レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

二本目にオススメの単焦点レンズは?

2013/06/23 09:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:79件

初の単焦点レンズEF35mmF2を購入して以来
持ち運びの楽さやボケ具合が楽しくて、6Dにこのレンズばかり付けて使用しています。

そこで諸先輩方に質問なのですが、二本目に買う単焦点レンズでオススメはなんですか?

主にスナップ写真やテーブルフォトなど気軽なお散歩レンズとして使いたいと思っています。

予算的には5万円前後でお願いします。

手持ちのレンズは
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
です。

宜しくお願い致します。

書込番号:16285656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/06/23 09:19(1年以上前)

ZEN_MRTさん、おはようございます。

35oの次は85oですかね〜
なので、EF85oF1.8USMがいいかと思いますが、スナップ写真とかなら35oのままでいいんじゃないでしょうか?
もしくは少し撮る視点を変えてみて、100oマクロなんかがいいんじゃないかと思います。

書込番号:16285675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/23 09:28(1年以上前)

焦点距離はお手持ちのレンズとかぶりますが、テーブルフォトなどでは100mm前後のマクロが使い易いですね。
ボケ味だけで考えると、135 F2Lもおすすめです。

100、135とも若干長いと感じられるかもしれませんが、スナップに使ってみると、結構イケますヨ。

書込番号:16285709

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/23 09:33(1年以上前)

おはようございます。

>主にスナップ写真やテーブルフォトなど気軽なお散歩レンズとして使いたいと思っています。

よく使う焦点域から検討されるのがいいと思います。
個人的には50mmクラスのレンズがいいと思いますよ。

書込番号:16285718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/23 09:43(1年以上前)

こんにちは

マクロレンズは、どうでしょうか?

ってことで、
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505510810/

をおススメします
テーブルフォトや、お散歩の相棒に
そして、スナップやポートレートにも
ぴったりです

ぜひぜひ



書込番号:16285748

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/23 09:46(1年以上前)

おはようございます。
単焦点レンズで次としたら、50ミリF1.4 USMあたりでしょうか。
35ミリより明るいほうが良いかもしれません。

また、テーブルフォトなら35ミリでも寄れますが、マクロレンズのご検討をされても良いかと思います。
ただ予算的に純正100ミリはきついので、タムロン90ミリとかのあたりになってくるでしょう。

書込番号:16285757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/23 10:04(1年以上前)

ZEN_MRTさん こんにちは

本格的に行くのでしたら 90mmか100mmマクロだと思いますが お気軽でしたら50mmか60oマクロが面白いかなと思います。

でも マクロレンズのような接写は必要ないのでしたら 50mmF1.4が良いと思いますよし このレンズの後に 85oF1.8を揃え スナップ3本セットにするのも面白いかも知れません。

書込番号:16285811

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/23 10:13(1年以上前)

50ミリマクロが良いかと。
シグマ(等倍)、純正(0.5倍)など。

テーブルフォトなら、純正の0.5倍が良いかも知れませんね。

EF50は1.4と1.8を使ってますが、追加で自分でも欲しいなあ…

書込番号:16285843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 10:31(1年以上前)

>主にスナップ写真やテーブルフォトなど気軽なお散歩レンズとして使いたいと思っています。

という用途なら35mm F2のままで良いと思いますよ

EF40mmF2.8という選択もありますが、焦点距離が近すぎますし
いっそのことスナップは35mm F2に任せてテーブルフォト用にマクロレンズを買ったらどうでしょうか

純正だとコンパクトマクロの50mmがありますが、使っていますがAF激遅だし等倍のできないハーフマクロですから予算内だとタムロンの旧90mm F2.8マクロが良いと思います
http://kakaku.com/item/10505510810/

書込番号:16285893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/23 14:40(1年以上前)

こんにちは。

>>主にスナップ写真やテーブルフォトなど気軽なお散歩レンズとして

被写体を最大撮影倍率が等倍で写せるマクロレンズがいいと思います。花とかを近づいてアップで写せます。
自分もレンズはタムロンの90ミリ良いと思います。
ただ、気軽にお散歩用としては、焦点距離が90ミリもありますので、手振れ補正が付いている方が写しやすいかと思います。

タムロンの90ミリマクロ 手振れ補正付き
http://kakaku.com/item/K0000417332/


書込番号:16286742

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/23 15:29(1年以上前)

EF85mm、EF100mmマクロ、あたりでしょうか…

社外レンズなら
定番のタムロン90mmマクロ(タムキュー)とか
シグマ50mmF1.4とか
シグマ85mmF1.8とか

今のところ
社外レンズのほうが、発売時期が新しく、レンズ設計も新しいです。

純正のEF50mmF2.5マクロも安いですよ。

書込番号:16286899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/23 17:38(1年以上前)

ZEN_MRTさん こんにちは。

マクロ撮影に関しては興味がないと考えれば、私のお薦めはズバリ100oF2.0だと思います。

私は35oの画角が大好きでズーム全盛になる前は常に常用していましたが、2本持ちとなると相棒として選択したのは100oF2.0で広角と相反してここだと言うところを気軽に切り取れる画角が使用しやすくカメラメーカーを変えても常に愛用していた焦点距離でした。

ご予算から考えると50oF1.4 85oF1.8との三択となるでしょうが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)をズーム使用で探られるのも良いと思います。

書込番号:16287278

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/06/23 23:35(1年以上前)

スナップ、お散歩ならEF35mmF2でいいし、テーブルフォトならとりあえずEF24-105mmF4でいいんじゃないかなあ。

EF24-105mmF4よりももっと近づきたいということであれば、焦点距離に応じたマクロ。

人に聞くよりも先に、まず自分がどういうのを撮りたいのかをはっきりさせたほうがいいように感じます。
それから今あるレンズを使ってみて、それでは何が足りないのか。

つぶしが効く?としたら50mmマクロ。純正かシグマ。個人的には単体で等倍ができるシグマ。

書込番号:16288904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/06/24 09:10(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!

みなさんから勧めて頂いたレンズをとりあえずこのサイトで調べてみて熟慮したいと思います(笑)

また質問させて頂くことあると思いますが、その節は宜しくお願い致します。

書込番号:16289754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ沼について

2013/06/22 20:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:917件

この質問は皆さんを不快にしてしまうことがあります。その時はすいません。

たまにカメラのクチコミなどで「レンズ沼」という言葉を見かけるんですが、レンズ沼にハマる人って本当に今自分の持っているレンズを生かしきれているのかなと思っています。
もし今あるレンズを生かしきれずに新しいレンズを買うと、今あるレンズがかわいそうに思えてしまいます。

なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。

書込番号:16283545

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/22 20:12(1年以上前)

コレクターだから。

実用が目的じゃなくて、自宅の棚に並んでいる事が満足。収集癖はオスの習性でもある。

書込番号:16283580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/22 20:17(1年以上前)

そりゃー、第一に物欲♪
コレが無くなったら・・・ある意味人間終わりかも??^_^;

第二に・・・
ズームレンズなら・・・
24-70o・・・70-200o・・・・まあ、大体2本買えば、お釣りがくるんですよ^_^;
でもこの焦点距離を「単焦点レンズ」で賄おうとすると

24/28/35/50/85/105/135/200o・・・と8本買わないと、カバーできないんで。。。
単焦点の魅力にはまると・・・「沼」に落ちるワケ(笑

さらに・・・ツアイス沼とか・・・オールド沼なんてやつにはまると。。。
同じ50oの焦点距離のレンズで4本も5本も買っちゃう。。。
んで・・・ボケ味とか、色味とか・・・しまいには球面収差やコマ収差の違いまで試さずにはおられ無くなる^_^;^_^;^_^;

さらに・・・趣味が興じてくると。。。
コレクターになる。。。(笑
歴代の50oF1.4とか・・・年代別に同じようなレンズを揃えたくなる。。。

コレもまた・・・趣味道・・・^_^;

書込番号:16283608

Goodアンサーナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2013/06/22 20:18(1年以上前)

レンズ沼に限らず、どんな道楽でも所有する喜びがあるからです。買うまでのワクワク感があるからです。

男性ならば、車、PC、ハイエンドオーディオ、腕時計、女性なら着物、宝石、その他諸々。本人が良ければ、そして、自分の経済力で賄える範囲であれば構わないのでは。

書込番号:16283614

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/22 20:23(1年以上前)

趣味ですから…(笑)

書込番号:16283633

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2013/06/22 20:26(1年以上前)

理由はいろいろじゃないでしょうか(;^ω^)

リサイクルショップや中古屋で面白いと思ったら買っちゃう、
って人もいるかもですし。

xxのシリーズをみたら買っちゃうって人もいるかもですし。

もっとxxなレンズが。。って買っちゃう人もいるかもですし。

評判が良いから。。って買っちゃう人もいるかもですし。

これで撮ったらどうなるんだろう。。って思ったらレジに行く人も
いるかもですし。

オクでスナイプするのが快感。。って人もいるかもですし。



生かすかどうかという点では、本数とは違うかもですよ(;^ω^)
少ない本数で生かしてる人、生かしてない人
いっぱい持ってて生かしてる人、生かしてない人

生かすというのも、本人の欲求を満たしてれば、ある意味
生かしてるのかもですし('◇')ゞ

書込番号:16283649

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/06/22 20:33(1年以上前)

こんばんは

沼に嵌ってる一人です。
レンズ沼・・・
大口径ズーム(中古)を買ったのがはじまりですね。
以来、大三元にサンニッパ、ヨンニッパ他、大口径沼に・・・

使い切れてない?確かにそうですね。
しかし防湿庫に並んでるのを見ると嬉しいんですね。

所有する喜びといいますか、自己満足です♪

他にもボディ沼、バッグ沼、一脚沼等色々嵌ってます。
プロスト収集沼なんてのもあります(大汗)

沼・・・、コレクターの別名みたいなもんです(笑)

書込番号:16283679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/22 20:41(1年以上前)

EOSスーパーさん こんばんは

フィルムカメラ時代は フィルム(デジタルでは イメージセンサー)が同じの為 画質の優劣はレンズで決りまりましたし 今のようにパソコンでレンズを設計している時代では無かった為 
同じメーカーの同じ焦点距離でも描写が違いましたので 描写の違いが気になり次々とレンズが増えていき 次の段階では 別のメーカーのレンズが使いたくなり マウントが増えるのが 自分のレンズ沼でしたが

今は メーカーでのレンズの差が無くなり 個性的な描写のレンズも無く成ってきましたので 自分の場合 デジタルになり レンズ沼から 脱出しました。

書込番号:16283709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 21:03(1年以上前)

私は商品写真を撮ることが 多いのですが
(ケーキや パン など)
その際に 背景がきれいにぼけるレンズ
あるいは、背景が雪などの 反射しやすい場合
うまく写りコムレンズ など
いろいろ試しました。(会社の一眼で)
なかなか難しいんです。
また、会社のプリンターが リコー機なんですが、
アンダー気味に写った写真じゃないと うまく
プリントされない。
ソフトで加工するのもいいのですが、時間が余計かかるので、
やはり このレンズだ!というものに
巡り会いたいんですが、なんでもこれ一本、という
わけにはいかないんです。
どろどろのヘドロ沼状態です。

書込番号:16283822

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/22 21:37(1年以上前)

>なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。

単純に“欲しい”から!!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16284005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/22 21:48(1年以上前)

EOSスーパーさんこんばんは。

沼にハマりたくてハマる人は少ないと思いますが…どうでしょう?

カメラもレンズも買って使い込まないとわからない部分ってのがあります。
ある程度使い込んだ時点で不満に思った所を解消してくれそうな機材を買い足している内に、いつの間にか機材が増えている…そんな状態の人もたくさんいると思います。
その機材がレンズだったりバッグだったり三脚だったりカメラボディだったりで、それぞれ沼と呼んで自分を戒めているのではないでしょうか。

さて、沼にハマるのは悪いことばかりではありません。
例えば同じような焦点距離の標準ズームレンズでも、片方は解像感が素晴らしく、もう片方はボケが綺麗、さらに別のヤツは手ブレ補正が強力…なんて違いがあります。
2つ持つことで今まで使っていたレンズの新たな魅力に気づくキッカケになるわけですね。
この辺は実際に買って使ってみないとわからない部分で、新たに買い足した物ばかりが魅力的な訳ではないと言えるでしょう。
もちろん、新しく買ったレンズが自分の使用範囲において全ての点で上回っている場合もありますが、そんな時は次の機材の購入時に下取りに出したりして、必要としている人ところへ回しますね。

と、こんな風に機材が増えていく沼のメカニズムをわかっていただけたでしょうか?(笑)

レンズの焦点距離が被るのは無意味だ!…なんて言える人はレンズ沼にはハマらないでしょうが、それを言い出しますと極端な話、カメラは写れば何でもいい!って人は一眼レフなんか買わないですね?
EOSスーパーさんは一眼レフの魅力を知ってしまい、どうやら単焦点レンズも持っている様子…この先沼にハマる素質は十分かと思いますので、今から楽しみですね?…沼の入り口で待ってますよ(笑)

レンズが可哀想とのご意見には同意します。
僕は目の届く範囲にレンズを転がしているので、気分次第でどのレンズも使用します。可哀想ですからね。
防湿庫に機材を仕舞っている方達は可哀想なレンズの存在を忘れてしまっているのかもしれません。
お金が有っても暇がない人も大勢いるので、それも仕方がない事と思いますが、EOSスーパーさんはそうならないように頑張ってくださいね。

書込番号:16284052

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/06/22 21:51(1年以上前)

フィルムカメラは私設博物館入りをしている・・・

そのときは必要だから(必要だと思うから)買うんですけどねー。
使わなくなって、高く売れそうなものは売りますが、売れないものは残っていきます。
(何でも下取り3,000円とかに出すことはある)

ただ、あくまでも物なので特に、かわいそうだ、と思ったことはありません。

カメラ沼?も同時進行中です。

書込番号:16284067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/22 22:22(1年以上前)

一言。

『物欲』ですネ┌(┌^o^)┐

書込番号:16284235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/22 22:29(1年以上前)

EOSスーパーさん、こんばんは。

レンズ沼というよりは、価格コム沼といった方がいいと思います。
毎日「こんなにいいんだ」という書き込みと画像を何度も見て、「なら試しに」と比較的お手軽価格のものに手を付けてしまう。
キットレンズしか使ってなかった人は、「こんなに写りが違うんだ」と驚きます。
他のレンズにも興味がいき、予算もだんだん上げってゆき、底なしになってしまう。
そして今日も「こんなにいいんだ」という書き込みがされてゆく。

抜け出すにはネットを切ること。
情報が遮断されれば抜けられます。
EOSスーパーさんも試しに切ってみたらいかがですか。
私はおカネがなくて、実際にやったことがあります。
驚くほどおカネを使わなくなりますよ。

そんな生活ありえないと思うでしょうね。
切れないということは、それだけのおカネがあり、ネット沼にハマっているということなんですよ。
レンズ沼にはまる理由は、EOSスーパーさんがネット沼にハマっているのと同じ理由ということ。

書込番号:16284272

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/22 22:36(1年以上前)

今の資産を活かせる腕は無く、しかもそれを機材のせいにして、手当たり次第。
そう言う人もいるのでは無いかな?

お金が有れば高級機材沼。
お金が無ければ中古沼。
ネット情報を信じ込み、昔の機材ほ方が色が良いと信じてしまう、中古本体沼。

ええっ?お前は中古本体沼に足を踏み入れそうですと?
(この一ヶ月で、EOS D60〜D30まで4台の中古本体追加…)


こりゃまた失礼しました(逃げ)

書込番号:16284299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/06/22 22:53(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。おっしゃること僕もそう思ってました。

でも、初心者の下手っぴが、たいくつな午後さんがおっしゃる
>レンズ沼というよりは、価格コム沼といった方がいいと思います。
毎日「こんなにいいんだ」という書き込みと画像を何度も見て、「なら試しに」と比較的お手軽価格のものに手を付けてしまう。
キットレンズしか使ってなかった人は、「こんなに写りが違うんだ」と驚きます。
他のレンズにも興味がいき、予算もだんだん上げってゆき、底なしになってしまう。

の状態にはまりつつあります。ほんと試しにって安い2万円弱の単焦点レンズ買ってから、段々金銭感覚も麻痺していき、10万円のレンズ、そして一番最近は20万円弱のレンズ買っちゃいました。
たいくつな午後さんのおっしゃるように、ネットを切らないと駄目なようですが、暇だとつい見てしまうんですよね。

書込番号:16284367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2013/06/22 22:55(1年以上前)

微妙な違いで選好み、あるいは違いそのものを楽しむ。

使いこなしという話なら、レンズに合わせて被写体を選ぶのでなく
被写体にレンズを合わせるという選択。

何をいってるのかわからないなら、実際に10本,20本と使ってみましょう。
レンズって、意外とはっきり違うものです。

書込番号:16284377

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/06/22 23:28(1年以上前)

こんにちは。

>なぜレンズ沼にハマるのか教えてください。

ひとえに、好奇心ですねぇ。
レンズによって写りが違うというのがいったん分かったら、
片っ端から試してみないと気が済まず、

とはいえ、値の張るやつには手が届かないので、
CPのよさそうなの――つまりは安いのばっかり買ってたら、
使わなくなっても売値は二束三文で売るわけにもいかず、

かようにしてどんどん溜まっていくわけですね^^;

それでも、なるべくローテーションで使うようにはしてますけどね。
――天日干しを兼ねて^^ゞ

書込番号:16284517

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/23 00:02(1年以上前)

物欲ですね。価値観は人それぞれです。

趣味の世界ですから全く問題を感じません。

一つのレンズを愛し続ける人もいれば、複数のレンズを愛する人もいてると言う事です。

分かりやすく言えば一夫多妻制です。その為の資金が必要ですが。

書込番号:16284669

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/23 00:13(1年以上前)

>もし今あるレンズを生かしきれずに新しいレンズを買うと、今あるレンズがかわいそうに思えてしまいます。

道具であるレンズにそこまでいれこんで義理立てするほうが、
変だと思えてしまいます(+。+)

書込番号:16284734

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/23 00:16(1年以上前)

こんばんは。EOSスーパーさん、ご無沙汰ですね。
レンズ沼ですか。
まぁ、それぞれなんですが、やはりレンズによって発色・色合いの傾向が違うので、「このレンズではうまく表現できなかったから、こっちではどうだろう」「いや、更にそっちを入手してみたら、また違うかも」というふうなことがエスカレートして、気が付いたら……ということでしょうか。

これが、撮影シーンによって使い分けできれば、沼とは言わないと思うのですが。
それができないから、楽しい……いや辛い…ということなんでしょうね。
どうしても、今使っているレンズでは納得できず、高いレンズになると納得してしまう…のも一時期で、また次へと…キリがありませんね。

また、コレクター的要素もあったりしますので、いろんな症状があるのかな?
でも破綻しない、ほどほどのところで楽しめれば、それはそれで良いのかな〜と思います。

まぁ、わかったようなわからないような、知らず知らずのうちに入ってしまうから「沼」って言うんでしょうね。

でも、自らの撮影スタイルにあったレンズを見つけて揃えていくのは、「沼」とはいいません…多分 (^^;

書込番号:16284750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aマウント 明るい単焦点がほしい。

2013/06/21 08:32(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:87件

先日α65を購入しました。
ミーハーですが、ダカフェ日記のような写真を撮りたくて、
明るい単焦点レンズの購入を考えています。
中古でもいいので、30000円以内という厳しめ予算です。

候補として、
@初めてレンズの35ミリF1.8
A純正50ミリF1.4
Bシグマ 30ミリF 1.4 の、古いモデル

@は大変よいレンズと聞き、お財布にも優しいので、これ!と思っていたのですが、
実際の作例を見てみると、
ダカフェ風、という目的に照らすとあと一歩ボケが足りないような気がしてなりませんでした。

そこでAの作例を見てみると、そうそう!こういうかんじ!というボケ。
これで決めようかなー、と思ったけれど、
やっぱり50ミリは長すぎるような...?
でも、子供をとりたいという目的からすると、
余計な情報が入らない画角はかえって便利なのか??と混乱。

そんなところに、Bもあることを知り、
お!これだ!と思ったけれど、
ひどい前ピンだとか、周辺の画質がひどいだとかの
あまりよくない評判。

お金をためて、すべて満足のレンズを買えばよいのですが、
そうこうしてるうちに子供は大きくなってしまうので、
早く購入したいなーと思う次第です。

みなさんなら、@〜B、どれにしますか??
アドバイスください!

書込番号:16277884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 08:43(1年以上前)

おはようございます

ダカフェ日記では昔はシグマの30mm F1.4 HSMを使っていたと記憶しています

室内で50mmは長すぎですし、もし購入したレンズのピントが思わしくないのならカメラと一緒にシグマにピント調整に出されれば良いかと思いますし、そこまでやってはじめてダカフェ風の写真が撮れるのじゃないですか

書込番号:16277902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/21 08:59(1年以上前)

初心者AKNさん こんにちは

この3択でしたら 35ミリF1.8か30ミリF 1.4になると思いますが ダカフェ日記はフルサイズで50mm使用の為 どちらにしても ボケは弱くなると思います。

でも 本人もお勧めしている シグマの30mmが良いかもしれませんね。

http://computer.petit.cc/

書込番号:16277947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/21 09:04(1年以上前)

Bでいいと思います。
過去にダカフェ日記で使っていたレンズなので、同じような写真が撮れると思います。
画質等も含めてレンズの味だと思えばいいのかなと。

50mmは室内ではちょっと長すぎだと思います。
@も魅力的ですが、@を買ってもBが気になる存在になると思いますので、Bがいいのかな〜という思います。

書込番号:16277959

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/21 09:09(1年以上前)

こんにちは。

私でしたら使いやすさも考慮して35mmF1.8ですね。

DT 35mm F1.8 SAMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1992/photo

書込番号:16277971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/21 09:46(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスにあるとおり・・・
ダカフェさんも最初は、KISS DNだったかな??DXだったかな??に・・・シグマの30mmF1.4を使用されてました。
カメラは、直ぐに30Dにされたと思います。

現在では、フルサイズの5DMk2に・・・50mmF1.2Lがエースのようです♪

なので・・・3)のシグマ30mmF1.4がおススメになるんですけど。。。
事実・・・ダカフェさんがAPS-Cを使用されていた時代は、私も含めて・・・
世の中のパパママカメラマンの・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影したいです!!・・・って質問に対して。。。
シグマの30mmF1.4をおススメするのが鉄板な時代がありました♪
※ボケ味というよりも・・・室内で少しでも速いシャッタースピードを稼ぎたいというのが主な目的。

ただ・・・その後。。。
シグマの30mmF1.4では・・・思ったほど子供に寄れない。
子供にKISSするほどに近寄れない。。。(笑・・・って事で。。。
ニコンさんでは、35mmF2.0と言う古いレンズ(寄れる)。。。
キヤノンさんでは、28mmF1.8と言う寄れて、AFスピードの速いレンズ。。。を薦めることが多くなりました。
※カメラのISO感度性能が上がって、少し暗いレンズでもシャッタースピードが稼げるようになった。
※被写体に寄った方が「ガッツリボケる」・・・為(^^;;;

もちろんSONYのαでは・・・1)の35mmF1.8が一押でしょう♪

書込番号:16278061

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/21 15:56(1年以上前)

私も35mmF1.8に一票!!(=゚ω゚)ノ

とにかく安くて軽いし描写も抜群♪^^

書込番号:16279054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/21 17:22(1年以上前)

ダカフェ日記風ってことはバックのボケが綺麗で大きな写真、とりあえず初めてレンズの50oF1.8でも良いね。
それぞれのレンズの描写はスレ主様の思っている通りだと思います。画角は50oが子供のアップを撮るにはちょうど良いと思います。室内でバストアップでダカフェ日記風になります。F1.4とF1.8は、F1.8でもちゃんと目的のボケは得られると思う。なんたって安いし。もっとボケるレンズはあるけれど初めてレンズを使ってから考えても遅くない。

書込番号:16279328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/06/21 23:31(1年以上前)

みなさま。
アドバイスありがとうございました!
アドバイスすべて読んで、Bにしました。

たぶん、@でいいんだと思いました。
でも、アナスチグマートさんに書いていただいた通り、
@を買っても、Bが気になるのだという気がしました。

♯4001さんの「寄れない」という情報は、寄りたがりの私には「それは...!」と思うところでしたが、
子供をとる、という目的に限定すると、
もうkissするほど接近する歳でもなくなってるので
まあ、よいのではないか?という結論に達しました。

軽さでいうと@はやはり魅力的なので
そのうち購入する気もするけど、とりあえず今回は
Bでダカフェ風に挑戦してみます!

ありがとうございました!!

書込番号:16280644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/06/21 23:33(1年以上前)

すみません!操作ミスで、goodanswerを、選べませんでした(T_T)
申し訳ない!

書込番号:16280653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/21 23:42(1年以上前)

初心者AKNさん 

レンズ決まったようでよかったですね

後は 目標のダカフェ日記のような写真撮れるよう頑張って下さい。

書込番号:16280689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

タイトルどおりの質問です
開放から1段絞った辺りの描写での比較でお願いします
今planarの50mm使っていますが後ボケが煩いです
50L辺りがやはり1番なんでしょうか?
nikonの50f/1.2も気になります

書込番号:16276459

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/20 21:59(1年以上前)

こんばんは。

50Lは下記サイトも参考にされてくださいね。
https://ganref.jp/items/lens/canon/71/photo

書込番号:16276550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/20 22:18(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんばんは

ボケなどを含めた描写 人により好き嫌いが有ると思いますが BS朝日のフォトラバーズで作例に出てくる 50mmF1.2の絵 ボケが柔らかく 個性的な描写 自分は好きです。

書込番号:16276643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/06/21 02:14(1年以上前)

こんばんは

シグマ50/1.4とEF50/1.4そしてEF50/1.2Lの3本使ってみましたがやはり1.2Lは別格でした。

書込番号:16277446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 03:00(1年以上前)

こんばんは

プラナーのようなシャープなレンズは二線ボケになりやすいというか、シャープなレンズにしようとすると二線ボケの出やすいレンズになりボケが汚くなりやすいです

でも、50Lのボケはとろけるように柔らかいです

>とろけるボケが最高ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=8600512/

しかし開放でのピントの深度は極浅なので1段絞って使うのなら使いやすいかと思います

書込番号:16277507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/06/21 09:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます
50Lがやっぱり一押しなんですね
マウントアダプターでの使用も含めてのお話もどんどんお願いします

開放〜f/2のボケの雰囲気のお話を聞きたいです

Frank.Flankerさん
ピントはf/1.4とそこまで変わらないようなので、明るいレンズ歓迎です笑

書込番号:16278080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズの防塵防滴のマクロ

2013/06/19 12:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:236件

現在マイクロフォーサーズ(主にOM-D E-M5)でのマクロレンズは、
パナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.を使用しているんですが

防塵防滴のマクロレンズが欲しくなり、
候補が2つありどちらにしようか迷っております。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパス ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

順当に考えればM.ZD 60mm F2.8なんですが、
フォーサーズのHGレンズも何本か所有しており、
HGレンズの素晴らしさがわかっているので、
ZD 50mm F2.0も捨てがたいと思っております。
なお、AFのスピードに関しては特に重視しておりません。

皆様のご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:16271122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 12:30(1年以上前)

パナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.にプロテクトフィルターを付けて25mmF1,4のフードを付けてサランラップで巻けば簡易防滴防埃レンズの出来上がり

書込番号:16271206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/19 12:33(1年以上前)

Lagrange1971さん こんにちは

一般的に考えると ED 60mm F2.8 Macroになると思うのですが ED 50mm F2.0 Macro の描写が好きな自分としては悩みます。

でも やはり50mmF2好きなので 50マクロ推薦しておきます 

でもフォーサーズマウントアダプター 2種類有り 防滴用のマウントアダプター使わないと意味が無いので注意が必要です。

書込番号:16271217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2013/06/19 12:45(1年以上前)

>>餃子定食さん
確かにその手もありますな(笑)
けど、私はビビリ屋なんで、実行する勇気はありません。

>>もとラボマン 2さん
防塵防滴のマウントアダプターMMF-3は所有しておりますので、そのへんは問題ないです。
やっぱり、神レンズとまで言われたED 50mm F2.0 Macroにはファンが多いですね。

書込番号:16271274

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/19 13:09(1年以上前)

こんにちは。

>…、フォーサーズのHGレンズも何本か所有しており、…

4/3ボディの方は何でしょう?
それとも、完全にマウント変更して、今はレンズだけが残っている状況でしょうか?

ボディが残っていて、今後も4/3システムをお使いになるなら、迷わず50/2.0Macroではないでしょうか。
ボディは無い、今後4/3システムに戻ることはない…なら、60/2.8Macroで良いのではないでしょうか。

私はマウント変更のお金が無く、E-500/510に14-54、50-200、50Macroなどを使っています。
新しいE-7(?)が出た後、E-5の中古機が安価に大量に出回ることを期待しています。

書込番号:16271351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/19 13:11(1年以上前)

Lagrange1971さん 返信ありがとうございます

50mmF2マクロ フィルムカメラ時代 MFの50oF2使った時の発色・描写忘れられず 今も50mmF2は好きなレンズの中の1つですので どうしても外せませんでした。

書込番号:16271357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2013/06/19 13:46(1年以上前)

>>影美庵さん
E-3が手元にあるんですが、実はほとんど出番ないんです。
今後出ると噂されている、4/3 μ4/3のハイブリッド機の事を考えると
ED 50mm F2.0 Macroも有りではないかなと思っておりまして、難しいところです。

>>もとラボマン 2さん
結局のところはレンズて好みなんですよね。
両方買って気に入ったほうだけ残すってのが1番の正解なんでしょうけど、
さすがに先立つモノが(笑)


書込番号:16271441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/20 14:53(1年以上前)

>4/3 μ4/3のハイブリッド機の事を考えると・・・

それが確定してからがいいと思います。

書込番号:16275270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2013/06/21 11:00(1年以上前)

>>じじかめさん

ごもっともです

しばらくパナライカの45mm/F2.8で、
気をつけて使ってるのが良いのかもしれません。

書込番号:16278273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2013/06/26 13:06(1年以上前)

色々と御回答ありがとうございます

ひとまず雨の時は45mm F2.8を気をつけて使うとして
OM-Dの新型が具体的になるまでしばらく様子見しようかと思います

ありがとうざいました

書込番号:16297362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:3件

たくさんのレビュー・質問回答など読ませていただき、さらに迷ってしまっています。。

同様のレンズをお使いの方やレンズにお詳しい方、教えてください。

現在、cannon EOS kiss X5 ダブルズームキット を使っています。

デジタル一眼のボディはそれのみです。
レンズは単焦点など短いものは他にもあります。

カメラに関しては素人です。

ダブルズームキットの55-250mmで野鳥を撮っています。
山歩きがメインで鳥撮りはついでに近かったので、長らく250mmで不満はありませんでしたが、夫婦で野鳥にどんどんどっぷりはまっていき、望遠のレンズを買い増して、将来的にはボディの上級機種を買い増しての2台体制にするつもりです。

現在迷っている望遠というのが、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
のどちらかです。

総合的に50-500の方が“いいレンズ”であることは、性能やクチコミからもわかります。

ですが、やや高く8万→12万の4万円分の差が性能にあるのかが僕にはよくわかりません。

250mmでは遠い鳥に対して、観察小屋などから撮るときに使うのがメインになるので、広角側で撮ることはほぼ考えていません。

携帯性が必要な時は以前のまま55−250をリュックに忍ばせてで行くつもりですので考えません。

単純にこの2つのレンズを比較して、
300〜500mmあたりで遠くの鳥を撮影する場合、操作性・画質・AF・明るさなど具体的にどのような差が生まれるでしょうか?

また、これまで55−250mmを使ってきた時と、比べて何か変化があるでしょうか?

予算と望遠の関係で上記二択に絞りましたが、他にも同等のレンズがありましたら教えてください。

以上、不躾ですがよろしくお願いします

書込番号:16262138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/16 23:48(1年以上前)

キンクローさん こんばんは

前にも 50-500or150-500の書き込み有りましたので 一応 参考のために 貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=11139065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=50%2D500or150%2D500#tab

書込番号:16262279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 23:49(1年以上前)

こんばんは

シグマ150-500は使ったことがありませんが、150-500よりも画質が良いということでより高倍率の50-500を選びました
ただし、50-500の画質は500は悪くはないですが300mm前後が一番良いように感じます

またEF-S 55-250と50-500との比較では、シグマの手ブレ補正の方が強力に感じます
特に動きものに対する手ブレ補正はシグマの方が良いようです

書込番号:16262284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/06/17 00:28(1年以上前)

 シグマ150-500は使ったことがありませんが、同時期に発売された120-400は一時期使っていました。120-400はテレ端開放でハイライト部が滲んだようにぼやける傾向があり、150-500でも同じような傾向があるとの書き込みを読んだ気がします。

 50-500もテレ端では解像度が低下しますが、開放も使えなくはないです。もともと暗いレンズですから開放に問題があっては使いにくいです。その点で50-500に買い換えて間違いでは無かったと思っています。

 ただし、解像感では他の方と作例と比べる限り、純正の単焦点とは明らかな差があります。まあ、価格が何倍も違うので当然ではありますが、その点を承知の上なら、50-500の方が良いと思います。

 下手な写真ですが参考までにアップしておきます。

書込番号:16262413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/17 04:40(1年以上前)

うん、下手な写真だけど参考にします★('-^v)Thanks

書込番号:16262731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/17 16:23(1年以上前)

そっ、そんな・・・なことを・・・

書込番号:16264145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 21:42(1年以上前)

>もとラボマン2さん

情報ありがとうございます、見つけれていませんでした。
ぜひ参考にさせていただきます。

>Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
動きものに対する手ブレ補正は野鳥撮影では重要になってきそうです。

>遮光器土偶さん

サンプル写真までありがとうございます。
皆様からいただいた情報など総合するとやはり50−500mmが欲しくなっているところです。
キャノン純正の単焦点などはやはり僕にはまだ早い気がします。

書込番号:16265244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/06/17 21:49(1年以上前)

キンクローさん 返信ありがとうございます

500oのズーム150mm以下は余り使わないのに 画質の評判は50mmからのズームの方が評判が良い この状態悩みますよね 自分でしたら評判に乗せられてしまうかも知れませんが ベストなレンズ見つかるといいですね。

書込番号:16265275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/20 06:12(1年以上前)

>皆様

50−500mmで気持ちは固まりました!

ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:16274104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング