レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 とても真面目な高度な質問です。

2019/02/10 12:33(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

犬鼻写真をフルサイズ15mm超広角レンズで
鼻を大きく強調させて撮り
後から2倍トリミングしても
犬鼻の形は変わりませんよね。
2倍トリミングして30mm相当の画角になっても
遠近感は15mmレンズのまま。
と言う事です。
これは撮影距離はどちらも同じです。

と言う事は超望遠でも同じ事でしょうか?
このベタ踏み坂は
遠近間を超圧縮させたいと思い。
200mmレンズに2倍テレコンつけて
更にデジタルズーム2倍
更に大胆なトリミングで
約2000mm相当の画角で仕上げた写真です。

犬鼻写真と同じ様に
トリミングを使わず
光学ズームのみで
ベタ踏み坂を撮ったほうが
より圧縮感が得られる写真になるのでしょうか?
撮影位置を前後する事は出来ない状態です。

聞きたいのは
トリミングしても
光学400mmレンズでは
遠近感は400mmレンズのままじゃないのか?
デジタルズームではどうなんだ?
と言う事です。

書込番号:22455890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/10 13:03(1年以上前)

最小距離より
EF135 F2L USM をレコメンします!!

書込番号:22455950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:06(1年以上前)

> 2倍トリミングして30mm相当の画角になっても
> 遠近感は15mmレンズのまま。


よくある勘違いですね。


15mm をどんどんトリミング(中央クロップ)していけば、30mm、50mm、100mm、200mm … になります。
遠近感(パース)に画角に依存していますので、200mmなら200mmの遠近感です。
遠近感が15mmのままとかあり得ません。

被写界深度は、1.5倍にしたら1段、2倍なら2段深くなります。
これはセンサーサイズと画角の関係と同じですね。
光学ズームだろうが、デジタルズームだろうが、画角や遠近感に関しては、トリミングすることと同じことです。



人の話を聞かない謎さんがどこまで理解できるか分かりませんが、ご自身で試してみてください。

書込番号:22455956

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件

2019/02/10 13:25(1年以上前)

オリジナル

トリミング

トリミングだけでは
犬の鼻の形は変わらず
元のまんまです。

そりゃ 撮影位置を引けば
遠近感は変わりますよ

撮影位置が動けない場合での話です。

書込番号:22455997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/10 13:33(1年以上前)

撮影距離と画角(あと幾らかのレンズ特性)で「歪」すなわち「変形」が決まってしまいます。

もし、壁絵などでは「前方や奥行き方向に関わる変形」を無視できますが、
犬鼻のように「前方や奥行き方向に関わる変形」が顕著なものは、
超広角と望遠とでは異なる撮影結果になりますね。

書込番号:22456013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:36(1年以上前)

だから、それを 30mmで撮ってもパース自体は同じ絵になりますよ。
(ただし、湾曲収差除く)



> 撮影位置が動けない場合での話です。

視点が変わらないのにパースが変わるとか、物理的にあり得ないって、常識で考えれば分かるんですけどね。

書込番号:22456023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件

2019/02/10 13:40(1年以上前)

質問に対して
質問を勘違いする人ばかりは
判ってたから

ポイントは撮影位置を前後できない限定での
話であり

実は知ってて聞いてて
面白いかも?と発想しただけで
もう見ない事にします。

アナスチグマートさんくらいが観てくれてたら
的確に説明してくれそうに思うのだけど
見かけなくなり寂しいです。

と言うか
10年前の価格comよりレベルが低下してるのを感じるのは僕だけか?

書込番号:22456030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:42(1年以上前)

あと、それ魚眼レンズですよね。


それだと、中央クロップしても30mmと同じ感じにはなりません。
湾曲とパースって話が全く違いますので、混同しないでください。

書込番号:22456037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 13:43(1年以上前)

低下しているのは、あんただ。笑

書込番号:22456038

ナイスクチコミ!30


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/02/10 13:44(1年以上前)

例えば60°の画角で撮った写真を30°の画角で鑑賞するから、パースを強く感じるのです。撮った60°の画角で鑑賞すればパースは撮ったときと同じになります。圧縮感はその逆と理解できます。

書込番号:22456039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/10 13:49(1年以上前)


被写体に自然体で撮影する、すなわち撮るよーと思わせたくないのでしたら、
望遠もありですね。

その上で、PCでトリミングもありです。

ただ画素数はいさめないですが、その切り取り方では、
感性でするしかないですね。。。

いろいろ直感的でもされれば、こんなものかなで満足できると思われます。

書込番号:22456048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 14:30(1年以上前)

スレ主さん、あっちこっちのスレでスレ違いの失敗作を貼りまくった挙句に、駄質問のスレ立てをし、捨て台詞ですか。

もうあなたは価格に出てこなくて結構です。
サヨナラ。

書込番号:22456110

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/10 14:47(1年以上前)

連日どころか、日に何度もふざけたレスばかり書き込んでは逃げていますよね。

日頃の行い。誰も親身になってくれないと思いますよ。

書込番号:22456144

ナイスクチコミ!34


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 17:10(1年以上前)

空気読めてない感じになってしまいますが・・・この質問私も気になります。

スレ主さんは、トリミングしても遠近感は変わらないということですが、それが正しいとしたら、マイクロフォーサーズの15mmはフルサイズの15mmと同じ遠近感ということになりませんか?

それは違うような気がします。
M43/15mmの遠近感はフルサイズ/30mm相当になりそうな。

ただ、私は現像時によくトリミングするのですが、50mmで撮ったあとトリミングした写真と、90mmで撮ったままの写真とでは何か違うような気もしていて、実際どうなのか理解できていません。


詳しい方教えてください(>_<)
以下の場合どうでしょう?


A:15mm(魚眼でない)で撮った写真を30mm相当にトリミング
B:30mmで撮った写真

・A、Bともにカメラは同じものを使用
・A、Bともに被写体の位置、カメラの位置は変わらないものとする
・収差等、レンズ固有の写り方の差は考えないものとする


この場合、AとBの遠近感は同じになりますか?
被写界深度の話は無しで遠近感についてのみ知りたいです。

皆さんのように詳しくないのでお手柔らかに願います。

書込番号:22456447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 18:34(1年以上前)

>mimideさん

同じです。

中学生程度の幾何学の知識があれば理由は分かると思います。
画角と距離の問題なんですよ。

まあ、平たく言えば、画角が広くなれば奥行きが出るという事です。

画角が広ければ全体が小さく見えます。
画角を広くせずに周りを写そうとして後ろに下がれば、距離が離れるので遠近感がなくなってくると。
その際、近くのものは少し下がれば視野に入ってきますが、遠くのものは少し下がったくらいでは視野に入ってきません。
それだけの事です。

書込番号:22456681

ナイスクチコミ!7


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 19:40(1年以上前)

>モモくっきいさん

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:22456844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2019/02/12 11:08(1年以上前)

圧縮効果も鼻が大きく見えるのも、被写体との距離のみ関係します。
(範囲が写っていれば)トリミングかレンズの素の画角かは関係が有りません。
600mmの超望遠で撮たものと24mm広角で撮った後トリミングしたものを比較してみても、遠近感には差はありません。

遠近感は、見ている自分から見て距離が近くなるほど大きく、遠くなるほど小さく見える事から生まれます。

直径3cmの玉が2個有ったとして、自分から見て一つは手前、一つはその10cm後ろに有ると、後ろの玉の方が小さく見えます。
そしてこの前後の玉の見かけ上のサイズの比は、自分と玉との距離によって変わります。
目のすぐ前の近さだと後ろの方が随分小さく見えます。しかしこれが数十メートルでも離れれば、例え望遠鏡で見たとしても、二つの玉の見かけ上の大きさは分からないほどに小さくなるでしょう。

遠くの坂の圧縮効果も、犬の鼻が大きく写るのも同じ原理です。
つまり、坂は普段近くで見ているので、手前の物が大きく見えています。なので、離れたところから撮影された写真は手前も奥も大きさの変わらない、圧縮された感じに見えます。
逆に犬の鼻は普段はそんなに近くでは見ません。言い換えると、普段は遠近感は圧縮されていると言っても良いと思います。これをカメラを近づけて撮ると手前の物は大きく見えるので鼻が大きく見えるようになります。


書込番号:22461026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズにカビかどうか質問です

2019/02/10 22:04(1年以上前)


レンズ

スレ主 _ririさん
クチコミ投稿数:1件

これはカビですか?

書込番号:22457280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/10 22:18(1年以上前)

よく分かりませんが、ホコリのような気がします。

書込番号:22457332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/10 22:18(1年以上前)

いきなりカビですかって、状況説明はないんですね?
ピントが合ってないのでハッキリしませんが、表面が腐食してる様ならカビだと思います。メーカーでオーバーホールしてもらえば拡散は防げますけど。

書込番号:22457337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 22:21(1年以上前)

カビは
植物と言うか
クモの巣みたいな感じだから
カビでは無いと思います。

病原菌の様にも見えます。

書込番号:22457344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/10 22:28(1年以上前)

ピントがあっておらず、
よくわかりませんが、
菌糸にしては太すぎる様に感じますね。

買ったお店やメーカーに
相談されたほうがよいかとおもいます。

書込番号:22457373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/10 22:30(1年以上前)

もう少し拡大しないと何とも。

四方八方に菌糸が伸びることが多いことと、コーティングを侵しますので色付きしたりすることから、
違うようにも見受けます。

書込番号:22457379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/02/10 22:36(1年以上前)

ririさん こんばんは

レンズの表面に付いているのでしたら 汚れかコーティングの剥がれのように見えますが 内側の場合 結露の後のようにも見えます。

でも この状態正常ではないので お店などで確認してもらうと良いかもしれません。

書込番号:22457399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 22:36(1年以上前)

 カビのようには見えませんね。

 カビなら普通は、四方八方に枝わかれして増殖していくはずです。これは、画像が今一つ鮮明でないですが、そういう様子は見られませんので、埃が混入した可能性が高いと思います。

 特にズームレンズであれば、使っていると結構埃が混入します。気になるなら、メーカーに点検に出しましょう。

書込番号:22457401

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 22:46(1年以上前)

カビではないでしょう。

綿ぼこりかコーティングの剥がれに見えますが、いずれにしても盛大ですね。こういうの、ふつうはちょっと拭いてから質問すると思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:22457432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/02/10 22:58(1年以上前)

こんにちは

カビとかじゃなくて、キズではありませんか?
レンズ表面のコーティングが、鍵などの金属がこすれて出来たキズかと思うんですけど。
レンズキャップせずにバッグに入れた事ありませんか?

書込番号:22457465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/10 23:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ イモムシ…!?
⊂)
|/
|

書込番号:22457479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/10 23:17(1年以上前)

コーティングの剥がれ(傷)かな。
強めの洗浄液で拭いたフィルターに
こんな感じの模様が付きます。

撮影には影響ないとは思いますが。

書込番号:22457517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/11 08:28(1年以上前)

いわゆるバルサム剥がれじゃないでしょうか?

書込番号:22458113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:5758件

今 ミノルタの500mm F8 レフレックスの中古が欲しいな。
と考えているのですが。

以前 ケンコーの500mm F6.3レフレックスを持ってました。
すると普通のテレフォトタイプの500mm F6.3より
シャッター速度が0.66段くらい遅いのです。

これじゃあ F6.3でもF8と同じじゃないか?
ケンコー 500mm F6.3ミラーの説明書を
良く見ると、通常の望遠レンズよりシャッター速度は遅くなります。
と明記されてました。

F6.3と言うのはレンズの明るさでは無く
口径比
ドーナツで真ん中は光が通らないのだから
一般のテレフォトタイプの望遠レンズより
シャッター速度が遅くなるのかな?
と言う考えも沸きます。

それで本題ですが
ミノルタ 500mm F8も
ケンコーのミラーレンズの様にシャッター速度は遅くなるのでしょうか?

ドーナツ型だから 遅くなると言う考えもできるし

世界で随一のAFを可能にしてるのだから
しっかりF8の明るさが保たれてる。
と言う考えも沸きます。

検索 記事で この話は聞いた事が無いです。

きっとスレ主は高度なオツムなので
こんな疑問を抱くのでしょうね。

書込番号:22430734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/30 14:57(1年以上前)

レフレックスもよいけど、HD PENTAX-FA 35mmF2 はとても嬉しいニュースです。
最新のHDコーティングの採用で更なる画質の向上も期待できそう。
FA35はモーター内蔵なのか気になります
まさかの絞りリング付きFAレンズ!

書込番号:22430804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:07(1年以上前)

>ガチレッドさん
35mmは
TAMRON 35mm F1.8を持ってるから
間に合ってます。

最近はどのメーカーも
新コーティングをアピールしてますね。

TAMRONの場合は
eバンド コーティング

各社 最新技術のコーティングには代わり無いのですが
呼び名が違います。

書込番号:22430828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 15:24(1年以上前)

レンズの透過率よりミラーの反射率の方が低いからじゃないでしょうか?

書込番号:22430854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:31(1年以上前)

>ネオパン400さん

それはどのレンズにも言えます。
レンズが20枚とか使って有ったら
反射面は多くなり
センサーに届く光は減少します。

それを実効F値で表記はされてない。

ミノルタ 500mm F8は
AFが効くと言う点から
一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。
だから
限りなくF8に近いのでは無いか?
と予想するけど

ケンコーの前例が有るから
どうかなーっと言う感じです。

書込番号:22430866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/30 15:41(1年以上前)

反射を打ち消すコーティングは、結果的に透過率を上げることになります。

そのため、マトモにコーティングしているカメラのレンズは透過率相当で80~90%ぐらいだったような?
正確なレスはどなたかからあるかも?

書込番号:22430880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 15:48(1年以上前)

ミノルタ 500mm F8と
ケンコー 800mm F8と
今 オークションで2つ ウォッチしてます。

ケンコー 800mm F8は
前例からすると 実効F10の可能性が高いです。

もし ミノルタ500mm F8が
実効F8だったなら
テレコン付ければ
700mm F11となり
ケンコーと大差無い。

それなら
500mmでポートレート
700mmで超望遠
2つが兼用できる
ミノルタのほうが得では無いかと

いくら イルゴ53でも
800mm F8 マニュアルフォーカスを
太すぎる ビントリングで
ポートレートを決めるのは困難に思います。

書込番号:22430895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 16:04(1年以上前)

イルゴ53さん

>ミノルタ 500mm F8はAFが効くと言う点から一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。

F8でAFが効くって事は、F8の光束があるという事で、明るさを保証している訳ではない、という事ではないですかね?

書込番号:22430910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 16:31(1年以上前)

>ネオパン400さん
コレクション性 銘玉と言う点では
ミノルタ 500mm F8に軍配が上がります。

撮ってみたいのは
リングボケのポートレートとネイチャー

とんでも無い望遠で
超圧縮効果の写真を撮ってみたい。
とも考えてます。

値段は同じくらい。

ミノルタ 500mm F8 70%
ケンコー 800mm F8 30%くらいで
気持ちが傾いています。

どっちが良いと思いますか?

その時 実効F値も 大きなカギとなりそうです。

レフレックスレンズとテレコンは
相性が良いと
80年代に良く言われてました。

書込番号:22430963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/30 16:53(1年以上前)

謎の写真家さん こんにちは

>ミノルタ 500mm F8は AFが効くと言う点から

ミノルタの500oレフレックスが出たころは F8対応のカメラはありませんでしたので このレンズの場合 F5.6 の光束を拾えるように 工夫されているため AFが使えるようになっています。

書込番号:22431000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/30 17:03(1年以上前)

そうですねぇ。うーん。

コレクション目的という事でしたら、同程度の出物なら普段入手が困難な方から買われるのが無難かと思います。
と言うと、ミノルタでしょうか。
そのレンズが欲しいのなら使い道はともかく買いでしょう。

しかし、毛色の変わった写真を撮るのが目的でしたら、以前500mmをお持ちでしたし、今も望遠はお持ちでしょうから、ぐっと違いの出る800mmの方が、違いがあって面白いのではないかと思います。
明るさは、予想ですが500mm+テレコンより明るいんじゃないかと思います。

書込番号:22431013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 17:15(1年以上前)

判ったーっ!!
誰もが テレフォト 500mm F8と
ミノルタ 500mm F8とで
比較した事が無いから
検索 記事が出てこないんだーっ!!

と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。

書込番号:22431029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/30 17:57(1年以上前)

F5.6センサで拾える光束が確保されてるって事は
確保されてないものに比べてケラレが少ないぶんだけ
像面での受光量は多いって理屈ですから
露出倍数は少ないんじゃないですかね

書込番号:22431102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/01/30 18:16(1年以上前)

>と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。

何がイルゴ53氏だよ。
自分でイルコとゴルゴをパクって作ったキャラだろ。

スレ立てたら規約に引っかかるじゃないの。

書込番号:22431148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 18:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん

あっ!!最も本当らしい
お言葉

書込番号:22431151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/30 21:00(1年以上前)

JIS B 7095では、有効口径の求め方がいくつか併記されていますが、円形ではない場合、一つとして絞りの面積から求めるように規定されています。つまり、レフレックスで絞り形状がドーナツ型であったとしても、F8の光束があることになります。
ちなみにF値の表示の誤差は±5%ですね(JIS B7106)。

書込番号:22431509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/30 21:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

こんにちは。

ミノルタのAF用のCCDセンサーは確か原則f6.7〜f8の光束を
使用するため、AFをするには暗くともf6.7のレンズの明るさが
必要だったと思います(AF100−400mm f4.5−6.7apoがありました)。

AFレフ500mmf8の場合はf8ですが、主鏡の屈折(集光力?)をあげて
光束を遮る副鏡なるべく小さくしてf6.7の光束を確保して、中央のf6.7
対応センサー限定でAFが可能だったと思います。

AF目的に副鏡が小さいので、通常の(MF用設計の)ミラーレンズより
少し実効f値(T値?)は明るいかも?しれません。ミラーの反射率や
反射膜の劣化などはわかりませんが・・。

個人的には明るさの差も気になりますが、AFかどうかが実使用には
差が出るのではないかと思います。ミラーレンスのMFはとても難しく
感じます。

ところで、AF500mm f8にテレコンはつけられるのでしょうか?
ケンコー製x1.4?でしょうか。またもし装着できてもAFはできなく
なりそうですね・・。

書込番号:22431572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 22:21(1年以上前)

ケンコーミラー500mm F6.3(実効F8)のaps-c機で
換算750mmのポートレートをMFした経験は有ります。
結構 苦心して余裕が無かったのを覚えています。
だけど500mmのAFなら
シューパーン!!と最も自由度が有る
リングボケのポートレートが撮れると思ってます。

また
このベタ踏み坂を
デジタルズームやトリミングを極小にして
もっと鮮明に撮りたい。
そして5月初旬にベタ踏み坂が
日の出と重なるので
デッカイ朝日のベタ踏み坂を構想してます。
それには安価な超望遠レンズが欲しいのです。

書込番号:22431724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/30 22:32(1年以上前)

超望遠は後玉がせりだしてないので
テレコン装着可能です。
自分のテレコンは
ケンコー pro300 DG
X1.4と X2.0で
5mm程度 レンズは凹んでます

AマウントのDG 黒はレアですよ。
2年に1度 出るか出ないかくらいです。

DGじゃない 白タイプは
常時ありますけど

書込番号:22431746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2019/01/31 02:56(1年以上前)

レフレックスレンズじゃなくても
前玉に500円硬貨 貼れば
リングボケになる。
と言った人いたけど
十分なボケ量を得るには
300mm とか
400mmを考えるけど
口径食でネコ目のタタリみたいになり不気味だわ。
レフレックスレンズは
周辺まで真ん丸のリングボケなんだど。

書込番号:22432106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/31 06:19(1年以上前)

ミノルタの500mmレフ持ってます。
明るさは分かりませんが、このレンズは通常の500mmレンズよりピントが薄いので、口径比はF8より小さいのではと思ってます。

書込番号:22432187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:262件

「開放からソフトフォーカスな感じで使える」
というレンズがありますが、
それは単に解像度が甘いということでは
ないのでしょうか?

その違いをご教授いただければ嬉しいですm(__)m

書込番号:22429665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:18(1年以上前)

オリジナル

部分拡大

ソフトフォーカスと言うのは
ピントの芯が有り
その回りが滲んでる
滲みは絞りを開けば大きく滲む
白やハイライトほど良く滲む。

ピントの甘い写真は
ピントの芯がヨソに逃げて
主題にピントの芯が無い。

全く別物です。

しかし 良い点に気が付いた
コレの区別がつかない人は多い。

書込番号:22429701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2019/01/29 23:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

最近の中華製のF値の明るく、
格安のレンズが流行っています。

確かに開放は解像度が甘いと、
素人目でも判断できます。

しかしながら、それをソフトフォーカスで味わい深い
と評価している方もいるので、その違いが知りたく、
質問させていた大ました。

大変理解しやすい回答をいただき、
ありがとうございます!

書込番号:22429744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:41(1年以上前)

白やハイライトほど良く滲む

⇒F1.4で夜の街灯を撮れば 街灯は盛大に滲む。
滲みの正体は球面収差。
球面収差は絞ったら無くなる。
球面収差は肌を美しく見せたり
ボケを柔らかくするので
ワザと開放では残されてるレンズも有ります。

書込番号:22429760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 23:49(1年以上前)

クリスマスツリーのイルミは明るいから
ソフトフォーカスレンズでは
イルミの回りも一般レンズとは違う。

ソフトフォーカスレンズは球面収差を利用したレンズ

大口径レンズのF1.4は
ソフトフォーカスレンズに共通した
部分が有ります。

◯ソフト加工
◯ソフトフィルター
◯ソフトフォーカス
どれも 質は 別物です。

ソフト加工を含むデジタル加工は
フォトコンでは禁止されてたりします。

書込番号:22429783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2019/01/30 00:39(1年以上前)

ソフトフォーカスについては
いろいろな種類があるのだと、
勉強になりました。

ベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうごさいます。




書込番号:22429877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/30 07:51(1年以上前)

ニコ兄さんさん 解決済みの所すみません

>それは単に解像度が甘いということでは ないのでしょうか?

ライカMの35oF1.4 初期タイプのようなレンズの事だと思いますが このレンズの場合 解像度自体も少しは落ちますが それよりも フレアーが出やすく フレアーがソフトフォーカスのように見えるレンズの事だと思います。

書込番号:22430137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 12:46(1年以上前)

大口径は球面収差が残りやすい

その時の球面収差をワザと利用したのがソフトフォーカスレンズ

球面収差を徹底的に補正しようとしたのが
ノクト

性格は逆

どんな大口径でも
開放と
2段絞った時を
よーく比べると
開放はフレア(霧みたいなの)気味のハズだ。

書込番号:22430579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/02/02 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

書き込みいただきありがとうございますm(_ _)m

ソフトフォーカス好きな方にしてみれば、
解像の低いレンズでも許容できることが多い
ということになりますかね?

ソフト具合の好みに終着するのでしょうかね。

書込番号:22437415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2019/02/02 14:19(1年以上前)

>謎の写真家さん

球面収差を勉強してみますね!
ちょうどノクト持っているので
触ってみます(^o^)

書込番号:22437419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 ゆ1622さん
クチコミ投稿数:1件

キヤノンKissX9を使用しています。50mmのレンズがほしいのですが、キヤノンのEF50mm F1.4 USMとシグマの50mm F1.4 EX DG HSMで迷っています。安い方を買おうとも思いましたが、中古で購入するのですが価格を見たところ中古だと両方同じくらいだったので迷っています。シグマの方が後で発売されているし、比較すると画質もいいと思うので重さを気にしなければシグマがいいのではと思ってはいるのですが、知識があまりないので選ぶポイントやそれぞれの長所短所など教えてください。また、どちらの方がおすすめというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22415171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 00:48(1年以上前)

自分は
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMを
中古で26000円くらいで買いました。
昔の50mm単焦点レンズより
大きく作っただけあって 口径食が少ないです。
少しだけ重いですが
全長が短いので保持バランスは良いです。

ズームレンズの様に
ボケが渦巻いた感じが一切 有りません。

85mm F1.4はレモンの角を取る為に
0.66段絞って使いますが

このシグマ50mmはレモンの角がないので
F1.4から使ってます。

自分はボケ味を語る上では
全体繰りだし式を支持する信者です。
このシグマを選んだ理由は
全体繰りだし式だからです。

IFはAF駆動を優先して
ボケ味を犠牲にしたレンズだと思ってます。

この中古価格で
胴鏡はアルミ合金なので
お得だと思ってます。

書込番号:22415217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/24 01:15(1年以上前)

二択ならキャノン。
性能に大差ありませんが、重量が軽いので。
参考>http://digicame-info.com/2014/04/dxomark50mm-f14-dg-hsm.html

書込番号:22415243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/24 01:30(1年以上前)

どちらも開放が柔らかい描写で、絞ると段々とキレが増していく味わいのあるレンズだと思います。

EF50mmF1.4は、長年使っているとAFの故障があるので注意が必要です。修理で1万数千円だったような気がします。私は修理したあとに、予備でEF50mm F1.8 STM を買いました。

シグマは使ったことありませんが、絞るとピントが後ろにずれるフォーカスシフトがあるみたいですが、絞れば被写界深度も広くなるので問題はないと思います。

どちらも古いレンズなので、中古で購入するならAランクとか程度のいいものがあったほうを選ぶという感じがいいと思います。

私なら設計が古くてもコンパクトで扱いやすい EF50mmF1.4を購入します。故障しても修理して使いたいと思えるレンズです。

安いほうがいいなら、新品のEF50mm F1.8 STM も購入の候補に入れてもいいと思います。

書込番号:22415262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/24 03:44(1年以上前)

出来れば此方

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000643742

書込番号:22415327

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/24 06:40(1年以上前)

ボディー相応の安い方

書込番号:22415390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2019/01/24 08:14(1年以上前)

ゆ1622さん こんにちは

シグマの場合 Canonに比べると シャープな感じはしますが 発色が少し 寒色系に感じるので 自分でしたら Canon純正が良いように思います。

書込番号:22415504

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/24 08:47(1年以上前)

>知識があまりないので選ぶポイントやそれぞれの長所短所など教えてください。

大変失礼な言い方ですが知識がないなら純正レンズにするべきです。故障してもレンズが他社製ですとキヤノンはレンズは他社製ですからと受け付けてくれません。

どちらの画質が良いかは昔は当然純正でしたが今はどこも大差がありません。ボケが綺麗だとか解像力があるなんて所詮個人の主観です。レンズの試写をさせてくれるお店で時間が許す限り撮らせてもらい判断してください。購入前提なら快くやらせてくれるはずです。

書込番号:22415549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/24 09:31(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





AF性能わCANON♪(´・ω・`)b

絵わシグマ♪(´・ω・`)b

canonの中古レンズを買う場合わCEマーク付きを買うの(´・ω・`)b

書込番号:22415613

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/24 09:39(1年以上前)

両方持っていましたがこの2本ならシグマの方が一段上と思います。
最近の50mmは非ダブルガウスの巨大なものがたくさん出ていますが、
古典的なダブルガウスのAFレンズとしては、僕が使ったことがある中では
シグマ 50/1.4 EX DG がベストだった記憶があります。

最後の一枚だけ非球面化されていて、口径も大きく作られているので
周辺減光も少なめです。「コンパクト」な50mmというジャンルで考えた
場合は今でも通用する一本だと思います。

ただスレ主さんの場合はAPS-Cでお使いということなので、周辺画質の
差はおそらくなくなり、開放のフレアぽさの差のみになるため、
どちらでもさほど大きい差はないと考えても別段間違いではないと思います。

ご参考までにて。

cf.
「シグマ VS キヤノン 標準レンズ4本勝負」
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/

書込番号:22415625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/24 12:30(1年以上前)

今はAPS-C機しか残してないので処分してしまいましたが
EF50/1.4はとても好きなレンズで、通算5回くらい買ったと思います^^;

シグマの旧50はちょっとしか使ってませんが、両者を比べても
撮った写真からは区別はつきにくい程度の違いだと思います。

〜F2の近接域だとEF50/1.4のほうがハロ(紗がかかった感じ)が出やすい
とか、発色傾向がシグマのほうは冷めた感じになりやすい(特に赤に緊張感があるというか)
など「なんとなく違いを感じる」印象はありますが、必ずそうなるものでもないので
絶対的な違いってのはないとおもいます

lssrtさんが言われてる周辺光量低下は、そういえばそうだったかなと思いますが
私は味のうちと思っているので気になりませんでした
(最近のカメラは補正ができますが、OFFにしてます)

ただシグマのほうはでかいです
最近のArtよりは小さいですが、EF50/1.4に比べたら体感的に倍くらいあります
ましてKissと組み合わせると、カメラ付レンズというバランスになるかと。

その点もあって、個人的にはEF50/1.4の方をおすすめします

EF50/1.4の持病としては
・まれに前群にクモリがでる(年代による?)
・フォーカススタック(中のスライダが固着してピント操作に支障がでる)
・USMのモータ死亡
があるのですが、ちゃんとした中古店ならクモリなどは記載があるし
(多少曇ってもたいした影響あるわけじゃないんで、安いぶんトクとも思いますが)
2,3番目は保証で対応できるので、さほど心配はいらないと思います


ところで
50mmご指名ですけど
Kissで50mmは準望遠になってしまいますが、それでもいいのでしょうか?

書込番号:22415931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 18:55(1年以上前)

僕は純正を2本持ってて…2本ともAF壊れました。
でも、写りは大好き( =^ω^)

書込番号:22416611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

先日、ニコンの交換レンズを紛失してしまいました。

私が悪いのですが保証書、箱も捨ててしまっておりシリアルナンバーは控えておりませんでした。

警察、公共機関に落とし物として届けようとしましたが「シリアルナンバー」等 レンズの個体が特定できる情報がないと捜索は難しいと聞きました。

そこで購入先のニコンダイレクトに購入年月日、購入者等の情報から販売したレンズのシリアルナンバーを特定することが可能か問い合わせしたところ下記の回答を受けました。

(回答1)
遺失物、盗難品等のお問い合わせにつきましては、警察等、公的機関より所定の手続きによって照会がございました場合には、弊社より調査の結果を照会のあった公的機関に回答させていただいております。
個人情報取扱いの関係上、個人のお客様からのご依頼にて、製品情報の照合や登録等の調査を行うことは出来かねます。

(回答2)
お手数ではございますが、まずは警察等にご相談いただくことをご検討いただければと存じます。
製品の所有様ご自身で、ニコンイメージング会員の製品登録、または旧カスタマー登録をされていた場合は、ご自身のアカウントで
サービスにログインのうえ、ご登録内容をご確認いただくことは可能でございます。

以上の回答でした。

回答1に対しては そもそもシリアルナンバー等を控えていなかったので警察にも届けようがありません。
回答2に対しては カスタマ登録なども行っていなかったので確認の手段がありません。

上記のような状況の場合、探索の手段は無しでしょうか?
そもそもニコン側ではレンズ個々に対して販売先、購入者情報などは控えているのでしょうか?

年末の折、探索がほぼ不可能であれば警察機関等に出向くのも無駄足になるのでどなたかご教授お願いしたい次第です。

宜しくお願い致します。

書込番号:22356728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 09:12(1年以上前)

警察、公共機関に落とし物として届けようとしましたが「シリアルナンバー」等 レンズの個体が特定できる情報がないと捜索は難しいと聞きました。

⇒シリアルナンバーが有っても
操作は難しい。と思います。

警察がカメラを所有してる人に
シリアルナンバーを訪ねて回ってくれるのでしょうか?
警察が全国のカメラ店に
シリアルナンバーを訪ねて回ってくれるのでしょうか?

車を盗まれた経験が有ります。
ナンバーが有るのに なかなか見つかりませんでした。
警察って あんまり役に立たないなー
と思いました。
2ヶ月くらいした時に
警察から連絡が有りました。
誰の車か判らない車が
ウチの畑にずっと放置してある。
と言う通報で見つかったのです。

ナンバーで警察が見つけたのは無く
住民の コレ 邪魔 迷惑だ。
の通報で見つかったのです。

書込番号:22356762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/29 09:13(1年以上前)

(回答1) の
遺失物 盗難品等のお問い合わせにつきましては 警察等 公的機関より所定の手続きによって照会がございました場合には 弊社より調査の結果を照会のあった公的機関に回答させていただいております。

これでしょう щ(・д・´щ)カモーン

書込番号:22356766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 09:23(1年以上前)

25年くらい前 鳥取県の
産婦人科病院で 赤ちゃんが盗まれる。
と言う事件が有りました。
現場から60km離れた ウチの自宅まで
警察数人が聞き込み操作に来ました。

警察はこー言うのなら本気で探すでしょうが
車はおろか
カメラごときに本気で操作しない。
事が判りました。

2ヶ月くらい後に
犯人が捕まりました。
250kmほど離れた
子供ができない夫婦が犯人でした。
コレは大がかりな
広範囲な操作してると思います。

書込番号:22356789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/12/29 09:23(1年以上前)

T愛さん こんにちは

シリアルナンバーが分からないのでしたら 確認ができないので難しいかもしれません

でも落とした場所が限定されていて 本人が 何日にどこに落としたかがはっきりしていて その場所で発見されていたのでしたら シリアルナンバーが無くても 戻ってくることもあります。

書込番号:22356790

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 09:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
>VallVillさん

早速の返信ありがとうございます。

やはり難しいのですね…
ただダメもとでも紛失届?を公的機関に提出したいのですが、不思議に思ったのは
ニコン側が購入者からの問い合わせに対して対応頂けなかった点です。
どのメーカーもそんなものなのでしょうか?

そもそもカメラメーカーはユーザー登録、カスタマー登録等を行った上で
初めてシリアルと購入者の結びつきを管理されるのでしょうか?

書込番号:22356800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/29 09:36(1年以上前)

 身も蓋もない話ですが、謎の写真家さんのご指摘のように、たとえシリアルナンバーが分かっていても、探すのは困難でしょう。そもそも事件性がなければ、警察が積極的に動くことはないと思います。ま、たとえ盗難でも、大量生産されて、外見から判別の困難なレンズの捜索に人手が裂けれるとは思えませんが。

 ただし、紛失の状況などによっては、火災保険などの特約で、保険が降りる可能性がありますし、何かの拍子で、拾得物などの届け出があるかもしれないので、届け出はしておくべきでしょう。

 会社としては、昨今、個人情報の漏洩でニュースで叩かれることが多いので、情報の開示については慎重になるしかないでしょう。 

 

書込番号:22356821

ナイスクチコミ!1


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 09:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん

ありがとうございます。

紛失したのは1週間前なので、正直言ってあきらめています。
ただ届でさせしておけば中古店ショップ等にシリアル照会情報などを警察から通達してもらえれば
戻ってくる可能性もあるのかな?と思った次第でした。

書込番号:22356824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/29 09:39(1年以上前)

そもそも世間に多数出回り、次々と所有権が変わる性質のものを登録も無しにどうやってメーカーが追うのですか?
考えないでもわかる事だと思いますが。

ニコンに落ち度はないし登録の必要のない商品を作っている様々なメーカーの99%は同じ対応をしますよ。

書込番号:22356828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 09:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

ヤフー知恵袋などを見ると買い取りショップ等のスレで 盗難・紛失品の買い取り履歴がないか
警察から調査が入ればすぐ判明し、所有者に探しものが戻ってきたなんて話が書かれてますが
そんな簡単ではないのですね。

書込番号:22356832

ナイスクチコミ!1


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 09:45(1年以上前)

>蓮舫かわいいようさん

確かにご指摘通りですが。。。

素人考えですが、購入した際お保証書が半分切られておりましたので
半分はニコン側で購入者情報と合わせ履歴管理されているものだと思った次第でした。
シリアルと購入者(あるいは卸先?)の紐付け管理等はされないのですね。

書込番号:22356836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/29 09:49(1年以上前)

>そもそもカメラメーカーはユーザー登録、カスタマー登録等を行った上で
初めてシリアルと購入者の結びつきを管理されるのでしょうか?

修理などでメーカーに預ければ、シリアルナンバーは記録に残ります。

書込番号:22356844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:285件

2018/12/29 09:53(1年以上前)

>そこで購入先のニコンダイレクトに購入年月日、購入者等の情報から販売したレンズのシリアルナンバーを特定することが可能か問い合わせしたところ下記の回答を受けました。

そもそも、販売時に誰にどのシリアルナンバーのレンズを売ったかなんて記録してるのかなぁ?
ユーザー登録してなきゃ、メーカーも把握できないんじゃないかなぁ。


>個人情報取扱いの関係上、個人のお客様からのご依頼にて、製品情報の照合や登録等の調査を行うことは出来かねます。

これは、間違いだね。
個人情報保護法は、個人情報取扱事業者は本人からの個人情報の開示請求があったばあい、開示するのが原則だから、個人情報取扱いは理由にはならないね。

落とし物のとして届けられていれば、紛失した日時場所や状態等で特定できれば返却してもらえるだろうね。
盗まれて、第三者に渡っていたら、シリアルナンバーが分からないと特定は無理だろうね。

警察は、シリアルナンバーを元に手配するだけで、そのレンズを探すためにわざわざ、警察官が聞き込みしたりなんはしないよ。気付いた良心的な古物商等から連絡が来るのを待ってるだけだね。なので、シリアルナンバーがわからなければ、何もしてくれない、というかできないんだろうね。

書込番号:22356853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/29 09:57(1年以上前)

盗まれたものでなければ、警察に届けられる可能性はあります。
シリアルナンバーがわからなくても、状況が一致すれば、手元に戻る可能性はもあります。そもそも財布を落とした時に、財布のシリアル番号を聞かれたり、お札の番号を聞かれたりするわけではありませんし。

メーカーにシリアルNo登録をしておけば、何かのタイミングでメーカーに戻ったときに、わかる可能性はあります。

どちらにしても、可能性は低いかもしれませんが、ゼロではありません。

書込番号:22356863

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/29 10:01(1年以上前)

警察に届ければ シリアルナンバーまでは 調べれるでしょう
拾得者までは わかるかどうか??

でも 届け出はしておくべきでしょう。

書込番号:22356869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/12/29 10:09(1年以上前)

私の頻繁に利用する中古購入先では、S/Nの管理をしています。
購入先・販売先の紐付けはされているわけです。

とにかく届ける事でしょう。

書込番号:22356887

ナイスクチコミ!0


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 10:18(1年以上前)

皆さま 本当に返信ありがとうございます。

>tametametameさん
>そもそも、販売時に誰にどのシリアルナンバーのレンズを売ったかなんて記録してるのかなぁ?

私も製造メーカー勤務なのですが、勤務先ではシリアルナンバーを基準に生産履歴、出荷履歴をトレースできるようになってます。
なのでニコン辺りの大手さんであれば当然 シリアルナンバーと販売先情報は管理されているのだろうと思ってました。
数多く生産されているメーカーはそこまで対応されないのですね。

>うさらネットさん
>私の頻繁に利用する中古購入先では、S/Nの管理をしています。
肝心のシリアルが???では手のうちようがないですね。情報ありがとうございます。

>VallVillさん
>警察に届ければ シリアルナンバーまでは 調べれるでしょう
警察からニコンに問い合わせしてくれるのですね?ありがとうございます。行ってみようかな。



書込番号:22356910

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/29 10:41(1年以上前)

>上記のような状況の場合、探索の手段は無しでしょうか?

→残念ながらないです。

>そもそもニコン側ではレンズ個々に対して販売先、購入者情報などは控えているのでしょうか?

→ありません。自動車のような所有者使用者の公的機関への届け出が必要な法律がありません。

>年末の折、探索がほぼ不可能であれば警察機関等に出向くのも無駄足になるのでどなたかご教授お願いしたい次第です。

→人命が絡むような事件でないので警察はまず動いてくれませんし、たかがレンズ如きでしか思ってません。身内に警察関係者がいたら大変失礼な言い方ですが彼らにとってレンズ紛失は所詮他人事です。報道番組でアナウンサーが淡々と悲惨な事件を報道できるのは所詮彼らが被害者とは赤の他人だからです。

書込番号:22356966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/29 10:43(1年以上前)

勉強代と思って教訓にする

書込番号:22356970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T愛さん
クチコミ投稿数:17件

2018/12/29 10:56(1年以上前)

>JTB48さん
>→ありません。自動車のような所有者使用者の公的機関への届け出が必要な法律がありません。

・・・とすると、たとえ警察に購入月日、購入者名を伝えてニコンに調査依頼してもらっても
ニコン側ではシリアルナンバーを特定させる手立てがないのですね。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:22357002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/29 11:22(1年以上前)

シリアルナンバーまでPOSデータに入っていないでしょうから(そもそも桁が足りませんし(^^;)、
店側で保証書の控えでもとっていない限りは、店側でもシリアルナンバー情報は持っていないと思います。

※自動車などでは車体番号を販売店が控えているとは思いますが。


「今後」の事になりますが、せめて保証書ぐらいは捨てずにおいてもおかれては?

保証書なんてペラペラなんですから、毎年1本1台のレンズやカメラを買っても大して嵩張りませんし、それでも嫌なら画像情報として保存するとか。
(保証書としての証拠性は担保できないでしょうけれど)

それも嫌であれば、同様の件が再発してもキッパリ諦めるしかないような?

書込番号:22357056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング