レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYα7ii を買いました。

2021/05/29 15:22(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11件

SONYα7ii を購入しました(中古)
人を撮りたい私と車を撮りたい夫。

単焦点レンズを探しているんですが、
できれば3万円以内のもので
教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:24161242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/05/29 15:28(1年以上前)

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fです。
https://kakaku.com/item/K0000869547/

AFは遅めといわれますが、動き物を折る用途でなければ、まあ必要十分と思っています。


(レビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

書込番号:24161251

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/05/29 16:11(1年以上前)

どの様なシーンでどの様に撮るとか、
また必要とする焦点距離が分かりませんが、
最初の1本ならサードパーティを含めた50mmの単焦点かな

書込番号:24161347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/05/29 16:57(1年以上前)

>えむえむ10さん

こんにちは。

>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。

>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので

すでに28-70ミリなどのα7IIのキットズームはお持ちで、ということでよいでしょうか。

(中)望遠で端正に撮る、わざと広角などで寄ってダイナミックな感じにとるとか、

撮り方で必要なレンズの画角も全然変わってくると思いますが、純粋にEマウントで

3万円以内の単焦点レンズ、という条件になると、holorinさんおすすめのFE 50/1.8他には、

サムヤンというブランドの24/2.8ぐらいしか選択肢がありません(新品の場合)。

3万円台や中古もありなら、タムロン20/2.8、24/2.8、35/2.8のハーフマクロのシリーズや

FE28/2も選択肢に入ってくるかもしれません。


・AFの使えるレンズEマウントレンズ、価格順(なぜかFE50/1.8が入ってきませんが)。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

ポートレートに一般に使われるような中望遠レンズはMF(マニュアルフォーカス)レンズにしかなく、

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

例えば中一光学という中国のメーカーのCREATOR 85mm F2(\17,550)というレンズは

ポートレートでも使えそうですが、手振れ補正をマニュアル設定したり、絞り値や焦点距離などの

電子情報も画像ファイルには残りません。

・CREATOR 85mm F2作例
http://www.zyoptics.jp/gallery/CREATOR-Series/creator-85/


予算が5万円ぐらいまでになれば、

トキナーatx-m 85mm F1.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001225184/

ソニーFE 85mm F1.8 SEL85F18
https://kakaku.com/item/K0000942231/

等も選択肢に入ってきます。

車は止まっているものを写すのか、走っているものかで変わってくると思います。

止まっている車をいろんな背景で上や下からいろいろと工夫して写すのであれば

50/1.8でもよいと思いますが、走っている車をある程度離れたところから撮る場合は

望遠レンズが使われることが多いのではないかと思います。

AFの使える望遠レンズ(ズームで5万円台ですが)では、

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
https://kakaku.com/item/K0001293791/

辺りになると思います。

昔の一眼レフ用の安い中古レンズを、中国製の数千円のマウントアダプターで

楽しむ、ということであればレンズの選択肢は増えると思いますが画質や

使い方にはそれなりに割り切りや習熟が必要になると思います。

書込番号:24161438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/29 17:08(1年以上前)

>えむえむ10さん

>人を撮りたい私と車を撮りたい夫。
>単焦点レンズを探しているんですが、
>できれば3万円以内のもので

 使用目的が違うのに、いきなり単焦点ですか。で、当然ピント合わせはオートがいいんでしょ?であれば、予算から考えれば、すでに出ている、FE50F1.8一択でしょう。ただしそれで、ご自身やご主人様が思っているカットが撮れる保証はありません。むしろ苦労するんじゃないかと思います。

 質問の文面からは、人物や車のどんなカットが撮りたいのかが不明です。ここは、予算も少しオーバーしますがFE28-70F3.5-5.6くらいのズームでで始めてどんな単焦点が必要か考えるか、

https://kakaku.com/item/K0000586364/

 PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで、どんな写真をどんなレンズで撮っているか、よく見て、何ミリくらいのレンズが必要か判断して、予算の再検討を含めて、よく考えるかした方がいいと思います。

 なんにせよ、レンズは下手をするとボディよりお金がかかります。50ミリ一本で苦労するのありとは思いますが、よく考えた方がいいと思います。


 

書込番号:24161457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/06/02 16:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24168463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

90mmレンズについて教えてください

2021/04/26 23:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
人物ポートレート

【重視するポイント】
ボケ
【予算】
5万円
【比較している製品型番やサービス】
フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR
【質問内容、その他コメント】
先日、カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
とてもきれいにボケて、素敵な写真が撮れたのですが、お借りしたレンズだと中古でも予算オーバーです。
また、フジでも良いのですが、ペンタックスで似たようなレンズを探しています。
ペンタックスだとTAMRONで予算内に収まるレンズを見つけました。
同じ90mmでも、メーカーが変わると似たような写真は撮れないでしょうか?

それか、ポトレでおすすめのレンズはありますか?
中古で5万円以内で探しております。

所持機器、レンズ
本体:PENTAX k-3
レンズ
18-135mmF3.5-5.6ED AL
35mmF2.8Macro
40mm F2.8

本体:FUJI FILM X-A1
レンズ
XC16-50mmF3.5-5.6
XC50-230mmF4.5-6.7
7.5mm f/2.8

書込番号:24103146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/26 23:50(1年以上前)

ちょっと焦点距離が短いですが、
FA77mmF1.8 Limited
https://kakaku.com/item/10504510372/
はいかがでしょう。フィルムのときに使っていましたが、ボケはきれいなレンズです。中古でぎりぎり5万くらいですね。

ボケの大きさはおおむねレンズ有効径に比例しますが
90÷2=45mm
77÷1.8=42.8mm
で、近い値です。

書込番号:24103168

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/04/27 00:05(1年以上前)

>奥州うさぎさん
フジの90mm いいですよね。AF がマニュアルで良ければ中華レンズという選択肢もありますよ
VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001099721_K0001272777_K0001286919_K0001274589_K0000980312&pd_ctg=1050

VILTROX 85mm
http://stkb.co.jp/info/?p=11948

Velvet 85
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/brand/lensbaby_1/velvet_85_misaki.html

書込番号:24103185

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/04/27 00:09(1年以上前)

>奥州うさぎさん
連投すみませんVILTROX 85mm はちょっと予算オーバーですがAF 使えます。

書込番号:24103188

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/27 01:02(1年以上前)

>奥州うさぎさん

タムキュー(SP AF90mmF/2.8 Di  MACRO1:1 MODEL272E)は、
設計が古いので、パープルフリンジとか色収差がちょっと目立ちますし
フジXF90mmF2 R LM WRほどは解像しませんが、
ポートレート向けとしては、ソフトに写るということで、悪くはないと思います。

ただ、90mmレンズをAPS-C機に付けると換算135mm。
ポートレートレンズとしてはやや焦点距離が長めになります。

HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedや
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedあたりも併せて検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:24103257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/27 15:18(1年以上前)

中古なら
シグマ 85mmF1.4も近い値段かと

書込番号:24103993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 21:56(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!

かっこいいレンズですね!
レビューも良くて予算内ですし、検討させていただきます(^^)

レンズを変えるとボケが変わるというのは、聞いていたのですがあまりの違いに、驚きました。
デジイチを買ったのにオートで満足してなかなか勉強せずに今まできてしまったので、とても参考になります。

書込番号:24104665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:07(1年以上前)

>しま89さん
ご返信、ありがとうございます。

中国製はあまり知らなかったのですが、いろいろなレンズがあるんですね!

マニュアルで撮るのが楽しかったので、こちらも試してみたいです。
ただ、動くものを撮るときに合わせられるか不安なのでやはり、AFが効くものを検討した方がいいのかもしれませんが(^o^;)

サイトも参考になります。
いろいろな選択肢が増えました。
ありがとうございます!

書込番号:24104690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:14(1年以上前)

>koothさん
ご返信、ありがとうございます!

確かに、90mmを付けると、焦点距離が長く、走り回りながら撮影しました(^o^;)
ただ、素敵な写真が撮れたので、欲しい!!となってしまったのですが、やはり焦点距離はもう少し近い方かいいですね。
子供を撮ることが多いので、あまり遠くにいけませんし…

おすすめのレンズも検討させていただきます!
limitedシリーズとても好きです。

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24104699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/27 22:24(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。

ネットで少し探してみたのですが、ペンタックス用で5万以下で販売されているものが見つかりませんでした(^o^;)
ただ、作例を見ましたらとても綺麗なボケでした。

もう少し探しながら検討させていただきますね!

書込番号:24104718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/04/28 10:43(1年以上前)

奥州うさぎさん こんにちは

少し確認ですが 90oの焦点距離が気に入ったのでしょうか?

それとも 描写自体が気に入ったのでしょうか?

書込番号:24105364

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/30 10:49(1年以上前)

>奥州うさぎさん
>カメラ教室にて富士フィルムの90mmレンズをお借りしました。
>本体:FUJI FILM X-A1

 奥州うさぎさん、カメラ教室で90f2.0に装着したカメラは、多分T4かS10あたりでしょうか?
 90f2.0は、APS-Cレンズでは大きく重たい(540g)です。お持ちのカメラX-A1では、使い辛いのではないでしょうか?

 ご予算からすれば話になりませんが、90f2.0が欲しいのならば、先にカメラ(T4かS10)をご購入される事をお勧めします。両機は、最新機能機種(第四世代)カメラで、グリップが比較的大き目で握り易く、IBIS(ボディ内手ブレ補正)付です。
 また、MFを多様さているとの事ですが、90f2.0 は開放からf4あたりまではボケが綺麗ですが、f5.6あたりから不自然な絞り羽根の7角形ボケになって、私は不愉快です。そうなると、被写体深度の浅い絞り値で撮影する事になり、正確なピント合わせが必要となります。私は、EVF付ミラーレス一眼カメラでないとピントが合わせ辛いかと思います。


>しま89さん
>VILTROX(ビルトロックス)は評判いいみたいです
 
 残念ながらこのレンズ、【価格・COM】を観ると価格情報が無い(出店)ですね。
 他にビックカメラ.COMでは、【販売終了しました(生産完了)】となっています。
 
 それで、アマゾンで【VILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズ プライムレンズ 富士フイルム Fujifilm Xマウント】販売価格35,899円を見つけました…レンズの詳細は分かりませんが、参考に!

書込番号:24109423

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/30 10:59(1年以上前)

VILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズ アマゾンから

>奥州うさぎさん

 追伸です。
 プレビューのVILTROX AF 56mm F1.4 XF 単焦点レンズは、VILTRO F1.4単焦点レンズシリーズの1本で、他に23mmと35mmがあります。
 

書込番号:24109441

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 16:36(1年以上前)

PENTAXの銘玉と言えば、フルサイズ用のFA-Limitedシリーズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2

新型の発売で、旧型がディスコンで値下げの好機
77mmが好評ですが、オイラは43mmの利用頻度が高く、そちらを勧めたい
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26&pdf_so=p2

スターレンズも魅力的ですが、フルサイズ用で少し大きめ
https://kakaku.com/item/10504512031/

このAPSC用のDA-Limitedはコスパ良さそう
https://kakaku.com/item/K0000566949/

レンズ毎の撮影事例を確認してみて下さい
https://photohito.com/photohito.com

書込番号:24111941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすみません!
描写ですかね(^o^;)
葉っぱをレンズのすぐ前において撮影すると、ふわっとボケる感じで、とても綺麗でした。
抽象的な表現で分かりづらかったらすみません。

書込番号:24112524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 21:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
手持ちのカメラx-A1にレンズを付けました。
仰る通り使いにくいとは思いましたが、こんなものかと思っておりました。
本体を買うのはなかなか厳しいですね(^o^;)
やはり、レンズがよくてもダメですよね…
そこのところも考えたいと思います。

また、レンズの情報ありがとうございます。
検討させていただきます!

書込番号:24112546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/05/06 21:32(1年以上前)

>安里屋さん
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
Limitedシリーズ、憧れます!なかなか手が出ませんが…
おすすめのレンズ、ありがとうございます!
少し古い本体ですがやはり、ペンタの方のレンズを検討しようかな、と思えてきました。
作例で自分の好きな描写を探そうと思います(^^)

書込番号:24122377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/07 20:53(1年以上前)

VILTROX 85/1.8は 2型になってますね

何が変わったのかは分かりません

書込番号:24124207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/08 08:45(1年以上前)

>奥州うさぎさん
KP/K-3Uが特別高感度なだけで、他社製品も含めて「K-3/K-3U」はそう劣るものではないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=z-Rhw50iAAM

【中古】FA43mmF1.9 Limited(シルバー)
https://kakaku.com/item/10504510368/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
【中古】FA43mmF1.9 Limited(ブラック)
https://kakaku.com/item/10504511849/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:24124794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズの購入で迷っています

2021/04/18 13:00(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:7件

5年ほど前に初めてD5500のダブルレンズキットを購入しました。撮影用途は野球、モータースポーツ、飛行機などがメインですが、撮っていくにつれて新しい望遠レンズが欲しくなりました。というのも300mmだと限界を感じたからです。
新しく望遠レンズを導入しようと調べてみたところ、シグマ、タムロンの150-600とニコンの200-500にたどり着きました。

そこで皆さんに質問です。
シグマC、シグマS、タムロンG2、G2じゃないほう、ニコンの計5種で皆さんが実際に使ってみた感想や利点欠点を教えていただけると助かります。
ちなみに自分でネットや店舗で調べてざっくりと分かったのは、シグマはあまり相性がよくない(シグマSはそうでもないらしい?)、タムロンG2はシグマSとCの間くらい、G2じゃないほうは撮影はちょっと大変、結局純正が1番、みたいな感じです(ただAPS-Cで150mm差がでるのは意外と大きいかなと)。以上になります。

重視するポイントとしてはAF性能、流し撮りなんかになります。
新品はどれも高くて手がでないので中古レンズを検討しています。予算は10万前後で考えてますがさすがに厳しいでしょうか。
まだまだ初心者で右も左も分かりません。よろしくお願いします。
ちなみに直近で望遠を使う予定があるのは5月末の鈴鹿サーキットのため、それまでに決まればいいななんて思ってます。

書込番号:24087824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 14:22(1年以上前)

>なのろんさん

目的の被写体なら、
候補の中で唯一直進ズームが出来て、使い勝手の良い
シグマの150-600Cですかね。

画は純正の200-500の方がちょっと良いとと思いますが、
ズームリングの回転角が大きく素早いズーミングが出来ません。

タムロンのA011はAFスピードや画はシグマより劣ります。
A022はAFや画は同程度かな。

中古は、
ご自身で、ある程度の良し悪しの目利きが出来なければ、お勧めはしません。
予算をちょっと上げれば、新品の購入が可能かと。

書込番号:24087946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/18 14:58(1年以上前)

置きピンはそれらの被写体では
良く使う撮影テクニックです

通常はピントリングが先端
ズームリングが根元が普通ですが

逆のズームリングが先端
ピントリングが根元のレンズが有ります
アレは置きピンが使いにくく
シャッターチャンスを逃し易いと考えます

書込番号:24087999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 15:22(1年以上前)

すいません、シグマのSも直進ズームできます。

書込番号:24088037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 17:18(1年以上前)

>okiomaさん
用語についてあまり詳しくないですが直進ズームはレンズフード等を持ってズーム操作するって事でいいですか?ただ調べてたところSは直進ズームの耐久性はあるがCは軽量化の影響であまりよろしくないと書いてる記事を見かけましたがどうでしょうか。とは言ってもサーキット以外で酷使する事はないと思うのでそこまで問題視することもないと思いますが…。

性能的にシグマとタムロンA022が同程度ならシグマのほうがいいかもしれませんね。新品もCは10万程なので予算に合いますし。

ちなみに中古の検討をしていた理由はシグマSとニコンが12万で販売されているのを見つけたからです。こちらに関しては実際に物を見て試し撮りもしましたのでそこまで心配することはないかなとも思いましたが、やはり素人目には分からない何かがあるのでしょうか。
とりあえずシグマCを購入の方向で検討してみたいと思います。

書込番号:24088206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2021/04/18 18:06(1年以上前)

>なのろんさん

シグマとニコンで動作の問題があった時期はありますがシグマがファームアップ対応してクリアしてます。

シグマのSもCもUSBドック対応なのでPCがあれば不具合があっても自宅でファームアップできます。

タムロンを選ぶならG2ですね。
光学系が改善されて描写が良くなってます。

純正が1番安心できるのは間違いないですが、おっしゃる通り150oと200oでは少なからず使い勝手に差が出るかなと思います。

広い場所なら問題ないと思いますが。

ただ、FXであれば600oまでの方が良いと思いますがDXのD5500であれば200-500oで焦点距離の問題ないと思います。

使い勝手としてはokiomaさんが書いてますが、直進ズーム可能なシグマは便利です。
使い方は合ってます。

純正>シグマC>シグマS/タムロンG2>タムロンA011かなと思います。

書込番号:24088304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/04/18 18:46(1年以上前)

>なのろんさん

ご返信ありがとうございます。
私は、シグマのCを使っています。
直進ズームに関してはメーカーのHP等には表記されていませんが、
シグマに直接メールで確認して使用に関して問題ない回答をもらっています。
Sにはキチンと表記されていますね。
購入してから5年半以上使っていますが、
今の所全く問題無しです。
直進ズームをする場合は、ズームリングより前をもって行っています。フードを持ってのズームはした事はありません。
ご参考までに、、

書込番号:24088361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/18 18:47(1年以上前)

その気になれば

なのろんさん

流し撮りは専門外なんでアレなんですがシグマ150-600sを今でも現役で使っています。

以前はAFのフリーズが時々あり肝心な時にAFが動かず頭にきた事が多々ありました。
別の故障でシグマに修理に出した時以来その現象は起きていません。
また、別のカメラの方を点検に出した時には今まで普通に使えていたシグマのレンズ
のAFが動かなかったり・・・とイタチごっこをやっているようですね。

AFの性能に関してはどれも大きな差は無いと聞きますが人それぞれなんでよく分かから
ないですね。

直進ズーム、コレかなり便利です。
って言うか私はズームリングを使う事滅多にありませんね。



書込番号:24088363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:12(1年以上前)

>カメラど初心者さん
野球で置きピンは分かりますが、飛行機、モータースポーツで置きピンは普通なんでしょうか?自分はフォーカスモードをAF-Cにして撮っています…。モータースポーツになると上位機種ならともかく、D5500だと4コマ/秒なので被写体が相当速度を落とすかなるべく広角で撮るようにしないと厳しいと思うんです。何かコツなどあればお願いします。

書込番号:24088416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:18(1年以上前)

>with Photoさん
やはりタムロンにするならG2一択になるんですね。
空港で撮影する時もあるのでAPS-C機で500mmと600mmの差はかなり大きいように思います。純正は直進ズームできないのを考えると、やはりシグマCという結果になりそうですね。

書込番号:24088426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:25(1年以上前)

>okiomaさん
直接連絡して問題ないと回答されたのであれば安心してできますね。5年以上使って問題なしということは耐久性も十分と言うことで。
直進ズームに関しては自分の理解不足かもしれません。フードではなくズームリングよりも前を持ってがいいとの事ですね。勉強になります。

書込番号:24088448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 19:48(1年以上前)

>ブローニングさん
以前はということは今はほぼ問題なく動くということでいいでしょうか?今じゃAFに頼る事が多いですから肝心な時に動かないとなると頭にくるのも分かります。
店頭で試しに触ってみたところ、持ち方次第で三脚座が邪魔になるので直進ズームがいかに便利かが分かりました。ズームリングを使わないのも納得です。

書込番号:24088495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/18 19:57(1年以上前)

>なのろんさん

HN「カメラど初心者」は、出まかせカキコミが多い上に、複数のHNを意味不明に使っているという掲示板の問題老年なので、基本的に無視してください(^^;

異常のあるモノでも黙って売ればいいとか、取り扱いに問題があっても黙っていればバレないとか、日本人の品格を損ねるような事も平気で書きますので、相手にしても仕方がありません。
(しかしながら、異常に擁護するヒトもいるので、巻き込まれそうになったらスルーで(^^;)

書込番号:24088517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2021/04/18 20:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。まさかこの短時間で複数の返信があるとは思いませんでした。皆さんのコメントの結果、値段と使い勝手の良さから先ほどシグマCを購入しました。
値段も簡単に払える額ではないため、この1週間どれを買えば正解なのかずっと悩んでいたので助かりました(どれも正解ですが)。大切に使いたいと思います。
このレンズの本格デビューは鈴鹿サーキットですね。それまでに使い方覚えないとです。
次は本体ですね。D7500にするかD500にするか…。と言っても1年は先の話になりますが。

書込番号:24088587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/18 20:29(1年以上前)

なのろんさん

現在はAFのフリーズ等は無く快適に使用しています。

直進ズームはSの場合ズームリングの先にあるクビレ部分がちょうどいい位置にあり
ココを押し出す様に使用しています。
ですが撮影を始めると安定の為、更に手を伸ばしフードを下から持ち上げる形で支持
しています。
縮める時はフードを持ったままグググ〜と手前に引きます。

人それぞれではありますが望遠の100oの差は大きいと思います。
たかが100oされど100oです。
特にこのような高倍率ズームはテレ端の描写が甘い傾向にあるので自分はマイナス100o
と思って500o周辺で撮る様心掛けています。
まぁ、実際現場ではそんな事忘れて600o目いっぱいで撮ってる事が常ですがね。

書込番号:24088593

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2021/04/19 18:06(1年以上前)

シグマのCを買われたんですね。おめでとうございます。私もそのレンズが一番良いと思いますよ。

>ブローニングさん
えとね、私の場合はフードを鷲掴みしてます。なので、左手の親指以外の指は第二関節より上はフードの中です。f(^_^; APS-C機の場合は指は写らないです。
ズーミング時も、そのままの状態で伸ばしたり縮めたり出来ますよ。

書込番号:24089924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/20 19:34(1年以上前)

なのろんさん

シグマCご購入おめでとうございます。
早い決断でしたね。


sweet-dさん

あっ、それ私も時々やります。
緊急時にはそれが一番てっとり早いですもんね。

書込番号:24091788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/25 05:23(1年以上前)

Nikon200-500f5.7がお薦めです。自分はTAMRON150-600f6.3G1です。理由はTAMRONやsigma素晴らしいですけどやはり純正が安心なので、600mmの望遠はどんなものか試して見たかったのでTAMRONに不満はないです。

書込番号:24099725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Laowa 105mm

2021/03/31 19:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11753件

Bokeh Dreamer と Smooth Trans Focus

の違いについて教えてください

書込番号:24053587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/31 21:24(1年以上前)

全く同じです。

知的財産などの配慮で、販売する国によって呼称を変えているのだと思います。

書込番号:24053830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/03/31 21:57(1年以上前)

>ほら男爵さん
Laowa 105mm F2 STF(Smooth Trans Focus)が正規の名称でBokeh Dreamerが日本販売用ですかね。
自分が持っているのは「Bokeh Dreamer」の刻印入ってますが、製品写真は同じ所が「Smooth Trans Focus」に変わってます。
STFとかAPDとかいろいろと名前があるから販売用にボケが凄いんだぞの意味で付けたとか

https://www.laowa.jp/cat1/f41c0e63c4faf2f2264d9bf814aef5a5af2338e5.html

書込番号:24053918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件

2021/04/01 09:31(1年以上前)

>しま89さん
>ほoちさん

ありがとうございます!
スッキリしました!!

書込番号:24054520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2021/04/01 12:25(1年以上前)

USのAmazonでポチった私のものは Smooth Trans Focus の刻印でした。

調べてみたら日本ではSONYがこれの商標登録してました、なので使えなかったんですね。

書込番号:24054765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズにカビが生えてました

2021/03/31 18:55(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:14件


SIGMA ZOOM 18-200mm 3.5-6.3 DC OS を約1年ドライボックスに入れっぱなしにしてました
久しぶりに使ってみようと思って見てみたらカビが生えてしまっていました。
見た感じはカビは前玉の裏に生えていると思います。
修理をしたいのですがどこに問い合わせしたらいいでしょうか?
また修理したらどれくらいの値段になるでしょうか?

書込番号:24053513

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/03/31 19:03(1年以上前)

買ったお店。

キタムラなどのカメラ店経由。

シグマにメールして相談。

とか…

書込番号:24053530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/31 19:22(1年以上前)

おーすてんさん こんばんは

実際に見ていないので カビか曇りか判断できませんが 本当にカビでしたら メーカーに送るしかないと思いますが 修理代高くなる可能性高いですし カビの進行が進んでいくと レンズのコーティング内にも入り込む為 完全には直らない可能性も有ります。

書込番号:24053564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2021/03/31 19:27(1年以上前)

レンズの現存価値を考えると、コスト的に割が合わない可能性もありますね…。
修理代が高い場合、前玉の裏で撮影にあまり影響がないなら、画像処理とかでだましだまし使うか、思い切って新しいレンズに買い換えるか…でしょうか。

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/overhaul/index.html?id=maintenance_top

https://saiyasu-syuuri.com/blog/camera-lens-garbage-mold-repair/

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/

書込番号:24053573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/03/31 19:31(1年以上前)

メーカーに電話…

書込番号:24053589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/31 19:44(1年以上前)

>おーすてんさん

カビが生えてる場所でも価格は違うと思いますし、コーティングまでダメになっているなら安くはないと思います。

シグマか業者に確認しないと詳しい価格は出ないと思いますが、現行のシグマ18-200oが約4万で18-300oが約5.3万。

状態にもよりますが高い金額出してカビ修理するより買い換えた方がコスト的に良いのかなとも思います。

この時期だと外出しにくいことも考えられますので、カビの状況を撮影してメールで相談するのも良いかも知れませんね。
概算で金額がわかるかも知れませんので。

修理、買い換えした後もドライボックスに保管すると思いますが、乾燥剤も定期的に交換等しないとダメだと思います。

ドライボックス内も乾燥効果がないなら密封された高温多湿の空間に置かれた状態なのでカビが生える可能性は高いのではと思います。

ドライボックス保管でも油断せず、動作確認も含めて定期的に確認するのが良いと思いますし、ズーミングしてレンズ内の空気を動かした方が良いと思います。

書込番号:24053617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 19:55(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます
とりあえずSIGMAに相談してみます

書込番号:24053633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん
レンズにしたら修理代の方が高くなりそうですね…
とりあえずメーカーに相談してみて高くなりそうなら新しいレンズに買い換える事にします

書込番号:24053645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
ネットでカビがどのような感じのものか調べて自分のレンズにも同じのが生えてたのでカビだと思います
とりあえずメーカーに相談してみます

書込番号:24053658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに相談してみて値段が高くなりそうなら新しいレンズに買い換えるのも検討してみます

書込番号:24053662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:12(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに連絡してみます

書込番号:24053665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/31 20:15(1年以上前)

>おーすてんさん


ドライボックスの点検をする方が先だと思います。信頼できる湿度計を買うなり、他の機材にカビがあるかどうかを確認したり。

書込番号:24053672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/31 20:16(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
とりあえずメーカーに連絡してみます
一応ドライボックスは3か月に1回位のペースで乾燥剤は交換しています
今後動作確認やズーミングして空気を動かすことも定期的にしていきたいと思います

書込番号:24053673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/03/31 20:44(1年以上前)

>おーすてんさん

ご返信ありがとうございます。

同じドライボックスにボディや他のレンズを入れていたり、
また、カビの生えた?18-200を使ってはいませんよね。
状況によっては、カビが移行している場合も有りますので注意が必要です。

それと、気になることがあります。
定期的に交換しているのであれば本来はカビは生育してコロニー化はしないのですが…
ドライボックスの容量に対し乾燥剤が足りなかったり、パッキン等に不具合があったとかないですかね。
ドライボックスには湿度計は付いていますよね。

書込番号:24053741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/03/31 20:51(1年以上前)

>ドライボックスの点検をする方が先だと思います。

同意です(^^;

(革カバーなど一緒に入れていないですか?)

なお、乾燥していても生えるカビの種類もありますから、確率的に防カビしているだけで、カビを根絶できるわけではありません。
(シリコンウェハーに生えるカビさえあるらしいですし(^^;)

また、冬場は、乾燥剤式ドライボックス内のほうが外気よりも相対湿度が高いので、ドライボックスを置いている部屋が寒い場合は、ドライボックス内に結露してカビが生える可能性があります。

書込番号:24053752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

閲覧いただきありがとうございます。

商品写真撮影での使用をメインに、マクロレンズの購入を考えています。

ソニーのα7IIIを使っており、また求めやすい価格との事で現在、
70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]と105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のどちらかで迷っています。

商品写真撮影を考えると、レンズの焦点距離は標準と中望遠、どちらが良いのでしょうか。

それぞれのメリット・デメリットを交えてアドバイス頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24040821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/25 02:17(1年以上前)

レンズの焦点距離は標準と中望遠、どちらが良いのでしょうか

⇒商品撮影のマクロレンズは
中望遠が良いと思います
タムロン90mmマクロと
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ

50mmマクロは廻りをとりまく環境を説明する時です

商品写真はモノの形を正確に映写するものです
それには中望遠鏡レンズの遠近感

ちなみに
50mmと135mmで撮った
顔のアップの写真を載せます
50mmは
離れ目
頬骨が高い
鼻が大きい
耳が遠い
と変形します

だから
犬をウンと焦点距離の短いレンズでアップを撮ると
犬鼻写真が撮れて
その変形の面白さの写真なのです

書込番号:24040836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/25 06:44(1年以上前)

むかし商品撮影するときは可能な限り105mmを使っていました
遠近感やデフォルメが依頼者の感覚に近い(等角投影図やCAD)が理由です

可能な限りというのは 思った以上に撮影ディスタンスや
照明用のスペースが必要になりますので
物理的に撮れないことも多くあり
その場合50mmで撮ったり
あえて20mmでパースを強くつけたりもしました(被写体横幅1200mm)

書込番号:24040925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/25 07:58(1年以上前)

RickyIさん こんにちは

今まで 何か違うレンズ使われていましたでしょうか?

有るのでしたら それに近い焦点距離の方が良いように思いますが 無いようでしたら被写体の大きさに合わせて 選ぶ事も有りますので 被写体の大きさどの位でしょうか?

書込番号:24040998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2021/03/25 08:56(1年以上前)

商品撮影と一言で言っても、アクセサリーのような小物から、洋服、大型家電等様々ですから、具体的にサイズを書かれた方が適切なコメントがつくと思います。

もっとも、マクロを検討されているので、小物でしょうけど、三脚に据えて撮るならある程度の焦点距離があった方が使いやすいかと。
商品撮影ならボケは少ない方がよくて、どうせ絞るのなら明るい単焦点よりも普通のズームの方が使いやすいかも?

そのあたりの撮影環境(対象物との距離)も記載された方がよいのではないかと思います。

書込番号:24041070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/25 08:59(1年以上前)

純正の50mmマクロも意外と良い。
AFに癖があるが慣れれば派手めな発色で
ブツ撮りにも向いてる。

書込番号:24041071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/25 09:02(1年以上前)

70mmと105mm、決定的な差って有るのか?
被写体の大きさと撮影場所の広さから、どちらが都合が良いかを考えて決めれば良いと思います。
要は撮影距離がどの位を想定するかです。多分、レンズで悩むよりは照明で悩んだ方が良い結果になると思います。

書込番号:24041075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/25 12:37(1年以上前)

フルサイズ換算 約70mm

フルサイズ換算 約200mm

>>70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]と105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のどちらかで迷っています

商品写真撮影は基本的にレンズの開放値の明るさをあまり必要としません。
また余程小さなもの以外ではマクロレンズじゃなくて大丈夫です。
商品撮影に使うレンズ選びで重要なのはモノもカタチや大きさを正確に記録することです。
焦点距離が100mmを超えたあたりから歪は少なくなります。

書込番号:24041388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/25 14:17(1年以上前)

>RickyIさん

大きな物なら標準レンズで良いと思いますので小物をマクロレンズで撮影するなら105oが良いと思いますね。

書込番号:24041550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/25 14:21(1年以上前)

>タムロン90mmマクロと
タムロン180mmマクロは有るけど
タムロン50mmマクロは無いでしょ

タムロンが出してないだけで、ソニーはミノルタ時代から引き続き50oマクロは出してる。

タムロンのマクロも評価高いが、ミノルタの50oや100oマクロも評価は高い。

書込番号:24041554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 16:40(1年以上前)

商品写真撮影用マクロというと

CANON TS-E135mm F4L マクロ
CANON TS-E90mm F2.8L マクロ
CANON TS-E50mm F2.8L マクロ

ニコン PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

この4本しかないのでは??と思います。
85mm、90mm域が使いやすいのではと思います。

書込番号:24041752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/03/25 17:45(1年以上前)

どのようなブツなのか、どれくらいのセットを組むのか。
レンズの焦点距離は最後ですよ、決めるの。撮る対象のサイズとそれに対してのセットの大きさ。

それよりも、ちゃんと商品の見せたい面にカメラが正対してるか。見せたい角度は統一されてるか。
パースは、ある程度ならPhotoshopで抜いちゃうでしょう?揃えちゃうでしょう?その程度は、デザイナーの仕事ですし。そういう意味では、70mmも105mmもそうたいした差じゃないんです。

それよりも、例えばテーブルで天板が歪んでるとか脚の長さが一本だけ違うとか、さらにはピントが来きってないとか。
そういう事を極力無くすのがカメラの仕事です。あと(Photoshop)でもピント以外は直せますよ。でも、これはカメラの仕事。
だから、カメラと照明を固定し、撮影台(場所)にバミして対象(被写体)を入れ替える、という撮影になる。これがいわゆる「ブツ撮り」というモノです。

一般的な小物・・・撮影台で撮影するとか、それよりももう少し大きいモノを床置き・吊るしなどで撮るなら、普通の標準ズーム(24-105mmとか)の方が使いやすいですよ。
撮影倍率で1:3を超えるような大きさで1:1にまではならない・・・フルサイズなら小さくても3cm角くらいから15cm角くらい(1/10のフィギュアとか)ならマクロレンズ。使いやすいのは90〜105mmくらい。

撮影場所が、引けるトコなら焦点距離は長めの方がパースが少ないし背景が狭くて済む。
焦点距離が短くなればなるほど、ちょっとの角度のズレが目立つようになる。ちゃんと正対しないと、対象物が歪む。また、撮影距離も縮まり、という事は写りこんでしまう時に逃げ場が無くなる。
そういう、対象の大きさの違いがあっても、カメラや照明を動かさずに済むから、基本的にズームレンズを使うんです。

逆に、セットが決まっててポンポンと置く物だけ入れ替えて同一尺度で撮影するだけなら、レンズの焦点距離で迷いません。だって、撮影距離と撮影されるサイズが決まってるんだから。
私が今、一番使ってるのはAPS-CでMicroNikkor 60mm f2.8Dかな。フィルムで撮ってた時はほとんど出番が無く52BB(いわゆるタムキュー)でしたけど、APS-Cになって、コレが一番ワーキングディスタンスとの兼ね合いがいい。
その私が使おうとすると、70mmは短くて105mmは長く感じると思う。そういう慣れもあります。

70mmと105mmの使い分けは、引けるか引けないか、かなぁ。引きが余裕あって105mmが使えるのなら105mmの方が楽。だけどその分、セットは大きくなります。
つまり、大きいセットが組めるのなら105mm。だけど、それを使うのは対象物の大きさが決まっていてカメラが動かなくていいなら、という前提で、ですね。

書込番号:24041840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/25 20:18(1年以上前)

>RickyIさん

85mmで撮った例をアップしておきます。
ご参考に

書込番号:24042114

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/25 20:35(1年以上前)

>RickyIさん

70mmか105mmかは撮影距離(ワーキングディス
タンス)が取れるか否かと箱物的な物をより正確に
撮るか撮らないかでしょうか。
後は俯瞰から撮り場合やディスタンスが長い場合
カメラから離れ過ぎるとカメラで見て、微調整して
またカメラを覗いての往復が面倒になります。
テザーやバリアングル液晶なら気にはなりませんが、
案外すぐ手を伸ばせない事は不便だったりします。
あと商品撮りのクオリティにもよりますが、サイズが
違う物を撮るならズームが非常に便利になります。

お手持ちのレンズがあとちょっと寄れたりだったら
クローズアップレンズや、接写リングセットも視野に
入れてみてはどうでしょう?
勿論本腰入れての商品撮りなら近接撮影に特化した
マクロレンズがベストですが、基本物撮りはMモード
か精々Aモード、フォーカスはマニュアル、明るさは
F2.8も要らないし(逆に絞る方へ行く)と思うので、
仕事で最大クオリティじゃ無ければ、そう言ったお手
持ちのレンズを活かした選択肢も有りかなと思います。
テレ側70mmー100mm位の標準ズームなどが有れば、
ライティングにお金をかけた方が良いかなと思います。
あと印刷する訳では無ければ、寄って薄いピントを絞って
撮るより、寄りはそこそこにして絞りを稼ぎ、トリミング
するのもはかなり有効な手段です。

質問の意図と異なって恐縮ですが、撮影対象の大きさ、
仕上がりのクオリティを何処迄持っていくかにも依りま
すが案外マクロ域まで必要な事も少なくありません。

後は少し他の要素を含めて決めるのも有りです。
自分の場合は持ってる標準ズームがテレ側75mm、
ポトレで顔の1部を撮るなど寄る事も多いので寄れ
ない85mmじゃ無くてで90mmのGマクロを使ってます。

書込番号:24042141

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/26 11:55(1年以上前)

夕方から子供のご飯やなんやらでたらたら開きっぱなしで
書いてたら、ばーばろさんと被ってしままいましたw。

>ばーばろさん
>レンズの焦点距離は最後ですよ、決めるの

そうそう本当に重要で、それにつきます。
勿論70mmでも90mmでも買って仕舞えば撮れますが、
目的が有るから異なった焦点のマクロなどがあります。

接写リング(エクステンションチューブ)は、中華製の物
なら2000円位で買えますから、お手持ちのレンズで焦点を
代用出来るのであれば試してみては?。
70mm or 105mmマクロを買っても、カメラバックに入れて
おくと結構使えますよ。


書込番号:24043226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング