レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:5758件

チョンマゲの武士カメラマンが、現代の女の子を撮る。

アニメの国からやってきた、2.5頭身のH子ちゃん

なーんてこったい!三脚の脚と、カメラバッグが写ってるじゃないか!

地球は丸い。

2009年に自宅が火災で半焼しました。
こりゃー 修理費に700万円はかかるな
と思ってたら、
火災保険金が1230万円 出ました。
自分 大工なんで 修理は自分一人でできるし、
丸で宝くじに当たった気分でした。

それで レンズは何 買おうかなーっ
でたどり着いたのは
シグマの10mm F2.8 フィッシュアイ
新同中古で50000円でした。

普通 ポートレートに魚眼レンズなんか
使われないけど
魚眼レンズを手にすると ポートレートまで魚眼レンズを使いたくなる。

モデルさんに写真を贈ると
「わーっ!おもしろい!」と言ってくれます。

魚眼レンズは
解像度
ボケ味
周辺光量
歪曲
そんなん気にする事なく
楽しい絵が撮れる。でハマってしまい
一対一のポートレートでは使う様になりました。

たいてい モデルさんと1m以内の撮影となり、
訳を話して、モデルさんに最接近して撮ります。

撮った写真に、バリエーションができる様に、
魚眼レンズを使ってます。

書込番号:21588262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 01:36(1年以上前)

謎の写真家さん
、、、。。。、、、

書込番号:21588414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 02:13(1年以上前)

地球の丸さを計算してみました。
東京タワーのテッペンに登ります。
333m水平に移動します。
そこから垂直に降りると
地球は丸いのだから
333m+x 降りないと
地面にはならない。

地球の直径を40000kmとした場合
地球の半径は6369.4km
コレを自乗すると、40569256.36
0.333kmを二乗すると0.1109
その和を合計すると
40569256.47

それの平方根は6369.40000863km

んーんっ 333mに対して
8.63mm地球は丸くなってたわ

その割りには
やけに
地球が丸く写るなぁ

計算間違えてるな。

書込番号:21588463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 02:32(1年以上前)

>nightbearさん

自分がイメージする
nightbearさんは
ひげ面で、オーバーオール着て
ワークブーツはいて
ログハウスの煖炉のそばで
登山ナイフでハム切って
ビールと一緒に食べる。

アイコンからは そんなイメージ受けます。
凄い妄想で すみません。

書込番号:21588479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 02:55(1年以上前)

謎の写真家さん
あのぉ~見えてんのかなぁ?!

書込番号:21588494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 02:59(1年以上前)

>nightbearさん

、、、、。。。。、、、、
の意味が判らなくて

すみません

書込番号:21588496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 03:01(1年以上前)

謎の写真家さん
エンジョイ!


書込番号:21588498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/02/11 10:33(1年以上前)

三平方の定理から地平線まで64.837km
見える範囲の直径は129.674km
見える範囲の地球中心から角度は
129.674/40000x360=1.167度
相似から水平線の見下ろし角度は 1.167度÷2
よって0.333km上空から見える

地球の見掛け角度は
180−2x(1.167度÷2)=178.833度

書込番号:21588994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 10:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

計算間違えてました。
別に東京タワーに登らなくて
一階から333m 水平に行けば
どのくらい 地球が丸くなってるかを
知りたかったのです

書込番号:21588999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 10:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

建築で 水平出すに
レベルと言う機械で水平出します。

自分は「水盛り官」と言う 原始時代の道具で
水平を出します。

40歳くらいの設計師が
それ 何する道具ですか?
と水盛り官を知らない。

水平 出す 道具だよ。

レベルじゃ中心が定まらない
建物は 複雑なL型とかもあるし

地球は丸いのだから
レベルじゃ正確な水平は出ない

水盛り官は地球の丸さにも対応する

水平は 読んで字の如し
水が水平になるんだよ

で地球の丸さが気になり始めました

巨大な建物では、地球の丸さが
関係してくる理屈です。

書込番号:21589026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 10:57(1年以上前)

>謎の写真家さん
気持ち分かる!

書込番号:21589047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/02/11 10:58(1年以上前)

レーザーがあれば墨壷なんかいらない なんて知らないし

書込番号:21589051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:01(1年以上前)

レベルは水平を延長するのだから
距離が2倍になれば誤差も2倍
距離が10倍になれば誤差も10倍
地球の丸さにも対応してなくて
離れるほど誤差が倍増

水盛り官だと
何1000km行こうが
水平のまま
水面は地球の丸さに、なってるから。

書込番号:21589061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:12(1年以上前)

つまり 1kmくらいの巨大な
建物があるとします。

地上 1mが 1kmも離れると
レーザーで出した高さは
地上 1.00000000000mにはならない
水盛りは
地上 1.00000000000mを示す

まぁ 仕事で使える レーザーは 何十万円だし

水盛り官は1500円だし

書込番号:21589084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:16(1年以上前)

それで
テレビ番組で、昔の道具
水盛り官が 紹介されたのです。
原理をテレビで説明して
視聴者は、ほーうっ!成るほど!
がテレビ局の狙いだったと思われますが
自分にしてみれば、普段 使ってる道具なので
何とも想いませんでした。

書込番号:21589090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/11 11:19(1年以上前)

それ、「管」でないか?

http://nandemo-2.info/?p=149

書込番号:21589098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:21(1年以上前)

バネ量りより
テンビン量りのほうが正確です。

重力は
地球上での どの場所でも
同じ重力じゃないですから。

テンビン量りだと
どの場所でも正確です。

昔の道具のほうが
精度が良かったりして

書込番号:21589101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

かん と入力したら
色々 候補が出てきて
ブラウン管の管だとは
思ってましたが

話の主旨は伝わると思い
手軽に選べた
官を使いました。

書込番号:21589113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/11 11:34(1年以上前)

> バネ量りより
> テンビン量りのほうが正確です。

これは…ダウト(^^)/

重力の偏差は
https://www.an.shimadzu.co.jp/balance/hiroba/bean/bean06.htm
こんなもん。

天秤の個体ごとの誤差の方が大きいのでは?
釣り合い位置の左右差とか錘の誤差のことです。

ちなみに、島津の電子天秤は、本当の意味での、天秤ではないようです。

書込番号:21589136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

重力が最大になるのは
南極と北極

重力が最小になるのは
赤道上の高い山
チンボラソ山だったと
中学校1年生の時に記憶してました。

書込番号:21589146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/11 11:50(1年以上前)

>あれこれどれさん

重量は、地球上の場所によって変わる
質量は、変わらない

キヤノンのレンズは
質量と表記されてて
正確な表記だと言う
記事を30年くらい前に
カメラ雑誌で読んだ事が有ります。

書込番号:21589170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャンクの心

2018/02/04 15:26(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

ヤフオクで
難あり、TAMRON SP 24-135mm F3.5-5.6 50周年記念モデルを落札しました。

難あり内容は、レンズや外観はとても綺麗なのだが
後玉付近の枠がグラついていて、ズームを24mmまで戻す事ができない。

そんな 壊れ方で有れば
自分でも直せるかもしれない?

完動品を中古カメラ店で購入すると、17000円はするシロモノです。
オークションでは値段が上がらず
3500円での落札です。

自分で修理して、使かえる様にしました。

今日 そのボロレンズで
真言宗 大平山 金比羅院
節分祭りの
行者の荒業をスナップしてきました。
レンズはボロでも、
シャッターチャンスを的確に捉える事ができました。

人が古くなったり
故障して要らなくなって
棄てたレンズを
自分で修理してでも
使える様にして
作品創りするのに
美学を感じます。

写真は最新機能だけを頼りに撮るのでは無く
心で撮る事が大切に思います。




書込番号:21569699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/04 16:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

良い心有難うございます。

書込番号:21569849

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/04 16:16(1年以上前)

モノを大事にするっていいですよね
でもどうやって修理されたのでしょうか?
分解できたとしても交換部品が入手できないと素人には無理っすよね〜

自分はそういうスキルがないので、壊れたAV機器なんかをオクに出品します。
そういうのでも結構買い手が付くんですよね(^-^)

書込番号:21569862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/04 16:17(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

この 熱湯の中に入ったり

火の上を 素足で歩くのは

どう考えても

私にはメカニズムが理解できません

その後 病院に運ばれた。

訳でもなく元気だったが

不思議でなりません。

書込番号:21569865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/04 16:27(1年以上前)

>Paris7000さん

後玉枠のグラツキだから
外部のほうなので
直せるかな?
と思いました。

中玉なら とても 直せません。

オーディオに関しては
例えば テレビのAVシステムが欲しい
そんな時は、オークションで
高級ミニコンポの CDや、MDが
壊れた物を探すのです。
アンプ部と、スピーカー部が健在なら
テレビの音を鳴らすに問題有りません。
疑問点がわいたら、出品者に質問で入ります。
定価15万円のピュアオーディオの音が
ジャンク品なら、3000円とかで
入手できます。

CDプレーヤー部が壊れたハズなのに
分解して、レンズクリーニングすると、
復活する事も、有りました。

書込番号:21569893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 16:34(1年以上前)

>謎の写真家さん

> 自分で修理して、使かえる様にしました。

すごっ!
どうやったのですか?

> 人が古くなったり
> 故障して要らなくなって
> 棄てたレンズを
> 自分で修理してでも

私は…
そういう美学をお持ちの方々の餌じゃなくて糧を提供するのに貢献しています(^^)/

基本的には、壊れる前の、まだ、そこそこの値段が付くうちに売ることを心掛けています。売るのは、自分的には捨てる感覚ですね。

カメラ本体はどうしてますか?
バッテリーとかケーブルとかソフトがあるので、完動品でも、使うにはハードルが高い気がします。
嵌っていた人もいるけど…。、

書込番号:21569917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/04 16:49(1年以上前)

>あれこれどれさん

TAMRON 50周年記念モデルだから
コレクション性もあり
このレンズに目が行きました。

商品説明には
器用な人は 修理して
と有ったので
出品者は、素人でも直せるかも?
と判断したのでしょう。

マウント側の小さなネジを6本外したら
爪が折れて、外れてた枠を外してしていました。
その外側にも遮光溝がある枠が有ったので
枠を撤去しました。
枠の隙間は0.5mmほどしか無く
二重には枠が無いほうが良いと判断しました。
ズームすると、後玉は銅鏡の中に入って行くしね。

後玉周囲の枠は、シグマだと無い場合が多いですし
色んなカメラメーカーに対応させるため
ミラーとの接触を防ぐ為だと思います。

書込番号:21569965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/04 17:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

> 二重には枠が無いほうが良いと判断しました。
> ズームすると、後玉は銅鏡の中に入って行くしね。

なる。かなりの場数を踏んでおられるのですね。

P.S..

> この 熱湯の中に入ったり
> 火の上を 素足で歩くのは

熱湯に入るのはともかく、火の上歩きの方は、以前、ディスカバリーチャネルで、からくりの解説がありました。コツは、決して走らないことだそうです。

タネ明かしは↓

https://www.gizmodo.jp/2010/12/circus_secrets.html

書込番号:21570068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/04 17:56(1年以上前)

推測

熱湯⇒実は お湯は
そんなに熱くはない
温くても 湯気がたくさんでる
薬品を混ぜてるとか?

火の上を歩く⇒この人は
普段から 素足で生活してる
お陰で 足の裏の皮が
異様に厚くなり
暑さを感じない
足を代えるのも速かった感じでした。

書込番号:21570208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/04 20:13(1年以上前)

楽しそうですね。

わたしもそう言うの嫌いじゃないので、一か八かやるんですが、FDレンズは出来てもEFは基盤が入ってるの出来ません。
そもそも壊れたり曇ったりカビたりのEF持ってないのでやったことないのもあるんですけどね。

書込番号:21570670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/02/04 21:06(1年以上前)

>カップセブンさん

レンズ修理屋さんみたいですね。

35万円のレンズなら 自分で
分解して直す 気が起きないけど

3500円のレンズなら
自分で分解して 直す気が起きます。

書込番号:21570845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 00:41(1年以上前)

謎の写真家さん
エンジョイ!


書込番号:21571571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EF85mm F1.4購入!

2017/12/17 18:30(1年以上前)


レンズ

先日この掲示板にEF85mmF1.4又はF1.2の購入で悩んでいた者です。

色々と先輩方にアドバイスを頂き、考えた結果EF85mm F1.4を購入することにしました。
そして本日手にすることが出来ました!

購入に踏み切った動機は、AFの速さとキリッとした質感です。

これから末永く使用しようと思います。

またこれをきっかけに単焦点を買い増したいと思います。

書込番号:21439691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/12/17 21:04(1年以上前)

良いレンズに出会えてよかったですね。またしばらく使ってみてのレビューをしてみてください。

>またこれをきっかけに単焦点を買い増したいと思います。

単焦点にしろ、ズームにしろ、目的に合ったレンズを購入していくのが本筋です。レンズをそろえることが目的になると、疲弊するばかりですのでご注意ください。

書込番号:21440086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/17 21:17(1年以上前)

>ヤン・パク・リーさん

良いレンズと言うのは
実際に自分が撮影してみて
「コレッ!!」と思える写真が良く
撮れるレンズだと考えます。

その コレッ!!を決めるのも自分。
レンズの性能では無く
自分が写真撮影に取り組む姿勢と意欲が
大事なのです。

評判の良いレンズを買ってはみたけど
良い写真が撮れないし、
写欲を無くしても、物欲はある。
それは、カメラコレクターです。

書込番号:21440134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/17 22:10(1年以上前)

>ヤン・パク・リーさん

余計なお世話ですがここに書いた方がいいのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000992217/

書込番号:21440298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/17 22:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

私も単焦点を買い増したいと思います(*`・ω・)ゞ

書込番号:21440314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/20 16:49(1年以上前)

>またこれをきっかけに単焦点を買い増したいと思います

そうじゃなくて、コレをきっかけに今まで撮って来た被写体をもう一度85mmで撮り直しに出かけて下さい。
それだけで一年通して遊べます。

書込番号:21447088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

B&HにてOPTEKA500mm/F6.3ミラーレンズ購入

2017/07/22 20:06(1年以上前)


レンズ

スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件

OPTEKA500mm/F6.3

トイレットペーパーより少し小さい。

最近野鳥撮影にも興味が出て来るも望遠ズームの焦点距離ではもの足らず。

ミラーレンズにも興味が出るもケンコー400mm/F8はあまりに暗い。
M4/3のトキナー300mm/F6.3も魅力的だが値段が殆ど変わらない。

色々調べると昔にケンコーから出ていた500mm/F6.3に辿り着く。
どうも実際に作っているのは韓国メーカーだそうで、今は名前が違うブランドであるらしい。

アメリカからの個人輸入で考えた末にB&H社にて購入。
Tマウントアダプタ(KマウントとM4/3)込みで $143.4、送料も$20.46と手頃。
合計$163.86で約18000円ちょいでした。

外観はトイレットペーパーより少し小さい位で結構大き目。
写りはまだ未確認です。

書込番号:21062878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/22 20:21(1年以上前)

>nakato932さん

そのレンズの利点は
170-500mm F5-6.3の500mm域より、シャープで、色収差の縁取りが認められない。

しかし
欠点は
一般のF6.3のレンズより、半段ほどシャッター速度が遅い(説明書にも書かれてた)
ピント合わせが難しい
aps-cでも周辺光量の低下が目立つ
コントラストが低い
逆光に超弱い
彩度が低い

カメラの設定を
ハイコントラストにして
彩度をちょいあげたら
見やすくなります。

なんといっても、
リングボケを作画効果に取り入れるのが、おもしろいでしょう。


書込番号:21062910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件

2017/07/22 20:39(1年以上前)

>謎の写真家さん
書込みありがとうございます。

まだペンタックスk-mに取り付けたのみでファインダーを覗いた程度でして。
ピント合わせが難しいのは織り込み済みですが、実使用で手振れ量産となるか明日にでも試してみます。

野鳥撮影には難しくてもリングボケを活かした撮影は出来そうです。

書込番号:21062949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/23 08:27(1年以上前)

nakato932さん
チャレンジャー!

書込番号:21063949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件

2017/07/23 16:15(1年以上前)

ピントは薄くシビアです。

プチトマト…+0.3でも暗めです。

>nightbearさん
マイナーなレンズだったので海外からの個人輸入を試してみました。

今日は曇り一時雨で思っていた場所にはテスト撮影行けず、庭の花を試し撮り。
露出は確かに暗く写る様な?+0.7〜+1.3位が良いかも。

書込番号:21064993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/23 18:04(1年以上前)

nakato932さん
おう。

書込番号:21065241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと購入できました

2017/06/24 22:55(1年以上前)


レンズ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件

マウントアダプタは専用品でした

参考でライカ45mmマクロで撮影

4.5倍

4倍

アマゾンからやっと発送のメールが来ました。発送のメールと一緒に下記の案内も送られて来ました。

Amazon.co.jpからのお知らせ
いつもAmazon.co.jpをご利用いただきありがとうございます。
お客様が予約注文された以下の商品が、注文時の価格から¥5,012安くなりましたのでお知らせいたします。
ご注文後にこの商品の価格が下がったため、予約商品の価格保証により、最も安い価格でお客様にご請求させていただきました。

アマゾンでの新規品の予約は価格保証が有るのでキャンセルしにくいと言う問題が有りますが安く買えるというメリットもあります。
2ヶ月待った甲斐がありました(^_^;)

本題です
とりあえず撮って見ました。買ったはいいのですが何を撮ったらいいのか結構悩むレンズですです。もちろんクローズアップレンズより画質はいいです。ケンコーの接写リングより1万円ぐらい高いのですが、接写リング使うよりはましかなと思ってます。
手持ちで撮りましたが、基本三脚使って撮るのが前提かと、作例は手持ちで撮りましたがレンズ酔いになりそうでした(^o^)

書込番号:20993250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

蟻の指を撮ってください\(^o^)/
お願いいたしますッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20993271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/24 23:10(1年以上前)

>しま89さん

おめでとうございます。
よくわかりませんが凄いマクロレンズなんですね。
ネイチャーで活躍しそうな感じですね。


書込番号:20993295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:22(1年以上前)

つうか、これですか!?
http://s.kakaku.com/item/K0000967888/

書込番号:20993326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 23:38(1年以上前)

草葉の陰から見守ってます(FREEWALKER2.0/20)

時折食事もしながら(FREEWALKER2.0/20)

沢山の眼でどんなのとるか見てます(FREEWALKER2.0/20)

無事に届いたようでおめでとうございます。
三脚個人的に使ってないですよ。
OLYMPUSでも引き伸ばしレンズ系でかなり倍率上げたりしますが基本手持ちでの撮影してます。

他で使う事忘れてEマウントで購入したためこのレンズはフルサイズかAPS-Cでしか自分は使えないですが、悪くは無いと思います。
コンパクトで取り回しも良いので。

肉眼で見られないモノを見る楽しみがあるのがマクロ撮影!
面白いレンズですし、どんなのを撮るのか楽しみにしてます。


>☆松下 ルミ子☆さん
蟻に指の撮影になるとたぶん20倍以上にならないと撮れないかと。
このレンズにベローズ取り付けて蟻を固定しても撮れるかどうか?
nmが撮影できる環境じゃないと無理だと思われ。


無限遠無いからマクロだけですがマクロ好きには安くて使いやすいレンズだと思われ。
マクロ撮影にどっぷり嵌ってください。

書込番号:20993366

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件

2017/06/24 23:41(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
蟻ですか・・・鳥さんの次に嫌いなジャンルですがチャレンジしてみますか

中一光学のスレッドそれも同じのが沢山できてたんですね(^_^;)
どうせなら中華製レンズで作って頂けるといいんですが。

書込番号:20993377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:42(1年以上前)

虫は苦手ッす(>_<)

書込番号:20993381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件

2017/06/24 23:43(1年以上前)

>タッケヤンさん
ありがとうございます
はい、結構すごいレンズです。

書込番号:20993383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 23:46(1年以上前)

失礼ゴミグモはMACROTAR3.5/35+x2テレコンでした。

>☆松下 ルミ子☆さん
以前強風の中撮った蟻の4.5倍はフルサイズでこれくらいでした。
このレンズだけでの蟻の足の指はかなり倍率上げる必要があります。
手に入れてみては?
安いですし、お仲間増えると楽しい写真も増えますし。

>しま89さん
レンズまとめてほしいぐらいですね。
マウントが違うからというのはあるだろうけど・・・
このレンズの場合元が一緒なので統一でも良いと思うんですよね。

書込番号:20993389

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件

2017/06/24 23:48(1年以上前)

>まったりと!さん
フォローありがとうございます。やっと届きました、何処よりも安く最安値で(^^)/
基本手持ちで撮影ですか、もう少し頑張って見ようかな。
このレンズで訳の分からない物と言うジャンルを開拓しようと思ってます。

書込番号:20993394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/25 00:01(1年以上前)

★ まったりと!さん

私の被写体は3歳の娘なのでマクロは不要ですf(^_^;
娘以外はほぼ撮りませんf(^_^;


でも、娘のために蟻を撮ると喜ぶかもしれませんね…

足六本♪
羽四枚♪
頭胸腹♪

書込番号:20993427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/25 00:30(1年以上前)

MACROTARかSIGMA50mmMacroだったかな?

MACROTAR3.5/35+エクステンションチューブ

おまけ 入れなくてもがいてる

>しま89さん

訳の分からない物のジャンル楽しみにしてます。
以前でかい花を撮ったら全く何の花でどこを撮ったか分かり難くて没にしたことがあります。
基盤とかも無機質で好きなんですよね、あまり公開しないけど。

撮影はしないまでも、たまにPCのキーボードや楽器などの隙間の汚れを見るのにマクロレンズで見る事があります。
汚れすぎてたらそこも掃除またはメンテ対象になるので。
意外に便利に使えるマクロレンズなんですよね。

>☆松下 ルミ子☆さん

小さい子だと意外にマクロ楽しんでくれますよ。
こんなになってたのかって感じで喜んでくれます。
虫は好き嫌いがあるにしても・・・

友達は50mmマクロ持ってますね。
子供撮る時にアップにしたり、普通に標準レンズとして撮ったり。

このレンズは無限遠が出ないのであれですが、マクロ1本あると便利だと思いますよ。
きっと心の奥底で3枚目のように買いたい衝動が入り込んできてるかも(笑)

書込番号:20993479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/25 00:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20993250/ImageID=2793708/
これは好きかも…(*`・ω・)ゞ

マクロは欲しいとは思った事が無いのですが、1本あると良いのかもしれませんね…(*`・ω・)ゞ
あざーすm(_ _)m

書込番号:20993493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11707件

2017/06/25 00:49(1年以上前)

タムロン90mmマクロ

>まったりと!さん
1枚目が好きです。
訳の分からない物頑張ります。

書込番号:20993500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ

いくら舞い上がっているとはいえ初撮りD500Sサイズとは・・・あほです

こんな距離までしか近づけなくて自己嫌悪(^^)

1枚目同様購入初日・・・再アップ恐縮です

忘れていました! SS1/2000じゃ羽は止められない

本来なら当該製品の板に書き込む方が価格コムの方針に合っていると思いますが、これまで野鳥撮影に使用したズームレンズを中心に、自分なりに比較してみました。同じ被写体を極力同じような条件で比較するという意味ではなく、たまたま出遭った野鳥を、たまたま持っていた機材で写しただけという意味合いですので、この点は最初にお断りいたします。

他社製品との比較があまり前面に出ると、やはりこちらの方が適切ではないのかという判断で、毎度のスレ建てですが、野鳥の撮影シーズンを控えて腕がむずむずしている方・・・・もうお気に入りの機材を揃えていると拝察いたしますが・・・や、これからちょっとやってみるかという、要するに機材より野鳥はどうなってんのという関心が強い方メインによろしくお願いいたします。


こちらにアップの写真の機材の内、あれこれ悩みながらも、今やPentax150−450、Olympus 300mmF4、Tamron A011はすでになく、ボーグも使用頻度激減で風前の灯火です。

A022購入がきっかけでこんなスレ建てを何本かしてしまいましたが、ご覧の皆さんが自分が使用している(使用した)レンズで撮ったものなどアップしていただいて、これからの野鳥シーズンに備えている同好の士に刺激を与えてくださると助かります。出来れば150〜600mmぐらいまでのレンジのズームレンズなら、なお助かります。

書込番号:20260433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7622件

2016/10/03 08:23(1年以上前)

A022  接近できたのに設定その他撮影どじり残念です

お世話になったA011

Nikkon 200−500 で カワセミと同じ構造色のルリビタキを

泣く泣く手放したPentax 150−450(等倍)

まだ好条件でA022による近接撮影が出来ていないので残念ですが、今までお世話になったレンズを振り返り、一応近くで写したものを適当にアップします。振り返ってみると、下取りに出してころころ買い換えたりしましたが、やっぱり大切なのは○○と痛感です。

撮影場所のメインが公園内なので、厚顔のじいさんもさすがに毎日持ち回すのには、いろいろな意味でイタイ、単焦点大砲レンズに走らなくて良かったと、後悔反面、ほっとしています(^^)

全くの余談ですが、先日戦闘機を撮っていると、遠くから自分と同じような年齢かと思われる方の話が聞こえてきて、聞くとはに聞いていると「俺もそろそろ機材の整理に入っていてフジヤやマップに中古買い取りしてもらって、その代金の中でやりくりしているんだよ。もういいとも思うんだが、それでも時々新しい製品が気になって・・・。」というような内容で、どこかのじいさんとまったく同じ状況と心持ちで、にやりと笑ってしまいました。

皆さんが買い換えを決意した写真や状況、いったいどんな風なんでしょうね。じいさんは90%以上、欲しい欲しい病のようです・・・と、この歳になってやっと自己確認しています(^^)。

書込番号:20260480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/03 08:37(1年以上前)

近いとはいえPentax150−450(リサイズ)重さを我慢すべきだったかも

同左のA011 お安い値段で手放すべきだったかどうか(^^)

Nikon 200-500 ちょっと重さ感じるけどまだ持っています

本当はBorg辺りで、腕を磨くべきだったのに・・・時すでに遅しです(^^) 

改めて撮った写真を見返してみると、同じレンズでも距離や撮影状況でまったく違う写りをすると分かっているのに、別のレンズを欲しいときは、いつも購入理由になるような写真ばかり眺めている自分がいます。これはテレ端が甘すぎるとか、F値が大きすぎとか、AFが遅いとか・・・自分の場合はズーム専門に近いので、こうした自己を説得させるポイント指摘はかなり怪しいところがあります。

しかもきちんと使いこなしていないので、下取りに出してから、同一機材で撮られた作例を見せていただき、文字通り椅子から転げ落ちるくらいびっくりして、売るんじゃなかったと先に立たぬ後悔の連続です(^^)。

書込番号:20260501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/03 08:54(1年以上前)

Nikon200−500 20mくらい先

距離不明(100〜200m?)のハジロカイツブリの群れ・・・A022では果たしていかに?

A022  天候悪すぎ、被写体大きすぎ(^^)ですが20mくらい

1枚目とほぼ等距離ですが条件は良くありませんでした

というわけで、A022、自分の場合はどうなりますやら?ほぼ同一価格の200−500、20mくらい離れて撮ったカワセミ、リサイズしても自分の用途には十分すぎるので、またメタボ馬の先走りと自嘲気味ですが、新製品のA022 はA011よりはさすがに進歩しているだろうと楽観的に考え、これからじいさん山に入って2〜3ヶ月、現場で野鳥に相談してみます(^^)。

こう言うと実も蓋もありませんが、基本的には大体野鳥が撮れていると、まっ、いいかなじいさんです。

書込番号:20260532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/03 09:50(1年以上前)

機材のせいにしてこれも今はなき Olympus 300mmF4+MC-14 トリミングあり

野鳥シーズン開幕の予感・・・カルガモの中にゲストが1羽

左A022 150mm こちら 600mm

A022も課題は歴然・・・こんなチャンスでドジるなんてです(^^)

ア・ラ・カルトです。

寄り道しすぎました。さてA022,同価格帯のNikonの200ー500というライバルがいて、現在の価格コム売れ筋ランキングでも、発売直後にもかかわらず、ベスト5には顔を出していない状況・・・と書きつつ自分は意に介していないのですが(^^)。すでにあれこれ妄想して購入してしまった自分としては、水辺や野山で野鳥に遊んで貰いながら、チェックをしてゆきたいと思っています。

繰り返しになりますが、長玉ズームレンズで野鳥を狙っていらっしゃる皆さん、お気に入りの作例アップしていただけると、これからのシーズンに向けて勉強になると考えていますので(レンズの種類と撮影距離など付記していただけるとさらにうれしいです)、まとまらないスレですが、とにかくズームレンズでの野鳥撮影ファンの方しばらくの間どうぞよろしくお願いいたします。やっぱり手放さなければ良かったという後悔覚悟です(^^)。

4枚目jpeg撮って出しのオリジナルサイズ、まったく意味はありませんが、せめて1枚くらいA022 で撮ったものペタっと貼ります。



書込番号:20260632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/04 18:02(1年以上前)

横3000ピクセルサイズ 等倍切り出し

左の元画像を横3000ピクセルにリサイズ

等倍切り出し ISO800

A022  早朝+逆光+遠距離  当人判定不能です(^^)

こちら水戸偕楽園の散歩コースにコガモが群れで登場したり、すこしずつ、野鳥も様変わりしてきました。農作業前と農作業後、空いている時間で木を見たり空を見たりしていますが、なかなかお好みの被写体には恵まれません。

昨日の雨天とは打って変わって、本日は比較的良い天気に恵まれました。10mくらいの距離のホオジロ、A022で写してみました。さすがにテレ端F6.3 では辛いかなと思い、露出補正を+1.7くらいまで上げたり、ISO400からISO800に変えたりしてみましたが、ゆっくり撮影する時間がなくて残念です。もっともそれより問題なのは、焦っていて目の辺りにジャスピンになっていないことですが(^^)。

さらに大勢に影響ありませんが(^^)、上記のレスに脱字や脱文(?)のため、以下のように意味不明の箇所が散見され、やっちまったと反省していますが、ご容赦願います。(       )くらいのコメントをプラスしないと自分でも分からない始末です。


>まとまらないスレですが、とにかくズームレンズでの野鳥撮影ファンの方しばらくの間どうぞよろしくお願いいたします。(ただ今諸事情から機材の整理をせざるを得ませんが)やっぱり手放さなければ良かったという後悔覚悟です(^^)。





A022、カワセミやルリビタキのような構造色を持つ野鳥とのいい状況での出逢いはありませんが、朝ホオジロを写したものなどアップします。テレ端での描写は、カリカリという感じではなく、これまでのTamronの系譜かなという印象を自分は持ちましたが、皆さんはいかがでしょうか?



書込番号:20264872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/04 18:54(1年以上前)

A022  飛んでいるものは何でも・・・よゐこは真似をしないでね

またですか〜・・・良い被写体見つからずすみません(^^)

午後も等倍切り出し・・・・水鳥はあまりやりませんが、コガモ登場です

左元画像を横2000ピクセルにリサイズ・・・他意はありません〔^^〕

早くもちょっとアルコールが効いてきました(^^)。あまりほかのもののせいにはしたくありませんが「、農作業のおかげで、アル中になりそうです。


・・・・というわけで、以下ごちゃごちゃ言わないでぺたぺた写真貼りますね。ご購入検討中の方、毎度のことですが、じいさんが撮ったならという限定的な条件での写真ですので・・・・あえて言うまでもありませんが・・・そこのところよろしく、です。


古いギャクですが、安心してください、A022写ってますよって感じですね。Tamronn関係者には失礼なので言いたくはありませんが、この価格ですからね・・・です(^^)。

書込番号:20265012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7622件

2016/10/04 19:12(1年以上前)

A022  逆光チェックやってみました

A022 同左 

なんちゃってマクロ(^^)

コンデジも最近はなかなか頑張っていますね RX10MV

カテゴリー違いなので割愛しますが、最近の1型コンデジ侮れません。昨日傘を差しながら写真とビデオでアジサシを撮影しましたが、コンデジの写りとそのビデオのAF能力の進歩に、10年前のビデオじいさん、びっくりです。

お暇でしたら、よろしくです(^^)。7

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/#20261589


書込番号:20265050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング