このページのスレッド一覧(全1503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年7月23日 15:21 | |
| 7 | 9 | 2013年7月14日 23:20 | |
| 21 | 13 | 2013年7月19日 03:45 | |
| 28 | 12 | 2013年7月3日 02:13 | |
| 12 | 17 | 2013年6月30日 19:32 | |
| 3 | 9 | 2013年6月28日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タムロンのレンズならタムロンに出すのが間違いないのではと思いますが...
修理業者はぐぐれば見つかります。
http://j-camera.net/repairguide.php
ただし、タムロンのレンズを修理してくれるか、料金がどうなのかは問い合わせるしかないでしょうね
書込番号:16384775
1点
ピーマンLGさん こんにちは
色々探して見ましたが オールドレンズなど以外 レンズ内に電子部品が入ったレンズの場合 小さなメンテナンス会社は扱っている 所は余り無いようで 大手のメンテナンス会社に成ってしまうようですね。
特に最近のレンズは 完全分解修理ではなく ユニット交換になる場合が多いいので 修理するのでしたら メーカーや お店から修理出した方が早いかも知れません。
でも今回の場合 どこに出しても お持ちのレンズ中古で購入する価格と余り変らないか 高くなる可能性強いです。
書込番号:16384847
0点
一番安いのは実はメーカー修理だったりします
メーカーの場合自社の製品のアフターサービスの一環で修理しますが修理メーカーは利益を取るために修理します
修理メーカーに修理を依頼するときはメーカーの修理期間の終わった製品のみにしましょう
書込番号:16384900
2点
ピーマンLGさん
2本、見積り出してもらって
1本、買う?どう?
書込番号:16387548
0点
タムロンA09を以前メーカーに「点検・清掃」で出したんですが
何かのパーツの不具合があったらしく無償で交換して返って来ました。
日研テクノなどの修理業者が有名ですが
やはりレンズメーカーに出すのが確実だと思います。
書込番号:16395311
0点
こんばんは。
ちょっと思案していることがあり、お知恵を貸してください。
現在、ニコンD800+24-70mmF2.8Gにて2歳児および家族を撮っています。
今度、2人目の子どもが11月に生まれることになりました。
現在、妻用にはキヤノンS95を使用中で、それを11月頃、新調しようかと考えています。
妻は里帰り出産予定で、かなりの遠方のため、年明けくらいまでおそらく顔を合わせることはありません。
そのため里帰り中、子どもの写真を記録してもらうために、そろそろ少々古くなりつつある妻用カメラの買い替えを検討している次第です。
そこで思案しているのが、ミラーレスカメラを買おうか、
11月頃にはおそらくどっかのメーカーから出てくるであろう高級コンパクトデジカメを買おうか
ということです。
なぜ迷うかというと、実は超広角系のレンズを検討しているからです。
上の子もそろそろ走り回る年齢になり、撮影に望遠を必要とするようになったため、
とりあえず、今年度中には、70-200mmF2.8Gの購入を考えているのですが
+αでそのうち超広角系もあると、撮影がさらに楽しいかなと思っています。
第一候補としては、16-35mm
でもD800にフルサイズ用の広角レンズだと撮られる側も結構な圧迫感があるのかなーなどとも懸念していて
ミラーレスならばD800で少し大げさなシチュエーションでも活用しやすいのかもしれないと
思っているのです。
つまり検討している内容としては
1.11月頃でそうな新型高級コンデジ+フルサイズ超広角系レンズ
2.ミラーレス+ミラーレス用超広角系レンズ
…ちなみに、妻は私の趣味に理解は示しつつも、カメラに興味はまったくありません。
オートで撮れるものでなければ、無理ですし、
サイズ的にもおそらく許容範囲はニコンJ1クラスまでです。
(ニコンJ1は妻の姉が使用しているので、なんとなく親近感があるようです。)
また、私自身、風景のみという写真はほとんど撮りません。(逆にいえば、家族がいる風景という感じです)
また、ミラーレスを買うとしても、フルサイズにしても広角レンズは来年の夏ボになると思われます。
当面はミラーレスで買うとすれば標準ズームキットもしくはダブルレンズキットまでになりそうです。
また個人的に、11月頃には、おそらく各メーカー、RX100に対抗できる機種を揃えてくるのではと想像しています。
皆様ならどのような機材選択をされますか?
0点
野菜生活1000さん こんばんは
今すぐ カメラ買い換えたいのでしたら ミラーレス購入し 来年の夏まで広角待てるのでしたら ミラーレス用ではなく D800用16−35oが良いと思いますし
今後出るかも知れない 高級コンパクト気になるのでしたら 今は我慢して 11月まで待つしかない気がします。
書込番号:16365591
![]()
1点
もとラボマン 2さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
生まれるのが11月頃なので、カメラ自体の今すぐ買い替えは考えていないですし、
いずれにせよ、11月までたぶん待つのだろうなと思っています。
そして、広角レンズについては、来年の7月までは待てます。
ただ、コンデジとミラーレスの選択は今年の11月までには見極めようかなと思案しているところです。
ただ、超広角での子ども撮影って今まで経験ないので、
ミラーレスにしてD800のサブ的に、2台体制で使うほうが機動性があってよいのか
D800でがっつりFX用のレンズを買って、付け替えて撮るほうが結果がよいのかが
いまいち想像がつかないのですね。
書込番号:16365702
1点
こんばんは。
> いまいち想像がつかないのですね。
そこはご自分の撮影スタイルを考えて決めるしかないと思いますが…悩みますよね(笑)
書込番号:16365732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
野菜生活1000さん 返信ありがとうございます
自分の場合 ミラーレスも使っていますが どうしてもサブ的使い方していて やはりメインとしては使いにくいですので ミラーレスに超広角よりは D800に超広角の方が画質的にも納得できると思いますよ。
書込番号:16365747
![]()
1点
Green。さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
まぁ、とりあえず11月まで待て、という話なんですが、暇さえあれば、ぐるぐる悩んじゃいますねー。
いっそ、私自身がD7100あたりをサブ機として買ってしまえばいいのかもしれませんが。
でも、さすがにデジタル一眼レフ2台体制で、70-200F2.8も抱えながら
2人の幼子を連れて行楽にでる体力はなさそうなので…。
コンデジはソニーを追走するキヤノン、パナソニック、オリンパスあたりがどうでるかがとても興味深いですし。
悩む悩む。
書込番号:16365886
1点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
やはり画質面では今のところ、D800のほうが圧倒しますよね。
結局使い分けできなかったら意味がないわけで。
むむむ。悩みますなー。
書込番号:16365908
1点
コンデジとミラーレスは別物。レンズ交換式と一体の物を一緒に考えてはまずいでしょう。用途が違います。
で、奥様用にお子さんの記録をお願いするのに、高度な画質が必要なのでしょうか。
その写真は、どなたのために撮られるのでしょう。
---こちらの用途には、実売数万円クラスのハイエンドコンデジが適当かと思います。
一方、広角は画質優先でしたら、D800+14-24mmが良いと思いますし、
首下げ併用でスナップ的にならm4/3+7-14mm辺りでいかがでしょうか。
書込番号:16365927
1点
うさらネットさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
そうですよね。
コンデジとミラーレスを比較したとしても、現状、画質面ではまるで違いますよね。
とりあえず、コンデジにしても、ミラーレスにしても、妻用なので購入用途ははっきり、記録用です。
うちの妻に絞りがどうのとか教えてもたぶん聞く耳はないですし。
押せば写るような感じであまり使い方に迷わないほうがよいのでしょう。
ただ、コンデジに更新する場合、おそらく11月頃には1インチセンサーのものが出てくるのではとちょっと期待してたりします。
超広角で家族撮影ってギュイーンとインパクトがありそうで、楽しそうなんですが、
D800で寄りまくって撮るのってどうなのかな?とか、いろいろ考えてしまうと、すぱっと思いきれないところがあって、悩んじゃっていますね。
書込番号:16366126
0点
皆様のおかげで、ちょっと悩みが整理できてきたので、追記いたします。
自分が超広角系に期待するところは、
やはり近い距離での撮影による、被写体とのコミュニケーションなんじゃなかろうかということです。
超広角ではありませんが、昔GR-Dで友達を撮っていた頃、楽しかった記憶があるもので。
画質では間違いなくD800とフルサイズ系になるのですが
広角系にはたとえば、自分撮りみたいなこととか、接近戦の面白さとか、新しい視線の発見とか、
そういうところで、デジタル一眼レフでは出せない親密感が、ひょっとしたらミラーレスでは出るのかも?
とか、ちょっと期待していたりして。
ただ、私自身がミラーレスは持っていないのと、機種も少々不勉強なもので、
現状のミラーレスでそういう部分を期待してよい機種があるものなのかというのもまだ調べがついておりません。
逆にいや、別にD800でも面白いよ、とかそういう部分があればそれはそれでよいのかなとか
体験談でも結構ですし、
どこかにそういうこと書いてるものがあれば、参考にさせていただきたいと思っております。
…と、ここまで書いて、読み返してみて、結局、全然整理できてなくてすいません。
書込番号:16366252
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511357_K0000150354_K0000381942_10505011309
上記URLの中で
ポートレートに最適なレンズはどれですか?
ちなみに載せている写真の様に撮影出来たらと思います。
0点
二枚目はそれなりに望遠だと思いますから、この選択だと AF 18-200mm F/3.5-6.3(A14) あたりかと
このレンズでも一枚目ぐらいのボケ量なら作れそうです
ただ、このレンズがポートレートに最適かと聞かれると??
あくまで、この中でこの作例に近い物が撮れるのは、、だとA16だと思いました
書込番号:16348675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しいて上げればsmc PENTAX-DA 50mmF1.8かな
少しボケが五月蝿い木もするけど、ポートレートには良いかも
>ちなみに載せている写真の様に撮影出来たらと思います
背景ボケはあまり大きくないですし、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALあたりで撮れそうな気もする
書込番号:16348696
0点
上記はあくまで自分の想像です
ノムラさんに転載の許可を取りつつ撮影に使った機材を聞くことが一番確実だとは思います
書込番号:16348715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の撮った写真じゃないのは…
書込番号:16348745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ピーマンLGさん こんにちは
この4本の中で ポートレートに向いているのは 50mmF1.8だと思いますが
この写真の場合 TAMRON一本か 50mmF1.8と35oF2.4の2本セットが良いかもしれません。
書込番号:16348747
0点
まずはこの写真に著作権は存在しないの?
無断で転載するとヤバイですよ。
それからレンズですが、そんな旅先ズーム
じゃなくて、高価でなくても単眼の明るい
レンズが良いかとおもいます。
35mm. 50mmのf1.8以下ね。
書込番号:16348893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・ピーマンLGさん:
こんばんは.
著作権や肖像権などについては,他の方が仰る通りです.できればこのスレッドを削除して,画像を削除したうえで再度スレッドを立てられることをお勧めいたします.
それはさておき,手短にお答えいたします.
リンク先の4本から選ぶなら,DA 50mm F1.8が第1候補,DA 35mm F2.4 ALが第2候補になります.また挙げていらっしゃらないレンズでは,FA 50mm F1.4も定評があります.
下記リンク先で,DA 50mm F1.8, FA 50mm F1.4およびD FA マクロ 50mm F2.8の比較をしています.特にBokehとConclusionは参考になるでしょう.
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-50mm-fa-da-dfa-lens-comparison/introduction.html
それでは失礼いたします.
書込番号:16348904
1点
DPHOTOからの転載ですよね。
すぐに削除依頼を出しましょう。
書込番号:16348997
2点
ボケ具合を考慮すると50oF1.8しか考えられない。
書込番号:16349134
0点
機材があれば、同じ様な写真が撮れる
と思ったら大間違い。
こう言う事をする人には無理だと思う。
頭の中で想像だけにしたら?
書込番号:16349177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ピーマンLGさん
て、事は、
あんさんの写真ゃ無いんか!?
書込番号:16359727
3点
価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集
他者の権利を侵害するような書き込みはご遠慮ください。
著作権者・肖像権者の承諾のとれていない文章・画像等の投稿はご遠慮ください。
著作権者の承諾だけでなく、写っている人の承諾も必要ですよ。
書込番号:16374870
3点
一眼レフで写真を撮り始めて1年未満の素人です
普段はスポーツなどでカメラを使用してます
海や山など、風景写真を撮りたいのですがお勧めのレンズがありましたら御教授下さい
カメラ
EOS KISS X6iを使用してます
レンズ
Canon EFS18-135mm
SIGMA DC18-250mm1:3,5-6,3MACRO HSM
SIGMA 120-300mmX1;2,8APO DG HSM(24回払い(TOT))
です
予算5万円以内で探してます
将来的にはフルサイズのカメラ欲しいのでフルサイズ対応で御願い致しますm(_ _)m
2点
風景には超広角ズームも必要となる場合も多いかと思います
でも超広角ズームでフルサイズにも使えるとなるとシグマ12-24ですが予算オーバーですね。
http://kakaku.com/item/K0000272669/
また17-40や16-35などもフルサイズでは十分な超広角となりますが、APS-C機に付けると単なるズーム倍率の小さい標準ズームになってしまいます。
どうしても兼用となるとシグマ12-24のI型の中古を探すしかないように思いますし、このレンズはフィルターが付けられません。
将来フルサイズということを考えないなら超広角ズームは各社とも良いレンズが揃っていますし、予算5万以内だと下記リンクの3本が該当します
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011370_10506012045_10505511935
オススメは旧型となりましたが、かっては人気も高かったシグマの10-20mmです
※クチコミ件数も一番多いですから人気度が分かると思います
超広角の1mmの差は大きいですからトキナーの12よりはシグマの10だと思います
書込番号:16314799
![]()
2点
中古に抵抗がなければ、、ですが
EF-s10-22の中古を買って、フルサイズ移行時に下取りでフルサイズ用に買い直しはどうでしょう?
それか超広角から離れて
28mmか35mmの明るい単焦点
もしくは100mm前後のマクロ
自分は買い直すつもりでEF-s10-22を買いました
思いの外使いやすくて、フルサイズ導入後も手放せずに使ってます(笑)
書込番号:16314817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今の機材で、スポーツはキツイですよね。
風景だけでなく、スポーツも考えた機材選びが、必要だと思います。
余計なお世話かもしれませんが、レンズのローンを、完済してからの方がいいでしょう。
5万円もあるなら、ローンに回しましょう。
債務に依存した生活は、止めた方がいいです。
先々、何が起きるか、わかりませんよ。
書込番号:16314830
4点
こんにちは。
サムヤンの14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalなんてどうでしょうか。
フルサイズで使えるレンズとしては破格に安いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000161427/#tab
ショップを見ると売っているのかどうかわかりませんが・・・
あと超広角でMFなのでピント合わせはかなり大変だと思います。
パンフォーカスで使うのがいいと思います。
書込番号:16314854
1点
おはよーございます♪
広角レンズは、APS-Cとフルサイズ・・・両方兼ねるってのは難しいです^_^;
通常・・・フルサイズ用の広角ズームレンズと言うのは・・・
16o〜18o始まりのレンズが多く。。。
APS-Cの「標準ズーム」と同じになります^_^;
唯一・・・シグマさんの12-24oと言うレンズが兼用できますけど。。。
画質的には凡庸なレンズですので・・・^_^;
※歪曲収差が少ないと言う美点はあるんですけど・・・^_^;
APS-Cもフルサイズも・・・他のレンズの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
単焦点レンズは・・・10o台の物はほとんど無く・・・APS-Cで「広角」になる物がほとんどありません^_^;
14oってのが有るには有るんですけど・・・コレも高い割に・・・画質が大した事が無いと言うか??^_^;^_^;^_^;
※フルサイズなら24o程度で十分に広角レンズになりますので。。。
広角レンズって・・・ズームと単焦点で・・・あまり画質の差を実感できない。。。と言う事で。。。
実質的に・・・将来フルサイズに移行したいからって・・・APS-Cカメラでフルサイズ兼用レンズだけで運用するってのは困難です。。。^_^;
広角〜標準域のレンズは、APS-C専用レンズを使用した方が断然有利ですので。。。
ご参考まで
P.S
風景撮影するのに・・・「広角レンズ」じゃなきゃいけないって話は無いです^_^;
普段18oで撮影していて・・・「広さ」が「足りない!!」・・・って思った事がありますか??
うわ〜ん(T_T)・・・コレ以上引けない。。。って、悔しい思いをした事がありますか??
「広さ」にたいする「渇望感」がありますか??
この「渇望感」や「悔しさ」「残念な思い」・・・ってのが無い人に「広角」は勧めづらいですね^_^;
書込番号:16314865
![]()
2点
現在のレンズで辛抱しながら、古サイズの資金を貯めるほうがいいと思います。
書込番号:16314993
1点
こんにちは。
今の機材で何に不満を感じてあるのでしょうか?
お使いのレンズで風景撮影もできると思うのですが…。
書込番号:16315251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
swift9022さん こんにちは
>将来的にはフルサイズのカメラ欲しいのでフルサイズ対応で御願い致します
広角側フルサイズのレンズは APSで使いにくいですので フルサイズ用のレンズはフルサイズに移行した時 購入できるよう 貯金された方が良いと思いますよ。
今回の場合 風景用にレンズが欲しいと言うことですが レンズの購入の場合 まずは焦点距離を決めレンズを決める事が重要なのですが それが無いようですので まずは使いたい焦点距離を決めてからレンズ選び始めた方が良いと思います。
それに 今の機材でも 大体の風景 撮る事出来ますので 使いたい焦点距離 または補強したい焦点距離見つけてからでも 新しいレンズの選択始めるの 遅くないと思いますよ。
書込番号:16315319
2点
広角が弱いけど、風景って意外と望遠で切り出すことも多いからね。
古サイズは古サイズでしかないから、今の機材で蓄財しましょうよ。
追加するなら…大真面目に防水コンデジ。
海や山なら確実に撮影フィールドが広がります。
書込番号:16315475
3点
swift9022さん
こんにちは。
>風景写真を撮りたいのですが
とありますが、もう撮影は始められているのでしょうか?
というのはスレ主様の機材を拝見させていただくと、レンズの焦点距離では超広角域以外は既にカバーできています。
後はマクロがあればあらゆる風景写真に対応できそうです。
したがってまだ撮影を始めていらっしゃらないのでしたら、まずは現在の機材で撮影してみてから再度検討されたほうがよいかと思いました。
また、始めたうえで何かを不満に感じてのご相談でしたらその不満点を明記されると適切なアドバイスが得られると思います。
これらの情報がなにもないので、カバーできていない超広角レンズのおすすめが必然的に多くなります。
しかしこの超広角レンズというのが曲者で、使いこなしは難しい部類になります。
雄大な景色に感動して超広角レンズを使用しても、ただ単に広く写っているだけでつまらない写真になってしまうのはよくある話です。
お持ちの18mm(十分に広角レンズです)で練習してからでも超広角レンズは遅くないと思います。
ちなみにフルサイズのキットレンズでは24mm始まりが当たり前になっていますが、以前は24mmも超広角レンズと認識されていたくらいで、この画角できちっとした風景写真を撮るのはそれなりの実力が必要なくらいです。
なお他の方も仰っていますが、超広角レンズについてはフルサイズとAPS-Cとの共用はほぼ不可能ですから、この点については割り切りが必要です。
同様にマクロレンズについてもよく使う人は常用レンズにすらしてしまうくらいですが、使わない人は本当に使いません。
不足を感じてからで十分でしょう。
書込番号:16316244
2点
とりあえずEF-S18-135mmで十分じゃないでしょうか。性能の高いレンズですよ。
しっかりした三脚はお持ちですか?
もしなければ、5万円は三脚に投資したほうがいいと思います。風景撮影の基本です。
書込番号:16317858
4点
Frank.Flanker様
Gありき様
MiEV様
アナスチグマート様
#4001様
しじかめ様
Green様
もとラボマン 2様
松永弾正様
OPEN SESAME様
holorin様
皆々様沢山の御指導、御指摘ありがとうございます(≧∀≦)
まだ決めかねてはおりますがもう少し考えてみようと思います
ありがとう御座いました(≧∀≦)
書込番号:16322741
0点
度々失礼致します。
先週D600の購入を決めたものですが、レンズ選びにもご意見をお聞きしたく質問致します。
皆様のおすすめのレンズを調べながらこれから半年間自分が最も使うと考えれる場面を選びました。
広角: タムロン 14mm f/2.8 IF Nikon-f もしくは Tonika AT-X16-28 F2.8 PRO FX 16-28
とにかく超広角に行くくらい広い範囲を移せるものにしたいです。
ズーム:Nikkor 28-300mm f3.5 - 5.6G ED VR もしくは シグマ 70-200mm f2.8
こちらでバスケをとっても無理はないでしょうか。Nikkorの方は暗すぎるかもしれないですね。
単焦点:シグマ 35mm f1.4 OG HSM Nikon-f
これまで50mmを持ち歩いていて35mmの方がいいかなと思ったので。
以上の中から3本15−20万くらいで(中古でもかまいません)
自然/風景ーハイキング
結婚式/イベント
花火
バスケの試合
を撮りたいと思っています。バスケの試合は動きが早いものになりますが、これはズームレンズでなんとか対応しようと思います。
もし他におすすめのレンズがあれば教えてください。アドバイス宜しくお願いします!
0点
こんばんは。
広角は超とまでいきませんし、ご予算から35mm単焦点も買うよりは、
こちら一本にした方がいいかな?と思いまして。
AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
バスケの方は、やはりF2.8があった方が有利だと思いますので、
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
この2本の中古(マップカメラさんとかマメにチェックするといいです。)なら、
ご予算に入るんじゃないかと。でも、ほんとに、中古で大丈夫ですか?
新品なら、純正以外じゃないと予算的に厳しいかもしれませんが・・・
書込番号:16295694
1点
>Digic信者になりそう_χ さま、
早速のご返答ありがとうございました!
純正品じゃなくても、新品じゃなくても大丈夫です。
単焦点レンズが欲しいのはどうしても明るいレンズが一本ある何かと便利なので :)
広角で14mmと18mmだとかなり違いありませんか?
書込番号:16295788
2点
>広角で14mmと18mmだとかなり違いありませんか?
かなり違いがあると思います。
でも、私の場合、14-24mm f/2.8Gは大きくて重いこともありますが、
あんな広角は使いこなせませんので、17-35mm f/2.8Dの方が出番があります。
また、単焦点35mm f/1.4Gでは、広角〜標準画角ではありますが、
F1.4を使うケースはあまりありません。
なので、広角ズーム Tokina 16-28mm F2.8, 単焦点SIGMA 35mm F1.4 DG HSMはどうなのかな?
と思った次第です。
大口径望遠ズーム、新品なら、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSMは、価格的に魅力ですが、
バスケの写真はとても大事みたいですので、ここは、広角は値段を落として、
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の新品にして、
大口径望遠ズームを思い切って、純正現行型の AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの新品にするのが
いいと思いますよ。
書込番号:16295844
1点
14mm単焦点は、TAMRONのはディスコンになって久しいですし、中古玉あってもROMとか古すぎて、
ライブビューでAFが動作しなかったりする可能性があること。
ニコン純正14mmは現行販売品なので、ROMや、ライブビューでの同動作が問題なくとも、
TAMRON14mmのOEM品であり、設計も古いですし、14mm単自体、たぶん、滅多に使わないと思いますので除外。
明るい広角ズームでTokina16-28mm F2.8は価格的に魅力ですが、個人的に、広角ズームは
テレ側が35mmまであるほうが扱いやすいので、17-35mm f/2.8Dを最初にすすめました。
でも先におすすめした大口径望遠ズーム旧型VR70-200mmの中古もそうですが、
AF鳴きの個体などの問題が懸念されます。中古は程度の良いモノに巡り会えるかにかかっていますね。
それで、後で、純正の新品 18-35mm f/3.5-4.5Gと、現行型70-200mm VR II に代え、推させて戴きました。
中古なら、広角ズームはTAMRONのA05 17-35mm F2.8-4 が2万円台でたまに出るので、こちらで予算を抑えつつ、
新品70-200mm VR II を狙うというのもありかもしれませんが、TAMRONのA05もROM・ライブビューのAFの
問題が心配ですね。
ご予算を30万円まで引き上げて、ニコン17-35mm f/2.8Dの中古良品9万円、新品70-200mm VR II 21万円程で
どうでしょうか?
書込番号:16295989
![]()
1点
こんばんは
圧倒的な超広角が欲しいならシグマ12-24mm II でしょう
フィルターが装着できないのが玉に瑕ですが
http://kakaku.com/item/K0000280443/
望遠はシグマ70-200mmF2.8よりはトキナー70-200mm VC USDの方が純正に迫る高画質
http://kakaku.com/item/K0000417330/
単焦点は
>これまで50mmを持ち歩いていて35mmの方がいいかなと思ったので。
これまで50mmつけていたのはDX機でないですか?
それだとFX機のD600にすれば50mmのままでよいから買う必要はないかも
ということで、コレなら新品でも予算内
書込番号:16296120
1点
シグマの12-24oに私も1票。これ以上のワイドレンズはないので。
あとは、バスケ優先で、シグマの70-200f2.8OS HSM。
標準ズームにぐっと抑えて、タムロンのA09(28-75f2.8)か純正のAF-S24-85f3.5-4.5VRで抑えるか、
間の35of2D・50mmf1.8Gで済ませれば3本セットぎりぎり20万円に収まるかな。
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 62,800円
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 89,800円
ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 54,800円
→タムロン28-75f2.8に変更なら、3万円前後
→純正の50mmf1.8Gなら2万円弱
書込番号:16296134
![]()
2点
こんばんは。
広角:私もシグマの12-24mmに一票です。
レンズが暗いのが難点ですが、12mmの広角は魅力です。
予算があればAF-S14-24mmF2.8がいいんですけどね。
単焦点:シグマ35mmF1.4でいいと思います。
ただAPS-Cの50mmで不満があったんだとすれば、フルサイズだと50mmぐらいがちょうどいい画角になるかもしれませんので、その点ご確認したほうがいいと思います。
ズーム:バスケ撮るならシグマ70-200mmF2.8で決まりです。
ただ結婚式やイベント、旅行などに使うなら28-300mmも欲しいところです。
もしくはタムロン24-70mmF2.8VCもいいですね。
安くすませるならタムロン28-75mmF2.8でもいいかもしれません。
書込番号:16296224
![]()
1点
cheetahsさん、おはようございます。
レンズ選びはとりあえずの2本は標準ズームと望遠ズームですね。
そして3本目がその焦点域の単焦点(マクロを含む)か、超広角ズームになると思います。
しかしながら変則的に標準ズームを単焦点にしてみるのもありで、超広角も欲してるとのことなので、
超広角ズーム AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 6.7万円
単焦点 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 2.0万円
望遠ズーム シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 9.0万円
でいかがでしょうか。
単焦点はこれまで50mmとのことでしたが、FXで撮られていたのでしょうか。もしDXで50mmが長いと感じてられていたのであれば、値段のことも考えて、FXであるD600なら50mmでいいかなと思いました。
望遠ズームは仰せの通り、バスケでF5.6では暗すぎます(F2.8でさえ、ギリギリな)ので、70-200F2.8でいいと思いますが、AFのことを考えると純正のほうが一歩リードするので、1段暗くなりますがニコンの70-200F4か中古の70-200F2.8も有りかと思います。
書込番号:16296455
1点
皆様、
ご返答ありがとうございました!やはり一人で悩むより皆さんに聞いてよかったと思います。
現在オリンパスe620にライカ25mm f1.4をつけているので、フルサイズですと50mmに相当すると思います。
35mmの明るいレンズ単焦点が欲しかったのは、50mmで、思ったよりも後ろに下がらないといけない、被写体が入らないことが多く不便です(下がる場所がないこともありますので)。
大好きなレンズでフルサイズにも無理やり使い続けられると良いですが、笑
良いレンズをと考えるといくらつぎ込んでも終わらない気がします。
Digic信者になりそう_χ さま
>ご返答ありがとうございます。タムロンの14mmは生産中止のようですね。(海外のサイトで勧められていたのでこれが一番良いと思ったのですが、残念です)
明るい広角ズームでTokina16-28mm F2.8は価格的に魅力ですが、個人的に、広角ズームは
テレ側が35mmまであるほうが扱いやすいので、17-35mm f/2.8Dを最初にすすめました。
>広角ズームはテレ側が35mmがあるほうが扱いやすいのはどのような理由でしょうか。。。
ご予算を30万円まで引き上げて、ニコン17-35mm f/2.8Dの中古良品9万円、新品70-200mm VR II 21万円程でどうでしょうか?
>シグマの70-200mmとNikkor 70-200mm VR II はそこまで大きい差がありますか。
予算を30万まで引き上げるとボディーを含め大変なことになってしまうので、やはり20万ほどで押さえたいところです。。。
Frank.Flanker さま
圧倒的な超広角が欲しいならシグマ12-24mm II でしょう
フィルターが装着できないのが玉に瑕ですが
>フィルターが装着できないのは、誇りなどが気になりますね。どのように管理すればよいのでしょうか。
その先へ さま
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 62,800円
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 89,800円
> 各レンズの価格まで調べていただきありがとうございます。
ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
> こちらのレンズは視野に入れてませんでしたが、どのような場面に使えますか。
アナスチグマート さま
広角:私もシグマの12-24mmに一票です。
レンズが暗いのが難点ですが、12mmの広角は魅力です。
予算があればAF-S14-24mmF2.8がいいんですけどね。
>レンズが暗いは私も気になるところですが、AF-S14-24mmF2.8の活用度がまだ思いつきません。
とにかく旅行に行ったとき、建物・山などなどいつもカメラに入らない部分が多すぎて残念に思っていたので、「超広角」を手に入れたくなりました。。。これを考えたとき、AF-S14-24mmF2.8に投資する価値があるのか、考えどころですね。。。
ペコちゃん命 さま
超広角ズーム AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 6.7万円
単焦点 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 2.0万円
望遠ズーム シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 9.0万円
でいかがでしょうか。
>こちらの組み合わせで一番しっくり来ています。ありがとうございます。
単焦点はこれまで50mmとのことでしたが、FXで撮られていたのでしょうか。もしDXで50mmが長いと感じてられていたのであれば、値段のことも考えて、FXであるD600なら50mmでいいかなと思いました。
望遠ズームは仰せの通り、バスケでF5.6では暗すぎます(F2.8でさえ、ギリギリな)ので、70-200F2.8でいいと思いますが、AFのことを考えると純正のほうが一歩リードするので、1段暗くなりますがニコンの70-200F4か中古の70-200F2.8も有りかと思います。
>はやりバスケには最低F2.8が必要なんですね。明るさを優先すべきか、純正かないかを優先すべきか、悩むところです。
書込番号:16297063
0点
しばらく悩みましたが、
単焦点:AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 4.5万
ズーム、マクロとOSの違いが良く分かりませんが、とりあえずシグマの70-200mmで
70-200mm f/2.8 II EX DG APO Macro HSM Nikon-f
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM - どちらか9万ほど
広角:Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
フィルターをつけられる、明るいレンズというのが決めてとなりました。高いレンズをフィルターもなし持ち歩くのに自信がなかったので。。。
こちらは中古でなんとか10万以下で手に入ることを祈り後回しに使用と思います。
以上でいかがでしょうか。一気に購入は出来ないと思いますが。。。楽しみです!
書込番号:16299307
0点
>以上でいかがでしょうか。
いいと思います。
シグマのMACROとOSの違いですが、MACROの方は最大撮影倍率が1:3.5、OSの方は1:8とMACROの方が倍以上被写体に寄れます。
手ぶれ補正をとるかマクロをとるかは悩ましいところですね。
スポーツ撮影なら手ぶれ補正もマクロもいらないので、その他の用途で決めるとよいでしょうね。
書込番号:16299376
1点
>Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
これは周辺部の流れ・光量低下も大きくあまりお勧めできません。
広角はf2.8にさほどこだわる必要が無く、現行のフィルターの使えるAF-S16-35VRかAF-S18-45f3.-4.5Gのほうが
良いですよ?
書込番号:16299623
0点
皆様、
勉強不足で迷っている私にいろいろな助言ありがとうございました。
散々悩み調べた結果、今すべてを購入すべきではないと判断し、
D600 + Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
でしばらく撮り続け、自分が本当に必要な3~4を決めることにしました。
そのなかには16-35mm f/4, 70-200mm f/2.8, 85 f/1.4, Microなどが入っています。
現在所有しているオリンパスにはライカの25mm f/1.4がついていますし、暫くはこれで悩みながら撮るのも良いかなと思いました。
時間をかけてレンズを集めていくのも楽しいかなと思います。これでこの夏は何とか30万以内で過ごしてみます。笑
皆様ありがとうございました!
書込番号:16301613
0点
ところで、Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDと24-70mm f2.8 純正の写真を見ていましたら、やっぱり切れ味は純正のほうがよさそうな気がしますが、気のせいでしょうか。
書込番号:16301845
0点
金額を出せるなら、純正のAF-S24-70f2.8Gをお勧めします。
少なくとも、ズームレンズでこれ以上のモノは純正にもレンズメーカ製にもありません。
タムロンのf2.8の手ぶれ補正VC付きは、f2.8レンズとしては唯一の手ぶれ補正付きで重宝されておりますけど
画質は純正より1段落ちるみたいですよ。
書込番号:16302942
1点
その先へさま、
やっぱりそうですよね。純正なら手放すことがあってもあまり損をしないような気がしますし、
使っているうちはその分奇麗な写真が取れる訳ですから。。。
中古品でなんとか手に入れられると良いのですが、なかなか出てこないですね。
12万ほどなら妥当な金額なのでしょうか。オークションで何度も躊躇し落札から落ちました。汗
書込番号:16309309
0点
すでに解決済みですが一応参考までに。
純正とタムロンのVC付き24-70mmに加えて、Nikonの70-200mmVRIIとタムの70-200VCを所有しているおバカさんです(^^)v
趣味で体育館スポーツの撮影をたま〜にしてますが、タムロンの70-200VCはVRIIに劣らず優れた描写&性能を持ってますよ!
ちなみに使用ボディはD600とD800Eです。
普段は切り出し比較なんてやりませんが、各社の24-70mmレンズの精細描写を比べたことがあります。
縁側ですが、こちらの最後の方を参考にしてください(^_^.)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/Page=2/SortType=ThreadID/#793-15336
タムロンと純正の描写に余程の違いはないと思ってます。
カメラ内等での補正が効くかどうかの違いはありますけどね。
特に70-200に関して言えば、手振れ補正と光の透過性能はタムに軍配ですよ。
しかも三脚輪まで外せるので純正より100〜200gくらいは軽くなります。(私感ですが)
70-200VCで撮影したバレーボール画像を載せておきますので、ひとつの参考にしてください^^;
ちなみに連写は使いませんので、単写&JEPG撮り&後調整なしです。
(顔とかチーム名が分かりづらい画像を選んでますので、完璧なショットではありません。アタックの写真は割と簡単なのでそれ以外を載せましたm(__)m)
等倍で見た場合は被写体ブレがありますのでご了承くださいませ(/_;)
70-200mm系レンズなら、何か不都合があったとかが無い限りはタムロンのVC付きがオススメです\(^o^)/
書込番号:16313198
0点
ミラーレスでテレコンがないのですが、マウント側ではなく、フィルタとして装着可能なテレコンはありますでしょうか?
52mm径のものを探しております。
ケンコーやマルミ光機など一通り見てみましたがワイコンしかないようでした。
もしご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
52ミリに限定すると見つからないかも。
オリンパステレコン(TCON-17X)で1.7倍の物が55ミリですが、ステップアップリング(52-55)で変換して使っています。
書込番号:16291926
0点
Nikon 1の標準だと40.5ですねf^_^;)
書込番号:16292170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DCR-1542PRO, DCR-1541PRO
取り付け径が52mmなのでこれならそのまま取り付けできるかも
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1542pro/index.html
ただし、
>DCR-1541PROの生産は終了しました。(メーカー在庫払底しました。2012年8月)
など注釈がいろいろあるようで買うには確認が必要
またレイノックスのフロントテレコンは画像の劣化度が大きいから積極的にはオススメはしません
書込番号:16292798
![]()
1点
パナFZシリーズでレイノックスのDCR−1540proを使っています。
1.54倍ですがTCON17に比べて、造りがしっかりしていると思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1542pro/index.html
書込番号:16293380
0点
アマゾン テレコンバージョンレンズ 52mmで出て来ませんかねー。
(やってみた...) ああ、レイノックス、オリ(55mmがなぜひっかかる?)ぐらいしか該当ありませんね。高いなぁ。
キャノンのCanon テレコンバーター TC-DC52A \8361 もあるけど、これは去年\2980で買ったのが3倍ちかく値上がりしてます。(底値を知ってると買えないですね)
検索ワードを「テレコンバージョンレンズ」だけに絞ると候補がぞろぞろ出てくるので、径はステップアップ/ダウンリングで帳尻を合わせると良いのでないでしょうか?ワイコンよりケラレは無いと思います。フロントテレコンは性能は期待できないので、数千円の安いので良いと思いますよ。
X3.5で画質気にしなければポラロイドも面白そうなの出てますね。
http://www.amazon.co.jp/Polaroid-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%B6%85%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B004BOXT22/ref=sr_1_13?s=electronics&ie=UTF8&qid=1372162952&sr=1-13&keywords=%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%8052mm
書込番号:16295145
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
思ってたよりも高価で大きい上画質劣化も激しいのですね(苦笑
高価なMマウントレンズをテレコンで補おうかな思ったのが発端です。
サイズ的にもMマウントレンズの小型さをスポイルしてしまうので、
あきらめてズームレンズ使ってとけってことでしょうか(汗
書込番号:16302200
0点
Mマウントレンズってライカ(。´・ω・)?
ライカにフロントテレコンは斬新かもですね(;^ω^)
EOS Mマウントなら、アダプタ+安い望遠でもいいような。。
書込番号:16303289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












