レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない

2020/07/23 15:46(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

85mm F1.6の深度

135mm F2.8の深度

作例は85mm F1.4をF1.6にちょい絞って
撮った全身写真です
これでも個人的にはちょいボケ過ぎに思います
もし?同じシーンを85mmF1.2で
撮ったらもっと背景はボケるでしょう

同時に写真を見る人は
コレ、人間のモデル?
ミニチュアのフィギュアじゃないのか?
と感覚を覚える人もいるでしょう

105mmF1.4 135mm F1.8も同様で
自分は135mmの全身写真は
F2.8のボケ量が好みです

それで無背景のスタジオ写真も
好きでは有りません

自分の好みに合わない
バカ高いものは欲しい思いません

背景が汚いからボカすのなら
背景の汚い場所では撮りたくない
背景が綺麗ならボカすのは勿体ない
とも考えます

書込番号:23552564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/23 16:23(1年以上前)

どちらかというと、見せたくない物は潔くぼかす。と言う考え方が好きです。

書込番号:23552629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:18(1年以上前)

自分は
近景と遠景を複合させて
距離に応じてボケ量が可変する
構図を好み
それが立体物を平面に起きかけた時
立体感を感じるのだと思います

だから
2種類の距離で
背景をボカすは
余りしたく有りません

色んな距離の交えたいです
無段階可変が好みです
 
この写真を見た時
85mmF1.6でもボケ過ぎかなぁ?
何だかモデルがフギャア人形に見えてしまって
85mmF1.2なら
使うシーンが見当たらないな
と思った訳です


書込番号:23553587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/23 23:34(1年以上前)

猫の写真の後だから、フギャアと書いたんでしょうか。

書込番号:23553615

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:38(1年以上前)

コンデジやaps-cを使ってたら
とにかく背景をボケしたい一心ですが

フルサイズだとF2.8通しのズームなら
ほぼないけど
85mmF1.4クラスになると
こりやボカシ過ぎたなぁ!
と失敗を感じる事も有ります。

その時、色んな距離を複合させると
その失敗が誤魔化せる
安全策としてます

だから背景の壁でも
平行にはせず
距離に応じて遠くなる
斜めからを狙います

書込番号:23553626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:42(1年以上前)

>でそでそさん
フィギュアは最初から書いてます
自分が撮った
85mmF1.6の全身写真が
ボケ過ぎで
ミニチュアのフィギュアの様に思えたから
スレッド立ち上げました

書込番号:23553632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 00:42(1年以上前)

ネコのしっぽを踏んだんですか(笑)

書込番号:23553732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/24 04:13(1年以上前)

単に主義主張の問題なので、そんなに熱くなる必要はありません。

御自身の好みを撮影テクニックの一環として解説している所に違和感を覚えます。万人に通じる普遍的な法則で有るかのような言い方ですが、そこに拘る価値が有るのでしょうか?ボケ量とか、立体感とか、組写真で一体感を持たせる以上の意味合いは無いと思うのですが、如何でしょうか?

写真を「撮影者の力量の現れたもの」と考えると、私はむしろ設定よりも構図(作図)とレリーズタイミングが重要だと思います。

以上、写真談義のコーナーでした。

書込番号:23553879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/24 04:43(1年以上前)

ボケを気にするなら、
背景の写り込む状況を確認して撮るべきでは?

同じ物を複数回UPしているのは、
謎の写真家にとっては気に入っているのかな?
主観から来るものだから
気にしていないかもしれないけど…
ゴミ箱とハッキリ分かる背景はちょっとね…
減滅だよね…

現在、修行中だっけ?
だからいいのかな…
背景の状況なんてね。

書込番号:23553887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/24 07:58(1年以上前)

串刺しか好きなのですね。ステキです。

書込番号:23554048

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/07/24 08:26(1年以上前)

シグマ135mm1.8好きです

書込番号:23554087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/24 10:34(1年以上前)

>>背景が汚いからボカすのなら
>>背景の汚い場所では撮りたくない
>>背景が綺麗ならボカすのは勿体ない

そうですね。

ボケ量はレンズの焦点距離にかかわらず適宜絞ればいいと思います。

気になるのはアップされている作例。
意図的に否定的意見を誘導するために貼ってるように見えます。


>>無背景のスタジオ写真も好きでは有りません

背景を占める地面の割合が多すぎるのも無機質です。
もう少し低い位置から撮るほうがドラマチックな印象になると思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23554325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 10:55(1年以上前)

このスレ主って後ピンでも、明らかなピンボケも、わからないんだから被写界深度って「見て確認、調整」ではなく、理論的にこの値だからこのくらいって判断でしょ。


私にはニーアップや全身写真で85mmのF1.2とF1.4もF1.6も区別付きません。
拡大すれば分かるでしょうが、このスレ主のは1200万画素のjpegなんだし。

でも、明るい単焦点は欲しいです。

書込番号:23554368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 11:11(1年以上前)

jycmさん

こんにちは

こんなスレに写真貼るの勿体ないです。

こんなスレよりディズニースレにも来て下さい(笑)

書込番号:23554406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/24 19:55(1年以上前)

>85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない2 020/07/23 15:46
>自分の好みに合わないバカ高いものは欲しい思いません

ひとそれぞれだから あなたそれでいいと思うが、いちいち価格コムで全国の読者に伝えることでもない。

書込番号:23555532

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5G

2020/07/14 02:14(1年以上前)


レンズ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3889件

with α900, VG-C99AM

α7III, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, ノリタケの森

α7III, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, ノリタケの森

α900I, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, 庄内川河川敷

ミノルタのAF ZOOM 17-35mm F3.5Gですが、ずっと店舗に残ってて拾おうかどうしようか結構長期間悩んだ結果
買ってきました

α900、α7IIIで何枚か撮ってきましたが、フィルム用レンズということでデジタルカメラのセンサーカバーガラスが
設計の前提になく、周辺の点光源の描写については非点収差とコマ収差がド派手に混じったような状態となるんので、
デジカメでの星景は無理そうです。

が、それ以外の用途であれば、中央はこれまた素晴らしい解像に、周辺から端にかけて落ちますが、流れたようにはならないので
不快ではないため、中々使えると感じます。
F3.5でサイズも小さくまとまってますし、なにより補正しなくても歪曲が非常に小さいのが驚きでした

本レンズ弾数が少ないので、だいたいどこで買っても7?9万くらいと、年代の割に高いのが何店かもしれません
α900に縦グリと一緒につけるとかっこいいです笑

書込番号:23532737

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/14 21:41(1年以上前)

他社がF2.8のところ、無理せず戦略的にF3.5に抑えた最高に楽しいレンズですよね(^O^)

書込番号:23534420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3889件

2020/07/15 01:21(1年以上前)

α7III, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, ルーセントアベニュー

α7III, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, ルーセントアベニュー

α7III, AF ZOOM 17-35mm F3.5G, ノリタケの森

α900, AF ZOOM 17-35mm F3.5 G, 矢場町

>松永弾正さん
おかげで16-35クラスの大三元よりひと回り小さく、レフ機は言わずもがな、ミラーレスカメラにつけてもそれなりの大きさに
収まってくれるので助かります。

コニカミノルタのαレンズカタログがうちにありますが、やはりディストーションと周辺光量落ちを抑えた設計に自信があったようです。
フィルム用レンズなのでデジタル補正もできないし、F3.5に抑えてでもとにかく徹底的に画質に拘るというのが垣間見えました。

ボケも、ザワつきがちな草を背景ボケに入れても騒がしくならないのでここもプラスポイント
とにかく中央の解像力がとても良いのと、周辺も解像低下しつつも流れがない自然さが上がりを見ていて気持ちいです。

標準ズームですが、ソニーのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM IIのワイド24mmなんかは、かなり四隅ですが
明らかな流れがあるので、それに比べると17mmでここまで光学系だけでやりきったのはやはり拘りなんだなと感じました

書込番号:23534789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/16 21:52(1年以上前)

>seaflankerさん
ぐっじょぶ(´∀`)b

MINOLTAレンズは率先して救出すべし(^-^ゞ

書込番号:23604432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 銘玉の予感

2020/06/11 00:21(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

タムロンの新高倍率ズーム
28--200mmF2.8-5.6RXD
28mmF2.8は
フルサイズ対応7倍ズーム以上では初だと思う
フルサイズ200mmF5.6はずいぶんボケますよ。
aps-cに換算すると135mmF3.5ですからね

単に便利ズームだと思わないで欲しい
撮影用途目的に応じて使い分けるのが
レンズ交換式ボディと交換レンズ群
それをこの明るさとこのサイズで
凝縮してきたのは素直に評価できる。

画質が‥と言ってる人は
もっと感性に訴える
写真を目指して欲しい

書込番号:23460965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 02:06(1年以上前)

感性に訴えるとマゼンタ被りが正義になるのでしょうか?

書込番号:23461079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/11 05:19(1年以上前)

多分ですが、このレンズも以前limitedレンズを設計していた方が、関わっていると思います。
ただ、昨年氏はタムロンから別の会社に転職されたそうです。

書込番号:23461153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/11 07:48(1年以上前)

>aps-cに換算すると135mmF3.5ですからね

明るさまでF3.5になるんだ。
それともぼけ量がF3.5相当の間違いか?
『初心者』の陥りやすいゴカイが住んでいるようだ。

de 伊予柑

書込番号:23461245

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 08:14(1年以上前)

ゴカイ!
釣り餌ですね!

それはさて置き、200/5.6のボケが「ずいぶん」と思うのはどうなのか?
ボケすぎを嫌っている御仁の発言だからやむなしか。
鼻の頭と瞳でピント位置が違うなんて機材は眼中に無いんだろうね。

書込番号:23461282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/11 09:39(1年以上前)

>イルゴ530さん
>もっと感性に訴える写真を目指して欲しい
ならば、便秘ズーム、いや便利ズームは使うべきではないと思う。

昔の便利ズームは性能面から使う気になれなかった。最近その点に関してはよくなって来ているようだけど、ズーミングでまとめてしまうような安易な撮り方は、いけないんじゃない?

最近もっぱら単レンズを使ってるけど、やっぱりいいよ。勉強になることも多いし。。ついでにいうと、AFよりMFがいいな、とも思う。撮る対象にもよるけどね。

書込番号:23461392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 09:49(1年以上前)

最近のTamronって、ズーム比を詰めて画質とコンパクト化の両立をしているところが明白じゃないですか。
なんか、攻めてる感が無いんですよね。
その仕様ならばそうなるでしょ!って感じで。

書込番号:23461405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/11 10:00(1年以上前)

銘玉というか飴玉じゃ?

書込番号:23461418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/11 21:09(1年以上前)

>もっと感性に訴える写真を目指して欲しい

目指しているんだが、カメラのAWBが優秀過ぎて
どうしても「40年前の退色したネガカラーのような マゼンタかぶりのポートレート」が撮れないんだよ(-_-;)
あの「常軌を逸した感性」ってどうやって実現できるんだろう?
タムロン買えば実現できるの?

書込番号:23462572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/11 23:04(1年以上前)

レンズ交換しないならハウスダストや砂埃も安心だからね(^O^)

書込番号:23462826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/12 15:08(1年以上前)

つうか「イルゴ憎けりゃ薦めてるモノまで憎い」の典型みたいなスレだな。

度量狭く志し低く
皆さん頑張って下さい。 
そういや弾正さんって昔、イルゴさんみたいなキャラだったよね?

書込番号:23463895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/06/12 17:00(1年以上前)

坊主憎けりゃ
今朝(袈裟)までどころか
過去も明日以降もずっと見苦しいぞ
イルゴの心配してる場合か( ・ω・)←お前もや

何でTAMRONの28-200に
スレ建てんの?とかチャンとマトモに突っ込めや
多数派の逆張らんと死ぬんか、お前は

あ、逆張って目立たんと
大した事言ってないのバレて存在感無くなるからか
ごめん、ゴメン

書込番号:23464070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/12 17:20(1年以上前)

他人が昔どうだったってどうでもいい。
だれだって以前は的外れなレスをしたことはあると思う。

このスレ主は確信犯で的外れどころか規約違反とデマまで言う。
指摘しても訂正することはなく同じようなことを繰り返す。

で、坊主さんが出るとレスも自動削除されるいつものパターン。

書込番号:23464098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/12 17:41(1年以上前)

タムロンの新高倍率ズーム 
28--200mmF2.8-5.6RXD 
28mmF2.8は 
フルサイズ対応7倍ズーム以上では初だと思う 
フルサイズ200mmF5.6はずいぶんボケますよ。 
aps-cに換算すると135mmF3.5ですからね 

単に便利ズームだと思わないで欲しい 
撮影用途目的に応じて使い分けるのが 
レンズ交換式ボディと交換レンズ群 
それをこの明るさとこのサイズで 
凝縮してきたのは素直に評価できる。 

こっから
「画質が‥と言ってる人は 
もっと感性に訴える 
写真を目指して欲しい 」
ここまで
要らんかも。

画質が… って言ってる人、SONYスレにいっぱい居るからここじゃなくてそっちで直接言って啓蒙活動しておいで。
それが出来るなら堂々と何処で何言っても文句言われなくなるんじゃないかな。

書込番号:23464134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/12 18:11(1年以上前)

>横道坊主さん
突っ込みを知らんの?
昔は面白かったのに…(^O^)

書込番号:23464185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/12 18:28(1年以上前)

>横道坊主さん
あ、ありがとうございます!
今はキャラが違うということですね(^O^)
自分では何の成長もしていないつもりでしたが…ありがとうございます。

書込番号:23464228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/12 19:51(1年以上前)

なんか最近、コピペすると文字化けするのね。
ちゃんとチェックしなきゃダメですね。
チェック忘れちゃいました。ごめんなさ〜い。

書込番号:23464337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/12 20:06(1年以上前)

ああ、イルゴさんと坊主さんの共通点が有った。

二人とも書いてそのままどっか行っちゃう人だよね。

書込番号:23464370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ms-optics aporia (アポリア) 2/24 絞りの件

2020/06/10 00:29(1年以上前)


レンズ

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

レンズ重量フード込み45g (24mmf2)

当レンズ最短付近(マウントアダプター+3mm繰り出し)で撮影

このレンズ、フード装着で絞り操作が更に難しくなり、どうしても指がレンズに触れてしまいそうに、爪楊枝でも持ち歩けばよいのかもしれないけど使用時カッコ悪い。
で、絞り操作用具を自作しました、うっかりレンズに触れるかもしれないので竹製とし、カスタムナイフを真似たデザインにしました(ペーパーナイフとしても使用可)

書込番号:23458860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件

2020/06/10 21:17(1年以上前)

絞りが絶望的に回しにくいので、私もどうしようかと考えています。f値を固定してパンフォーカスでとも思いましたが、開放になんとも味があって回したくなるので、今のところフードを着けていません。あと、ピントリングが3本のイモネジでヘリコイドに留まっているだけなので私のは外れました(笑) 何とか工夫して、イモネジを使わずに固定しましたが。また、レンズの内側に、組立時についたと思われる指紋跡があります(笑) いずれ宮崎さんにメンテナンスに出そうと思います。しかし写りは少し絞ればLEICA ELMRIT 24mmと識別できず、開放での中心部のカリカリ解像と周辺部のフレアによるコントラスト低下が良い味になってなんとも言えないレンズだと思います。絞ればカリカリに解像しますね。

書込番号:23460554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1445件 α cafe 

2020/06/10 22:55(1年以上前)

>ナガオマさん
やはり絞り環の回し難さはありますね、開放からf4位の間の描写変化も面白いので竹べらの使用頻度も高くなりそうです。
ピントリング イモネジの件は気を付けるようにします、他の宮崎レンズですが「後玉に指紋」の経験もあります(笑)
「これだけの性能でありながらよくぞここまで軽量に」というだけで全ての欠点も吹き飛びますね、このレンズとは長い付き合いになりそうなので、早く前後左右のボケの癖なども掴んで行きたいです。

書込番号:23460823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びは遠近感で選んでます

2020/06/01 06:18(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

モデルさん⇔カラス天狗
の距離はどちらも同じ
@の写真は135mmレンズをF14まで絞ってます
Aの写真は12mmレンズで周辺をかなりトリミングしてます

各シーンどの遠近感しよう?かで
レンズを選んでます

書込番号:23439827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/01 06:47(1年以上前)

使い古された技法の講釈かい。
まさか、ウエダ530とは言い出さんだろうな。

あんたのフリースペースじゃないからね。

書込番号:23439843

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/01 08:38(1年以上前)

良いんじゃ無いの?
未だにインスタではよく使われてる
手法だし、いちいち話の骨を折らなくても。

書込番号:23439959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/06/01 09:59(1年以上前)

× 話の骨を折らなくても

○ 話の腰を折らなくても




書込番号:23440082

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2020/06/01 10:34(1年以上前)

ピンぼけにしか見えんけど、自慢の技法紹介だからピントは合ってなくても良いってことなのか。

写真をアップせずに文句ばかり言う奴よりは良いと思うけど。

書込番号:23440139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/01 10:53(1年以上前)

いつもに増してピントが酷い。

イルゴ君つぎのお題は「写真=ピント」にしてくれる。
(ナイスが10以上になったら、この発言には強制力が発生する)

書込番号:23440167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2020/06/01 11:12(1年以上前)

他社より編集に頼っているところが多い作品になるカメラメーカーだけど、こういう写真があるからソニーは肌色を補正しないとダメだと思われるんだろうな。

書込番号:23440193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/01 12:26(1年以上前)

今回も写真が新作になった以外は何回も使い回しているネタですね。

書込番号:23440303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/01 12:26(1年以上前)

深度と遠近感を使った比較画像。
これを投稿するのはスレ主の勝手なので、
自由にすれば良い。

それよりも、
モデルは十代だろうか。

物心ついた時から、
デジタル合成やCGなど、緻密な画像処理を見慣れた世代だろう。

静止画像が、目視と違う印象になっている事くらい、何も驚かない。

こんな、(70~80年代の使い古された)下らない稚拙な内容を見せられても、

雇われモデル(しかも、可愛らしさを売る十代の女性モデル)なら、
「何コレ?、は?、それがどうしたの?」
何て、本音は隠して、
「うわ、スゴい、面白い」
とか言って、愛想笑いをしなくてはならないだろう。

モデルにそんな気遣いを強要させて、
カメラマン本人は、勘違いして浮かれて画像を見せて、「すごいでしょ」なんてドヤ顔してるのが目に浮かぶ。

ピントの甘さや、
モデルに、ただ棒立ちさせるセンスの無さなど、
技術やセンスの無さは、自己満足の世界なので、勝手にすれば良いが、

中年のオッサンに無駄な気づかいをさせられた上、
こんな写真のモデルとしてネットに曝される、
モデルの心情を察すると、可哀想でならない。


それにしても、
(おそらく)自分でポージングを直接指示出来る、少人数〜1対1の撮影で、

膝を重ねることも無く、足を開いた仁王立ち、
さらに片手ぶらんの棒立ちで、
ご丁寧に、わざわざ、ど真ん中の日の丸構図にトリミング。

せめて、左手は腰に当てるとか、
こっちに差し出す感じで両手で受けさせるとか、
振り向き姿の肩に乗せて、驚いた表情をさせるとか、
可愛らしいモデルの良さを引き出すポージングは、指示できなかったのだろうか。

書込番号:23440307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/01 14:12(1年以上前)

>(ナイスが10以上になったら、この発言には強制力が発生する)
わずか3時間ほどで10票になりました。
よろしくお願いしますね。

書込番号:23440487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/01 16:29(1年以上前)

記念写真としては、どっちでも構わないと思います

書込番号:23440728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2020/06/01 19:18(1年以上前)

ようするに骨折り損ってことで

書込番号:23441095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/06/01 20:33(1年以上前)

「骨折り損の、坊主丸儲け」

?何か変だニャ〜
ウケたから丸儲けでイ〜かァ

書込番号:23441274

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/06/01 21:46(1年以上前)

注)
ピントを合わせる技術は、
謎の写真家もあの程度で
良いとしています。
なので、スレ主である私も
今回もまたこれで十分と思っています。

書込番号:23441499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ

サードパーティー含め、各メーカーがフルサイズミラーレス用に力を入れ始めてますね。

動き物を撮るためしばらくはミラーレスには移行しないし、移行するならメーカーのボディ開発がこなれてきたタイミングで移行したい。
つまりは私はニコンユーザーなので、ダブルスロットの機種が出てきて一機種目か二機種目の頃に、標準か広角ズーム専用ボディーとして導入しようかと踏んでいるのですが、皆さまはどうでしょうか?


コロナもあるし、ニコン社の体力は持つかしら?

いま古いフイルム機のメンテナンスサービスを受け付けているということは、「今後はやりませんからね」というのと同義なのかなと自分は推測してます。

書込番号:23396638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 10:50(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
ソニーがフルサイズミラーレスを発表したのは
2014年
2年遅れてライカが続き
5年遅れて各社が続いた

ソニー
Eマウントレンズ Aマウントレンズの関係の様に
今後 一眼レフのレンズは
Aマウントレンズと同じ様に新開発が廃れて行くと思います

書込番号:23396669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/11 11:00(1年以上前)

F FX/DXレンズは、一通りを超えて商品揃えされていますので、
ボディの普及を見つつAF-PやEシリーズの積み上げをするのでしょう。市場要求次第じゃないですか。

今は、基本値にはZレンズの拡充でしょう。それとZ DX機の二機種目。以上は想像にて。
ニコンは三菱系列で財務体質はしっかりしてますので、妙なことにはならないと思います。
代わりのない、なくてはならない企業でもありますから。

私はZ6/Z50をサブシステムにしています。旅行に良い感じ。
ミラーレスは世界初のパナから10年以上使っていますが、移行は毛頭ないです。うん、最近禿げが --- 。

書込番号:23396685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/11 11:31(1年以上前)

小規模経営の飲食店とは違うので、そっち方面の心配は無いと思います。
コロナとは切り離して、大きな流れに関しては心配はアルかも知れませんね。
今後もカメラの販売台数は減って行くでしょうから。
どこのメーカーも同じだと思いますけど、コンデジで失った分を他の分野に向けないとこの先は苦しいかと。

新機種の開発には時間がかかるので、ご自身が待てるならば待てばよいし、待てないならば、他メーカーの味見も有り。お財布とご家族の承認があれば怖いものなし。(いや、実はここが一番の難所です。)

書込番号:23396735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 11:58(1年以上前)

※レンズすべての掲示板に書き込んでしまいましたが、
本来はニコンレンズすべての掲示板に書きたかった内容です。ニコン社に即した情報を求めて居ります。そのところをご理解ください。


>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん

あと数年たてばまた状況がかわりますかね?
私は学生時代MFフィルムカメラからのニコンユーザーですが、Zマウントに移行するなら、EOSやソニーEマウントに鞍替えする道も少なからずあるわけで。

そこでニコンに要望要したいのが、

@フルサイズレフ機のZマウント機(いわゆる、まき餌ボディー)をそれまでにぜひ出していただきたい。
AフルサイズZレンズマウント移行応援キャンペーンをしていただきたい。


@について、ニコンにとって廉価とはDX(APSC)フォーマットである!と主張するかのようにZ50を発売しましたが、お願いしますよ、ニコンさん!


似たような感じで発売したニコンDfも、発売されて年月が経って性能的に陳腐化し、購入選択肢に入らないイメージになってきました。


ナンバリング法則で行くとおそらくは、「Z10」か、「Z9」か、「Zf」というポジションあたりがそうかしら?


私が情報に疎いため、ニコンルーモアとかデジカメインフォあたりで内示情報がすでにあるのかもしれませんけど。

書込番号:23396768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 12:23(1年以上前)

↑の補足です。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1010_03.html

ロードマップを見る限り、望遠ズーム系のレンズが発売される頃には動体撮影もやり易いボディーが発表されているのではないかと思っています。

そこが私にとって、マウント移行するかの分岐点になると思います。


わたしはそれまではレフ機で、80-400は買わずにしたたかに待とうかなと思いますが、この考えはどうでしょう?


ニコンを使うメリットは、風景用途で使う場合です。キャノンEFからの移行ユーザーが少し増えているイメージです。
でもそれもフジフイルムのXT-4にだいぶ先を越されている感があります。

逆にフジフイルムの気まぐれで、フジ(もしくはサムヤン等の中華勢)からニコンZマウントレンズを取り付けられる中判デジタルカメラを出されたら、もうアウトかな?思ってます。

マウント規格情報を開示しないのはある意味いいのでしょうが、せめてトキナーには提携するなりで開示してほしいですね。

書込番号:23396802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/11 15:11(1年以上前)

「出さぬなら、出すまで待とうミラーレス」 康くん。
「出さぬなら替えてしまえミラーレス」 信くん。
「出さぬなら出させてみしょうミラーレス」秀くん。
さぁ、アナタはどのタイプ?

書込番号:23397078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:16(1年以上前)

Zシリーズ出した頃のインタビュー記事で、Fマウントに関しての質問に対し、
確定はしていなくて今後の状況をみて。調査、検討を続けていく。というようなコメントをおぼえています。

書込番号:23397187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/05/11 16:31(1年以上前)

フルサイズレフ機のZマウントは…無い…と、思います(物理的に)

フルサイズミラーレスのFマウントは可能だと思いますが…( ̄▽ ̄;)

書込番号:23397224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 16:31(1年以上前)

>リスト好きさん

例えばですが、さすがにFTZでAi-sレンズがもう使用不能になりますね。ニコンも進化していかざるおえませんね。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:23397225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 16:47(1年以上前)

>ほら男爵さん

まあ内部のミラーボックスの設計を大型化すれば可能なんでは?


結局バケペン(ペンタックス67)みないになるのかな?と、

思った次第ですが、そう単純な話ではないということでしょうか?

書込番号:23397258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 16:53(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

ニコンもレフ機の光学ファインダーの見えの良さ、動体の連写のしやすさ追いやすさを認めてます。それに電池の持ちなど。
今後の需要次第ですね。

コロナの影響も大きくのしかかりますね。過去には災害がD300やD700の後継機の開発計画に影響をおよぼしています。

書込番号:23397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/11 17:01(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

ニコンはフィルム時代からのFマウントでフルサイズを実現しいくつもの技術的課題を乗り越えてきましたね。それでもなお存在する壁を乗り越えるためにZマウントを作りました。

Zマウント、マウント径はともかくフランジバックが短すぎる。
どうやってミラーを入れれば良いでしょう。何か良いやり方があればニコンに伝授してほしい。

書込番号:23397284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/11 20:05(1年以上前)

>リスト好きさん


レンジファインダーにするか?

ミラーを分割跳ね上げ式にするか?

分かりません笑

書込番号:23397720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2020/05/11 20:40(1年以上前)

びぞふれっくす  ぼそ

書込番号:23397835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング