レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:4601件

なにしろ無補正で歪みが大きいという事で、買ってはみたもののずっと寝かせてたこのレンズ。やっとLightroomでのプロファイル補正に対応しました。
コロナやら寒波やらで出かけるのも億劫ですが、ぼちぼち使っていこうと思います。

書込番号:23855357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

lensbaby系AF化。

2020/12/16 11:17(1年以上前)


レンズ

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

普段はMFで普通に撮影していますがせっかくMFレンズのAF化機能付きマウントアダプターがあるのあるので手持ちのlensbaby各種のAF化適応をチェック。

AFマウントアダプターはFOTODIOX PRO Leica M-Fuji XにPentax Kマウントアダプターを重ね付け。

カメラ本体はFUJIFILM X-H1

問題なくレンズの撮影距離が使えるものはBURNSIDE35、TWIST60(直進ヘリコイドボディ)

SWEET35やEDGE80などコンポーザー系は鏡胴を傾けた場合意図したフォーカス位置にするためにカメラ本体操作で予めフォーカスポイント位置移動が必要。

ヘリコイドの繰り出し量が大きいVELVET系ハーフマクロの場合はVELVET56は∞から約1mまでは問題なく使えます。それより近距離はレンズ本体のヘリコイドを要調整。

VELVET85はさらに繰り出し量が長いのでレンズの距離指標∞位置で使えるのは約1.8m〜、それより近距離の場合はレンズのヘリコイドを調整。

lensbabyのレンズをAFで使いたいならレンズはレフ機用を選択してカメラ本体はSONY EマウントやFUJI Xマウントなどのミラーレスにするといいです。

書込番号:23851929

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2020/12/16 12:32(1年以上前)

Sol45もコンポーザー系と同じ使用法となります。

書込番号:23852041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 13:03(1年以上前)

∞から焦点距離、繰り出せば等倍
50mmレンズだと
等倍⇒50mm
0.5倍⇒25mm
0.25倍⇒12.5mm
0.12倍⇒6.25mm
0.06倍⇒3.125mm
0.03倍⇒1.5625mm

この公式に乗っ取れば
望遠になるほどAFしきれない事になります
ズームレンズだと焦点距離により
最短距離も代わります

また接写するほど実効F値が低下し
(1+撮影倍率)の二乗の露出係数かかります
50mm単焦点レンズだと
最短距離は0.45mですが
0.3絞りほど暗くなります
レンズ構成がIFだと暗くなりませんが
焦点距離が縮みます

過去にはMFレンズを
AFできるボディやテレコンも有った様な

書込番号:23852086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2020/12/16 17:44(1年以上前)

追記です。

このアダプターはX-TRANCE CMOSセンサー搭載機のみ対応なので手持ちのベイヤーセンサー機のX-T100に取り付けるとレンズエラーで動作しませんでした。

書込番号:23852449

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2021/02/09 18:08(1年以上前)

訂正、いつも通りレンズを左手で下支えする姿勢で撮っていたので気づくのが遅れましたがvelvet85は手を添えていないとAFしませんでした。

マウントアダプターも含めた重量制限に引っかかるためです。

他の手持ちのレンズベビー製は手を添えずとも動作しました。

書込番号:23956130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

オールマイティーなレンズ

2020/11/26 01:33(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:376件

接写から遠景まで1本で何でもこなせてしまう、オールマイティーなレンズって持ってますか?
私は現場で極力、レンズ交換はしたくないタイプです。
大切なレンズを落としたり、交換する時に風が吹いて砂ぼこりなどのゴミが入ってしまうのを防ぐのも一理あります。

書込番号:23811435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/26 07:28(1年以上前)

>接写から遠景まで1本で何でもこなせてしまう、オールマイティーなレンズって持ってますか?

接写から遠景までオールマイティーはマクロレンズ(単焦点レンズの仲間)だけです…。

もしくは通常のズームレンズや単焦点レンズで超接写したい場合はレンズ径が合うクローズアップフィルター使うと良いです。
原理は虫眼鏡と同じです。

書込番号:23811596

ナイスクチコミ!2


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/26 08:40(1年以上前)

そもそもカメラ(マウント)が何か分かりませんけど、、
1本で接写もいけるオールマイティなレンズならこれでしょうね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://kakaku.com/item/K0000910962/

画質をそこそこ保った唯一の高倍率ズーム、手ブレ補正も強力で0.6倍のマクロ機能まであります。
マイクロフォーサーズだから実現できたってのもありますが、このレンズ以外にオールマイティなレンズはないと思います。

書込番号:23811679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/26 08:50(1年以上前)

>マイクロフォーサーズだから実現できたってのもありますが、

スレ主さんはフォーマットは全く明かさないで「オールマイティーなレンズとは?」と問てます。。

そんな中マイクロフォーサーズと断定した理由は何でしょうか???


スレ主さんの質問意図が曖昧なので、あくまで時間稼ぎの揚げ足取りです(笑)

書込番号:23811695

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/26 08:52(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

コンデジに勝てる物はありません。
コンデジなら、いまや10倍以上のズームレンズ付きなんて多量にあり
その中で、マクロまで撮れるんですから。

書込番号:23811698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/26 09:21(1年以上前)

一理あります

ちょっと使い方間違えてる
と思う。

書込番号:23811730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/26 09:30(1年以上前)

T-TAKETO153広場さん こんにちは

>私は現場で極力、レンズ交換はしたくないタイプです。

自分の場合 レンズ自体での対策ではなく 標準ズームと 望遠ズームなどその日使いたい焦点距離のレンズ2本選び それらを2つのボディに付け 2台体制で 撮影しています。

また超広角使いたい場合は 高倍率ズームとの組み合わせや 標準系使わない場合 超広角ズームと 望遠ズームとの組み合わせなど ボディ2台あれば 色々な組み合わせが出来ると思います。

書込番号:23811740

ナイスクチコミ!1


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/26 09:37(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

別にマイクロフォーサーズと断定したわけでもマイクロフォーサーズを評価してるわけでもないですよ。
一眼用レンズで該当するのは(高倍率ズームで画質もそこそこマクロもいけるのは)これくらいしかないって話です。
フルサイズでは作れないレンズです。

書込番号:23811744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/26 10:50(1年以上前)

これって質問では無くて、意見を述べているんですよね。
オールマイティーなレンズ知りませんか?では無くて、 オールマイティーなレンズって持ってますか? と問われています。

私は持ってません。真にオールマイティなレンズってあるんでしょうか?
高倍率ズームだって、大きい、重たい、暗いと言う弱点があり、画質は単焦点にはかないません。
レンズ交換がしたくないならば、高倍率コンデジが良いです。レンズが外せないので、センサーにごみが付いているのかどうかの確認も出来ませんが、レンズを外した時にごみが付くと信じている人にはベストチョイスです。

書込番号:23811844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2020/11/26 17:36(1年以上前)

では話の骨を折るついでに、1本で何でもこなせてしまうレンズ、広角から望遠まで撮るとなると、しぼりたてメロンさんは広角が撮れないマクロ以外に何があります。

書込番号:23812581

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/11/26 19:18(1年以上前)

望遠レンズでなく、
接写から遠景ですよね。
マクロレンズ1本あれば撮れます。

オールマイティな、レンズが存在すれば是非と欲しいです。


スレ意図から外れると思いますが。
接写、遠景でなく
例えば、フルサイズ機で焦点距離は24〜600mm F2.8望遠ズームレンズで手持ち撮影もできる軽いレンズとか?…

書込番号:23812766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/11/26 20:37(1年以上前)

接写から遠景の意味が微妙で(・∀・)。
テーブルフォト(簡易マクロ)から望遠って
意味位なんですかね。

Eマウントフルサイズだったらタムロンの
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDですかね。

子供の行事が飛ばなかったら欲しかった。

書込番号:23812944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/27 09:50(1年以上前)

>広角から望遠まで撮るとなると、

スレ主さんは「接写から遠景」と言ってるだけで、広角から望遠とは一言も言ってないですが???

書込番号:23813861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/27 14:15(1年以上前)

これが確かマウントアダプタでソニーに付けて撮影した記憶が。

ほぼ絶滅したMOディスクドライブ。

これも35マクロで撮影。

35mmマクロが良い画角だったので撮影。

お邪魔します。

>接写から遠景まで1本で

と言うスレ主さんのご要望に対し、しぼりたてメロンさんの、

>広角から望遠とは一言も言ってないですが?

この一言がヒントになりました。 つい遠景=望遠、と思い込んでしまいますね。
ならば、思いつくのは手持ち品ではペンタの35mmマクロかな。
これも50も100も普通に近景〜遠景に使ってます。

取り敢えず実写例出しときます。カメラは代わってますがレンズはみんなDA35マクロです。


・・・ただデジイチならば何やってもやらなくても、光学系にゴミは入ってしまうと思っていた方が宜しいかと。

書込番号:23814236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信14

お気に入りに追加

標準

同クラスの新旧のレンズをテストする

2020/11/18 12:59(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:315件

ミノルタ

タムロン

シグマ

1985年発売 ミノルタ70-210mmF4
2009年発売 シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
2011年発売タムロン70-300mmF4-5.6USD
の3本で有る

まずは70mm側
撮影距離は1.6m
f4 1/200秒 ISO250 WB太陽光 サイレントシャッター設定
判るのはハイライトのボケがタムロンが1番溶けて軟らかい
周辺減光はフィルター径の小さい
ミノルタが目立つ
発色はシグマが黄色が強い
でも発色は調整できるので関係なし
解像度はこのテストではカメラ内で
最大に拡大しても、3本のレンズの差を確認できなかった
ここまで拡大しても差を感知できないなら
解像度を比較するのは意味無いと思う
撮影時のピント合わせの精度やブレのほうが実用上解像度に影響しそうです

透明感
コンテスト再現性
立体感
そんなの差が確認できなかった
単焦点レンズの銘玉と比較すると
その辺りの差が判るかもしれない

意外だったのは
ミノルタが発売年が25年も古いのに
その健闘ぶりである
これじゃクラッシックレンズの味
と言っても、現代レンズと代わらない

歪曲
コントラスト
倍率色収差はデジタル処理で補正できるので
比較テストを省略

次は210mm対決

書込番号:23795137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:315件

2020/11/18 13:21(1年以上前)

ミノルタ210mmF4

ミノルタ210mmF5.6

タムロン210mm域F5.6

シグマ210mmF5.6

次は210mm対決
ミノルタ210mmF4
ミノルタ210mmF5.6
タムロン210mm域F5.6
シグマ210mm域F5.6
4枚の比較テストで有る

ミノルタのF4は口径食が1番目立ち
丸で背景が回転してるかの様
それが悪いとは言わないが
それを作風に結びつけるならそれもアリだろう
F5.6に絞ると背景の回転は他の2本より
僅かに良いかも?
シャッター速度は他のレンズより
1段速くならないといけないはずだが
0.66段しか速くならなかった
実効F値の関係か?
ミノルタはF5.6に絞ると
シャドーの締まりは僅かに向上
しかしデジタル対応レンズのコントラストに届かない
後処理でコントラストを調整すれば良い

シグマは相変わらず、黄色が強い
僅かな事だから、ボディか?後処理で色調を調整

タムロンは210mm側では
ボケが軟らかいを確認できなかった

まとめ
古いレンズでも充分に使える
安価で入手できるのが良い
手持ちで撮るなら、解像度は全く気にしなくても良い
同クラスなら差を見つけるほうが難しい
タムロンはピントリングが根元に有るので
自分は慣れてなくてMFがやりづらい

動体追従性も
3本のレンズで大きな差は確認できなかった
シグマはOSをOFFにすると
動体追従ピント精度は向上を確認

総まとめ
⇒狂ってなければ、何でも良い

↑さすがイルゴ53

書込番号:23795162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2020/11/18 13:40(1年以上前)

自己満のスレは
ご自身のブログでやってください

書込番号:23795177

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/18 15:34(1年以上前)

>自己満のスレは
ご自身のブログでやってください

似た様なスレは他の方も建てています。
その方達にも分け隔て無く、注意して廻って下さい。

書込番号:23795313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/18 16:18(1年以上前)

>似た様なスレは他の方も建てています。
その方達にも分け隔て無く、注意して廻って下さい。

価格警察にでもなって気でいるのか。

1985年発売のレンズと2011年発売のレンズを比較するってのは自己満なのは間違ってないと思うけどな。

書込番号:23795370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/18 16:21(1年以上前)

最新型のレンズを比べるなら非常に参考になるけど。

そうでなきゃ…(黙)

書込番号:23795373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/18 17:05(1年以上前)

>なって気

「なった気」に訂正しておこう。
色々と指摘されないように。

書込番号:23795431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/18 18:23(1年以上前)

>総まとめ
⇒狂ってなければ、何でも良い

↑さすがイルゴ53

こう言う無駄なこと書くから自己満とか言われるんだよな。

10代の若者なら良いかも知れんけど、50過ぎたオッさんが書くのはってことでもあるけど。

この辺理解すべきだよな、ボウズは。

書込番号:23795553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/18 18:28(1年以上前)

>>新旧のレンズをテスト


1985年発売 ミノルタ70-210mmF4
2009年発売 シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
2011年発売タムロン70-300mmF4-5.6USD

これじゃ旧ばかりのような。w

書込番号:23795567

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/18 18:41(1年以上前)

横ちゃんはいつもイル坊を庇うよね。

書込番号:23795602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/18 18:52(1年以上前)

この方は、いつも設定の話だけです。
今回は人物を避けたのは、何か動物的感でも働いたのでしょうか?
絞りを幾つに設定しようが、それだけで良い写真が撮れる訳がないのです。
ポートレートにかぎって言えば、絞りの設定は私は二の次だと思う。一番大切なのはモデルさんの表情をどう切り取るのかであって、そこには絞り値は出てこない。背景のボケの話しかしないのは、モデルさんに対して失礼だと思う。
「あんた!どこ見てあたしを撮ってるの!」

書込番号:23795626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/11/18 21:02(1年以上前)

1本最新のレンズが入ってれば、人によって
やっぱ最新じゃ無いとなーとか、逆に旧レンズ
でも1本買ってみるかと思えたりするだろうけど
比較対象が無いと(イルゴ5300的には有るんだろうけど)
ちょっと面白みは無いかなw。

ポトレは勿論機材有りきじゃ無いけれど、甘く
するのは現像なんかの後処理なんかで出来るので
イルゴ5300さんの比較画像からは買ってみよっ
かなーとは触手が伸びんねぇ。

でも全体的にポトレも含めてある意味イルゴ5300
トーンなのかな。


書込番号:23795907

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/11/19 08:35(1年以上前)

>横ちゃんはいつもイル坊を庇うよね。

人と違うことが言いたいだけなんじゃね
本心はたぶん庇う気はなく単に自己満で書いてるとおもう

書込番号:23796648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件

2020/11/22 21:58(1年以上前)

>自己満のスレはご自身のブログでやってください

私は別に自己満には思いませんでしたが?
昔からちょくちょく覗いていますけど、本当にカメラ板の人達って思いやりの欠片も無い人達ばかりですね。
一体何様なのか?
誹謗中傷したいだけならそれらしい掲示板サイトでやれば?
少しは考えてから物事発言して下さい。

書込番号:23804669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/11/22 22:06(1年以上前)

そういう書き込みは見てるこちらもストレスがたまるのは理解出来ませんか?
ここがSNSのようにブロック機能があれば、とっくにあなた方達は全員ブロックされていますよ。
場合によってはスパムで通報しているかもしれません。

書込番号:23804692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

月面撮影は難しいですね

2020/11/04 22:47(1年以上前)


レンズ

雲の切れ間を狙って月面を撮影して見ましたが、思うように撮影できませんでした。
アップした画像は少しだけトリミングを行っています。
レンズは天体望遠鏡を改造したレンズなのでEXIF情報には表示されていないですが、焦点距離は約840mmで、F値は約9.4です。
因みに、気合を入れて撮影する為に、中古屋さんを回って約1万円でがっしりした三脚を購入した為、月を画像の中心に入れるのが大変楽になりました。

書込番号:23768385

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2020/11/04 23:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

迫力ありますね!
月もこだわり始めると奥が深そうです。

書込番号:23768429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/04 23:29(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
どうもありがとうございました。
かの昔、確か「天体観測は月に始まって月に終わる」という言葉があったような気がしましたが、まさにその言葉通りになってしまったのかもしれないですね。
尚、右上が何故か緑っぽくなってしまったので、手直ししてアップさせていただきました。

書込番号:23768471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/05 03:15(1年以上前)

850mm F9.6

>とにかく暇な人さん

同じ月を撮ってみましたよ。E-M1Xのハイレゾ撮影です。
お使いのレンズとほぼ同じ焦点距離・口径ですね。

書込番号:23768609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/05 03:34(1年以上前)

ハイレゾではありません。

こちらは通常撮影の月。
同じレンズです。

書込番号:23768617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/05 06:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

ハイレゾ効果は、結構あるようですね。

書込番号:23768671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/05 08:36(1年以上前)

>Tranquilityさん
参考になる作例ありがとうございました。

書込番号:23768793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/05 13:53(1年以上前)

右がハイレゾ

右がハイレゾ

>エスプレッソSEVENさん

>ハイレゾ効果は、結構あるようですね。

残念ながら超長焦点の撮影では効果はほとんど無いです。大気揺らぎが原因で、ハイレゾなりの高精細にはなりません。大気揺らぎが無ければ有効だろうと思いますけど、そんな日はほとんど無いことはよくご存知のことと思います。

今回の通常撮影の画像とハイレゾ撮影の画像を同じ画像解像度にして並べてみると分かります。通常撮影の方が解像に優っている部分すらありますね。
ここにアップした画像は、右がハイレゾ撮影です。

書込番号:23769265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/05 14:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23756014/ImageID=3459356/
は、口径が約1.4分の1で、且つズームレンズでレンズの枚数が30枚で多分プロミナーのレンズの枚数が多分二倍もあるのに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/ImageID=3460894/
にあまり引けを取らないぐらい良く写っている理由が分かったら、どうか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:23769327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/05 23:12(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
大体イメージ通りの月面が得られたため、アップさせていただきます。
尚、これまでの画像が今一つだったのは、露出が少な過ぎてノイズが乗っていたことと、ピントが十分合っていなかったのが原因だったようです。
これで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23756014/#tab
での公約通り、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23756014/ImageID=3459833/
と同程度の画像を得られたのではないのでしょうか。

書込番号:23770242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/06 14:01(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
参考までに、月面撮影を行った機材の画像をアップさせていただきました。
三脚はベルボンのマーク7Gですが、あまり使用された形跡が無い割には約一万円程度で購入できたので、超お買い得でした。
三脚も鏡筒も非常にがっしりしていて重量があるので、運搬には筋力が必要ですが、撮影時の安定感は抜群です。
尚、鏡筒の一部だけがカーボン素材になっていますが、全体が重いので殆ど意味は成していません。

書込番号:23771192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/06 20:55(1年以上前)

月の輪郭

コペルニクス

ヒギヌス谷

通常撮影を再処理

>とにかく暇な人さん

しっかり月が撮れてよかったですね。

>(略)は、口径が約1.4分の1で、且つズームレンズでレンズの枚数が30枚で多分プロミナーのレンズの枚数が多分二倍もあるのに、
>(略)にあまり引けを取らないぐらい良く写っている理由が分かったら、どうか教えてもらえないでしょうか。

どこをどう見て、何が「引けを取らないぐらい良く写っている」と判断されたのでしょうか?
精細さを言っているのでしたら、欠け際がなくてクレーターなどの小さな地形がほとんど見えない満月と、欠けている違う月齢の月を比べて比較するのはほとんど無茶だと思います。
それでも、同じ場所を並べてよく見ると、同じようでいくらかは違うような写りです。

ついでに、前と同じ通常撮影の月画像を、解像感が上がるように再処理してみました。

書込番号:23771922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/06 21:12(1年以上前)

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23756014/ImageID=3459356/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/ImageID=3460894/
については、光の当たり方や現像パラメーターが異なっていますが、よくよく注意して見ると、私には解像度はプロミナー500mmと1.7倍テレコン(?)と比べてそん色が殆ど無いと思いました。
その様に考えると、Olympusの100-400mmと2倍テレコンの組み合わせは、プロミナー500mmと1.7倍テレコン(?)と比べて口径が1.4分の1でレンズの枚数が二倍の30枚もあるのに、凄すぎると思いました。

書込番号:23771967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/06 21:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>口径が1.4分の1でレンズの枚数が二倍の30枚もあるのに、凄すぎる

どこを見比べてそう思ったのでしょうか?

口径63.5mmと、口径88.5mmの分解能はそれぞれ何秒角でしょうか?

2000万画素の4/3センサーの場合、焦点距離800mm程度で解像できるのは何秒角になりますか?

日本で、大気揺らぎで像が乱れるのは何秒角くらいでしょうか?

書込番号:23772038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/08 11:29(1年以上前)

オリジナル画像

AIズーム適用画像

比較画像(右がAIズーム)

ツール設定情報

>こちらをご覧の皆さん
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe/releases
を使用して、iAズームならぬAIズームで月面の画像を2倍に拡大して見ました。
アップした画像は、シャープネスをノイズ感が同じ程度になるように調整していますが、AIズームを使用する事によって、同じサイズに引き伸ばして比較した場合、くっきり感が増している事が分かるのではないでしょうか。
AIズームをCPUで処理するとかなりかかりますが、私のCore i3 8100のPCでは、約40分程度かかりましたので、ご注意ください。

書込番号:23775450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/08 11:54(1年以上前)

比較画像(右がAIズーム)

>こちらをご覧の皆さん
オリジナル画像とAIズーム適用画像のガンマ補正が少し違っていたことが分かりましたが、
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe/releases
のツールは使いやすいので、皆さんも試して見ていただけると助かります。
尚、AIズーム済みの画像はEXIF情報が消えてしまったため、等倍画像が見れなくなってしまっているので、AIズーム適用画像の等倍比較画像をアップさせていただきました。

書込番号:23775500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/09 13:21(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
AIズーム適用画像のEXIF情報を復元して再度アップさせていただきました。
これで多分等倍画像が見えるのではないでしょうか。

書込番号:23777686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/10 12:55(1年以上前)

>こちらをご覧の皆さん
AIズーム適用画像を等倍で見るとノイズが酷くて画質が粗かったので、AIズームでノイズ除去を行い、Lightroomで再度シャープネスをかけたら何とか等倍で見られるような画像になったため、再度アップさせていただきました。
尚、画像モデルもPhotoモデルからUpPhotoモデルに変更しています。
一枚画像では多分これが限界だと思います。

書込番号:23779534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/11/16 23:25(1年以上前)

>とにかく暇な人さんさま

わたしの撮った最近の手持ちの月の写真をまとめてご覧になれます。

フォトパスの投稿画像は今年いっぱいでなくなるはずです。お早めに。
https://fotopus.com/search/exec/index?srchKind=searchTitle&nickname=%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%A4#resultList

遷移しなければコピーペーストしてください。では、快い撮影をお続けください。

書込番号:23792410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/11/17 07:57(1年以上前)

>ソンマーイさん
どうもありがとうございました。
こちらのサイトにも、この様な機能があると良いですね。

書込番号:23792747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

七工匠 35mmF0.95

2020/10/28 11:01(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11753件

どんなですかねー?
ワクワクします\(^o^)/

来年一発目(12月末の給料)で買います(多分きっと…)

書込番号:23753013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/28 12:13(1年以上前)

ほら男爵さん、こんにちは

3万円ならXマウントのを試してみたいです。
日本から送ってもらうのは、輸送が正常化してからですね。

書込番号:23753122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件

2020/10/28 12:50(1年以上前)

>南米猫又さん

南米なら
アメリカからの方が輸送料安いかもですねー

書込番号:23753186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/28 14:31(1年以上前)

そうなんですけど、長い事情がありまして…(笑)

書込番号:23753340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング