このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2013年9月10日 10:34 | |
| 11 | 22 | 2013年9月5日 12:38 | |
| 5 | 8 | 2013年9月4日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2013年9月2日 07:01 | |
| 3 | 9 | 2013年9月18日 23:05 | |
| 7 | 11 | 2013年8月28日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このところ価格コムのクチコミにてご相談させて戴いたり、店頭で実際に触ったり販売スタッフの方に
お話を伺ったり・・・等々を行ってきました。
気持ちの上ではフルサイズセンサー機選びが最終段階に入りまして、
キヤノン、ニコンいずれかの標準ズーム24-70mm F2.8レンズから始めようと考えています。
カメラ本体との組み合わせは
【キヤノン】5DMK3&EF24-70mm F2.8L II USM
【ニコン】D800&AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
でと思っているのですが、カメラ本体について店頭でいじった限り、私にとって一長一短の印象です。
そこでレンズのキャラクターをご教示願い、気に入った方で決め、しばらくは選択したレンズで
精進しようと考えるに至りました。
◯現在良く撮影する内容は 静物:動体:風景で、その比率は 3:1:6 という具合ですが、
今後は仕事での活用が増えそうで、 2:4:4 位になりそうな印象です。
◯上記の組み合わせで、AFの正確さや速さには違いが相当あるものでしょうか?
◯仕事で動画での撮影もありそうです。
こうした用途や被写体で撮影する際、上記2本のレンズに優劣はつくものでしょうか?
もちろん好みの問題はあると思いますのでの、どんなところが好ましいか、どんな点で扱いが難しいかを
教えて戴ければ幸いです。
何とぞ宜しくお願いします。
0点
ボディや画素数が違うのでレンズ自体を比較するのは難しいと思いますが、どちらも優秀なレンズだと思います。
1DXに24-70/F2.8、D800Eにも24-70/f2.8をつけて撮影しますが、どちらもAFは速いです。
強いて言うならばキヤノンの方が速いですが、どちらも1秒以下でフォーカスが合いますので、どちらも素晴らしく速いと言えます。
後発だけにキヤノンの2型は評判が良いようです。
しかし、レンズで選ぶよりも動体を撮影することが多いなら連写枚数の多い5D3が良いのではないでしょうか。
増してや動画も撮るならばやはり5D3かと思います。
書込番号:16557706
![]()
1点
動体があるなら、5DIIIのほうがいいと思うけど・・・
D800は解像をめざしたカメラで、スポーツ系はそれほどではない。
もちろん、スポーツも普通に撮れるけど・・・・。
この2つのレンズはそれぞれフラグシップのレンズなので、どちら
もすごいとしかいいようがない。
書込番号:16557718
1点
きおとこさん おはようございます。
レンズで選択されるので有れば標準ズームに関しては当然どちらのメーカーも力を注いでいるので甲乙付けがたいと思いますが、一眼レフは撮りたい被写体に応じて最適なレンズが選択出来るのが最大のメリットで、EFレンズとニッコールレンズのカタログをご覧になりゆくゆくどちらのシステムが使用したいかで決められたら良いと思います。
AFに関してはキヤノンはオートフォーカスカメラを開発した時点で超音波モーターを開発し電子接点のみのEFマウントを確立していますので早さは最高だと思いますが、ニコンのAFも最近やっとほぼ超音波内蔵のAF-Sレンズのシステムが完成しやっとその分野でも追いついてきたと思います。
但し選択されたボディではかなり性格が違う様に思えますが、レンズで二者択一されるのであれば1本でなくシステムで二者択一されたらいいと思います。
書込番号:16557788
![]()
1点
キヤノンとニコンの24-70F2.8は甲乙つけがたいと思います
レンズで選ぶなら他の使いたいレンズも考慮してどちらに使いたいレンズがあるか、魅力のあるレンズが多いかで決められると良いかと思います
ボディに関しては動きものなら5D3、山の木々の解像感ならD800
どちらに比重を置くかでしょう
書込番号:16557860
1点
標準ズームはキャノン<<ニコンでキャノン派は辛かったというか、あの2.8なら24−105で十分じゃんってレンズでしたがIIになりニコンに追いつきましたね。でも、年数得てやっと追いついた程度という処にニコンの底知れぬパワーを感じます。広角は未だ、頂点に君臨する14-24mm。馬鹿みたいにでかいけど。ハンドリングは素晴らしいキャノンの16-35mm IIは完璧に負けてますね。
出た当初は完全にD800のスペックに押されキャノンからニコンへ移った人もいた位でした。
あの頃328とか600mm f4とか余り出てこない、高年式のキャノンレンズが随分安く売り出されたので、カメラ屋に言われましたが、ニコンへの移行は以外といた様ですね。そこを狙い600mmは買えましたからラッキーでしたが。
5D IIIはIIからのスペックでは判らない、使ってて楽しいキャノンになってます。1系を除けば7D位しかキャノンって使っていて楽しいとは思えなかったのですが5D IIIは良いですね。AF, 反応の良さ、剛性、実質的な高感度の強み、丁度良い画素数。
800は一時、購入を考え借りた位でしたが、目的にそぐわないので買いませんでした。ニコンレンズ14-24mmの為に600は買いましたけど。
オールマイティーな5D III。まあ1系を触っちゃうと悲しい事もありますが触らなきゃ良いんです。うん。
風景を三脚で撮るのが90パーセントなら800が強いかな。800の弱点の一つは暗くなった時の裏面の液晶を拡大していった時、見にくいんですよ。本当に限られた環境でなので余り弱点とは言えないかな。
書込番号:16559117
![]()
2点
きおとこさん こんにちは
ボディを無視し レンズだけで考えると 逆行時のフレアー対策に対しては ニコンのナノクリが有利のような気がしますが どちらも フラックシップレンズですので 描写自体は 甲乙付けがたいです。
自分でしたら 今どちらにするかと考えた時 一番使いたい 50mmF1.2が使える キヤノンにすると思いますが 最終的には 自分が使いやすいと思ったメーカーが一番だと思いますよ。
書込番号:16559208
2点
海外サイトで比べると、解像度はニコンがほんのすこし上、周辺の色ずれは
キヤノンの勝ち、総合的にはどっちもどっちです。
ニコン
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1
キヤノン
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/773-canon2470f28mk2ff?start=1
書込番号:16559333
1点
みなさま、ご意見ありがとうございました。
頭にご意見を置きつつ、実際に借り出して2本のレンズを試し撮りしてみました。
レンズの比較では、あくまで好みの問題でNikon圧勝という印象でした。
でも、私はキヤノンを選ぶ事にしました。
理由は2点。
○フォーカスの速さと安定感
○ファインダーを覗き、操作した時の情報(像を含む)がかなり把握しやすかった
この点は、撮影する上で重要視しています。
速く合焦したあと、コンマ単位でしょうけど考える(直感的なものを含めて)余地が出来るからです。
この余地の時間に、ひと手間かけられた事で納得できるファイルを記録出来た事が過去にも幾度かあったらです。
これはレンズの良し悪しではないかもしれません。でも、レンズもシステムの一部。
甲乙つけ難い2択から選ぶには、こうしたトータルの力を考える事も必要かな、と考えるようになりました。
早速、購入してきました。今日からキヤノンユーザーとなりました。
一連のクチコミ相談で、様々な方々に大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
写真の奥深さの一端を垣間見た印象です。
今後とも、分からない事や悩ましい事で質問をするかと思います。宜しくお願いします。
書込番号:16565000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良かったですぬ。
ここまで来ると好みですから。
書込番号:16566221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日E-PM2レンズキットを購入しました。数日後に海外旅行へ行くので風景夜景をきれいに撮れるレンズを検討しています。動くもの、遠くのモノを撮る予定はありません。中古は考えておりません。
二万円以下でステップアップ可能でしょうか?
0点
2万円以下となるとシグマの19mm、30mm、60mmくらいしか選択肢がありませんね。
風景なら19mm F2.8を使えば換算38mmになります。
でも風景ならキットレンズの広角側で撮るほうが広く撮れていいのでは…
ということで、今回は何も買わない案を推してみます。
書込番号:16541391
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418693_K0000476453_K0000476457_K0000438302_K0000217150_K0000410154
上に挙げたのは約2万円以下のm4/3レンズ(標準ズームを除く)です。
このうち意味ありそうなのはシグマ19mm/f2.8でしょうか。
これなら夜景も手持ちでだいたい撮れると思います。
書込番号:16541409
0点
FRPで肺がんさん こんばんは
レンズの方は 標準ズーム超える描写となると 2万円ではきついかも知れませんので 描写ではなく標準ズームより広い範囲写す事出来る ワイドコンバーター WCON-P01も面白いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
でも夜景でしたら コンパクトな三脚も有ると便利だと思います。
書込番号:16541439
0点
牛肉100グラム118円さん
お返事ありがとうございます。シグマのレンズのレビューを見てて、キットより解像感に優れるという印象を受けたので買い替えを検討しました。でもキットレンズの方が広く撮れるのですね。それなら必要ないかもしれません。
てんでんこさん
お返事ありがとうございます。やはりシグマぐらいしかありませんか、、、買うならば19mmってことですね。
書込番号:16541461
0点
もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます。二万円以下では厳しいですか。キットレンズもそれなりに性能あるのですね。ワイドコンバータ、知りませんでしたが値段も安いし検討したいと思います。
書込番号:16541482
1点
風景ならば、絞って撮ることが多いですし、キットレンズでも無問題かと思います。
それよりも、45mm/F1.8はどうですか?
名レンズだと思いますし、値段もお手頃です。
キットレンズにプラスして持ち歩くと良いかと思います。
旅先で知り合った人を撮影したり、中望遠で切り抜きたい時など最高のレンズです。
書込番号:16541500
0点
kenta_fdm3さん
お返事ありがとうございます。ご紹介頂いたレンズのレビュー拝見しましたが、どれも大絶賛ですね。オールマイティに使える感じでしょうか。価格が際どいですが、、、 買えなくはないのですが、カメラ本体と大差ない金額のレンズを購入するのは初心者には若干気が引けます。
書込番号:16541683
0点
45mm F1.8は換算90mmの中望遠レンズです。
オートマイティに使うというよりはポートレートに向いてる画角です。背景ボケも出せます。
ポートレート以外にもペット撮影や料理撮影にも使えると思います。
これで風景を撮ると、風景の一部を切り取るという感じになります。
とても良いレンズですが風景撮影で使うには難しいかもしれません。
書込番号:16541747
0点
二万円なら…CーPLフィルターとNDフィルター…小型三脚とリモートコードを買います。
PLフィルターは乱反射を抑えてくれ、空の青さを引き立てたり、ガラスの映りこみを抑えてくれます。
NDはサングラス。シャッタースピードを遅くできるので、沢や滝を布引させることができます。
こういった撮影や夜景には、三脚とリモートコードが便利!
書込番号:16541751
4点
> 二万円なら…CーPLフィルターとNDフィルター… 小型三脚とリモートコードを買います。
自分もレンズは次の機会で、今回は用品に一票
45F1.8は自分も好きですが、今回の旅行では出番が無いと思います
書込番号:16541792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オールマイティというよりもやや用途を絞った使い方になると思います。
他の方が言うように、ポートレートやちょっとしたもの、花なんかを少し引き気味で撮る感じです。
中望遠かつ明るいレンズなので背景がぼけた写真が撮りやすいです。
せっかく海外旅行に行くのですから、風景だけではなく旅先で知り合った方を撮るのはいかがですか?
外人さん撮ると絵になりますよ〜。
風景には使い辛いレンズですね。
予算外ですが将来的にボディをステップアップしても使えますから是非検討されて見てください。
お店で試写させてもらうのも良いですね。
書込番号:16541983
0点
海外旅行で風景夜景をきれいに撮るなら、キットレンズでも綺麗に撮れますよ。
PM2はOM-D画質で高感度に強いことを忘れちゃいけません!
もし小型の三脚買うんだったら、コレ↓
http://kakaku.com/item/K0000403581/
書込番号:16543037
0点
たくさんの返信有難うございます。
牛肉100グラム118円さん
kenta_fdm3さん
45mm F1.8、愛好者が多いようで自分も憧れます。人物撮影に強い?のですかね。旅先の人間との写真は特に画質などは気にしておらず撮った事実だけで十分なので、おっしゃる通り今回の旅行ではあまり出番ないでしょうね。
松永弾正さん
Gありきさん
三脚は携帯するのに苦労しそうなので、使用することはないと思います。紹介頂いたのに申し訳ございません。フィルターも面白そうですが、やはり三脚とセットでないと真価を発揮しないような気がします。これって上級者向けなのでは??
モンスターケーブルさん
ミラーレス初めてなので本気の実力がよくわからないのですが、キットレンズで充分綺麗ですねやっぱり。キットレンズをもうちょっと使ってみようと思います。
初心者に丁寧にアドバイス下さり有難うございました。紹介して下さった実物レンズをお店で見てから決めようと思います。恐らくはタイにはキットレンズを持っていくことになるかと。皆様からご紹介頂くもの全て欲しくなってしまうので、ここで終了したいと思います。
書込番号:16543289
0点
確かにある程度の大きさがあるものは邪魔かもですねf(^^;
980円ぐらいの手のひら三脚でも有ると全然違いますから検討してみてください
NDフィルターなんかは三脚が無いと難しい場合も多いですが、PLフィルターは手持ちでも重宝しますよ
書込番号:16543692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕のカバンに毎日入ってるグッズがこれ。
大きさ的には百円ライターですが、三脚だったりします。
上のネジが簡易自由雲台になっていて…横位置専門ですが、ある程度の構図調整は可能です。
ヨドバシで880円で買いました。
書込番号:16543778
0点
で、もう一つがこれ。
鞄のベルトに挟んでいます。
下側がクリップになっていて、横位置で、そこに挟めるものがあるなら固定できます。
もっとも、強度的には怪しさ満点ですので、できれば長時間などはおすすめしませんが。
これも800円くらいでしたよ。
書込番号:16543792
0点
で、フィルターとリモートコードなどを併用すると…っていう感じはいけるかな。
XZ-1の画角は標準ズームとほぼ同じです。
書込番号:16543811
1点
書込番号:16543875
0点
Gありきさん
お返事ありがとうございます。今回の旅行では使う機会は無いと思いますが、これから写真を撮っていくとなると三脚も必要になるかな。松永弾正さんがちょうどよさそうなものをアップしてくださいました。
松永弾正さん
お返事ありがとうございます。このサイズであれば持ち運びもできそうですが、一人旅ではないのでやっぱり手軽さ重視でいきたいと思います。フィルターは活躍の余地あり??
じじかめさん
お返事ありがとうございます。3万円となるともうちょっと選択の幅が広がりそうですね。奮発してしまおうか、、、
書込番号:16544001
0点
海外旅行ですと、レンズ選びよりもバッテリーとメディアが心配です。
行き先地に応じた変換プラグ(高くありません)はお持ちですか?
予備バッテリーもあったほうが安心です。純正は結構なお値段がします。積極的にお勧めはできませんが、互換メーカーのバッテリーならお安いものがあります。私もROWA社のものをE-PM2で使っていますが、特に問題を感じたことはありません。
メディアも突然エラーを起こすことがあります。あまり大容量のものでなくても構いませんから、複数枚お持ちになると安心ですね。
ミニ三脚って意外に重宝します。脚部分を胸にあてることで手ブレの危険性をかなり軽減できますよ。
書込番号:16544743
0点
写真初心者僕は、現在ソニーのα55のダブルレンズキットを持っているのですが、そろそろ新しいレンズが欲しくなり、ネットなどで検索をしていたらSAL35F18という単焦点のレンズがあることを知ったのですが、他にも良いものがあるのではと思いヨドバシの店員さんに聞いたのですが、余りわからなかったので今回こちらに投稿してアドバイスを頂こうと思い、投稿しました。
主に撮っている被写体は風景や日本庭園などですが、最近は写真のボケにも興味がわいてきました(笑)
値段的には、まだ大学生なので数十万のレンズを買うことはできないので、コストパフォーマンスが良いもの、価格もMAXで5万位のものを考えています
何分初めて単体でレンズを買おうと思っているので、言葉足らずな所もあると思いますが、皆さんのアドバイスを待っています。 長々とすいませんでした。
書込番号:16538814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他でしたら
新しい世界も広がりボケも楽しめる
タムロンの90マクロ(旧型が新品3万)
風景撮りなら一度は使いたい超広角
シグマ8-16(他にない広さ、ちょっと予算オーバー)
シグマ10-20(予算内、画角も使いやすい)
等
予算オーバーだけど、どのマウントでも抜群の好評価
シグマ35F1.4
この辺りはいかがでしょう?
書込番号:16538853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeo55さん おはようございます。
ソニーAマウントにはお考えの予算ならば純正で20oから85oまでで広角から中望遠マクロまで各種揃っていますし、社外にも選択できるレンズが純正と同等に有ると思います。
ボケに興味があるのであればF2.8より明るいレンズを考えられればそれなりにボケますが、同じ焦点距離ならばF2.8よりF2.0さらにF1.4と明るくなるにつれて大きく重くなりますが、ピントがあったところ以外はトロける様なボケを楽しめるレンズもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000035098_K0000060632_K0000140665_K0000140664_10506511764_10506511767_10506511762
但し単レンズ選択では最初に考えなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先しなければならないと思いますし、お持ちのズームで今まで撮られた写真のデーターやズームリングを固定して、あなたがどんな画角でどんな写真が撮りたいかや今までの最短撮影距離より寄って撮りたいのならマクロの選択になるでしょうが、まずは撮りたい画角を決められればレンズ選択は候補が絞れて簡単になると思います。
書込番号:16538889
1点
既に候補に上げられている35mmも含まれますが、カタログではじめてレンズという項目がありますので、その中から選ばれると良かろうかと思います。割合低価格ながらキットレンズより写りの良い単焦点が揃ってます。
5万円もあれば2本ぐらい買えますよ、はじめてレンズなら。
それか、上位機種のα77のキットレンズにもなっているDT16-50mmf2.8が少しご予算を5、6千円オーバーしますが評判いいですよ。
書込番号:16538913
2点
ボケといっても、撮る対象物や被写体によって必要なレンズは変わります。
庭園に咲いている花に接近し、花の背景をぼかしたいならマクロレンズが必要なのでDT30mm F2.8マクロ
http://kakaku.com/item/K0000060632/
室内での撮影や標準ズームの代わりとして使えて、ボケのある写真も撮りたいのならDT35mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000140665/
ポートレートで背景の大きなボケを期待したいなら35mm換算で75mmの中望遠となるDT50mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000035098/
以上3本まとめて5万円しないですね
あえて一本選ぶとすると花撮りかなとも思いますが
マクロ30mmは焦点距離が短すぎてワーキングディタンスが短すぎ使いにくい面があるので60mmマクロや90〜100mmくらいのマクロの方が使いやすいかと思います
60mmとしてはワーキングディスタンスの長いタムロン60マクロ
http://kakaku.com/item/K0000060418/
旧タイプとなったけどポートレートマクロとして人気のあったタムロン90マクロ
http://kakaku.com/item/10505511858/
書込番号:16538933
![]()
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060418_10505011779
マクロレンズに一票!
書込番号:16539027
0点
shigeo55さん こんにちは
ボケに興味が有るのでしたら 35oF1.8や50mmF1.8などの単焦点が良いと思います。
でもこれらの レンズの場合 ボケは出ますが お持ちの標準ズームで焦点距離35oや50mmにして見ると解ると思いますが 写す範囲が少し狭くなります。
でも 今のレンズ使っていて もっと広く写したいのでしたら ボケは我慢して 超広角ズームの シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC の購入も 今までと違った写真撮れ良いかもしれません。
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011509/
書込番号:16539230
1点
Gありきさん>返信ありがとうございます。一応挙げられていた候補すべて見たのですがその中でシグマ10-20を候補のひとつにしようと思います。アドバイスありがとうございます。
写歴40年さん>返信ありがとうございます。載せられていたURLの表非常に分かりやすかったです。
>あなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先しなければならないと思いますし
確かに画角など考えずに撮っていたので非常に考えさせられました。大体なのですが普段はセットになっていた18-55のレンズ一本を持ち歩いていていつも18mm固定の状態になっています。しいて言うなら広角ぎみの方がありがたいぐらいです(笑) となるとやはり広角レンズの方が良いんでしょうねぇ....悩むところです(笑)
コメントキングさん>返信ありがとうございます。
カタログではじめてレンズという項目がありますので、その中から選ばれると良かろうかと思います。>そうなんですよね(笑)僕もレンズを買おうと思ったきっかけがこのはじめてレンズのカタログを見たからなんですよww その後、ヨドバシに行ったら熱く語ってくださったのは良いんですが、専門用語が多く理解できなかったので今回投稿したしだいです。
確かにDT16-50mmf2.8いい感じですね(笑)候補のひとつにしたいと思います。
Frank.Flankerさん>返信ありがとうございます。
ボケといっても、撮る対象物や被写体によって必要なレンズは変わります。>なるほど、ボケにもいろんな種類があるんですね。僕は、あまり人物を撮るのではなく、庭園や自然などを撮っているのでDT50mm F1.8あたりのような感じになってくるのではないかと思います。
マクロレンズのことを書かれていましたがマクロレンズのことを考えたこともなかったので参考になりました。ありがとうございます。
もとラボマン 2さん>返信ありがとうございます。
今のレンズ使っていて もっと広く写したいのでしたら ボケは我慢して...>なるほど我慢ですか... ISOとシャッタースピードを稼ぐことを考えていたので(三脚を持ち歩きたくなくてww)F4あたりのものは考えてなかったんです... 参考にします。
書込番号:16541308
0点
撮影目的で何が必要なのか一度検討して見てはいかがですか?
今お持ちのレンズで何か不満がありますか。
ボケを重視するにしても
例えばDT35mmF1.8と85mm F2.8 SAMではかなり画角に違いがあります。
今持っているレンズで画角で確認し、
一番使うであろう焦点距離の明るいレンズをチョイスするのも良いかと。
35mm判換算で50o前後が標準レンズと言われています。
昔、カメラを覚えるのであればその標準レンズでカメラを覚えろと。
その考えからDT35oF1.8もよいかと。
私もこのレンズを使って楽しんでいます。
あとは100o前後のマクロですかね。
中古の程度の良い物でも良いかと。
ご参考までに、
書込番号:16545415
0点
こんにちは。
パナソニックはメーカー保証期間内のレンズ清掃、ピント調整は無料でおこなってもらえますか?
経験ある方手順等もどうだったか教えて頂けると嬉しいです。
いつもタムロンは無料だった(なんと片道送料までも)ので気になっています。
0点
レスが付きませんので、知っている範囲で。
@ごみ侵入ですが、基本的には購入一週間以内程度の販売先での交換でしょう。
ただし、加工時の切削屑等と明らかに確認できる場合は、メーカ保証対象と思います。
AコントラストAFの場合は、位相差センサによる位相差AFと違い、レンズ側で微調整というのはないと思います。
コントラストAFで、そのような(AFの微妙なずれ類似)症状は完璧故障です。
以上、いずれも経験はしていません。
書込番号:16531966
0点
meiko.さん
メーカーに、電話!
書込番号:16535241
0点
現在60D(たまにフィルムカメラ)を使用して、
鉄道やプロ野球を撮影しているものです。
今使っているレンズは、暗いレンズが多く、
プロ野球撮影などでブレが生じてしまうので、
買い替えたいと思います。
自分の中での候補は
1.EF70-200F2.8USM
2.シグマ70-200EXDGOSHSM
3.タムロンA009
4.EF70-200F4ISUSM
5.EF70-200F4USMの五つです。
これよりもいいレンズは金銭的に無理なので
今回は諦めます。
上記のレンズの中ではどれが、
写り、AFなどを含めて良いでしょうか?
ご教授頂ければ嬉しいです。
因みに今持っているレンズは
EF-S18-135F3.5-5.6IS
EF100-300F4.5-5.6USM
EF40F2.8STMです。
書込番号:16514504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
382号さん こんにちは
野球撮影の場合 手ブレよりも 被写体ブレの方が気になり シャッタースピード上げ撮影すると思いますので F2.8の方は良いと思いますし
被写体ぶれ気にしないシャッタースピードであれば 手ブレ防止無くても 対応できると思いますので 純正.EF70-200F2.8USMが良いように思います。
書込番号:16514742
1点
もとラボマン2さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり純正で明るいレンズがいいのですね!
一脚を使っているので手振れ補正は
あってもなくても構いません。
このレンズ結構古くに作られた物の
ようですが、サポートなどは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16514795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ野球の場合、70-200じゃ短くはないですか?
レンズ一本買うつもりで25〜600mm F2.8レンズ付きのFZ200を買ったほうが結果的には良い写真が撮れそうに思います
>LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16514949
1点
382号さん 返信ありがとうございます
>サポートなどは大丈夫なのでしょうか?
調べてみたら ”アフターサービス期間を終了しており、修理を承ることができません”
と言うことですので やめた方が良いかもしれませんね
となると 社外品ですが シグマか または純正が良いのでしたら F2.8よりは ISO感度一段上げないといけませんが 70−200oF4にするのも良いかもしれません。
書込番号:16515085
0点
Frank.Flankerさん
ご教授ありがとうございます。
全域でこの明るさは凄いですね!
二軍メインなので望遠はあまりなくても良いですが、
これだけ望遠もあり、明るいとなるととても悩ましいです。
少し検討してみます!
書込番号:16517894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン2さん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
サポートがないのはちょっと不安ですね。
ヨドバシさんでシグマを見てきましたが、
インナーズームで使いやすかったです。
シグマと純正でもう少し検討してみたいと思います!
書込番号:16517918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-300のリプレイスならEF-S 55-250ISもコスパいいと思う。
で、200mmまででいいなら200/2.8もいいかもしれない。
書込番号:16518916
0点
愛茶(まなてぃ)さん
返信ありがとうございます。
55-250はSTM版も出たみたいですね!
画質はどうなっているかわかりませんが、
少し気になるところです。
遅くなってしまい、すいません。
書込番号:16604266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
この度EF70-200F4LISUSMを購入することにしました!
様々なアドバイスをして頂き本当に助かりましたm(__)m
書込番号:16604277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
気になりだしたことがあります。
SIGMA等は、CanonやNikonに対応するレンズを出していますが、
フランジバックが違うことから、微妙に写りは違うのでしょうか?
0点
特許もあるのでまったく同じに作れません。
もちろん写りも微妙に違います。
書込番号:16514499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ型版の、キヤノンマウント用とニコンマウント用などの違い、ということでしょうか?
だとすると、差はないと思いますし、仮にあったとしても、デジタルでは、各社のセンサー&画像処理エンジンの差に比べたら微々たるものでしょうね。
書込番号:16514572
0点
カップセブンさん
> もちろん写りも微妙に違います。
やはりそうですか。。
色収差等は違ってくるのだろうと思っていました。
マウント(フランジバック)に合わせて、レンズの膨らみとかで調整するのだと思いますが、
そうすると、やはり、写りも微妙に違ってきますよね。
藍川水月さん
> デジタルでは、各社のセンサー&画像処理エンジンの差に比べたら微々たるものでしょうね。
デジタルで無い場合は、如何でしょうか?
書込番号:16514636
0点
フランジバックといっても、レンズの長さの差+ボディの厚さの差、であって、
像を結ぶ位置は同じかと(^◇^;)
書込番号:16514648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はるふとさん こんばんは
>フランジバックが違うことから、微妙に写りは違うのでしょうか?
各メーカーのマウント部分で フランジバック調整していると思いますので 光学系は全く変らず レンズ自体の性能差は無いと思います。
書込番号:16514708
2点
MA★RSさん
フランジバックにレンズの長さが影響するとは思いませんでした。
勉強しなおします。
もとラボマン 2さん
> 各メーカーのマウント部分で フランジバック調整していると思いますので 光学系は全く変らず レンズ自体の性能差は無いと思います。
(量販店で)同レンズの後玉付近を見比べた時、バックフォーカスが同じになるように調整してあるのかと思いましたが、
似た感じでしたので、疑問に思ったのでした。Canonと比べてNikonの方が後玉が突き出ていれば納得だったのですが。
書込番号:16514784
0点
フランジバックの長さはマウントによって決まってます
もし、フランジバックが異なると無限遠のピントが出なくなりますからキヤノン用のマウントは純正レンズと同じくフランジバックが44mmになるように調整されて出荷されていますし、ニコン用も同様です
書込番号:16515117
1点
はるふとさん 返信ありがとうございます
>Canonと比べてNikonの方が後玉が突き出ていれば納得だったのですが
キヤノンのボディにニコンのレンズ付ける時のマウントアダプターの厚み見ると解ると思いますが 相当薄いので 見ただけでは判断できないかも知れません。
昔 タムロンよりアプトールマウントと言う レンズは同じでマウントだけ交換して各メーカーに合わせて使っていましたが それは マウントアダプターで フランジバック調整していました。
書込番号:16515201
![]()
0点
>SIGMA等は、CanonやNikonに対応するレンズを出していますが、
>フランジバックが違うことから、微妙に写りは違うのでしょうか?
(レンズ構成がまったく同じという前提ですが)フランジバックの違いではなく撮像素子(CMOS)の大きさの違いから、APS-CならNikonよりCanonの方が周辺画質が微妙によくなるのではないでしょうか?(いわゆるレンズの美味しい部分が使える=イメージサークルのより中心に近い部分を使用するという意味で。。。)
書込番号:16515263
0点
レンズの核となる部分は共通で、
マウントの厚さに合わせて、マウント部を調整すれば
マウント以外は共通部品で作れますよ(*^▽^*)
昔あった、タムロンのアダプトールなんか
分かりやすいと思いますけど(*'▽')
レンズ本体は1つで、マウントごとのアダプタ
つけて、いろんなマウントに対応する、という
レンズです。
書込番号:16515277
![]()
1点
ありがとうございました。
もとラボマン2さん
本日、再度、量販店にて確認したところ、Nikonの方がなんとなく長いような気がしました。
MA★RSさん
図解ありがとうございました。レンズが長くなるとは、そういうことだったのですね。
解決です。
書込番号:16517879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























