レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

この動画を少し参考にしたんですが、ブロワーは大丈夫そうなんですが、市販の強力なエアダスターは使っても良いのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=h1am9aGUh7U

動画には自己責任と書かれてましたが、機器を傷める可能性は無いのでしょうか?

昔、友達が携帯電話のスピーカー部分にエアダスターをかけたらスピーカーが破損したという事例もありました。

書込番号:17244849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/27 20:34(1年以上前)

カメラの外装はエアダスターを使っても大丈夫と思いますが、センサーは結露の危険があり厳禁です。

書込番号:17244889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 20:43(1年以上前)

センサー部分はブロワーでと言うことでしょうか?
使い分けをするといいかんじですかね?

書込番号:17244933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 20:51(1年以上前)

ふむふむ。。上から降ってくるゴミよりも、レンズの周りに付いてるゴミや皮脂をしっかりと落とすことが重要。

あとレンズ交換は絶対に立ったままやらない。必ず座ったり、かがんだ状態で低い姿勢で交換する。レンズ交換の際は必ず電源を落とす。

これは勉強になりました。

書込番号:17244965

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/02/27 22:24(1年以上前)

私は立ったまま、結構やってたりします。
とにかく落とさないように気をける事ですねぇ...

>>レンズ交換の際は必ず電源を落とす。

ですね。でも、私ゃ何度となく、電源入ったままやった事あります。故意にではなく、
あれ、電源はいってた...みたいな感じで...(^^;

書込番号:17245428

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/27 22:26(1年以上前)

こんばんは。
レンズを交換する際、マウント周りをブロアーを使用しながら、ハケを併用されたほうが早いです。


書込番号:17245443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 22:45(1年以上前)

ハケですか?レンズペンは持ってるんですが、それではダメですよね?




それにしてもニコン、格好いいなぁ!!いいですねぇ〜!!ニコン!!

書込番号:17245531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/27 22:54(1年以上前)

HAKUBA レンズペン2です。
ちゃんとハケが付いてました!!
にしてもレンズペンって結構、マニアックなデバイスですね。
アマゾンでこの前買ってたのにもうその存在自体忘れてた。(汗)

書込番号:17245580

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/28 01:50(1年以上前)

こっちのほうがわかりますか…

ペンキ用の毛先の柔らかいハケをブラシ代わりに使います。
ブロアーで吹くだけより、ゴミの除去が早く終わります。

書込番号:17246175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/28 06:37(1年以上前)

カメラ本体も、強力なエアーダスターは
あまりオススメ出来ません(((^_^;)

理由は・・・
埃がボディーの継ぎ目やマウントの隙間等から、
細部に入り込む事がありますので(((^_^;)

場合により、ファインダーレンズ群の中や
レンズ内部にも埃が入り込みますよ♪

一番良いのは、吹くのじゃなく
吸うと良いですよ
なので、家庭てみあれば、
掃除機にブラシアタッチメントを装着して
パワーを最弱にして、カメラを撫でるように
ブラッシングしながら、埃を取ってから
が良いと思います(^∇^)

また野外なら、ブラシ付のシュポシュポが
有ると良いかも(^∇^)

それと、レンズ交換のときは、
カメラを、下向きに向けた方が良いかな?
すると、レンズを外したら時に、
ミラーボックス内に有るかもしれない埃が
落ちてくれるかも(^∇^)

書込番号:17246388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/28 07:30(1年以上前)

エアダスターは皆さんお書きの様に
使わないほうがよろしいでしょうね。
カメラ内部に対しては、エアー圧が
高すぎるように思えます。
レンズの前玉に対しても、少し長い間
吹き付けると氷結しますので、
コーティングに対して影響があると考えます、
これもあまり使わない方が良いかと。

ブロアーでも、新品はゴム同士が
引っ付か無いよう粉のような物が
使われていることがありますので、
最初の使用時には注意が要りますね。
よくシュポシュポしてやって、
粉が出ないのを確認してから・・・
もうひとつ言うと、ブロワーの外部に
ずべり止めの溝が無い物があるのですが
滑ってレンズにあたってしまうことが・・・
これなんかも注意が必要、最近の物は
滑り止めがしっかりしていますね。

書込番号:17246458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/28 08:04(1年以上前)

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん おはようございます。

外したレンズを落とさない事だと思います。

センサーにゴミが入っても絞って撮らなければ解らない事も多いですし、電源を切らなくても私は今までそれで壊れた事は一度もないと思います。

フィルム時代のホコリは致命的でしたがデジタルはソフトで簡単に消せますし、そんなに神経質にならなくてもバンバンレンズ交換された方が、一眼のカメラを購入された恩恵が受けられると思います。

但しエアースプレーに関しては風力が強すぎてホコリを奥に押し込んでしまうなど、過ぎたるは及ばざるがごとしとなる場合が有るので気をつけた方が良いと思います。

書込番号:17246525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/28 09:01(1年以上前)

中途半端にブロアを使ってもゴミを入れたりゴミ移動だけだったりするい

初心者がレンズ交換時には普段はなにもせず
レンズを落とさない事に気をつけて交換
機材の手入れは帰宅後室内でじっくり!

書込番号:17246638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/28 09:53(1年以上前)

ブロアーも軽くシュポシュポするのがいいと思います。

書込番号:17246763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/03/07 22:44(1年以上前)

詳しいご解説、ありがとうございました!

出来るだけ写真撮影よりも掃除がメインになったりしないようにしたいと思います。
掃除メインでは本末転倒になっちゃいますので。;;

お前はカメラの掃除をするために一眼レフを買ったのかと言われそうです。;;

書込番号:17276757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 桜の開花に向けて

2014/02/21 18:34(1年以上前)


レンズ

レンズ選びに四苦八苦してる者ですが、単焦点は例の50mmF1.8のキヤノンのまきエサで決まっているのですが、単焦点のようなクリアさで桜の木を丸ごと1本撮影したい場合、どのようなレンズが思い浮かびますか?

キヤノンのEFマウント系で具体的にレンズ名を掲示して頂ければ参考になります。

APS−CサイズのX7(ダブルズームキット)を現在はメインに使ってます。

ほか、外部ストロボ270EX2やディフューザはもちろん、レンズフード、PLフィルターなんかもとりあえず基本的なものは全て揃えました。

レンズペンとか若干マニアック?なデバイスも持ってます。(笑)

書込番号:17219511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 18:38(1年以上前)

標準のキットレンズって思ったよりも明るくならないし、クリアに撮れないような気がするのですが気のせいですか?

書込番号:17219520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 18:54(1年以上前)

うーん、狙い目は30mmのF1.4くらいがオススメですかね?

30mmで確かフルサイズの50mmで撮れるんですよね?

昔のフィルムカメラって大体50mmが基本になっていたりするんでしょうか?

書込番号:17219578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 18:57(1年以上前)

所有レンズは今のところ、計4本です。

ダブルズームキットのキットレンズを2本。

キヤノンのまきエサレンズ(EF50mmF1.8)1本。

純正パンケーキレンズ(40mm F2.8 STM)1本。

なんかレンズだらけになってきましたね。(汗)

書込番号:17219587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/21 19:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000339865/

24mmぐらいがいいのではないでしょうか。

書込番号:17219679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 19:25(1年以上前)

わぉー!6万かよ!(泣き)


これじゃあカメラ付きのPS4が買えないぢゃん。。。。。

書込番号:17219691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/21 19:30(1年以上前)

>標準のキットレンズって思ったよりも明るくならないし、クリアに撮れないような気がするのですが気のせいですか?
気のせいです。

書込番号:17219700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/21 19:32(1年以上前)

キットレンズの広角端で絞りF8くらいにして桜の全景を入れればシャープに撮れると思いますよ。

書込番号:17219703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 19:35(1年以上前)

フムフム。。絞り優先モードでF8の広角側で撮影とな。

書込番号:17219711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/21 19:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000116000/#tab

ワシならこれ使って木の幹から上向けて撮る

書込番号:17219738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 20:11(1年以上前)

↑これ、魚眼レンズ???

書込番号:17219798

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/21 20:17(1年以上前)

8mm F3.5 FISH-EYEって、初心者にMFフォーカスは酷だと思う。

書込番号:17219817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 20:27(1年以上前)

まず、初心者の時点で魚眼レンズ自体がアウト???

PS4も買いたいし、お手頃レンズってないんすかねぇ。。

書込番号:17219842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/21 20:57(1年以上前)

キットレンズこそがお手頃レンズ(^o^)

書込番号:17219946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/21 21:07(1年以上前)

シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/
はいかが?


書込番号:17219998

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/02/21 21:11(1年以上前)

>桜の木を丸ごと1本撮影したい場合、どのようなレンズが思い浮かびますか?

う〜ん、難しすぎる。
桜の大きさも分からなければ、木までの距離によっても
使用する焦点距離のレンズも変わるからね…
一概に、どんなレンズと言っても正解はないかと。

望遠レンズであれば離れ撮っても良いし。
広角で近くによっても撮れるし…

桜並木か、1本で単独で咲いているのか…
周囲の状況でも違ってくるし…

キットレンズで問題があるのですかね…

書込番号:17220019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/21 21:24(1年以上前)

レンズを購入せずに、記憶に残るように両目でしっかり愛でる。

これなら、お金が掛かりませんね(笑


冗談はさておき、キットレンズを使いこなしましょうよ〜


書込番号:17220077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 10:23(1年以上前)

暗いのならISOを上げるとか、露出補正するとかもやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17221962

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/23 09:33(1年以上前)

キットレンズって結構善い設計のレンズだよ(^-^;
要は撒き餌レンズで価格以上に良く出来たレンズなの…
もう一寸今のレンズで頑張って、今はPS4買いましょう(^-^)/

書込番号:17226368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/23 21:21(1年以上前)

色々と情報ありがとうございました。こちらで色々と検討した結果、ちょっと高いですが、シグマの10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMを今度、発注してみたいと思います。

とりあえず、春先までは手身近なもので楽しむ予定です。イヌをブタ風に撮ったりとか。(笑)

書込番号:17229058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2014/02/23 21:24(1年以上前)

あ、あとPS4もう買っちゃいましたよ。明後日には届くんじゃないですかね。

書込番号:17229075

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

zeissのプラナー1.4/85ZEを使ってみたいと思っています。
マクロプラナー2/50ZEを使っていますが、このレンズはヘリコイドのトルクが重くて、素早いフォーカシングがなかなかできません。メーカー(コシナ)に調整できないか問い合わせたところ、「可能な作業はグリスの粘着性を調合を変えてヘリコイドに入れなおすことと、直進カムのローラーをガタ目にすることくらい。トルクの軽量化はやってみないと効果がどれくらい出るのか現状では予測がつかないが現状維持か多少変化する程度。」との答えが返ってきました。プラナー1.4/85もマクロプラナーと同じトルクの重さだとすれば、MFでポートレイトなどに使うにはちょっと難しいのかなと思っています。
そこで、マクロプラナーと1.4/85の両方をお持ちの方にお尋ねします。1.4/85のトルクはマクロプラナーに比べてどのような感じか(同じか、やや軽いか、軽快に使えるか)お教えいただきたくお願いいたします

書込番号:17209703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/19 01:56(1年以上前)

昔MFで撮ってた頃良くやってのが、半分無意識にですけれども、カメラを下ろした状態から構えに入る、カメラを持ち上げるときに平行してピントリングを無限遠から目測山勘でなんとなく其れっぽい距離に回しながら設定してしまう。
慣れてくると案外できるもんで、ファインダーを覗いてからはちょっと微調整してやればって具合で。
ピントリング回転角が270度以上あったシグマの75−300mmあたりを使うには必須な技でした。
最近はAFレンズでも人工的な渋さ(出来のよいMFのまったり感とはまた異質な)を与えたものも多いですが、初期の特にボディー内モーターのAFレンズはトルクがまったくのスカスカなものがほとんど。
コレはこれで文句殺到してましたね。

後は使い込んで行って指が感覚になれると同時にグリスの腰が抜けてくるのか若干軽くなるってのもありますよね。新品時はちょっと硬めでも。

書込番号:17209896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/19 05:08(1年以上前)

小ブタダブルさま
早速の返信ありがとうございました。
コシナは、ショールームやサービスセンターがなく、メーカーサイドで実機を確認できないとのことだったので、掲示板でお聞きしようと思った次第です。
おっしゃるとおり「使っていくうちに軽くなるのではないか?」と思ったりしましたが、NewFDを含むキャノンのMFレンズやライカM(ズミクロン2/50などをアダプタでデジカメに装着しています)に比べて格段に重い(遅い)ものですから、皆さまの回答をお願いした次第です。
目測で距離を出すという方法は試してみたいと思います。

書込番号:17210082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/19 10:36(1年以上前)

たらのとーちゃんさん はじめまして

Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZFとCarl Zeiss Planar T*1.4/85 ZFなどを使っています。

あくまで私の個体について報告させていただくと、トルクの重さはMP50oとP85oはほぼ同等ですが、若干P85mmのほうが重く感じます。ほかの所有ツァイスレンズについても18oZF2と21oZF2を除けば、若干の違いはあれどほぼ同じような重さだと感じました。

個人的にはこの重厚感が気に入ってますが、個体差もあるかと思いますので一度カメラ専門店で相談されてみるのも良いと思います。

書込番号:17210725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/19 23:20(1年以上前)

ディスタゴン1.4/35,プラナー1,4/85,mp100を使ってます。

トルク感はほどよい感じで、スレ主さんの固めは感じません。

85はおねーさん専用ですが、開放でも切れて満足してます(^^)/


書込番号:17213438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/20 00:40(1年以上前)

アルノルフィニ さま
R259☆GSーA さま

返信ありがとうございました。
フォーカシングのフィーリングはMFレンズの操作感の重要なポイントだと考えてます(5Dmk2を使っていますが、露出、フォーカシングともにマニュアルです)。
mp2/50のボケ味や質感の描写は気に入っているのですが、先日、街路樹の山茶花を撮っているとその木にメジロがやってきて、30cm→5mの繰り出しにもたついているうちに飛び去ってしまったという経験があり、「同じようなことがポートレイトで起こると困るな」と考えて投稿させていただきました。

皆さまの返信を読ませていただいて、「画面全体に気配りして作りこむように」対応するか「被写体の変化に応じて一瞬を切り取るように」対応するか撮影者の心構えのありようによって操作性の評価が違ってくるのかなと感じました(言葉の選択に誤りがあったらご容赦ください)。

1.4/85については、実機で確認できる機会を待ってみることにします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:17213735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/20 07:36(1年以上前)

PENTAX用のCosina Planerを以前使っていました。

知り合いがMakro-Planerを持ってたので交換して使ってみた事があります。


Makro-Planer と比べてヘリコイドの繰り出し量が少ないので
回転角度はかなり小さくなります。

ヘリコイドリングの重さそのものはどちらも気にはなりませんでした。

ただし、ピント合わせがかなりタイトでした。




個人的にはジャスピン率が非常に悪く
(技術が伴ってない・・・)

ピントが合っても個人的には好きな絵にはならなかったので

現在は手放して使っていません。

書込番号:17214225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/20 23:01(1年以上前)

か〜みっとさま
返信ありがとうございました。

回転角度が小さければヘリコイドの重さが同じでもフォーカシングは早くなるということでしょうか。

ピントがタイトというのは、newFD85mmf1.2Lを使っていたので共感できます。
makro planar2/50はピントの山がつかみにくいのですが、1.4/85でも同じということでしょうか?

ピントの山がつかみにくいのはフォーカシングスクリーンの交換で対処しようかと思っています。

書込番号:17217061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/25 00:46(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に検討させていただきます。

書込番号:17233938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:54件

こんにちは!

Canon 5D mark iiiを買う予定です。
プロ野球の試合(室内・屋内・デーゲーム・ナイトゲーム。撮影場所は内野の前の方。三脚使用無し)
の撮影のため、望遠レンズもあわせて購入予定なのですが、

・canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM+エクステンダー 1.4x または 2x
・canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

70-300+エクステンダーのほうが安上がりだし、軽く全長がコンパクトなのが魅力です。
EF100-400mmの高倍率はとても魅力的ですが、大きく重く、高いののがネックで、中古品の購入も考えています。

どちらがいいでしょうか…?

また、エクステンダーを使うと有効F値が低くなるというのも、写真にどの程度影響が出てくるのか心配です。

お財布の事情からEF70-300mmを購入した後で後悔してEF100-400mmを買うわけにはいきませんので、
できるだけ多くのご意見がお聞きできればと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17199143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2014/02/16 14:19(1年以上前)

野球場の内野席は、席の傾斜が緩いので、前に座高の高い人が座ると、撮りにくいです。
サッカー場や、陸上競技場の方が、傾斜がきついので、撮りやすいですね。
一般的に、三脚は使用禁止が多いです。
使うなら、一脚ですね。
遠くを撮るなら、センサーが小さいが、AFが速い7Dがいいですよ。
×1.6ですので、100mmでも、160mmになりますから。
レンズも、ワンサイズ小さく出来ますから。

書込番号:17199288

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/16 14:34(1年以上前)

>・canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM+エクステンダー 1.4x または 2x
ん?
EF70−300Lにエクステンダーは使えなかったのでは??

書込番号:17199339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 14:40(1年以上前)

年数回、東京ドームにプロ野球観戦に行きます。
使用機材は7D+456、手持ちです。席にもよりますがトリミング必須です。
70-300には純正エクステンダーは使えないと思いましたが。

書込番号:17199364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 14:43(1年以上前)

MiEVさん
お返事ありがとうございます!
サッカーのスタジアムや陸上競技場のほうが撮りやすいんですね!
参考になります。
apscとフルサイズをトリミングするので悩んだのですが、
本体は5Dmark iiiを買うと決めました。

書込番号:17199373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 14:45(1年以上前)

Hinami4さん
本当ですね…!!
某家電量販店のイチガン担当のお兄さんが使えると言っていたので
信じきっていましたが、調べたら対応していないですね…!!
100-400にするしかないのでしょうか…

書込番号:17199379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/16 14:48(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

70-300にエクステは、使えませんよ
ケンコーから出ているケンコーテレプラスなら
使えるけども、マトモにスポーツ撮影は出来ません
使うならば、70-200F2.8LUが良いですよ^^

それから、
エクステ利用は、あまりオススメ出来ません
使っても1.4倍までにしといた方が良いですよ

なので、長距離撮影ならば100-400が断然オススメ

書込番号:17199392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 14:48(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
エクステンダーが使えるものだと信じきっていまして大変失礼をしました…!
apscでもトリミング必須だったらフルサイズなら絶対に必要ですね…。
ドームは割と暗い球場ですが、綺麗に撮影できますでしょうか…

書込番号:17199396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 14:53(1年以上前)

うちの4姉妹さん
痒いところに手が届くご返信をありがとうございます!

エクステンション使えるものだとすっかり思っており
かつ使用時の画質も心配だったので、ご返信がとても参考になりました。

100-400購入にググッと惹かれました。
ただやはり重い・長い・高いということで悩みます…!!

書込番号:17199418

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/16 14:59(1年以上前)

現状ではEF 100−400ですけど、手ブレ補正が2段なのはさておいて、暗いのでテレビ中継か新聞のような撮れ方は厳しいでしょうね。
それなりのスキルを要するでしょう。

個人的には焦点距離で買う以外は、リニューアル待ちと思っています。

書込番号:17199436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:00(1年以上前)

70-300にエクステンダーが使えるという間違った思い込みがあったため、早々に締めさせて頂きました。
大変失礼しました!
でもしばらく悩んでいたのが無用の悩みだったと分かって助かりました!
後はしばらく70-300か100-400で悩もうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:17199442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 15:03(1年以上前)

>ドームは割と暗い球場ですが、綺麗に撮影できますでしょうか…
7DでISO3200ですから、、、ノイズまみれです。(汗)
5DVの6400の方が綺麗だと思います。
一脚利用は運次第かと。前の席が空いてるとラッキーですが。

書込番号:17199451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2014/02/16 15:10(1年以上前)

野球は、座る席に、かなり依存します。
特定の選手を、色んな角度で撮るのは、制約があります。
バッターボックスを、撮るにも、左打者と右打者では、どちらかは背中になります。
ピッチャーも、撮る角度を、選べません。
その点、サッカーは色んな方向に走るし、前半後半で、位置がま逆になるし、撮りやすいです。
東京ドーム・神宮・甲子園で、撮りました。
東京ドームは、意外に暗いですね。
TVの放送は、明るくしていますから。

書込番号:17199485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:11(1年以上前)

Hinami4さん
望遠の28も憧れるのですが高すぎて…TT
とりあえず必要な1本(70-300か700-400…)を買ってたくさん使い、
いずれリニューアルされたら私も欲しくなる…という流れになりそうです。
それまでに回数をこなして技術を磨きたいです!

書込番号:17199488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:16(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
やはりノイズが出ますよね…ドームは暗い…!
距離の近さをとってネットと戦うか、
ネットの上から撮影するかも、悩みどころです…

書込番号:17199504

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/02/16 15:18(1年以上前)

既に解決済みになっていますが。

純正にこだわる必要もないかと
タムロンの150-600oなんかいい仕事をしてくれるのではないかと。
重ければ一脚の使用でよいのでは。
野球であればAFも問題ないように感じますが…

書込番号:17199513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:21(1年以上前)

MiEVさん
サッカーは動きが予測できない分、撮影技術が必要だなと思いました…!
その点野球は予測しやすいですが、仰るとおり選手の向きが決まってしまいますので、
同じような写真ばかりにならないように、場合によっては相手チーム側の席に座ることもあります(笑)

書込番号:17199524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:26(1年以上前)

okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね…タムロンなら純正456/70-300とほぼ同額で150-600が買えてしまうんですよね…><
憧れます!
ただ、バズーカだと周りが引くかな??というのもあります(笑)

書込番号:17199548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/16 15:44(1年以上前)

野球を撮るだけならば

PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/

なんかも良いですよ
1200o相当の望遠撮影が
この値段で^^

外野スタンドから、バッターを狙えまっす^^



書込番号:17199618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 15:49(1年以上前)

うちの4姉妹さん
ご返信ありがとうございます!
1/10以下の価格と考えると、何か凄いですね><
コンデジだと野外のデーゲームなら対応できても、屋内やナイターだと限界を感じるので、
所有のコンデジはサブとして活躍させようかなと思っています!

書込番号:17199645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2014/02/16 16:20(1年以上前)

コンデジでも、大きくプリントしないなら、そこそこ撮れますよ。
ナイターでも、カメラ任せのAUTOや、スポーツモードで、撮らないで、ISOやSS・絞りを、合わせたら、そこそこ撮れますね。
価格.comのコンデジの所にも、いい作例が多いです。
センサーは小さいですが、高感度特性も良くなってきました。
機種によっては、ザラザラ感が目立つ物もあり、全部のコンデジが、いいわけではありません。
機種は言いませんが、高倍率で、スポーツに良いと、書込がある物ですが、自分は絶対買いません。
その機種は、粒子が荒いです。
日中撮影でも。
デジイチは、センサーが大きいので、粒子が細かくいいですが、レンズ選択が大変になります、大きくなりますから。

書込番号:17199786

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

NDフィルター、偏光版のブランドは?

2014/02/15 06:10(1年以上前)


レンズ

スレ主 fast_bruceさん
クチコミ投稿数:17件

久しぶりに日本に寄ることになったので、いろいろと買い揃えようと計画を立てているところです。こちら(ドイツ)の友人に聞くとみな口をそろえて「純正はやめとけ。B+WかHoya買っとけ」というのですが、日本ではどちらも展開していないようです。

そこでとりあえずGoogleで比較を探したり、Kakaku.comのラインアップを見てみたりしたのですが・・・よく分かりません。基本的に求めているのは
1.解像度にできるだけ影響しない
2.NDはできるだけニュートラルであること(色に偏りがない。現在使用しているやつは特にここがダメ)
3.変なフレアを起こさない(コーティングがしっかりしていること)
ですかね(あれ、書くまでもなかった?)。

ローデンシュトック、マルミ、ケンコー辺りがいいのかなとなんとなく思っています。皆さんの意見を聞かせてください。ちなみにミラーレスなので、円偏光じゃなくてもOkです。

え?なんでドイツで買わないのかって?だって高いんですもん。

書込番号:17193017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/15 06:40(1年以上前)

こんにちは


日本では、・・・

ケンコー・マルミが多いです

逆にソレ以外は、無いデス・・・

書込番号:17193063

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/02/15 07:59(1年以上前)

私はマルミ。
理由はケースが使いやすいから。

書込番号:17193212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/15 08:47(1年以上前)

PLは撥水・帯電防止加工のマルミのEXUSが、ホコリが付きにくい気がして好きです。
円偏光でないPLは安いですが旧来品が多いので、製品の質としてはC-PLの方が無難だと思います。

NDは『可変タイプは色かぶりすることがある』と聞いたことがありますが……。
減光量にも寄りますが、ケンコーの方がラインナップが豊富ですから選びやすいかもしれません。

ちなみに、HOYAのフィルターてケンコー製では?。  会社のTOPは親戚同士だし…。

>逆にソレ以外は、無いデス・・・
ハクバもあるでよぅ〜。  ←解らない人にはゴメンナサイ。

書込番号:17193353

ナイスクチコミ!1


スレ主 fast_bruceさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/15 09:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>逆にソレ以外は、無いデス・・・
ちょっとびっくりするほどないですね。日本ではあまり流行ってないのでしょうか。バカみたいに暗いドイツでNDフィルターが流行っていることに人類の大いなる矛盾を感じます。

>理由はケースが使いやすいから。
こういうのは実際使ってみないと分からないので助かります。

>PLは撥水・帯電防止加工のマルミのEXUSが、ホコリが付きにくい気がして好きです。
それすごくありがたみがありますね。決まってしまいそう・・・

>円偏光でないPLは安いですが旧来品が多いので、製品の質としてはC-PLの方が無難だと思います。
やはりそうですよね。都合よく安いのがあればいいなと思っていたんですけど。

>減光量にも寄りますが、ケンコーの方がラインナップが豊富ですから選びやすいかもしれません。
NDはハクバもマルミも3段分しかないですね。6段辺りにしようと思っていたんですけど、一番近くてケンコーのx100ですか。どうでもいい話ですけど、x128=7EVにしてくれたほうが使いやすいと思っているのは私だけなんですかね。

>『可変タイプは色かぶりすることがある』
可変タイプはたまに不思議現象が発生するらしいですね。怖いので止めておきます。一〜三段分ぐらいなら簡単に露出平均で稼げますし。

皆さんのおかげで思っていたよりもあっさりと決まりそうです。できればケンコーのNDフィルター(62S PRO-ND100)の色に関して経験談が聞けたらと思います。後はサイズどうしようかな。

書込番号:17193563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマに15億円支払い命令

2014/02/14 19:31(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1274件

シグマが可哀そうと思いませんか。安いレンズを作ってるからニコンのカメラが売れるのに。

書込番号:17191085

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1274件

2014/02/14 19:32(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000604-san-soci

元ネタはこちら。

書込番号:17191090

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/14 19:46(1年以上前)

>安いレンズを作ってるからニコンのカメラが売れるのに。

それは違うと思いますよ。

書込番号:17191141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 19:46(1年以上前)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30059_Q3A130C1CR8000/

昨年、請求棄却になったと思っていましたが、手振れ補正の方はニコンの勝訴のようですね。

書込番号:17191143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/14 19:48(1年以上前)

普通は特許に触れないか?
確認する部署、弁護士に相談しながら商品化するのだが

確認不十分だったとしか言えないですね。


書込番号:17191150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/14 19:51(1年以上前)

ニコンが可哀相だと思います。

書込番号:17191156

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/14 20:04(1年以上前)

私はスレ主さんが可哀相な人・・・だと思います(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17191213

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/14 20:06(1年以上前)

 どうせ控訴するんでしょ?一審の判決だけでどうこう言うことじゃないと思います。

書込番号:17191220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/14 20:15(1年以上前)

年商330億の15億。5%近くですから、痛いでしょうね。
それだけあれば、何本かのレンズ開発は可能でしょうから。

棲み分け手打ちができなかったのでしょう。

書込番号:17191272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2014/02/14 22:38(1年以上前)

スレ主さんはいささか失礼ないいかたで申し訳ありませんが、レベル低いですね。

いったいこの技術を開発するのにニコンがどれだけ投資したことか.....って事考えたことあります?

いじめでもなんでもない、かわいそうなのはニコンですよ。
本来なら売れていたかもしてないレンズを、他のメーカーに持って行かれちゃったんですからね。

特許とは元来そうい物です。今回は、シグマが頑として特許使用料を払いたくなかったんじゃないかな。(推測です。)

ま、双方控訴するかもしれないので、何かが決まったって訳でも無いでしょうが。

書込番号:17191979

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/14 22:48(1年以上前)

だからシグマはEFマウントとkマウントに集中しろよっ。

書込番号:17192056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/15 05:50(1年以上前)

うーん(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=4TexjRkYG-k

書込番号:17192995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/15 11:55(1年以上前)

「安いレンズを作ってる」っていうのは
おもいきり間違いですよ。
 
シグマ タムロンが安いのは、検品のしきい値が低いからです。
 
ニコンキヤノンなら工場で撥ねるような、ぎりぎり品質のものも、売り、
もし不良品として帰ってきたら、丁重に修理して差し上げる。
 
初心者や、使用頻度が低い「コレクター」は不良に気付かないですから、
それなりの品質のものも売る事が出来る。だから安くても商売が成り立つ。
 
これがニコンキヤノンだと、多くのプロも使いますから、
信用を保とうとすると、どうしても検品のしきい値が高くなり、
廃棄になったり、組み立てやり直しになるものが増えます。
これが、コストアップにつながります。

ニコンが100個つくって、その中の良品と判断した50個をお店で売ってる、としたら
シグマは100個つくって、その中の良品と判断した75個をお店で売ってる、みたいなことです。
 シグマはさらにその中の10個が返品や修理で帰ってきたとしても…
これで両者おなじ利益を出す計算をするとすれば、一個あたりはシグマのほうが安くなりますね。

書込番号:17194045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/02/15 23:38(1年以上前)

両方のメーカーが好きなだけに、色々な意味で残念です。

書込番号:17197100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/02/15 23:45(1年以上前)

どちらが可哀想とかどうでもいいです。
カメラファンにとってはとても残念な事ですね。

書込番号:17197139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/02/15 23:48(1年以上前)

と言うか、タムロンは大丈夫なんでしょうか?なんとなく心配ですねぇ

書込番号:17197152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 18:11(1年以上前)

>タムロンは大丈夫なんでしょうか?なんとなく心配ですねぇ

はい、タムは、ROMを含めパテント料払ってます。
ニコンは、シグマに対し、何度申し入れしても応じず、ニコンは、止むに止まない上の訴訟。
シグマは、過去にも特許侵害で訴えられる事多数で、この分野では百戦錬磨。そうして、生き残って来た会社ですから・・・

書込番号:17215846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング