条件にあうのはこれだけありますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047

けっこう高価なのと、重いのが問題ですね。
1.4kgのレンズ+70D、実際もってみればわかりますが、すごく重くて 腕がぷるぷるしますから。

15mのときは人物の写り方が小さくていい、とあきらめれば、もっと焦点距離の短いズームレンズや、単焦点レンズが選択肢に加わってきます。

書込番号:19022412

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 15:24(1年以上前)

>里いもさん
ラインナップありがとうございます!
やはりF2.8くらいですよね。
参考にさせていただきます!

書込番号:19022418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 15:30(1年以上前)

ピンとこない、ということなので、わかりやすくかくと
15メートルの距離から、人物を大きく撮りたければ 200mmのレンズが必要だが、
5メートルの距離なら 70mmでよい。

200mmまで使えるF2.8のズームレンズはけっこう重いけど、大丈夫か?
70mmまで使えるF2.8のズームレンズのほうなら、多少軽くなりますよ、
ということです。

15メートルの距離から、人物を大きく撮りたい、というのが譲れない条件であれば
70-200mmF2.8の中から選んで下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047

書込番号:19022431

ナイスクチコミ!2


スレ主 ノウルさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/03 15:32(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ラインナップありがとうございます!
自分で調べていたところ、シグマのやつを想定していました。
こちらは重さ的に?三脚使う場合、三脚座を使用したほうがいいのでしょうか?
あと遠いと結構小さくなるでしょうか??

書込番号:19022436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 16:16(1年以上前)

ノウルさん こんにちは。

お考えの用途で無難な線なら70-200oF2.8でその中でのベストは純正LUですが、あなたの予算に合うものを購入されれば良いと思います。

但し15メートル位の距離ならば200oでもバストアップは厳しと思いますし、三脚使用の場合はこのてのレンズならば三脚座の使用が無難だと思います。

撮りたい距離をあなたが前後して調整出来る場合は、200oF2.8や100oや85oの単焦点レンズもF2.0などとさらに明るさが1段明るくなるので有利だと思いますし、15メートルの距離でアップを撮りたければ300oF2.8など大砲レンズが必要な場合もあると思います。

単焦点レンズは並のものでも描写は悪く無いので100oや85oの単焦点レンズで撮られて、トリミングしての使用が出来れば三脚などなくても軽くて良いと思います。

書込番号:19022500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/03 16:21(1年以上前)

>こちらは重さ的に?三脚使う場合、三脚座を使用したほうがいいのでしょうか?
このレンズ使っていないため、わかりません。使用経験のある方(あるいは詳しい方)のコメントを待ちましょう。

>あと遠いと結構小さくなるでしょうか??
遠いと当然小さくなりますけど、トリミングしたりすればいいのでは?

200mmよりも望遠がきき、かつF2.8のレンズもあることにはありますが、値段も高く、さらにデカくなり、現実的ではないと思います。70-200mmF2.8で手を打つのがいいと思います。

書込番号:19022507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/03 16:28(1年以上前)

ノウルさん データーありがとうございます

後1つ確認ですが お持ちのカメラでもいいのですが その部屋での撮影データ(絞り・シャッタースピード・絞り)分かりますでしょうか?

分かれば F2.8を使ったときの大体のデーター分かりますので レンズ選択の役に立つと思います。

書込番号:19022520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/03 16:32(1年以上前)

>10万くらいを想定しています

>正直言って芸能人の撮影会なのですが・・照
1.ストロボ禁止です
2.最短で5mくらい、最長で15mくらい
3.静止画です
4.照明暗い場合が多いです(照明増やしてほしい・・といつも思ってます)

やはり70−200/2.8が良いでしょう
シグマでもタムロンでも良いです
被写体に動きが少ない場合タムロンの方が評判が良いような・・・
価格はシグマの方が多少安いです

そんなにスローシャッターで撮影しないと思うので
三脚は無くても良いですが
イベント中ずっと構えているのは疲れるので三脚使用は有りでしょう
本当はある程度の大きさ、重さ、価格の三脚が良いですが
3000円くらいの重さが1.5kg弱こらいの三脚でも良いと思いますし
1脚でも良いかと思います


書込番号:19022529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/08/03 16:36(1年以上前)

ノウルさん

普段使わないのでしたら、その撮影される期間だけ、「レンタル」された方がいいかと思います。
「所有欲がどうしても」という場合は、購入されては如何でしょうか?

書込番号:19022536

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの軽量化の検討

2015/08/01 22:42(1年以上前)


レンズ

毎度、お世話になっています。

ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?

1) ニコン 28-300mm
2) ニコン 70-300mm
3) タムロン 70-300mm (A005) ニコン

目的は、レンズの軽量化です。

宜しく、お願いします。

書込番号:19018081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/01 23:06(1年以上前)

どの程度のボケをお求めなのか分かりませんが、十分可能だと思います!

テレ端を使えばボケは十分に期待できますが、328のようなボケは絶対に無理です!



そこは頑張って328です!!!

書込番号:19018171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/08/01 23:20(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんばんは

シャープな写真と言う事でしたら ニコンの70-300mmでも大丈夫だと思いますが 

同じ位置だとF2.8とF5.6では 背景のボケ量全く違いますので もっとガサガサした描写になると思います

書込番号:19018219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/08/02 00:27(1年以上前)

> ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?
328のようには無理です。


> 目的は、レンズの軽量化です。
いっそのこと、ミラーレンズ。どうでしょう?
軽いです。&独特のボケ・・水辺に行きたくなるボケです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/

書込番号:19018351

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/08/02 00:50(1年以上前)

300mm F2.8のボケは、300mm F2.8でしか無理では。。

300mmの望遠だけを求めるのであれば暗いレンズでも
良いと思いますが。。

あと解像度も328と同等のズームって難しくないですかね。


>目的は、レンズの軽量化です。
328の軽量化なら300/F4位にしてみては。。
http://kakaku.com/item/K0000732506/

書込番号:19018387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/02 00:51(1年以上前)

1、お手持ちのレンズで焦点距離が最大のレンズの望遠端で撮影してください。
2、F値は解放で撮影してください。
3、被写体には最短距離ギリギリまで寄ってください。
4、背景までの距離は無限遠を維持してください。

以上の4点が確実にクリアすれば、望遠域のレンズでそれなりのボケが期待できると思います。
逆に言えば、上記の4点のいずれかがクリアできない状況の場合に、より望遠のレンズだとか、より明るいレンズが必要になってきます。
例)最短距離まで寄れない → もっと望遠のレンズを使う
  被写体から背景までが数十cmしか離せない → 解放F値の明るいレンズを使う etc


候補に挙げられたレンズであれば、いずれも同じ焦点距離で同じ解放F値ですので、
ボケ味の差こそありますが、数字上は全く同じ量のボケが得られるはずです。
あとはAFスピードやら、被写体の解像度やらでレンズを選ぶことになります。

ちなみに、カメラ----被写体----背景のそれぞれの距離を固定したまま計算した場合(=三脚に固定したカメラのレンズだけ交換した場合)、
200/2.8より300/5.6のほうがボケ量は多くなります。
ただし、ボケ量が増える代わりに、背景として写真に写る範囲はどんどん狭くなるので、
その鳩の写真のような「ボケを背景紙のように使った」写真になっていきます。

書込番号:19018394

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/08/02 00:53(1年以上前)

よく考えたら、328持ってるのですから、絞りをF4/F5.6/F8とかで
撮って比べてみては。

一般的にズームだと、望遠端で、開放が解像度バリバリって
ことはないので、少し絞って使う事になるかもですよ。

書込番号:19018401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件

2015/08/02 05:03(1年以上前)

☆M6☆さん
もとラボマン 2さん
sakurakaraさん
MA★RSさん
けいたろう〆さん

おはようございます。
レス、ありがとうございました。

投稿した写真は、10年以上前のシグマ 「APO 300mm f2.8 EX HSM」(非デジタル)のレンズで撮影したもので、たまたま、寝台急行・はまなすを撮影する為に札幌駅に立ち寄ったその時に銅像の頭に止まった鳩を撮りました。

で、てっきり現代のレンズはいろいろと技術が進化しているからと思いました。
(手ぶれ補正、レンズコーティング、非鉛レンズなど)

本当は、撮り鉄の後追い撮影でも活躍出来るかなぁと思った次第です。
例えば、正面は300mm、後追いは70mmで、または、正面は70mm、後追いは300mmでと考えていました。
今は、APS-C使っていますから70-300mmで足りていても、フルサイズ以降した時点では、80-400mmでないと不足する??
まあ、近場かつ何度も撮影出来るのでしたら、70-200mm/2.8と300mm/2.8を2回に分けて撮影しています。

で、新サンヨンは、D200には装着出来ないですし。

これから、始発電車に乗車し、撮影に行って来ます!!
帰りは、19時半予定です!!

書込番号:19018639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/08/02 08:21(1年以上前)

軽ければ良いと言う訳では有りませんよね

ベンチマークが300/2.8の様ですが
優先項目次第です
軽さ?
画質?
AF?

あたりが選択の決め手になるでしょう


書込番号:19018860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/02 14:39(1年以上前)

APS-Cで300mmということは、フルサイズ換算すると450mmあれば同等のサイズとなります。
400mmだとやや小さくなりますね。
まあ、同じ場所を撮影して見比べなければ分からない程度の差だと思います。

もし全く同じサイズか、あるいはそれ以上で撮影をするとなった場合は、500mm以上のレンズが要ります。
まあ、フルサイズを使うのであれば重さは気にならないでしょうから、
サンニッパを使いつつ、必要があればテレコンでカバーするのが現実的でしょうか。

書込番号:19019752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/02 15:02(1年以上前)

328のレンズを持っていて
328のボケを、
候補のレンズ使用しても同じ条件であればムリです。

328のボケは328でしか撮れません。


ボケは設定によって作るものです。
絞りの役目は知って入ますよね。
被写界深度とか知って入ますか?

使用するレンズの焦点距離。
絞り。
被写体と背景との距離。
これらを必要に応じてコントロールするのです。




最後に、
色々な方に、高いレンズを薦めていますが
今後、知識のないまま薦めるのは控えるべきかと。

書込番号:19019793

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/02 15:29(1年以上前)

タムロンの70-300mm(A005)をお手軽軽量望遠ズームとして使用してます。
使用目的はあくまでも『お手軽』です、写りは望んでません、このレンズで出来る仕事をさせるだけです、
三万円に満たない(自分は新品で26千円で購入)レンズに多くを望んでいませんので、

軽量なら新サンヨンですね、D200のCCDの色とは変わりますがD7200+新サンヨンにしては如何ですか?
また、軽量化ならシグマ18-300にして完全お手軽セットは?息抜きには気軽さが大切ですよ。


書込番号:19019847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件

2015/08/02 20:40(1年以上前)

gda_hisashiさん
けいたろう〆さん
okiomaさん
橘 屋さん

おばんでございます。
レス、ありがとうございました。

この10数年経過したレンズを使っていますが、「ぼけに関しては進化していないのかなぁ」と思いました。
誰かが、物理的理論を無視してでも「あるよ!」と言って下さるかと思っていました。

書込番号:19020624

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/02 20:57(1年以上前)

スレ主さんの必要なのは、
カメラの基礎です。

元々スレ主さんのカメラに対しての知識には疑いを持っていました。
?と思うレスを連発していましたからね。
ご自身に機材を選ぶための知識が無いのに、
必要のない機材を薦めるのは今後やめるべきかと。

書込番号:19020662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件

2015/08/02 21:22(1年以上前)

軽量化するどうしてもF値が暗くなり、朝・夕・曇天・雨天の動体撮影が厳しいのが現状です。
やはり、暗くてもF値は2.8を基準かと思います。DX18-105だけは使用用途が異なるので、F値は暗いです。
今回の選択したレンズ群は、晴天の日中の動体撮影しか対応出来ないのがネックです。

当面の間、現状維持の運用ということで解決させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:19020744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 lifegoodさん
クチコミ投稿数:4件

CANON EOS 50Dを所持しています。
レンズはレンズキットの下記のみです。
キヤノン:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

室内で動物を撮影するのに、明るくぼけやすい(という表現で良いか分かりませんが…)
レンズが欲しいと思い、単焦点レンズを検討しています。
ぼけやすさで選ぶなら50mmだと思うのですが、室内撮影メインで使用するため、
50mmだと使いにくいのでは?
40mmや24mmでは50mmよりぼけ感が少ないのでは?と悩んでいます。
予算は2万円以内で収まれば、と思い下記が候補です。

【検討しているレンズ】
EF50mm F1.8 II
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S24mm F2.8 STM

▼こちらのような雰囲気の写真を撮影したいです。
https://instagram.com/ramustagram/

▼検討レンズの比較表作成しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000775509_K0000388425_K0000693676&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19013980

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/31 13:43(1年以上前)

こんにちは

単焦点での室内ネコ撮影は、ズームが便利でしょう。
シグマ17-50mm F2.8を使ってますが、単焦点並みのシャープさが気に入ってます。
価格は3万程度ですが、欠点は少し重いです。

書込番号:19014007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:2517件

2015/07/31 13:45(1年以上前)

lifegoodさん、こんにちは。

「こちらのような雰囲気の写真を撮影したいです」のようなお写真でしたら、50mm F1.8の方が、よりイメージに近いお写真が撮れると思います。

書込番号:19014013

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/31 13:47(1年以上前)

現品こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=19013967/#tab
下にもこのレンズでスレを挙げられています。

書込番号:19014017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/31 14:01(1年以上前)

lifegoodさん こんにちは

貼られたサイトの写真見るとF2.8よりはF1.8の方がいいように思いますので この中では50mmF1.82型か ここにはありませんが シグマの30mmF1.4が良いように思います。

書込番号:19014051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/31 14:02(1年以上前)

ご紹介下さったページのような・・・なら、40〜50mmあたりの方が使い良いと思います。
50mmなら50cmくらい離れたところから撮れますが、
24mmだと20〜25cmくらいまで寄らなくてはなりませんので、ニャンコも緊張するかも知れません。

室内撮影ではF1.8は捨て難い事もありますし・・・

2本の50mmの内では、EF50mm F1.8 U よりも寄れる
EF50mm F1.8 STM の方がいいと思います。

書込番号:19014054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 14:14(1年以上前)

50ミリ 1.8STM がお勧めです。

書込番号:19014079

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 14:28(1年以上前)

室内といえども、自然光の入る部屋とそうで無い部屋を考えると
EF50mm F1.8 IIが良いと思います。
ただ、少し長い様な気もします。
一度手持ちのレンズで50oに固定して焦点距離を確認された方が
良いと思います。

書込番号:19014098

ナイスクチコミ!1


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 14:28(1年以上前)

サンプルのような程良い画角の短小点なら50ミリ程度ではないですか?

ハーフ判なら50ミリで程良い圧縮効果ですね。

書込番号:19014101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/31 14:40(1年以上前)

中古でシグマ30/1.4なんか画角的にもF値的にも良さそうな気がします。
純正が良いというのであれば、旧型の35/2もいいと思います(シグマに比べると一段暗くなりますが)。

いずれも予算的にはぎりぎりが、少し足が出てしまいますので
「予算が許せば」という条件付きになってしまいますけれども、、、。

ぜひご一考ください。

書込番号:19014122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/31 14:43(1年以上前)

私もネコと会話が出来るほどのネコ好きです。(*^^*)(笑

汎用性(他の室内スナップ、日常スナップ、猫ちゃん日常スナップなど)も考えると、EF-S24mm F2.8 STMですが、
リンク先の写真のようなボケ味を活かしたいなら、EF40mm F2.8 STMです。
40mm(換算64mm)だと、一般的に汎用性は落ちますが、“猫ちゃん背景ボケ写真”優先で考えるなら良いと思います。(24mmでも背景ボケは出せますが。)
背景との距離を十分に取って、絞りをf4辺りまでにすれば、リンク先のような写真は簡単に撮れるでしょう。
あとは光の当たり方の計算です。(^-^)

50mm(換算80mm)は日常使いにはあまり向かないですし、用途が限られます。
リンク先の写真のような猫ちゃん写真は撮れますが、撮影距離も遠くなります。
また、撮れる写真のバリエーションも少なくなると思います。(^-^)




書込番号:19014133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/31 14:54(1年以上前)

Instagramダウンロードすればよくないですか?

iPhoneのカメラってF2.2の単焦点レンズですからね

書込番号:19014147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/07/31 15:06(1年以上前)

参考写真の感じからすれば
EF-S50/1.8STMが良いかと思います
被写体が大きくない場合は室内で50mmは良い感じでしょう
(被写体がこのサイズなら50mmくらいの望遠が使い易そう)


書込番号:19014168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/31 15:44(1年以上前)

お使いのカメラだと、EF50mmF1.8 STMがポートレートに丁度良い画角だと思います。

室内撮影がメインで、ぼけやすさを重視なら、F1.8の明るいレンズをお薦めします。

書込番号:19014240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2015/07/31 15:51(1年以上前)

lifegoodさん

「EF-S24mm F2.8 STM」は、猫パンチに注意が必要かも。

書込番号:19014249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/31 17:16(1年以上前)

lifegoodさん こんにちは。

撮りやすいかどうかは別とすれば、F2.0以上の明るさはお考えのボケを得る為には必要だと思います。

2万円以内の新品ならば50oしか選択肢が無いと思います。

但しF1.4のレンズを使用すればトロけるようなボケが得られますので、撮れないものが撮れるのはお金次第だと思います。

書込番号:19014371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/31 19:37(1年以上前)

EF85ミリ1.8

5DU タムロン28〜75ミリF2.18

皆さんと同じく…50ミリをお奨めo(^o^)o

しておいて…自然体を撮ろうとするとフルサイズ換算135ミリ相当が便利かもしれません。
僕も50Dユーザーですが…85ミリF1.8は便利だったりしますよo(^o^)o
あと…作例は手持ちの加減でフルサイズですが…タムロンの28〜75ミリF2.8あたりも望遠にはなりますが…なかなかおもしろいですよo(^o^)o

書込番号:19014683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/01 00:12(1年以上前)

皆さんと違う…35ミリじー子をお奨めo(^◇^)o

http://komehyo.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=649251
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/wide/ef_35_2.html

書込番号:19015581

ナイスクチコミ!1


スレ主 lifegoodさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/01 21:14(1年以上前)

短期間に多数のご回答、ありがとうございました!
皆さんのご回答から、40mmか50mmに絞り、日常で使いにくい場面があっても、より理想に近いぼけが得られる「EF50mm F1.8 STM」を購入いたしました。
撮りたい写真について、具体的なご回答を沢山いただけて大変参考になりました。

また、悩んでいた以外のレンズ候補もあげていただき、ありがとうございます。
今回は予算の都合などで見送りましたが、これからのレンズ選びに参考にさせていただきます!
ありがとうございました^^

早速我が家の猫を撮影してみました。大満足です。

書込番号:19017747

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/01 21:20(1年以上前)

上手く撮れてますね。
Exirf情報のこして、ここへアップするには、「縮小超簡単PRO」がおすすめですよ。

書込番号:19017766

ナイスクチコミ!1


スレ主 lifegoodさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/01 22:46(1年以上前)

>里いもさん
写真のアップロードについてもありがとうございます!
これからアップする際に利用させていただきます。

書込番号:19018093

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング