このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2015年6月24日 23:16 | |
| 13 | 12 | 2015年6月21日 13:44 | |
| 2 | 8 | 2015年6月21日 21:05 | |
| 30 | 36 | 2015年7月20日 22:57 | |
| 39 | 20 | 2015年6月15日 12:58 | |
| 23 | 14 | 2015年6月7日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
題名の通りEF50f/2.5とMP60f/2.8(Y/C)で迷っています。
被写体は人物です。
使用機材は5D3or5D
大体被写体との距離が50mmだと80cm程度の為、35mmだと近すぎて顔の歪みが気になってます。
また標準レンズ代わりに使いたいと思っています。
どちらがお薦めかご意見頂きたいと思います。
(MPに関しては、MFであること、ミラー接触回避の改造が必要なことは理解しています)
0点
「人物撮りの実用品」としてであれば、MFによほどの自信がないかぎり
AFの使えるコンパクトマクロの方が、同じ時間でテンポを崩さず
撮れますし、歩留まりはよいと思います
つまり作品としての「アタリ」の枚数は多くなると思います
「MP独特の描写」あるいは普通とは違う「ブランド」が欲しいとなれば
MPを選ぶしかないと思います。
と、スレ主さんが何を重視するかでおすすめ変わると思いますので
こだわっているポイント、あるいは何故この2本で迷っているかを
書かれると、より具体的なアドバイス得られると思います。
ただ、歪みが困る程度の距離で使うのでしたら、普通の単でよさそうですが・・・
寄れるのが必要なら、EF50/1.8STMがマクロほどじゃないにしろ寄れますよ
書込番号:18896847
0点
オミナリオさん
いつもありがとうございます。
マクロを選んだのは標準レンズでふらっと撮りに行く時に、マクロも出来たらという欲張りな気持ちからです。
Zeissの銘にさほど拘りは無いのですが、58mmという焦点距離が好きなので選んでいます。
Cosina製とも迷いますが、等倍の方が良いのかなと思っています。
写りに関しては近距離の開放及び半段程度絞ったあたりが気になります。
50f/1.8IIを持っていますが、いまいち写りが好きになれなく譲ろうと思っているところです。
書込番号:18896896
0点
Roxasさん こんにちは
>MP60f/2.8(Y/C)
マウントアダプター使用での 使用でしょうか?
ですと Y/Cレンズの場合 絞り連動ピンに干渉するレンズが有り 下のページによると ハーフマクロでしたらOKですが 等倍マクロの方は 機種によりミラーに干渉する場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15430457/
書込番号:18897225
![]()
1点
もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
マウントアダプターでの使用です。
tessar45でのマウント部の改造も自分でやったので、多分そちらもクリア出来ると思います。
書込番号:18897230
1点
Roxasさん 返信ありがとうございます
>tessar45でのマウント部の改造も自分でやったので、多分そちらもクリア出来ると思います。
でしたら 絞込み測光の事もわかっていると思いますし MP60f/2.8は 別格のレンズだと思いますので 良いと思いますよ。
自分は MMのハーフマクロ使っていますが ハーフマクロも レンズ系は等倍マクロと全く同じで 鏡筒が 等倍まで伸びるかの違いで 描写自体は同じですのですが デジタルで使ってみてもシャープ感別格のレンズだと思います。
書込番号:18897875
![]()
1点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
おお!これはかなり心強いアドバイスです、自分も見た目だけでもMPが好みなので。
写りも良いとなればやはりMPにしようかな
書込番号:18898050
1点
コンパクトマクロのほうはこんな感じですね
解像力は十分ですが無味無臭でニュートラルですから
描写の味わいを楽しむレンズではないと思います。
50/1.8IIの何が好みでないかはわかりかねますが、傾向としては同じような
感じですから、あまり合わないかもしれませんね
機材を楽しむのではなく
写真を楽しむ撮影道具としては申し分ないレンズですけど
LSCないとハーフマクロですし、AFも騒々しいですから
今はちょっと微妙な感じがありますね
EF50/1.8STMで代用できてしまうので…
書込番号:18898141
![]()
1点
オミナリオさん
返信ありがとうございます。
むむむ、自分が下手なせいもありますが50f/1.8IIじゃこんな綺麗なボケは出せませんでした。
かといって遠景が良いかといえば、遠景に立体感が余り感じられなかったので手放そうと思った次第です。
コンパクトマクロも侮り難いですね、どうしよう
週末までに準備しないといけないんですが
書込番号:18898281
0点
お二人ともアドバイスありがとうございます。
MPの良品が35000円で手に入ったので、まずはこちらを使ってみようと思います。
書込番号:18905019
1点
コンパクト性と画質が両立しているカメラが欲しいです。
最近DMC-GM1SKを購入しました。
私が求めているものは35mm換算で広角24mmでとにかく素晴らしい絵を出してくれる、コンパクトデジカメやミラーレス一眼です。
DMC-GM1SKは12mm-32mmのレンズが付属していますが、
とにかく画質が悪く、安っぽいです。
GRも所有していますが、
比べると天と地の差くらいあります。
広角24mmで、高画質のコンパクト、あるいはミラーレスというのは、
実現できていないのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
こんにちは。
APS-Cセンサーに単焦点レンズのGR と
マイクロフォーサーズセンサーにキットの標準ズームレンズのGM1を比べると、普通 GRに分があるとおもいますよ。
でも、GM1 + 12-32mm使ってますが、そんなに画質悪いですか? 屋外では普通によく写ると思いますが、、、
もしかして室内でしょうか?
GM1に単焦点レンズ20mmF1.7をつけてとることも多いですが、この組み合わせだと室内でもけっこう写りはいいです。
換算24mmが必要なら単焦点では M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 http://kakaku.com/item/K0000687811/
になりますが、私はこれは持っていませんので、コメントできないです。
ズームですと http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040
この二つが定評あります。
GM1につけるなら レンズに手ぶれ補正のついている http://kakaku.com/item/K0000378040/ こっちでしょうね。
書込番号:18892452
2点
ボディのチョイスは適当ですが、OLYMPUS PEN E-P5かE-PL7あたりにOLYMPUS M.ZUIKO 12mm F2.0を組み合わせてみては?
書込番号:18892503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もGM1を所持していますが、セットの12-32mmは正直微妙だと感じます。同じ画角でGRと勝負すると、センササイズ、レンズ両方で分が悪いですね。
コンパクトな単焦点という事で、そのうち14mm2.5を追加したいと思っているんですが…。
GRに、必要な時だけワイコン(GW-3)を付けるというのはどうですか?
書込番号:18892583
0点
ボディ
FUJIFILM XA-1
http://s.kakaku.com/item/J0000010870/
レンズ
フジノンXF16mm f1.4 R WR
http://s.kakaku.com/item/K0000770447/
ボディは新しいモデルがありますが此で充分でしょう。
ただ写真は機材だけではありませんよね、画質etc.個人の好みで左右されます、
現状の説明が画質が悪い、要望も高画質・・・現状の設定はどのようにさてますか?
GM1でもレンズを変えて見ては如何かな?
オリンパスED12mm f2.0
http://s.kakaku.com/bbs/K0000687811/ ブラック
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/ シルバー
GM1・・・可愛いよね・・・欲しいな〜
世間では今日は父の日と言う・・・らしい(-_-).。oO
なんで俺が子供の朝飯作らなければならないのだ(ノ-_-)ノ~┻━┻
書込番号:18892633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リトラクティングさん おはようございます。
換算35oで良いならばRX1シリーズというのがありますが、24oならばせっかくマイクロフォーサーズのカメラを購入されたのだから12oの単焦点を購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736870_K0000687811
書込番号:18892654
1点
センサーが小さいマイクロフォーサーズで、GR以上の画質を望むのは無理があると思います。
書込番号:18892712
0点
私はSONYが好きなので…
α5100 + SEL1018OSS がお勧めになります。フルサイズ換算で15mmから27mmをカバーするので広角マニアにお勧め。しかも手ブレ補正付きです。ボディーが少し大きくなっても良いならα6000の方が使い易いですけど。
書込番号:18892715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質が良くても出てくる色が好みで無いなら・・・
実際に使っていますがX-T1と56oは良いと思います。
まだ、手元にはありはませんが、16oも他のレンズと同じく期待を裏切らない
物であると想像しています。
書込番号:18892756
0点
キヤノン EOS Mシリーズ+EF-M 11-22mmはどうでしょうか。
このレンズ、値段の割に評判がいいです。
35mm判換算で18-35mm相当になります。
私もサブカメラとして広角系はこちらで撮影しています。
ただ今からだと品薄かもしれません。
書込番号:18892770
0点
DMC-GM1SKは使ったことないけど、作例(レベルは高め)を見るとそんなに悪くは見えないけど・・・。
単に、お撮りになる写真の完成度が低くて、安っぽいだけなのでは?
書込番号:18892849
2点
リトラクティングさん こんにちは
>とにかく画質が悪く、安っぽいです。
描写の感じ方 人により違うと思いますが どのような描写が気にいっていますでしょうか?
マイクロフォーサーズの場合 シャープネス強く ガサガサする傾向がありますが 柔らかめのレンズで シャープネス弱めにすれば 少しはよくなると思いますし レンズも コッテリ系の20mmF1.7にするとまた 評価変わる可能性がありますので どのような傾向の描写が好きか書かれると 解決しやすいと思います。
書込番号:18893177
0点
レンズ込みでGR並みにコンパクトで高画質な24ミリは、現状では存在しません。
(もっともGRも28ミリですが…。)
お薦め出来る機材という点でも、心当たりがありません。
画質的には他の方も書かれているフジのミラーレス+16ミリがいいのでしょうが、
GM1に比べれば、とてもコンパクトと呼べる組み合わせではありませんから。
書込番号:18893694
1点
下記の様なファイルサイズからの解像度評価は妥当なのでしょうか?
【条件】
ニコンD750使用
JPG撮って出し
同被写体
SS 1/200s
ISO 400
焦点距離35mm
外部ストロボTTLオート
【テスト】
1. ニコン並単 F2.8 約11MB
2. ニコン並単 F8 約13MB
3. タムA007 F2.8 約14MB
4. タムA007 F8 約15MB
【評価】
タムロンA007 の勝ち?
書込番号:18891905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目の評価と相関関係が得られているようなら、私は一定の評価要素と捉えています。
書込番号:18891986
1点
データ量だけで比較するのは危険じゃないですか?
細かく解像してればデータ量は増えそうですが、逆に例えば白黒の2色で出来た境界が上手く解像出来なくてボケたようになってグレーが発生してもデータ量増えそうですし、パープルフリンジなどでもデータ量増加の原因になるんじゃないですか?
書込番号:18892142
1点
なるほど。面白い評価ですね!
解像度もさることながら、コントラストも影響するでしょうね。
でも、なんか違うような気もするし、ここは色々なご意見を待ったほうが良さそうですね。
書込番号:18892162
0点
>見た目の評価と相関関係が得られているようなら---
この文言じゃ、既にOKと言っているようなもので誤解を受けますね。
⇒見た目の評価と類似傾向なら、と訂正。
なお、私もたまに個人的解像評価をしますが、経験的には相関性を見いだしています。
試験用の被写体が白黒か色物かで結果は変わると思いますが、
色々と試してレンズの傾向を知っておくことに損はないと思います。
書込番号:18892641
0点
ノイズが増えればファイルサイズは大きくなります。
また、階調の変化にの仕方に因ってもファイルサイズは変化します。
レンズの変更によるノイズの増加は考えにくいかもしれませんが、階調変化は起こり得ますから、条件を揃えてもファイルサイズが大きい=解像度が高い
とは言い切れない様にも思えますが……。
画像をUPしてみてはいかがですか?
書込番号:18892689
0点
ファイルサイズもある程度の目安にはなると思いますが、勝ち負けはどうでしょうね?
書込番号:18893022
0点
例えば主題+背景のように
主題にピントを合わせて背景はある程度のボケがあるような画像の場合
被写界深度外の部分は、ボケるほどJPEG圧縮によりデータ量が少なくなりますから
仮にピント部分の解像力が同じとしても、開放で背景ボケが多い画像ほど
ファイルサイズは小さくなります
逆に
平面チャートのように、被写界深度の影響を受けにくいものを撮った場合は
その心配は少なくなると考えられます。
ただし開放になるほどほとんどのレンズは周辺光量低下を招きますので
中央部と周辺部の明暗差が発生し階調の変化を伴います。
また暗部の程度によってはノイズ処理の影響も当然考えられます。
ですから基本的に解像度とファイルサイズは無関係と考えるべきと思います。
そもそも
解像度の評価はちゃんと尺度がありますから
ソレ以外を用いて解像度評価はできないのではないでしょうか?
条件によっては「自分だけの参考」には用いることできると思いますが
少なくともそれを用いて製品評価したり、他者へ説明するには不適当です。
書込番号:18893179
![]()
0点
皆様
ご回答ありがとうございました。
参考程度にはなるがそれ以上ではないこと、よく理解できました。
書込番号:18895076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、こんばんは。
カメラを始めて半年少々、最近中望遠の描写に惹かれてやむない駆け出しで、主に花や庭園、旅先でのスナップを楽しんでいます。
早速ですが、気になっている中望遠単焦点レンズ2本について、アドバイスや意見などいただければと思いまして投稿させていただきます。
1、キヤノンのEF135mm F2L USM
設計は古いものの、作例をみればとても魅力的。趣味性が強いところも良い。純正の安心感もあるため、ほぼこれがいいなぁ、と思っています。
2、ツァイスのApo-Sonnar T* 2/135 ZE
とはいうものの、もっと趣味性が強く、描写も素晴らしいこちらに惹かれる気持ちもあります。フォーカスエイドがあればなんとかなるかな、とも。
なかなか撮り比べられる環境にもなく、それぞれの特徴や傾向、ワンポイントアドバイスなどご教示いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。ボディは5DIIIで考えています。
2点
EF135mm F2L USMとApo-Sonnar T* 2/135 ZEですか、どちらも良さそうですね。
遥遠くの家路さんなら両方買って下さい。
は冗談で、初心者の私は純正主義です(トラブルに対処出来ないから)だけなんですけどね。
書込番号:18885194
2点
こんばんは
僕も最近は単焦点に覚醒してしまいました。(キヤノンでは無くフジですが)
僕は純正派なので、@が良いと思いますが、少し長い様な気がします。
なので僕なら『EF85mm F1.2L II USM』の方がいいかなとは思います。
書込番号:18885266
1点
遥遠くの家路さん こんばんは
自分の感覚ですが 135mmと言う焦点距離 中途半端な感じがして 使う事ほんとに少ないです それよりは 100mmマクロや 85mmの明るいレンズの方が 使用頻度多く 望遠が使いたい場合は 70-200mmF2.8の方が使いやすいです。
書込番号:18885399
1点
純正派の私は@をオススメしますが、85L2とかは考えないのですか!?
チョッピリ高いのがネックですが鉄板レンズですよね(^-^)/
私は85Lや200F2Lが気になります(^-^)/
書込番号:18885526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@ですね。DLOとの連携を使わない手はありません♪
AツァイスはCよりNのがMFの相性で勝てません。
135mmを中途半端なレンズという人がいますが、意味不明な風潮が定着してしまったのは少々残念ですね(--;)
元々は軽くて明るい望遠レンズのスタンダードが135mmでした。
ポートレートに使うにも穏やかな圧縮効果なので、200mmみたいな立体感を損なう平板な描写ではないからです。
個人的にズバリ135mm/F2Lがハマる被写体は子供撮りです!
身長にして100センチぐらい迄で、スケール的にさほど離れなくても全身入りますし
絶妙の背景処理が効きます♪
横幅のある大人のバストショットより子供のフルショットにこそ135/F2の魅力が出ると思って使ってます♪
大人でもフルショットでは85mmより135mmのが背景との分離感は優れてますが、そこは被写体との距離が離れすぎてしまうのが難点でしょうね(汗)
独創的な135/F2Lを使いこむことなく…万能型の70-200/F2.8LUを絶賛する今の流れみたいなもんが不思議でなりません。
書込番号:18885809
![]()
2点
先ほどは酔っ払っていて… 酔いがさめました。
つまらない書き込みをしてしまってすいませんでした。
書込番号:18885820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、写真館で子供の成人式の前撮りをした。
三脚に70-200is2が乗っていた。
違う日に、浜辺で七五三なのかプロの方が子供のスナップ?ポートレートを撮影していた。
70-200is2を使ってた。
奴らは手を抜いて撮影していたのか?
書込番号:18885914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
135Lだけで(マッタリと)スナップすることがあります。
1mくらいまで寄れるので、案外便利です。
また、5DU24-105L & 7D135L というコンビで使うこともあります。
フルサイズでも、135Lはグッと見つめた感じに撮れるので、好きな画角です。
ただし、逆光には強くないです。
書込番号:18885973
1点
YM氏
私の行き付け(まだ3回)の(カメラのキタムラ横)スタジオマリオでは、7D + EF-S18-200 でした…( ;´・ω・`)
スレ主様
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18886010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好きな画角ってありますよね。
とりあえずは純正をお薦めo(^o^)o
書込番号:18886015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニー(旧ミノルタ)のSTF135ミリはボケ味で名品ですよ
書込番号:18886309
1点
レンズは
・写真を撮る道具である
・趣味の蒐集物である
スレ主さん自身の考えではどちらの割合が高いか
それだけで答え出るような気がしますね
作例のような用途で24-70/2.8をすでに持っているなら
私なら100/2.8L欲しいかな
あるいは70-200/4か70-300/4-5.6L
自分で金出して買うなら
85/1.8と社外100クラスマクロとA005の三本買って
APS-機を買い足すかな
そっちの方が色々撮り方できるし・・・自慢はできないけど・・・
書込番号:18886535
0点
>135mmを中途半端なレンズという人がいますが、意味不明な風潮が定着してしまったのは少々残念ですね(--;
それには、全く同意だな。
オクに出されてるの見ても、コメント欄が「出番があまり有りませんでした」つうのが多いんだよな。勿体無い事に
スレ主さんが、これから撮影の幅を広げてお祭りの踊りなんかも撮るならAFができる純正がお勧め。
適度な間合いを保ったまま、主役だけ浮き上がらせるのはこのレンズならでは
書込番号:18886927
![]()
3点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。純正意見が多いようで、私も気持ちはそちらにいっています。
>たそがれた木漏れ日 さん
ありがとうございます。私も同様に初心者で、まあトラブルになったらどっちにしてもメーカー送りしかできないのですが、純正のほうが対処はスムーズですよね。決め手には弱いですが、心にとどめておきたいところです。
>t0201 さん
ありがとうございます。焦点距離についてはこれまでの傾向と手持ちのズームで確かめてみました。85mmも意識はしていましたが、今望むのは135mmとなった次第です(^_^)。85Lもいずれ揃うことになるかもしれませんが、過去の反省から一気買いは避けようと学習しています。
>もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。85mmはキヤノンユーザーとして意識していますし、すばらしい描写ですよね。いずれはと思いますが、今はもう少し長いものをと考えています。
で、70-200万能選手で興味がありなのですが、今のところこの重いレンズを持ち歩くイメージがわいてきません。使えばハマると思うのですが(^_^)
>nutts さん
あはは、OKです!ノッてる気分がとてもよく伝わって、和みます。
私、マクロはちょいと後回しで、しばらく中望遠で迫ってみようと考えています(^_^)
60マクロ、とても興味ありです! また作例、見せてくださーい。
お酒も行けるんですね−(^_^)。
>☆M6☆ さん
ありがとうございます。85L、人気ですね−。確かに鉄板レンズで私も「欲しい」とは思いますが、「どうしても欲しい!」となるまで見合わせ中です(^_^)
200mmF2は、、すばらしそうですこのクラスの望遠単焦点はが少しランクが違いますね(^_^)。
>萌えドラ さん
ありがとうございます。確かに万能選手名70-200よりも、単焦点ならではのクリアな描写(このあたりはまだよくわかっていませんが)とコンパクトさに惹かれます!。
子供ですか(^_^)。作例を見てもやはり素敵なものが多いですね。自宅に帰ったときにチャレンジです。うん、純正ですね。
ズームはズームでいいと思いますので、気長に構えてそのうちに。
>jycm さん
こんにちは。たぶん作品撮りと仕事で使い分けているのではないでしょうか。雑誌を飾るフォトグラファーも、記事ではオーソドックスな標準ズームを使っていることは多いですよね。最高の作品よりも確実な成果を! というところかな。
>さすらいの「M」 さん
ありがとうございます。そう、まさにそういった描写を目指しています。逆光に強くないという評価はよく耳にしますので、その当りは気をつけなければいけないですね。手持ちの機材では24-70F2.8が一番つよそうだなぁ。
>またまた ☆M6☆ さん
うーん、せっかくスタジオなのだから、もうちょっと「ガツン」と来て欲しいですね(^_^)
>松永弾正 さん
ありがとうございます。概ね純正できめています。ツァイスは試せるところもないですし。ただ、すばらしい作例が多くって(^_^)
>春菊天 さん
いいですね−。カモメさんですか? まさにこんな感じを求めます。エクステンダーは今のところ考えていませんが、のちのち他のレンズで必要となるかもですね。そのときに装着できるのは心強いです。
>わかった さん
ありがとうございます。さすがにマウントを増やすのは厳しいですので、アダプターでの使用となりますね。今のところそこは考えていないのですが、、しかし、、photohito見ました。なんともすばらしい描写ですね
>オミナリオ さん
ありがとうございます。実用性をとるか趣味性をとるか、ということですね。
マクロレンズも欲しい一品ですが今回は少し後回しにして、と考えています。
>横道坊主 さん
ありがとうございます。そうでした。以前町のイベントで踊り子さんを試みたことがありますが、あれをマニュアルフォーカスで合わせるのは、私にはちと困難です。やはりそこは純正AFですね。
独特の画角と描写にとても惹かれての選択です。純正ですね
書込番号:18886944
1点
私は子供(1歳)撮り専門なので…、
屋内用 ⇒ 85F1.2L
屋外用 ⇒ 135F2L
とかが理想なのかもしれません…
ともかくも、私も中望遠が1本欲しいです!
オススメありますか?
書込番号:18887701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ さん
うん、理想的ですねー。85mmの前玉覗いたら泣き出さないか心配ですよぉ(^ ^)。
中望遠、もちろんオススメはEF 135mm F2Lデス。
書込番号:18887938
1点
135F2L ですか…
古いレベルですが好評ですね!
Lレンズとしては安いですし良いのでしょうが、85L2が気になって仕方ありません…(^^;;
書込番号:18888446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ さん
おぉ♪ ならば☆M6☆さんは85L2、私めは135Lと言うことで! 円満解決ではないですか(^ ^)
書込番号:18888506
1点
皆様こんにちは。
このたび、長女が、クラブの水泳大会に出場することになり、
写真撮影を考えております。
機材は、7Dと7DMarkU、EF-S17-55F2.8とシグマ70-200mmF2.8+1.4Xです。
なみはやドームの短水路が会場なのですが、
2階席からの撮影なので、この機材で大丈夫か?ということと、
でかいカメラで変質者扱いされないかということです。
お勧めのカメラ設定やこんなレンズいいよなど(レンズレンタルも視野に入れてます)、
具体的に教えていただければ助かります。
それと、変質者扱いされないか?不安なのですが、その対策ってあればご意見を頂戴したいです。
(クラブの許可書を首から提げていれば、撮影はオッケーの大会です。)
水泳の撮影も、屋内プールでの撮影も、
初めての経験ですので、お手柔らかくお願いいたします。
0点
100-400U型が良いと思いますな。
会場の明るさ環境がわかりませんが、手持ち機材なら70-200メインでしょう。
撮影ポジションからプールまでの距離も重要ですが。
許可証は誰でも認識しやすいようにすることが大切だと思いますな。
後は不必要な撮影は控えるのが良いと思いますな。
書込番号:18854516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奥様に頭を下げてアシスタントをしてもらう。
女性が隣に居るだけで怪しさが200%ダウンします。
書込番号:18854553
![]()
8点
eneinstarさん
> 2階席からの撮影
室内での撮影ですと、一眼レフの場合、ミラーの音が煩いので、連写は控えめにされ周囲の観客に注意しましょう!!
カメラ本体をEOS Mにされた方がいいかも知れませんね。
書込番号:18854612
2点
50メートルのプールですよね?
競技も50ですか?それとも100ですか?
どちらにしても25メートルの最前列が確保出来れば良いですね。
でないと前の方に迷惑がかかるし、撮りにくいですからね。
組み合わせは7D2に70-200、エクステで行きます。
ターンする時の瞬間が小さく写るかも知れませんが、そこはトリミングで対処ですね。
トリミングに抵抗のある方もいてますが。。。
逆にメリットとしてはトリミング時に構図をかえる事が出来ます。
よほど大きくプリントしない限り問題は無いと思います。
記録サイズは当然最大ですが。ホワイトバランスはオートで編集すれば良いと思います。
もしくは、事前の競技で設定するのも良いと思います。
モードはシャッタースピード優先で最低でも1/250秒以上でこちらも他の選手で調整出来ると思います。
AFは中央1点が撮りやすいと思います。
iso感度は分かりませんが、現地で合わせて下さい。
怪しくはないと思います。きっと。。。
書込番号:18854637
![]()
1点
レンズとカメラやその設定は他に詳しい皆さんからアドバイスがあると思いますが、
別競技(高校生の息子の陸上競技)を撮影していて、今年度から撮影規制が厳しくなったので、
その経験を踏まえて少しだけ…
陸上競技も、女子は水着のようなユニフォームが多いので、大会の規模や大会の場所
(都心に近い方が神経質)によって盗撮注意のアナウンスが流れますし、注意を受ける
(主に男性)も増えると感じています。
許可書を提げていれば撮影OKとの事なので、それ程厳しくもないのでしょうが、
他の方からもアドバイスがあるように女性(ママ)が隣に居た方がマークはきつくない
と思います。
もし許可書に撮影時の注意書きがあればそれに従う。
あと、eneinstar さんは今回の為にレンズレンタル等もお考えのようで、
そうなると自分の子供が泳ぐ本番一本勝負では心許無く、出来るだけ多くのお子さんで
試し撮りした方が良いんじゃないかという点です。
許可書があっても、手当り次第最前列で撮影していると、あいつ何撮ってんだという
事にもなりかねないし…
かと言って、お嬢さんだけ撮って上手くいかなかったらそれはそれで悲しいし。
eneinstar さんと同じカメラパパが多くて目立たなければ大丈夫でしょうが。
当日あまり試し撮り出来そうもなければ、撮影は同じクラブの男の子やお嬢さんのお友達とかにしておく。
撮影に関するアナウンスがあった場合、その内容に注意し撮影禁止に該当するシーンは撮らない。
万一大会関係者から画像確認を求められた際は素直に指示に従い、
撮影画像をきちんと説明出来るようにしておく。
競技以外の談笑風景等の撮影は、ご自分のお子さんが混ざった場面にしておく。
とかでしょうか…
あと2台持ちで撮影する予定なら、一台はカメラバック等に入れておいた方が良いかもしれませんね。
設定などは詳しい方から的確なアドバイスがあると思いますが、
フラッシュNGなのは勿論、AF補助光も切っておかれた方が良いと思います。
お嬢さんの頑張っている良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:18854755
2点
eneinstarさん こんにちは。
短水路ならば観客席の大きさにもよりますが、100-400o程度がレンタル出来れば理想ですがお持ちのレンズでも何とかなると思います。
水泳に関しては泳法により撮る場所の違いや自由形の息つぎ方向などを考えて撮られれば良いと思いますが、1番簡単なポイントは飛込みの瞬間だと思います。
それ以外は当然早いシャッター速度で撮られると思いますが、思いの外水しぶきで選手が写らないことが多いので、息つぎの瞬間など娘さんの前に練習された方が良いと思います。
撮影許可証があるのであれば、堂々と周りを気にしないでバンバン撮られても何も問題無いと思います。
書込番号:18854908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eneinstarさん こんにちは
>クラブの許可書を首から提げていれば、撮影はオッケーの大会です
でしたら 許可証を はっきり見えるようにして 撮影していれば良いと思いますし 腕にもクラブ名の入った腕章が付いていれば 不安がる人は少なくなると思います。
それに レンズも本格的なレンズつけておいた方が 信頼性上がると思いますので お持ちの機材でも良いと思いますし 望遠側が足りない場合 100-400mmレンタルしても良いと思います。
書込番号:18854926
1点
堂々とした態度で撮影すれば問題ないと思います。
書込番号:18854958
4点
デカイレンズで札提げて堂々としてれば、業者にしか見えないかも…(;^_^A
書込番号:18855017
2点
自分の地域では 陸上競技、競泳は基本的に 撮影禁止です。
事前に大会本部等に 撮影したい旨を伝えても「御家族、会社及び学校関係者以外の撮影は 禁止です。」と言われます。
もし許可証無く撮影していると 係員が来て制止されます。
ここ数年 撮影に関しては厳しい制限があり 自分も撮影機会が減りましたね。
悲しい現実ですが 盗撮とか 許可なくネットに掲載されトラブルになる事を考えれば 撮影禁止もやむなしかと思います。
スレ主様 内容違いでしたら すみません。
書込番号:18855093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
撮影許可証があるなら全然大丈夫ですよ。
堂々と撮影に専念されたら良いと思います。
堂々と振舞う!これに尽きると思います。
レンタルでサンニッパやヨンニッパなんか如何ですか?
こんなので撮ってたら周りはプロのスポーツカメラマンだと思ってくれます。
だったらそれに成りきって撮影を楽しむ、きっとモチベーションも上がりますよ(笑
でかいカメラにでかいレンズ、良いと思いますね。
プロカメラマンかと思いきや実は選手の保護者カメラマン・・・いいじゃないですか!
私は好きですね。
私も息子の室内スポーツですが実践してまして(汗
応援しながら撮影を楽しんでます。
娘さんの頑張ってる写真をたくさん撮ってあげてください。
クラブの他の選手も撮ってあげてあとでプレゼントするとたいへん喜ばれますよ。
何れはクラブの専属カメラマンに認定されるかもしれませんが(笑
書込番号:18855206
![]()
1点
沢山のレスありがとうございます。
fuku社長さん
100-400Uは、今もっとも欲しいレンズです。
本当は、レンタルして試したいのですが、
会場に行った事がなく、明るさも、距離も全く分からないので、
レンタルを躊躇しております。
許可書はいつも、見えるようにしておきます!
arenbeさん
写真やカメラに全く興味のない妻ですが、
こんなところで、強力な武器になるとは!
当日は、妻、次女、両親も応援に行きますので、
皆にアシスタントを頼むことにします。
これで、怪しさ400%ダウンかな?
おかめ@桓武平氏さん
確かに、シャッター音は関係ない人にとっては煩いですよね。
室内といっても、アリーナですので大丈夫かな?と考えてますが、
周りの状況次第で、静音シャッターの使用も考えます。
M3はサブ機にあれば便利だなぁと思いますが、
そればかり使用してしまいそうで怖いです。
t0201さん
詳しい説明ありがとうございます。
飛び込みプールの方で、25mプールです。
そして、出場競技も25m。
観客席に向かって泳いでくるらしいです。
多分、撮影可能時間30秒ぐらい?
出来れば、息継ぎの瞬間を、上半身アップ的なイメージで撮影したいのですが、
70-200にエクステでトリミングで対処でいけそうですかね?
なにせ、初めて尽くしの撮影なもんで、イメージだけが先行してます。
ハワ〜イン♪さん
適切なアドバイスありがとうございます。
隣に妻は必須ですね!
それと、やはり試し撮りが一番心配です。
レンタルの有無関係無しに試し撮りは必要ですので、
勝手に他のお子さん撮影して怒られたらと思うと・・・。
注意事項に従い、不必要画像は消去して、気を遣いますね。
それでも、撮影したいので、良い写真撮れるようがんばります!
写歴40年さん
やっぱり100-400mm理想ですよね。
手持ち機材でも何とかなりそうとのことですので、
この機材で行ってみようと思います。
飛び込みの瞬間は多分・・・。(しない、エッ)
息継ぎの瞬間は是非収めたいと意気込んではいますが、どうなるか。
堂々と、撮影をがんばりたいと思います。
もとラボマン 2さん
許可証あれば、それなりに安心して撮影できそうなので、
不安材料が減りました。
今回はとりあえず手持ちの機材でがんばってみることにして、
70-200に1.4xエクステで長さ不足なら、2xエクステも試してみます。
画質とAFに不安が・・・。
じじかめさん
ありがとうございます。
当日は、堂々と撮影する勇気が沸きました!
ほら男爵さん
業者の如く撮影に専念したいと思います。
応援は!?
御殿のヤンさん
世知辛い世の中ですね。
一部の心無い方の行為で、規制が増えてますね。
肖像権やプライバシーの問題もあり、益々撮影しにくくなってます。
虎819さん
デカイカメラにデカイレンズ大好きです。
持ってるだけで満足します。
応援そっちのけの場合があり注意ですが。
ヨンニッパは一度は使ってみたいですね。
レンタルするとすればこのあたりかな。
他の方にプレゼントできるような写真を撮るべく、
手持ち機材で様子見がてら頑張ってみます。
以前、公園で70-200mm付けて我が子を撮影してたら、
同じ年頃の子供さんから、「何で(そんなでかい)カメラ持ってるん?」って質問されたことがあり、
子供なりに防御線張ってるのかなぁなどと思ったものでした。
初めてのプールでの撮影で一番の不安が変質者扱いされたら・・・。
でしたが、皆様のレスにより大丈夫そうだなと思えてきました。
当日は、他の方の迷惑にならないよう気をつけつつ、
応援、撮影ともがんばります!
書込番号:18855489
2点
25メートルなら、僕は飛び込みを撮りますね。
スタート地点から10メートル位に陣取ります。
仮に今回失敗しても、まだまだチャンスはありますよ。
今回の写真をみて400ミリが必要かどうかの見極めにもなるので。
書込番号:18855519
1点
プロは328とか付けてるし、
堂々としてれば問題ナッシング(^^)/
書込番号:18856119
1点
初めてまして。
撮影許可証と撮影前にクラブ関係者や大会関係者に挨拶というか、声掛けも必要かと思いますよ。
書込番号:18857802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にしながら撮ってるとコソコソして見えるから
アニマル浜口みたいに、絶対負けないハチマキと気合だTシャツ着て
娘の名前をワッハッハと大声で連呼して応援しながら撮ると
きっと盗撮とは思わないと思う
書込番号:18857864
2点
飛び込み台の写真、スタート時の写真、飛び込み後から何メーター位で顔を出すか、
息継ぎは2回か3回かをリサーチすると良いと思います。(自由形)
書込番号:18858344
1点
こんばんは
知人に頼まれて屋内水泳場(東京・新木場の国際水泳場)で撮ったことがあります。
スイミングクラブの許可証を提げていましたが、
試し撮りはすべて男の子でやりました。
女の子がプール周りに居るときはカメラを持たないで置いてました。
被写体までの距離は会場とレーンによって変わるでしょうが、
私はフルサイズしか持っていないので、クロップして200o(実質300mm)F3.5 ISO800 SS1/200
プール中央は明るく撮れましたが、スタート台(会場の端)はかなり暗いです。
また、撮った写真は失敗も含めてすべて依頼者に焼いて渡しての反応ですが、
泳ぐ前の表情、泳いだあとの表情があったため、非常に喜ばれました。
私自身、元水泳部ですが競技中はどれもあまり変わらない・・・。
ただ、泳法チェックには使えるのですが、泳法は動画が一番。
あ、シャッター音は静かなほうが良いです。
近くでビデオ撮影している人に思いっきりシャッター音が・・・。
解ってくれる人も居ますが、解ってくれない人も居ます。
と、隣に奥様・・・こういう手がありましたね♪
私は依頼者が女性だったのと被写体が男の子だったので、無事に撮れました。
参考までに見て頂ければと思います。
書込番号:18858971
1点
皆様、その後も沢山のレスありがとうございます!
日曜日に撮影してきましたので、お礼もかねてご報告いたします。
まずは、レスいただいていた方に。
t0201さん
何度もレスありがとうございます。
飛び込みの瞬間は撮りたかったのですが、
いかんせん、飛び込みをしないもので・・・。
でも、スタート時の真剣な表情は撮影できました。
(出来る選手はされてます)
2階スタンド席からだと、400mmはやはり欲しい。
後に書きますが、暗め?だったので、F5.6は厳しいか?
って感じでした。初めてでしたが、いろんなことがわかりました。
R259☆GSーAさん
ありがとうございます!
当日は、白レンズな方は、いなかったようですが、
カメラマン相当いまして、全然大丈夫でした。
ぷー助パパさん
はじめまして、レスありがとうございます。
関係者の方は、観覧席にもいらっしゃって、周囲を観察されていました。
声掛け必要ないほどに大勢の方が写真、ビデオ撮影されていましたので、
安心して撮影に集中できました。
オミナリオさん
アニマル浜口はちょっと恥ずかしいですが・・・。
皆さん、応援もされてました。
私も応援したかったのですが、声出すのは勇気がいりますね。
りょうマーチさん
詳しい説明ありがとうございます。
試し撮りは、男の子や、誰もいないところを狙いました。
高学年の女子はやはり気を遣ってカメラは下向けてました。
シャッター音は、会場が賑やかっだったのと
ビデオ撮影の方から離れた場所で撮影したので、
気にしませんでした。
今回は、妻と話もしながら撮影しましたが、そんなに気にするほどではなかったです。
長くなりましたので、当日のご報告は次のレスでしたいと思います。
書込番号:18873672
0点
それでは、当日の状況などご報告したいと思います。
会場は外光が入ってはおりましたが、照明はあまりつけておらず。
明るそうに見えて、意外と光量不足でした。
露出確認のため、数枚撮影して、
SS1/250、絞りF4.0、ISO2000固定に決め、
マニュアルで撮影しました。
これでも、評価測光の標準露出より2/3段アンダーです。
ボディは7DMarkU、
レンズは70-200mmF2.8に1.4xエクステです。
撮影はRAWにて、現像時に1段ほど持ち上げました。
リレーにも出場したのですが、この頃は天気が曇り、
外光が余り入らずさらに暗くなってました。
2階スタンド(中央の通路付近画像一枚目の場所)からだと、向こう正面のスタート時は、
280mm(約450mm相当)でも顔のどアップは無理です。(スタンド、最前列ならもう少し大きいかも。)
やはり400mmが欲しいところですが、この暗さでは、
100-400では少し厳しいかなぁと思いました。
400mmF2.8がベストでしょうが・・・・。
単焦点というところもちょっと気がかりです。
照明が全開なら100-400mmでも大丈夫かもしれないです。
トリミングすれば、もう少し迫力ある写真になりそうですし、
今回は、初めての水泳撮影でしたので、これで良しです。
この大会は、(許可証があれば)撮影が許可されている大会でしたので、
大勢の親御さんが写真、ビデオの撮影をしており、
不審者扱いされるのでは?という思いは、
拍子抜けするほど全くの杞憂でした。
皆さん、楽しくルールを守って応援、撮影しておられました。
今回は、多くの方にレス頂き、万全の体制で撮影できました。
皆さんありがとうございました!
独断でグッドアンサー3名選ばせて頂きましたが、
皆様にグッドアンサーしたい気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:18873746
4点
EOS 7D Mark II ユーザー成りました
TDLのパレードで前の方に座った場合にいは18-50くらいで足りてますが、後方の場合は50-100くらいを使っています。
TDSでは18-50と200-300くらいかもっと望遠が必要だと感じています。
TDLやTDSには便利ズームの18-300くらいが最適な気がして購入するか、Lズームもいつか欲しいのでその資金を貯めるか悩んでいます。
良かったらどんなレンズを持って行くのか教えて下さい。
2点
望遠ズームと広角用にコンデジっていう人も多いと思うけど、私ならシグマの18-300。
私の場合は、子連れなので、荷物は少なくしたいし、いちいちレンズを交換していられない。画質もLレンズの画質も要らない。
引きと寄りの絵を織り混ぜていろいろ撮ろうとおもったら、高倍率ズームが最適かな。
おっと、こう書くとコンデジやネオ一眼で十分って言われるだろうな。
書込番号:18838442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AD2003さん
7D2には、
やはり、70-200/2.8か100-400か300/2.8かと思います。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000713956/
EF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
書込番号:18838443
1点
AD2003さん
7D2には、
やはり、70-300もありかと思います。
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:18838446
1点
私はフルサイズで24-70f2.8 70-200f2.8とグリ用の明るい単焦点を持って行ってます。
ショーはなるべく前で見る事を心がけていますが後ろになった時と立ち見で撮りたい時でレンズ選びが難しいですね。
望遠側は基本的に200mmでは足りない事が多いので最低でも300mmは必要かと思います。
APS-Cであれば70-200f2.8を使った時にほぼ300mmになるのでこのレンズは押さえておいた方がいいかと思います。
f2.8以外のレンズを検討されているようですがTDRではf2.8の方が絶対に役に立ちます。
SSが1/500や400以上で撮らなければならないことが多いのでレンズが明るくないといくら距離が稼げてもあまり意味があるとは言えません。
午前中の屋外ショーだけしか撮らないというのであれば問題ないですがそんなわけがないので無駄なレンズが増えるだけです。
キャラクターは動く、走る、踊る、入り混じるというのに加えて天候、時間、屋内に左右されます。
70-200f2.8を買って使ってみた上でご自身の使用用途、SSと相談の上1.4テレコンやそれ以上の望遠を検討されるとお金の無駄にならなくていいかと思われます。
書込番号:18838569
2点
70-300の純正のLか
安く済ませたいのであれば
タムロンのA005
で、標準領域はコンデジ。
書込番号:18839153
0点
「ディズニーの写真撮影を趣味にする」なら貯金していいレンズ
「ディズニーで遊んで思い出の写真も残す」なら高倍率
「ディズニーを本気で遊びたおすor家族サービス」ならコンデジかスマホ
かなあ
18-300でもちゃんと使えばちゃんと撮れますよ
ダメとか使い物にならないとか言う人は、ちゃんと使えてないか
そもそもレンズ選択間違っているかのどっちかじゃないかな
70-200/2.8に比べたらまるでダメとか言う人結構いますよね
なんのこっちゃって思います
書込番号:18839233
6点
7DU持ってますが、今手元にあるレンズで選ぶなら、標準はシグマの18-125OS HSM か嫁さんから18-135 STMを借り
て行きます。それにシグマの30ミリF1.4も嫁さんから借りるかな。レンズ交換の時間がなさそうなら、これだけで済ませます。
レンズ交換してる時間があると思えば70-200F2.8LUとエクステ1.4V、それにシグマの8-16を持っていくと思います。個人的にはTDLやTDSのために新たにレンズを買おうとは思いません。
書込番号:18839280
2点
今行くならば、
5DmarkVには、16-35F2.8LUか24-70F2.8LUを
装着してメインにして
7DmarkUには、70-200F2.8LU装着するかな?
でも中々行けないのよね
行くとなると軽く30万オーバーは、必須なので
中々旅行資金が貯まりません(u_u)
書込番号:18840851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AD2003さん こんにちは
夜でしたら 明るいレンズもっていくかもしれませんが 昼間でしたら18-200mmや300mmまでの望遠ズームと ストロボもって行くと思います。
混み合う場所で 重量級レンズ持ち運ぶの苦痛ですし 写真撮る事も大切ですが 楽しむ事の方がもっと大切な気がします。
書込番号:18841021
2点
AD2003さんの過去スレを拝見しましてファンタズミックを狙っていたようですが
ファンタズミックは300mmでははっきり言って遠いです。
ミッキー広場からドラマチックに狙うのであればオフィシャルの撮影隊も使っている400f2.8が必要になります。
ドラゴンに立ち向かう魔法使いの弟子とかいい感じに撮りたいですもんねぇその気持ちわかりますよわかりますよー
ただ三脚が使えないのでこの構成は無理ですがミッキー広場から綺麗に狙うのは非常に難易度が高いです・・・
画質を犠牲にして距離を稼ぐしかありませんが撮った写真が納得できるかと言われると・・・
リドアイルからなら多少は近いのでAPS-Cで300f2.8ならSSも稼げるのでいいかなとは思いますがミッキーが基本的に後ろ向きなんですよね・・・
サマーフェスティバルでもハーバーショーが夜もあるのかはわかりませんがメディテレーニアンハーバーはとにかく遠いです。
後はアメフロショーもどこに座っても距離は必要だと思います。
TDLならパレードは最前に座れば短い距離だけでいい気もしますけどね。
ただフロートが高いので撮影位置がベンチとかがいいなと考えるとやはり距離は必要かなと思います。
70-200f2.8買っといて絶対に損することはありません。
書込番号:18841193
0点
オミナリオさんの言うのがごもっともだと思う。
目的に寄って違いますよね。
高倍率ズームが便利っていう私もそうだけど、やたらと高価なEF70-200F2.8Lを勧める人もいますね。
ディズニーのパレードやキャラクターの写真を綺麗に撮ることが目的なら、あらかじめどの位置からどの様なシーンを撮るかを計画して、それに相応しい最適な焦点域F値のレンズを持っていくのがベストで、EF70-200F2.8Lなんて最高のレンズなんでしょうね。
でも、遊びに行くのが目的で、その際にパレードを撮るけど撮影位置は行ってみないとわからない、キャラクターと一緒の写真も撮りたいっていうのなら、距離が近かすぎたり広角で全景を撮りたい時に対応できないので、望遠Lズームは無用の長物でしょうね。
どうしても一眼レフを使いたいなら、シグマの18-300は重宝すると思うよ。
パレードを望遠Lズームで撮って、近くに来たキャラクターはコンデジでもいいのなら、いっそのこと全部コンデジでいいと思う。
書込番号:18841194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様書き込みありがとうございます
実際にTDLやTDSで撮影されてる方がどんなレンズで撮影されているのか教えて貰いたかったのですがあまりいらっしゃないみたいですね
書込番号:18843345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/
こちらも参考になりますよ。
ちなみに、私は実際に18-300を持っていきましたが、テーブルを囲んでご飯を食べたり、乗り物に乗っているときに広角が足らなく感じたので、EF-S15-85ISUSMにしておけばよかったかなぁと思いました。
書込番号:18844314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.8の70-200が人気の様ですが皆さん体力がありますね
パーク内で使ってる人今までに一人しか見た事がないですけど皆様ありがとうございました
これ以上は回答がつきそうに無いので閉めさせて頂きます
書込番号:18847015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























