レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ

マイクロフォーサーズマウントの中で、皆さんが1番好きなレンズを教えてください。出来れば理由も書いてもらえると嬉しいです。

私は40-150/F2.8 PROです。
以前はフルサイズを使用していた事もあり、お恥ずかしながら標準ズームと単焦点があれば充分(というか予算的に買えない)と思ってました。
冬に40-150/F4.0 PROを購入してからテレマクロの面白さにハマり、気付いたらその翌月には当該レンズに買い替えました。今では私の撮影の中心です。

書込番号:25723928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/04 18:26(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

こんにちは。

>マイクロフォーサーズマウントの中で、皆さんが1番好きなレンズを教えてください。

G20/1.7(II含む)です。

構えて撮るだけでシャープなピントで
ちょうどよい背景のボケ感が出ます。
室内でも困らないF1.7のF値もポイントです。

AFも遅くうるさいですが
写りがとても素晴らしく、
自分はG20/1.7(II)ですね。

書込番号:25723986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/04 18:54(1年以上前)

パナ 14mm F2.5です。
切れ味は宜しくないですが、コンパウトで画角が好み。

書込番号:25724018

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/05/04 18:55(1年以上前)

GM1 + Nocticron

GM1 + Nocticron

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. (H-NS043)です。
なんかよく撮れてしまうレンズと感じています。

書込番号:25724019

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/04 19:15(1年以上前)

パナ LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

写りは文句なし 寄れるし
m4/3のコンパクトなボディに合う軽快で楽しい明るい超広角レンズ

書込番号:25724049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/04 19:45(1年以上前)

オリ、60mm、f2.8マクロ
庭先でちょこっと撮れる優れものです。
当然可動EVFが使えるE-P5とセットです。

通常の撮影ではフルサイズ機とAPS-C機が中心ですが、
自宅にいるときの使用は上記に限る(^^)

書込番号:25724079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/04 20:18(1年以上前)

好きなっていうか常用してるのは12-40mm F2.8 PROっすね。

Mフォーサーズレンズの記念すべき1番最初に買ったレンズですね。もう10年以上使ってるってことになりますね。

書込番号:25724118

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/04 22:47(1年以上前)

カメラもかたち、ブランドから始める世代ですので、最初に買ったLEICA DG SUMMILUX 25mmですかね。
M4/3のレンズ沼にハマったレンズです

書込番号:25724324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/05 09:40(1年以上前)

パナライカ 9mmF1.7 が好きです。

一番使うのは 12-100mmF4IS ですけど(笑)

軽くしたい時は、OM-5に これ等2本だけ持って行きます。

書込番号:25724600

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/05/05 15:14(1年以上前)

やまきのめんつゆさん こんにちは

自分の場合 パナの25oF1.4 癖が少しあり 諧調が出るので よく使っています。

書込番号:25724844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/05/05 15:33(1年以上前)

MZD9-18mmF4/5.6
案外と写りがよく、逆光に強く、コンパクトでいて52mmフィルターが使える(笑)。

書込番号:25724861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2024/05/05 16:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんにちは。
300/F4いいですね!200/F2.8と合わせて憧れますけど、我が家の財務大臣は首を縦に振らないですね笑

書込番号:25724900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/05/05 16:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!動画拝見してます!
とびしゃこさんならもっとハイクラスなレンズかと思いました笑
G20/F1.7はコストとサイズも素晴らしいですよね。小型レンズは、OMよりパナが良いと自分は思います!痒いところに手が届くようなレンズ多いですよね。

書込番号:25724905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/05/05 23:35(1年以上前)

2番はこれかな(笑)

>やまきのめんつゆさん

好きなレンズがたくさんあって順位を付けにくいですが、どうしても選ぶなら

MZD17mmF1.8 でしょうか。

理由は、カッコ良い!と感じるから。

書込番号:25725423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/06 15:34(1年以上前)

そういえば皆々様は明日まで期限のクーポンコードで15%オフを利用されました?

私は90マクロを死ぬほど悩んでいますが、他にも買いたいもの、買ったものがあるので止まってます。
メルマガ会員にのみ配られるクーポンコードと会員値引きを利用すると90マクロが14万円台で買えますよ。
最新ボディとレンズは除外ですが、ほとんどの製品で使えるので欲しいものがあればお早めに。

書込番号:25726143

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 09:19(1年以上前)

12-40mm F2.8 PROですね。
MFTに限らず、私がこれまで触ったレンズの中で一番気に入っています。
およそ悪いところがないんですよね・・・信頼がはんぱないというか。

書込番号:25726850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/05/08 20:17(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
個々にお返事させていただきたいと思いましたが、思いの外伸びていて、諦めました笑

ズームレンズは12-40/F2.8か12-100/F4.0くらいで、マイクロフォーサーズらしい小型で安価な単焦点を選ぶ方多いですね。価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。

書込番号:25728463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/09 07:42(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

>価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。

1位ってもたかだか21件ですからね。多少低くてもレビュー数の多いほうが評価として信頼できますね。口コミの多さも使っている人が多いってことじゃないですかね?もちろん、買いやすい価格帯の製品のほうが使ってる人も多くなるってのはもちろんありますね。
以下抽出してみましたが、漏れ間違いがあったらごめんなさい。

>Mズイコー300mm f/4
レビュー (44件) 口コミ 2693件

>G20/1.7
レビュー (180件) 口コミ 2415件

>14mm F2.5
レビュー (68件) 口コミ 640件

>9mm/F1.7
レビュー (32件) 口コミ 361件

>60mm、f2.8マクロ
レビュー (71件) 口コミ 1225件

>12-40mm F2.8 PRO
レビュー (115件) 口コミ 2972件

>LEICA DG SUMMILUX 25mm
レビュー (22件) 口コミ 117件

>9mmF1.7
レビュー (32件) 口コミ 117件

>9-18mmF4/5.6
レビュー (105件) 口コミ 1274件

>17mmF1.8
レビュー (81件) 口コミ 2167件

書込番号:25728853

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/05/11 16:57(1年以上前)

撮影場所がわかるけれど小さく写した主被写体を邪魔しない背景ボケ

>やまきのめんつゆさん

>>『価格コムの評価で1位の25/F1.2 PROが出てこないのは意外です。』

25mmF1.2もめっちゃ気に入っています(^^)
良くてあたりまえ、いまさら挙げなくてもって感じで他を選びました。

所有しているレンズで同順1位的なものは、
・Nokton60mm おもろい そして おもい

所有していないが友人に借りたりして使ったことがある中で特にイイ♪ 面白い♪と思ったのは、
・300mmF4 取り回しの良さと解像感(ハイライトエッジの色付きの少なさとか)
・150−400mmF4.5 外観からして素敵w
・40-150mmF2.8 安定した高画質・高性能 デザインも良いw
・45mmF1.2 主張してこないなだらかなボケ味
・75mmF1.8 問答無用の解像感
・90mmF3.5macro 超絶マクロ
・Sigma 56mmF1.4 解像感とボケのバランス  レンズキットにプラスするレンズを迷っている人に勧めたいレンズ
・Pana 15mmF1.7 ,42.5oF1.2 ,9mmF1.7 なんか好い雰囲気に写る
・Nokton25mm おもろい

ざざっと挙げてみましたが、愛用しているレンズで一番好きで愛着があるレンズはフォーサーズのZD50-200mmF2.8-3.5SWDだったりします。

書込番号:25731469

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/16 17:30(1年以上前)

パナ12-35mmf2.8です。

m43のレンズは記憶違いでなかったら30本近く持ってますが、半分以上このレンズで撮ってきました。ボディーはだいたいGM5。1日中手に持って歩いているので、こういうセットになりました。もっと軽いレンズもあるけど、一定レベルの写りに拘った結果。描写の丸みとシャープさが魅力です。

けっこう初期に発売されたレンズですが、オリ12-40mmf2.8みたいな定番レンズにはならず、ライカブランドの12-60mf2.8が発売されてからは話題に登らなくなってしまい残念です。でも、これらのレンズより少し小型軽量で手当たりが良くお気に入りです

書込番号:25737291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/05/17 08:11(1年以上前)

一番好きなという条件から少し外れることを許して貰えば、
ボディキャップレンズBCLです。
0980/1580のそれぞれ黒・白4本を揃えていますが、まさに名前通りの使い方で使っています。

リキいらずで面白い。

書込番号:25737934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

tokina SZPRO 300mm F7.1 レビュー

2022/12/23 01:04(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:274件

SS=1sec, ISO51200

SS=1sec, ISO12800

クラファンで注文していたTokina SZPRO 300mm/F7.1が本日届き、夜晴れてきたので三脚に載せて固定撮像でオリオン大星雲を撮影してみました。(面倒なので赤道儀は出しませんでしたm(_ _)m )
・周辺減光がかなり少なく、実用上ほぼ感じられないです。いい意味で予想が裏切られました。
・色収差はほぼ見られません。
・コマ収差もかなり少ないです。
・ピント合わせはかなりシビアです。添付の写真撮影時は1分くらいで妥協しました。
また、スペック上最短撮影距離が92cmとなっていますが、実際は腕の長さより近い50-60cm程度まで寄れました。個体差やカメラとの相性もあると思いますが、こちらも予想外に近くて驚きました。
もう少しまともな写真が撮れたら、またアップしたいと思います。

また、他のにもSZPRO300mmをお持ちの方で感想などございましたら、ご自由にこのスレに上げてもらえればと思います。

書込番号:25065128

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/23 06:52(1年以上前)

>とある宇宙人さん

こんにちは。

こちらですね。

・日常をドラマに。超軽量、コンパクトな超望遠 Tokina ミラーレンズ誕生
https://www.makuake.com/project/kenko-tokina02/

300mmはミラーレス専用設計のようですね。

リングボケとマクロ(0.4倍、APS-Cなので
フルサイズ0.6倍相当)にこだわった
ミラーレンズですね。

通常の被写体でのコントラストや
フード有でのフレア耐性はいかがでしょうか。

書込番号:25065239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11815件

1)α7Uに実装

2)通行人をぼかす。

3)真っ直ぐでブツ撮り(本機)

4)キヤノンEF50F1.8STM

レビュー出来ない状態なのでスレ建てさせて頂きます。

勇気あるレンズ企画〜TTArtisan Tilt 50mm f1.4(ソニーEマウント用)

1.何故勇気のレンズなのか
チルトレンズはそのレンズ自体のイメージサークルが大きい事を前提としています。
更にチルトすると画質が低下している周辺部を使う事になるので、並より即ち大きなイメージサークル全体に高解像度が求められると思います。

普通のチルト−シフトレンズはシフト操作に用がなくてもシフト操作によりできるだけ周辺部より画質の良い中心近くを使おうとするのが普通です。

なので普通のチルト−シフトレンズは普通のレンズよりイメージサークルが大きくその質が高い事を要求され、かつチルト−シフト機構と言う複雑な機構を滑らかな操作性の元に実現しなければなりません。よって大変高価です。

しかし、本機はコストカットの為かシフト機構を省略しています。つまり画質の低い筈の周辺部を使う事をユーザーに強要する事になりますが、それでいて、既存の、このカテゴリ―のレンズの数分の一から十分の一の値付けです。
ガラス玉の質を考えると、これを二重苦、三重苦と言わずして何と言いましょう。

2.購入動機
ブツ撮りでパンフォーカスの実現。私はこれには以前からRAW現像ソフトの「被写界深度合成」に頼ってきました。それを1回の撮影で済ませられるならチルトレンズは良いと思いました。

ただキヤノンTS−E、PCニッコール、サムヤンT−Sレンズは高価で手も足もでません。

またレンズベビーの製品は2方向に一度に動いてしまう様に見え、使いにくそうに思えました。

しかし、本機は従来からのチルトシフトレンズの様な操作性に見え、ミニチュア効果を狙うのでは無い私の用途には使いやすそうに見えました。

つまり用途と使用頻度を考慮し、1.に関わらず本機を選択しました。

3.操作性(3)
ヘリコイドの操作感はフィルム時代のニッコールやコシナの製品の様な昔ながらの光学グリスの粘性を感じる節度ある操作性で好感が持てます。AFレンズではこれは得らない感触です。

他の良い所としては所謂レボルビング機構がある事です。キヤノンの旧機種の様にサービスセンターでネジ4本を抜いて90度ひねって付け直してもらうのと段違に思えます。

これには15°間隔のクリックがあり、ロックノブで止める事ができます。

チルト機構のチルトロックノブを緩めるといきなりガクンとなるのは高級な他社製品も同じらしいです。此処だけは光学グリスによるヌメっとした操作感は得られません。

絞環は「動画対応」との事でクリックが有りません。写真用としては実絞りなので、一旦開放でフォーカスし、カリカリとまた素早く所定の絞り値に戻すには扱いにくいです。

接近性能は50mmの標準レンズなりで、余り良く無く、個人的に期待していたマクロ領域ではエキステンションチューブを使う事になりました。パシュボ製の電気接点を持たない安価なエキステンションチューブが問題無く使えました。(本機も電気接点を持ちません。)

4.画質(4)
使い始めたばかりなので評価しにくいですが、チルトさなければ、普通に使える画質だと思います。
ただパンフォーカス用としては劇的な性能ではなく、チルトさせると画質が低下します。
RAW現像ソフトの「被写界深度合成」と併用すると案外良かったです。
あと、チルトすると画面の隅が黒く蹴られます。トリミングで排除する必要があります。

4.作例
1)本機をα7Uに取り付けた状態、右はパシュポのエキステンションチューブ。
2)ミニチュア効果以外にも写り込んでは困る通行人をボカす事にも使えます。
3)チルトさせない真っ直ぐな状態では日本ブランド単焦点レンズに余り劣りません。
4)同じ被写体でキヤノンEF−50F1.8STM(電子マウントアダプタ使用)

つづく

書込番号:25007815

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11815件

2022/11/13 14:57(1年以上前)

5)真っ直ぐな状態で絞り開放

6)絞り開放でチルト

7)絞り開放、真っ直ぐで「被写界深度合成」

8)チルトと「被写界深度合成」の併用

つづきです。

お人形さんが座ったベンチを斜めに配置して撮影。左(手前)の小さい子にまずフォーカス。

5)真っ直ぐな状態で絞り開放(F1.4)
6)絞り開放でチルト
7)絞り開放、真っ直ぐな状態で「被写界深度合成」奥の背の高い子の脚のフォーカスが甘い。
8)チルトと「被写界深度合成」の併用



5.総評
非常にニッチなレンズで欲しい方も限られ、本格的な用途をお持ちの方はキヤノンTS−Eレンズ等マウントアダプタ経由でお使いになると思います。
私としてはお試しレンズとして楽しんでいますが、本格的なT-Sレンズは用途、使用頻度、なによりお値段で手が出せないと思います。

満足度の★はお値段を考慮して、辛うじて4個です。

おしまい。

書込番号:25007822

ナイスクチコミ!2


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11815件

2022/11/13 15:49(1年以上前)

再生する操作の様子

製品紹介・使用例
操作の様子

操作性の説明動画をはりわすれていましたので貼らせて頂きます。

書込番号:25007899

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

GFXとPENTAX645レンズ

2022/04/21 23:02(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:668件

サイズ縮小 雪解けの草千里

サイズ縮小 黒川温泉ライトアップ 三脚使用 30秒

少し甘めの描写ながら毛並みがちゃんと再現されてます

GFX50sUにアダプタ噛ませてsmcPENTAX FA645 80-160/4.5を使ってみました
現行品のひとつ前のモデル?のようですがF8までは甘め、F11から16辺りではなんとか5000万画素に食らい付いてきます
アダプタ込みで1.3kg程とフルマニュアル操作のレンズとしては大きく重いですが、二万と少しで買えたことを考えると良いのかもしれません

書込番号:24711381

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

梅を撮影してきました。

2022/02/27 23:56(1年以上前)


レンズ

自宅近くの梅林公園に中古で購入したNikon AF-S Micro 105mm F2.8Gの試写を兼ねて、梅を撮影してきました。
このほかにタムロン 90mm F2.8 Macro 272ENU、AF-S 28mm F1.4E、AF-S 50mm F1.8Gを持参し50mm以外で撮影しました。
最近は28o、50o、いずれかの中望遠マクロの3本を持って、出掛けることは多いです。
お気に入りのレンズで撮影していて楽しいです。

まずは105mmで撮影した写真です。

書込番号:24624988

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1852件

2022/02/27 23:58(1年以上前)

同じく105mm

書込番号:24624994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件

2022/02/28 00:00(1年以上前)

タムキュー。

書込番号:24624996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件

2022/02/28 00:02(1年以上前)

28mm

すべてトリミングなしです。

書込番号:24624999

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ157

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ

新旧の大きさの差

旧タムロン90mmF2.5(152E)

新タムロン90mmF2.8USD(F004)

旧 タムロン90mmF2.5(152E)
1979年設計、1996年コーティング

新 タムロン90mmF2.8Di USD(F004)
2012年設計、2012年コーティング

先ずは大きさの比較である
旧が断然、小さい
野山を駆け回るカメラマンには旧のほうが適する

次は映写力で有る
ポートレートを見立てて
撮影距離2mちょいでテストした
F2.8 での対決で有る
旧のほうが僅かに画角が広い
他のレンズと比較すると87mm程度に相当

合焦点での解像度は
カメラ内で拡大しても
その差が感知できなかったので省く
両者、ここまで解像すれば
自分には文句なし

次にボケ味である
ボケ味は個人の好みでは有るが旧のほうが好みで
新のほうが騒がしいボケの印象
ハイライトのボケだって
新のほうがリングぽく二線ボケ傾向
ボケ味は自分の好みでは
旧のほうが勝利

次に透明感、色純度で有る
自分の持論では
レンズ構成がシンプルなレンズほど色純度が高い
いくら高いレンズでも22枚とかレンズが使って有ったら
色純度が良いハズが無い
と言うもの
旧は6群8枚
新は11群14枚と
大差できる
自分の感覚では旧のほうが
色純度高く見える
自分の持論はこのテストでも再確認できました

次はボケ味の重大ファクター口径食テストで
次のスレッドに移動するから
少しお待ちを

書込番号:24158106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/27 21:11(1年以上前)

こんばんは、
旧タムロンは持っていないけど、
新タムロン90mmF2.8のボケはこんな感じ。
https://yashikon21.exblog.jp/tags/Tamron90mmF2.8/

書込番号:24158211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/27 21:24(1年以上前)

ルールに従って、該当機種のところにスレを立てるように。

『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。

書込番号:24158235

ナイスクチコミ!16


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/05/27 21:35(1年以上前)


いつもめんどくさいひとだけど、さすがに今回は難くせレベル
ぼうず込みで3人とも退場してほしい

書込番号:24158254

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/27 22:17(1年以上前)

152E は知らないけど、272E と比べるなら、ワーキングディスタンスの違い、IF かどうか、ボケがどうかってとこと、何よりマクロ域での作例が欲しいとこ。

寄って撮るときには絞れと仰せのスレ主なんだから、口径食も緩和されるのでは?

ってゆーか、スレ主が「新」とするほうより、新しいレンズがタムロンから出ているんだけど、スレ主は時間が止まっているのか?

書込番号:24158335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2021/05/27 22:55(1年以上前)

初代SP90mmF2.5は登場当時、マクロレンズの常識を変えた名レンズだったと記憶しています。
当時のマクロレンズと言えば、ネイチャーも撮れますが基本、複写を前提に設計されたレンズが多く、暗い上に最短撮影距離での解像度重視ガチガチの設計が多かったのですが、発想を変えて複写での描写を捨ててポートレートやネイチャーでの表現力に注力されたレンズとして登場し、その独特の描写から一世風靡し、その後、タムロンのSPシリーズは高画質レンズとしてシリーズ化されていたのを思い出します。
その後、各メーカーもF2.8レベルの明るさのマクロレンズが主流になり、又、近距離収差補正機構(フローティング)、インナーフォーカス、リアフォーカスの登場で、少し存在感が無くなった感が有りますが、同じようにモデルチェンジする事で思想が引き継がれていますね。

書込番号:24158399

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/05/28 07:34(1年以上前)

8年くらい前にD800Eで272Eを試してみて、その後F004を購入しましたが、旧型は解像度と軸上色収差に難があってすぐに手放してしまいました。まずは解像力が欲しかったので…。

収差を減らすにはレンズ枚数を増やす必要があるでしょうから、口径食は厳しくなる方向なんでしょうね。

書込番号:24158748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/28 09:28(1年以上前)

>出来ればタムじゃなくても良いので量販店へ
行って最新の物との比較が最後にやっておくと、
本当に格安でマクロ撮影をしたい人の参考になる
と思いますよ。
是非お手数ですが、量販店迄ご足労願います。

それを53さんがやると、「店頭でそんな意味のない比較撮影するのはやめろ!
他の客の迷惑だろ!」って人がわんさか湧いてきます。
是非お手数ですが、「貴方自身が」量販店迄ご足労願います。

>『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。

以前撮影の事を「複写」って言う人が居たが「そのコピー機の機種名を明記すること」
なんてツッコミを入れる人は皆無だった。

本当ならぼや程度で済む事を、皆でどんどん風を送り込むから燃え盛り
そのうち、勝手に「削除申請しました!」って輩が現れて
写画楽さんの様に作例まで貼って真面目にタムロンマクロレンズの話をしたかった人達のレスも丸ごと削除される。
餌の様にスレを食い潰した連中は満腹感で一杯だろうが、後には何も残らない。



書込番号:24158869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/05/28 10:12(1年以上前)

タムロンの90oマクロは272Eを使ってた。

手振れ補正採用のF004が出て作例を見るとボケが変わったなと感じた。

Aマウントを使うなら100oマクロNewがあるので選択が難しく思う。

自分は好みの問題だがF004より152Eの良いかな。

書込番号:24158919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/05/28 10:24(1年以上前)

訳わからんレスが多いミウラ爺さんの方が鳥黐だと思うけどな。

>『映写力』というのだから、映写機の機種名を明記すること。
以前撮影の事を「複写」って言う人が居たが「そのコピー機の機種名を明記すること」
なんてツッコミを入れる人は皆無だった。

映写ってのはスクリーンに映すことだからだろ。
ISO感度にしても例えばだな100〜25600でも標準感度とか書いてるしな。

映写ではなく描写と書くべきなんだろうし、ISO感度も100〜25600が標準感度ではなくメーカーが言ってるように常用感度とすべきだろ。

訂正せずにいつまでも間違った言い方しかしないのが原因ではあるだろうな。

書込番号:24158935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/05/28 10:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
ってゆーか、スレ主が「新」とするほうより、新しいレンズがタムロンから出ているんだけど、スレ主は時間が止まっているのか?

スレ主の場合、基本的に中古しか買わないから最新レンズとの対決はないと思います。
まぁ、F004は中古で流通してるので今回の比較は良いんじゃないかと。

あと、自分もマクロ域の比較は欲しいですね。

書込番号:24158944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/28 10:32(1年以上前)

>「店頭でそんな意味のない比較撮影するのはやめろ!他の客の迷惑だろ!」って人がわんさか湧いて


それを散々言ってきたのは坊主だろ。
なに他人のフリしてるんだ。

書込番号:24158946

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 11:51(1年以上前)

with Photoさん

こんにちは

それはタムロンがEマウントで出していないからであって、アダプター挟んでいる以上、「旧」だと思います。
もう何年も前からEマウントはあるんだし。

とは言え、元Aマウントユーザーからすると出してくれるのでタムロンには感謝です。

書込番号:24159048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/05/28 12:34(1年以上前)

>りょうマーチさん

そうですね。確かにEマウントの90oマクロは出してませんね。

マクロのタムロンですから早めに出して良いレンズだとは思いますが。

タムロンはEマウント中心でしょうし、シグマはEとLでしょう。

RFやZの開発が上手く行けば出すと思いますが。

書込番号:24159114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 12:40(1年以上前)

with Photoさん

出たとしても、スレ主がEマウントレンズを買わない理由でスレ建てそうです。

ダストプロテクターにもならないアダプター挟めなくなるし。

書込番号:24159124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 12:42(1年以上前)

>本当ならぼや程度で済む事

スレ主はわざと炎上することを狙っているようだけど。

>写画楽さんの様に作例まで貼って

貼ってないよ。
貼らずにブログのリンクだよね。


削除申請しなくても、スレ内容が不適切で自動削除されることがほとんどのようだけど。

書込番号:24159131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/28 12:56(1年以上前)

タムロン90mm2.8 / 5D

こんにちは、コロナ疲れ?

なんでそんなにギスギスした展開になるのかな。
上記は特定個人に対してでなく概括的な感想です。

ちょっとの他者への配慮があれば円滑に進むのでは。
貼った貼らないでもめたくないから貼っておきます。

書込番号:24159164

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/05/28 12:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

せっかくのEマウントだから

FE 90mm F2.8 Macro G OSS

との比較の方がわかりやすいと思います。

それと「フレア」「ゴースト」「周辺減光」「色収差」についての考察も欲しいです。

ってか、フィルムのレンズを使用するんだから、普通するよね。

書込番号:24159171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/28 14:36(1年以上前)

>写画楽さん

わざわざどうも。

このスレ主は(例えば初心者の質問スレに)回答にならないレス(ウソやデタラメ含)を再三繰り返しており、他の方からの訂正を促すレスも無視しています。

さらに、わざとふざけたコメントして垢停止しているのも知っているのです。

スレ主の普段の行いがもたらすものでしょう。

書込番号:24159281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/05/28 17:04(1年以上前)

>横道坊主さん
> 是非お手数ですが、「貴方自身が」量販店迄ご足労願います。

済みません。
ソニー90mmマクロは持ってますが、
タムの90mm持ってませんのでご遠慮させて下さい。

坊主さんこそテキストばかりでなく、
ごくたまにで良いので今回スレやレスに限らず
テキストに沿った画像でも出して頂けると皆さん
喜びますよw。

書込番号:24159487

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/29 07:13(1年以上前)

人狼ゲームで、何回やっても真っ先に吊されるタイプ。
狼でなくともゲームの進行上、排除が妥当なんだよな。

書込番号:24160508

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング