このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 19 | 2015年3月13日 19:30 | |
| 19 | 6 | 2015年3月9日 18:08 | |
| 9 | 9 | 2015年4月8日 22:12 | |
| 12 | 10 | 2015年3月4日 22:42 | |
| 1 | 6 | 2015年3月5日 13:41 | |
| 25 | 29 | 2015年3月16日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
手元に修理が必要なレンズがあります。
このレンズは使用するつもりはなく、修理の予定もありません。
処分したいなと思ってるのですが、皆さんはどうされているのか聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします!!
書込番号:18566593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPKロン太さん
> 処分したいなと思ってるのですが、皆さんはどうされているのか
「カメラのキタムラ」でカメラなどを購入する際、下取りに出す方法もありますよ!!
書込番号:18566611
1点
ジャンクとしてオークションに出品するとか。
書込番号:18566651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいレンズの足しにして下さい!
書込番号:18566724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPKロン太さん こんにちは。
私は引越しの際に不用なレンズやカメラを全て処分してしまって少し後悔しているところがあると思います。
理由はキタムラなどたまにとんでもない価格の下取りが出るときに、わざわざジャンクカメラを購入しなけれればならなくなった事があったからだと思います。
値引きとするとメーカーから圧力がかかる場合もあるので、何でも下取りは逃げの口実でしょうがそういう時のためにジャンク品の2〜3個は持っておいたほうが良いと思います。
書込番号:18566747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
SPKロン太さん こんにちは
自分の場合 売ってもたいしたお金にならない場合 そのままとっておきます。
書込番号:18566878
1点
標準・望遠系は前玉が凸レンズなので、分解してクローズアップ用に使います。
あと、ボール紙で円筒を二つ作って適度に組み合わせると単眼鏡ができますので、子供の時はそれで遊んでいました。
対物に大きい市販レンズφ60〜80 f=600〜800mmを使うと手製天体望遠鏡ができます。
それをカメラの三脚に固定して、遊んでいました。
書込番号:18566901
3点
SPKロン太さん
物によりますが、カビが移る事を考えると手持ちのレンズは、コレクションは別として、稼働品のみにしておくのが無難かと思います。
保管もコストです。
身近に欲しい方がいらっしゃれば、差し上げるのがベストかと。
状態にもよりますが、価値が無くてSPKロン太さんも本当に要らないものでしたら、kyonkiさんお勧めの分解で今まで見た事もないような素晴らしい拡大鏡が手に入りますよ。
凄いくっきり見えます。
書込番号:18566902
1点
キタムラでレンズを下取り交換してくれるタイミングも有りますので…
その時まで持っておくのも良いかと。
買取は状況次第で数百円と言う場合もあるかと。
ただレンズにどれほどの価値があるかで変わりますからね。
レンズキットなどでも、新しいものであればそこそこの値も付くと思いますが、
古いレンズで、修理が必要となると、査定すらつかないことも…
まあ、少しでも値を付けたいのであれば、
中古を買い取ってくれる数軒のカメラ屋さんに
一度査定してもらって見るのも良いかと。
書込番号:18566926
1点
使えないし、修理して使う気もなく、中古品としての価値もないなら、私もキタムラで下取りに使います。ゴミとして捨てれば一銭にもなりませんが、キタムラが「なんでも下取り」をしていれば、数千円程度にはなりますから。
書込番号:18567280
![]()
2点
キタムラの足し。
書込番号:18567729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20年壊れず使える予定でキヤノンレンズはLで揃えてます。(汗)
所有レンズは更新してくれなくていいです。(大汗)
書込番号:18568026
0点
ヤフオクでよくある、オマケ(ゴミ)として使用してください。
書込番号:18568055
0点
キタムラの下取り用として保管が良いでしょう。
書込番号:18568508
1点
わたしもキタムラの何でも下取りに使います。
書込番号:18570254
0点
>キタムラが「なんでも下取り」をしていれば
キタムラ店舗にある200円程度の
ジャンクでもOKなので、
わざわざ、とって置くまでも無いかと・・・
いつもその場で、ジャンク品を購入して、
下取り値引きをして貰っています。
書込番号:18572493
0点
◎メインのレンズに何かあった時の予備。
◎星撮影などフィールドで長時間露光する時に、
その場を離れる必要がある時に使う。
◎場合によっては、人に貸し出す時に使う。
◎撮影条件が悪い時に使う。
自分は取っておきますね。
ま、物によりますが・・・
書込番号:18572913
1点
不要なレンズどうするか…
不要と思えるレンズが思い付かない…
壊れててもそのレンズで撮った、そのレンズ持って行った思い出有って手放せない…(>_<)
書込番号:18574360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HAKUBA レンズペン2 プロキットってのがアマゾンで3000円くらいで販売されているので試しに買ってみようかと思いますが、お使いの方いらっしゃいましたら感想などをお聞かせ願えると幸いです。
アマゾンのレビューでは割と高評価のようですが、価格コムの皆様の評価も聞きたいと思いました。
1点
これでクリーニングしないで、何でクリーニングするの!?ってくらいお手軽かつ効果大です。
もう絶対手離せないアイテムです。
書込番号:18560617 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
キモノ・ステレオさん こんにちは
自分は フィルムカメラ時代より レンズペン使っていますが とても便利で手放せません。
でも 使うのは 先端のチップ部分だけですので 本体は持ち運ばず チップ部分のみバックに入っています。
書込番号:18560634
![]()
2点
はい、
此しか無いでしょう!
直ぐにポチッとなしておきましょう!
ちなみに、もう少しするとレンズペン3が発売されます。
先端部の粉の色が白くなり、衣服に付着しても目立たないとの事です。
書込番号:18560638 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私も、かばんにいつも付けています。
ちなみに、アマゾンのセットより、ニコンダイレクト限定のニコンロゴ入りのセット方が、少し高いですがしっかりしたケースやクロスまで付いているのでかっこよくてお勧めです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00003.do
書込番号:18560649
2点
キモノ・ステレオさん、皆さん、こんばんは。
私も使っています。例えば、レンズクリーニング液とペーパーでクリーニングするより
手軽で迅速に綺麗に出来ます。
レンズやフィルター、ファインダー接眼部など、用途によって先端の大きさが違って
いて、使い分けが出来ます。レンズ用は先端が凹面になっていて、レンズのカーブに
馴染むようになっています。
キャップには、カーボンパウダーをしみ込ませたスポンジが入っていて、格納する度
にパウダーが適量補われるようになっています。
書込番号:18560676
5点
皆様素早い回答ありがとうございます。
もうこれっきゃない!っていう商品みたいですね。
レンズペン3ってのもアマゾンにあって新商品というのはわかったのですが、違いがよくわかりませんでした。
ダンパァ7さんのお話の内容だと私にはあまり関係無い良さなので、ここは1000円以上安い(アマゾン価格)レンズペン2のセットにしようと思います。
Nikonの奴もカッコいいですね。でも送料と合わせると1000円近く高くなっちゃうので、今回はアマゾンで買いたいと思います(他に買いたいものもありますし、、、)。
今日明日中にでもポチりたいと思います。どうもありがとうございました。グッドアンサーは先着のお三方ですみません。
書込番号:18560686
0点
こないだから鳥を撮り始めてるんですが、かなり楽しくてはまってしまいました!
ただK−3とキットレンズの18-135でやっているので、如何せん距離がとれず鳥に意識されまくりで自然な感じでとれません。
そこで望遠レンズの購入しようと思うのですが、まだ初心者なのでレンズの右も左も分かりません。
なので、ぜひ皆さんのお勧めを教えてください!
ちなみに、今は漁港などで撮ってますが、いつかは自然界に挑戦するつもりです!
予算は〜6万しかないので、中古でもいいのでお願いします。
持ってるカメラはk−3だけです。
0点
ペンタユーザーではありませんが、新品で入手可能なのは純正の55-300かな?漁港でカモメくらいなら何とかなると思います。それ以上となるとテレ端の開放が甘いですがシグマの150-500か50-500などでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583656_K0000120666_K0000098159
書込番号:18557530
1点
ミスターくりおさん こんばんは。
予算内だと300oまでの望遠レンズしか購入できませんが、望遠の世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いというのが簡単に感じられる世界だと思いますし、小さな鳥に関しては焦点距離が長いほど取りやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583656_K0000416085_K0000120666_K0000740512_10504511916
書込番号:18557749
1点
ペンタユーザーではありませんので参考程度に。
鳥、どこまで足を突っ込むかですね。
以前持ってたレンズで撮ったユリカモメです。
元画像を探しましたがありませんでしたのでGANREFのURLを貼ります。
さっぱり更新してませんので寂しいもんです。
http://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/02eba75b7425d3753adb7b52b0e5a24a
500ミリで手ブレ補正付いて金額的にもそれなり。
ただし動体は厳しいです。
長距離も厳しいです(これは10万円程度のレンズと割り切りください)
書込番号:18557822
1点
ミスターくりおさん こんばんは
鳥といっても大きな鳥から 小さな鳥までいますが 大きな鳥でしたら 300mmでも足りる場合もありますが 小さな鳥の場合 500mm位ないと 難しい気がしますので
小さな鳥狙うのでしたら もう少し予算が貯まるまで待って 50-500mmや 150-600mm購入するのがベストだと思います。
書込番号:18557862
2点
遮光器土偶さん 返信ありがとうございます。
最悪純正で考えていたので、55-300が一応第一候補でした!
APO150-500!知りませんでした!値段も少し無理をすれば届くので考えて見ます。
ありがとうございました!
またよろしくお願いします。
写歴40年さん 返信ありがとうございます。
やはり甘くはないですよね・・・
何とかいいレンズがかえるようにお金を工面したいと思います。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
トムワンさん 返信ありがとうございます。
写真かっこいいです!!
こういう写真が撮ってみたいんです!!
このレンズ今は8万切ってるんで何とか工面すれば届きまね・・・
初心者の腕磨きには丁度良いかも知れません。
純正とこの機種で考えようと思います。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
書込番号:18557922
2点
石神井公園で鳥撮りの方がボーグを使用していましたよ。
少しお話を伺いましたがペンタとボーグは相性が良いそうでオススメみたいです^^)v
書込番号:18563844
1点
arenbeさん 返信ありがとうございます。
BORGとても気になってはいたんですが、値段がありえないぐらい高いのでパスしました(涙)
書込番号:18565926
0点
こんにちは。
安価な望遠レンズとなると中古のマニュアルフォーカスのレンズを探すという手もあります。
マニュアルフォーカスは昔はみんなそれで撮影してたので慣れだけの問題なんですが。
最初はまともに撮れないので克服できるまで我慢できるかどうかです。
ボーグもMFですしね。
私が購入した5万円以下の望遠レンズは
一枚目はハッセルのテレアポテッサー500mmf8で手持ち撮影したホオジロさん。
これはバルギレしてたので安かったんですが写りには影響ないですよ。
2枚目はマミヤの500mmf8ミラーレンズで手持ち撮影した白化固体のジョウビタキさん。
3枚目は350mmf4テレテッサーに1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカ若様。
このレンズは中古ですがありえないぐらい安かったので購入。
4枚目は新品でも買えるケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したセッカさんです。
安いレンズでも努力しだいで綺麗に撮れます。
今からちょっとずつ今のレンズでMFで撮影して練習されて実力を蓄えよいレンズが見つかれば購入するというのも手ですよ。
がんばってください。
書込番号:18620734
1点
α550を所持していて買ったときについていたレンズでは
遠くをズーム出来ないので
このカメラ対応ズームできるレンズを探しています。
レンズが多すぎてまたmmとか数字がありますが まったく理解出来ず
とにかく一番安くてこのカメラでズームで撮影できるのは
2006年製造のSAL73500くらいでしょうか?
またこのレンズを買うだけで他に何も買わなくても装着出来て使用できるのでしょうか?
使用ようとは
運動会か暗い室内での劇撮影くらいです
0点
α55は、センサーがAPS-C(×1.5)です。
レンズが、100mmなら、150mm(35mm換算)になります。
SAL75300は、75-300mm(112-450mm)です。
焦点距離は、問題がありませんが、販売終了です。
今からなら、SAL70300G2でしょう。
70-300mm(105-450mm)。
書込番号:18542265
0点
α550ズームレンズキット持って居られるのですね。
これの付属レンズは、DT18-55mm F3.5-5.6 SAMです。
ズーム範囲は18mm〜55mmまでの3倍ズームです。
SAL70300G2のズーム範囲は70mm〜300mmで約4.3倍ズームです。
お持ちのレンズを1番望遠側にズームした時は55mm。
SAL70300G2を1番望遠側にズームした時は300mm。
このレンズだと、今お持ちのレンズより約5.5倍大きく撮れるようになります。
mmの数字が大きいほど、遠くの物が大きく撮れます。
覚えると簡単でしょ。 (*^^)v
書込番号:18542349
2点
予算はいくらでしょう?
屋外なら
70ー300とか55ー300とか50ー500とか……色々ありますね
室内だと70ー200F2.8(シグマ・タムロン新型・ソニーG2のいずれか)が欲しいと思います
書込番号:18542437
0点
まず一つ!
換算厨が湧いてますが、気にしないでください!
1.5倍がどーこーとゆーのは、書いてる人の好みに換算してるだけです! あなたの質問には「一切」関係ございません!w
あと、気にするのは値段だけですか?
撮影途中で取り換えはOKな感じでしょうか!?
ご指定の望遠だと、一番ズームを縮めても、まだ今持ってるレンズの望遠並です!!
今持ってるレンズとの付け替えが発生しない1本完結レンズは、も少しお高くなります!!!
書込番号:18542816
4点
昼間の屋外の運動会なら、シグマの70-300でも撮影できると思いますが、シブマの70-300はどれも暗い室内での撮影には向きません。
まあ、実の所グラウンドの広さによっては70-300でも不足を感じるケースはありますし、暗い室内と言うのも曖昧な表現で、どのくらいのレンズが必要なのかこれだけでは分かりません。なによりレンズって高性能をお求めると高価になりますから、予算や撮影条件を明示されないと、適切な回答はつかないと思います。
書込番号:18542889
3点
おまけ!
対運動会用で、お尋ねのレンズに近いお勧めのレンズはこちら!
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_70-300mm_f%2F4-5.6_di_usd_%28model_a005%29_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
もしくは!
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/dt_55-300mm_f4.5-5.6_sam_sal55300/order/popular-all/
室内など暗い所にはカメラは弱いので、可能であれば室内劇はこちら! (お値段はります!)
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af70-200mm_f%2F2.8_di_ld_%5Bif%5D_macro_%28model_a001%29_%28%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0%E7%94%A8%29/order/popular-all/
運動会の競技中も、お弁当タイムも、交換無しの1本きりで撮れる便利なズーム!
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/16-300mm_f%2F3.5-6.3_di_ii_pzd_macro_%28model_b016%29_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
おまけのおまけ!
室内は、距離さえ合うなら、こーゆーレンズで逃げるのも有り!? (運動会には多分使えません!)
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/85mm_f2.8_sam_sal85f28/order/popular-all/
書込番号:18542970
1点
書込番号:18543116
1点
もう一つ答えてませんでした(;^_^A
『2006年製造のSAL73500くらいでしょうか?
またこのレンズを買うだけで他に何も買わなくても装着出来て使用できるのでしょうか?』
SAL75300だと思いますが…レンズだけ買えば装着出来ますよ
書込番号:18543840
0点
SAL73500ではなく
SAL75300ですね。
装着も出来、撮影もできます、
発売が2006年ですが、
基本設計はミノルタだったかコニカミノルタ時代の古いレンズです。
動きものに対しAFスピードが、また画に満足できるかです。
評価の高いレンズではないですよ。
予算次第ですが
純正であればDT55-300が良いかと思います。
あとはシグマの70-300、
チョッとグレードを上げてタムロンの70-300(A005)ですかね。
予算を無視するのであれば純正の70-300GU
室内に関しては、状況次第ですが
70-300クラスのレンズで満足できないと。
70-200F2.8の明るいレンズとなるかと思います。
サードパーティで10万チョッと
純正で25〜26万位ですかね。
室内はカメラにとって暗い場所です、
被写体の動くスピード次第ですが、
それなりの機材がどうしても必要になることもあるかと。
ご参考までに、
書込番号:18544020
1点
Nikon DXマウント対応の18-300mmレンズを比較した記事が無いかと探しています。
もし、どなたかご存知でしたら教えてください。
ネットの記事、書籍・雑誌の記事、いずれでも構いません。
比較対象のレンズは以下の3本です。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
個人的には、シグマの18-300mmが一番気になっているのですが、ニコンとの比較がないので、
どれが良いのかいまいち判断がつきません。
(まあ、所詮高倍率ズームなので、どれも似たり寄ったりかもしれませんが)
よろしくお願いします。
0点
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr
こんな評価記事ならあります。
書込番号:18535439
![]()
0点
シグマだとズームリングの回転方向が違いますし、最新のボディに替えたら今まで使えていたシグマレンズが使えなくなった!という話も聞きます。
純正レンズも視野に入っているならば、純正レンズから選んだほうが後悔しないのではないでしょうか。
書込番号:18535481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンかニコンかはわかりませんが
シグマ18-300の記事なら、月刊カメラマンの2015年1月号の
どっちのレンズショーで取り上げられているようですよ
シグマはキヤノン機でちょっとだけ使いましたが(初期不良で返品)
描写性能は「高倍率にしては」の前置きがいらないくらいでしたよ
とくに接写域での性能低下の少なさは、特筆すべき美点だと思います
純正よりずっと寄れますしね。花撮りなどもするなら都合がいいです
ただ個人的に思うのは
高倍率は弱点も多いレンズで、使いこなしはそれなりに工夫がいります。
その中でホールド性はかなり重要なんですけど
シグマのはどれもピントリングが回るので、根元を持つか先端をつまむように
もつ事しかできず、とても使いにくいです
書込番号:18535561
![]()
0点
朱雀不知火さん こんばんは。
高倍率ズームは写りより高倍率でコンパクトなところが良いと思いますので、三者択一ならばニコンの新型だと思います。
シグマは585gなので写り云々よりも手軽に持ち出せ広角から超望遠まで撮れるレンズと考えると、お考えの通り所詮高倍率と考えられた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643176_K0000390897
書込番号:18535880
0点
似たりよったりです。
ちょっと前の月間カメラマンで比較していましたよ。
12月号くらいだったと思います。
新型の方が良い時と旧型の方が良い時とあるようです。
シグマは18-200より18-300の方が大きいですが、ピント精度は18-300の方が良いようです。
この3本、私ならコストパフォーマンスでシグマの18-300が良いと思います。
差額+αで、純正の単焦点やフラッシュが買えます。
書込番号:18537403
![]()
0点
皆様、返信ありがとうございます。
じじかめさんの書き込みにヒントを得て、海外のレンズ評価サイトをあちこちめぐり、
ePHOTOzineで、各レンズの評価記事を見つけたので、これを参考にしたいと思います。
また、カメラマンの方もあさってみたいと思います。
バックナンバー取り寄せかな?
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:18545587
0点
初めまして、CV特攻隊です。
今回、初めて投稿させて頂くので初心者用投稿画面を選びました。
カメラ歴は5年ぐらいで、現在はPentax K-5を使用しています。
実は、この度沖縄に家族旅行で行くことになりまして、その前に新しいレンズを購入しようという結論に至りました。そこで、購入可能な価格を事前に考えて、レンズを2択まで絞りました。(一応76000ぐらいまでならぎりぎり)
現段階での自分の候補は両方シグマ社製ですが、17〜70 F2,8〜4 contemporaryと18〜35 F1,8です。価格差は4万円ぐらいあり性能や焦点距離も全然違いますが、画像における周辺画質や歪曲を結構気にしています。また特に自分は、周辺部が流れてしまうのが好きではありません。周辺画質や歪曲が大したことなければ前者のほうを買うのですが、沖縄旅行ということで後者の画質等しっかりしている高級レンズも検討に入れています。また久しぶりの旅行のため使う焦点距離があまりピンとこないのですが、35mmレベルではまだまだ足りない感じでしょうか…?
あと、今使っているレンズはボケを楽しめないので、ボケもできれば楽しみたいです。
ちなみに普段はだいたい20mmから40mmぐらいを使用しています。またAF等の問題に関しては普段MFで撮ることも多いので気にしなくて大丈夫です。
良い写真を残したいので、皆さんの意見お待ちしています!(特に前者のほうが知りたい)
他にこちらのほうが良いというレンズがあれば教えてください(^o^)/
0点
旅行は撮影旅行というわけではないのですよね?
FA31とか、は予算もあるでしょうから
SIGMA 18-200mm C と、
SIGMA 30mm F1.4 A
あたりが対応しやすくていいような気がします。
書込番号:18522687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
ペンタユーザーではないのですが、、、(^^;;
沖縄旅行楽しみですね(^^)
本島ばかりですが、過去に三度行ってるリピーターです。
訪問地にもよりますが、私の場合、ほぼ広角側での撮影でした。勿論、幼児を含む家族旅行です。
なのでC 17-70 の一本で済むのではないのかなぁと思います。
それより、防水系のコンデジの方が使用頻度が高く良いの買っとけば良かったと今でも悔やんでます。
あくまでも私の話です。
では、良いお買い物をー(^ ^)
書込番号:18522755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質にどれだけこだわりがあるのかは存じませんが、目的が撮影ならともかく、18-35はおよそ旅行に向いているとは思えません。
17-70の方はよく知りませんが、画角的には問題ないと思います。
書込番号:18522764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
17〜70でベストだと思いますがT側がf4になりますが、
キヤノンのフルサイズに24-105でも十分にボケは楽しめたのでこちらをプッシュしておきます。
好みの画角を把握しているので、今後はズームではなく単焦点が良いかも知れません。
書込番号:18522802
1点
家族旅行での良い写真ってどんな写真でしょうか
画像の周辺部の多少のか流れとか湾曲がない写真なのでしょうか?
家族旅行なら高倍率ズームが便利(家族の評判)良いのではないでしょか
画質よりアングル(画面構成)とシャッターチャンスかと思います
家族旅行の風景とかの場合は多少の周辺部の流れや湾曲は気にならないと思います
(18-35でも17-70でも18-300でも作品写真でなければ大差ない?)
それでも画質が!ボケが!と気になる場合は18-35の方が後悔ないと思います
17-70は17付近の一部のみF2.8でそれ以外の大部分はF4です
最短撮影距離が短い特色を活用したい場合は良いレンズですが
CV特攻隊さんの望むレンズとはちょっと違うような気がします
レンズ1本でお出かけなのかレンズ1本追加なのか分かりませんが
超広角レンズの追加が良いような・・・
書込番号:18522832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
CV特攻隊さん、こんにちは。
今はどのようなレンズをお持ちで、そのレンズに対してどのような感想をお持ちなのでしょうか?
周辺画質がきれいなのが良い、ボケを楽しみたいとのことですが、どの程度の周辺画質やボケを基準にされてるのかが分かった方が、アドバイスがしやすいように思いますので、よろしかったらお願いします。
書込番号:18523078
1点
画質をどこまで許容できるか次第では?
画質最優先なら18−35mm。
私的には寄って使える17−70mmが便利で使いやすいと思います。
書込番号:18523213
![]()
1点
CV特攻隊さん こんにちは
素直に考えると、17〜70 F2,8〜4 でしょうか。
が、へそ曲がりな私はPENTAX DA12-24 F4 をお勧めします。
周辺歪曲が・・・という可能性もありますが、旅行には最高のお供です。
あと、ダイビングもされるのであれば、水中撮影可能なコンデジも・・・
でも練習しないと難しいので、ショップの人に頼む方が良いかなぁ
書込番号:18523436
1点
皆さん、返信大変にありがとうございました。
平日のため、すぐに返信できなくてごめんなさい。
説明不足で申し訳ないです……m(__)m
家族旅行と言いましても自分は学生の身分なので、家族の写真を逐一撮るというわけではなく、風景を多く撮るという感じですね…。
またこれまた書き忘れてて申し訳ないのですが、車を使うことができないので、海のとても近くまで行くということはなく、ツアーで色々と回ります。行くのは美ら海水族館や琉球村、あと名前忘れましたが綺麗な橋など、そして夜にはディナークルーズを堪能します。首里城とかも行きますかね…。なので防水の必要はないと思います。
また普段使ってるレンズですが、撮影等出かけることも多くあり、なかなか買えず今持っているのはキットレンズのDA 18-55 f3,5-5,6 WRとキットレンズでは無かったもののK2桁シリーズ等でお馴染みのDA 55-300 f4,0-5,8 ED ですね(WRのほうではないです)
皆さんの意見の中では17-70mmで良いという意見が多いですね。確かに、価格もリーズナブルなので懐には優しいですね!許容範囲の画質なら尚更です。
あっ高倍率ズームを勧めて頂いたのは妥当な意見だとは思いますが、海に行かないことから屋内も多くあるため、望遠端の暗いレンズはこちらのほうで先に外しましたm(__)m
説明を加えたので、また新しい意見等お待ちしております。解決まではもう少し待ってください(^^;
書込番号:18524059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CV特攻隊さん、追加情報ありがとうございます。
今は、18-55mm WRと55-300mmをお使いなのですね。
またCV特攻隊さんが普段使われるのが、20mmから40mmくらいとのことを考えると、、、
シグマの17-70mmに変えても、18-55mm WRと比べて、それほど大きなメリットはないように思います。
それよりも、もう一つの候補のシグマの18-35mmや、あとF2.8通しの標準ズームレンズ(シグマの17-50mm F2.8など)を選ばれた方が、買うメリットがあり、目的にも合ってるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000338445/
書込番号:18524199
0点
>>secondfloorさん
早速返信ありがとうございます!
17-70は確かに焦点距離も似ていて大口径レンズとしてはまあ普通に明るいレンズかも知れませんね…。
自分も18-35mmに最初はとても感動しましたが、やはり焦点距離が足りないという返信も気にしています。そんな旅行中にレンズを頻繁に変えるのも大変ですし…。
40000円の価格差があると、さらに買えるものも増えるので色々迷っています笑
今まではどこか行ったときにも標準レンズの望遠端は55mmまでしか使えなかったので、意識的に20から40mmを多く使っていましたが、街中とかでも70mmを多く使う場所がありそうなら前者になってしまうんですよね…(^^;
書込番号:18524243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンマウントですが18-35F1.8の購入を本気で考えたことがあります。ただ、ズーム比が小さく、使用条件が限られるレンズだとは思います。狭い室内限定とかでしたら有効だと思いますが、旅行に一本だけ持っていくレンズではないと考えています。
17-70はHSM無しの古い型を持っていますが、特に周辺部が流れるとかいう感じはありませんし、テレ端がF4と少し暗いですが、70ミリあればある程度風景の切り取りもできるので便利だと思います。近寄れるのもいいですね。
ということで、多くの皆さんと同じで、2択であれば17-70を選びます。
書込番号:18524301
0点
CV特攻隊さん こんにちは。
せっかくペンタックスを使っているのだからシグマのレンズを購入されると絵作りでがっかりする可能性もありますので、購入前に試写される方が良いと思います。
現在標準ズームをお持ちならF1.8のズームならばかわりばえがすると思いますが、F4.0のズームをわざわざ購入するのならペンタックスの新型16-85oの方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000663121_K0000522468
書込番号:18524413
2点
>>写歴40年さん
なるほど、絵作りの問題ですか……
確かに純正のほうが安心感もあり良いのかもしれません。実際HD DA 16-85 f3,5-5,6 DC WRは評価等かなり良いものだし、補正等もカメラ内で効くのでサードパーティーと比べてアドバンテージはあるのですが、ピントリングに指標がありません…。MFで撮ることも多いことから、個人的には無限遠等の指標があったほうが嬉しいです。
書込番号:18524472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CV特攻隊さん、こんにちは。
購入予定のレンズに、あれもこれもと要望が出てしまうのは仕方のないことだと思いますが、画質が良くて、明るくて、おまけに焦点距離域も広いというレンズはありませんので、何を最も重視するかを決められた方が良いと思います。
例えば、CV特攻隊さんの最初の書き込みでは、周辺画質やボケを重視されてるようでしたので、18-35mm F1.8をオススメさせていただきましたが、これをさらに突き詰めれば単焦点レンズやマクロレンズがオススメになると思います。
また明るさと焦点距離域をある程度両立させるには、17-50mm F2.8などのF2.8通しの標準ズームレンズが良いと思いますし、、焦点距離域を再重視されるなら、gda_hisashiさんが書いてくださったような、高倍率ズームレンズが良いと思います。
このように、候補になりそうなレンズはいろいろありますが、それぞれ方向性が違いますので、やはりまずは重視するポイントを決められてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18526996
![]()
0点
>>secondfloorさん
実際、一番求めているのは画質ですね。
次に明るさです。3番目に利便性です。
ただ何だかんだで金が一番関わってくるのでなんとも言えませんが…(^^;
書込番号:18527209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CV特攻隊さん、さらなるお返事ありがとうございます。
一番求めてるのが画質で、でも金額も考えてしまうとのことでしたら、単焦点レンズが一番合ってるように思います。
例えば次のようなマクロレンズでしたら、画角的にもまずまず使いやすいと思いますし、何より周辺まで含めた画質ということでしたら、マクロレンズは最も優秀だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566945/
書込番号:18527377
1点
>>secondfloor様
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、今回の場合は一筋縄の考えではいかないそうで、他の評価サイトを見る限りは18-35のほうが画質面では単焦点より買っているそうです。それに関しては事前に調べていました。
まあ1本だけ持ってくわけではありませんが、単焦点の場合、いつかはレンズ交換しなくてはならないので今回は厳しそうです。
今回はズームで行きたいので宜しくお願いします。
書込番号:18527686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり画質でしょ
18-35で良いんじゃないですか
考えても画質が頭の中でチラツイタラ
もう選択肢ないと思いますよ
書込番号:18527921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CV特攻隊さん、お返事ありがとうございます。
> 他の評価サイトを見る限りは18-35のほうが画質面では単焦点より買っているそうです。
他の評価サイトで、どの単焦点レンズと比べてたのか分かりませんが、フィルム時代の古い単焦点レンズや、パンケーキのように携帯性を再重視した単焦点レンズでもない限り、いくらズームレンズとしては画質が優れてる18-35mmでも、さすがに画質で単焦点レンズに勝てることはないと思います。
なので画質だけで選ぶなら単焦点レンズが第一候補になり、あとは画質の低下をどこまで許容して、利便性(レンズ交換を減らせる焦点距離域の広さ)を手に入れるかになると思います。
ちなみに私は、広い焦点距離域を活かして、いろいろな表情の写真を撮りたいと考えてるので、画質も明るさも捨てて高倍率ズームレンズをメインに使ってます。
書込番号:18528236
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















