レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:2件

動物園の動物や野生動物を撮影するための望遠ズームレンズを買い足そうと思いっています。ボディはNikon D750なのでニコンマウントでフルサイズ対応のものを探しています。

予算:25万程度まで
焦点距離(テレ側):最低200、出来たら300ほしい

焦点距離、明るさ、重さ、手ぶれ補正などなど、どの部分を優先して選んだら良いのか迷っています。
候補として今のところ考えているものは以下の通りです。

・ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
・ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
・ニコン AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
・シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM

上記のいずれかの使用感や、他のおすすめ製品、選ぶ際のポイントなど、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします!

書込番号:21533533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/22 23:19(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん
日中屋外でしたら70-200F2.8まで要らない感じがします。
重いレンズを持ちながら動物園を一日回る覚悟でしたらいいのですが。

シグマやタムロンの100-400は候補にならないでしょうか。
私、シグマ100-400使っていますけど、直進ズームで使いやすいです。
タムロンは旧型の70-200F2.8(A009)を使っていますが、これより軽くて望遠が効いていいですよ。
日中屋外で手持ち撮影するならお勧めです。
D7200ユーザーで申し訳ないですが・・・(^_^;)

100-400を使っての感想ですが、もうちょっとだけ引けたら・・・と思う場面は結構ありました。
そこはD7200を使っての話、フルサイズなら問題なく丁度いいかなと思う画角でした。

被写体との距離にもよるのでここはスレ主さんが判断するしか無いのかなと。
最低200、できれば300という要望には100-400は最適かなとは思います。

書込番号:21533591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/22 23:43(1年以上前)

80-400が良さげ…

200-500は大きく重いですか?

書込番号:21533656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 00:38(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

野生動物を撮影するための望遠ズームレンズを買い足そうと思いっています。

⇒ライオンとか、虎とか、熊とか
怖いから
近寄れないから
なるべく 焦点距離の長いものを
選びましょう。

書込番号:21533770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:32(1年以上前)

wwp_pumpkinさん
持ってる機材は?


書込番号:21533860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/23 08:16(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん
動物園なら28-300がいいと思います。
間近で見られる動物もいるので、高倍率ズームが便利です。

シグマの120-300もいいレンズですが、かなり重いです。

書込番号:21534091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/23 08:24(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

>> 動物園の動物や野生動物を撮影するための望遠ズームレンズを買い足そうと思いっています。

動物園の展示スペースの規模により異なりますが、

動物が外に展示されている場合で候補の中からでしたら、
・ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
が適正なレンズになります。

動物が室内に展示されている場合で候補の中からでしたら、
・ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
または
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
が適正なレンズになります。

また、
・シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM
は、3,390gとかなり重量があるので、疲れやすいです。

書込番号:21534104

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2018/01/23 08:33(1年以上前)

動物園での撮影なら、120-300/2.8 サンニッパズームだと思います^^

理由は、出来るだけ被写体を浮き上がらせ背景はボカシタイから。
あと、開放値がなるべく明るく、そして望遠力があるレンズは手前の金網を抜いて便利です。

本来であれば、純正サンニッパ中古(35万くらい)をお薦めしたいのですが・・・・


結構、動物類もC-PLなどフィルター通して撮りたくなってきますよー^^

個人的には近い檻から撮るなら70-200/2.8
ちょっと遠いけど狙いたいのは300/2.8とTC-14E3

毛並みの動物撮影においてはiso感度あげても綺麗に見えるし、そういうことからテレコンもありかと。
それでも距離が足りない分はトリミングですね^^

どーしても満足したい!絶対満足したい!っていうために今度発売される、180-400/4ってのが野生動物撮影向きですね♪

また、400mmぐらいまでなら、純正200-500mmのコストパフォーマンスは圧巻かも^^


近くを撮れないのは、足でカバーしてください・・・・
後には下がれますが、前には行けないので(笑)

書込番号:21534120

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/23 11:31(1年以上前)

動物しだいですが・・・・解像感とAFで200−500mmがよろしいのでは?

書込番号:21534423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/23 12:24(1年以上前)

>動物園の動物や野生動物を撮影

野生動物とは?
ネコ?
イヌ?
タカ?


200-500頑張って良いと思います!

書込番号:21534559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/23 12:34(1年以上前)

↑↑↑

誤)頑張って
正)が

書込番号:21534588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2018/01/23 12:52(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

何処の動物園で何を撮りたいんですか?

動物に触れあえるくらい近づければキットレンズでも可能でしょう

檻に入っていない屋外で大きくない動体(虎、ライオン等)であれば
かなりの望遠が欲しく成ります
フルで300だと全然不足かと思います
なので
純正80-400や
社外品の100-400は最低必要です
出来れば(大きさ、重さ、予算が許容なら)
純正200-500や
社外品の150-600が良いかと思います

屋内の展示室内だと暗い場合が多いので
70-200/2.8が良いでしょう


書込番号:21534651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/23 12:58(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

動物園使用ですと、最短撮影距離が短くないと、不都合になります。
また、野生動物の撮影ですと、最短撮影距離はあまり考慮する必要なく、2m以上でも支障はないはずです。
でも、人慣れした小鳥などが近づく場合は、最短撮影距離が短くないと、撮影は難しいかと思います。

書込番号:21534668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/23 14:37(1年以上前)

動物園いいですね〜癒されますね〜
爬虫類も撮るなら明るいレンズあるといいですね。

書込番号:21534881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/23 20:16(1年以上前)

動物園と野生動物は分けて考えたほうが良いですよね。
動物園でも撮影目的で行くのと、家族・知人と楽しみながら動物も撮るという場合では、レンズのチョイスもまた変わってきますよね(*^^*)
何を重視するかだと思いますよ♪

野生動物だと〜300mmぐらいだと長さが足りなく感じると思います。
僕も最近D750を使っていますが社外品の100-400mmや150-600mmではAF性能をフルに活用出来ないので、純正200-500mm一択で良いと思います\(^o^)/

動物園は家族サービスがメインなので、もしもガチに撮影するのなら…という想像になってしまいますが、他の方々も仰っているような明るいレンズを選びます。70-200VRllですかね(*^^*)
場合によってはテレコンもアリだと思います。

ただ、どちらかと言えば200-500のほうが兼用しやすいんじゃないでしょうか♪大きさ重さは承知の上でのお話でしょうし(*^^*)



これは参考にならない話になりますが…
キットレンズ24-120f4を使われているのならば、予算をフルに使って200-500・タム70-200G2を追加すれば概ね日常的に大きな不満なく撮影出来ると思います。
僕ならばそうするかもしれないですね♪(〃▽〃)♪



…と、ここまで書いてから気付きました。
挙げられているレンズは試し撮り程度はあるもののどれも所有していません。
ゴメンなさい。雑談程度に留めておいてください(笑)

書込番号:21535743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/01/23 23:44(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます!!参考になるご意見ばかりで、とても感謝しております。

確かに、動物園と野生動物じゃ全然違いますし、撮りたい動物によっても変わってきますよね。
本来はアフリカなどのサバンナで野生動物(撮りたい動物は小型〜大型まで様々)の撮影をしたいのですが、
撮りに行ける機会は少ないので、普段は動物園で動物撮影を練習したいと思っています。

学生時代にD60にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRというわりとめちゃくちゃな装備で1か月ほどアフリカで動物撮影をしていました。それ以来カメラから離れてしまっていたのですが、社会人になって余裕もできたので、カメラを新調して再び本格的に始めたいと思っています。
当時を思い起こせば、確かに300mmでは厳しいシーンが多々ありました。

ちなみに現在持っている機材は、ボディはNikon D750のみ。
レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR、AF-S NIKKOR 50mm F1.4G、TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USDなので、望遠域をカバーできるものは一つも持っていません。

皆さんからのアドバスを参考に、
・ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
・タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
・タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
のうちどれか1つ、もしくは中古にして2つ(テレ端が200までを一つと、200以上のものを一つという組み合わせで)にしようかと思えてきました。

書込番号:21536415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/24 01:09(1年以上前)

wwp_pumpkinさん
200-500

書込番号:21536565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/24 09:11(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

>> ・ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
>> ・タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)

動物園以外の野生動物や野鳥撮影には便利ですが、
動物園の撮影では、テレ側が足りても、ワイド側が足りず、使い勝手が悪い場合もあるかと思います。

しかも、こちらのレンズ達ですと、カメラを2台用意しないと撮影しづらいです。

カメラ1台で動物園主体の撮影ですと、ニコン80-400かΣ・タムロン100-400がベストかと思います。

>> ・ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
>> ・タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)

動物園の室内撮影には最適なレンズかと思います。

書込番号:21537040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/24 09:29(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん

あと、
室内用として、70-200/2.8か70-200/4と
屋外用として、300/4(腕力あれば300/2.8)に1.4xテレコン(420mm)か2xテレコン(600mm)
の組み合わせもあります。

書込番号:21537071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/24 10:04(1年以上前)

>wwp_pumpkinさん
少し古いですが、シグマの50-500mmもいいレンズですよ。
http://kakaku.com/item/K0000100664

書込番号:21537151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2018/01/25 17:27(1年以上前)

素早いものも対象になるなら80−400、そうでもないなら200−500でいかがでしょうか?

書込番号:21540829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

質問、来ると思うからなぁ。

書込番号:21474827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/31 23:05(1年以上前)

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/01-topics04.html

日本全国で観察できるようなのです見たいですね。

書込番号:21474857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2017/12/31 23:08(1年以上前)

fuku社長さん
みたぃょな

書込番号:21474866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/31 23:30(1年以上前)

>nightbearさん

ウシャー!!
多重露出で狙ってみるか?

書込番号:21474911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/01 00:30(1年以上前)

比較明合成

 2014年の皆既月食。
 今年もこんな感じかな。

書込番号:21475061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/01 00:46(1年以上前)

>nightbearさん

良い情報有り難うございます♪

書込番号:21475095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/01 00:59(1年以上前)

謎の写真家さん
狙ってみてゃ~

書込番号:21475116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/01 01:00(1年以上前)

遮光器土偶さん
やったらええな。

書込番号:21475117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2018/01/06 15:46(1年以上前)

何時頃なんかにゃぁ〜σ(^_^;)?

書込番号:21488101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/01/06 16:37(1年以上前)

nightbearさん こんにちは

月食の場合 皆既月食時 暗くなりますので 三脚は必要ですね。

書込番号:21488214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/07 06:03(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう!

書込番号:21489699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/07 06:03(1年以上前)

Jennifer Chenさん
調べてみてゃぁ~


書込番号:21489700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/07 06:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
おう。

書込番号:21489701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/07 06:10(1年以上前)

>nightbearさん
皆既月食、見たいですね。
夜中かぁ・・・寒いし次の日仕事だしなぁ・・・(^_^;)

書込番号:21489703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/01/07 06:13(1年以上前)

9464649さん
無理せんでもええゃん。

書込番号:21489706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳に使用する広角ズームレンズについて

2018/01/04 17:58(1年以上前)


レンズ

スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000263545_K0000463205_K0000089612&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

上記URLは、僕が考えている購入リストになります。
非常に悩んでおります。
写真を始めて、約20年以上になりますが、標準ズーム及び単焦点(望遠含む)は経験済みですが、未だに広角ズームだけは使用したことがありません。
ボディは、Nikon D3とDfになりますが、主に野外で使用したいと考えています。
それぞれ、一長一短はあると思いますが、ご教示願えたらと思います。

書込番号:21483430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/04 18:20(1年以上前)

>hiroTOM200さん

山岳写真は個人的には、標準ズームの24mmレンズまでで充分な気がします。

理由@
⇒レンズ本数が増えて荷物になり、レンズ交換も登山ではおっくう。

理由A
⇒超広角で遠景のみを撮ると、山波が小さく実在感の無い写真になりがち

理由B
⇒撮影仰角を水平より上に向けると
山の傾斜も緩く、山が低く写る。
(ビルが後ろに傾くのと同じ事)

理由C
仮に18mmスタートを選んで
標準ズームが24mmをカバーしていれば
実質ズーム域は18〜23mm
1.27倍のズームレンズなんて…
クリープの入って無いコーヒーの様なもの。
(55歳以上で無いと判らない)

書込番号:21483484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 18:46(1年以上前)

>謎の写真家さん

確かにそうですね。
近景を撮るには良いですが、遠景は何を主題にしているのかが、わからなくなってきますね。
デジタル一眼(1DMark3)を初めて手にした時、最初に購入したのが24-105 f4だったのを思い出しました。

書込番号:21483560

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/04 19:26(1年以上前)

>hiroTOM200さん

> Nikon D3とDfになりますが、主に野外で使用したいと考えています。

両機種ともさほど高画素機ではないので、手ぶれ補正無くても大丈夫とは思いますが、もし私のように?超広角で手持ちで夜景を撮るのでしたら、そこはVR付いてた方が良いでしょう。

自分は純正16-35/4使っていますが、三脚使っても意味のない状況下で夜景撮影のためスローシャッター切ったときVRの有り難みを痛感しました。その観点では、スレ主さんチョイスの3本で手ぶれ補正ついているレンズは16-35一択ですね。
でもまぁ、そういう用途は限定的とは思いますが・・・その時の作例です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

購入時、18-35と悩みましたが、やはり同じように夜景を手持ちで撮影しているサンプル見て、お!スッゲーこんなスローシャッターできちんと撮れてると感動し、16-35にした経緯があります。
もし今後2000万画素以上の高画素機を買うこと考えると、例え広角ズームでも手ぶれ補正はあった方が良いと思います。その方が撮影のシチュエーションの幅が広がるので〜

なおこのレンズ写りに関してあまり評価が高くないのですが、個体差なのか?自分のは結構いい写りします〜(^^)
パキパキでは無いですが、四隅まで結構解像していると思いませんか?(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/

尚、山岳での撮影に特化するのでしたら、撮影は昼間でしょうからあまりVRに拘らなくても良いと思います。
それよりも広角の使いこなしが難しいです。
凄い広いので、余計なものが入っちゃうんですよ。
そしてそれを避けようとすると、35mm近くで撮ってる事が多く、だったら24-70や24-120で充分じゃんってなる事も多いです。
ほんと超広角って構図が難しいです〜(^^;;;;;

書込番号:21483657

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 19:39(1年以上前)

>Paris7000さん

作品を確認しました。
周辺減光しやすい広角ズームで、絞り込んでいないのに、しっかり解像していますね(^^)
ボディによる個体差もあるかも知れません。
やはり、万人向けのレンズって存在しないですね。

書込番号:21483674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/04 20:03(1年以上前)

>hiroTOM200さん

山岳で撮影される場合、足元が水平な地面がないとか風が吹いている状況ですと、体が安定しない場合もあるかと思います。

なので、三脚・一脚を使う予定がない場合、手ブレ補正があるレンズを使われた方がブレ軽減するかと思います。

私は、フィルム時代で導入した「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」を使っています。
リバースアダプターで、「等倍以上のマクロ撮影出来る」というメリットもありますが、おすすめしません。

タムロンの「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD」(Model A012)ですと、ちょっぴり重いですが、★撮りでも活躍出来るかと思います。

書込番号:21483733

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 20:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

所持している三脚が、ハスキー3段、ベルボン UT63Q、ULTRALUXi mini V
一脚がハスキー4段になります。
山に持って行くとしたら、ベルボン UT63Q、ULTRALUXi mini Vになろうかと思います。
三脚使用するしないに関わらず、低い位置で撮ると、ブレない写真が撮れるのではないかと思います。
ですので、VRはついていなくても大丈夫です。

書込番号:21483818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 蝶撮ってますー 

2018/01/04 20:34(1年以上前)

広角ズーム便利そうですね〜
ぼくは20mmで十二分に広角だと思っていたんですが、今は物足りず14mm単が欲しいです(笑)

どれも極端に重くないし純正VRでいいのではないでしょうか?
綺麗な景色見ていると絞りたくなりませんか(笑)

書込番号:21483823

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2018/01/04 20:38(1年以上前)

まず24mmより広角が必要かで決まってくるのでは?

広角での数ミリ違いは大きいですからね。

重さなども考慮すればおのずと決まってきますよね。

書込番号:21483840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 20:45(1年以上前)

>ワカシくんさん

20oでも良い出来映えです。
おそらく、14oとなると広角独特の画になって、ソフトで修正しないといけなくなるかも知れませんね。

書込番号:21483856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/04 21:30(1年以上前)

どうも
山岳写真は 体力が共わわないので。。。 撮影したいつもりはありますがなかなか チャンスが巡ってきません。

インドに住んでたたとき ネパールのカトマンドゥにいき チョモランマ&k2を遊覧飛行で撮影したぐらいですから。
(時々落ちると後から聞いて。。ヒエーー)


やはり 超広角ズームとなると 超広角ズームでパースが出るのはまーしょうがないと割り切って
 リストに無い
 ニコンの14?24・f2.8を おすすめいたします。(僕は予算が足りないので 程度の良い中古買いましたが)
 重くて、フルターも(LEE とかのサードパーティサードパーティでしか今もないですかね?)探さないとつかないし VRも無いけど
 やはり 山岳で色々な条件で撮影となると F2.8 は良いアドバンテージになると思います。

山岳では無いですが
 画像あげときます
 D3s で 共に ISO 800/ SS 30 /WB AUTO
オーロラが 24mm
 もうひつと
 月灯りが  14mm の画角だった記憶があります。

 雄大に撮影するには 14mm画角は 欲しいなーと。
 山々は 遠くになりそうですが。

ではでは。

書込番号:21483992

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 21:39(1年以上前)

>流離の料理人さん

空を中心に撮るのであれば14o、山でしたら24oが良いのかも知れませんね。
広角も被写体によっては、良い画を出してくれますね。

書込番号:21484014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/04 21:49(1年以上前)

予算があるなら14-24oが良いと思います。

ただ通常のフィルターが付かないので、取り回しには気を使うかも知れませんが。
KANIの専用ホルダー使えばNDとか使えますが。

シグマ12-24of4も良いと思います。

書込番号:21484046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/04 22:02(1年以上前)

>fuku社長さん

14-24も候補に入れてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21484079

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

2018/01/06 02:03(1年以上前)

皆さま、色々な回答をいただき、ありがとうございます。
考えた結果、今持っている単焦点(35/1.8、50/1.8、180/2.8)を売却し、SIGMA 24-35mm F2 DG HSMの中古を購入する事にいたしました。
少々、重いレンズではありますが、単焦点を複数持ち歩くよりは、このレンズ1本でたくさん撮りたいと思います。

書込番号:21486879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

olympus レンズで200mm以上で安いモノ

2017/12/22 19:40(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

最近きづいたのですが、100mでも150mmでも35判換算で、約2倍とか....150mmでも300倍なる。!?
ですから、200mmで約400倍くらいなら、三脚なしで、どこかの段(ベランダ)に乗せて安定させ、超望遠ができるのではないか?
素人目なのでてぶれは、M10Mark2なので5軸てぶれに期待しています。
150mmもolympusでマイクロフォーサーズでオークション.1万くらいでした.
200mm以上となると、”1万−1万5千円”で  購入できませんか....?

書込番号:21452179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/12/22 21:19(1年以上前)

Tsuatさん こんばんは

パナソニックの 45−200oの1型であれば 1万5千円超えるぐらいで 探せると思います。 

後 1型の場合手振れ補正の利きがよくないので レンズの手振れ補正を切り 

オリンパスのボディ側の手振れ補正で撮影するほうが 手振れ補正の利きとても良いです

書込番号:21452389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/22 21:22(1年以上前)

パナのならキタムラで転がってるよ。

書込番号:21452410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2017/12/23 00:17(1年以上前)

あまりオススメしませんがM10の手ブレだのみで45ー200 1型の中古ですかね
M10というかオリンパスはAF遅いから大丈夫かな

書込番号:21452833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/23 06:43(1年以上前)

Tsuatさん
。。。、、、。。。

書込番号:21453115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/23 10:58(1年以上前)

>100mでも150mmでも35判換算で、約2倍とか....150mmでも300倍なる。!?

たぶん勘違いだと思いますが、マイクロフォーサーズの場合は35o換算で2倍、つまり150oと表記されたレンズなら換算300o相当にしかなりません。

それ以上はデジタルテレコンとかトリミングを駆使することになります。

書込番号:21453509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2017/12/25 18:22(1年以上前)

ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。^^

書込番号:21459478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバスケの試合を撮るレンズの相談です

2017/11/16 23:51(1年以上前)


レンズ

スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

Nikonのレンズで質問です。
カメラは初心者なのですが、今D5100を使用しています。プロバスケを撮っていますが、ピントを合わせるのがとても難しいので、腕の問題だと思いますが、少しでもレンズに頼れればと思っています。

今使っているレンズはタムロンの高倍率ズーム18-270mm F3.5-6.3です。体育館なので普段はISO1600-3200くらいにし、シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

他の方のスレッドをみて勉強してみましたがまだわからないことがたくさんあります。

・タイプはどれがよいでしょうか?
70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、おススメはありますでしょうか?このあたりでよさそうでしょうか?

・手ぶれ補正
手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?ついていても被写体が動くのでなくてもいいというご意見を拝見しました

・シャッタースピード
肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?

・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
できるだけ安価なもので探しています。

知識不足で申し訳ありませんが、皆さまの知恵をお貸し頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21363677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/17 00:21(1年以上前)

>b_bsk25さん
・タイプはどれがよいでしょうか?
70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、
⇒やっぱり
70-200mm が欲しいとこです。
低い感度と、シャッター速度に余裕ができるからです。

・手ぶれ補正
手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?
⇒選手をスローシャッターで流し撮りするなら、手振れ補正の効果はあると思うけど、
通常撮影の選手を止めてしまうなら、手振れ補正は必用有りません。
被写体ブレしない、速いシャッター速度を選ぶ必用有ります。
手振れ補正が開発されたのは、つい最近の1995年です。
手振れ補正の無いフィルムカメラで、いくらでも撮影されてました。
しかも現代より低いISO感度で。

・シャッタースピード
肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?
⇒1/500秒は一人の選手のアップの場合です。
数人が写る撮影倍率なら、もうちょい遅くても大丈夫です。
また 写真用語でデッドポイントといって、一瞬静止するタイミングが有ります。
ジャンプして頂点に達した時ですね。
その瞬間なら、そんなに高速シャッターは必用無いく、スポーツ写真の見ごたえのあるシーンでも有ります。

・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
できるだけ安価なもので探しています。
⇒安いなら、タムロンA001
あと
体育館の水銀灯ではAWBに任せず
手動WB設定したいとこです。

書込番号:21363737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 01:10(1年以上前)

ニコンのD7200でBリーグを時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738811/

一番のお勧めはやはりニコン純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR http://kakaku.com/item/K0000917326/
ですが価格の最安値でも25万以上で高いです。

私は一つ前のニコン70-200mmを使っていますが、ニコンのショールームで新型を持ってみたら私が使っているレンズより軽く扱いやすいと感じました。

タムロンやシグマからも70−200mmf/2.8のレンズが出ていますので、安く済ませたいならそちらでしょう。
タムロンだと SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) http://kakaku.com/item/K0000941752/

タムロンはズームリングの回転方向がニコンと同じですがシグマは逆ですので、ちょっと注意が必要です。
私は70-200mmではありませんが、シグマのレンズも持っていて左程気になりませんが、スポーツ撮影など素早くズームしたい時はニコンと同じ方が扱いやすいかなとは思います。

手振れ補正は、個人的にはなしとありが同価格帯ならありを選ぶかと。
スポーツ撮り始めた頃は手振れ補正入りで撮っていましたが、最近は手振れ補正切って撮る事も多いのですが、その日の調子次第でファインダー像が安定しないとか感じたら手振れ補正使ったりしています。

70-200mmf/2.8のレンズは古い物は別でしょうが、最近の物は手振れ補正も2種類(ニコンの場合 VRモード:NORMAL/ACTIVE)ついていて、スポーツ撮る時はACTIVEが良いと勧めているので、そういったレンズを選ぶと良いと思います。

シャッタースピードは体育館の明るさでも変えますが、1/500秒を基本としています。
 
>普段はISO1600-3200くらいにし

会場にもよると思いますが、ISO上限はもう少し高くしておかないとちょっと厳しいのではないかなぁ〜と思います…

書込番号:21363807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2017/11/17 04:57(1年以上前)

シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

スポーツを主体に撮っていますが、上の言葉は意味不明です。

スポーツは止めて撮りたい、動感を出すため流して撮りたい、これによってSSを決めるべきです。
被写界深度の深さを好みによって、絞りを合わせる。
この状態で数枚撮って画像を確認するか、ヒストグラムか、露出計(メーター)で適正露出を調べる。
ここでISOを合わせる。
ISOが上がり過ぎる時は、SSを下げて調節。
機種によっては、AF設定を細かく合わせる。
レリーズ設定を合わせる。
出来ないか、わからない場合、スポーツモードで狙う。

書込番号:21363909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/17 05:48(1年以上前)

>b_bsk25さん
>シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。
全開放になるのは承知で、ISO3200で体育館の明るさに応じてシャッタースピードを変えているという意味でしょうかね?
暗いレンズで暗めの体育館ですと、あまりシャッタースピードは上げられないというお悩みでしょうか。

>・タイプはどれがよいでしょうか?
>70-200mm F2.8くらいがいいと調べてみたのですが、おススメはありますでしょうか?このあたりでよさそうでしょうか?
私はタムロンのもの(A009)を使っております。
あまり古過ぎるレンズもなんですので、ここくらいかニコンの一つ前のものがいいのでは。

>・手ぶれ補正
>手ぶれ補正はなくても本当に大丈夫でしょうか?ついていても被写体が動くのでなくてもいいというご意見を拝見しました
被写体ブレと手ブレとは別物だと思いますが・・・。
手ぶれ補正付きでも切って使っている人もいますね。
シャッタースピードが速い分にはあまり必要無いかもしれませんが、望遠撮影ではあれば助かる場面もあります。
最近の望遠レンズは付いているものが多いと思いますけどね。

>・シャッタースピード
>肝心なところだと思いますが、どのくらいで撮れればいい目安でしょうか?1/500でしょうか?
屋内スポーツではSモード1/500秒固定で撮ることが多いです。
一般的に球技はこれ以下のシャッタースピードですね。

>・具体的にご提案頂けるレンズはありますでしょうか?
>できるだけ安価なもので探しています。
タムロンA025がお勧めですが、できるだけ安価ということで一つ前のA009をお勧めします。
新品最安値10万円ですが、中古で探せばもっと安いんじゃないかと。

書込番号:21363933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/11/17 06:49(1年以上前)

シャッタースピードは被写体の早さ、どう撮るか変わっています。
ある程度被写体を止めたいのであれば1/500が目安。
室内はカメラに取って暗い場所、ですらISOを許容範囲まで上げて無くてはならないかと
1/500よりもっと上げたいのですが高感度によるノイズが発生しますので
シャッタースピードとISOのせめぎ合いになるかと。
ISOを12800とかそれ以上上げても許容範囲とするならば1/500よりももっと上げられれば
被写体を止めることに余裕が出てくるかと。
上げられないことが室内の動きものが難しい原因かと。



>体育館なので普段はISO1600-3200くらいにし、シャッタースピードはその体育館に合わせてピントが合うレベルで変更しています。

シャッタースピードを体育館に合わせるのではありません。
合わせるのは会場の明るさによってISOを調整することです。
合わせるのは主に被写体のスピードに対してでは?


手ぶれ補正は、何のために、どの時に必要かです。
手ぶれはどんなときに起きるかですよ。
焦点距離と関係していますが、主に低速シャッターで効果が出てきます。
手ぶれが起きないシャッタースピードであれば有っても無くても関係ありません。
ただ、手ぶれ補正を効かすことによって、ファーンダーで覗いたときなど画が安定して見やすいかな。

タムロンの70-200F2.8のうちA001はAFスピードが遅いので要確認です。

書込番号:21363982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/17 06:57(1年以上前)

>b_bsk25さん

室内競技では、70-200/2.8、300/2.8などのF値が小さい大口径レンズは必須になります。

手振れ補正に関しては、SSが1/35mm換算での焦点距離の速さより下回る状況でしたら、手振れ補正は有効ですが、1/250秒以上の速さが確保されているとあまり手振れ補正の恩恵は受けません。

お金をお持ちでしたら、純正の「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED」をおすすめします。
お金をお持ちでなければ、レンズメーカー製の「タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」をおすすめします。

書込番号:21363990

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 08:59(1年以上前)

>謎の写真家さん
1つ1つにわかりやすく丁寧にお返事頂きましてありがとうございます!!初心者にもとてもわかりやすいです!
おっしゃって頂いた通り1人の選手をアップで撮った際によくピントが合わず、大勢のときは合うので、まずシャッタースピードはそこに関係してくるのだと納得できました!^^

また、デットポイントも初めて知りました!あまり意識せず撮っていましたが、確かに要所要所にデットポイントはあるように思えます!レンズに頼るだけでなくて、そういった部分を見定めて腕も磨いていきたいです。

オススメ頂いたレンズ、早速探してみます^^

イメージしただけでも今までよりいい写真がとれそうでわくわくしています^^
本当にありがとうございます!!

書込番号:21364199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 09:07(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
添付の写真、躍動感があって素晴らしいです!!まさにこういった写真を撮りたいと思っていました^^

やはり調べれば調べるほど、欲しいレンズはとても高くて…シグマを使用したことがないのですが、ズームリングの方向は気にしていませんでした!確かにいつも急いでズームして、というシチュエーションが多いので、方向は同じタムロンがよさそうですね!盲点だだったので教えていただけてありがたいです!

ISO甘かったんですね(^^; 確か6400やHiなどありましたので、もっと上げてみます!!

とても勉強になりました!
ちなみに私は栃木ファンです^^
これからもbリーグ 盛り上がっていくといいですよね♡
本当にアドバイスありがとうございました!

書込番号:21364209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 09:12(1年以上前)

>MiEVさん
拙い説明で申し訳ありません。
どう説明していいかわかりかねておりました。
MiEVさんがおっしゃる通り、体育館によって照明の明るさが違うため、会場の明るさに合わせてISOを変えるので、その時に見合うシャッタースピードにしておりましたので、決まったシャッタースピードの値を提示できませんでした。わかりずらく申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21364215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/17 09:24(1年以上前)

おはようございます。
謎の写真家さんほか詳しい方の丁寧なアドバイスで出尽くした感がありますが.....

一般論として、動きものを撮る場合、望遠(アップ)にすればするほど、また被写体との距離が近くなるほどピントの合焦は難しくなり、ピント面が薄くなりやすいのでお気をつけください。無理にどアップを狙わず、撮影後にトリミングで対応するのもひとつの手です。

また明るいレンズを使ってISO感度を抑えながら必要なシャッタースピードを得るというのは正しいのですが、プロバスケとはいえ体育館の照明の種類によっては(非インバーター式の蛍光灯など)フリッカーと呼ばれる嫌なノイズや黄色っぽく汚れた画質になることがままあります。

最近のカメラにはフリッカー軽減機能が付いたものも出始めましたが、D5100にはたしかなかったような。

書込番号:21364235

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 10:52(1年以上前)

>9464649さん
わかりずらい表現で本当に申し訳ありません。
お察し頂いた通り「ISO3200で体育館の明るさに応じてシャッタースピードを変えているという意味」で間違いありません。仰って下さったとおおり、暗い体育館でISOを上げますとシャッタースピードがあがらず悩んでいました。明るくするためにISOばかりに気を取られておりましたが、F値の件を忘れており、私のカメラではF3.5が限界なのですが、少しでも明るいF2.8にすべきという記事を読みましたので質問させて頂きまました!

手ブレについてはその通りですよね。今まで手ぶれがついているものしか使用したことがなかったので、手ブレがなくなると、どようになるか想像つかず、今以上にピンボケになってしまうのでは?と心配になりました。ただやはり手ブレではなく、シャッタースピードで解決する部分もありそうなので、ありなし関わらず探してみようと思いました^^

A009さっそく調べてみました!定価でも教えて頂きました10万くらいでしたので、中古等でも探してみようと思います!
わかりやすい表現でご説明頂き本当にありがとうございました!!

書込番号:21364398

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:02(1年以上前)

>okiomaさん
言葉足らずで申し訳ありません。シャッタースピードを体育館に合わせるのではなく、体育館に合わせてISOを変更していると、シャッタースピードを変更せざるをえなくなることを表現したかったのをうまくお伝えできませんでした。

シャッタースピードとISOのせめぎ合いの表現とてもしっくりきます、、、ノイズもありますので、まさにそこで格闘し続けている状態でした。素人に加えて、室内は特に難しいですね。

「手ぶれが起きないシャッタースピードであれば有っても無くても関係ありません。」はとても勉強になります!
手ブレ補正自体がちゃんと理解できていなかったので、ご説明頂き理解が深まりました!
知識不足なのでわかりやすい説明でとても助かりました!ありがとうございました!!

書込番号:21364412

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
具体的でとても助かります!!手ブレは他の方からもシャッタースピードとの兼ね合いがあると知識を頂きましたが、具体的な目安を頂きとてもわかりやすいです!
やはりいいものにはお金がかかりますね、、、できるだけ抑えたいとは思っておりますが、教えて頂きました機種を参考に探してみます^^本当にありがとうございました!!

書込番号:21364425

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます!皆様とても優しく丁寧に教えて頂き感謝です!
1つ1つに新しく学ぶことがあるのでお返事頂けて嬉しいです^^

「望遠(アップ)にすればするほど、また被写体との距離が近くなるほどピントの合焦は難しくなり、、、」納得です。
最大、最少ズームにした際によくぼけてしまうので、そのせいですね!!
トリミングは考えておりませんでした!確かにそうですね。今までアップにばかりこだわっていましたが、後の編集も大切ですよね(^^; いろいろ頭が回らないところが多いと気付かされます、、、
今後はいい頃合いで撮影し編集にも力を入れてみます!!

フリッカー軽減機能は初めての知識です!照明によってそういったノイズがあるんですね、、、確かに黄色っぽい場合もあります!それがそのノイズか私に判断できませんが、D5100は古い機種になってきましたし、ついてなさそうですよね、、、

新たな知識を頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:21364446

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 11:40(1年以上前)

質問してすぐたくさんの親切な方からのアドバイスに感謝しています。
初めてこの掲示板を利用させて頂き、最初無知すぎて話にならないと厳しい指導を頂いてしまうかも、、、と心配でしたが、皆さまの初心者に目線を合せてくださった対応とアドバイスのおかげで、知識が増えました!
これからBリーグの選手をかっこよく撮れるよう頑張っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!

書込番号:21364471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 12:34(1年以上前)

b_bsk25 さん (ちなみにハンドルネームもバスケからでしょうか?)

グットアンサーありがとうございました。
既に解決済みですが、皆さんへのお返事読んでいてちょっと気になる事があったので書き込みます。


>やはり調べれば調べるほど、欲しいレンズはとても高くて…

レンズは高いですよね。 私は最初息子の部活(陸上部でした)が撮りたくてカメラ始めたのですが、その頃はレンズの値段高すぎって思ってました(今でも思ってますが 笑)。

ただプレー中の写真綺麗に撮りたければ、やはり70-200mmf2.8クラスのレンズが良いと思います。

予算厳しいようなのでニコンではなくても70-200mmf2.8のレンズを購入するのが良いと思いますが、どのメーカーでもこのクラスのレンズは重いので、ちょっと覚悟というか慣れるまでは気合が必要です。

あとISOの件が気になったのですが。

>ISO甘かったんですね(^^;

ISOをどこまで上げるかは私も悩ましいのですが・・・
他の方への回答も読みましたが、もしかしてISO感度自動制御使ってないとかじゃ?

その都度ISO感度変えてるようなので、ちょっと引っかかりました。
感度自動制御でちゃんと設定してますという事なら以下は読み飛ばしてください。

カメラは違いますがニコンの解説ページ http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/autoisocontrol.html

これを使ってISOの値は100 制御上限感度を6400に指定しておけば、カメラが勝手に最適なISOにしてくれます。

シャッター優先オートを例にすると、指定したシャッタースピードを元に、明るさに応じて絞りを調整し(1/500秒指定で室内だと絞りは開放付近になるかと)、それでも明るさが足りないと判断すればカメラが勝手にISOをあげていってくれます。

ニコンの場合、例えば制御上限感度を16000(D5100の場合6400)とかに指定しても、むやみにISOをあげるような事はしないので、スポーツ撮る時は室内でも屋外でもこれを使う方が良いでしょう。




>ちなみに私は栃木ファンです^^

まぁ 私も隠れ(?)栃木ファンです(というか田臥選手のファンです)。
首都圏在住なので、あまり試合見るチャンスはないのですが、先日墨田体育館での試合は観に(写真撮りに)出かけました。
最初は調子良さそうでしたが後半点差が開いてしまって、試合終了間際は戦意喪失といった感じで観ていてちょっと残念でした。
今ロシター選手が怪我で出場出来ないし、ヘッドコーチも交代で厳しいですね。
田臥選手フル出場ではありませんがキレのあるプレーは健在でしたし、遠藤選手なども要所でナイスプレーが見られたので、交代した安齋HCのもと昨年度チャンピオンとして今年も上位にあがってきて欲しいですね。

書込番号:21364579

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_bsk25さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/17 15:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

息子さんの部活、陸上部なんですね!
バスケより動きが早いのでとても撮るのが難しそうです、、、!

●レンズ
やはり皆様からのアドバイスを聞いて70-200mmf2.8のレンズがいいなと思っています。
しかしこの前電気屋さんにいったのですが、本当に重いですね(^^;
もう覚悟するしかなさそうですね; 気合入れます!!笑

●ISO
ISO感度自動制御初めて聞きました!
オートのような機能にして使用していたらうまく効かなかったので、都度合せていたのですが、上限が設定できるようであればとても楽かもしれません!もう一度カメラの機能と設定の仕方も確認してみたいと思います。
URLを前回も今回もご丁寧につけて下さり、本当に助かります(;_;)

●余談ですいません、、、
ハンドルネームですが、気づかれてしまってお恥ずかしいのですがバスケからです笑
私も田臥さんのファンです!!親近感わいてしまいました!!^^笑
田臥さんが高校の時からファンでして、私も都内に住んでいますが、どっぷりはまってしまい、宇都宮のホームゲームに行ったり、東京、神奈川、千葉、そして来年は熊本、大阪まで乗り込んで見に行こうと思っています^^
バスケ熱がキッカケで、久々にカメラを出してきて撮りはじめることにしました!

渋谷戦は残念でした;
しかし11/5千葉戦からだんだんチームが一つにまとまってきて、オフェンスも攻撃的になってきたので、やっとブレックスらしさを取り戻してきていると思います!ライアンの怪我での欠場はヒヤッとしましたが、その穴を埋めようとチーム全体に力が漲ったので、いいキッカケになったと思っています^^
これから一気に駆け上がってくれると信じて、応援も写真も頑張ります!!

バスケのお話も聞けてとても嬉しかったです!!
本当にご親切にありがとうございました!

書込番号:21364917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:34件

近々、ポートレート撮影を行うのですが、屋外での撮影メインとなりそうです。
出来るだけ背景をボカして撮影したいのですが、下記ページの最上部にある作例のような写真のレンズは大体何ミリぐらいなのでしょうか?
http://kisha-poppou.com/kanjiya/

最終的にはL版印刷で、何枚かコルクボードへ飾る予定です。

【使用機種】
EOS Kiss X9 ダブルズームキット

【フラッシュ】
スピードライト270EX II + ディヒューザーキャップ

【検討レンズ】
EF50mm F1.8 STM


実はつい最近、見様見真似の興味本位で始めた一眼レフですが、まだ詳しいことは良く分かっていません。
今は絞り優先モードで撮影しているのですが、このモードも大ざっぱにしか使いこなせていない状況です。
風景画を撮影するときは限界までF値を大きくして、背景をボカしたいときはF値を下げて撮影したりといったような感じです。
望遠機能でも背景ボケ撮影が出来ることを最近理解しました。

書込番号:21351468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/12 08:44(1年以上前)

>くつろぎの間さん

>> 出来るだけ背景をボカして撮影したい

やはり、開放F値の撮影ですと、1/8000秒のシャッタースピードも必要になるので、
ポートレイト撮影には、フルサイズの5D4に、85mm F1.2がおすすめです。
最低でも、APS-Cの80Dに、50mm F1.2がおすすめです。

書込番号:21351487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 08:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

実はもうキスデジを買っちゃいましたので、しばらくはこれで頑張らないといけません。(笑)
他にも何か良い案があれば、また教えて下さい。
お金が一気に無くなってしまって、お昼はラーメンにもやしを山ほど入れて、飢えをしのがなければいけないような事態です。(汗)
毎日お昼が、かけそばだけになってます。(笑)
お金使いすぎたwwwww

書込番号:21351507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 09:05(1年以上前)

すみません、何処で撮ったのかさっぱり分からなくなる程度までのボケ量は望んでいません。
背景が神社なら神社、公園なら公園と誰でも想像が出来るぐらいの程度のボケ量でも良いかなって思いました。
50ミリF1.8でも結構いけるかなと思ってたのですが、現実はそう甘くないって事ですよね。

書込番号:21351525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/11/12 09:09(1年以上前)

くつろぎの間さん こんにちは

>50ミリF1.8でも結構いけるかなと思ってたのですが、現実はそう甘くないって事ですよね。

背景までの距離をとるようにすれば 50oF1.8や30oF1.4でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21351532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/12 09:13(1年以上前)

>くつろぎの間さん

背景をずっと離せば、結構ぼけますけど・・・

でも、室内ポートレートでは、APS-Cの50mmは狭いので、
30mmぐらいのレンズは必須かも知れません。
但し、お城のように広い場所でしたら、その限りではありません。

書込番号:21351541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/12 09:15(1年以上前)

>くつろぎの間さん

すみません、何処で撮ったのかさっぱり分からなくなる程度までのボケ量は望んでいません。
背景が神社なら神社、公園なら公園と誰でも想像が出来るぐらいの程度のボケ量でも良いかなって思いました。

⇒その通りです。
回りの環境が判らないと
その場の空気感が伝わりません。
基本的には
アップなら⇒絞る
全身なら⇒空ける
くつろぎの間さんがあげた作例なら
aps-cに50mF1.8でも撮れます。

フルサイズ 85mm F1.4で撮って
ボケ過ぎの失敗例もあげときます。
この倍率ならf2.8くらいのほうが
背景がいきるでしょう。

書込番号:21351547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 09:21(1年以上前)

フォローありがとうございます。
この原理ってズームレンズで望遠にした時と同じような感じのことですか?
あと、画質などを考慮した場合、自然と単焦点レンズになることって意外と多くないですか?
何十万もするようなズームレンズはさすがに綺麗ですけど。

書込番号:21351563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 09:27(1年以上前)

>謎の写真家さん

分かりやすくありがとうございます。
さすがに2枚目はボカしすぎで、私の撮影意図に合っていませんでした。これがいわゆるフルサイズの世界なんですね。
1枚目のアップ写真が良い印象を持ちました。
背景も住宅街っぽさが分かる程度が印象に残ります。
通行人の人も小さく後ろでボケて入ってると良いですね。

書込番号:21351579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/12 09:37(1年以上前)

>くつろぎの間さん

フルサイズでは
アップなら⇒F5.6
上半身なら⇒F2.8
全身なら⇒F1.7
とかで撮ります。

aps-cでは全身写真が余りボケないので
全身写真でもボカす為に
フルサイズ 85mm F1.4なのです。

書込番号:21351597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 09:45(1年以上前)

分かりやすくありがとうございます。
上半身だけならAPS−Cでもいけちゃいますか?
おそらく全身はあまり撮らないと思います。
アップ、上半身が多いかなって感じです。

書込番号:21351620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/12 09:48(1年以上前)

>くつろぎの間さん
上半身なら
aps-cでも 手頃なボケ量になります。

書込番号:21351625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/12 09:51(1年以上前)

>くつろぎの間さん

背景をよりボカす為と
顔を大きく写す為に
モデルさんにしゃがんでもらったり
直立では無いポーズをしてもらうのです。

書込番号:21351635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/11/12 11:31(1年以上前)

EF50mmF1.8STM 絞り開放 フルサイズ

EF50mmF1.8STM 絞り開放 フルサイズAPS-C切り抜き

EF100mmF2USM 絞りF2.8 フルサイズ

EF100mmF2USM 絞りF2.8 フルサイズAPS-C切り抜き

EF50mmF1.8STMの背景ボケはこんな感じです。ついでにEF100mmF2USM(絞りF2.8)のときの例も挙げてきます。
半身像(ウェストショット)ぐらいなら、EF50mmF1.8STMでもなんとかボケます。EF85mmF1.8USMなら文句なしでしょう。

>風景画を撮影するときは限界までF値を大きくして、背景をボカしたいときはF値を下げて撮影したりといったような感じです。

基本的には合っていますが、絞り値を小さくするときはF8〜11を限度にしたほうがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237807/

>これがいわゆるフルサイズの世界なんですね。

フルサイズだからボケが大きいというのは正確ではありません。大雑把にいえばフルサイズになるとレンズも大きくなるから(焦点距離も長くなるとか)ボケが大きいといった感じです。同じレンズを使う限り、ボケの大きさは同程度です。

書込番号:21351867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/12 11:31(1年以上前)

50of1.8で良いと思いますよ。
他に30of1.4、85of1.8あれば幅広く対応できると思います。

1/8000が無くても大丈夫ですし、80Dに50of1.2でとか高価は機材でなくても問題ないです。

狭い室内でAPS-Cに85oで撮影したことがあります。

工夫すれば大丈夫です。

まずは50of1.8で撮影したら良いと思います。

書込番号:21351868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/12 12:00(1年以上前)

>くつろぎの間さん

>> 他に30of1.4、85of1.8あれば幅広く対応できると思います。

別に、X9に85mmなんか無くてもOKです。
あと、30mmf1.4なんか、Σなので、あまり相性が良くないようですので、ご注意下さい。

書込番号:21351935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/12 12:04(1年以上前)

>くつろぎの間さん

ボケを強く不要でしたら、ちょっぴり高いですが、

EF40mm F2.8 STM

のパンケーキレンズも良さそうですけど、検討されては如何でしょうか?

書込番号:21351947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/12 12:13(1年以上前)

こんにちは

屋外なら、とりあえずレフ版を作って持っていくと良いと思います。
お顔がはっきりかわりますよ。

とりあえず紹介ページ参照ください。
https://allabout.co.jp/gm/gc/211422/

書込番号:21351972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/12 12:23(1年以上前)

■確認事項

〇最初のURLは芸能人画像盗用転載サイトですよね?

〇価格の規約
著作権者や肖像権者の許諾を受けていない画像・動画の投稿はお控えください

被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。承諾を得ている場合はその旨を明記してください。 やむを得ず背景に人物が映りこんでしまったなどの場合には、個人を特定できないよう顔にモザイクをいれるなど、適切な処理を施してください。
また、タレントやモデルなどの有名人の写真は、テレビ画面やホームページや雑誌等からの転載に限らず、自分で撮影、一緒に撮影した写真であっても、投稿はお控えください。

アウトですよね。
もう解決しましたよね?
速やかに善処願います<(_ _)>

書込番号:21351996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/11/12 15:46(1年以上前)

カメラカテゴリーの常連さま、非常に詳しい作例を上げてのアドバイスありがとうございました。
限られた予算内で何とか上手く撮れるようにこれから勉強しようと思います。
ほか、不正なURLを貼り付けたとのご意見があり、私自身そこまで配慮が全く回りませんでした。インターネット上にある全ての画像が正式なものかどうかは全く私では判断が出来ない事もあります。ご理解頂けると幸いです。
既に皆様方の貴重なご意見が多数寄せられてる中で、簡単にスレッドの削除(皆様方の貴重なご意見の削除)をしてしまうのはどうかと思い、とりあえずこのまま書き込み自体は残すことにします。

書込番号:21352420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/12 16:12(1年以上前)

■上記リンクは明らかに著作権侵害 「違法サイト」なので踏まないでください

リンクを辿ると、本体のメインページがあります。壁紙とtwitterとブログの3本柱になってるのが分かります。
で、同様の盗用サイトと相互リンクを貼って派手にやっておられます。
盗用写真にちゃっかり自分のロゴまで入れて…。
アクセス解析ソフトも入ってました。
くれぐれも違法サイトのアクセス数に協力しないようにお願いします(-_-)


■質問内容は耳にタコができるほど繰り返されて来た話題

類似スレがいくらでもあるので
消されても損害はありません。
それにマイナーな機種ならともかくCANONのKissです。

■これは、「スレ主」と「真ん中あたりでそっくりそのままUPしている人」の責任においてやるべき事だと思います。

書込番号:21352464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング