このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年7月2日 19:42 | |
| 756 | 200 | 2024年3月23日 20:37 | |
| 29 | 9 | 2023年6月5日 10:32 | |
| 9 | 7 | 2023年4月5日 14:50 | |
| 25 | 15 | 2023年6月1日 23:55 | |
| 1120 | 200 | 2023年7月8日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たまにジャパネットの番組を観ているのですが
帝人のベルオアシスという除湿剤が販売されて
います。
これを除湿剤と併用してドライボックスに使うと
維持費削減に繋がるような気もしますがどうですかね。
(もちろん防湿庫が一番だと考えています)
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/internet/GoodsListSecond.do?actType=INIT&baitai=I&sortCd=8&product=WTOPB-28502&lastpid=15785
書込番号:25327538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的に物理吸着かと思いますので、興味本位で補助的に使うならアリですが、
代替するならダメかと(^^;
また、メインのシリカゲルなどの効果がなくなって高温期になると湿気を放出すると思います。
書込番号:25327560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
仰るとおり代替は無理ですね。保管に適している
湿度まで下がらないと思うので。
あとはご指摘の通り除湿剤と併用した場合は
湿気を放してしまうという点です。
相互作用で適度な湿度を維持出来れば良いの
ですが。
書込番号:25327606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梅雨も終わりかけ…
前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
で、CANON EFれんずで…
では…
古レンズスレ行って見よう…wq
7点
皆様こんばんは(^^)
スレ過ぎるのも早いですね。。。(^^)てなわけで?!貼り逃げ(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)今後とも宜しくお願い致します(^^)
書込番号:25327954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はじめまして?
現行品以外ということで猫シリーズです
α7IIIとCONTAX N Vario-Sonnarはもう手放してしまってありません
書込番号:25328453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
スレ立てありがとうございます!
いつもいつもお世話になります.
>古れんず愛好家の皆様
この古レンズスレ,すごく歴史が長いんですよ.最初のスレからこれでトータル36スレ目です.
折角ですので,ここらで記録を残しておきますね.
1.古レンズで楽しむ2015/05/28 【4.5】
2.古レンズで楽しむ2 2015/10/21 【6】
3.古レンズで楽しむ3 2016/04/10 【6】
4.古レンズで楽しむ4 2016/10/2 【2】
5.古レンズで楽しむ5 2016/11/22 【1.5】
6.古レンズで楽しむ6 2017/01/02 【1】
7.古レンズで楽しむ番外編 2017/2/10 【1】
8.古レンズを楽しむ外伝 2017/3/14 【4】
9.古レンズを楽しむ…そして伝説へ 2017/7/9 【2】
10.古レンズを楽しむ 伍 2017/9/5 【1.5】
11.古レンズを楽しむ 睦 2017/10/24 【1.5】
12.古レンズを楽しむ 奈々 2017/12/04 【1】
13.古レンズを楽しむ 201新春特大8号 2018/01/01 【1】
14.古レンズを楽しむ 009(島村ジョー) 2018/02/01 【1】
15.古レンズを楽しむ 十戒… 2018/03/05 【2】
16.古レンズを楽しむ0011なぽれおんそろ 2018/04/27 【2】
17.古レンズを楽しむ 第十二使徒レリエル 2018/06/23 【2】
18.古レンズを楽しむ 13日の金曜日? 2018/08/17 【1.5】
19.古レンズを楽しむ F-14 トムキャット 2018/10/03 【1.5】
20.古レンズを楽しむ 苺(15) 2018/11/18 【3】
21.古レンズを楽しむ 十六弁八重表菊紋 2019/02/10 【2.5】
22.古レンズを愉しむ・改 0話 2019/04/28 【4.5】
23.古レンズで楽しむ・改 1話 2019/09/14 (まる・えつさん) 【4】
24.古レンズで楽しむ・改2話 2020/01/18 【3】
25.古レンズを愉しむ 3rd 2020/04/16 【4】
26.古レンズを愉しむ Episode 4 A New Hope 2020/08/09 【2.5】
27.古レンズを愉しむ Manbo No.5 2020/10/21 【2.5】
28.古レンズを愉しむ 六花 2021/01/01 【3.5】
29.古レンズを愉しむ 007-From Russia with Love 2021/03/21 【3】
30.古レンズを愉しむ-八丁堀捕物ばなし 2021/06/13 【3.5】
31.古レンズを愉しむ 九筒撈魚(キュウピンラオユイ) 2021/09/23 【4.5】
32.古レンズを愉しむ 十音楽団 2022/02/17 【4.5】
33.古レンズを愉しむ 第十一管区海上保安本部2022/07/03【4】
34.古レンズを愉しむ 第12装甲師団2022/10/31 【4】
35.古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)2023/03/01 【4】
36.古レンズを愉しむ 十四代 七垂二十貫2023/07/02
【】内はおおよその当該スレッド継続月数
初期は枯葉マーク初心者さんが立てたスレでした.その後現スレ主さんであられるJennifer Chenさんが後をついでくださいました(途中でピンチヒッターのまる・えつさんも).もう8年も続いているんですよね!このスレのおかげで,古れんずが増えてしまって...皆様も同じでしょう.
スレ主様そして投稿者のみんなでつないでいるかけがえのないスレです.
で,忘れずに貼ります.
門司の街を訪れました.あいにくの天気でしたが,レトロっぽい建物を見つけてレトロなレンズを向けました.撮影時間は10分程度.連れがいると駄目ですね,じっくり撮れません・・・買い物したいだの,「焼きカレー」が食べたいだの.やはり写真を撮るときは一人が一番,とつくづく思いました.
写真1ー3:Cnanon 50mm F1.8 U (L39).
写真4:Canon 35mm F2.8 U (L38)
これからもよろしくお願いします.ずーっと続けていきましょう!!
書込番号:25329223
11点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>Jennifer Chenさん新スレ有難うございます、
このスレはもはやわたしの日常の一部で生き甲斐のようになりました、
これも偏にJennifer Chenさんのお陰と心から感謝しております<(_ _)>,
涼涼さんにこのスレの歴史を改めて思い起こさせて頂きました、
創設者の枯れ葉マーク初心者さんのお人柄を反映したこのスレが変わらず続けてこられたのは、
偏に現スレ主様のお思っております、
どうかこのスレを末永くよろしくお願いいたします<(_ _)>。
書込番号:25329412
5点
古レンズ愛好家の皆さんコニャニャチハヾ(≧▽≦)ノ
涼涼さんにスレの歴史振り返って頂いたので、古レンズ使い始めた頃の写真を…
NEX-3もPENTAX S-タクマー55of1.8も今はもう持って無いんですよね(´;ω;`)ウッ…
>金魚おじさんさん
貼り逃げ有難う御座います(^^ゞ
級にスレ立揚げたので…
>seaflankerさん
お初です|д゚)
>matu85さん
お遍路…
わがお四国に来られてたのですね(;゚Д゚)
また来てね(^^♪
>涼涼さん
ひえ(;゚Д゚)
もう8年も経つんですね…
アタシが引き継いでから6年も…
一寸抜けてたこともありますが(o|o)
>阪神あんとらーすさん
褒めても何も出ないですが、
頑張ります(^^)/
書込番号:25330123
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
栄1 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM |
栄2 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM |
町田1 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM |
町田2 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM |
>Jennifer Chenさん
こんばんは
いつもありがとうございます みなさんの写真も楽しいですし 知らないレンズに出会えてとても嬉しいスレです
>涼涼さん
いちど番号がリセットされてたんですねこんなに長くつづいてるとは知りませんでした
今までに投稿された写真をずらっと一覧できたら壮観でしょうね
>
写真はいつもの夜スナップです
書込番号:25331386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
スレ立てありがとうございます!
Z30 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ(逆付け) w/ PN-11
書込番号:25334736
2点
古レンズ愛好家の皆々様…
雨の合間を縫って…
灯台…
書込番号:25335530
3点
Jennifer Chenさん みなさん こんにちは
>Jennifer Chenさん
灯台って良いですねー 望遠でも広角でも絵になって素敵です
>seaflankerさん
2枚目の猫さんの表情すきです
>まる・えつ 2さん
ミクロの世界ですね面白いです 倍率にするとどのくらい見えているんでしょうか
>
HEXANON 昼もお散歩で持ち出してます
雨用にLM-EA7をゲットして以来なかなか雨の日に当たらなくなりました
α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7
書込番号:25335671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
ほoちさん
こんにちは。
以前にどこかで調べてカキコミをしたのがありました。
BR-2Aを使用した時のレンズ単体逆付け時の撮影倍率は、
50mmレンズ 約1倍、
35mmレンズ 約1.5倍、
28mmレンズ 約2倍、くらいです。
PN-11を併用するとさらに撮影倍率は上がるみたいですね。
書込番号:25336117
2点
>ほoちさん
雨の日の灯台見てると落ち着きます…
晴れてる時や逆光の時も好きですが…
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3832207_f.jpg
のゴースト出方好きっす…
>まる・えつ 2さん
倍率余り考えた事無くて…
理解出来て無いんで助かります…
出先からスマホで写真無くてすまそ
書込番号:25336600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
久しぶりにD200を持ち出しましたレンズはAF−Nikkor80−200/2,8Dを付けました、
何時もの石清水八幡宮に睡蓮を撮りに行ったのですが駐車場に着いた途端に強い雨に見舞われました(ノへ ̄、)、
そのまま引き返そうと思ったのですが雨の中の睡蓮も乙な物かもと傘を片手に池まで歩きました、
D500を買ってからD200の出番はめっきり減り処分を考えていたのですが今日使ってみて発色の良さに驚きました、
重いD200と80−200/2,8DでしたがAFと言うこともあり傘を差しながら片手で何とか撮れました、
本当に処分しなくて良かったです(≧∇≦)ノ。
書込番号:25337186
2点
改造したFujinon38/2,8でも撮って来ましたので連騰させて頂きます<(_ _)>,
書込番号:25337235
3点
AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDです
99年発売で、末期誰も買っていなかったでしょうが20年以上のロングセラーでした
ニコンの広角大三元といえば14-24mmですが、前玉がデカいので、フィルターがつくこの17-35は使い勝手も良くて結果的に買って正解でした
ちょっと銀塩で撮ったものも混ぜてみました
>Jennifer Chenさん
お初です^^
こういうスレ大好きです。
>ほoちさん
いわゆる地域猫、人慣れしてる子、してないこと色々います
けど、22年の冬を越せなかった子も何匹かいて、毎回行くと寄ってきて「なでろや」してくる子も亡くなってしまって寂しい限りです...
書込番号:25337709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
古レンズ愛好家の皆さん…
ここ数日大雨が降ったり止んだり」…
余り撮りにも行けず…
雨の合間を縫っての…
久し振りの…
狛犬…
>seaflankerさん
お初?
です…
又のお越しを(^^♪
書込番号:25338168
2点
>Jennifer Chenさん
皆さま、 お邪魔します。
>阪神あんとらーすさん
CINE Yashinon 1;1.4 f=38mm ボディーキャップに穴をあけ撮ってみました。
此方のスレが合いそうなので、
今日は、体温より気温が上になり、我慢の限界、文明の世話になりました。
遍路前に漬け込んで出掛けました、札所の梅、まだ結構枝に残っていました、四国の方が気温低いのか??
遍路、なるべく体力の残っている内、早い方が宜しい様な 細い道と階段が迎えてくれます。
書込番号:25338733
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>matu85さん、
見事な梅干しですね〜(☆▽☆),
商品カタログに使えば売り上げアップ間違いなしですね(≧∇≦)ノ、
シネレンズの加工成功されたご様子ですが、
以前立派な作業場を見せて頂きましたが其方で加工されたのでしょうか、
電動工具を使えば素早く加工できるのですが、
もっぱら自分の部屋で悪戯しており電動工具は音が出て使えませんので、
金属製のマウントを1mm削るのに半日掛かる有様ですです(ノへ ̄、),
今日もNeokaのカメラに付いているZunow45/1,8のレンズを取り外しに掛かっているのですが、
レンズを固定しているナットが固着していて手こずっています、
何時も隙間にアルコールを垂らしているのですが何かもっと良い方法は無いものでしょうか(ノへ ̄、),
書込番号:25339920
3点
>阪神あんとらーすさん
>レンズを固定しているナットが固着していて手こずっています、
ねじロックが塗布されている時、半田鏝等で加熱、ジョックドライバー等で回すと有ります。
アルコールは、ランプか胃袋へ(エタノール)
アセトン、接着剤溶かすのに使います。 マニキュア溶かすのに
書込番号:25340633
5点
>matu85さん
レンズを挟むように捻じ込むリング状のナットですので熱や衝撃はNGですし、
薬品もレンズのコーティングを痛める恐れがあり怖くて使えません(ノへ ̄、),
教えて頂いた方法は他の機会に試させて頂きます<(_ _)>,
時間が掛かりましたがNeocaに付いていたレンズ何とか外せましたので早速持ち出しました、
Zunow45/1,8評判の良いレンズですが、ノンコーティングなのでしょうか滅茶苦茶逆光に弱いみたいです、
私のような素人には猫に小判なのかもですが折角手に入れましたのでもう少し使ってみます、
それよりも此のレンズを手に入れたことによって改造レンズ遊びは卒業出来そうです( ̄。。 ̄),
改造して殆ど使っていない物が大半で殆ど子供の遊びでした、
これからは頑張って少しは写真の腕を磨こうと思って居ますが体力と気力に自信がありません(〜 ̄▽ ̄)〜、
お遍路も一週間掛けてと思って調べてみましたら、
作法やらしきたりやらが難しそうで私が行ったら罰が当たりそうで怖くなりました、
安易な観光気分では無理そうですね。
書込番号:25341575
3点
古レンズ愛好家の皆さん…
暑くなってまいりました…
如何お過ごしでせう…
今回久し振りにMINOLTA AF24-105f3.5-4.5で珍しく花を…
>matu85さん
梅干し美味しそうですが、アタシは梅酒派です(^^)/
>阪神あんとらーすさん
お遍路はちゃんとしようと思えば色々準備が大変ですが、最初はマナーを大切に位から始めて診ては如何でしょう|д゚)
正式な物は追々とか、1番札所で相談すれば色々教えてもらえますし…
先ずは始めて診るのもありかと…
書込番号:25341611
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
お遍路と言うより撮影が目的ですのでお参りより撮影スポットが有るところをと思っています、
周りの方々の迷惑にならないようマナーだけはしっかり守ろうと思います、
書込番号:25343558
4点
>阪神あんとらーすさん
どもぉ|д゚)
四国お遍路は山の中、海岸線、街中等、お寺さんによって四国の様々な処を回る様になってます(^^)v
四国山脈(石鎚)付近には無いですが、結構四国は満喫できるかと…
観光スポットやうどん屋等事前に何が撮りたいかがはっきりしていれば海や山、虫さんや季節の花などもうまくいけば撮れると思います(^^)/
まあ四国の片田舎なので納得いくレベル化は判りませんがヾ(≧▽≦)ノ
1-2枚目:雲辺寺
3-4枚目:石手寺
書込番号:25343924
5点
>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
先ずは前進 レンズ磨きは後にして。
遍路の旅、 多様な現在ですが、その1ページに残して 輝く時がきっと。
石鎚山、四国訪問3度目、その1番目の目標でした、 人生思う様にいかない様で ハイ
書込番号:25344199
5点
>Jennifer Chenさん.
四国と言えば讃岐うどんですね(☆▽☆).
最近此方でも沢山讃岐うどんのお店が出来もっぱらラーメンよりうどんです(≧∇≦)ノ,
見所もふんだんに有るようですがそうそう何度も行けませんので今から場所と時期をしっかりチェックです、
ツアーも有るようですが私的には一人で気ままが良いなと思って居ます(〜 ̄▽ ̄)〜、
ですが口煩い連れ合いが付いて来る様ですと楽しみも半減かもです( ̄。。 ̄)、
>matu85さん
三度も行かれているのですね、Jennifer Chenさん.はもうコンプリートされたそうですが、
関東から三度も行かれていると言うことはそれだけ魅力があるのでしょうね、
お遍路は煩悩を消す旅と聞いていますが効能は如何でしょうか(☆▽☆),
レンズばかり弄っていないで外に出ろとのお言葉肝に銘じました(ノへ ̄、),
今日は梅雨明けを思わせる快晴と言うことも有り車を出して丹波の蓮畑まで行ってきました。
書込番号:25347171
3点
d200でも撮って来ましたので連騰させて頂きます<(_ _)>,
書込番号:25347196
4点
皆様こんばんは(^^)
久しぶりのリングボケを楽しんできました(^^)
併せて、最近のノイズ除去ソフトが優秀だと聞きまして、意地悪な高感度撮影を試してみました(笑)
書込番号:25350139
7点
>Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
>アタシは梅酒派です(^^)/
氷砂糖を使わず、梅を倍使った梅酒も漬けていました
甘口、辛口、どちら派ですか?
いずれも、瓶に詰め目線から消え、そして 胃袋にハイ
>阪神あんとらーすさん
> ですが口煩い連れ合いが付いて来る様ですと楽しみも半減かもです( ̄。。 ̄)、
煩悩、この辺りから変化して行きそうですね。
お互い、相手が気に為るから 追・・・出てしまう。
幸せの証拠。
書込番号:25352178
4点
古レンズ愛好家の皆さんドモです|д゚)
>阪神あんとらーすさん
ツアーだと霊場周り以外の観光は余り回れないし饂飩は」観光慣れしたお店以外には行き辛いかと…
出来れば一人またはご家族とがベストかと…
>matu85さん
梅酒は甘辛何方でも行けます|д゚)
真夏だと甘いのを炭酸で割ってってのが多かった様な…
書込番号:25352271
3点
さっきのf値が違ってますにゃ…
誤MINOLTA AF28-80f3.5-4.5
正MINOLTA AF28-80f4.0-5.6
ですにゃ…
書込番号:25352304
2点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>matu85さん
殺人的な暑さに煩悩も消えると思いきや人間である以上煩悩は付きまとうのかもです(ノへ ̄、),
レンズ遊びは未だ治まらず、α6700の発表でAマウント用レンズ母体の選択肢が増え煩悩の炎に悶えています(☆▽☆)、
α77Uα900α6600のどれにしようかと只でさえ多い選択に悩んでいたのですが6700の乱入で思考停止状態です( ̄。。 ̄).
お遍路をする事で結論が出れば良いのですが( ?? ω ?? )?,
>Jennifer Chenさん
アドバイスを頂きよく考えたのですが勇気を出して一人で行こうと思います、
行くとしましたら10月以降にしようと思います、
それにいたしましても此の暑さに夏枯れ処か日干し状態でカメラを持ち出す気力は玄関を出た途端に失せます(;′⌒`),
それでも今日は所用があり望遠ズーム一本だけで出掛けてきました、
書込番号:25361547
4点
皆様こんにちは(^^)
熱さにやられてしまいそうな日々です。。。(>_<)皆様ご無事でしょうか?
α900が欲しい〜♪と色んなとこでボヤいている気がします(^^ゞ
書込番号:25362444
4点
Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
暑い日が続きますね
スナップも自然と夏のムードが漂います
書込番号:25362727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
古レンズ愛好家の皆様…
暑いっす…
暑すぎて余り外出してません…
>阪神あんとらーすさん
此方は10月位でも暖かいですが台風で通れなくなったり、冬場では結構雪降る辺りにも霊場が在ったりしますので事前に気象情報、交通情報を調べてお越しください|д゚)
折角来られても寸前で足止めって事も在ります(-_-)
皆さん四国は温暖で穏やかな処だと思われていますが思ったより在れたりしますヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25363701
3点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
f8に絞って撮るとセンサーのゴミがよく目立ちますね、
一応撮影前にセンサーの掃除をして、
それでも取りきれない時はソフトで消しています。
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ(逆付け)
書込番号:25364306
3点
>Jennifer Chenさん
いやほんと...カメラ担ぐにはしんどい季節です。昨日も滝のような汗をかきながら担いでました。
>まる・えつ 2さん
お、SPですか!?しかもブラック、かっこいいなあ
>阪神あんとらーすさん
昔α900使ってましたよ~
JPEGはちょっとつらいですがRAWは今いじっても十分使えます
ファインダーはめっちゃ明るいのでとにかく見ていて気持ちがいいですね。どれだけ明るいかというと、比較対象がよくないですが、50/1.4をつけたペンタックスK-1より24-70/2.8付けたα900の方が明るかったです笑
ただ、思ったよりピントの山は掴めません笑
ピントの掴みではα900よりD850とかFM3Aのスクリーンを入れたFM2の方が掴みやすいかな
でもあの唯一無二な造形と明るいファインダーは楽しいのでα900いいと思いますよ
書込番号:25364635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まる・えつ 2さん
埃は困ってますにゃ…
出来るだけ綺麗にしようとは思ってても撮ってから気が付く事もしばしば…
そういう時に限って綺麗な構図で撮れた時だったり( ノД`)シクシク…
>seaflankerさん
本当に車出たとたん蒸発しそうです(;´Д`)
α900かぁ〜
欲しかったんだけどね…
カメラ屋さん行った時には製造中止でした…
で、そうこうしてる内に99出て…
α7出たのでE-Mount移行しちゃいました…
A-Mountレンズはマウントアダプターで善いかって…
最近α77引っ張り出してみて、ああα99(900)買っときゃ善かったって…
書込番号:25365016
2点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
連日の猛暑に一歩も家から出れません( ̄。。 ̄)、
それでも買い出しのついでに数枚撮ってみました、実は暑かったのでカメラは置いてきたのですが、
見事な入道雲が出ており家にカメラを取りに戻った次第でした
残念なことにその僅かな時間に入道雲の上部は霞んでしまい撮りたい写真では無くなっていました、
>Jennifer Chenさん
そう言えば今年は大きな台風が来そうですね、
今回の台風も日本を直撃する公算大とか、何とか無事にやり過ごせれば良いのですが、
お遍路の旅、暑さはからきしですが寒さには比較的耐久力があると思いますので、
その辺も考慮してよく考えます。
>seaflankerさん
α900、10年前より中古のお値段が上がっており今でも人気が有るのですね(☆▽☆),
以前キタムラで程度の良い美品が70,000で置いてあり随分迷ったのですが他に欲しいレンズが有りそれにしてしまいました、
その時に触らせてもらったのですが確かにファインダーは素晴らしく何時かは手に入れたいと思っていました、
お遍路までに何とか結論をと思っています( ̄。。 ̄).
書込番号:25370928
3点
皆様こんにちは(^^)
タムロンA034が製造終わってしまいました。これで古レンズの仲間です。。。、
それにしても時代の流れの早さ、寂しいです。
これでレンズの値段下がって活発になってくれたら、なんて思っても、そんな感じしませんね(>_<)
α900のファインダー、ピントも見易いと思っていましたが、十年以上前に友人から見せてもらったもので、
記憶に自信なくなってしまいました(^^ゞ
でも、持っているXD-sとX700のファインダーは明るくヤマもつかみ易いです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
レフ機のボディの値段が下がっていないような、私も感じてました。1D4は私が購入後に急落しましたが(笑)
や、余談すみません(..)
α900にAFレフレックスの組み合わせ。。。とささやいてみます(..ゞ
書込番号:25371637
3点
Jennifer Chenさん みなさん こんばんは
尋常でない暑さだし夕立ふるしLM-EA7が動かなくなってただの無限遠が出ないマウントアダプタになっしまうし
過酷な散歩スナップしてます
夏らしい風景撮りたくも有るけども はやく快適な季節がやってこないかなー
書込番号:25373378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どもっ<(`・ω・´)
最近暑すぎて撮れて無くて(´;ω;`)
>阪神あんとらーすさん
颱風来るのは程々にして欲しいっす(-_-;)
四国は颱風来ると交通機関止まるので(T_T)
>金魚おじさんさん
憧れのContax…
今でも欲しいRTSとAX…
>ほoちさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3840696_f.jpg
の周辺の光量落ち(?)加減大好きっす(^^)b
書込番号:25373500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.ご無沙汰しておりました.
忙しすぎてカメラを1か月以上持ち出しませんでした.古レンズを始めてからこんなことはなかったような.
暑いけど晴天だった夏は過ぎてしまい,ようやくカメラを手にすると台風の到来,暦の上では今日立秋ですね,いやはや.
とにかく今日こそはと仕事を切り上げてショートドライブ.清水港に向かいました.海岸はすでに台風の余波で波しぶきがすごかったです(写真1).そして風で雲が飛ばされて,久しぶりに夏富士が見えました.
レンズはいずれもRollei QBAマウントです.
写真1,3,4:Color-Ultoron 50mm F1.8.これはいわゆる凹みウルトロンではなく,普通のダブルガウスです.やはりヤシコンPlannarの方が,コントラストも透明感も,解像力も高いです.でも,色の乗り方が違うので楽しめます.いずれもPL付きです.
写真2:Sonnar 135mm F2.8 HFT.西独Carl Zeissですが,これもやはりヤシコンSonnarの方が色乗りも解像力も高いですね.でもレンズ構成が単純なため,小さくて持ち運びはいいです.PL付きです.
続きます.
書込番号:25375932
4点
連投ご容赦.
写真5:Biogon 28mm F2.8(Gマウント用).PLなし.補正レンズ(薄い平凸)付きです.
写真6−8.Color-Ultron 50mm F1.8.PL付き.写真7のような色は,ヤシコンPlanarでは出ず,独特ですね.ボケ方もやや癖があります(写真8).
この一か月,日頃いかにさぼっているかがわかりましたね.レンズをどれにしようか考える自分が久しぶりで戸惑いました,「何考えているんだろう」と(笑).いつもなら持ってゆくブロアーもバッグに詰め忘れ,センサーのごみが怖くてあまり絞れませんでした.でも久しぶりのリフレッシュになりました.
この間,皆様の夏真っ盛りの写真を拝見してスッと頭を休めることができました.感謝感謝です.
でhままた,お邪魔します.
書込番号:25375954
4点
訂正です.
×写真7のような色は
〇写真6のような色は
です.ヤシコンプラナーよりペタッとした塗り絵調になります.使いどころを考えるのも面白いですね.
書込番号:25376706
3点
Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。
久々にお月様を撮りました。
夏場は気温の影響もあり写りにあまり期待をしていなかったのですが、
今回は思っていた以上によく撮れました。
お盆休みは台風の影響で雨の予報ですね。
Z30 + Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
書込番号:25377197
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
酷暑の後に台風ですが,高速道路は大渋滞・・・コロナ後の盛夏が戻ってきました.盆休みでどこも大賑わいですね.帰省客のお相手とかも大変な方もいらっしゃると思います.
また貼ります.
写真1:Xenon 50mm F1.9.デッケルマウントのものです.デッケルマウントの大口径と言えば,Septonの方が人気がありますが,描写はこのXenonも大変優秀だと思います.解像力が高いし,この独特のSchenaiderブルーは病みつきになります.PL付き.
写真2:TC-Rokkor 100mm F4.4枚玉ですが,フィルム時代はこれで十分だったのでしょうね.デジタルだと解像力は今一つで線の太い描写をします.でもあえて拡大しなければ,十分な描写力だと思います.PL付き.
写真3,4:Orion 28mm F6.所有していながら,RF用28mmはBiogon 28mm F2.8やCanon 28mm F3.5Uがあるためなかなか出番がありません.でも小さくてよく写るレンズだと再確認しました.F6という暗さも,デジタルとの組み合わせでは全く問題ありません.「広角の開放ボケ」などを期待しなければ.歪みも少なく,優秀なレンズだと思います,それに何といっても小さく軽い(実測61g)のが魅力です.アルミ鏡胴なので高級感からは程遠いですが,今となってはそれも魅力です.PL付き(レンズの前を覆う).
書込番号:25379632
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
すみません,溜まっていたものを吐き出すようでお恥ずかしいのですが,また貼らせていただきます.
あー写真が撮りたかった・・・それに尽きます.
写真1:Color-Pantar 45mm F2.8.Zeiss Ikonの大衆機についていたレンズとのこと.構成はトリプレットですがよく写ります.こういうレンズはあえて開放で使って楽しみたいです.
写真2,3:Jupiter-8 50mm F2.素朴な作りながらよく写ります.私の個体は1967年製.色がやや濁り気味.花などよりもこういう建物の方が合っているようです.PL付き.
写真4:Lydith 30mm F3.5.半端な焦点距離ですがスナップにはいいですね.浅い色合いですが,オールドレンズらしくて好きな色調です.PL付き.
明日からまた本州を中心に台風の影響が出るようです.くれぐれもお気をつけて.
書込番号:25381742
6点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>金魚おじさんさん
α900衝動買いしてしまい到着を心待ちしています(☆▽☆)、
この秋迄じっくり考えてからと思っていたのですが暇に飽かせてオクを覗いていて我慢ができませんでした、
真面な物が来れば良いのですが外れならどうしようとドキドキです( ̄。。 ̄),
>Jennifer Chenさん
今回の台風は当初東海地方に向かって居たはずですが直近になって京都直撃の予報にドキドキしていました、
それからも尚西にずれ和歌山と四国ををかすめて淡路島から兵庫方面にと予測不能でしたね、
此方より其方の方が中心から近かったようですが大丈夫でしたでしょうか、
今日は台風一過少し過ごしやすい1日となりそうですが連れ合いの車検を明日に控え、
点検やら洗車やらで写真を撮りに出れそうもありません、連れ合いの車は私がユーザー車検してやると言っても不安がり、
何時もデーラーに頼むのですが例のビックモーターの事件があり、私に頼んだ方がましと思ったようですww、
書込番号:25384949
5点
Jennifer Chenさん
皆さん
こんにちは。
朝の涼しいうちに庭の花を撮りました。
昼間は暑くて外に出るのも大変ですね。
Z50+ Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) w/ PN-11
書込番号:25387628
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
α900が届き思ったより状態が良かったことに身も心も軽くなり約一月半ぶりの散歩に出ました、
古い機種と言うことでAfはそれなりで私ではAfでの動き物は全く歯がたちませんでした、
高感度耐性は?でしたが発色は個性的で次に持ち出そうとしているマクロでの撮影が楽しみです、
最新の機種と違い腕が物を言う世界なのかもですが頑張ってみようという気にさせてくれます(≧∇≦)ノ。
書込番号:25387949
5点
皆様こんにちは(^^)
ヨドバシからメールが来ました。内容はフィルムの新製品。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007783715/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007783709/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007956671/
お値段的には、フジフィルムの値上げ前と値上げ後の価格の間くらいです。
それでもまだ少しお高いですが、心意気を買って、発注しました〜(^^♪
ちょうどトゥインゴーのイジリパーツも買うところだったので、小遣いピンチです(>_<)
写真は、富士山近くをウロウロしてきました。涼しくて良かったなぁ(笑)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
久しぶりに極楽堂さんのホームページを見ましたら、AXはまだタマ出ているようでした。
でももし次に壊れたら、三台目は買わないかな。。。
一番愛しているカメラではあるけれど、フィルム価格高騰で、他のカメラ達の出番がなかなか無くて(*_*)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
おおおおぉ祝\(^o^)/♪α900のファインダーはいかがでしたか(^^♪
私事の余談ですが、タムロン55BBミラーレンズをフィルムカメラで使うのは気乗りしないのですが(暗くて)、
まだX700のファインダーなら、晴天時なら楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3843946/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3843949/
いいですねぇAFレフレックス(^^)印象暗い画を狙うと、ファインダーで見た時の感覚も似ているかもと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3843950/
どこか外国の大河のよう(^^)
書込番号:25390569
5点
>Jennifer Chenさん皆様残暑お見舞い申し上げます、
お盆が過ぎ高校野球も終わったのに全く暑さが緩む気配がありませんね、
此の暑さの中で散歩など正気の沙汰で無く撮影は全く低調ですが丹波に所用があり少しだけ撮ってきました、
と言うのもα900を早くマクロレンズで使ってみたく涼しくなるまで待てなかったからです(*^-^*)、
ミノルタのAマウントレンズは暗い引き出しの奥に沢山転がっており全く日の目を見ず埃を被っていましたが、
α900の登場で出番が来て喜んでいるようです、
レフ機で嵩張る事を心配していましたが案外軽く感じこの秋が本当に楽しみでなりません、
>金魚おじさんさん
ミニ白ナイルと青ナイルと言ったところでしょうか、雨の降りようで桂川の方が濁ったり致します、
α900噂に違わず明るくて美しいファインダーでした(≧∇≦)ノ,
好みの問題でしょうがニコンやA7r4とはまた違う発色がうれしかったり致します、
この秋はα900の独壇場になりそうです(☆▽☆)。
書込番号:25396539
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
おはようございます.すこーし,朝晩過ごしやすくなりましたでしょうか・・・日中はまだまだですが.
昨晩は画像アップするとエラーが出てできませんでした.今朝も不調のようですね.
なんででしょう?皆さんは大丈夫ですか?
>阪神あんとらーすさん
α900落手されましたか!私も死蔵しているので,少しはシャッター切らないといけませんね.
それにMinolta AF Macro 50mm F2.8・・・こちらも死蔵中です(苦笑).
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3846006/
やはりいい描写しますねぇ・・・ボケも美しい.
今日はA6600でPenFレンズでスナップしました.PenF用レンズは色乗りが浅くて解像力も今一つ.やはりZuikoはOMレンズが優秀です.でも小さいのが取り柄で,APS-Cにはぴったりで,力を抜いて撮るにはいい感じです.
写真1,2:F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8.
写真3,4:G.Zuiko Auto-W 20mm F3.5.
書込番号:25397116
5点
あれ?普通に表示されています.
投稿の前段階で写真をアップするとエラーが出て,確認画面では画像が破れているイラストに代わっていました.
強行投稿すると・・・普通にアップされている.
なんか気持ち悪いですね.
書込番号:25397119
4点
>涼涼さん
此方も同じ状態で何度も画像のアップをやり直しました、
当たり前に出来ていたことが突然出来なくなることは恐ろしい事ですね(ノへ ̄、),
処で其方ではもう朝晩は涼しくなったのですね、此方は残念ながら未だです、
ですが其方で朝晩が過ごしやすくなったと言うことは秋はすぐそこまで来ているのかもですね(*^-^*)、
α900とレンズ死蔵されているとのことやはり町撮りに持ち出すのは憚れると言うことでしょうか(ノへ ̄、),
昔はカメラを持っていると子供たちが撮ってくれとよってきた物ですが何とも住みにくい世の中になった物です、
情報を悪用する輩が雲霞のよう湧き出した昨今では仕方の無いことかもですね、
さて此方は未だ未だ暑さが収まらず家に籠って暇つぶしにレンズを弄って遊んでいます、
1Nikkor30−110の絞り不動という持病が発生したのですが調べましたらリコール対象だったのですね、
残念ながらリコール期限が過ぎ仕方が無いので自分で分解修理に挑戦しました、
何度も分解しては組み直し原因らしき物を見つけました、
どうも絞り制御モーターの軸に着いて居るギヤーが空回りしていたみたいです、
何とか絞りは動くようにはなったのですが半分しか絞りは開かず組み立て時に何か技術を要する様です( ̄。。 ̄)。
書込番号:25397483
4点
Jennifer Chenさん みなさんこんにちは
そろそろ夏も終盤ですね
夏っぽい4枚です
書込番号:25398506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
古レンズ愛好家の皆様…
お元気でせうか…
暑さも微妙に納まり掛けた今日此の頃…
先日撮りに行こうと車で停車中追突されて軽めの鞭打で痛みが有り撮りに行けてまさん(T_T)
大した怪我ではないのですが暑さと撮りに行けないショックと痛みで落ち込み中っす(;_;)
暫く写真はあげられませんが覗いては居るので宜しくッス<(`・ω・´)
書込番号:25399959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
大丈夫でしょうかと、聞いてしまいそうになりましたが、写真撮りに行けないのは大丈夫ではないですよね。。。
私もやられたことがありまして、なかなか治らず。。。、かばって生活するのも大変かと思います。
無事回復を祈ってます。
のんべんくったらした写真を送ります(..ゞ
書込番号:25400791
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
未明に目覚め暇つぶしにYouTube等を見ていたのですがふと外を見ますと見事な朝焼けでした、
昨日レンズを整理していましたらMinolta−Af 50/1,4が出てきましたのでα900で使ってみようと久しぶりの散歩に出ました、
未だ早朝でも蒸し暑く汗ばんできましたので散歩は早々に切り上げ何時ものように碌な写真は撮れませんでしたが、
レンズの特性は何となく解ったような気が致します、
ざっとAfで撮っただけで結論を出すのは早すぎかもですが開放のF1,4では殆どピントが緩く、
これならマクロレンズを持って来た方が良かったかもです、
それでも薄暗い中で余り解像を気にせずボケや色味を楽しむのには良いのかもです(*^-^*)。
書込番号:25401956
3点
>金魚おじさんさん
首から背中に掛けてむち打ちで痛く
あと腰もっすね(T_T)
流石にある程度落着く迄は重い機材持たなきゃなカメラ禁止
で腰に負担かけるMTB乗車不可
ビリヤードなんてあの独得の構えが無理
後残ってるのは音楽聴くかTV観るかYou Tube位
カメラ屋に古レンズ見に行くと余計ストレス溜まりそうで
先生には急には治らんよとは言われてるのですが今年中には直して正月には撮りに行けんかなとか
早くレンズあさり出来んかなとか妄想中っす
余計ストレス溜め込みそうですが
皆さんの写真観るのも愉しみなので宜しくっす<(`・ω・´)
書込番号:25409230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
かなり激しく追突されてしまったのですね、むち打ち症は後から悪化し長引くと言われていますので写真処で無く、
医師の言うことをよく聞いて焦らずしっかり療養してくださいね、
さて此方は未だ秋の気配を感じられず一日中エアコンを相変わらず切れません、
一日中部屋に籠ってユーチューブを見たりヤフオクを覗いたりしている物ですから感化され変な物に手を出し、
正に凡人閉として不善を為すを地で行って居ます( ̄。。 ̄)、
先日は部屋の中でマクロ撮影用にと一円銀貨を遂にポチってしまいました(☆▽☆)、
中国製の偽物が大量に横行しているらしく不安でしたが結構本物っぽい物が届きました、
早速色々なレンズで撮って遊んでいます(*^-^*)
書込番号:25409957
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
ユーチューブをダラダラ見ていましたらPentaxーKmがコンパクトで面白そうで、
おまけにただみたいなお値段で手に入ると言う情報に突き当たりました( ̄。。 ̄),
前からPentaxに興味がありましたので早速オクで仕入れました、
今日届き新品同様なのに嬉しくなり早速Pentax35−80/4−5,6を付けてテストをしたのですがシャター切れず( ̄。。 ̄),
レンズが悪いのかと他の2本も試しましたが同じでした、
古いNikkorが無理無理ですが、使えると聞きましたのでOutoNikkorを付けましたら普通にシャッターが切れました、
一応Gn Auto Nikkor 45/2,8で試し撮りをしてみました、
どなたかお詳しい方何が原因で接点付きのレンズが使えないのか心当たりとかは御座いませんでしょうか、
単にレンズの不具合なら良いのですが。
書込番号:25411559
2点
皆様こんばんは(^^)
今年の秋は、買い溜めしていたフィルムをやけくそで使う決意をしました(..ゞ
おそらく年末には何時にも増して貧乏になっているでしょう(笑)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
ビリヤードの姿勢がとれない、わかるー(笑)いや、笑ってられないほど、思ったより悪いように感じました。
ご存知のこともあるかと思いますが、経験上の話を伝えておきますね。
まずは静養が大事、とはいえ休み続けるのでは無く、どこかでリハビリで動くようにしないとです。
動きたくてうずうずされているようですので、動かなくなる心配はなさそうですね(^^)それと、期間です。
長引くかもしれません。。。私の場合は、二年くらいは痛み残っていた気がします。でも忘れた頃に痛み気にならなくなってました。
大雑把に五年くらいでしょうか、リハビリに軽く運動は続けています。カメラはちょうどいい(^^♪
あと、お金の話、相手の保険屋から半年以上の費用は出ないとか、示談してしまいました。今思えば無知でした(*_*)
お世話になっている病院や整体さんから保険屋へ費用を回せれば、治療は続けたいところです。
治療が合っているかは分からないですが、痛みをほぐしてもらうだけでも通いたいですしね。
と、長話失礼しました(..)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
いいなーペンタックス(^^)しかし不具合ですか。。。純正がダメで社外なら使える、逆パターン?!
接点くらいしか思いつきません(..)
書込番号:25411648
2点
>金魚おじさんさん
早速のコメント有難うございます<(_ _)>,
原因わかりました(☆▽☆),
フランジ合わせのマークと思っていたごま粒のようなぽっちがロック解除ボタンで、
押しながら絞り管を反時計回しするようになっていました、
これでもう後は涼しくなるのを待つだけです(*^-^*),
今やお宝となったフイルムと現像代だけで新品同様のKmが買えておつりが来るかもで、
金魚おじさんさんも一台如何でしょうか(≧∇≦)ノ.
書込番号:25411814
2点
>金魚おじさんさん
有難う御座います|д゚)
暇つぶしにヘッドフォンやイヤフォンの写真撮ってみようかと…
MINOLTA AF MACRO50of2.8やMINOLTA AF MACRO100f2.8辺りが活躍してもらおうかと…
後、多少は散歩とかはしてますが、もう一寸したら何か考えなきゃなとは思っております|д゚)
書込番号:25413365
2点
D850, AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
EDも非球面も使われず、プラマウントで前玉付近もゆるゆる、測距で伸びるまさに安物キットレンズですが、
写りが上品なので拾って正解でした笑
Nikon Uのキットレンズだったか。45MPのD850にもしっかりついてきてくれます
>Jennifer Chenさん
お!EX800ST!昔使ってました!EX1000、EX800ST、IER-M7とか使ってたけど、WalkmanがZX507でAndroidが乗ってポンコツになり嫌になってイヤホン、ヘッドホン、ヘッドホンアンプごと全部まとめてZX507と一緒に売っちゃいました笑
一本くらいは残しておけばよかったな....
書込番号:25413542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
此方も少しだけ涼しくなりましたがまだまだ暑い日は続いています、
昨日は所用で丹波まで行ってきたのですが彼岸花は一本も見掛けず秋本番まではもう少し辛抱かもです、
PentaxKmに35−80/4−5,6を付けて持ち出しました、
本当はSmc PentaxーM 28/2,8と50/1,4も試したかったのですが、
接点の無いMfのレンズなのに何故かシャッター切れず、Auto Nikkorなら問題ないのに不思議です、
帰ってからカメラ側の接点をセロテープで塞ぎましたらシャッターが何とか切れました、
一体どうなっているのでしょうか(ノへ ̄、)。
書込番号:25415176
4点
>阪神あんとらーすさん
お久しぶりっす。PENTAX機購入したのですね。
多分なのですが、設定のC3に「絞りリングの使用」
許可・禁止があると思うので、それを許可にすると
良いのでは?って思います。(あくまでも推測ですが・・・)
撮影頑張ってください。では。
書込番号:25415334
4点
>ペンスガさん
有難う御座いました、すっきり解決致しました(☆▽☆),
Pentax機ペンスガさんの作品を拝見していたことも有り以前から興味津々でしたが、
複数マウントへの逡巡も有り躊躇しておりましたが念願叶って手に入れることが出来ました(≧∇≦)ノ,
Pentax最後のCCDで当時最小の一眼レフと言う事とファインダーの明るさなどの評価に心が突き動かされました、
この所オクでは当たりを連発しその勢いを受け継いでか届いた商品は新品同様でした(☆▽☆)、
何分にも初めてのPentax機と言うことでメニュー画面には見慣れない設定が多く手探り状態でしたが、
ペンスガさんのお陰で設定の密林を抜け出せました本当に有難う御座いました<(_ _)>,
未だヨチヨチ歩きの駆け出しですがPentaxーKm楽しませて頂いて居ます(≧∇≦)ノ、
追申、
お変わりなくお元気でしたでしょうか、
お久しぶりにお便りを頂き夏バテも忘れる思いです、
書込番号:25415522
4点
>Jennifer Chenさん
こんばんは.むち打ちとは災難でしたね.お大事になさってください.お若いようですから回復も早いと祈念しております.
私なんぞがこの年でやられたら,相当響くと思います.どうかお早い回復をなされますよう.
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.暑さが若干和らぎましたが,まだ油断大敵ですね.それに台風などの大雨も.写真を撮りに遠出をしたいなどと思いますが,残暑と天候でためらってしまします.
今日は飲料水を求めがてら,山間の寺に立ち寄りました.
RetinaのTele-Arton 85mm F4です.小さくてよく写りますが,モノコートなので,露出をちょっと変えるとあっという間に白飛び,(シュナイダー)青つぶれ・・・コントロールが楽しくも難しいです.解像力は結構なものです,4枚玉でこんなに写るのですね.
1枚目は白つぶれではなく,こういう色の百日紅です.
明日はごごからまた天候が崩れるのとの予想で,もてあましそうです.
書込番号:25416033
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
少し朝晩はましになりましたが日中はまだまだ暑く本格的なあれは未だ先なのでしょうか( ̄。。 ̄),
昨日は丹波にPentaxーKmにPentaxーFA 50/2.8 Macro Pentax-M28/2.8 PentaxーM 50/1,4で、
彼岸花の偵察に行って参りましたが蕾みすら一本も見掛けませんでした、
50Macroは酷いカビ玉で帰ってから分解清掃に挑戦しましたが初めてのPentaxーFA レンズは難しすぎで、
大苦戦しおまけにバネ付きの接点を失い諦めてMfにしてしまいました(ノへ ̄、),
KmのAfはお世辞にも良いとはいえず昨日は殆どMfで撮る羽目になりましたし、ま、良いやと言ったところですwww、
Kmのファインダーは明るく見やすいので馴れれば余り苦にならないかもです(*^-^*),
書込番号:25420884
5点
古レンズ愛好家の皆様…
おっ久ぁー
首や腰の関係で籠もってゴソゴソ物撮りしようかと思ったのですが、ヘッドフォンClassの大きさならまあなんとか上手い下手置いといて行けるのですがイヤホンレベルだと色々難しいっすね…
特に大きく撮ろうと思うと特に…
基本から機材揃えた方が良いのかにゃ(^^)
>seaflankerさん
えっ(´゚д゚`)
売っ払ったのですか(´゚д゚`)
EX1000やM7も…
欲しかった(ToT)
>涼涼さん
有難う御座います(^^)/
ぼちぼちやってま?す\(^o^)/
書込番号:25423933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.まだ暑いですが,朝晩はぐっと楽になりましたね.
「アレ」もあっさり決まってなんだか物足りないほどです.こうなると頂上決勝が見ものですね.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3851542/
このレンズのカタログになりそうないい描写です.こういうトーンの被写体をここまで丁寧に炙り出すレンズの実力と撮影者のセンスだと思いました.
久しぶりに東京に用事を作ってぶらつきました.でも数年前に出張のたびに出歩いた時と比べ,足が重くなっているとしっかり感じてしまいました.加齢は致し方ありませんが,もう少し体を動かさねばと思いました.使わねば衰えるのが自然の摂理ですので.
写真1,2:Planar 35mm F2 (Contax G マウント).
写真3,4:Planar 45mm F2(同上).
書込番号:25425554
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
此方は朝晩は少しだけ暑さは緩んだようですが日中は日差しが射すと相変わらずうだるような暑さになります、
スレ主様は物撮りで気を紛らわせておられるようですが私は専ら古レンズの整理とメンテで暇を潰す毎日です、
整理していましたらPentax Kマウントのレンズが10本ほど出てきました(☆▽☆),
今日は朝の内は曇りで少し涼しかったので思い切って久しぶりの散歩に出ました、思えば3ヶ月ぶりでしょうか、
すっかり体が鈍ったのか涼涼さん御同様私も足が重かったです、
タイガースがあれを達成しましたがそれの結果が出る頃にはさすがに此方も長い夏が終わって秋めいて来ると思いますので、
もう少しの辛抱でしょうか、然し今年の夏は厳しく長かったです(ノへ ̄、)、
>涼涼さん
今日はPentaxーDAL 3.5-5.6/18-55とPentax−A1:4/70-210、50/2.8Macroで散歩に出ました、
DAL18-55は先日の28-80に比べやはり画角で無理をしたのか特に広角側で解像感がかなり落ちて居るようです、
MFの望遠レンズのピント合わせは難しく私の腕のせいかレンズが解像しないのかさっぱり解らずでした、
例の分解清掃に失敗しMFにしてしまった50Macroですがやはりレフ機手持ちでのMFは難しかったです(ノへ ̄、)
書込番号:25426416
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
連休はいかがお過ごしだったでしょうか.スレ主さんはまだ療養なさっているところでしょうかね.
私はこの夏遊べなかった分の仇をとるかのように暇を見つけてはシャカシャカ撮っています.
明日から休暇を取りますが天気が下り坂のようで,週の後半はダメ見たいです.ぐっと気温は下がるようですが.せっかくの休みですが屋内でしけこむことになりそうです.まあ昼間からビールに読書も悪くないですが.
今日は清水区の港湾までミニドライブ.上天気でした.
写真1,3:Color-Ulrton 50mm F1.8.Rolleiflex SL35用QBMマウントレンズです.モノコートですが,斜光線が当たったのでコントラストが高く出ました.PLつけました.写真2のDistagonに引けを取らない色乗りです.シンガポールVoigtlander製です.
写真2:Distagon 25mm F2.8.Y/Cマウントです.やっぱりこちらの方が色が澄んでいて深いかな.PLつけました.
写真4:Rolleinar-MC 28mm F2.8.これもQBMマウントです.「Made in Japan」と刻印されており,当時のマミヤ光機のOEMだとか.MCだけあってすっきり,解像力も高く現代レンズ的です.PLつけました.
ではまた.皆さんのお写真もぜひ見せてくださいね.
書込番号:25428147
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
九月も半ばが過ぎたというのに私のところでは秋の気配が一日として感じられません、
未だにエアコンは24時間つけっぱなしです(ノへ ̄、),
今日も朝から蒸し暑く外に出る気がしなかったのですが携帯の電池の調子が悪く、
仕方なく販売店に相談に出ました、
その道すがらA7r4にLa-Ea7にライカMToM42マウントを介して
巣籠もり中にカビを見つけレンズのクリーニングをしたAuto−YashinonーDX1:1.4f50mでザッと撮ってきました、
専門家曰くレンズはリングのカシメの加減でも微妙な収差が変わってくるそうで、
素人は弄らない方が良いとのことですが此の手のレンズは修理代より新たに買う方が安く付きますwww。
書込番号:25430248
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
、昨夜の雨が秋風を呼んでくれたようで,やっと地獄の釜のような暑さは収まったようです(*^-^*)、
事故に遭われてしまったスレ主様には体調如何でしょうか、
今日は淀城跡にA7r4にPentacon2.8/135とα900にSigma Af Macro90/2,8で散歩に行ってきました、
何方も手に入れてから殆ど使ったことが無く巣籠もり中に発掘した物ですwww、
処で淀水路で今年初めて彼岸花を見かけました(☆▽☆).
この夏の間の運動不足の解消に明日は亀岡にもう一度彼岸花の偵察に行ってこようと思います。
書込番号:25433290
2点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
6日間ですが,久しぶりに私としては長い休みをとって遊び惚けてきました・・・そうしたらもっと休みたくなってしましました.
この辺りが限界かもしれません(苦笑).
標高が高い場所でしたので,秋を感じました.しかし去年と比べるとだいぶ暖かかったです.今年はやはり気温が高いのでしょうね.中盤は天気が悪かったですが最初と最後はまずまずの天気でした.
写真1〜3は浅間山,4は野辺山高原付近です.
写真1:Color-Ultron 50mm F1.8.
写真2:Sony AF 85mm F2.8.Aマウントなので古れんず扱いとさせてください.MFアダプターで使いました.その方が他のレンズがMFなので感覚がつながります.「初めてレンズ」の1つでしたが,これだけはフルサイズのイメージサークルがあります.「初めてレンズ」は作りが安っぽいですが,写りはどれも素晴らしいです.このレンズは実質Sonnar 85mm F2.8と言っていいと思います.
写真3,4:Color-Skoparex 35mm F2.8(QBMマウント).
続きます.
書込番号:25436703
1点
連投ご容赦.
>阪神あんとらーすさん
Auto-Yashinonいいですねー!いかにもオールドレンズの描写ですよね.
私もPentacon 135mm F2.8所有しております.絞るとシャープになるあの頃の中望遠ですよね.でももう同時代なら日本製の方がシャープでしょうか,面白いかどうかは別として.
閉ざされたアンティークショップを撮りました.場所は北軽井沢です.すべてPL付きで反射光の量を調節しました.
レンズはすべてSAL85F28(前の書き込みのSONY AF 85mm F2.8)です.
書込番号:25436715
2点
すみません,連連投ご容赦.
旧軽井沢の通りです.いわゆる「軽井沢銀座」に入る手前ですね.
レンズはすべてColor-Skoparex 35mm F3.5(QBMマウント)です.PLつけています.
書込番号:25436723
1点
>涼涼さん
何時もお優しいコメントを頂き有難うございます<(_ _)>、
涼涼さんの洗練されたレンズのコレクションと作品は憧れの的でガラス越しのショールームの写真はノストラジーさえ感じます、
私はと言いますとお手頃価格などを良いことに無秩序に集めてしまった古レンズを夏の間に整理をしたのですが、
YouTube等で有名写真家の方々の動画を見ていますと結構それらのレンズを使って遊んでおられ、
釣られて手に入れるのですが整理しましたら同じレンズが出てきたり致します( ̄。。 ̄),
YashinonDX50/1.4は中玉にカビが発生し自分で分解清掃したせいか、もやの掛かった感じになるのですが、
現像時にニコンのソフトでActiveD−ライティングをかけるとガラッと雰囲気が変わるのですが何故か解りませんww、
Pentacon2.8/135の方は特に問題なくD−ライティングを掛けても余り変化は有りませんでした、
所で此方も先週末から遅ればせながら秋風が立ち始め、写欲も全開となりました(☆▽☆),
今日は今までの鬱憤を晴らすべくA7r4に再度YashinonDX50/1.4、α900にMinolta−Af Macro100/2.8、
PentaxーKmにリケノン50/2と重武装で淀川に行って参りました、
兎に角試したいレンズが山ほど有りそれでもほんの一部のレンズしか試せていません(ノへ ̄、)。
書込番号:25437613
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+MINOLTA AF MACRO100f2.8 |
α7+MINOLTA AF MACRO100f2.8 |
α7+MINOLTA AF MACRO100f2.8 |
α7+MINOLTA AF MACRO100f2.8 |
古レンズ愛好家の皆様…
お久しぶりっす|д゚)
先週チョッチ親戚の墓参りに行った時にちょっくらと撮ったのを…
未だ肩と腰が無理すると痛いのですが多少は善くはなって来ているとは思います
ご心配おかけしております
書込番号:25437621
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
気候も良くなってきて出歩きたくなるお気持ちは良く解りますが無理は禁物です、
私は10年ほど前足首をひかれ入院しましたが血も涙も無い保険会社は担当医に早く退院させろと言ったそうです、
今でも後遺症が残っていますが泣き寝入りです、因みに今話題の損保ジャパンでしたwww.
そう言いながらご不自由を強いられておられるスレ主様を前にして気が引けるのですが写欲全開です(☆▽☆),
今日もA7r4にUV topcor53/2、Z6にZiss Ikon Color-Panter2.8/50で琵琶湖まで行ってきました、
何方も最近オクで絞りに問題のあるジャンクをお安く手に入れたものです、
UV topcor53/2は絞りがボデー側にあり偏光フィルターを利用して絞り冠を自作しM42に改造しました、
Ziss Ikon Color-Panter2.8/50はスピゴット式マウントで絞り不調がジャンクの理由でした、
何方もお安かったので懲りもせず衝動買い致しました( ̄。。 ̄),
Color-Panter2.8/50はマウントアダプターをAmazonで見つけ注文致しましたが到着は来月になるそうで、
待ち切れず取敢えずM42に改造しましたのでUVTopcorに比べ解像して居ないのは光軸のずれかもです。
書込番号:25438715
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
昨日あたりから暑さが戻り一旦終った扇風機をまた取り出しました(ノへ ̄、),
ですが風は確かに秋の風で日差しも心なしか柔らかく先日の淀川の河川敷に行って参りました、
此の堤は見事な桜並木で桜のシーズンには観光客が押し寄せ何時もは一般に開放されている駐車場が観光バス専用となり、
地元の私達はおいそれと車では近付け無くなるのが残念です、
今日は夏眠中に手入れしたレンズの性能チェックでPro-Tesser3.2/28をMマウント化した物をLmea7を介してA7r4に、
Jena T 1:2.8 f=50をExakta To LicaMにMegadapuでAf化を試しましたが何方も使い物にならず、
結局最後はMfで撮りました(ノへ ̄、)。
書込番号:25442294
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.丹後半島を旅しました.プライベートではないのが残念ですが.この地を訪れるのはもう4度目か5度目です.
最初に訪れたのが,1993年ですから,もう30年も前のこと・・・年月が過ぎるのは早い,少年老い易く・・・.
とても「日本らしさ」が残っている場所です.定年したらゆったりと新緑の頃と冬場にプライベートで旅ができたらなと思いました.
それにしても,秋の陽ざしが映す日本海の色は感傷的でした.
レンズはどれもE. Zuiko Auto-W 25mm F4です.PLつけました.
書込番号:25442916
3点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
秋と夏が鬩ぎ合って居るように昨夜から雷鳴が轟き何度も目が覚めました今も盛んに鳴り響いています、
今年の夏はしぶといようです、昨日はlm-ea7にRokkor-pf 1:1.7 f=55mmを付けたA7r4と、
フイルムコンパクトカメラからHexanon 45/1.6改造レンズにZ6の二台で散歩に出ました、
先日Zissレンズでlm-ea7が全く使い物にならなかったのですがどうもlm-ea7はZissレンズとは相性が悪いらしく、
今回のRokkor-pf 1:1.7 f=55mmでは快調でした、何故なんでしょうか( ̄。。 ̄)、
所でPentaxでもそうですがオールドレンズは明るいF1.4より1.7とか2.0の方が人気があるみたいで、
お値段の方にも反映されているみたいですね、
そんな訳でその辺のレンズを引き出しの奥で探したのですが、
F1.4は何本もあるのに1,7や2.0のレンズは余り有りませんでした、お安い時に揃えておくべきでした(ノへ ̄、)。
書込番号:25444500
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
気候が良くなり彼岸花目当てに亀岡迄足を伸ばして来ました、
以前から彼岸花のポイントにしていた池があるのですが何とコウノトリのつがいが来ていました、
丹波篠山に以前から居るというのは聞いていたのですが此方で見るのも聞くのも初めてで、
天気も秋晴れで周りには彼岸花が咲いており願ってもないロケーション(☆▽☆)本当に幸運に恵まれました、
実は彼岸花目当てでα900にAf Reflexは荷物になるだけと持ち出すのを迷ったのですが、
何があるか解らないと保険のつもりで持ってきたのですが、置いてきたら一生の不覚になるところでした(≧∇≦)ノ。
書込番号:25446928
4点
皆様こんにちは(^^)
自分の中で何かが壊れたのか、フィルムを一気に使っています。
もちろん、限度はありますが(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
長いレンズは、つい持たずに置いてきてしまいがちですが、持ってきて良かったですね(^^)
流石です♪
書込番号:25447684
2点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>金魚おじさんさん
何れも美しい作品で高級中望遠レンズの魅力を余すこと無く引き出されておられるように感じます、
そう言えば最近、中望遠レンズを殆ど持ち出しておらず使い方も忘れてしまったかもです、
改めて135〜200mm程度の望遠レンズも使ってみたくなりました(☆▽☆),
何時も皆様には刺激を頂いて居ます(≧∇≦)ノ。
書込番号:25448521
2点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.博多に来ています.仕事半分です.
折角博多に来たのだから,もっと博多らしい写真をとればいいのですが・・・土地勘が皆無なのでどうにも.
どこへ行っても相変わらずです.
屋台のある中洲にも行きましたが,平日とあって少なめでした.明日あたりならもっと多かったかもしれません.
レンズはSteinheil製Orthostigmat 35mm F4.5です.
書込番号:25450908
5点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>涼涼さん
博多の屋台村、雰囲気や焼き鳥の匂いざわめきまで聞こえてきそうです、
まさか写真だけ撮って素通りして帰ってこられた等と言うことはありませんよね(☆▽☆),
朧気な記憶ですが以前静岡にも県庁の西、青葉通の中央分離帯当たりにそのような感じの屋台村があったと思いますが、
私が飲める年頃には追い払われて無くなってしまったようですが、
子供心の記憶に公務員などサラリーマンが仕事帰りにたわいの無い話で盛り上がるざわめきや、
おでんの湯気で霞んだ赤提灯の明かりが思い出されました、
思いますにこれが写真の魅力、力かもですね、
そして古レンズがスパイスとなって居るようにも感じます(≧∇≦)ノ,
昨日はまた亀岡にコウノトリを撮りに行って参りました、何と鷺に混じって目視で12羽程確認できました、
干潟のようになった池には大量のカエルが生息し餌は無尽蔵にあり格好の餌場となっているようで定着するかもです、
書込番号:25452324
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
今日は門司です.
>阪神あんとらーすさん
>まさか写真だけ撮って素通りして帰ってこられた等と言うことはありませんよね(☆▽☆),
流石!このスレで長くお付き合いしていただいているだけのことはあります.旧知の先輩のようですね!!お察しの通り,屋台の家族的盛り上がりに気おされて,写真だけ撮って帰りました(苦笑).
写真1,2:Orthostigmat 35mm F4.5.このレンズには正直「撮らされている」感覚があります.周辺光量落ちがおいしくて・・・.
写真3,4:これもまたその類です.何だか「撮れてしまう」.こういうレンズはかわいいです.
続きます.
書込番号:25453270
3点
連投ご容赦.
陰鬱さのない観光写真も貼っておきますね.
写真5,6:Telefogar 90mm F3.5.ゆるめですが素直で気に入っています.
写真7,8:Jupiter-3 50mm F1.5.
私だってこういう写真撮るんですよ.
書込番号:25453281
4点
すみません、写真3、4はJupter-3です。
書込番号:25453860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
よく考えてみましたら、男のしかも熟年が撮り歩きする時は当然一人ですので客の居ない店でも無い限り、
まして一坪ほどの屋台は大抵常連が付いておりよそ者には敷居が高く無理ですよねwww、
Orthostigmat 35mm F4.5初めて聞く名前のレンズですが凄い写りをしていますね、
そんなレンズに巡り会いたくて沼に入ってしまったのですが闇雲では無理と最近気づきました(ノへ ̄、),
昨日はまたコウノトリを撮りに行って参りました先日はα900にAf Reflexでしたが今回はA7r4にLa-Ea5で再挑戦しました、
世代違いと言うことでAfに関してはかなり使い勝手が違い飛翔中の鳥も何とか撮れましたし、
画質も同時に持って行ったニコンV3+NikkorVrより良くこの冬の鳥はMinoltaAfReflex一択になりそうです、
書込番号:25458270
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.過ごしやすくなりました.今年はどんな冬になるのか...記録的暖冬でしょうかね,近年の傾向として.
・・・今年の冬は・・・寒かったのでしたっけ??もうわからなくなってしまっている.
今年の夏がひどい暑さだったことも,半年もすれば忘れてしまうのでしょうか...悲しくも恐ろしいです.
>阪神あんとらーすさん
>そんなレンズに巡り会いたくて沼に入ってしまったのですが闇雲では無理と最近気づきました(ノへ ̄、),
いえいえ,私には決して試すことのできない銘玉/迷玉のご紹介はとても刺激されます.改造できる手腕が羨ましいです.
門司港の残りです.
写真1−3:Canon 25mm F3.5 (L39).これもまたお気に入りレンズの一つ.今回は小さなL39 マウントレンズを中心に携帯しました.ここはとても品のあるカフェ&小物店でした.以前貼った写真4の白いドアの内部です.店内全体が芸術作品のような感じで,いい意味での緊張感があります.店員さんも素敵でした.
写真4:Telefogar 90mm F3.5.このレンズは2本持っていてオリジナルAtlixマウントの方です.Altix→LMアダプター+LM→SonyEアダプターで使いました.
書込番号:25460494
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
何時もそんなお優しい言葉をお掛けして頂いていますのでつい有頂天になってしまいます(☆▽☆),
生まれも育ちも静岡の下町ですが関西に来てもう直ぐ半世紀、
仲間内では笑いを取った方が勝ちという文化に染まりつつありそんなわけでお笑い自作レンズに挑戦致しました、
ガラクタ箱に9枚羽根の絞りユニットを見つけ測量器の前玉と得体の知れない後玉を組み合わせましたらWガウスとなり、
レンズの口径から明るいレンズになりそうな予感がし童心に帰って作って見ました、
実は気候が良くなり私のような隠居にも仕事が回ってきまして忙しい合間に時間を見つけての悪戯でした、
今日仕事の合間に試し撮りをしてみたのですが思った通り収差のオンパレードでしたwwww.
只ノクトン40/1.2と開放で撮り比べたのですがSSは同じでしたので多分明るさは同程度と思われます、
お笑い自作レンズ笑いの種にでもと恥を忍んで騰げさせて頂きます<(_ _)>.
書込番号:25470339
3点
古レンズ愛好家の皆様…
ご無沙汰しております…
ボチボチリハビリがてらの撮影の為、NEX-5にSEL1855ってAFで軽めとかなので面白味は無いですが…
ここ揚げるの忘れてて…
ボチボチ撮りつつ…
ボチボチ載せて行きまづので…
ヨロピクですm(__)m
年内にはちゃんと撮りたいにゃ…
写真リハビリもしていかなきゃ…
書込番号:25475286
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
秋本番で此方は秋晴れが続き絶好の撮影日和となっております、
スレ主様もリハビリを兼ね動き出されたご様子で安心致しました(*^-^*)、
私はと申しますと秋が訪れるとともに仕事が舞い込み、断ろうと思ったのですが、
魅力的な新型カメラの資金作りについ受けてしまい仕事に追われる毎日で撮りに行けず本末転倒です(ノへ ̄、)、
それでも合間に琵琶湖で何枚か撮ってきました、
仕事なのでカメラは何台も持って行けず、z6にNikon Lens Seriese E 35/2.5を付けて持ち出しました、
この頃35mmが何となく使いやすく感じカメラを一台しか持ち出せないときは35mmを選んでいます、
Lens Seriese E 35/2.5は写真が趣味になった当初から持っていたのですが、
次々にレンズを仕入れる物ですから久し振りというか何年も使った記憶がありませんwww.
ミラーレスが登場するまでは不滅のFマウントとかで古レンズと言えばニコン一択で想えばあの頃は平和でした(;′⌒`)。
書込番号:25478253
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Coior-yashinon DX35/1.8右に有るのが例の自作レンズです |
同じくCoior-yashinon DX35/1.8です、 |
Nikon Lens Seriese E 35/2.5です、 |
同じくです、 |
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/864/3864390_m.jpg
最近はこんな写真をイメージして逆光を入れているのですが、
中々想うようには撮れませんでしたがこの構図参考になりました(☆▽☆),
所で此方は晴れているのに雷鳴が轟きました、アルバイトが無事一段落しその祝砲なら良いのですがwww.
と言う訳でまた暇な日々が始まり自作レンズに続き懲りずにCanonの取材カメラ用レンズを手に入れ、
どう料理しようかと思案中です、9−117mmF1:1,6と表記が有り70mあたりからAps-cモードで蹴られなく成るようです、
重くて嵩張りますがニコ1用にすれば換算で約24−316mmの明るい便利ズームとして、
蹴られずフルに使えそうでどんな写りをするか楽しみです、
書込番号:25481138
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
New MD 50mmF1.4です.ご存じの方も多いと思いますが,Minoltaが最後まで作っていたMFレンズです.小さく緻密で作りもいいです.解像力も色再現も申し分ありません.まさに成熟した感じでした.αが爆売れしてからも長く供給していたMinoltaの良心のようなレンズです.
最初の1枚はf2.5くらい,あとの2枚は開放です.
続きます.
書込番号:25483673
3点
連投ご容赦.
夕方思い立って清水港方面にショートドライブしました.
ちょうど雲が切れて富士山が見えました.もうかなり雪を頂いていてびっくり.10月中にこんなに雪があるのは近年珍しいです.
写真1:Minolta New MD 50mm F1.4.
写真2:Sonnar 85mm F2.8.Rolleiflex SL用(QBMマウント)です.名前はゾナーですが,4群4枚のエルノスター型です.同じ85/2.8なら,やっぱりヤシコンのSonnarの方がレンズの完成度としては上です.でも古レンズ遊びとしてはこちらも貴重です.eBayの業者がかなり悪質で苦労しました.eBayマネージメントが介入してようやく手に入れましたが,まだこんな悪質業者がいることがショックでした.
写真3,4:Rolleinar 28mm F2.8..これもQBMマウントです.日本製でマミヤのOEMとかです.当時の28mmとしてはいい線いっていると思います.これと今回入手した85mmでQBMレンズのシステムとしてまとまりができました.
ではまたお邪魔します.
書込番号:25483703
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+MINOLTA AF24-85f3.5-4..5 |
α7+MINOLTA AF24-85f3.5-4..5 |
α7U+CANON EF24-85f3.5-4.5 |
α7U+CANON EF24-85f3.5-4.5 |
古レンズ愛好家の皆様…
今日はチョッチ遠出してクラッシックカーみにった帰りに寄った神社二軒で撮ったのを
α7のが石鎚神社
α7Uのが三島神社
何方も愛媛県西条市に在りんす
車の写真は後日で|д゚)
チョッチα77持って行ってたので微妙に疲れたので(-_-)
書込番号:25483849
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
今日はCanonの報道用カメラレンズをライカMマウントに改造しV3に付けて試し撮りし、
昨日はW.KomuraUni auto 35/2.5で久しぶりの散歩に出ました、
ここ暫く忙しかったのですがやっと普段の日常に戻れたのですが、
臨時収入が入ったことも有り物欲が止まらず歯止めがききません( ̄。。 ̄),
CanonJ13x9B4 IRS U-A BVP-3はどうも外れのようで使い勝手は良いのですが私が下手なのか解像感がありません、
ファインダーを覗いた感じは良かったので今度A7r4のAps-cモードでも試してみようと思います、
一方のKomura35/2.5は色のりも解像感も良く大当たりかもで気に入りました、
此方はLmea7を介して使ったのですがピントの当たり外れがありやはりMFでじっくり撮った方が良いかもです。
書込番号:25484564
4点
古レンズ愛好家の皆様…
つかれもとれたので…
載せときます…
久し振りにα77だして撮ってたら…
流石に腕が微妙に筋肉痛に…
取敢えずα77+SAL1680Zで…
SONYのSALレンズも去年でほぼ古レンズ入りしてしまいましたので…
次撮りに行く時はもう一寸古いレンズで行って来ます…
一寸づつリハビリして古レンズ漁りに行くぞ?
書込番号:25486201
4点
皆様こんにちは(^^)
このところ、返信コメント無く申し訳ないです(..)
今日も自分からのコメのみです(^^ゞ
今奈良行きの車中です。その為だけに、EF28-135ISUSMを買い戻しました♪
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3863012_l.jpg
これはっ?!これだけはお聞きせずにいられませんでした(^^)
書込番号:25486883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>金魚おじさんさん
えっと…
これ愛媛懸護国神社に保存されている日本帝国海軍の零戦のプロペラだそうで…
瀬戸内海に沈んでた物を引上げてきた物だそうです…
説明書きも在って写真撮ってたと思ったのですが出て来ないので又行った時撮っときます/)`;ω;´)
書込番号:25487373
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
久し振りの仕事で無理をしてしまったのか疲れが取れきれず散歩に出る気にもなれません(ノへ ̄、),
そんなわけで部屋に籠ってレンズを弄って悪戯ばかりしています、
W.KomuraUni auto 35/2.5に続きMIRANDA RE U に付いていたAUTO MIRANDA E 35mm f2.8をM42に改造しました、
カメラからマウントを外して改造しようと思ったのですがカメラの状態が余りにも良く思いとどまりましたwww。
書込番号:25496000
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
一気に寒くなりましたね.1週間前は夏のような暑さでしたが・・・これでは体調狂ってしまう・・・.
暑いのも酷ですが,寒いのもまた・・・秋と春が短くなったものです.特に秋がなくなったかのようですね,最近は.
写真1:TTAltisan 50mm F1.4.ちょっと面白そうなので昨年末に買ったレンズですが,MFにしてはちょっと大振りなのであまり持ち出さずにいました.開放はかなり甘くふわりとした描写で,絞ればしゃっきり,オールドレンズのような描写をしますが,色は明るくてニュートラル,現代レンズらしい色の出方です.バブルボケをしてくれるという思わぬ特典付きでした!まだTiltの特性を生かした撮影ができていません.街撮りが面白そうなので今度東京にでも持って行って撮りたいものです.
写真2,3:Super-Multi-Coated-Takumar 35mm F2.8.お気に入りのタクマーレンズ,小さくて奇麗で(見た目が)使い勝手がよく,よく写るので,街撮りスナップを気持ちよくこなせます.ガラスに酒飲みの言い訳が書いてあります(笑).
写真4:Jupiter-3 50mm F1.5.最も好きなロシアンレンズの一つです.
急激に寒くなりましたので,どうか皆様もお体にお気をつけて.またたくさん写真を見せてください.
書込番号:25501688
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7U+CANON NFD35-105f3.5 |
α7+Nikon Ai AF28-85mmF3.5-4.5S |
α7+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5new |
α7+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5new |
古レンズ愛好家の皆さん…
寒くなってまいりまして…
チョッチ前に撮ったのを…
チョーっとだけMFレンズもボチボチと…
まあマニアック〜とは言いがたいレンズですが…
書込番号:25503985
3点
皆様こんばんは(^^)
写真は、飛騨古川にて。古レンズが喜ぶ?場所です(^^)
今まで使っているフラットヘッドスキャナもまだ動きますが、パソコンの方も怪しいもので、
デジタイズからのネガポジデュープも修行中です。私はパソコン苦手で苦戦中ですが、でも楽し(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
リハビリ、順調にいくように祈ってます♪漁りも素敵な出逢いがあるといいですね(^^)
なんとなく、西寄りに戦跡など多いように思います。自分で写真に残せるカメラ趣味、いいですよね(^^)
零戦の遺物を前にしたら、粛々とカメラを構えていそうです。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
大陸製のレンズ、味わいの気になる手頃なレンズがあったのですが。。。EOSMシステムが終焉を迎えるようで、
そうなるともう手にすることはないかな、と寂しい思いです。
書込番号:25508548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
寒暖の変化とアルバイトの疲れが祟ったのか風邪を引いてしまいました、
暫く家でおとなしくしていましたが風邪の症状も治まりましたので改造したレンズの試し撮りを家の前の公園でしました、
リコーのコンパクトカメラから外してM42に改造したRikenon35/2,8ですが余りぱっとしません、
絞りは二枚で軽くてコンパクトですがかなりコストを抑えた作りのようです、
開放で接写をした物はそこそこの解像感があるのですが、絞って遠景を撮りますと解像感がぐっと落ちます、
二枚絞り羽根の変則的な形が解像感に悪影響を及ぼすのでしょうか、
フイルム時代一般向けでは二枚羽根で問題にならなかったのでしょうが、
我々でもPCで等倍鑑賞する現在のデジタルの世の中はは想定外だったのでしょうね。
書込番号:25513370
4点
古レンズ愛好家の皆さん
どーも―|д゚)
ボチボチ撮りに行ってますがチョッチ…
>金魚おじさんさん
調べると結構全国に残ってますよ戦跡…
関東だと横須賀の戦艦三笠と横須賀沖の猿島…
猿島は明治時代の砲台跡が残っておりラピュタの世界だとか、昭和時代には仮面ライダーV3の撮影に使われたりと特撮やアニメファンには有名な場所でもあります|д゚)
チョッチ場所を思い出せませんが古いコンクリート造りや石造りの建物だと米軍戦闘機による砲撃の弾痕ってのも日本各地に残ってたり
戦跡と言っても色々っす
で1枚目、2枚目ですが
これ、メートル立標って言います…
何に使われたかと言うと、これが在る大角鼻から約4km先にに芸予要塞がある小島に瀬戸内海を通過する敵艦隊を迎え撃つ砲台が設置され、小島の砲台と敵艦隊との距離や方位を計るために建造されたものだそうっす…
で、3枚目、4枚目が小島砲台跡っす…
古い写真で済みません…
古レンズで撮ったのがなかったので…
最近さぼって戦跡巡りしていないのでリハビリの最終調整では敢行してみようかと…
書込番号:25516422
4点
Jennifer Chenさん 皆さんこんばんは
寒くなってきました 街もすっかり冬ですね
新しくTopcorお迎えしましたー
1963年頃の設計と聞いてたのですが なかなかスパッと解像してくれて見た目もモダンで現代レンズ使ってる感覚になります
書込番号:25516725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>ほoちさん
/RE Auto Topcor 100mm F2.8良い描写ですね、
私はTopcorを28mm〜200mm迄各種マウントのものを8本持っているのですが100/2.8はだ持っておらず、
早速欲しくなりました(☆▽☆),
今日は風邪も癒え久し振りの散歩に出ました、
家で寝ている間に駆け足で秋は通り過ぎようとしており明日は車を出して紅葉をと思っていますが遅すぎかもです、
今日散歩に持ち出したレンズは東亜光機 高橋光学 ゲルトカメラ レンズ GELTO-DIII Anastigmat Grimmel 1:3.5 F-5.0cm
と言うレンズで珍しさから何も解らず手に入れた物でどんな写りがするのか楽しみにしていました、
M42にマウントを改造しましたのでヘリコイド式アダプターを使えば好きなだけよれます、
只構造上絞り管を自作しなければ成りませんでしたので少し改造に手こずりました、
それでも50mmと焦点距離が比較的長かったので
鏡筒に余裕が有る分広角のレンズの加工よりは楽でした。
書込番号:25517226
4点
>スレ主様
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.このところ暖かでしたが,明日から寒くなるみたいです.寒暖の揺り戻しが大きくて気持ち悪いですね.
もっと穏やかに冬に移行してほしいものです.
>Jennifer Chenさん
私も戦跡好きです,メートル立標は初めて知りました,勉強になります.重厚感がありますね.
今となってはNFDもSALも古レンズですよね.
>金魚おじさんさん
AXにPlanar 135mm F2・・・垂涎ものです.やはりボケがきれいですね.でも重たいでしょう,手振れ補正もないし,実に硬派な,そして豪華なセットですね.
>阪神あんとらーすさん
Anastigmat,こういう描写なのですね,一度は使ってみたいレンズの一つです.レンズ構成図を見ただけでワクワクします.売っているものは高くて・・・解像の腕さえあればと悔やまれます.
>ほoちさん
Topcorはまだ手を出してないのです,高評価は知っているのですが.あまり100mmの作例は見かけなので参考になります.スナップにも面白いですね(ほoちさんの腕があればこそでしょうが).
用事を作って東京に出かけました.地方に住んでいると空が多くて超広角の出番がないのですが,「本当の空がない」東京は,超広角が面白いです,建物がどーっと倒れこんでくる感じが.
すべてContax Gマウント用Biogon 21mm F2.8+補正レンズです.曇天&逆光気味でしたが,さすがツアイス,色もトーンも豊かです.
書込番号:25519457
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
後からググりましたらフィルムのベスト判半截の小型カメラに搭載されていたレンズのようで、
戦前に販売していた今で言うコンパクトカメラから取り出したレンズですが想像以上に良く写ってくれました、
35mm判より一回り大きなイメージサークルが有りますので周辺も安定しているようです、
実は本体に付いた状態ですと結構なお値段で出ているようですがレンズ単体で転がって居ましたので、
ダメ元でと言うお値段で手に入れることが出来ました.
此のレンズに対する知識は全くありませんでしたが殆ど怖い物見たさでした( ̄。。 ̄),
単純な構造ですので改造は簡単で39−42mm変換リングをくっ付けるだけでしたが絞り管を自作しなければ成りませんでした、
この所横着になり外出が億劫となりネットで面白そうでお安い物がないか暇に飽かせてさがしているのですが、
Canonの引き延ばしレンズという触れ込みで35/3.5と50/1.8が二本纏めてお安く出ていましたので、
珍しさからポチったのですが引き延ばしレンズというのは真っ赤な嘘でCanon EX AUTO のレンズでした、
応札したのは私だけでつまり日本中で欺されたのは私だけwww.
絞りと後玉はカメラ本体に付いておりつまり届いたのは前玉だけで其の儘ではどうしようも無くあっけにとられました、
それでも気を取り直しカメラ本体を手に入れアダプターを作成し先ほど試し撮りに行ってきました、
書込番号:25524588
5点
皆様こんばんは(^^)
五箇山です♪気付けばもう晩秋ですね。。。
いつも遅くて(..ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
戦跡巡り、いいですね。。。(^^)やっぱり絵になる見に行きたくなるです。
猿島は行ったことないんです。三笠は曾祖父が歴代艦長の一人なのが、私の数少ない自慢の一つです(^^)
久しぶりと併せて、戦跡巡りに行きたくなりました♪
>涼涼さん
こんばんは(^^)
プラナー135mmf2の重さもエクボになってます(^^)手振れ補正、欲しいです。。。(>_<ゞ
書込番号:25524656
6点
Jennifer Chenさん 皆さんこんにちは
最近生活圏の街でしか撮ってないのでちょっと足を延ばしてみたくなってます
戦跡よいですねー
猿島だけポートレート撮りにいったことありますが背景としても最高の場所でした
>阪神あんとらーすさん
初Topcorですが良いレンズに出会いました
東亜光機ですか 阪神あんとらーすさんはじめこのスレの方からいつも情報もらって気になるレンズが増えてきます
Topcorもたしかこの一連のスレでどなたかの作品見てから気になってたのでした
>涼涼さん
ありがとうございます 売ってるのはよく見るけど作例がなかなか見つからないレンズって、ある意味レア物だと思って楽しく使ってます
写真はひき続きTopcor 100mmでスナップです
書込番号:25526812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒くなりましたね.
今週から石油ストーブをつけてすっかり冬らしくなりました.
好天が続いています.撮影には良いのですが,雨が少なくて琵琶湖などが水位が下がっているとかで心配ですね.
富士山も折角積もった雪が暖かさのため溶けて,その後降雨が少ないため地肌が見え始めています.
今日は清水港の埠頭でスナップをしました.最近入手したヤシコンSonnar 100mm F3.5です.いわゆる「継子ゾナー」と揶揄されていました.ヤシコンの中望遠は銘玉が多いので,この玉は製造販売期間がかなり短かく,当時はホントに売れなかったそうです,スペックが地味すぎて.
私もいつでも買えると思っていると気が付いたらカタログから消えいていた記憶があります.球数が少なかったため,中古市場では一時かなりの高値でしした.新宿の某コンタックス中古専門店では店頭から消えたりもしましたが,ようやく通常に戻った感じです.
標準レンズ並みに小さいですが,濃くてコントラストの高い描写をします.
Sonnarと銘打っていますが,いわゆる張り合わせの多いゾナータイプではなく,4群5枚のエルノスタータイプですね.ツアイスのレンズ名も結構適当.最近なんて「バリオテッサー」って,なんじゃらほい.
書込番号:25530099
5点
比べてみると同じ100mmでも,ほoちさんのTopcorは実にシルキーで滑らかな描写をしますね!
人気があるのがわかります.
SonnarはPLをつけたので余計にガチな色が出たとは思います.
書込番号:25530133
5点
>涼涼さん
青が素敵ですね
きりっとした描写が 煙突?や船の工業製品ぽい被写体に良いです
私がもってるヤシコンSonnar180mmも名前だけSonnarで海の感じなど良く似た絵になります
書込番号:25531953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chenさん 皆さんこんにちは
街はクリスマスですね
丸の内のイルミネーション撮ってきました
ここは色も単一で通りの雰囲気と合ってて素敵なイルミネーションです
一つ難点は 2mより上の高さにしかキラキラが無いので 写真下半分が暗くなりがち カメラ近づけて前ボケやポートレートでモデルさんの顔近づけてというのが撮りにくいんですよねー
ROKKORのくっきりと細いフチのある玉ボケ
書込番号:25531957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
皆様の作品に衝撃を受け少しでも近づきたいと想うのですが努力せずに器材だけを真似ても無理で、
カメラとレンズばかり増え肝心の写真は退化するばかりです、
この秋も撮影旅行で少しでもスキルアップをと想っていましたが散歩すら面倒になってしまい気付けばもう師走,
私の中を恐ろしい早さで時間が過ぎ去って行きます(ノへ ̄、)、
改造したレンズも使いこなせず試し撮りしただけで棚の奥にしまい込み何時しか有ることも忘れる始末です、
そんな訳で忘れない内にと改造したColorRikenon40/1,8とPetri40/1,7で撮り比べてみました、
何方もコンパクトカメラからレンズの取り出しに失敗し、
絞りを破損してしまいガラスを仕方なく引き延ばしレンズの鏡筒に移植した物です、
書込番号:25534175
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
久し振りに車を出し西山に登ってきました、
山頂近くに集落が有るのですがそこに行くのには軽の四駆でないと厳しくちょっとした冒険気分を味わえます、
持ち出したレンズはZ6にWalzカメラから取り出したWalzer45/2.8、A7r4にPentax-M50/1.7です、
何方も良く写るレンズと思うのですが相変わらず何も考えずザッと撮るだけです( ̄。。 ̄)。
書込番号:25540476
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.暖かな週末でした.天気も良かったのでまた港湾に出かけました.港湾はいろんな形のものがあって面白いです.
来週は天気があまりよくないようなので今週撮りだめと(でももし晴れたら多分出撃します).
写真1:Tominon 50mm F4.ポラロイドカメラのレンズだったようです.ポラロイドカメラは当初アメリカ製レンズを搭載していたそうですが,Tominonを積んだバージョンが出回り,圧倒的によく写ったので富岡製が席巻したとどこかで読んだことがあります.おそらく50mmは広角レンズだったのでしょう.非常に線の細い描写をします.ポラロイドフィルムって大した解像力じゃなかったでしょうから,これはオーバースペックですね.A7RVでも十分使えます.
写真2,3:旧ソ連製Mir-1 37mm F2.8.Flektogon 35mmのコピーとかです.本当はFlektogonも実測値は37mmに近いそうです,規格の範囲なのでしょうが,ロシア人は融通が利かず37mmと.でも誇らしげにベルギーの写真機材コンテストでグランプリをもらったと刻まれています.Flektogon同様によく写ります.地味ですが色味も階調が豊かで好きです.
写真4:Jupiter-9 85mm F2.これも基本ゾナーコピーですが,若干本家よりも色が濁るとか言われます.私はこの色味もいかにもオールドレンズらしくてかなり好きです.
蘊蓄が長くなりました.オールドレンズ本の読みすぎです,きっと.
ではまた.
書込番号:25540974
2点
Jennifer Chenさん
みなさん、こんにちは すっかり冬ですねカメラが冷える
今日はこれからイルミネーション撮りにいってきます
>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます
いつも緑とレンズの味が活きた写真素敵だなと思ってました、幻想的な林の光もよいですね
>涼涼さん
2枚目!いいですね青と光と螺旋階段
最近Flektogonが気になってましてー
写真は畑と街なかのスナップです
書込番号:25541850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, Velvia 50 |
Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, Velvia 50 |
Nikon F6, AI AF-S Zoom 17-35mm f/2.8D IF-ED, Velvia 50 |
Nikon Z 9, PC-E Micro 85/2.8D |
みなさまお久しぶりです...夏ぶり、かな?
すっかり冬で、寒いのですが暖冬ですね。仕事中は屋内なので結構暑い笑
海岸3枚、賞味期限スレスレのVelvia 50の消費に竹島に行ってきました。領有権を争ってる方ではないです笑。愛知県に竹島という島があります
Velviaを陰で使えばこうだろうなあと想像しながら使ってバッチしでした。リバーサル、高くてもう買えないですね...
Nikon S3の写真は、ほしいなほしいなと思っていたら販売が終わってしまったPCニッコールの85/2.8D。これであーでもないこーでもないとティルトさせながら物撮りやってると楽しくて時間が溶けていきます
書込番号:25543841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
今年は、彼岸花探すにもあっちうろうろこっちうろうろしてました(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
軽四駆で入るような、その手の道大好きです(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3880341/
新しい今時のレンズで、撮ろうとして撮れるものかどうか。古レンズの味美味しいですね(^^)
>seaflankerさん
こんばんは(^^)
フィルム高くなりましたよね(ますます)(*_*)
期限切れ覚悟で、冷蔵庫に買い溜めたフィルムも少しづつ減ってきています(^^ゞ
書込番号:25544709
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
コメント有難うございます、何時もほoちさんが騰げてくださる夜の街のスナップに憧れています、
リタイアし郊外の住宅で隠遁してしまいますと中々街に繰り出す機会が無く何時も指をくわえて作品を拝見させて頂いております、
それでも昨日は辛抱溜まらずイルミネーションを撮りに出掛けてきましたが、
点灯には早過ぎて今日は予行演習と無理に自分を納得させ又の楽しみにと早々に引き上げてきました、
>金魚おじさんさん
もう余り無理が利きませんので水溜りで水遊びをする程度の冒険気分でしたが楽しかったです(*^-^*),
本当は焚火とかをしたいのですが今時自分の山を持っていない限り無理ですよね(ノへ ̄、),
所でフイルム随分ご無沙汰で懐かしいです、あの頃は真剣に撮っていたのを思い出しました、
一枚一枚が真剣勝負で今のように設定も確認せずに撮る等考えられませんでした( ̄。。 ̄),
フイルムが以前より貴重になった今でしたら尚更のことでその緊張感をもう一度味わって見たいです。
書込番号:25545994
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
メリークリスマス!ですね.
それにしても寒い.1週間前は暖かだったのに.静岡でさえ氷点下になりました.日本海側は雪が大変そうですね.
東京に行ってきました.人は多いけれど,やはり美しい街だと思いました.
私が子供の頃訪れた東京は汚かったけれど,変わりましたね.素敵な街だと思います.
>ほoちさん
東京の夜の街,いつもお羨ましい.いいですね.
>阪神あんとらーすさん
私も林の中の光芒が素敵だと思いました.
写真1,2:Auto-Quinaron 35mm F2.8.Steinheil製Exaktaマウントシリーズのレンズ.外観もいいですし,この透き通った色は独特で気に入っています.PL付きです.
写真3,4.Biogon 21mm F2.8.コンタックスGマウントレンズです.補正レンズを使っているので画角は23mm程度まで狭くなっていると思います.PLなしでこの色.曇天でも色が乗るのがツアイスのすごいところだと思います.フィルム時代はコダクロームを合わせると最高でした.
書込番号:25557925
4点
>Jennifer Chenさん皆さまお早うございますそしてメリークリスマス(*^-^*)、
>涼涼さん
Biogon 21mm F2.8.発色も解像感も素晴らしいと思いました、
超広角は中々使いこなせず何年も持ち出していませんがやはり使われる方が使うと迫力があるのですね、
最近改造レンズにはまり撮ることよりレンズを改造する事の方が面白くなってしまいました( ̄。。 ̄)、
試し撮りをしては気に入らず何度も作り直して居るのですが中々納得の行く物にはなりません、
先日手に入れたCanon EX用レンズの35/3,5と135/3.5も手に入れたのですが自作アダプターがしっくりせず、
この後作り直そうとしたのですがかえって壊してしまい大惨事となりました(ノへ ̄、)、
書込番号:25558069
4点
古レンズ愛好家の皆さん
御免なさいm(_ _)m
です(TT)
3週間以上の放置でした
やっぱ寒いと肩首が重くて撮りに行く気が失せておりオーディオの方に逃げておりました(TT)
週明けからは年末年始に向けて何とか
って言い訳レスでございましたm(_ _)m
書込番号:25558908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chenさん
みなさん
こんばんは 少し遅いですがメリークリスマス!
うっかり自分へのクリスマスプレゼントでレンズ買っちゃいそうなのを耐えました
書込番号:25560430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは(^^)
今年は最後の〆に横須賀へ戦跡巡りに♪と企んだのですが、駅を降りようとしたらスイカカードが無い??!
その後、熱海で発見されまして、予定変更で熱海を少し散歩してきました(^^ゞ
EF28-135ISUSMでの最後の撮影になります(^^)
>涼涼さん
こんにちは(^^)
コンタックスGマウントレンズはアダプターに補正レンズが入ってしまうのですね。
レンジファインダーのレンズの惜しいところですね(>_<)それを感じさせない撮り手の上手さを感じます(^^)
>ほoちさん
こんにちは(^^)
私は自分へのプレゼントにレンズ買ってしまいました(^^)古レンズではなくなってしまいましたが(>_<)
EF24-105ISSTMです。偶には新しいレンズを楽しんでみます♪
書込番号:25562489
2点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.年の瀬ですね.
ガソリンスタンドもスーパーもドラッグストアも混み始めました.
>金魚おじさんさん
>コンタックスGマウントレンズはアダプターに補正レンズが入ってしまうのですね。
いえいえそうではなくて.ミラーレスなので補正レンズなしで焦点は結びますがテレセン特性で周辺が流れるのを抑えるための対策です.ただ,α7Cあたりから,補正レンズなしでもあまり流れなくなりました.絞ればなおさら.もう「保険」のようなものです.
詳しくは↓の通りです.
https://mono-log.jp/archives/2018/01/g_biogon_pcx_1.php
すみません,古れんずではないのですが,このところのマイブームでTTAltisanのTilt 50mm F1.4の写真を貼ります.
MFということでご容赦ください.
このレンズ,ティルトもできるし,バブルボケもするという,「一粒で二度おいしい」レンズです.
続きます.
書込番号:25563954
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
TTAltisanのTilt 50mm F1.4、ジオラマ風なのはTILTの効果なのでしょうか楽しく拝見させて頂きました、
先日涼涼さんを真似て画角は違いますが久し振りにBiogon28/2.8を持ち出してみました、
さて今年も後4日と言いますか未だ四日有りますのでもう一度位撮りに出ると思いますので、
年末のご挨拶はその時にさせて頂きたいと想います(*^-^*)。
書込番号:25564272
3点
さっきの写真powershotじゃなくて
Cyber-shot DSC-W320でした
書込番号:25565414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様、
今年も後数時間となってしまいました、
この1年を振り返りますに進歩処か退化が目立つ一年で何とか現状維持出来れば御の字です、
結局腕を磨くことは諦めジャンクな古レンズを集めてはその写りをチェックする事が唯一の楽しみになりました、
只生来の横着者でググって勉強する事すら億劫で漠然とした自分の好みだけが頼りです、
門前の小僧経を読むと言う諺も若さが有ればこそで、
酒浸りで朦朧とした年寄りの頭には当てはまら無いことを痛感する一年でした、
ですがこんな私にも温かいお言葉を掛けてくださる皆様方の手前、
新年を迎えるにあたり来年こそは喩え這ってでも前に進みたいと思っています、
本年中はお付き合いくださり本当に有難う御座いました、来年もどうぞよろしくお願い致します、
そして皆様方にとって来たる年は素晴らしい年になりますことを心からお祈り致します<(_ _)>。
書込番号:25567830
3点
古レンズ愛好家の皆様方…
2024辰年…
新年明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
本年も宜しくお願い申し上げます<(`・ω・´)
家電板には顔出しておいて、元日に投稿できず申し訳ないっす(TOT)
書込番号:25569888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、
本年も宜しくお願い申し上げます(^^)
やながわ有明水族館にて♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
年越しから、めっさ忙しいッス(笑)
家電板に何かあるのですね(^^)時間出来たら覗き行ってみます(^^)
書込番号:25570056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様新年明けましておめでとう御座います、
最悪の新年となってしまいましたが皆様方のところは大丈夫でしたでしょうか、
時間とともに凄惨な被害の詳細が明らかとなり新年を祝う気持ちは消え失せてしまいました、
一刻も早い救助救援を祈るばかりです、
幸い私共は無事で何時もと同じ新年を迎えることが出来ましたが明日は我が身と身の引き締まる思いでした、
所で最近散歩コースで新しいカワセミのポイントを見つけました、
そうなりますと欲がムラムラと湧きだしカワセミのダイブ等も撮って見たくなり久し振りに物欲が湧いてきました、
私の腕では古レンズでカワセミのダイブは難しく調べてみましたら、Z用の180−600が手頃なお値段で出ているのですね、
しかも200−500/5.6より軽いらしく手持ちも可能とのこと本気で欲しくなりましたが、
以前大砲を揃えたのは良かったのですがその重さと取り回しの悪さに全て手放したことを思い出し思い止まりました、
Minolta Af Reflexで全く撮れない事も有りませんしもう少し辛抱します( ̄。。 ̄)。
書込番号:25573591
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
新年おめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.
年明けから厳しいニュースが続き意気消沈しておりました.当地静岡も南海トラフ地震で甚大な被害が予想されている地域ですので,いつ起こるかと思うと暗澹たる気分です.こうして皆様と交流している日常を失うわけですから.「あの頃はよかった」などと思いたくはありませんが.
>阪神あんとらーすさん
私もなぜF値の大きい古レンズを使うのかと言えば,「味」もさることながら大きさ,重さも大きな理由であると気付かされました.大好きだった(すでに過去)A900ですら防湿庫の肥やしとなりつつあります,Aマウントのバリゾナ24‐70/2.8もろとも.こういうのを使うのは体を鍛える目的にさえなりそうです(涙).Reflex500でのカワセミ,さすがですね!捕らえていらっしゃいます.Prakticar50mmF2.4ですね?エルノスター型の面白いレンズですよね,バブルボケレンズですし.
定点からの富士山です.いつもの地味なスナップより正月らしくていいかなと.
写真1:おそらくポラロイドを使った接写システムのレンズだと思います,Tominon 50mm F4.5.マウントがM40P0.75という特殊なもので,これをM42に変換するアダプターをeBayで買いました.以前ヨーロッパから買ったものは1個数千円しましたが,今回は数百円の中華製のものを新たに追加.精度に難ありでしたが,数があった方がいいのでそれぞれに付けて使いやすくなりました.流石Tominon遠景でもよく解像してくれます.
写真2:同シリーズのTominon 75mm F4.5.この画角がここでは一番はまるかも.
写真3:これも同シリーズTominon 135mm F4.5.この程度の光量/角度でも絞り羽根(多分)が内面反射してセンターにフレアが出ます.深いフードが必要なようです.
写真4:Ai-s Zoom Nikkor 35-135mm F2.5-4.5.まあ,最初からこれを使えばいいのですが(笑),趣味ですので(汗).これは私からすれば現代レンズの範疇です,卒なくよく写ります.
すべてPL使いました.
ではまた.
書込番号:25573792
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
済みません上の写真はカワセミでは無くヒヨドリの水浴びとショウビタキです、
去年何度かカワセミを見かけたのですが生憎望遠を持っておらず撮れませんでした、
先日も今日も時間帯が合わなかったのかカワセミは居ませんでした、
今日はキセキレイ、モズ、ショウビタキなどが撮れました、
何時も誤字脱字説明不足でご迷惑をおかけしてばかり居ますがどうかご容赦頂き、
今年も生暖かく見守って頂きお付き合い頂ければ幸いです、
処で今年も富士山ありがたく拝ませて頂きました
Ai-s Zoom Nikkor 35-135mm F2.5-4.5、ズームでも単焦点に負けていないのが凄いですね、
さすが風景のNikkorと言うところでしょうか、
Prakticar50mmF2.4は去年の年末に手に入れ同時にプラクチカBマウントアダプターも買ったのですが届いたのが昨日で、
郵便局に取りに行きその足で試し撮りをしてきました、
解放では靄の掛かった様な感じですがちょっと絞りますと驚くほど鮮明になりますね,
ググって調べましたら個性的なレンズらしく、仰いますようにバブルボケも楽しめるとか、
上手く使い熟せるか解りませんが楽しみではあります(☆▽☆)、
今日は同じく年末に手に入れ改造して遊んだTaronar45/2.8と言うレンズで、
鳥撮りをしながら散歩の合間に試し撮りをしてきました、
書込番号:25574868
3点
Jennifer Chenさん
皆さん
あけましておめでとうございます
今年も素敵なレンズとそしてシャッターチャンスに巡り会えますように
穏やかで健やかな日々をお祈り申し上げます
さて、変わらずに街を撮ってます
MFレンズをAFにするアダプタLM-EA7ですが、ちょっと調子悪くしばらく使ってなかったのですが
先日久しぶりに取り出してみたら本来の調子が戻ったらしくバシバシとAF出来るようになってました
今どきの被写体認識やトラッキングで撮って、曲面収差でほわほわな絵が出てくるって新鮮で面白いですね
昨年の2枚と今年の2枚
書込番号:25574882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
寒い夜に窓越しに見る明かりに郷愁を禁じ得ません、
何故か一瞬レンジャーのような心地に成るのは何故でしょうか,
それを楽しめるのは帰る家と家族の有る者の贅沢かもしれませんね(*^-^*)、
所で先日から望遠を持っていないときに限って現れダイブしているカワセミですが、
何とか仕留めたいと散歩にReflexを手放せません、
椅子を持ち出して粘ろうかと思ったりしていますがそれでは運動にならず気長にチャンスを待つことにしました、
そして今が鳥撮の最盛期と言う事を思い出し鳥撮りに精を出しています、
冬の間はとかく運動不足になりがちですがお陰で良い運動になっています(*^-^*).
書込番号:25579404
5点
Jennifer Chenさん
各位
こんばんは、今年もよろしくお願いします。
何度か投稿させて頂きましたが、久しぶりに投稿させて頂きます。
年末は、暇つぶしに室内で物撮りをしておりました。
被写体には10年ぶりに防湿庫から引っ張り出したBESSA R3Aです。
老眼の為、今となっては、レンジファインダーでMFピントは難しいですね
未だに、オールドレンズはα7Uを使ってます。
アプリでレンズ名と長さと開放値が登録できるので重宝します。
ではでは
書込番号:25579559
5点
皆様こんばんは(^^)
群馬県の眼鏡橋にて♪紅葉の少し前くらいでした。
>よびよびさん
こんばんは(^^)
はじめまして(..)でよろしかったでしょうか?
時々こちらにお邪魔させてもらっています(^^)宜しくお願い致します。
書込番号:25580782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jennifer Chenさん皆さんこんばんは
>阪神あんとらーすさん
私もReflex使うんですけど主にスナップで鳥さんなかなか撮るチャンスないです、そして同じレンズなのにそんなに上手く解像した写真撮れたことないです
>よびよびさん
BESSAかっこいいですね
TELE ROKKORの光も美しい
>金魚おじさんさん
2枚めの場所すごく惹かれます 色味も相まってとても良い雰囲気です
M-ROKKOR 90mmとW-NIKKOR 2.8cm 夜のスナップです
書込番号:25583126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
中望遠と広角を楽しんでおられるご様子が眼に浮かび現場の雰囲気が伝わっ来来ます、
カメラもレンズもコンパクトで高性能なのが羨ましいです(☆▽☆),
Reflexはピントが薄くMfでは扱いにくかったのですが500mmとしては格段に軽くコンパクトですので手放せませんでした、
Af Reflexと言っても数世代も古いAFですが状況によっては役に立ちます(*^-^*),
今日は以前コミミズクが来ていた水瀬の河川敷に様子見に行って参りましたが時間帯が悪かったのかボウズで、
これで重い大砲など持ち出していましたらその徒労感は想像しただけでもゾッとします+_+,。
書込番号:25586651
3点
皆様こんばんは(^^)
奈良での写真で貼り逃げです(^^)
EF28-135ISUSM、もう買い替えてしまいほんの一時の付き合いでしたが、良い古レンズでした♪
書込番号:25586828
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは.
気持ち悪いほど暖かい一月ですね.仕事が一段落しましたので,次の山までしばし写真を楽しもうと思っています.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3888969/
いいですねー,古れんずにぴったりの被写体ですね.
>ほoちさん
相変わらず夜の東京が素敵です.これを見せられると今すぐにでも出かけたい衝動にかられます.
>よびよびさん
BessaとZumicron,いいなー.フィルムで撮ったとは思えないシャープな画像ですね.
>金魚おじさんさん
眼鏡橋は私もいつか撮ってみたいと思っています.群馬は私の生まれ故郷です.立体感のある画面が見ごたえあります.
写真1,2:Zeiss IkonについていたColor-Pantar 45mm F2.8.改造レンズを買いました.3枚玉でバブルボケもします.今年はこの暖かさでもう梅の花が咲き始めました.こんなに早いのは記憶にありません.
写真3:銀塩PenF用F. Zuiko Auto-S 38mm F1.8.旧清水市にある閉ざされた衣料品店のドアです.
写真4:Helios 53mm F1.8 (Cマウント).少し前に撮ったものです.
ではまた.皆様の写真を楽しみにしております.
書込番号:25589589
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
週末の長い雨が午後遅く上がり,夕方新雪を被った富士山が見えたので,三保まで行って撮りました.
休日なのに今日も仕事をせねばならず,この楽しみがないと.
沢山降った割には雪の量はそこそこでした,暖かいのでしょう.空気も海も澄んでいました.
レンズはAi-s Zoom-Nikkor 35-135mm F3.5-4.5.富士山を撮るのに定番の古れんずになっています.
書込番号:25592693
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>涼涼さん
三保からの富士山はいつ見ても雄大ですね、
昔早朝にこのあたりを散歩したことがありますが、朝靄に霞む伊豆連山と富士山に心を奪われました、
子供の頃の事でしたが強く印象に残っており私的にそれ以上の絶景を未だに見たことがありません、
夕景も影に富士山が神々しく浮かび上がる様は素晴らしいですね、
書込番号:25594332
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
昨日はこの冬一番の寒波で私の処にも初雪が降りました、
京都北部や近隣の県では大雪で幹線道路は通行止めとなり混乱したようですが此方は屋根が白くなった程度で無事でした、
能天気と言うか無責任に雪を期待していたのですが期待外れで雪がある何時もの西山に登ってきました、
雪を喜ぶ犬のように雪の山道を走り回り開放感を満喫してきました(☆▽☆),
持ち出したレンズは前玉と後ろの鏡の良いところ取りでニコイチにしReflexNikkor500/8とFuji non4.5cm1.8です、
Minolta Af ReflexをMfで使う頻度が高くなり其れならいっその事Mfで使いやすいReflexNikkorのほうがと想ったわけです、
私レベルですとAfが使える場面ではAf Reflexは本当に有り難いのですが只世代遅れのAfでは熟練した方々や、
目が良く動体視力や反射神経が優秀な方々でしたらMfを好まれるかもと想ったり致しました、
NikonやCanon等大手が何故軽量コンパクトが可能なAf Reflexに手を出さないのが不思議で成りません、
特許の問題が有るのであればMinoltaを受け継いだSonyが何故後継を出さないのでしょうか、
いくら高性能なレンズでも車を出さなければ持ち運べず三脚の使用を前提しては気軽に持ち出せずユーザーは限られ、
光学性能は現在のデジタル技術である程度カバー出来るように成っており、
気軽に散歩で鳥撮りを楽しみたい私は次世代のAf Reflexを夢見ています。
書込番号:25598484
6点
>Jennifer Chenさん
みなさんこんばんは
寒い日が続きますねカメラ持つ手が凍えます
>涼涼さん
優しい描画と色味での富士の雄大さ素敵です
>阪神あんとらーすさん
雪の景色良いですね
ボディ内手ぶれ補正や像面位相差のAFなど、Reflexが活躍できる素地は整ったと思います
私もミラーレス時代のミラーレンズの登場待ってます
書込番号:25599003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
先週早くも梅がほころび始め,しかも今日は風のある日だったのでバブルボケレンズをもって出撃しました.
このところ寒かった(と言っても平年並み)ので,梅の開花はあまり進んでいませんでした.
反射光が強すぎて露出が難しいのです.ハイスピードシンクロのストロボがあればよかったかもしれませんが,ストロボはほとんど使わないので古いものしかなくて,毎年ほぞをかんでいます.
レンズは・・・すみません古れんずではない中華製MFレンズTTAltisan 100mm F2.8.有名なトリオプランコピーです.
書込番号:25599913
4点
皆様こんにちは(^^)
今の時代にミラーレンズが出ないのは、何か理由があるのでしょうか?
ミラーレスには技術的な恩恵が少ない、販売面では本数見込めない、とか。
写真は、飛鳥にて♪
書込番号:25607103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>ほoちさん
HEXANON AR 57mm F1.4の官能的ともいえる写り素晴らしいと思いました、
実は私も持っているのですが使い熟せておらずこんな写真が撮れるのかと驚くばかりです、
この所寒いのと天気が今一で殆ど寝床の中で過ごして居ました、
昨日はこれではいけないと少しだけ短い散歩に出ましたが所々で梅が咲いており春の近さを感じることが出来ました、
持ち出したレンズは最近手に入れたHanimar Auto−s135/2.8とEl-Nikkor63/2.8、
それとReflex-Nikkor500/8です、
Hanimar Auto−s135/2.8は聞いたことのないレンズでしたので興味半分で手に入れました、
135/2.8ですがしっかりした作りでフードも内蔵されておりコンパクトなのが気に入りました、
書込番号:25610478
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
孫娘にα6500をあげてしまいましたので新たに6700を買いました、
お安い6600と迷ったのですがどうせなら最新の機種をとα6700にしました、
Laea5を介してMinolta Af Reflexを使うためですので、
Afは余り期待していなかったのですがそれなりに機能してくれた様でA7r4よりも感度も精度も向上したようです、
今日は淀水路に河津桜の偵察方々鳥撮りに行ってきたのですが殆どピント外れが無く後の現像が大変でした、
それとMenuでの設定方法が様変わりし年寄りにはなれるまで大変でした(ノへ ̄、)、
書込番号:25618380
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
>阪神あんとらーすさん
APS-Cのα6700とミラーレンズで野鳥撮影,バッチリのようですね!軽快でしょう.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3899019/
>金魚おじさんさん
Canon Eos 1D4まだまだ現役ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/ImageID=3899015/
邪魔なはずの電線が美しいと思いました.
2週間おいたので巴川沿いの梅の花がたくさん咲きました.桜と違って花期がながいのは助かります.
すべてバブルボケTTArtisan 100mm F2.8です.古れんずでなくて恐縮です.MFなのでご容赦.
続きます.
書込番号:25618662
3点
連投ご容赦.
>ほoちさん
Hexanonのお見事なお写真を拝見して私もHexanon AR 40mm F1.8を持ち出しました(写真1,2).アダプターが付くのでパンケーキにはなりませんが,小さくともよく写るレンズです.40mmという画角も楽しいです.
写真3はBiotar 58mm F2です.
書込番号:25618668
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Hexanon AR 40mm F1.8もシャープさと柔らかさを兼ね備えた素敵な写りを致しますね、
只そんなレンズも使われる方次第なのでしょうが作品を拝見させて頂く度に私も頑張ろうという気持ちになります(*^-^*),
処で今日も散歩にα6700とAf Reflexのコンビで持ち出しました、
僅か数百グラムの違いでこんなに楽に感じるのかとその軽快さに驚いています、
そしてα6700のAFは世代遅れのレンズでも若返らせてくれるようです(☆▽☆)、
人間だけで無く鳥の瞳にもしっかりフォーカスポイントが追従しその進化に驚いています、
最新の超望遠レンズで有ればどんなにか素晴らしいだろうかと思いましたが今はAf Reflexで満足です、
やはり機材は軽量コンパクトがベストです(*^-^*)。
書込番号:25619993
4点
Jennifer Chenさん 皆さんこんばんは
>涼涼さん
40mmもいいですねっ、しっかり描写のなかに柔らかさが落ち着きます Hexanonなどは実力に比べて人気がないのか中古価格も魅力的ですよね
>阪神あんとらーすさん
α6700とLA-EA5の組み合わせだとちょっと広い範囲のAFになるんでしたっけ、活躍の場が広がりますね
>金魚おじさんさん
ロープウェー気になりますー
snsなんかでも春っぽい写真が流れてくる季節になりましたね、今年はどこかに桜撮りに出かけたいな
書込番号:25620233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様こんにちは、
>ほoちさん
Eマウントのレンズも孫娘にあげてしまいましたので専用レンズとの違いはよくわかりませんが、
それでもファインダーで認識できる鳥の目をフォーカスポイントのマークはしっかりとらえており驚いています、
ただファインダーが左端ですので被写体を捕えるのに戸惑って時間がかかり
千歳一隅ともいえるシャッターチャンスを何度か逃がしました、これは修行あるのみ時間がかかりそうです、
その他ではメモリーカードの挿入が表向きになったりmenuの表示が大幅に変更となりかなり戸惑いましたが
Afの進化に比べれば些細なことである意味ソニーらしいと許容出来ました( ̄。。 ̄)、
処で今日は春を思わせる暖かな一日となりました、
滋賀県に所要があり早めに出かけて少し寄り道し琵琶湖周辺の写真を撮って来ました。
書込番号:25622313
5点
皆様こんばんは(^^)
秩父札所西善寺です♪
知って日は浅いですが、ここには来たくなりますね。。。(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
AFレフレックスの性能向上になったのは、一番の朗報です\(^o^)/♪
小型軽量超望遠、鳥遊び楽しくなりそうです(^^)
>涼涼さん
こんばんは(^^)
電線と1D4が褒めてもらえて。。。無茶苦茶嬉しいです(^^ゞ
>ほoちさん
こんばんは(^^)
日本最古のロープウェーは少々怖かったです(>_<)
歩ける距離とは思いますが、ネタに乗るのを勧めたい乗り物(笑)桜の季節だったら片道は歩きたくなりそうです。
書込番号:25625391
4点
皆様…
温かくなって来た四国っす
未だも一回くらい寒くなるかもですが
もうちょいしたら
新スレ行かないとですかね
書込番号:25626295
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
こ処の暖かさで散歩に出る様になりましたが明日からは暫く雨が続きその後寒くなるようですね、
先日淀水路に河津桜を覗いた時かなり蕾が膨らんでおりこの暖かさで咲き始めたのでは無いかと
眠っていたA900を持ち出したのですが残念無念また来年で余り変わっていませんでした( ̄。。 ̄)、
其れでも何本かの木は1分咲き程度ですが咲いていました、
>金魚おじさんさん
錦絵のような紅葉どうすればそんな迫力のある美しい紅葉が撮れるのでしょうか、
レンズ遊びにかまけて撮影は二の次で本末転倒している自分が恥ずかしくなります(ノへ ̄、),
処でα6700は買って良かったです、Af Reflexだけで無く古いAFは枝かぶり等では全く使えませんでしたが、
α6700のAFは何枚か1枚はヒットしてくれ結構使えます、
今度普通の300mm程度のレンズをLaea5で試そうと思っています、
>Jennifer Chenさん
その後お怪我の方は順調に回復されているのでしょうか、
去年の秋に四国方面に行こうと思っていたのですが膝の古傷がぶり返し行けませんでした、
今年こそ桜が咲く頃に行きたいと思っています。
書込番号:25626543
5点
梅観に…
MINOLTA AFレンズも偶には使わなきゃ
ってことで
>阪神あんとらーすさん
微妙に首の動きに制限がありますが
ボチボチ写真撮れる位には…
ただ
チョッチ
上を向く方に動かすのがつらいです
櫻を撮るのがつらいかナット
もう一寸暖かくなったら整体でも行って見ようかと
書込番号:25630182
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
じん帯とか関節を痛めると何年も痛みが治まらなかったり、
治ったと思っても何かの拍子にぶり返しますので本当にやっかいで一生ものかもですね(ノへ ̄、)、
当分は無理をなさらずと言っても取敢えず動けるものですからつい油断してしまいますし、
美しい桜が咲いていれば見上げてしまいますよね、
所でもうすぐ三月、春まであと一歩ですがこのところ雨が続いて散歩にも出れず家で燻っていました、
その間に長く使っていないカメラの電池をチェックし充電したり動作の確認をして遊んでいました(*^-^*),
中でもD750は殆ど使っておらず今日は朝方まで降っていた雨がやみましたので散歩に持ち出しました、
この所α6700とMinoltaAf Reflexのコンビは手放せませんので散歩には結構な重装備になりました、
運動不足の解消にと踏ん張りましたがやはり少し堪えました,(☆▽☆)、
書込番号:25638468
4点
皆様こんにちは(^^)
近場で鳥撮り散歩はじめました(^^♪やはりジャンル的に難しいです。鍛錬の必要を感じました(^^ゞ
シグマの古レンズ、手放せません(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
紅葉写真、褒められて嬉しです(^^ゞレンズに撮らせてもらっている、それが一番大きな要因ですね(^^)
それと要因が一つ、この一〜二年で、フィルムのデジタル化をフラットヘッドスキャナからデジタイズに移してきています。
ネガは難しいのですが、ポジは出来良く仕上がるようになってきて楽しいです♪
何度見てもAFミラーレンズ羨ましいっ。α900も羨ましいっ。マウント縛りの自分が恨めしいっ(>_<)
出撃減って、寝かせてしまっている愉快なカメラ達を思うと、縛らなくても増やせないなと愚痴がこぼれます。。。
AFレフレックスの写真楽しみにしています(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
自分もケガが多い人間です(*_*)首も痛めたましたが、休ませるのがいいのか動かすのがいいのか、難しいですよね。
思うのは医者によっても違う、というのはあります。
私の首は痛めて時間経っていて、とっくに動かすリハビリの時期過ぎてますが、鳥撮り、リハビリに合ってます(^^)
首を反らす運動を、信頼している療法士さんからすすめられてもサボり気味でした。鳥撮りで強制リハビリです(笑)
やり過ぎは心配です。やっぱり加減が難しい(..ゞ
書込番号:25644063
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
一日で沢山の種類の鳥をお撮りに成られたご様子で羨ましすぎです(☆▽☆),
良いポイントをご存じなのでしょうね、
私も幾つかのポイントを持っていたのですが開発やら自然災害で荒れてしまい全て無くなってしまいました、
新たなポイントを探したいのですが根気が無くなってしまい難航しています(ノへ ̄、),
今日は久し振りの撮影日和となり先日覗いた淀水路に行って参りました、
メジロが目当てだったのですが全く見かけませんでした、
去年までは群れをなして河津桜の蜜を吸いに来ていたのですが.......、
そういえば今年はメジロを見かけることが少なくなった様な気が致します、
例年ですと私の家のサザンカにも蜜を吸いに来ていたのですがこの冬は一度も見かけませんでした、
鳥撮りのシーズンもあと僅かぼやいても仕方有りませんので新たなポイントを探そうと思っています。
書込番号:25646055
4点
D750でも撮って来ましたので連騰させて頂きます<(_ _)>。
書込番号:25646087
5点
>Jennifer Chenさん
むち打ち,かなり重かったのですね.お若いのにこんなに回復にかかるとは,おそろしや.
軽いカメラ+レンズがいいかもですが,ガッチリフルサイズとズームをお使いで,こだわりに感服します.
どうかご無理のありませんよう.
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒暖の差が大きくて体に堪えます.それに花粉・・・老いてもこれだけは免除されず・・・.
常滑に行ってきました.幸いよく晴れて少し風がありましたが撮影日和でした.
すべてJupiter-3+PLです.
派手な周辺光量落ちと質感の描写を楽しみました.
続きます.
書込番号:25647412
4点
すみません,上の写真の最初の1枚はCanon 25mm F3.5でした.訂正です.
連投ご容赦.
写真1:Jupiter-3 50mm F1.5 PL付き
写真2,3:Orthostigmat 35mm F4.5 PLなし
写真4:Canon 25mm 3.5 PLなし
でした.
書込番号:25647425
3点
皆様こんにちは(^^)
鳥さん、近くに良い公園があると聞いてはいたものの、やっと行ってみました♪
良さそうに撮れたものだけ、おじゃまします(^^ゞ
書込番号:25657487
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
先週末,伊香保温泉に行ってきました.久しぶりに温泉につかりました.
写真1,3,4:Flektogon 35mm F2.8.とても使いやすいレンズですが,前期型(F2.8)と後期型(F2.4)ではかなり性格が違うと思います.前期型の方がコントラストが強い代わりに諧調が省略されがちです.
写真2:RE Topcor 25mm F3.5.阪神あんとらーすさんやほoちさんが使われているTopcorでのお写真に刺激されました.いいトーンがでたので,もっと使いこみたくなりました.
皆様のお写真も楽しみにしております.
書込番号:25658017
2点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
先日行った淀水路又又行って参りました、
河津桜は満開で堪能させて頂きました、只お目当てのメジロは一羽も居ませんでした、
Minolta Af Reflexである程度Afが遅いのは我慢できたのですが枝かぶり等ではMfに切り替えなければならず、
レンズ側で切り替えが出来ず何度も千載一遇ともいえるシャッターチャンスを逃し涙を飲んで来たのですが、
α6700のAFは素晴らしく鳥をAiで認識できているのか今までAfで不可能だった枝かぶりでも問題なく、
普通に鳥の目を捉えてくれます、技術の進歩は凄いですね、
そんな訳でシーズンが終わるまでにもっと色々な鳥を撮りたいのですが、
最近Netflixのドラマの一気見で寝るのが朝方になってしまい午後からの散歩で時間帯が悪いのか、
何時も居るモズやメジロも殆ど見かけません(ノへ ̄、)、
生活習慣を見直さなければと今更ながら反省しています( ̄。。 ̄)。
書込番号:25658059
3点
Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
>Jennifer Chenさん
ボケに溶けてる方の枝ぶりと花も美しいですね
お体お大事に
>阪神あんとらーすさん
30年前のAFが技術の進歩で使いやすくなるって面白いですね CanonL50の淡さよいですね
>涼涼さん
伊香保温泉情緒ある風景 素敵です Topcor やはりいいなぁ
Flektogonは20mmと25mmそれぞれヤフオクで狙ったことあるの縁が無いようでどちらも競り負けてしまいました
>金魚おじさんさん
鳥さん撮れる装備があるときっと近くの公園もたのしいですね
現代の変わったレンズ アナモルフィックレンズを手に入れて遊んでまして、オールドレンズ遊びをサボってました
久しぶりの投稿です
書込番号:25660430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
今スレも残り少なくなりました、次スレは桜で賑わうと思いますと楽しみです、
お身体に無理がない程度でよろしくお願い致します<(_ _)>、
>金魚おじさんさん
近所の公園にコゲラやシジュウカラも来るとは羨ましすぎです(☆▽☆),
>涼涼さん
Flektogon 35mm F2.8もRE Topcor 25mm F3.5.何方も素晴らしいですね、
伊香保温泉良いところと聞いており一度はいってみたいと思っていましたが未だ雪が残っているのですね、
古レンズで夜の温泉街の撮り歩きとは夢のような時間ですね、
>ほoちさん
何時もほoちさんや涼涼さんの作品を拝見する度に私も夜の繁華街を古レンズで徘徊したいと思うのですが、
中々実現できません、今年こそもう少し暖かくなり桜が咲き出しましたら夜の祇園あたりに繰り出そうと思っています、
先日はCanonーL 50/1.5を持ち今日はSonnar5cm/1.5と改造レンズのHexanon48/2を散歩に持ち出しました、
何方も明るいレンズですのです一度夜の繁華街の撮り歩きに使ってみたいのですがチャンスがありません、
何時もの散歩道では花ぐらいしか撮る物がないのですがレンズを変えますと結構遊べます、
何方のレンズも解放では淡泊な感じですがソフトで弄りますと思い通りに変わるのが嬉しいです(*^-^*)。
書込番号:25660867
4点
皆様
もうちょいしたら
つぎたてますにゃ
まだぼちぼちでしかとれてますが
さくらもまだっぽいし
書込番号:25662819
3点
Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
そろそろソメイヨシノの開花の時期ですね
撮りに行きたいのですがタイミングが合うかどうか天気予報とにらめっこです
写真はいつも通り夜のスナップと河原で500mmです
書込番号:25668397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4 |
Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4 |
Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4 |
Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4 |
お久しぶりです。
現行品ではない一方で現設計2007年で光学設計一部リニューアル2014なので到底古レンズとは言えない...笑
Leica M (Typ240)とSummarit-M 75mm f/2.4、フィルムモードスムース。
新ズマリットは現代的写りだけどLeica Mの癖が強い~
全部JPEG撮って出しになります
桜もメインどころのソメイヨシノではないですがちらほらでしたね~
週末修理上がりのカメラを使いたかったのにピンポイントで天気が悪いなあ
書込番号:25670014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
この所お天気が不安定で家で燻っていましたがその間暇つぶしに絞りの修理をしたTopcor58/1.4と
NikonLensSeries e35/2.5を持ち出して散歩に出ました、
Topcorは良いレンズなのですが標準レンズはどうも絞りに油が回る持病があるようで使わずに居る内、
7本ある標準レンズの内5本の絞りが不調になっていました(ノへ ̄、)、
今日は未だ風は少し冷たいですが春らしい暖かな陽気で気持ちよく散歩が出来ました、
例年早い所ではそろそろソメイヨシノの便りが聞かれる頃ですが今年の関西地方はどうなのかと気になります(*^-^*),
書込番号:25670074
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん新スレ有難うございます<(_ _)>、
桜前線もいよいよ上陸とか、其方は高知当たりはそろそろでしょうか、
此方は雨で散歩にも出れませんでしたので最近撮った物ですが、
一番乗りを目指して貼らせて頂きます。
書込番号:25671802
4点
SMC Pentax Takmuar 6×7 800mm f/4です。
その昔、月刊天文ガイドに、プロの天体写真家が、巨大な赤道儀にマッチプレートで、本レンズと10センチクラスのガイド鏡を同架させてました。そうです、Takumar 6×7 800mm f/4は天体写真愛好家の垂涎の的だったのです。受注生産\980,000
35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、中判6×7では何とf/4のコレなんです。
書込番号:25283686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何となく、謎な写真禍53のような雰囲気を思い出した(^^;
書込番号:25283689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>フローライトチタンさん
本物見た事ありますが、移動させて使う物には見えなかった。
家のオブジェにしてもデカいです。
書込番号:25283698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
短期間に次々とスレ立て
いかがなものか…
この様な立て方をするとそのうちに…
書込番号:25283747 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どんな調子ですか?
また撮った写真を見せてください。
書込番号:25284041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年くらい前に大阪なんばのキタムラで見たことあるけど、
いまもあるかな?
書込番号:25284056
0点
>フローライトチタンさん
>35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、
キヤノン
EF1200mm F5.6L USM
とどっちが最大ですか?
重さはなんと16.5kg(16,500g)もある超重量級レンズ
当時の価格はなんと980万円!
キヤノンで触ったことあるけど
フィールドでは二人ペアでの撮影になるそうです。
前の人の肩にレンズの前方を乗せて後の人が撮影するみたいな
この格好で野鳥を追いかける。
書込番号:25284089
0点
凄いのをお持ちなんですね。
是非とも、実物のお写真を拝見したいです!
出来れば、その凄いレンズで撮られた作例もお願いします。
書込番号:25284617
2点
>okiomaさん
>この様な立て方をするとそのうちに…
そのうちに、何ですか?明示してください。
顔が見えないからって。
内容に関心のある他の真摯なコメンターの手前。
書込番号:25288345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY FE50mm F1.4 GMと同日に発売される予定です。GMよりこちらを買えと^o^
35mmF2 DGDNより希望小売価格が2万円以上お高いので実売もそれなり(9万弱?)になるかも知れません。価格なりの描写を期待したいところです。
書込番号:25208104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダムス13さん
アダムス13さんの嫌いな隅の甘いレトロフォーカスのレンズですよ、本当に買いますか
書込番号:25208165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レトロフォーカスであれば、どのような設計でもそうなるのでしょうか?
https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-ep/
↑の35mmはここ半月けっこう使用しました。35mmDGDNだけで1000枚近くは撮りましたけどもα7RXの瞳AFはほぼ外しません。光学性能があってこそのAF精度だと思います。さすがに4隅はARTやGMより落ちますが、ちゃんと高級レンズ的な透明感のある描写をします。私は「隅の甘い」というより、全般的に描写性能の冴えないレンズが好きじゃないです。
50mmF2が35mm以上の性能なら良いなと。まずは50mmF1.4GMを購入してある程度使い込んだ上で、本レンズを買うかどうか検討します。ただ50mmGMが軽めだからF2が必須とは思いません。
書込番号:25208208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レトロフォーカスのレンズですよ、
レトロフォーカスなんですか?
書込番号:25208365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>https://digicame-info.com/2023/04/50mm-f2-dg-dn-contemporary.html
遠景では、中央から隅まで非常に一貫した結果だ。F2からF2.8に絞ると画面全域で素晴らしい結果が、F4に絞ると際立った結果が得られる。
人物の撮影では極めてシャープで(F4でたぶんシャープすぎるだろう)、肌の描写はとても優れており素晴らしい結果だ。
歪曲は穏やかだ。周辺光量落ちはF2では目立つが、F4では非常に少なくなる。
倍率色収差と軸上色収差は少ないが見られる。
フレア耐性は良好だ。光芒は現れるがもっとくっきりとして欲しい。
玉ボケはとても良好で、最短撮影距離ではF2でも十分な大きさのボケが得られる。玉ボケは絞っても円形が維持されている。後ボケは柔らかく素敵だ。
色再現は自然で非常に良い。
光学系はF2からとても良好な画質で、F2.8では画面全域で優れた画質になる。更に性能を求めるならF1.4のレンズを検討するといいだろう。大いに推奨
SonyAlphaBlogにレビューが出ました。隅にいたるまで良好な性能という事です。
書込番号:25208877
1点
>holorinさん
>アダムス13さん
レトロフォーカスという言い方は少しし正しくないかもしれませんが、SIGMA ContemporaryのIシリーズは最近のレンズのシャープな作りでなく、基本張ったレビューの2枚目の質感ですね。
Artレンズだともっとシャキンとします。ただ結構好みが出てくるかな・・・個人的にはIシリーズの質感が好きです。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigma_c50e/
書込番号:25209168
1点
個人的に、50mmF2(1.8)単は(おそらく作る側からも)描写面でバランスをとるのが難しいレンズという印象があります。小型軽量という制約があるなかで、高性能に振ればニコンの50mmF1.8Sのようにやや硬くて無機質な写りになるし、味わいを求めたら開放での色収差や解像力に不足が出やすい。35mmや85mm単なら画角の効果に頼れる部分もあるけどそれも無しと。
それでも、これまで各社の小型AF50mm単における魅力度ランキングTOPは、ニコンの50mmF1.8Sだったと思います。なにせ光学性能に対して安い。しかし発売から4年以上が経っても、いまだこのニコン50mmで撮影されたあるゆる作例の雰囲気は似たようなクール系統に偏っており、ある種物足りなさを感じざるを得ません。
本レンズは、価格は少し高いものの描写にそのような部分を感じさせない。あくまで私見ですがニコンを抜いた感があります。しかし金額も含めた魅力度ではほぼ同率一位かも知れないね。
書込番号:25209399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこをどうみても レトロフォーカス光学系には見えないのだが...
第1面が凹レンズというだけでレトロフォーカスと早とちりする人も居るのか?
書込番号:25209984
1点
>Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。
はい!分かりました(笑
書込番号:25185945
3点
>生まれた時からNikonさん
こんにちは。
>Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。
ともかくまずは、広角ズームですね。
書込番号:25185987
4点
>生まれた時からNikonさん
年間8本ペースで出す予定らしいですし、RFマウントのAPS機も揃ったので年内に発表があるのかなとは思いますね。
ただ、EF-MをRF-S版にしてるレンズが多いので明るい標準ズーム(EF-S17-55oのRF版)とか出して欲しいなとは思います。
書込番号:25186143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-M22mm F2 STMのRF-S版が欲しいです。
書込番号:25186339
1点
>Berry Berryさん
EF-M22mm F2 STMのRF-S版が欲しいです。
これは出そうな気はしますがRF24oがあるので出さない可能性も考えられますが、出して欲しい1本だと思います。
あと32of1.4も良いレンズなので出して欲しい気はしますがRF35of1.4(1.2)L出すことで出ないってことも考えられますが。
書込番号:25186396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通に
10-18
18-55
55-250
でいいように思うのですが、なんで、わざわざ変えてくるのでしょうか。
書込番号:25186544
4点
>with Photoさん
そうですね。
そういえば24mmがありました。
でも、あのサイズ感や写りの良さ(価格も)は、1本あってもいいのかなぁと思います。
書込番号:25186552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。
贅沢言いません、EF-Mレンズの焼き直しでいいので早く出して欲しいですね。
書込番号:25186770
0点
15oスタートの標準ズームが欲しいです。
EF-Sの15-85oがとても使いやすくて、今でもR10で使ってます。
それと10-20oとかの超広角ズーム。
F2.8通しの明るい標準ズームも欲しいですね。
書込番号:25186885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>生まれた時からNikonさん
> Canonさん早く次のRF-Sレンズ発表してください。
く
年間(最大)8本のうち、既に、今年、
RF24-50mm
RF-S55-210mm
RF135mmL
が発表されて、残り、5本。
この中に、RF-Sをあと1本、というのは難しいと思います。
> 富士フィルム行きそうです(笑)
どうぞどうぞ fiom キヤノン
>とびしゃこさん
> ともかくまずは、広角ズームですね。
広角(ズーム)については、キヤノンはサードにライセンスを与える可能性があると思います。その場合、VC/OSは非搭載になると思います。
>Berry Berryさん
>with Photoさん
> EF-M22mm F2 STMのRF-S版
EF-M版が金属マウントなので、RF-Sでは出ないと思います。
ということで、RF-Sの単焦点レンズは出ないと思います。
同様に、EF-M11-22mmも金属マウントなのでそのままでは出(せ)ないと思います。
仮にRF-Sの追加レンズがあるなら、それは電動ズームレンズだと思います。ズーミングによるフォーカスシフトの補償(擬似パーフォーカル化)を行うには、ボディとの緊密なやりとりが必要だと思われるからです。
書込番号:25187880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ハイっ!分かりました!
書込番号:25187984
1点
F2.8通しのズームレンズならフルサイズでF4のレンズを使えばいいのでは?
広角レンズとコンパクトな単焦点があれば十分だと思うんですよね。あ、あとそこそこな価格のマクロレンズくらいは必要かな。撮影倍率が0.8倍で良ければ35ミリと85ミリがあるけど。
APS-Cとフルサイズって単焦点に関しては互換性が高いから今の時点でもそこまでないわけじゃないんだよね。
書込番号:25188834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普通に
>10-18
>18-55
>55-250
>でいいように思うのですが、なんで、わざわざ変え>てくるのでしょうか。
まあ少なくとも18-55は時代遅れ
18-45でもだけども(笑)
キヤノンなら15mmスタートの標準ズームが最低限必要じゃないかな?
クロップ係数×1.5勢はすべて16mmスタートの標準ズームを用意してる
書込番号:25283696
0点
全スレが略一杯になったので
新スレいっちゃいます(^o^)
春が来たぞ花粉症の季節だ頑張ろう( ノД`)シクシク…
という事で
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
で、CANON EFれんずで…
では…
古レンズスレ行って見よう…wq
14点
前スレ、いつも見てました。
凄い作品だらけで、非常に勉強になります、皆さん、ありがとうございます!!
特にマクロ作品が熱いですね^^
印象に残った作品を抜粋
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24988574/ImageID=3785759/
「新シロチョウザメが好きさん」様の、梅とヒヨドリ。
大胆で力強い切り取りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24988574/ImageID=3787031/
「涼涼」様のキレるスナップたち、、特にコレがお気に入りです。
気持ちの良い透明感、バランスの良い色彩、マニアックな酒瓶たち・・
また新スレも勉強させてもらいますよ。楽しみです〜♪
書込番号:25164609
9点
Jennifer Chenさん
丁度時節が弥生の月となったところで新スレッドのオープン。今回もどうぞよろしくお願いします。そしていつもご苦労様です<(_ _)>
当地では緋桜が満開期にあります。これから散り始めて・・春が一段と加速して・・・菜の花や桃の花が咲きほころぶ時節となりました。
MINOLTA リフレックスレンズを手にしたときに、皆様から玉ぼけに関する色々なアドバイスや温かいコメントを頂きました。
このレンズで桜を撮ったらどんな案配になるのだろうか、と当初から気にしていました桜の時期になり、満開の花に遊ぶメジロを楽しむことができました。考えていましたような玉ぼけとは少し違いましたが、オールドレンズの柔らかさと確かさを確認できて嬉しい限りです。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm
撮影はAFで撮ったりMFに戻したりしましたが、MFの方がシーンによっては速かったり(^0^)。
ちゃーずる良さん
コメントありがとうございました。古レンズでは確かな性能のカメラに助けられています(^0^;)
書込番号:25164684
13点
皆様|д゚)
ドモ(o|o)
取敢えず…
貼り逃げヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25165376
6点
皆様こんばんは(^^)
また偶に、おじゃまさせてください(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)ゴルゴでなかった〜(笑ゞ
貼り逃げになってしまうことが多くて。。。でもおじゃまさせてください(^^)
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)
ヤシコンでヤシコンを撮る(^^)
>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは(^^)
ミノルタAF500レフレックス、愛されてますね(^^)
私もタムロン55BBはお気に入り♪惜しいかな出番少ないですが、四天王な感じです(^^ゞ
書込番号:25166242
9点
Jennifer Chenさん
まだ少し肌寒い浅春ですが、野に里に春の色が広がり始めました。
まる・えつ 2さん
鳥撮りに長いレンズが欲しいのですが、Sony αマウントカメラ用にはREFLEX 500mmが一番長いので専らこれと、100ー400mmズームレンズを愛用しています。RELEXレンズにもだいぶ慣れました。100マクロが欲しいです・・・。
でも。105mmのNIKON MICOR, 100mmのPentax MACRO, 90mmのPentax用タムロンマクロと 手がいくつあっても扱いきれないほどマクロレンズは(旧いのが)あるにはありますので・・・MINOLTAも欲しいけど・・・さて買ったところでどれくらい使うかなぁ〜〜と思案し続けています(^0^)
書込番号:25166394
9点
>Jennifer Chenさん
新スレ有難う御座います<(_ _)>、
Baker's dozen13、何の事かとググりましたらパン屋の1ダースと有りました、
気前の良いパン屋さんなのでしょうか(≧∇≦)、
長岡市と沼津市にそんな名前の店舗が有るらしいですが涼涼さんならご存知かもですね、
処で写真の方ですが、気候も良くなり少し遠出もと思い改造したレンズを物色して居ましたら色々不具合を見つけ、
やり直して居ましたら日が暮れてしまいました(;´д`)、
中でも世界初の自動露出と言うOPTIMA Vにてこずりました、
何も無ければ簡単に分解出来良かったのですが、絞りがスムーズに動かず自動絞りを分解せざるを得ませんでした、
然し苦労したレンズは可愛い物で早速持ち出して試し撮りして来ました。
書込番号:25168304
9点
皆様こんばんは
以前、Agfa Ambi siletteのレンズで
Color-Ambion 35mm f4
Color-Solinar 50mm f2.8
Color-Telinear 90mm f4
を紹介しました。
今回、レアであまり出回らないというColor-Telinear 130mm F4を
入手しましたので、作例をアップします。
これで、Agfa Ambi siletteのレンズはフルコンプです。
1枚目は、今回入手したボディを含めたファミリーショツトです。
色添えに、ガンダムファクトリーの入場記念フィギャーを添えました。
Color-Telinear 130mm F4の異様さが際立ちます。
他の3点は、130mm F4での撮影例です。
書込番号:25169964
8点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
今日も淀水路の河津桜の様子を見に行きました、
まだ半分ほどは蕾で咲いて居る樹も一分から二分咲程度でした、
今週末位が見御rになりそうです、日曜で天気にも恵まれ花見客でにぎわっていました
持ち出したレンズはA7r4にCarl zeissTessar45/2,8 Z6にColor-apotar45/2,8です、
それに虫撮り用にNikon1V3にOlympus Om Zuiko Macro38/3,5です、
此のレンズは実体顕微鏡用に引き伸ばしレンズを逆さにした様なレンズで、マウントは12o程度です、
書込番号:25169978
5点
Jennifer Chenさん
春が本番となりましたね。
桜に月に、昼も夕べも楽しめる時節でルンルンです。
カメラ Sony A77M2
レンズ @A MINOLTA AF REFLEX 500mm BMINOLTA APO TELEZOOM AF 100-300mm
書込番号:25172509
7点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
記録的な高温で大量に花粉が飛散しているとか、
昨日久し振りに丹波に行って来たのですが春霞で幻想的でした、
所用でしたので通りすがりに数枚だけざっと撮って来ました、
今年は東京でもうソメイヨシノも咲き始めているらしいですね、此方も後十日ほどで咲き始めるとの予報です(≧∇≦)、
持ち出したレンズはZ6にKomura85/1,4とA7r4にXenon50/2です。
書込番号:25174318
6点
Jennifer Chenさん
緋桜が満開時期を過ぎてしまいました。狙い目がなくて思案していたら、運良くチョウゲンボウに遭えました。
この鳥はもうじき他所に移動し始める筈ですが、暫く居てくれると嬉しい。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm
距離が遠かったので全ファイルトリミングを入れてます。
書込番号:25176970
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
今日3,11であの悲惨な東北大震災を思い起こしました、
あの日は春とは名ばかりの凍える寒さでしたが、
今年はこの時期としては記録的な温かさが続いており、
今日近所の住宅のソメイヨシノが散り始めているのを見てびっくりです、
実はこの処家に籠って居る事が多くこのままでは満開の桜を見逃してしまうと危機感が湧き、
明日は車を出して市内の桜の様子見に行こうかと思って居ます、
書込番号:25177397
10点
Jennifer Chenさん
皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
タムロンSP 180mm f/2.5 LD 良いですね、
時々中古で出ているのでチェックしております。
新シロチョウザメが好きさん
最近2本のマイクロレンズAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gと、
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR を手放しました。
手元にはマイクロレンズはありませんので、
当面の間は接写リングを使っていきます。
Z30 + Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
書込番号:25177747
10点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
キャノネットから外した45/1,9です、蹴られましたのでトリミングして居ます、 |
同じくです、接写で蹴られれませんでした、 |
Nikkor ai-s 85/1,4です、 |
Olympus G,Zuiko42/1,8です、これも改造レンズです、 |
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
昨日は雨でしたが今日は一転して好天となりました、
一昨日は市内の桜の様子を見て来ましたが未だ蕾も堅く開花は来週以降になりそうです、
キャノネットから外した45/1,9とAi-s85/1,4を持ち出したのですがキャノネットの45/1,9は私の改造が悪かったのか、
ハーフでは無い筈ですが周辺が蹴られ酷い写りでガッカリしました、
書込番号:25180737
8点
>Jennifer Chenさん
、、、
ニコングレーです、、、
間違えて、前スレッドに
投稿しちゃってました、、、
改めまして、間違いない
おーるどレンズで!
垂れさくらを!
Noct-NIKKOR 58/1.2
かなり絞って、かなりトリミング。
書込番号:25181823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Jennifer Chenさん
春の色がいよいよ濃くなってきました。
カメラ PENTAX K200D
レンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACORO
書込番号:25182019
8点
ニコングレーさん
先のスレッドでは大変楽しく遊ばせて頂きました。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087134/#tab
春の色をニコングレーさんの新スレッドがあるものと思って、ペンタックスやSonyなどで撮ったところでした。
これからもどうぞあちこちでよろしくお願いします<(_ _)>
カメラ PENTAX K200D
レンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACORO
書込番号:25182025
8点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
今日も雲一つない好天でしたので淀水路の河津桜でお花見をして来ました、
先日来た時は殆ど未だ蕾でしたが今日は満開で大勢の花見客が桜を楽しんで居ました、
この前は望遠を置いて来たのですが今日はA7r4にMinorta Af Reflexを付けて持ち出しました、
Z6にはZuiko4,2cm/1,8を付けました、此のレンズシャープでコントラストが強く、
オリンパスの特徴が良く出ている様で私的に大当たりでした(≧∇≦)。
書込番号:25182576
8点
>Jennifer Chenさん
久々に、オールド ノクト に
光 を 通したんで、後何枚か!?
で、
ヨコスレ、、、
お許しください?!
>新シロチョウザメが好きさん
ニコングレーのスレッドに
ご参加ありがとうございました!
お陰さまで盛り上がりました!
また、始めましたんで、
どうぞ宜しくです!
NIKON D6
Noct-NIKKOR 58/1.2
書込番号:25183253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Jennifer Chenさん
今頃ですが,新スレ立てありがとうございます.またお世話になります.
>古れんず愛好家の皆様
おはようございます(?)
春ですね!皆様のお写真は生命の息吹を感じられるものばかり.いーなー.
まだ昼間出撃する余裕はなく,夜の街ばかり・・・不健全ですね.
でも,コロナの終息が見えた(鬼が笑いそうですが)街角は活気を取り戻してくれました.静岡のおでんや横丁で一杯やったあと徘徊しました.やはり活気のある夜の街はいいなと思いました.
すべてEマウント用Heliar 40mm F2.8です.A7Cとは名コンビです.
続きます.
書込番号:25186672
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
暖かい日が続いており桜が一気に咲きました。
Z30 + Carl Zeiss Aposonnar T* 200mm F2 MMJ
書込番号:25186790
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
一昨日所用で丹波に行って来ました、
車でしたので少し重かったのですが久し振りにNikkor-SCAuto55/1,2とAi-s105/1,8を持ち出しました、
生憎の曇天で肌寒い一日でしたがそこかしこに春の息吹は感じました。
書込番号:25186909
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NEX-5+CANON NEW35-105F3.5 |
NEX-5+CANON NEW35-105F3.5 |
NEX-5+CANON NEW35-105F3.5 |
NEX-5+CANON NEW35-105F3.5 |
古レンズ愛好家の皆様サブかったり温かかったり…
如何お過ごしでせうか|д゚)
昨日開花宣言出た松山市…
で、お彼岸の御参りがてら調査っす(某グレイさんっぽい?)
久し振りのNEX-5と何故か桜の季節によく付けてるCANON New FD35-105f3.5
では…
書込番号:25187379
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.やはり皆様の写真を見ているうちにムズムズしてきました.
極ショートドライブでチャチャっと撮って,でも仕事もしました.
>阪神あんとらーすさん
Zuiko4,2cm/1,8,驚くべきいい描写ですね.色味もいいです.
>まる・えつ 2さん
アポゾー200mmF2・・・垂涎のレンズです.いーなー.流石の描写ですね!
>Jennifer Chenさん
Canon New FDでしょうか?手を出したいですが忍耐です(もう防湿庫が満員).こちらも少ししたら開花宣言が出そうです.
そんなに早く咲かれるとペースが追い付かなくて困るのですが・・・.
写真1,4:Orthstigmat 35mm F4.5.1945−47年あたりの製造です.暗いレンズですが周辺の落ち方に魅せられて・・・いずれも開放です.中心部は意外と改造します.
写真2,3:Apo-Lanthar 65mm F2.すみません,現行レンズですがMFなのでご容赦.Orthostigmatとは対照的によく収差が補正された高解像レンズです.
2つのレンズは両極端ですね,大きさも大違い.重さも212g VS. 625g,でもそれを楽しむのがこの趣味(笑).
ではまた,お邪魔します.
書込番号:25187531
6点
Jennifer Chenさん
皆さん こんにちは。
涼涼さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
春になるとカメラを持ち出す機会も多くなりますね、
古レンズを順番に使って楽しんでいきます。
Z30 + Carl Zeiss Planar T* 100mm F2 MMG
書込番号:25188091
8点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
大した寒の戻りも無く人だけでなく鳥や虫全ての生き物が春を謳歌しているようです、
この時期どの花も少女のようにみずみずしく撮っていて楽しいです、
>涼涼さん
Zuiko4,2cm/1,8良い写りをすると思いましたが涼涼さんのお墨付きを頂けたので本物ですね(≧∇≦)、
コンパクトカメラから取り出したのですがラーメン一杯分でした、
こんな当たりが結構沢山有りますので子供が駄菓子のカードを集める様に良い年をして夢中です('◇')ゞ、
お蔭で八つある棚はレンズで満杯で床に迄溢れて途方に暮れていますwww。
書込番号:25188130
8点
皆様こんばんは(^^)
やっと、今年初の桜カメラ遊びしてきました。天気と休みが合わなくて出勤前に(^^)
タムロン171Aという古レンズ、調べてみましたら、タムロン高倍率ズームの走りみたいなレンズのようです。
https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/171a.htm
しかし高倍率ズームって、便利なのですね(^^)MFは不便ですが。。。(>_<)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3795821/
被写体とゴースト、形と色、偶然(?)の組み合わせがイイ♪ゴーストは古レンズならでは(^^)
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3795670/
超ド級レンズが世の中に多々あれど、ヤシコン200mmf2、垂涎です(^^)
見せてもらえて感謝です♪
タムロン63B、私の一番のお気に入りです(^^)専用メタルフードとプレートが必須です(^^)
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3795623/
ちょっと、恐いです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3794603/
とても、かわいいです(^^)
愛犬を飾る桜、リングボケが古レンズ好き物にはたまりません♪
書込番号:25190243
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
おはようございます.昨夜も飲みで帰りに徘徊しました.家に帰って爆睡したので,先ほど目が覚めてひと風呂浴びました.
昼間もお花を撮りましたのでそちらから.春らしい花を撮りました.
>金魚おじさんさん
はい,ちょっと不気味な感じを撮りました.
ディフーザーレンズ,私もNEX時代に使いました(今は防湿庫の・・・).驚くべきことに,明るくなるばかりか収差も軽減されるのですよね!
写真1:Orthostigmat 35mm F4.5.
写真2:Macro Apo-Lanthar 65mm F2.
写真3,4:Tilt 50mm F1.4.TTAltisan製のチルトレンズ.値段の割に作りはかなりいいです.こういうニッチなレンズを作る中華製,日本のレンズメーカーからしたら手ごわいですね.F1.4の開放はかなり甘い描写です.
続きます.
書込番号:25191576
5点
連投ご容赦.夜バージョンです.
すべてTilt 50mm F1.4です.
写真5,6は,いつも前を通りながら写真だけ撮っていたカフェに入りました.美味しかったです(特に酔い覚ましには).
では,また少し寝ます.
おやすみなさい.
書込番号:25191579
7点
>Jennifer Chenさん、皆様おこんにちは、
>金魚おじさんさん
今年は東京の方が開花がかなり早いのですね、
昨日のニュースではもう満開とか其方ではこの週末までが見頃になるのでしょうか、
この処ズームレンズを持ち出す機会が無いのですが桜が咲いたらと思って居ます、
自由に画角を変えられるズームレンズは桜を撮るには最適ですね、
WBCに夢中で桜の様子も見ておらず、近くの公園で花や虫を撮って居ます、
以前珍しいと言うだけで買っておいたTomioka製の引き伸ばしレンズTominon75/4,5で虫を、
改造したVoigtlander Color-lanthar50/2,8とRicho color Rikenon40で花を撮って見ました、
書込番号:25191731
6点
>Jennifer Chenさん
みなさん
こんにちは
春ですね あまり積極的に桜など春っぽい物を撮りにいってないのですが
そこかしこ春っぽいですね
そして皆様の写真からも春を感じます
いつもどおり夜多めのスナップです
書込番号:25191837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
気が付けば近所でも桜が五分咲き以上になりました、
明日は久し振りに遠くまで散歩に出ようかと思って居ます、
コンビニに買い出しに行く途中の住宅街でも一斉に花が咲き誇って居ます、
本当は暖かいので明るいレンズを持って夜の街に出たいのですが体がすっかり訛ってしまい、
日が暮れますと一番楽な万年床に潜ってしまいます(;´д`)、
そんな訳で相も変わらず近くの公園で事足りる虫や花ばかりです('◇')ゞ、
書込番号:25195048
7点
Jennifer Chenさん、皆様
ここ数日間雨のずついた天気でした。雨が遠退き気温が上がったら、一気に桜の花が綻び始めました。
薄日が時折さす曇り日でしたが、我慢できずに桜を愛でに行きました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELE ZOOM 100-400mm 1:4.5-6.7
書込番号:25195116
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
ようやく少しずつ仕事から解放されつつあり,つかの間の「春休み」となりつつありますが・・・まだ昼間は相変わらず余裕がないし,それにあいにくの雨.
早咲きの桜は無残にも散り始めています.
で,結局小雨の中夜活動です.高速道路のPAの明かり(ライトアップではありません)を拾って撮影しました.昨年もここで写しましたが,花の咲き具合が進んでしまい,また雨でしたのでコンディションはよくありませんでした.レンズは使ってみたかったNikkor 20mmを準備しました.ただちょっとここには広すぎたかなと.
複数の人口光が混ざりあって,大気中の水分の反射もあるのでしょう,ちょっと現実離れした絵になりました.
写真1:Nikkor-UD Auto 20mm F3.5.使ってみたかったレンズです.なかなかポテンシャルのあるレンズだと思いました.先行するFlektogon 20mm F4を追撃したレンズですよね.Flektogonより解像する気がしますが,同じ土俵で試さないといけませんね.
写真2−4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8(補正レンズ付き).画角としてはこちらの方がこの場に合っていました.
残された期間にまた少し夜桜も含めて桜を撮りたいなと思いました.
ただ,明日もまた雨降りのようです.無慈悲な週末です.
書込番号:25195202
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
朝からずっと雨降りの日曜日でしたが,気晴らしに夕方日本平へショートドライブに出ました.
標高が上がると雨が霧まじりになり,桜を撮るにはいい感じだったので若干機材を濡らしながらですが撮りました.
非古レンズですが,MFということでご容赦ください.
すべてMacro Apo-Lanthar 65mm F2です.微妙な焦点距離ですが,花を撮るのに重宝しています.
本当はMakro-Planar 60mm F2.8をチョイスすべきでしたが横着をしてしまいました.新しいレンズの方が雨にも強そうだったので(言い訳).
ではまた,お邪魔します.ちょっとペースが上がってきました.
書込番号:25196455
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
雨が上がり陽射しが戻りましたので隣町に花見を兼ねて散歩に行ってまいりました、
ひんやりとした感じでしたが散歩には丁度良く気持ちの良い一日でした、
桜は見頃でした、紅葉もそうですが樹と言うのは人とは真逆で古い程見応えがありますね、
老て尚花を咲かせる桜かな等と思わず下手な俳句が浮かび誰もいないのに顔が赤くなったりしました(≧∇≦)、
書込番号:25197797
7点
Jennifer Chenさん
遅れていたサクラの開花が一気に始まりました。ここ1週間がピークかな?!
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELE ZOOM 100-300mm
MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)
書込番号:25198348
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
霧雨に煙る桜何と幻想的で絵になるのでしょうか(≧∇≦)、
当日はこちらも雨で私は涼涼さんとは大違い、万年床で飲んだり寝たりしていました、
作品を拝見して横着者に天は何も与えて下さらないと反省しきりです、
私も真似をさせて頂き今度チャンスが有ったら山に登って見ようと思ったりして居ます('◇')ゞ、
>新シロチョウザメが好きさん
雄大な自然の中の桜はこちらとはスケールが違いますね、
お見かけしたところもう満開で見頃はこの数日となるのでしょうか、私の近くも満開でこの週末まで持つかどうかで、
心残りが無い様にと思って居ますが今日も天気が良いのに家でごろ寝、
やる気が有っても体が付いて来ません(;´д`)。
書込番号:25200856
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
コメントありがとうございます。
去年気が付いたのですが家のすぐ近くに紫木蓮があったのを知りました。
案外気がつかないものですね。
今朝撮りに行って来ました、まだ少し早かったようです。
Z30 + Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
書込番号:25201239
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
桜もあと数日頑張って近所の桜を撮り歩いて居ます、
名所にも行ってみようと近くまで行ったのですが何処も観光客で一杯で車を止められず引き返してきました、
昨日は新しく手に入れたTessar4,5/40とPetri Orikkor2/4,5cmで散歩に出ました、
Tessar4,5/40はマウントの形状からデッケルと思ったのですが違っていて不明でしたので、
取敢えずM42にしてフランジバックの合うM42ヘリコイド付きアダプターに取り付けたのですが、
何故か絞ると四隅が減光してしまいました、Orikkor2/4,5cmは片ボケで今原因を調べ手直しをして居ます(;´д`)。
書込番号:25202829
7点
>Jennifer Chenさん
>ご参観の皆様
ご批判はありまししょうが、、、
古レンズでもない、古カメラで
さえないのですが、、、
『 狛犬さん、センターサークルより
さあ!キックオフ!?!』
書込番号:25205767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ニコングレーさん
ジオラマ風?
> 古レンズでもない、古カメラで
> さえないのですが、、、
古レンズ風のテイストで良いなら…、こんなのは通りますか?^_^;
書込番号:25205801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
正統派で無い下手な改造レンズでも何故かここでは許される様な気がして居ます(≧∇≦)、
Kowa Prominar35/2,5が付いたコンパクトフイルムカメラの出物を見つけ早速改造して南禅寺界隈に行って来ました、
私の所は南部ですが未だ見頃で上になる蹴上周辺は見頃では無いかと思って居ましたが、
残念なことに殆どの桜は葉桜となって居ました、
昨日テレビで平安神宮の夜桜をライブで放送しており、同時に放映していた哲学の道や蹴上の疎水沿いの桜並木が満開でしたので、
チョット騙された気分です(;´д`)。
書込番号:25206610
11点
Jennifer Chenさん、皆様
お早うございます。昨夜から雨が続いていて、外は煙っています。
この雨で、それでなくても葉桜気味になってきていた桜が一気に散り始めることでしょう。
桜が気になりますが、雨の中を押してまで桜見物に行く気にもなれず・・・少し前なら傘を差してでも頑張っていたのが嘘のように思えますが(*^ー゚)・・・庭のツツジも花期が来ておりますのでこちらで朝から気晴らしをしました。
カメラ PENTAX K200D
レンズ PENTAX smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO
書込番号:25210839
6点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
庭の花を撮りました。
金魚草は去年と比べて株が大きくなり、
花数が増えた感じです。
Z50 + Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG
書込番号:25213220
7点
Jennifer Chenさん、皆様
ソメイヨシノは葉桜となりましたが、紅系のものや八重のもの、ソメイヨシノ以外の種だとまだ残っているものがありました。
今年最後の桜ファイルをupします。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF-APO 80-200mm 1:2.8
書込番号:25215187
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
春の嵐は収まった様ですがその後寒気が吹き込んで居ます、
この処天気が悪かった事も有りますがMLBに夢中で散歩にも出ず、横着になってしまいました(;´д`)、
気が付けばすっかり体が鈍ってしまいこれは不味いとフラフラと散歩に出ました、
最近下手な改造レンズで遊んでばかりいましたので久し振りに真面なレンズを持ち出しました('◇')ゞ、
何時も欲張って二台持ちするのですが体が鈍って居ますのでA7r4にLeitz Canada Elmarit2,8/28一台にしました、
先日古い沈胴のSummicron2/50でも撮りましたので一緒に貼らせて頂きます、
書込番号:25215586
4点
Jennifer Chenさん
昨日の続きで残桜ファイルからupします。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF-APO 80-200mm 1:2.8
書込番号:25216146
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日は公園で虫撮りでした、近くの公園では虫の種類も限られマンネリ気味ですので、
明日は気温が上がるとの事ですので車を出して山に行ってみようと思います、
最近色々な画角のレンズを試して居るのですが接写の場合同じフランジバックなら画角が広い程倍率が上がり、
一番撮り易く面白そうな倍率になる画角を模索して居ます、
35mmですと倍率高過ぎで50mmですと少し物足りず今日はEL-nikkor40/4を試しました、
鏡胴を延ばせば倍率は調整出来るのですが今の10cm程度が一番取り回しが良く倍率を画角で調整しようと思ったわけです、
午前中はMLBが有りましたので午後から出たのですが風が有り今の時期虫達も元気で思う様に撮れず、
可成りブ度周りが悪く何とか見られるのは十分の一程度でした(;´д`)。
書込番号:25217016
5点
>Jennifer Chenさん皆様未明に失礼します、
Jet stremeを聞きながら寝ようと思ったのですが若い頃の思い出が蘇り返って目が冴えてしまいこんな時間になってしまいました、
今流れている曲は初恋の人とドライブしながら聞いたセイリングです、
何時も決まった時間以外の酒は控えて居るのですが禁を破ってウイスキーを飲んで居ます(≧∇≦)、
そして明日はどのレンズで遊びに行こうかと起き上がってしまいレンズを物色して居ます(;´д`)、
書込番号:25219597
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シャクナゲも満開時期を経て終わりそうな感じ−1 |
シャクナゲも満開時期を経て終わりそうな感じ−2 |
シャクナゲも満開時期を経て終わりそうな感じ−3 |
シャクナゲも満開時期を経て終わりそうな感じ−4 トリミング |
阪神あんとらーすさん
寝付けず、物思いに耽り、ウイスキーなど全く同じような状況で未明まで時間を潰していました。
今日は初夏を思わせる明るい日差しです。黄砂が来るとの予報ですっきりした青空は望めないかもしれません。
Jennifer Chenさん、皆様
桜がすっかり終わりました。暫く帰っていなかった故郷を思い出して今の時期ならシャクナゲやツツジが見頃の筈と考えついたらそれらに逢いたくなってシャクナゲ探しとツツジ狩りをしてきました。春の野山は気分がいいです。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 80ー200mm
書込番号:25219753
6点
シャクナゲ探しの次にツツジ狩りから連投です。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 35-70mm F4
書込番号:25219759
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
其方でも未明まで眠れずウヰスキーを嗜まれていたとか、
ニコ1時代から貴殿とは偶然とはいえ行動パターンが重なる事が多く驚いて居ます、
これも写真と言う共通の趣味の賜物でしょうか(≧∇≦)、
処で其方ではツツジやシャクナゲが綺麗に咲いて居るのですね、
此方偶にぽつぽつと咲いて居るのは見かけますが未だ殆ど蕾でこれからです、
桜は終わり公園ではハナミズキが咲き後はツツジが咲き出せば早くも華やかな五月の装いとなります(^^♪。
書込番号:25220529
7点
連投失礼します。
ちょうど雨が上がりましたので庭の花を撮りました。
Z50 + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) w/ PN-11
書込番号:25223530
6点
Jennifer Chenさん
アヤメが咲き始め、小手毬が満開となりました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA MACRO 50mm F2.8
書込番号:25223744
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.このところ仕事があわただしいのとものすごい花粉の飛散でめげていました.
昨日の大雨でだいぶ花粉が洗い流されたのでしょうか,今日は晴れて風も強かったですが花粉はそれほどひどくはありませんでした.
このところ足が遠のいていた由比の町までショートドライブで行ってきました.最後に訪れたのが20年の初夏だったかな・・・曖昧ですが.
この町は本当に鄙びていて,若い人の姿を見ることのない過疎の町です.でも住んでいる方の心の豊かさでしょう,家の前や路地に花が植えてあって心が和みます.
写真1,2:Auto-Quinon 55mm F1.9.開放はアマアマの結構なじゃじゃ馬です.でも同時代のSteinheilのExakta用レンズは色がすごくきれいに出るので,この季節には持ち出したくなります.ツアイスのようなこってりではなく,水彩画のような透き通った鮮やかさが好きです.
写真3:Canon 135mm F3.5 (L39).RF時代のキヤノンレンズ.逆光には弱いですがよく解像してくれます.
写真4:Biometar 80mm F2.8.3本目のBiometar 80mmです.1本目はAus Jena名でゼブラ鏡胴のもの,2本目はPentacon 6マウントのゴム巻き鏡胴のMCもの.これはM42マウントで銀鏡胴.少しずつ特性が違います.特にPentacon 6用はMCなので少し色乗りとコントラストが他よりいいのですが,絞り羽がテカテカで明るいところで使うと内面反射がきついです.スタジオ用ということでしょうか.でも,基本的にBiometar 80mmは好きです(でないとこんなに集まらない),バブルボケもしてくれますし(ただ,Penacon 6用はバブルボケがよく出ません,〇ボケ).
続きます.
書込番号:25224274
5点
連投ご容赦.
写真5,7:Biometar 80mm F2.8.写真7のバックは,銅板でできた戸袋の緑青の色です.
写真6:Auto-Quinon 50mm F1.9.
写真8:Auto-Quinaron 35mm F2.8:これは森山大道先生お気に入りのレンズ,「これでミュンヘンの街を撮りたい」と書かれています.
今回は使えませんでしたが,新緑の緑がきれいに出ます(Auto-Quinon 50mmも).あとグリーンのリングが鏡胴についていて,デザインもとても気に入っています.
ではまた,お邪魔します.
P.S.
>阪神あんとらーすさん
掘り出し物れんずの作例,いつも敬意を払って拝見しています.いい描写をしますねー,興味深く,楽しいですね.
>新シロチョウザメが好きさん
Aマウントレンズの作例,素晴らしいです.ミノルタの色,私も好きでした.私もたまには使ってみようかな・・・.
>まる・えつ 2さん
高級長玉,やはりボケが美しいです.とても「古レンズ」のカテゴリーではなく,十分現代レンズだと思います.
書込番号:25224290
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
子供の悪戯よろしく闇雲にコンパクトカメラを分解して暇つぶしをして居るのですが中には当たりも有る様です、
只レンズの素質は良いのに腕が無く生かし切れていないのが残念です、
Agfa OptiimaVaが有るのに1aも手に入れ改造しました、
スペックは同じなのに写りが違う様に感じたのですがレンズの状態や光の加減かもです、
此のレンズ確かトリプレットと聞いていますが涼涼さんの様に使いこなせていません、
あれもしたいこれもして見たいと思うばかりで実行出来ず機材ばかり増えてしまい本末転倒も良い所です、
改造レンズも一気に増えてしまいましたRokkor-PF45/2等ボケが綺麗で気に入ったのですが、
未だ試して見たいレンズが有り腰を据えて使っておらず、今年中に全部のレンズをチェックできるか不安です(´;ω;`)。
ググってレンズの構成位調べようと思うのですがそれすら面倒で知識の無いまま使っています(;´д`)、
書込番号:25224664
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
連騰となってしまいますがご容赦ください<(_ _)>、
小型のフラッシュや内臓フラッシュで虫を撮ろうと思いますと普通のレンズではどうしても蹴られてしまい、
専ら引き伸ばしレンズを使用していたのですが、フラッシュを使わずA7r4で感度を上げ普通のレンズで虫を撮って見ました、
結果鮮明で一皮むけた写真が撮れました、
フラッシュ無しでは撮れないと言う固定観念から最初からフルサイズを試さなかった愚かさを腹立たしく思って居ます、
TPOでフラッシュ無しでは撮れないシーンも有るかもですが、日中では日陰でも行けそうです、
フラッシュを使わなければSSも上限なしですし連写も使えます(≧∇≦)、
只1〜5mm程度の虫には返って手振れ補正は有害かもで手振れ補正は切りました、
まだ数枚しか撮れていませんし試行錯誤の段階ですが取り敢えず挙げさせて頂きます。
書込番号:25225659
6点
Jennifer Chenさん、皆様
今日は。今日は晴れですが黄砂で空は黄味を帯びていて、外にでると目がしょぼつきます。
阪神あんとらーすさん
小さな虫たちの撮影に色々なアプローチをなさっており、殊にレンズシステムの改作&試行を楽しむ独自の境地に居られることに感服し楽しませて頂いております。趣味の世界はかくあるべきと、なかなか自分の世界を見いだせていない身ゆえ憧憬の念で一杯です。
長く鳥撮りの世界に填まっていましたが、視力&体力&気力の三位一体のレベルが年々落ちてきておりまして(^0^;)、さてどこでカメラを使おうかと思い巡らせつつも、足よりも頭だけ使ってしまって外出する頻度さえ落ちてきているこの頃です。
鳥撮りではニコン1からCOOLPIX P1000へとカメラの範囲を広げましたが、オールドレンズに限らず500mm超のレンズなど重くて歩きながら気楽に撮影という訳にも参らず、最後まで本格的な望遠レンズでの撮影経験がないままで終わりそうです。
この分野では、カメラ内手ぶれ防止機能のあるSONYのAPS-C機を利用した、100ー400mmレンズ、REFLEX 500mmレンズが体力にあったところかなと諦めています。FT機でレテコン+〜400mmという手もありますが、今更機種を増やしても・・・とこれは断念。
ということで、最近はカメラを取っ替え引っ替え、レンズを取っ替え引っ替え、身近なものに焦点を当てて楽しんでいます。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF 50mm マクロ
書込番号:25226163
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>新シロチョウザメが好きさん
今回も素晴らしい作品を有難う御座います、
>足よりも頭だけ使ってしまって外出する頻度さえ落ちてきているこの頃です。
何をされても卓越した技術と感性をお持ちと何時も羨ましく思って居た貴殿でもその様な御心境になられるとは、
以前確か鳥を撮り始めて間もなかった頃プロの間でも幻の鳥と言われるヤマセミを見事に捉えられ作品をアップしてくださり我々の度肝を抜かれましたが
もう鳥撮りでは行きつく所まで辿り着いてしまわれたのでは無いのでしょうか(≧∇≦)、
私事ですが歳を重ねてしまいますと確かに重い機材を持って鳥を求め山野を彷徨う気力は無くなってしまいました、
ですが有難い事に私の様な者でも身近な処で写真は楽しむ事が出来ます、
鮒釣りに始まり鮒釣りに帰ると申しますが、虫撮りには又それとも違う新しい発見も偶には有りますので嵌ります、
もう下手の横好きと言われようと最後までカメラだけは手離せません(≧∇≦)。
書込番号:25226563
8点
Jennifer Chenさん、皆様
阪神あんとらーすさんがコメントされておられる >最後までカメラだけは手離せません(≧∇≦) の言葉
ターゲットが何であれこれだけは、写真好きな方なら共通の思いなのですよね!
今日は車で半時ほどの距離の海浜に海鳥を見に行きましたら全く不在。トビだけが餌を探して上空を忙しく飛んでいました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELE ZOOM AF 100ー400mm
書込番号:25226966
7点
Jennifer Chenさん、皆様
快晴とは言え猛烈に強い春風が吹き抜ける今日でした。
ご近所さんと近隣を歩き回って季節の花をゲットしてきました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELEZOOM AF 100ー300mm
書込番号:25231699
7点
Jennifer Chenさん、皆様
10000歩目標で歩き回るために軽めの装備を・・・ということで、
レンズ @APO TELE ZOOM AF 80-200mm F2.8 A同 100ー400mm B同 100ー300mm の3卓から一番軽いBを選択
体力に段々自信が無くなって来た感じで、端から弱気な装備となりました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELEZOOM AF 100ー300mm
書込番号:25231709
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+OLYMPUS S-zuiko 35-70f4.0 |
α7+OLYMPUS S-zuiko 35-70f4.0 |
α7+OLYMPUS S-zuiko 35-70f4.0 |
α7+OLYMPUS S-zuiko 35-70f4.0 |
暑い厚い熱いι(´Д`υ)アツィー
今日は久し振りにα7+OLYMPUS S-zuiko 35-70f4.0
書込番号:25232137
4点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
此方、今日は強風のせいか肌寒く散歩も虫撮りも出来ませんでした、
この処毎日風が強く木の葉と一緒に虫も揺れ虫が上手く撮れません(;´д`)、
処で普通のヘリコイド付きのマクロレンズも使って見ようとM42toライカMマウントアダプターを作りました、
これで全てのレンズを自作のシフト機構に取り付けられるようになり早速Zuiiko Om Macro80/4を持ち出しました、
結果陽射しが弱くSSを上げられないのと風が有るのが祟ってか満足の行く写真は撮れませんでした、
手振れ補正を切ったり入れたり連写したりして1000枚近く撮ってしまい現像が大変でした(;´д`)、
こんな事なら改造レンズとニコ1でフラッシュの方が良かったのかもですが、
もう少し試行錯誤でのたうちます(´;ω;`)。
書込番号:25232321
5点
>Jennifer Chenさん
みなさんこんにちは
いつもスレ拝見してます このスレ見るたびに写真撮りに出かけたくなりますね そしてレンズ欲しくなる。。
Heliar 40mm いいなぁ
またいくつか溜まってきたので 4枚アップさせていただきます
書込番号:25233318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様おはようございます、
先日からPCの調子が悪く結局新調しました、以前は引っ越しするのに苦労しトラウマになっていたのですが、
今のPCはほぼ1タッチでデータも移せ引っ越しの悩みは杞憂に終わりびっくりいたしました、
昨日はAF Micro Nikkor60/2,8Dを自作のシフト機構につけて飽きもせず何時もの公園で何時もの虫を撮りました('◇')ゞ、
マクロのヘリコイドなので繰り出し幅が長く可成り大きく倍率を変える事が出来便利でした、
ただ重くなった分何時もより腕の震えが酷くレンズを固定するのに苦労しました、
昨日の午前中は比較的風が無く穏やかだったせいか何時もより鮮明な写真が撮れたように思います。
書込番号:25234140
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日は午後から雨が上がりましたので,micro-nikkor auto 55/3,5のテストをいつもの公園でしてみました、
世代が違っても同じニコンのマクロレンズですが今回は曇天でしたのでフラッシュを使い、
Isoを下げて撮ってみました、それでも何となく写りは似て居る様な、、、、、違うような(;´д`)、
今度Af Micro 60/2.8Dでもフラッシュで撮ってみようと思います、
素人の遊びですので自分の好みが全てですがここに揚げさせて頂いている以上は、
余り頓珍漢なことも言っていられませんしお気付きの事が有りましたら是非ご指導くださいm(__)m。
書込番号:25237328
5点
Jennifer Chenさん、皆様
夜更けですが・・・雨続きでしたので外出も控えていました。今晩から天気が回復してくれると。
阪神あんとらーすさん
今晩は、ネタなしでは投稿しないで来ておりますので、今し方ネタを確保してきました。貴兄の素晴らし過ぎる虫の写真に眼を奪われたので、これはコメントを差しあげないと勿体ないとの気づきからです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3808962/
色合いといい、確かな深度とフォーカスの完璧さといい、構図も何もパーフェクトな傑作を撮られましたね!!!
お見事!!の言葉しか思いつきません。
小さな虫に思い切り額を寄せてシャッターを幾度も切られておられるであろう貴兄の姿を想像して、佳いな〜〜無我の境地でカメラを操っておられるのだろうなぁと、ほっかり ニコニコ 傑作の写真を拝見したところでした。
ネタの為の夜間撮りの写真は、別にどうって言うものでもありません。古いコンデジで(レンズはCarl Zeiss でVario-Sonnerの精密レンズを付けた Sony DSC-F717)の 赤外写真機構を使ったものです。夜なので照明もなく真っ暗な庭に咲いている”筈”のアヤメを撮ったものです。暗くて肉眼ではみえませんでしたが、カメラを通しての背面液晶なら赤外線で見えました。それだけですのでスルーした下さいね(*´∀`*)
引き続き、素敵な虫の絵を沢山魅せて下さい。
書込番号:25237721
5点
Jennifer Chenさん、皆様
今日は青空が広がり快適な一日となりました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA APO TELEZOOM AF 100ー300mm
このレンズはカメラを肩に掛けて歩いていると自重でだらしなく伸びてくるのが玉に瑕ですが、色のりもよく楽しいレンズで気に入っています。もう使えなくなったから使ってくれと知己から無償で頂いたもので大事に使っています。
書込番号:25238774
6点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
庭の花を撮りました。
Z30 + Carl Zeiss Sonnar T* 100mm F3.5MMJ
書込番号:25240164
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
赤外線の映像と言えばボーッと浮かび上がって来るような印象ですが撮られる方が撮りますと鮮明にも写るのですね、
ピント合わせでは可視光線と違いmfでは難しそうですね、
処で虫撮りですが相手が虫ですので思うように撮れず運次第です、
特に二三ミリ程度の虫は十枚撮って一枚当たれば御の字ですが気合の入れようで成功率が変わり、
好い加減に撮りますと全滅となり帰って泣くことになりますwww.
今日はMinolta A2から取り出したRokkor3,5/45も持ち出しました、
シャッター羽根が後玉の後に有り鏡胴ごと取り外せ非常にコンパクトになります、
作りも重厚で質感は最高ですが写りはレンズが汚れていて自分で清掃した事も有り年代相応というかレトロ感満載でしたwww。
書込番号:25240881
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
明日からGW後半ですね.この谷間の2日間も仕事でしたが,ちょこっと暇を見つけて旧清水市の街角の花などスナップしました.
レンズはPetriを選択しました.モノコートで安価ですが,非常に性能の高いレンズだと思います.色もよく出ますしね.
ただ締め付け式のマウントが慣れなくて・・・ついに今日55㎟をポロっとアスファルトに落下させてしまいました.幸いマウント環が傷ついた程度済み,光軸にも影響が無かったようです.逆だったらフィルター枠が歪んだりして面倒なことになるところでした.気をつけねば.
なんでもレンズ交換には「手が3本要る」と言われるくらい面倒なマウントです.でも,写りはいいです,お気に入り.同時代のニッコールに勝るとも劣らないというのが私の偽らざる感想です.
写真1,2:Petri C.C.Auto 55mm F1.8.落下させた後撮りました.
写真3,4:Petri C.C.Auto 28mm F3.5.写真4はPLつけました.
GW後半の前半?は少し遠乗りしますが,写真を撮る余裕があるかどうか・・・撮れたらまた貼らせていただきます.
書込番号:25245330
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
ゴールデンウイークでもお仕事とはご苦労様です(_ _)、
私は毎日が日曜日でゴールデンウイークもピンとこずで寧ろ幹線道路の渋滞でグチッています(*/ω\*)、
所でペトリのレンズ良いとは思っていましたがやはり使われる方が使うと一層引き立ちますね、
実はコンパクトフイルムカメラを訳もわからず弄りだした頃ペトリの40/1.7を付けたカメラの分解に失敗し、
その残骸だけが残っているのですが何とか成らないかと悪戦苦闘しています( ̄。。 ̄)、
買い直した方が早いのですが探しても中々出てきません( ̄ ‘i  ̄;),
気を取り直し昨日今日とお天気が良かったのでCanonetから取り出した40/1,7で虫を、
ColorRikenon40/1,8やHexanon45/1,6で花など撮ってみました。
書込番号:25245555
5点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
涼涼さん
こんにちは。
ペトリの名前は知っています。
サンダーさんの本の中でペトリFTに装着された55mmレンズがありました。
このレンズはスピゴットマウントと呼ばれるものですね。
Z30 + Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
書込番号:25245561
5点
>Jennifer Chenさん
みなさん
こんにちは GWいかがお過ごしでしょうか
新しい古レンズを手に入れましたのでさっそくスナップしてきました
Switarの25mm 外に流れるボケが特徴的なレンズです
開放かF2どちらかで撮った4枚です
F2.8より絞るとケラレ大きくなりますが開放近くですとこのくらいギリm4/3のイメージサークル満たしてくれます
ちょっとドリーミーな風景になって楽しいです
書込番号:25246541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんなスレがあったんですね。
私が持っているレンズは多くが古レンズで、1990年(平成2年)4月に発売開始されたEF 100o F2.8 macroもそうです。AFなんて超愚鈍で、ピント合わせにはピントリングをいっぱい回さないといけません。
それでも(MFにすれば)飛びもの(昆虫)はちゃんと撮れますので、いまだに第一線で活躍してくれています。
書込番号:25246912
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>isoworldさん
以前にコンスレでよくお見かけし素晴らしい作品の数々を拝見させて頂いておりました、
私の散歩コースでは大物の昆虫は希でいつも数ミリの虫を撮って気を紛らわせています、
たまに蝶や大きな甲虫はいるのですが私がいつも持ち出す道具では倍率高杉でグロテスクになってしまいます、
騰げて頂いた作品位の倍率がちょうど良いと大変参考になりました、
それにしてもMFでどうしたらこんな写真が撮れるのかと驚いています、
書込番号:25247752
8点
この写真もポンコツレンズのEF 100mm F2.8 macro で撮ったもので、まだまだ現役です。でも、故障したら引退でしょうね。
他にもネットで800円で買ったオンボロのEF 35-80mm F4-5.6 Vとか、少々ガタが来始めたSIGMAの8mm F3.5 フィッシュアイとかあって、いずれも虫の飛翔撮影には重宝しています。
マクロで虫を拡大撮影したこともありましたが、グロテスクな写真になりやすいので、最近では撮っていません。虫って、小さな物でも拡大して見ると毛むくじゃらですよね。
あまり女性には歓迎されないのではないか、と思うのです。
書込番号:25248183
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.GWいかがお過ごしでしょうか.中部日本は明日から天気が崩れそうです.
今日も午後は薄雲が広がりましたが,八ヶ岳の東麓をドライブして何とか写真を撮りました.
>阪神あんとらーすさん
>ペトリの40/1.7を付けたカメラの分解
40?F1.7ですか,よさげですね!完成しましたら是非.
>まる・えつ 2さん
サンダーさんがペトリについて何か言ってましたか,読みたかったなー.彼の言葉は使いはめちゃくちゃだが本質を突いた物言いにはホレボレしました.あと暴露話とか(笑).
写真1,2:Cap Lens 18mm F8.トイレンズですね.周辺落ち,色ずれ,ゴーストと収差のオンパレードですが,妙なコントラストもあって絵みたいにとれるので楽しいです.
写真3:Petri C.C. Auto 55mm F1.8.うーん,Nikkor-H Auto 50mm F2よりも少なくとも色は鮮やかです,解像力もいいんじゃないかと.
写真4:Petri C.C. 135mm F3.5.望遠レンズはやはり新しいレンズに比べると物足りないですね.でも買ってから死蔵していたので,ようやく使う機会を得ました.200mmはどうしよう・・・.
ではまた.
書込番号:25248887
6点
>まる・えつ 2さん
書棚から見つけました.Focal Fast Fixdですね.読んだはずでしたがすっかり忘れていました.
続きのような,似たような写真はります.
写真5:Cap Lens 18mm F8.
写真6:Biometar 80mm F2.8.
書込番号:25249111
5点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
涼涼さん
こんにちは。
そうですね、サンダーさんのFOCAL FAST FIXED です。
昔読んでペトリはたまたま覚えていました。
この本からは色んな事を学んだように思います。
Z50 + Carl Zeiss Aposonnar T* 200mm F2 MMJ
書込番号:25249336
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NEX-5+PENTAX M28-50f3.5-4.5 |
NEX-5+PENTAX M28-50f3.5-4.5 |
NEX-5+PENTAX M28-50f3.5-4.5 |
NEX-5+PENTAX M28-50f3.5-4.5 |
古レンズ愛好家の皆様…
おひっさー(^^)/
G.W.後半…
此方今日午後から雨の模様…
で、只今、電線病再発中…
電線や電柱撮りたくて…
書込番号:25249536
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
トンボ(ウスバキトンボ)の目線になって(バックが写り込むように)撮ってみる |
なるべくリアルな感じになるようにフィッシュアイを使う |
ホウジャクが吸蜜に来た瞬間を背景を入れて撮る |
スズメバチに超接近して撮るときは怖々のへっぴり腰になる |
古レンズにはSIGMAの8mm F3.5 フィッシュアイもあって、後期高齢者の私と同様に少々ガタが来始めたけれど、いまだに重宝して使っている、と書きましたので、それで撮った写真例を4枚貼っておきます。
SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイは確か2006年に発売開始されましたので、もう17年にもなり、生産終了にもなっているのですが、これを重宝しているのには理由があります。
それは最短撮影距離が短いことで、レンズの手前数cmまでピントが合うからです。そのため被写体に思いっ切り接近して撮れ、相手が昆虫のように小さいモノでもそれなりに大きく写せます。フィッシュアイだから、背景も広い範囲で写り込み、どういう生息環境で活動しているかが分かるような写真に出来ます。これがいいんですよ。
古いレンズでも今のレンズでは撮れない写真が創れるわけ。
なお、焦点距離が16mmになっているのは×2を付けたためです。このレンズをフルサイズのカメラに装着すると、そのままでは画面周辺にケラレが出るので、それを避けようとすると×2が欠かせません。
書込番号:25250076
7点
>Jennifer Chenさん、皆様今晩は、
ゴールデンウイークも後1日となりました苦しい時間は永遠のように長く、楽しい時はあっという間で、
神様もなんと不公平なと思っておられる方が大部分ではないでしょうか☆*: .。.
ですが私の周りではいつもと同じ時間が流れています( ̄。。 ̄),
今日はG,Zuiko42/1,7とPetori40/1,7を持ち出し淀川縁を散歩してきました、
何方も一度完全に分解してしまい再度組み立てた物ですがPetriの方がかなり軽くてコンパクトです、
私の持っているM42ヘリコイドは一番短い物でも42mmなのでA7r4では無限遠は出ず、
現場でレンズを交換し何方もZ6で撮りました。
書込番号:25250336
6点
>阪神あんとらーすさん
完成されましたね,Petri 40mm F1.7.
私の手持ちレンズよりも少し焦点距離が短く,少し明るい・・・貴重です.色再現もすっきり鮮やかですね.
そんなレンズの作る画像は,阪神あんとらーすさんがレンズを取り出してアップしてくださらない限り目にすることはありません.
Zuiko 42mm F1.7然り.
感謝感謝です.それにしても,どちらもいい描写ですね!
書込番号:25251808
7点
>涼涼さん
何時も拙い写真にご感想を頂き感謝しております、
どちらもネジ一本に至るまで分解し壊した部品を他の物で代用しており、本来の描写と異なると思いますので、
思い切って買い直そうと思ったのですがフイルムのレンジファインダーは去年に比べ高騰してしまい、
それにマミヤの方は中々出てこず取敢えずどんな感じかくらいはといった思いです(??? ),
それでも40mm前後の画角を使ってみて使い易い画角と思いました、
しかしこの時代の高級コンパクトレンジファインダー機はどれもズッシリとしていて質感が高く、
分解する度に貴重な文化財を破壊するような罪悪感を覚えます( ̄。。 ̄)。
書込番号:25251999
7点
>Jennifer Chenさん皆様こんにちは、
雨と曇天が続き散歩にも出られず燻っています、
今日は雨こそ有りませんが強風が吹き荒れていますので散歩ははばかれます、
以前キエフ、コンタックスマウントのマウントを外しライカMアダプターを作ったのですが、
ニコンS用レンズには僅かに無限遠が出ず先ほどM42マウントに変更し、
12mのM42ヘリコイドにニコンS用50/1.4を付け買い出しついでに試し撮りしてきました、
Jennifer Chenさんの真似をして電信柱で無限遠のテストもしました、
風景を撮るときのお邪魔虫も、
発想を変えるというか開き直れば立派な被写体になるのですね(≧∇≦)ノ,
書込番号:25252226
7点
Jennifer Chenさん みなさんこんにちは
貼り逃げっ
書込番号:25252675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
今日は風も無く爽やかな1日となりましたのでカメラを3台もって散歩に出ました。
Z6にもう一度Nikon S用50/1,4 A7r4にRokkor QF409/1,7、
Nikon1V1には16mmのエクステンションチューブとFT1を挟みAF Nikkor60/2,8Dです、
D500ですとAFが効くのですがEVFに馴染んでしまいますとレフ機のファインダーは不便に感じてしまいます、
ニコ1でAFは使えませんがそれ以外は問題なく使えフォーカスエイドも使えますので、
ホバリングするハナアブやクマンバチでしたら私でも撮れます、
只トリッキーに飛び回る蝶などの飛び物はやはりAFでないと私には無理です( ̄? ̄),
先日D500で撮った物と今日ニコ1で撮った物を晴らせて頂きます、
何方もレンズはAF−Nikkor60/2,8D、にエクステンションチューブを付けました。
書込番号:25254558
8点
isoworldさん
お久しぶりです。もうじきトンボの時節。沢山のアドバイスを頂いて今に至っていますが、何ともチョウのような華麗な脱皮ができていませんで、技も中身も止まったままです(^0^;) 今夏はチョウトンボを待ちたいと思います。
涼涼さん
ほoちさん
阪神あんとらーすさん
個性豊かな皆様の作品にいつも見入っています。味のある写真をいつも見せて頂き感謝してます。
Jennifer Chenさん、皆様
ちょっと無理をしたら膝を痛めて歩くのが大変な状況に。それでも少しは動かないとと言い聞かせて外出したら、患部をかばうので別な箇所が痛くなりました。とほほです(^0^;) 歩き回るのが億劫ですので、チョウを探しに行って草むらの真ん中に立ち、便利なズームレンズなどで追い掛けて、後は足を使う代わりに大幅トリミングで逃げています。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm
レンズ MINOLTA APO TELEZOOM AF 100-400mm
書込番号:25254584
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ブルーベリーの実が大きくなり始めました |
今年はブルーベリーが豊作です。沢山撮れたら冷凍してアイスで食してます |
グミは棘があって伐採したいのですが赤い実が毎年なるのでそのままに(^0^;) |
山椒の実 保存が難しいけどこれも瓶に密栓して冷凍してみる予定です |
Jennifer Chenさん、皆様
今日も足止めです(^0^;)
古巣NIKON1ボードでついついお節介焼きな性分がでまして、NIKON1にマウントアダプターを介して普通のレンズを使う作例を報告しようとMINOLTA 50mmマクロレンズを持ち出しました。
現場で改めて気づいたのですが(^0^;) ミノルタレンズには絞りリングがない・・・。もとよりマウントアダプターはほぼ筒だけのものにて電子接点などありませんから、すべてマニュアルは仕方ないとして絞り開放でしか撮れそうにない。
明るいF2.8のレンズですので開放絞りでもいいのですが、あんまりボケすぎては困る場面もありますよね。
試行錯誤する中で、Off←→Onの表示のあるリングがあり、これを無段階で動かすことで何となく絞りがラフですが調整できることを知りました。これを裏技的に利用しましたが、無段階なので絞り値がどこのレベルなのかは分かりません。動かす際にトルク感に粘りはあるもののかなり重たいので微調整は不可能です。でも素レンズを通して前後から観察するこのリングで確かに絞り羽根が動く。面白い機構でした。
書込番号:25255869
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
庭の紫陽花が咲き出しましたので撮ってみました。
開花時期は例年よりだいぶ早いように感じますね。
華さんごは4月にも一度撮りましたので、
花持ちが良いみたいです。
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:25258359
6点
皆様こんばんは(^^)
少ししかおじゃまできてません(>_<)いまだに桜の余韻にひたってます(^^ゞ
>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは(^^)
足腰、回復されますように祈ってます。
私も、腰やったら右膝左膝と続けて、なすすべなかったです。いたわるしかないんですよね。。。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
このレンズで撮りましたシリーズ(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3812061/
超弩級っ、冊子以外で初めて見たかも?です。Zパンケーキと並べたら面白そう(^^)
書込番号:25258851
5点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>金魚おじさんさん
棚田に映る一本桜これぞ日本の風景ですね(≧∇≦)ノ,
何時も愛車で旅をされていればこそ巡り会える情景でしょうか、
先日久しぶりに丹波に所用がありカメラを持って出かけましたが用事が忙しく写真処では有りませんでした、
それでも通りすがりのサンガスタジアムをチョコッと撮ってみました、
なんとか全景を撮りたかったのですが広角レンズが無く中途半端な写真になってしまいました、
書込番号:25259533
5点
再びお邪魔します。
ポンコツレンズ(と私が皮肉で言っている)Canonの100mm F2.8 macro で最近撮ったアゲハチョウの写真を貼っておきます。老いても現役です^^ まだまだ頑張ってもらわないと。
新シロチョウザメが好きさん:
> 今夏はチョウトンボを待ちたいと思います。
それはすごく楽しみです!!
書込番号:25259945
4点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2023年初夏 バラの花−1 |
2023年初夏 バラの花−2 |
2023年初夏 バラの花−3 |
2023年初夏 バラの花−4 |
Jennifer Chenさん、皆様
膝関節を痛めてまだ回復途中ですので、歩かなくて済む場所にある余所様のバラを撮ってきました。
@ NIKON D200+old NIKKOR 50mm 1:1.4 カニ爪穴あき
A NIKON D90 + KIPON FD2NIK + CANON FD 50mm 1:1.4 ・・・KIPONマウントアダプターには無限遠がでるように?レンズ内蔵
B SONY A77M2 + MINOLTA AF 50mm MACRO
@はフォーカス調整と露出調整をその都度確認して 所謂マニュアル操作を楽しめました
Aは途中で何となく使い方が分かってきたのですが、EXIFに絞り値が残りませんので、絞りは調整したものの不確かなまま(@@;)
BはAF付きですのでこれを信じたら、ピントが奥の方に行ったものばかりで、カメラピント調整狂いがあるのか、またはコントラストの明確な後方の葉っぱなどに取られたのか没が圧倒的でした。加えてマクロレンズな故か、味もそっけもない色気のない絵になったので全部没にしました(^0^;)
で〜、Aはフォトスライドでお茶を濁し、メインファイルには信頼のNIKON D200とオールドニッコール@を配しています。
反省として バラは5月のGWの頃が最盛期と分かっていたのですが、出遅れて少し盛りを過ぎたものとなっていました。瑞々しいものを撮りたかったのですが残念・・・・。
書込番号:25261186
7点
ドモども
暑い中フラフラ散歩…
丸ボケ
ゴースト
大好きっす
書込番号:25261612
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
今日の日中は梅雨を想わせる暑さとなりました、其方は如何お過ごしでしょうか、
1日も早いご回復をお祈りしております、
今日はGSに行ったついでに其の侭足を伸ばし石清水八幡宮に行ってきました、
お供はA7r4にRokkorーPF45/2です、池の水連は奥の方で二つほど咲いていましたが未だ未だのようです、
RokkorーPF45/2は改造したときに試し撮りをしたのですがしっかりとした良と思いましたと思いました、
今日使ってみて派手さはありませんがこんなレンズこそ玄人受けをするレンズでは無いかと思いました、
はっきり言って私が使うにはもったいないかもです( ̄。。 ̄)。
書込番号:25261748
6点
皆様こんばんは(^^)
フィルム入手が更に困難になってきて、買い置きを少しだけ楽しみました。
新潟県、儀明の棚田から星峠の棚田、名も無き桜をまわって、
この後に再度儀明の棚田へ。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
嬉しくなるような言葉に感謝です(^^ゞこの日は埼玉から新潟へ日帰り、
運転が楽しい車のおかげで、日本の風景見るにも距離が伸びます(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3815289/
丸ボケゴースト大好き、共感です(^^♪
書込番号:25262062
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
南口 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
雨垂れ E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
花 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
椅子 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
Jennifer Chenさん皆さんこんにちは
>Jennifer Chenさん
3枚目のゴースト可愛いです
>金魚おじさんさん
棚田 美しいですね3枚目の空気感好きです
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
>isoworldさん
とんでる虫や蝶 MFで撮ったこと無いのですがみなさんじょうずに撮られてますね 一瞬が面白いです
最近このレンズばかり使ってます
夜スナップ4枚です
書込番号:25263087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
こんにちは。
青の景色が印象的です、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3815436/
色温度によって雰囲気も違ってきますね。
レンズ情報の入力を間違えました。正しくは400mmです。
Z30 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) w/ PN-11
書込番号:25267050
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
草むらにあるちょっと高い枝で啼いていました ホオジロ♀ |
草むらにあるちょっと高い枝で啼いていました ホオジロ♀ |
草むらにあるちょっと高い枝で啼いていました ウグイス |
同左 どうしても逆光側でしか撮れず2枚とも暗部を持ち上げています |
Jennifer Chenさん、皆様
暦の進みが早いですね。ついこの前GWだったと思ったらぼやぼやしてたら直ぐに雨の6月となりそうです。
河川敷の草むらでホオジロとウグイスに逢ってきました。そのあと場所を移動し今度は小川でトンボを観察しました。
トンボは連投でアップします。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINMOLTA 100ー400mm
書込番号:25268493
5点
小川のイトトンボで連投です。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100ー300mm
書込番号:25268500
6点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
地元の公園へ花菖蒲を撮りに行きました。
Z30 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
書込番号:25268509
5点
Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
また貼らせていただいます
PENとSwitarで夜スナップ楽しんでます
書込番号:25269191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アジサイの季節にはまだ少し早いけど |
汚れのないパステルカラーのアジサイの花はやっぱりいいですね |
この花は盛りを過ぎつつありました |
これから蒸し暑くなるとトンボの季節です |
Jennifer Chenさん、皆様
東京(利島村)と静岡で地震との速報。あちこちで地震が続発しています。皆様には影響なかったでしょうか。
晴れの今日は気温はそれほど上がらず快適でした。
アジサイの具合はどうかと下見に行きましたら、色づき初めた株が2割ほど、といった感がありました。若い花はパステルカラーそのもので清々しさがありました。これで雨がもう少し降って6月になれば、いよいよアジサイの季節到来ですね。
カメラ NIKON1 D200
レンズ NIKKOR−Q AUTO 1:4.0 f=200mm
書込番号:25270216
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
何時も夜の街の撮り歩き羨ましく拝見させて頂いています、
郊外の新興住宅地に住んでいるリタイヤした年寄りにはハードルが高すぎで憧れています、
田舎に住んでいる知人が市内の中心部に隠居所としてマンションを買おうという話が持ち上がり、
憧れの夜の街で撮り歩きをしたい私はその話に乗り出資しようかと思案しています(≧∇≦)ノ,
ところで飛んでいる虫ですがプロの方やよほどの手練れのかたならともかく私レベルでは、
アップで飛んでいる虫をMFは考えられませんしAFでも最新の高性能なレンズを使っても運が良ければですねwww.
Noca45/2,8と言うレンズを改造して数枚試し撮りをしてみたのですが私的に思いもよらない個性的な写りをすると思いました、
JPEGで一部一部Dライティングをレベル2ほどかけましたがほぼ撮って出しです、
書込番号:25270400
5点
私が持っている古いレンズにはEF 35-80mm F4-5.6 Vというのもあります。Vというバージョンながら1995年(平成7年)発売開始の製品で、すでに生産終了になっています。
この中古品をネット(確かメルカリだったと思う)で800円ほどで買ったんです。ダメ元だとは思ったのですが、やってみると使って使えないことはないことが分かりました。
これでごく最近撮った写真はないので、ちょっと前のですが、4枚貼っておきます。
書込番号:25270510
4点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Pentax/TAKUMAR 70mm Macro |
Sony /MINOLTA 70mm Macro |
Pentax/TAKUMAR 70mm Macro |
Sony /MINOLTA 70mm Macro |
Jennifer Chenさん、皆様
メーカーの異なる同じようなレンズを持っています。撮り比べなんて厳密なものではないけど同じ日に持ち出しました。
カメラごと異なるし、ニコンで言うPicture Control設定も特に気にしていませんから絵の印象は違って当たり前ですが、どちらのレンズも小さくて軽いので散歩カメラには良さげでした。
それぞれのカメラに思い入れのある方があるかもしれません。個人的な感想を付言させて頂きました。舌足らずなところが多いと思いますが古レンズ仲間の名に免じてご容赦下さい。
カメラA : カメラ PENTAX K200D / レンズ TAKUMAR 35-70mm 1:3.5−4.5
カメラB : カメラ SONY ILCA-77M2 / レンズ MINOLTA AF 35ー70mm 1:4.0
カメラAはミラーのあるAPS-C型一眼レフ機 ファインダーが光学なので天気が良かったこの日は明るくて実に見やすかった。
但し、出来上がる絵が適正露出にあるかどうかは、撮影後に要確認。
カメラBはハーフミラーのAPS-C型一眼カメラ ファインダーが暗くて見にくい、MFの場合はデジタルの恩恵でピーキングマークで何とかMFしたが、細かな調整は少し難しかった。
PENTAX TAKUMARは70mm域でAF可能な簡易マクロ機構があります。焦点距離調整リングをエイっと気合いを入れて回しクリック山を乗り越える必要(勇気(*^ー゚))が居る。でもこれさえセットすれば正確で俊敏な?!AFが利くので秀逸。
MINOLTA 35ー70mmは光沢あるレンズ胴筐で高級感あり。70mmマクロはレバーを操作して焦点域を70mm側にセットする。この簡易マクロはMFのみ。普通の70mmでは勿論AFが利くが、マクロにすると撮影距離35センチ程度まで寄れる。電磁搾り機構なので、便利な時もあればそうでない時も。カメラが電磁絞りに対応しておれば無問題。
どちらのシステムでも慣れ次第な気がします。個人的にはペンタックのカメラの方が撮っていて気持ちが良かったです(*^ー゚)
書込番号:25271014
5点
皆様こんばんは(^^)
桜の写真の続き、まだ多めに残ってまして。。。おじゃまします(..ゞ
棚田の桜、光があたり始めてからも綺麗で、色の変化も楽しかったです(^^)
そして新潟から群馬へ♪
書込番号:25271744
5点
Jennifer Chenさん、皆様
草むらに舞うチョウの、消え入りそうで妙なる姿はオールドレンズの相手にいいですね。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100ー300mm
書込番号:25272548
5点
Jennifer Chenさん
皆さん
こんにちは。
ハナショウブを撮ってきました。
Z30 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
書込番号:25275797
5点
Jennifer Chenさん、皆様
今日は。少しずつ春が夏へと移行していますね。暑くなりました。台風まで南の方に出てくる始末。これがなければ夏は暑くてもまだ何とかなるのですけど・・・台風はいつも嫌です。
サボテンの花が咲いていました。
まる・えつ 2さん
ハナショウブが咲き始めたんですね。
この400mmレンズ・・・欲しいです。でも重そう。 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3818622/
書込番号:25275848
6点
2023年 初夏のトビ飛翔で連投ご免です。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100ー400mm
*直前レスのカメラシステムも上記通りです。
書込番号:25275852
7点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
相変わらずの改造レンズで先日はMamiya-senor4,8cm/1,9とNeoka45/2,8を持ち出し撮り比べてみました、
野暮用で忙しくじっくりと撮り比べることは出来ませんでしたのでもう一度試してみようかと思います、
Neokaのレンズ気になりましたのでググってみたのですが、
ズノーの1:1,8が非常に評価が高くなんとか手に入れたいと思ったのですが偶に見かけてもやはり高価で、
迷っています(ノへ ̄、)。
書込番号:25275889
4点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。
ハクセキレイは知っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3818641/
よく道路にいる鳥さんですね、
足が速くて結構近くまで寄ってきます。
花菖蒲はまだ咲き始めでした。
明日から雨の日が続くみたいなので、
撮れる日に撮っておこうと思います。
Z30 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
書込番号:25277108
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α5000+MINOLTA AF24-50f4.0 |
NEX-3+MINOLTA AF24-85f3.5-4.5new |
α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧 |
EOS20D+EF28-85f3.5-5.6X |
古レンズ愛好家の皆様…
ドモです…
HDDの整理しようと色々見直してたら…
逆光写真昔から撮ってたんだなぁ〜
なんて…
>新シロチョウザメが好きさん
α77Uで撮られているのを見て…
アタシもα77使ってあげなきゃなと思う今日この頃です
うちのMINOLTA AFレンズいつもEマウントカメラにLE-LA4挟んで撮ってるので久し振りにα77出してみようと思います…
書込番号:25277897
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
お天気は良かったのですが先日までバタバタしていて疲れが溜まっているのか、
湿度が高くジメジメしているせいか散歩に出る気がせず部屋でゴロゴしています( ̄。。 ̄),
ですがこちらでも紫陽花がそろそろ咲き始めて居るはずで様子見にと重い腰を持ち上げたのですが、
結局家の前の公園で虫と花を撮っただけで引き上げ、後は昼寝をして1日が終わりました、( ̄ ‘i  ̄;)、
カメラが無ければ一歩も家を出ることが無いだろうと想像しますとぞっとします.( ̄。。 ̄)、
書込番号:25278183
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
咲きそろうにはまだまだ早すぎる5月末のアジサイ |
雨が降るこれからが本番・・・ |
とは言え、雨は苦手なので |
撮れる内に一先ず撮っておこう作戦敢行 |
Jennifer Chenさん
明日から雨模様とか。雨に打たれて悄然とした様のアジサイがすきです。でも防滴対策や足下を考えますと、アジサイ撮りは雨の日に限るなんて言葉がすんなりと出てこなくなったこの頃です(^0^;)
時折明るい日差しが射した曇り日の午前中、アジサイに足を向けました。
過日惨敗した50mmマクロレンズでの再挑戦したくてMINOLTA 50mm MACROを持ち出しました。
同時に同じMINOLTA 35ー70mmレンズも持ちだして、こちらは70mmレベルでの簡易マクロがついています。でもカメラ SONY A77M2のファインダーでのMFは自分には少ししんどいので、AF可能な50mm MACROレンズに仕事をさせて自分は楽をさせて貰いました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 50mm MACRO
書込番号:25279184
4点
Jennifer Chenさん
いよいよ梅雨入り。朝から雨です。何もすることないなぁとてれてれしていたら、頼んでいたオールドレンズが届き気を取り直しました。
レンズ MINOLTA AF 24mm 1:2.8(22)
カメラはAPS-Cしか持っていませんので、24×1.5=38mm とスナップ写真に手頃なのでこの距離が欲しかったんです。
昔CANON FD 24mmレンズを欲しくて買ったはいいが、当時のカメラFTbではなかなか使いこなせずカビを生やしてしまってお釈迦に。それ以来の24mmです。
24mmならメイン機種のニコンでもよかったけど、短焦点レンズでも何となく手ぶれ軽減があった方が便利なのでSony A77M2に合わせてMINOLTAとなった次第です。
さっそく雨にも負けず(^0^) 試運転しました。
書込番号:25281503
3点
Jennifer Chenさん
24mmレンズ 換算略35mmのミノルタレンズ
庭のアジサイが雨に打たれていましたので、つい昔のフォルムカメラ時代の記憶を取り戻してやっぱりアジサイは雨に限ると、単に庭でうろうろしただけなんですけど、新しいレンズがアマゾンで届いた記念のショットを楽しみました。
中古 ミノルタ AF 24mm 1:2.8(22)レンズ
価格 略9000円弱
品質 傷なし、曇りなし、作動良好
こうなると物欲が芽生えてきて、100mmレンズも欲しくなります。でも・・・100mm系はニコンもペンタも何個もあるんです(^0^;)
買っても何撮るの?!と心の声が制止をかけてきます。
こんな時は 先輩の>金魚おじさんさん >まる・えつ 2さん >涼涼さん 達にお聞きするのが一番かと。
100mm系をお持ちだと拝察します。どんな使い方をなさってますか? _(._.)_ 宜しかったらアイデア頂戴できますか?
書込番号:25281521
3点
皆様こんばんは(^^)
群馬県水上の明川桜の里です。ゆっくり静かな中で散策出来ます。
この後に向かった、沼田の天王桜では人出多かったので、比べても明川の桜は知られていなさそうです。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
逆光フレア大好き(^^)思ったのですが、
世の対逆光能力を見られるのは、フレアを抑えるかどうかですが、フレアを楽しむのもレンズの味だと思ってます。
例えるなら、魚を食べるならモツもおいしくいただくような。強引でしょうか?!(^^ゞ
>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは(^^)
中望遠レンズ、楽しみたくなりますよね(^^)私の使用例ですと。。。いかに欲しいのを我慢して楽しむ参考かも(>_<)
マウントは主に3つです。ヤシコン、MD、FD、ヤシコンだけ縁あって85mmと135mmがありますが、
他はタムロン52BBをアダプトールで使い回しています。
その分、標準域にテッサーパンケーキ、NMD45mmf2パンケーキ、NFD50mmf1.2(非L)と各マウントで楽しんでます♪
アイデアにならなくてすみません(..)
大和とは大いなる和、縁によるものだそうです(^^)縁があったらいってしまって良いと思います。
家族の方に許される以内で。。。(..)
書込番号:25282168
4点
Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。
私の中では100mmレンズは85mmレンズの延長線上にあると思います。
焦点距離が近いということもありますがどちらでも変わらないような気がします。
書込番号:25282211
4点
金魚おじさんさん
まる・えつ 2さん
示唆に富んだ貴重なご意見を頂きました。有り難いです。
お二人から頂いたサジェスチョンを元にじっと考えまして改めて色々気づいたこと:
それはオールドレンズの母体となるカメラをどう考えるかが鍵の一つかなと。ミラーレス機でマウントアダプターを自由に選択できるベースを作るかどうか。
今は母体となるミラーレス機は、ニコン1しかなくこれだと 換算倍率2.7がつきまとう。
Sony A77M2はよく出来た”半”ミラーレス機?!ですが、これだとマウントアダプターの選択余地がない。
それと自分のスタイルが手持ち撮影最優先で来ており、これがカメラとレンズ選定の際の無意識の条件となっている。
この事があって現在は 所有するレンズ各種をそれぞれ固有のマウントのカメラで使うしかないですが、お二人からのサジェスチョンから滲み出ているように感じた思い。それは好きなレンズ、好きな長さのレンズをそれぞれ生かして楽しむ。これが正解なのかもなぁと納得しました。
>大和とは大いなる和、縁によるものだそうです(^^)縁があったらいってしまって良いと思います。
>家族の方に許される以内で。。。(..)
これが一番ぐっと来ました。肝に銘じます(*^ー゚)
やっぱり相談して良かったです。感謝!!!
アップファイル カメラ:Sony A77M2 レンズ:MINOLTA 100ー400mm F4.5-6.7
書込番号:25282438
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>新シロチョウザメが好きさん
アオバズク今が旬とのことですが保護色と言うこともあり見つけるのは難易度高そうですね(ノへ ̄、)、
ですが案外近くに居るかもしれないとのこと、これからは神社の御神木あたりを注意深く観察しようと思います、
只最近は体力的に超望遠を気軽に持ち歩けなくなり、
1Nikkorの望遠端200mm位のズームが有れば等と無い物ねだりをしています( ̄。。 ̄),
書込番号:25282617
3点
Jennifer Chenさん、皆様
霧雨に霞むアジサイ畑をMINOLTA 24mmレンズで愛でてきました。
カメラ:Sony A77M2
レンズ:MINOLTA AF 24mm 1:2.8(22)
書込番号:25283235
4点
6月のアジサイで連投です。
カメラ:Sony A77M2
レンズ:MINOLTA AF 24mm 1:2.8(22)
メモ:いつもは 無料で開放して貰っている価格コムさんのサーバー負荷を少しでも下げた方がいいかなぁと変な心配をして(^0^;)長辺長さで2000px程度に縮小してアップしているのですが、今夕はちょっと時間がなくてそのままアップします。
書込番号:25283244
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
コンパクトフイルムカメラの深みに完全に足を取られたようですφ(* ̄0 ̄)、
只がさつな私の改造ですので持ち出したものの何時も不完全で無限遠が微妙だったり絞りが上手く動かなかったりです、
今日は雨で外出できませんので今まで改造したレンズをもう一度チェックしています、
時間潰しにはもってこいで改造レンズに関しては撮るよりも弄っている時間が圧倒的に長いです(≧∇≦)ノ。
書込番号:25284022
3点
>新シロチョウザメが好きさん
MINOLTA AF24mmf2.8って小さくて使いやすいッスよね^^;
アタシもNFD24mmf2.8持ってたんですが何故か今無いっす(TT)
街撮りする時フルで使ってもapscでも使いやすいレンズっす
>金魚おじさんさん
逆光時最近のレンズはゴーストもフレアも殆ど出ないのできれいに写りすぎて表現として面白く無くて^^;
食品も綺麗過ぎると味がビミョウな時ありますよね\(^o^)/
>まる・えつ 2さん
アタシ100と85だと100の方が距離感が取りやすいっす
書込番号:25284365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jennifer Chenさん
MINOLTA AF 24mm、確かに小型で使いやすいですね。
>>まる・えつ 2さん
>アタシ100と85だと100の方が距離感が取りやすいっす
ポートレートを撮らないからかもしれませんが、私も同じ感覚な気がします。
雨の昨日、この記事を受けまして、そう言えば85mmレンズも使わなきゃと、これも久々D300Sにつけて庭に出ました。
カメラ NIKON D300S
レンズ AF NIKKOR 85mm 1:1.4 D
書込番号:25285188
4点
Jennifer Chenさん、皆様
お早うございます。
背景に点光源ができるアジサイをREFLEXで撮る機会を待ってました。雨が上がった後がチャンスかな?と。
もう一工夫できそうですが、私的にはフムフム、こうなるのか、なるほど、と楽しめました。
点光源の玉ぼけアジサイが撮れたのでルンルン気分で後はチョウチョウを撮りに行きましたが、500mm REFLEXでは近寄れず苦労しました。これなら100mm系で近づいた方が楽かもと思いつつ重いレンズはそうそう沢山抱えてはいけませんので・・・。
書込番号:25286821
3点
Jennifer Chenさん
今晩は。昨夕昼食を終えた後、急に思い立って季節の風物詩ホタルを観に行きました。
まだ気温が上がらないためか個数は少なかったです。
簡易3脚にカメラを載せて、リリースを持っていませんのでタイマーで数回撮り明合成しました。
もうちょっと回数多く撮りたかったのですが、他に家族連れの見物客も大勢来られて、最近の方はスマホの照明でホタルの居る対岸や草むらを照らされるので、いちいちお願いするのも面倒ですので合間あいまに撮っておりましたが、数を重ねるのは諦めて退散しました。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLAT 50mmmマクロ
このカメラレンズシステムだと電磁絞りでシャッターブレもありませんので、簡易3脚でしたけど何とか出来ました。
ファイル 少し明かりのある内に対岸に焦点を合わせ、MFで固定。
ISO 3200 で背景の台紙を念のため撮っておきましたので それに
ISO 400 での撮影結果5枚を合わせました。
このため ファイルのEXIFには ISO3200のデーターが載っています。ホタルの撮影条件は以下の通りです。
機種: ILCA-77M2
撮影日: 2023-06-03
露出時間: 30 sec
F 値: f/2.8
ISO スピードレート: ISO 400
露出プログラム: Manual
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 0 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 50 mm
35mm 焦点距離: 75 mm
レンズ モデル: MACRO 50mm F2.8
この他 ISO200 ISO1600でもトライしてます。
反省:何にも考えずにカメラをセットしただけ。それで高感度時、長時間露光時のノイズ低減動作がONになったままでした(@@;)
何故か撮影が終わっても撮影したのと同じような時間が後処理に掛かっていたので後から気づきました。背面液晶は開けていると明るくて迷惑なので裏返して閉じていたんです。
ホタルを撮っているって気分だけ味わってきたような・・・(^0^)
書込番号:25287564
3点
>新シロチョウザメが好きさん
蛍、此方ではとんと見かけなくなりました、居ても私では難易度高すぎで手を出せないでしょうが,(ノへ ̄、)
それにいたしましても何時も素晴らしい作品をご披露頂き感謝に堪えません、
スマホのライトで早々に引上げられたそうですが映画スクリーンに向けフラッシュをたいて撮る人がおり、
失笑を買って居るという話を聞いた事が有りますが、スマホのライト程度ならホタルを普通に撮れるのでしょうか( ̄。。 ̄),
ところで今日は台風一過の良いお天気でしたので思い切って車を出し丹波に有る紫陽花の名所まで行ってきました、
残念ながら桜で言えば一分咲き程度で5cmから10cm程度の小さな花がちらほらでした、
新シロチョウザメが好きさんのところとはずいぶん違いましたが、
又のお楽しみと気を取り直して帰ってきました。
書込番号:25287701
4点
Jennifer Chenさん、皆様
今日は薄曇りです。さてどうしようかなぁ、膝関節筋のリハビリに少し歩きに出るかなぁ。それならカメラとレンズは何にしよう、などと思案を楽しんでいます。
阪神あんとらーすさん
美しい季節のアジサイ。濃い色もいいですが、お写真のような淡い色合いもいいですね! 咲き始めの何とも汚れ無き色合いのアジサイも好きです。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3821506/
>残念ながら桜で言えば一分咲き程度で5cmから10cm程度の小さな花がちらほらでした、
こちらのアジサイは、日当たりや環境条件の違い、品種の違いなどがあるのか、もう盛りが過ぎた株の処もあれば、これからの処もあって、暫くはアジサイは楽しめそうです。
>蛍、此方ではとんと見かけなくなりました
子どもの頃は家で蚊帳を吊ってましたが、その中に放して遊んだ記憶があります。近隣の小川ならどこでもいて、夕涼みがてら団扇を持って、それで飛んでいるホタルを叩き落として捕まえ、手の中でぼーっと光る微かな明かりの点滅を楽しんだ記憶も残っています。 少し残酷な話ですが、なぜホタルのお尻は光るのか、その光る部分を引き抜いて(@@;) 調べたけど その内に光らなくなってしまい・・・後はポイ捨てしてたことも。今時の子どもさんにはそんな原体験はやりたくてもやれないでしょうね。それに団扇で叩き落とすなどしたらあれこれこちらが叩かれそうで、窮屈な世情、自然環境になりました。佳い時代に育ったなと今は懐かしさを覚えます。
明合成は何枚重ねるかだけの話ですので、これ専門で数回撮ってみたら、そのカメラとレンズと場所・時間に適した条件は把握できそうです。ぱっと思い立ってその足で出かけて簡易三脚で向き合った今年のホタルはギャラリーとのこともありますが、
>ホタルを撮っているって気分だけ味わってきたような・・・(^0^) ものでした。でも写真を撮ることを楽しめたので行って良かったです。
アップファイルは過日のチョウの観察からです。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm 全ファイルともそれぞれトリミング
書込番号:25288284
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アジサイ−1 RINOKEN 50mm 絞り F4.0 にて |
アジサイ−2 RINOKEN 50mm 絞り F4.0 にて |
アジサイ−3 RINOKEN 50mm 絞り F4.0 にて |
アジサイ−4 RINOKEN 50mm 絞り F4.0 にて |
Jennifer Chenさん、皆様
久々一眼レフ機PENTAX K200Dで光学ファインダーの美しいビューを楽しんできました。
アジサイを愛でるには、やっぱし?! 一眼レフ機??
カメラ PENTAX K200D
レンズ XR RIKENNON 1:2 50mm L RIKOH
書込番号:25289408
4点
皆様こんにちは(^^)
群馬県沼田、天王桜です♪
今年最後の桜の〆に見に行きましたら、終わりかけでした(>_<ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
逆光にも強い優秀なレンズも、持っているに越したことはのですけどね(^^)
古レンズも味わいたい、そんな人種?です♪
>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは(^^)
ミラーレス機が優れていても。。。レフ機のファインダーは気持ちいいですよね♪
私もレフ機から離れられそうにありません(^^♪
書込番号:25292724
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アジサイ−5 RIKENON 50mm 絞り F5.6にて |
アジサイ−6 RIKENON 50mm 絞り F5.6にて |
アジサイ−7 RIKENON 50mm 絞り F5.6にて |
アジサイ−8 RIKENON 50mm 絞り F5.6にて |
Jennifer Chenさん、皆様
雨が続いています。今日もアジサイを探しに行ったのですが、軽いカメラでないとちょっと無理そうな雨の降り具合でしたので、
NIKON 1を持ち出し、FT1を介してオールドレンズというにはまだ間のあるNIKKOR DX 35mmレンズを付けて行きました。
オールドレンズではなかったので、アップファイルは数日前の在庫からです。
カメラ PENTAX K200D
レンズ RIKOH XR RIKENON 1:2 50mm L
金魚おじさんさん
>ミラーレス機が優れていても。。。
ここの部分につきましては鳥撮りメインの私は??なところもありますが、
(無音可、シャッターぶれ回避、速写、露光状態即分かり、等ミラーレス機の良さは分かった上で)
>レフ機のファインダーは気持ちいいですよね♪
>私もレフ機から離れられそうにありません(^^♪
この結論部分は全く同じです。
すっきり感、透明感、精緻さ、消え入りそうな繊細な輪郭、目の前の世界と同じ光景を覗けるためか、レフ機のファインダーを通して見ていると写真を撮っているなぁあああって気になりますもの。
私はフィルムカメラを除けば残念ながらAPS-C機しか持っていません。フルサイズの一眼レフ機のファインダーで見る世界なら、写欲もわいて、カメラを操る幸せ感をもっと感じられるのだろうなぁあああ、と憧れています。それで時々古いフィルムカメラのファインダーを覗いて慰めています。
メモ : 前のレスでレンズの名称を間違ってヘンテコな綴りで書いていました。最初に間違って頭に入れた名前がすぐ出てしまうんです。ダメですね(^0^)
書込番号:25293262
3点
古レンズ愛好家の皆様|д゚)
雨で撮りに行ってないというか、カメラは持って出てるのですが撮る機会が無い(´;ω;`)ウッ…
出蔵出し…
未だNEX-3がうちに在る頃の…
オールドカメラも善いモノっす…
SONYは特に世代で色合いとか違うので…
で、アタシ余り虫取り得意じゃなくて…
でも珍しく撮ってた虫を…
書込番号:25293293
4点
>Jennifer Chenさん
オーマイゴッドその虫はアゲハチョウの幼虫ですね( ̄ ‘i  ̄;)( ̄? ̄;),
私が植えたポンカンとミカンはその幼虫に丸坊主にされました、
今ではトラウマとなりこの時期ミカンの苗木を1日に何度も穴の開くほど観察し、
見つけ次第素手で捕殺し今ではそれに快感さえ覚えています(≧∇≦)ノ,
所で最近は梅雨で怠いことも有り中々散歩に出ようという気になりません、
そう言う事も有り暇を持て余しており、改造したレンズで失敗し絞り羽根を失った物をなんとか復活しようと、
レンズユニットを取り外し複数あるレンズ一部からレンズを取り外し移植するという無謀なことを思いつき実行しています( ̄。。 ̄).
真面に映る事など期待できないでしょうが出来上がったレンズを持ち出して使ってみたいというモチベーションにはなります、
ゆにっとだkakewotorihazusi
書込番号:25295563
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
ご無沙汰しております.
ぼーっとしてモチーベーションが上がらないまま1か月経ってしまいました.
仕事が鬱陶しい上,週末もこのところ雨か曇天でどうにも写欲がわきません.静岡県は先月下旬にあっさり梅雨入りしてしまいました.静岡は住みやすいですが,雨が多いのが欠点ですね.今年はエルニーニョだそうなのではっきりしない夏かもしれません.
撮らないとそれはそれでストレス・・・久しぶりに夜の街を徘徊しましたが,大体いつも同じ場所で・・・いまいちパッとしません.
東京で撮りたいものです.東京は被写体がいっぱいですからね.コロナでzoom化されて,すっかり出張が減ってしまいました(泣).
というわけであまり元気ありませんが貼ります.
写真1:Jupiter-3 50mm F1.5.
写真2ー4:Macro Industar 30mm F5.6.
書込番号:25296312
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ハナショウブ−1 |
ハナショウブ−2 |
ハナショウブ−3 |
FT1/AF-S NIKKOR DX 35mm 1:1.8、V2/ Tube/HEXANON 52mm F1.8、 HEXANON 35mm F2.8 |
Jennifer Chenさん、皆様
雨が降ったり 曇りだったり。暑くなったかと思えばまた冷えたり。この時期はやっぱり鬱陶しいですね。
阪神あんとらーすさん
画面下のコニカレンズに目が行きました。タイプが違いますが、HEXANONの35mmと52mmを持っています。マウントアダプターは特殊なものなので今は流通して居らず、旧い、勇ましい金属性のシッター音がするKONICAカメラはあれこれ弄くるもガラクタ然となってしまって廃棄したのでもはや光を通す術がないのですが、>阪神あんとらーすさんのレンズ改造モデルにHEXANONレンズが載っており、これに反応したところです。
52mmレンズに即席のチューブをつけてニコン1に無理矢理付けてみました。無限遠が出ませんが、撮れなくはなさそうです。
35mmレンズでこの手法を応用してみて、FT1/AF-S DX 35mmと比べてみようかなと、少し元気が出ました。
涼涼さん
夜の街の酒場の明かりが暖かい写真、昭和の昔を思い出させてくれます。こんな雰囲気のある場所は私の住んでいる街ではまずありませんで、写真の雰囲気はもとより、そんな居酒屋の軒があるのはいいなぁと羨んでいます。青いライトの暗がりの素敵な写真を含めて感謝。もっと魅せて下さい_(._.)_
アップファイル
カメラ:Sony A77M2
レンズ:MINOLTA AF-APO TELE ZOOM 100-400mm 1:4.5-6.7
書込番号:25296385
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
工作品 と FT1/NIKKOR DX 35mmレンズ |
HEXANON 1:2.8 f=35mm 絞り F2.8 |
HEXANON 1:2.8 f=35mm 絞り F5.6 |
FT1/AF-S NIKKOR DX 35mm 1:1.8 絞り F2.8 |
Jennifer Chenさん、皆様
阪神あんとらーすさん
工作物をやると 居ても立っても居られなくなって結果を験したくなりますね? まだ若さが残っているのかも(^0^)(^0^)
朝少し早起きして、チューブに付けるレンズを52mmレンズから35mmレンズに入れ替えました。
初期のKONICAカメラのマウントは絞り開放をセットする特殊爪が加工されているのでその部分が凸部となっています。
セロテープでその爪の機能を殺してレンズ側で絞り調整可能な側に倒し固定。その厚みに似せてマウント周囲をセロテープで4点ほど嵩上げ。 それに35mmレンズを載せて、”ガムテープ”で固定しました。
これでやっつけ仕事の出来上がりなんですが、ガムテープの色が気になるのでせっせと黒マジックで色塗り。別に他の人が見るわけでもないのですが・・・・(^0^) 完成品は遠目には分からないFT1崩れのようなマウントアダプター&レンズとなりました。
残念ながらカメラとレンズの間に単に出来合のチューブを挟んだだけですので、無限遠が出ません。エクステンションチューブのマクロ撮影みたいな感じで残念でした。やっぱり無限遠がきちんと出ないと面白くないですよね、撮影対象も限られてきますから。
でも雨の朝の僅かな時間でしたが、楽しめました。こんな工作をずっと工夫してやってこられた>阪神あんとらーすさんの凄さを改めて感じているところです。
カメラ NIKON1 V2
チューブ KT1 Kマウントレンズをニコン1につけるマウントアダプター
レンズ KONICA HEXANON 1:2.8 f=35mm KONISHIROKU社製
雨中、露出山勘の手持ち撮影にて正確な比較ではありません、オールドレンズの雰囲気を味わえただけでハッピー気分です。
書込番号:25296779
6点
HEXANON 1:2.8 f=35mm レンズでもう一丁 連投です。
カメラ NIKON1 V2
チューブ KT1 Kマウントレンズをニコン1につけるマウントアダプター
レンズ KONICA HEXANON 1:2.8 f=35mm KONISHIROKU社製
MFでの挑戦となりましたが、雨傘を差しているので身体の前後ブレはどうしようもなく、これを利用してファインダー画面を見ながら身体を前後に微動してピントを追った感じになりました。
工作レンズを使ってみて、日頃、AF信号が画面にピッと出て音まで出してくれる、最近のAFカメラの恩恵に浴している有り難さを痛感しました。でもMFは楽しい!!(*^ー゚)
書込番号:25296803
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん泥沼にようこそ(≧∇≦)ノ,
銘玉にはおいそれと手が出ず暇つぶしに転がっていたフイルムコンパクトカメラを弄ったのがきっかけでした、
案外よく映りましたので同じように簡易的にガムテープでアダプターに付けていましたが、
そこは暇を持て余していましたので同じように少しずつ改良しています、
その内にオク等で改造に使えるパーツを見つけては作り直して遊んでいます、
只パーツを切ったり削ったりし始め夢中になり肝心の撮影が億劫となってしまい本末転倒となりました( ̄。。 ̄),
今日はこれではいけないと久しぶりに散歩に出ましたが恐ろしいことに何時もの散歩コースがつらく感じ、
途中で何度か休む始末で、本来の健康のためにもこの趣味を続けようという趣旨とは逸脱していると思い始め、
明日からこの遊びはほどほどにしようと思っています(〜 ̄▽ ̄)〜。
書込番号:25297680
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.またお邪魔します.
>新シロチョウザメが好きさん
励ましのお言葉,いつも感謝しております.新シロチョウザメが好きさんの動画をも駆使した精力的な写真活動には感服しております.お若い!(実際私よりもお若いのでしょうが)
少し気を取り直して,今しがた小雨の中,雨に濡れる花を撮りました.照度が低くても,デジカメだと簡単に撮れちゃいますね.
>阪神あんとらーすさん
歩きましょう!
レンズはすべてNikkor-S Auto 55mm F1.2です.
書込番号:25297737
6点
アタシも阪神あんとらーすさんの真似してEマウント化しようとしてジャンク籠漁って来たのが在るのですが…
巧く出来る自信が無くて…
で、ファインダーのカビ除けるだけで使用できるのが判り…
其の儘インテリア兼フイルムで使おうかど放置中ッス|д゚)
工作得意じゃないってのもありますが…
書込番号:25297762
6点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>涼涼さん
梅雨空が続いており買い出しに行くのさえ億劫でNetflixでドラマ一気見の毎日です、( ̄。。 ̄)
今も雨が降り続いておりますがこの時期で無ければ撮れない絵も有るだろうと思うのですが一歩の足が出ません、
涼涼さんの作品を拝見する度に夜の町を撮り歩いてみたいという気持にはなるのですがこの雨がそれを萎えさせます、
昨日は酒の肴が切れ買い出しの途中でHexanon45/1,8のレンズユニットを引き延ばしレンズに移植した、
フランケンシュタインのような改造レンズを試し撮りしてみました、
殆どの古いフイルムコンパクトカメラは前群と後群の二群だけのシンプルな構造ですので、
その間隔さえ気をつければ良いのか、思ったよりも真面に映りました、
>Jennifer Chenさん、
何方も綺麗で壊すのは惜しくなる機体すね(ノへ ̄、)、
私もあまりにも程度の良い物は良心の呵責に耐えきれず壊さずそのままコレクションにしています、
当時のレンズ一体式レンジファインダー機を分解して何時も思うのですが、
芸術的と思えるほどの精巧さと質感の高さがあり文化財的な価有り有りますね(≧∇≦)ノ、
書込番号:25301254
5点
皆様こんにちは(^^)
古レンズ古カメラ、遊んでます(^^♪偶には虫も(^^)
>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは(^^)
α900が欲しいです(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
オーマイゴッド(笑)まさか>阪神あんとらーすさんがアゲハの幼虫は苦手!?と思ってしまいました(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
オブジェかフィルムか(^^)
私もフィルムの高騰が痛くて、カビさせてしまいそうです。。。(>_<)
書込番号:25301425
6点
金魚おじさんさん
>α900が欲しいです(^^ゞ
私も欲しいです(^0^;) でも、カメラばっかりあれこれ持っていて防湿庫に鎮座したままのものも多いので・・もう打ち止めと心に決めてはいるんですが・・・あれこれあったら楽しいだろうなと悶々。
Jennifer Chenさん、皆様
雨続きですので、ネットで古本を買って読んでます。近くが見にくいので、ハズキルーペも欲しいけど、愛妻が100均で買ってきてくれた???な拡大眼鏡を近視の眼鏡の上に重ねて苦労して読んでます。
小倉磐夫著 国産カメラ開発物語(カメラ大国を築いた技術者たち) 朝日選書684
同上 カメラと戦争(工学技術者たちの挑戦) 〜ライカと零戦の共通点は?〜
いずれも小倉先生ならではの技術歴史書&逸話ばかりですが、昭和の人間ですし畑は違いますが技術開発に従事したことがありますので、もうワクワクして血が踊る感じで一気に読み上げました。 日本を含めて諸外国の光学メーカ、カメラメーカーの足跡を知るには格好の名書かと思います。
ここに集われる皆様方が、昔のレンズやカメラに思い入れや憧れや佳さを感じられるのは物作りの技術者たちの労作、傑作だからなのでしょうね。
阪神あんとらーすさんがいみじくもコメントなさっている
>当時のレンズ一体式レンジファインダー機を分解して何時も思うのですが、
>芸術的と思えるほどの精巧さと質感の高さがあり文化財的な価有り有りますね(≧∇≦)ノ、
の通りかと思います。
書込番号:25301666
5点
Jennifer Chenさん、皆様
雨続きです。
カメラ PENTAX K200D
レンズ smc-PENTAX-FA 1:4.5-5.6 24-105mm
このズームレンズ、精緻な描写は無理ですが、故障知らずでよく働いてくれます(・・||||rパンパンッ
書込番号:25302524
4点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは
紫陽花いいですね、みなさんの雨の季節らしい写真どれも綺麗ですー
街スナップメインの私にとって雨は 傘をさす人や濡れた路面の反射などとっても楽しい季節なんですけど
傘さしてカメラ持ってるとどうしてもMFよりはAFが便利で現代レンズばかり使ってしまいまして 古レンズの出番少なめです
書込番号:25302761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α5000+ OLYMPUS ZUIKO35f2.8 |
α7+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5旧 |
α7U+CANON NFD28-55f3.5-4.5 |
α7U+CANON NFD35-70f3.5-4.5 |
>阪神あんとらーすさん
機械式の物は特にそそられますよね(^^♪
古い車のエンジンルームや時計の中身人間て凄いナット|д゚)
>金魚おじさんさん
オブジェ化してるのにEOS-3も(´;ω;`)ウッ…
フイルムの高騰…
現像代プリント代の高騰…
電池の高騰…
まあ、EOS-3とα807isは単三電池で動きますが"(-""-)"
泣きたくなります
>ほoちさん
雨の日はAFよくわかります|д゚)
アタシも雨の日はMINOLTA時代のAマウントレンズが限界っす( ノД`)シクシク…
書込番号:25302955
3点
Jennifer Chenさん、皆様
古いカメラシステム賛歌は、丁寧な仕事ぶりの分かる物作り日本と称えられた昔の佳き時代を思い起こさせてくれるから、自然と胸に浮かんでくるのでしょうね。
ほoちさん
>傘さしてカメラ持ってるとどうしてもMFよりはAFが便利で現代レンズばかり使ってしまいまして 古レンズの出番少なめです
これは よ〜〜〜く分かります。全く同意!!
カメラ PENTAX K200D
レンズ smc-PENTAX-FA 1:4.5-5.6 24-105mm
書込番号:25303768
2点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
>金魚おじさんさん
ミツバチの巣ですね、子供の頃山でミツバチの巣を見つけ、ガキ大将が素手で巣を取り出し、
弁当箱に詰め家に持ち帰ったのを思い出しました、あの頃の子供はワイルドでした(*^-^*),
アゲハチョウの幼虫は大食漢で苗木ですと1週間ほど放置しますと葉を食べ尽くしてしまいますので悩みの種です、
殺虫剤を庭に使いたくないので可哀想ですが見つけ次第捕殺していますφ(* ̄0 ̄),
>新シロチョウザメが好きさん
アオバズクのカップルが毎年同じところに来るのでしょうか(≧∇≦)ノ,
私も頑張ってそんなポイントを見つけたい物です、
健康のためにもなりますし頑張ってみようと思います(≧∇≦)ノ,
>ほoちさん
雨の日はスマートにAFですか(≧∇≦)ノ,
コンパクトなカメラで雨の日に散歩も楽しいかもですね、
>Jennifer Chenさん
極限まで精巧に設計された物を製品化した当時の女工さんは世界一だったと思います、
設計者も素晴らしいですが世界広しと言っても手作業であの精巧なカメラを大量生産できたのは、
日本の女工さん以外無かったわけで、今の日本を築いた人達だったのだなと感動したりしています(≧∇≦)ノ。
書込番号:25303828
4点
Jennifer Chenさん、皆様
阪神あんとらーすさん
>アオバズクのカップルが毎年同じところに来るのでしょうか(≧∇≦)ノ,
ハイ。アオバズクは決まって同じ場所に来てくれるようです。
同じ枝という訳ではないですが、その大樹の周囲の止まりやすい場所や分かりにくい枝など、時にはもう目の前の少し高い陰の枝などに止まってます。夜間は山などに猟にいっているとの情報もありますが、朝を過ぎたらまた戻ってくる感じです。
子連れとなるのは7月頃だと思いますが、山にある巣??から経った幼鳥が、件の大樹の周囲のある程度決まった枝に並んだりします。子どもが出来ればの話ですけど。
同じカップルかどうか顔つきが皆似てますので(*^ー゚)同じかどうか分かりませんが、同じ大樹に来るのですから少なくとも同じ家族ではないかな、と読んでいます。大概枝を見上げる高さに居ますので、逆光気味で結構分かりにくいですが、慣れたらパッと眼に入ってきます。慣れていないとあそこに居ると教えられてもすぐには分からないですけど(*^ー゚)
アップファイルは少し前のアジサイ
カメラ Sony A77M2
レンズMINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 70mm域でのマクロ機能で撮りました。換算105mm相当
>健康のためにもなりますし頑張ってみようと
私も同じ状況の最近です。膝の筋を痛めて歩くにも不自由な日が続き往生しました。歩かないと何だか少し歩くにもおかしくなる感じでひょこひょこするので、これはいかんと、カメラを提げて少しずつ歩き回ることから始めまして、曲げると痛い膝もゆっくりゆっくり痛みを心地よく感じる?レベルまで曲げて維持し、段々曲がるように慣らして、歩く歩幅も少しずつ広めに意識して足と太ももの筋力を慣らし、ここ数日はほど問題ないレベルまで回復できました。
これを幸いに、トンボの季節ですので、>isoworldさんとの約束もあり 遠隔地に出かけてチョウトンボを探しましたがさっぱり姿が見えず、がっかりして帰った次第です。ショウジョウトンボやベニトンボなどは居ましたので、これらを整理しているところです。
歩くためにカメラをぶら下げ健康確保を意識してやってま〜〜〜す。
書込番号:25303971
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2023年初夏のトンボ−1 ベニトンボ?? |
2023年初夏のトンボ−2 ベニトンボ?? |
2023年初夏のトンボ−3 ?? ショウジョウトンボ?? |
2023年初夏のトンボ−4 トンボの名前には全く門外漢なので??です |
Jennifer Chenさん、皆様
トンボを探しに行きました。チョウトンボが欲しかったのですが、早すぎたのか一匹も姿を見ることはありませんでした。
赤色のトンボなどで時間を潰してきました。暫くはトンボでレスを入れます。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100-400mmなど
書込番号:25304371
2点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.梅雨の中休みというのでしょうか,雨が上がり,青空が広がりました.2,3日続きそうです.
仕事を少し早めに終えて夜の街へ・・・今日は清水に出かけました.
写真1,4:Canon U 28mm F3.5.L39マウントレンズ.小さいレンズですがよく解像します.4群6枚でまるでダブルガウスのようなレンズ構成です.ビオゴン的な周辺光量落ちがあります.
写真2,3:Schacht製 Travelon-A 50mm f1.8.確か2年くらい前に入手しましたがなかなか出番がなく,ようやく使ったという感じです.ダブルガウスの普通のレンズ.やはり同時代なら「東のプラナー」Pancolarの方が勝っていました.ちょっと日陰者のトロンとした感じを楽しむべきかと.鏡胴はゼブラなので派手です.
写真を撮っているうちに開いているのは飲み屋だけとなってしまい,夕飯を食いっぱぐれました.
>ほoちさん
東京の夜の街,いいなー.
書込番号:25304690
6点
Jennifer Chenさん、皆様
トンボとチョウの続きです。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100-400mm
涼涼さん
佳いな、佳いな。人影があるってそれだけでなんか堪らなくいいですね。それと光の美しもいいな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3825462/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3825463/
書込番号:25304959
3点
Jennifer Chenさん、皆様
変わらず旬のトンボシリーズです。
カメラ:Sony A77M2
レンズ:MINOLTA 100-400mm
書込番号:25306309
3点
Jennifer Chenさん、皆様
トンボの世界を続けます。
超レアな絶滅危惧種Uに属するという 体長2センチほどの『ハッチョウトンボ』です。
小さすぎて私の視力では目を凝らして観察してもなかなか視野に入ってきてくれません。頑張ってがんばってじーっと目を凝らし続けていると、ふと草の茎に止まっているこのトンボに気付きます。何せ草の実の大きさぐらいのトンボなので・・・。
小さなトンボですが、拡大してみると一丁前にやっぱりトンボのフォルムをしています(当然ですけど)。
真っ赤な♂の発見で小ささに慣れ、ついで♀を捜しました。これはさらに難易度が上がります。草の色と似ているので見分けが難しい。若い時分ならそれほど苦労なく見つけることができたでしょうに・・・残念。
この現場にはカメラを3台首肩に提げて行きました。
オールドレンズのコラムですので他機は紹介できませんが、直ぐ近くから5メートル先までの極小トンボをなるだけ克明に観察するためには何が佳いか・・・前の晩にあれこれ考えた時間が一番楽しい時間だった気がします。当日の現場では頑張って見つけて撮るだけでしたから・・・。
カメラ:Sony A77M2
レンズ:MINOLTA 100-300mm
書込番号:25307933
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
アオバズクの詳細な情報有難うございます、ハッチョウトンボと言い豊かな自然がお近くに有るのですね、
私も頂いた情報を糧にもっとポイントを開拓しようと思います、
膝は私も昔捻って靭帯を損傷しましたが長引くのですよね(ノへ ̄、),
十数年経ってやっと痛みは治まりましたが痛めた方の足は無意識に庇って居たのか気付けば痩せておりました、
今何とか元に戻そうとしていますが一度衰えた物を元に戻すのは大変です(〃` 3′〃),
その点新シロチョウザメが好きさんは今から頑張っておられますのできっと回復も早いのでは無いでしょうか、
このところ天気に恵まれましたが息子が孫を連れて帰省していましたので自由に散歩も出来ませんでした、
昨日帰ったのですが生活のリズムが狂ったのか疲れが出て夕方まで寝床でゴロゴロしておりました( ̄。。 ̄),
暇に任せて色々レンズも仕入れて改造したりしていましたので、
試し撮りをかねて短い散歩をしてきました、何時も欲張って3台ですが、今日はA7r4にYasyinon-dx45/1.4と
Nikon1v2にZunow13mm/1.9と言うシネレンズにしました、
シネレンズの使い道を模索していましたがニコ1で接写なら使えるのではと思いつき試してみたのですが、
問題なく使えコートならポケットに入るほど軽くてコンパクトでした(≧∇≦)ノ。
書込番号:25308551
5点
皆様こんばんは(^^)
ネタ込み貼り逃げしようかと思ったのですが(..ゞ
鋼鉄の撃墜王に捧ぐ。。。♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
おおぅEOS-3ぃぃ
私のもオブジェにぃ。。。(>_<)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
ハチの巣素手で採っちゃうのですか!!?美味しそう。。。(^^)
>涼涼さん
こんばんは(^^)
飲み屋で夕食いいですよ♪とも思いましたが、カメラ手にお酒は心配ですよね(^^)
書込番号:25309909
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
F16のコクピットに入られたのですか(゚Д゚)、
計器盤が点灯し滑走しているような臨場感があるのですが低速シャッターの効果なのでしょうか、
蜂は煙で燻りましたが当時手袋など貴重で何時も素手でした( ̄。。 ̄)、
テレビも無い時代でしたが山に行けば虫と戯れ夏になれば一日中海や川で泳いだり魚を捕って遊び、
想えば今の子供たちよりも遙かに幸せだったかもです(≧∇≦)ノ、
書込番号:25310690
5点
>阪神あんとらーすさん
昔の機器(特に時計)善く組み上げると感心しきりっす|д゚)
オーディオもデジタル化された最近の物よりも前世紀のアナログ物の方が観てて楽しいです|д゚)
>新シロチョウザメが好きさん
数年前蜻蛉さんの写真撮ってみたくて色々やってみた事あるのですがアタシには無理でした( ノД`)シクシク…
アタシの撮りたいという殺気が消せないみたいでシャッターボタン押そうとすると逃げられちゃいます(´;ω;`)ウゥゥ
で、蜻蛉飛翔中の1枚…
>金魚おじさんさん
高フイルムが高くちゃ(*_*;
でもフイルム写真は永遠ですっちゃ(^^)/
書込番号:25310697
4点
Jennifer Chenさん、皆様
明るい初夏の日に戻った今日、ポツポツ歩きながら田植えの頃にやってくる水鳥を目当てに郊外の田んぼに行きました。
耕運機で代掻きが進む田んぼにチュウサギやアマサギが着てました。写真を撮っていたら耕運機を操っておられた方がエンジンを止めてこちらに来られ質問「あの黄色いサギはサギの子どもでしょうか? 明日孫が来るので教えてやりたいんです」と。
他の周囲の田んぼは既に田植えが終わっているのに、その1反だけ代掻きされていた田んぼの持ち主さんの言葉から、明日の土曜日に孫がやってくるのでそれに合わせてわざわざ田植えの下準備をされており、明日は家族揃っての楽しい田植えが計画されているのだと推定。
「あれは子どもサギではありません。まず白いサギに3種類あって、大きなものから順にダイサギ、チュウサギ、コサギの3種類があります。嘴の色や脚の色、冠毛の有無とかで区別できます。あの遠くに居るアオサギぐらい大きなサギが大サギです。黄色い色のサギは亜麻仁油みたいな薄い橙色をしていることからだと思いますが、アマサギと呼んでいます。この季節になると旅して渡ってきます。」などと、耳学問で得た情報を得々と物知り顔で伝えましたら、大いに感謝されて。「孫が来るので聞かれて違いが分からないといけないので・・・助かりました。」と感謝されました。
いつもの歩き回っての探鳥散歩の途中でしたが、その農家のご家族の集われる様子を想像して、その日の天候以上にるんるん明るい気分で帰れました。楽しい家族の話って佳いですね。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100-400mm
書込番号:25313592
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
丸の内 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
東京駅 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3 |
新宿三丁目 α7C/CONTAX Sonnar 180mm F2.8 AEG/SHOTEN CY-SE |
池袋 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
Jennifer Chenさん みなさんこんにちは
>涼涼さん
>東京の夜の街,いいなー.
どの駅前も歩ける範囲にいろんな種類の街や通りがあって良いですね そしてかなり明るい、何時までも明るい!のもスナップにはありがたいです
>Jennifer Chen
>雨の日はAFよくわかります|д゚)
>新シロチョウザメが好き
>これは よ〜〜〜く分かります。全く同意!!
>阪神あんとらーすさん
>雨の日はスマートにAFですか(≧∇≦)ノ,
雨の日のMF について同じ思いの方がいらっしゃって安心しました
以前にこんな解決策を試したことがあります
機能的に大変満足でしたが もう二度とやることはないでしょう
理由はまぁ お察しの通りです 笑
https://s.kakaku.com/fashion/ss_0015_0021/0006/query=%82%A9%82%D4%82%E9%8EP/
もちょっとマシな解決策としてAF化できるマウントアダプタ物色中です
書込番号:25314971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほoちさん
https://s.kakaku.com/fashion/ss_0015_0021/0006/query=%82%A9%82%D4%82%E9%8EP/
これ見て陣笠思い出しました(^^)/
便利っちゃア便利だけど…
書込番号:25315013
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
駅前 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4 |
紫君子蘭 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4 |
川沿い α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4 |
青鷺 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4 |
連投失礼します
こちらは私の持ってるなかで一番古いAF、古レンズに含まれるでしょうか
コンパクトとはいえ片手では厳しいのでこちらも晴れの日用です 超望遠スナップ楽しんでます
α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4
書込番号:25315015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jennifer Chenさん、皆様
昨日は久々の元職場のOB会があり時間が限られていましたが、あのアマサギたちはまだ居るだろうか、暫くは逗留して待ってくれるだろうかなどと考えてましたら、やっぱり現場が気になって、急ぎ郊外へ・・・でも残念、アマサギの姿は見えずどこかに出かけてしまってました。
手ぶらで帰るのも癪なので、野鳥の鳴き声のする方向に進みアシの草むらに陣取るオオヨシキリ?を捜しました。
人への警戒が強い鳥で近くに寄せてくれず、Refelx 500mm では手強かったです。風に揺れる葦原でしたので数枚の中からなるだけまともなものを選んで、トリミングしてます。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm
ほoちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3827913/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3827915/
佳い絵ですね〜〜。
それと、マウントアダプター LA-EA4 なるものの存在を初めて知りました。
これだとα7C ILCEにミノルタレンズが使えるんですね!
書込番号:25315820
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
当時のレンズ内シャッターで初期の自動露出、
凝った作りのレンジファインダー等もう現在では再現の難しい物がたくさんありますね、
それにデジタルと違い大事に使えば半永久的に使えそうですし、
比較的程度の良い物はレンズを剥がす時思わず手を合わせてしまいます(ノへ ̄、)、
>ほoちさん
傘にもいろいろなグッズが有るのですね(*^-^*),
中には私が町撮りに使うには無理のある物も有りますが誰がどんなシーンで使うのか考えるのも楽しいですね,(≧∇≦)ノ
書込番号:25318483
3点
>阪神あんとらーすさん
さっさとミラーレスに移っちゃったアタシが言うのも何ですが…
今はPENTAXが頑張っていますし、Nikon・CANONが取敢えず製造していますがその内一眼レフのミラーボックスも失われていくんでしょうね( ノД`)シクシク…、
書込番号:25321668
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
微妙に色違いなども居るので名前には自信がありませんが・・・ |
ウミネコと遊んできました |
明るい曇り日でしたので 影が出ずに楽しめました |
水浴びするウミネコたちは自由そうに見えましたが眼光はやはり野鳥ですね |
Jennifer Chenさん、皆様
毎日暑い日が続いています。梅雨明けしても佳い頃かなと思うけど、ますます暑くなること必定にて複雑な気持ちです。扇風機が朝から回ってます。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100-400mm
書込番号:25322080
4点
新しい古レンズ入手しました
KONICA HEXANON AR 57mm F1.4
そして片手で使うための武器 LM-EA7 も一緒に
瞳AFもトラッキングも出来ますねとっても快適です
LM-EA9が発売されたからか、7の中古価格だいぶ安くなってますね
>新シロチョウザメが好き
>マウントアダプター LA-EA4 なるものの存在を初めて知りました。
LA-EA4は、モーターも位相差センサーもミラーも内蔵してるアダプタで、トランスルーセントミラーテクノロジ搭載製品なのでした α55相当らしいです
私は500F8しか持ってないので中央一点しか使えませんけど
興味本位で欲しくなり買っちゃいました
書込番号:25322713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
当初はこの掲示板でもミラーレスなど玩具扱いでしたが今やレフ機はニコンも開発を中止してしまいましたね、
私などむきになってミラーレスの優位性を唱えていた物ですから散々叩かれましたがそれも良い思い出です、
今ではレフ機が未だ元気だった当時が懐かしいです(*^-^*)、
偶にはレフ機もと持ち出してはみるのですがミラーレスに馴れてしまいましたので凄く重く感じてしまいます、
ですがレフ機特有のシャッター音はやはり良いですね(≧∇≦)ノ,
これから益々暑くなり散歩には持ち出せませんが車を出す時にはご機嫌伺いを兼ねなるべく持ち出そうと思っています、
書込番号:25323248
2点
>阪神あんとらーすさん
アタシもね最初(2012年秋)に買ったデジイチがα77で半ミラーレスみたいな機種で、翌年(2013年夏)中古でNEX-3でミラーレスデビューしちゃったので思ったより使いやすいしいろいろできるよって事カキコしたら襤くそでしたね(^^)/
まあ当時はミラーレス黎明期でまだまだな部分も在りましたけど、α7シリーズが出たり富士フイルムさんの画像が結構綺麗だったりしてからちょっとずつ変わったのかなと|д゚)
今では此処に出入りし始めた頃は喧々諤々で面白かったとは思いますが、頭固い奴ばっかなんだなって思ってましたヾ(≧▽≦)ノ
うちは全く純粋なレフ機はフイルム機なのでおいそれとは出せませんが、下半期はα77使ってやんなきゃと思ってます(^^)/
中古でいいからデジタルレフ機1台欲しいにゃ(-_-)
書込番号:25323376
3点
Jennifer Chenさん
もうすぐ200レス到達ですね。こちらは気ままに投稿するだけですので気軽で済みますが、スレ主様は面倒も見なくてはならないので大変です。いつも有り難く、そして感謝しています。
阪神あんとらーすさん
NIKON1 1では喧々諤々な議論というか、身内ニコン使いの方々からでさえ、ひいきの引き倒し的な駄目だしコメントが相次いだ感じでした。当時としては最先端の機能を搭載したのに、その良さを認めるのでなく駄目な処ばかり糾弾された所以か、ニコンの先進カメラは市場から消えてしまいましたね。でも仰る通りに、今は懐かしい記憶です。
その後、先撮り機能や速写連写機能、拡大ズーム、視野の明るいファインダーなどを搭載した機種が出てきて持てはやされていますが、謳っていることはNIKON 1とあんまり変わってないですね〜。
私は今でもニコン1の美味しい部分を時々楽しんでいます(*^ー゚) 好いものは好いんです。
Jennifer Chenさん
Sony A77M2をオールドレンズの母体にして使っています。レンズが古くてもボディー内装備の手ぶれ防止機構が効くことと、ファインダー内で全部の情報がやり取り確認できること。そしてミラーレスで苦労のある(今は改善?!)被写体を連続的に光学的に追えること・・・などが欲しいからです。
尖った機能のカメラはいつでも引き倒されますね。その機能の将来の発展性が自分が持っているカメラのそれを追いこしてしまうかもという、潜在的な怖れ感からかなと勝手に忖度していました。カメラはどんなカメラでも面白いし、自分のカメラを使いこなせば何だって(楽にとは行きませんが)撮るには撮れますし楽しめますから、カメラファン、撮影ファンなら鷹揚な対処の仕方があった筈と思いますが、どうしても自分の好みと自分の主義の主張になってしまうこともあるようです。尤も、ユーザーの熱心な議論や意見は発展のベースになることですので、有意義といえば有意義ですけど・・・。
小倉磐夫著 国産カメラ開発物語ーカメラ大国を気付いた技術者たちー
小倉磐夫著 カメラと戦争ー光学技術者たちの挑戦ー
古本を手にして技術者ちの偉大なる功績に改めて感謝しているところです。素晴らしい光学精密機械であるカメラとレンズ、思い切り使い倒してやらないと勿体ない。
カメラ Sony A77M2
レンズ MINOLTA 100-400mm
書込番号:25323993
6点
>新シロチョウザメが好きさん
>阪神あんとらーすさん
>Jennifer Chenさん
ニコン1
矯角殺牛
今のニコンは、良くも悪くも、雑音に惑わされない体質に変わったと思います。
それがニコン1の教訓であり、遺産だと思います。
書込番号:25324020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
A7もニコ1も当初は欠点も多かったのですが絶対的な長所に比べれば些細なことと感じていましたが、
僅か10年足らずで大半の欠点は克服され遂にレフ機を駆逐する迄になりましたね、
デジのレフ機D500は新品で買いましたが、D700とD200はお安かったので以前オクで衝動買いしてしました( ̄。。 ̄)、
どれか1台でよかったかなと思い2台は処分しようと思っても決断できずに居ます(ノへ ̄、)、
>新シロチョウザメが好きさん
思えばニコ1のお陰で新シロチョウザメが好きさんともお近付きになれました、その意味でニコ1には愛着が有ります、
改めてウミネコの作品を拝見して巨大で高価なレンズを使わずともこんな素晴らしい写真を撮ることが可能な、
1インチセンサーを何故と思ってしまいます、
あれこれどれさんがいみじくもおしゃって居る矯角殺牛と言う格言通りなのでしょうね、
>あれこれどれさん
先人の諺格言は現在の社会現象を端的に表現していますね、
ニコンも頑張っていますがニコ1を続けられなかったニコンは永久にアップルにはなれないのでしょうね(ノへ ̄、),
老舗企業の宿命でしょうが矯角殺牛を何時までも続けたら企業はどうなってしまうのでしょうか(;′⌒`)、
書込番号:25324812
3点
古レンズ愛好家の皆様ドモ〜|д゚)
今日は昼過ぎ迄結構大雨ボチボチしか撮れませんでした( ノД`)シクシク…
>新シロチョウザメが好きさん
うちのα77初代様は最近SAL1680Z専用機になってますにゃ…
本来ならMINOLTA Aマウント系のレンズはα77で撮った方が善いのかもですが、ついついα7系使っちゃてて…
>あれこれどれさん
Nikonさんユーザーの意見に惑わされない…
惑わされないのは善いのですが…
昔のSONYみたくユーザーの意見は聞かず、我が道を行く…
みたいなのだと困りものですにゃ(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
欠点が無いとか、癖が無いのも道具として面白味が…
まあ尖った部分は在るのだろうが多少は癖が在った方が面白いんですよね…
昔の輸入車然り…
真空管アンプ然り…
すんげぇ〜自分勝手な事言ってますがヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25326044
3点
>Jennifer Chenさん
年寄りにもある程度の癖や不自由さはぼけ防止に良いのかもですが、
解っていても歳を取りますととにかく横着で短気になるみたいで堪え性が無くなります( ̄。。 ̄)、
特にデジモノでややこしいのは恐怖感さえ覚えます(☆▽☆)(((o(*゚▽゚*)o))).
書込番号:25326075
3点
>阪神あんとらーすさん
アタシも年々めんどくさくなって来てますが、出来るだけ落ち着いて手間掛っても使おうとしてますが偶にイラッと|д゚)
書込番号:25327482
3点
古レンズスレの皆様
略一杯になったので、新スレ行っときました(^^)v
今後ともよろしくですヾ(≧▽≦)ノ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/#tab
書込番号:25327485
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
本スレのフィナーレを飾るのは余りにも烏滸がましいのですがどうも余白が気になりますので、
駄作ですが埋めさせて頂きます<(_ _)>,
書込番号:25334810
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































