レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Laowaのm4/3レンズ

2018/09/22 20:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

LAOWAブランドで
新しいマイクロフォーサーズのレンズが出るようです。

https://asobinet.com/info-photokina2018-laowa-new-lens/

17mm F1.8 160g
12mm F1.8 165g
9mm F2.8
4mm F2.8(円周魚眼) 135g

おそらくMFでしょうが既存の7.5o F2に加えて
選択肢が増えるのはいいですね。

書込番号:22128969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 21:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ AF希望ッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22129159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/09/22 22:31(1年以上前)

マクロが気になるなあ

書込番号:22129371

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/09/23 00:59(1年以上前)

私もLaowa 100mm F2.8 2x ULTRA MACRO APOが気になります。

書込番号:22129709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/23 10:24(1年以上前)

円周魚眼ですが、フォーカシングはできるのだろうか?

書込番号:22130354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 10:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
80mm〜∞までできます。
このようなレンズで撮像面からの距離で表示する意味が、理解できませんが…
日本での発売日が、何時になるか情報が見当たりません。

書込番号:22912825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 10:24(1年以上前)

amazon.comで買えんのかな?

書込番号:22912833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 17:01(1年以上前)

4mmは出たようです。

LAOWAの「4mm F2.8 Fisheye MFT」とGFX用の「17mm F4 Zero-D」が国内発売
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206353.html

書込番号:22913435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 19:39(1年以上前)

株式会社サイトロンジャパン : LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT、2019年9月13日(金)に発売
ですね。
安ければ、即買います。

書込番号:22913761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/11 07:09(1年以上前)

実売価格は、25000円前後のようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=87759/

書込番号:22914664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

シグマ60-600が出るらしい!

2018/09/19 21:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3618件

ネタはデジカメいんほ(。・_・。)ノ

スポーツだから気になる!
20万未満なら考えよう(^з^)-☆

書込番号:22122029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/19 21:43(1年以上前)

50-500oのズームレンジが使い易くって良かったんですがね。

書込番号:22122051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/09/19 21:47(1年以上前)

ズーム流し用に気になります。
50−500mmは、ズーム流しでかなり重宝しましたが、友人が欲しがって譲渡・・・
純正28−300を考えていましたが、これは面白そうです!

書込番号:22122072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/19 21:48(1年以上前)

スポで20以下はないでしょー。25が現実的な着地かと。
重さも2〜2.5。

お願い!純正で60ー600出して!

書込番号:22122075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/19 21:49(1年以上前)

なんか見た目がカッコ悪い(´-ω-`)

書込番号:22122076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 21:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/09/5-17.html

書込番号:22122115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/19 22:02(1年以上前)

しかも三脚座はアルカスイス規格かいな〜

書込番号:22122137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:05(1年以上前)

https://www.nokishita-camera.com/2018/09/blog-post.html?m=1
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22122150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/19 22:11(1年以上前)

う〜ん!
28-300L、100-400U持ってるので気になるのですが、
50-500も持ってます。
中古で購入して、画質がダメでAFがスッポ抜けると、
戻りが遅く、防湿庫で寝てます。
画質、AFが良ければ買いかな?と思ってます(^з^)-☆

書込番号:22122174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ニーヨンヨンで我慢我慢!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22122227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/19 22:35(1年以上前)

あれは、別格(。・_・。)ノ

書込番号:22122251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 22:50(1年以上前)

お手軽お気楽お手頃ズームが欲しいのね…( ;´・ω・`)

書込番号:22122291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/19 23:50(1年以上前)

AF専用レンズ??

重たいレンズが
先端がズームリングで
根元がピントリングじゃ
手持ちでMFしにくく
ブレやすい ホールディング

書込番号:22122444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/20 09:51(1年以上前)

こんにちは。

こないだ娘の岡山全中撮りに行ったときは、プロさん200-400と70-200F2.8を
2台持ちで使ってる方が多かったですが、これなら1台で済むということですかね。
最近のシグマはトンガってますから期待したいですね。
AF性能と描写がどのくらいなのか気になります。

書込番号:22123031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/20 13:00(1年以上前)

おお〜。

50-500から150-600に買い替えて画質が良くなって満足していましたが、便利さと言うかズームの幅が懐かしい。
しかし、なんで60oスタートなんだろ、50oからともうちょっと頑張ってみても、語呂合わせ?
早く仕様や性能データが知りたいです。

書込番号:22123351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 16:46(1年以上前)

>しかも三脚座はアルカスイス規格かいな〜

三脚座がアルカ規格つうのは、何気に便利。
雲台と違って、普通にねじ止めも出来るんだから
全メーカーが真似して欲しい

書込番号:22123704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/20 20:16(1年以上前)

謎の写真家さん

>根元がピントリングじゃ

今更ですね。
数年前から発売されている150-600も同じタイプよ。
でも確かに手持ちでのマニュアルフォーカスは至難の業です。
三脚固定なら問題ありません。

150-600もそうですがズームリング回さなくても素早くズームできるようになって
いるのでどちらかと言うとチャンス優先なんじゃないかな??


書込番号:22124142

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/21 20:05(1年以上前)

>ブローニングさん

確かにこの手のピントリングは使いにくいですよね、どのみちこれからはピントリングもバイワイヤになっていくと思うのでピントリングを先端に持って行ってもいいと思うんですけどね〜。
特にこの手の超望遠であれば切り欠きがあるフードではないわけなんでフードを持ってズームとピント合わせの両方が出来る様になったりしませんかね?
素早く回せばピント送りが早くてゆっくり回せばピント送りがじっくりになるとかシグマさんならやってくれそうに思うんですけどね〜。

書込番号:22126411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/22 09:13(1年以上前)

もらーさん

そうなると使い勝手が良くなりますね。
ファインダーで追ってる時にバックが入ると、ああ〜ピント抜けてる〜って
事が多々あるのでそうなるととても便利ですね。


書込番号:22127495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/26 12:07(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0001092925/
出たよ!

書込番号:22138496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2018/09/26 13:20(1年以上前)

そだネ〜(´ω`)

書込番号:22138685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

α7II + 旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5

2018/09/02 03:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(1)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(2)

Sonnar T 50mmF1.5 絞りF4

レンズ+マントアダプター

Zeiss-Opton Sonnar T 50mmF1.5です。
焦点工房のマウントアダプターをついに買いました。

まあ、オールドなレンズです。私は好きですが。
F2.8〜5.6で、絞りが歯車型になります。もちろんボケにも反映されます。

RAW現像で、基本的に色合いだけいじっています。

書込番号:22076625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/02 08:50(1年以上前)

風車は悪評だったけど
その分 絞りの重なりが少なくなるので
耐久性に富み
クラッシュクレンズになるんじゃないかな。

書込番号:22076902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/02 09:11(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(3)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(4)

追加です。

・・・

>謎の写真家さん

「風車」の悪評はこのレンズですか?ヤシコンAEのときはよく言われていましたが。
すいません、あとそれ以降の内容、いまいち言っていることがわかりません。

書込番号:22076952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/02 11:51(1年以上前)

>holorinさん

 可視光線透過率が低く内面反射が残っているため全体にパステル画のような写り。さすがに古いレンズと分かる写りですね。

 余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、筋が通らず話が通じないようですね。

書込番号:22077344

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/02 13:25(1年以上前)

>holorinさん

オールドツアイス,いいですねぇ.
現代レンズにはない写りが楽しくなると・・・沼が待っています.
焦点工房には私もお世話になりましたが,既にアダプターのブランドとなっていますよね.
私は最近ではもっとお安いメーカーのもので済ませていますが,やはりいいアダプターは内面反射の処理などもきちんとしてあります.本当は乱反射に弱いオールドレンズこそいいアダプターを使うべきなのだと思います.

古れんずのスレにもどうぞお越しください.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038522/?lid=myp_notice_comm#22076059

書込番号:22077589

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/02 18:07(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(5)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(6)

>デローザさん
>涼涼さん

第二次大戦中、軍事機密だったらしいTコーティングですが、単層コーティングらしいですね。コシナで、限定でしたが、ノクトンか何か、わざわざ単層コート品を売っていたことがありました。
ずーっと”博物館行き”でしたが、デジタル時代になって再び楽しめたのは、うれしく思っています。

>余計ですが、風車ってトポゴンのことかなと思いましたが、

ハイパーゴンのレンズの前で風車を回す、という話はありましたね。
たぶん、ヤシコンのAEタイプレンズのことだと思うんですよ。あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。だいたい自動絞りじゃないこのレンズが、そう簡単に絞り羽根をクラッシュするとは思えません。

>焦点工房には私もお世話になりましたが

焦点工房は初めてです。フォクトレンダーのアダプター(旧コンタックスCマウントとVMクロスフォーカスのセット)と悩みましたが、今回はこちらにしました。

>古れんずのスレにもどうぞお越しください.

ありがとうございます。またお伺いします。

書込番号:22078256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/03 21:19(1年以上前)

>holorinさん
>あの頃は盛んに”歯車ボケ”と言われていました。

 光ボケのことでしたか。絞りの形によっては歯車みたいに見える訳ですね。

 そう言えば、6群7枚の1957年製ズミクロンM50の絞りを数えたところ16枚(記憶のみ)で驚いたことがあります。古いニコンの105/3.5に至っては24枚でした。ほぼ完全な円形ですね。今はソレノイド駆動になったこともあって9枚くらいが最高になってしまいましたが。

 光が少ない場面では、収差によるハロが減るのでしょうか、開放でもコントラストが失われると言うことが少ないようですね。前掲に比べると目にピントが、はっきり分かります。

書込番号:22081135

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/04 00:36(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(7)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(8)

>デローザさん

このレンズは11枚ですね。F8ではまたほぼ円形になるんですが、なぜこのような形になったのかは不明です。そういえば、このレンズは絞りにクリックが全くないのと、絞り目盛が等間隔になっているのが、同タイプのNIKKOR-S・C 5cmF1.4と違うところです。

書込番号:22081724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/04 20:16(1年以上前)

>holorinさん

 常に再現できたとは言えませんでしたけど、昔は悪い例を確認するため古いレンズで写真を撮りました。しかし、古いレンズを作品と本人が言うような写真を撮るために使ったことはないです。

 以前、「このレンズの良さは分かる人には分かるんですよね」とライカ・ズマールを褒める発言に「悪いところは分からない人でも分かりますね」と応じて、えらいヒンシュクをかったことがあります。ズマールは像面湾曲が大きくて後ぼけがグルグルと大きな円を書くのが欠点でしたけど、モロ見えの写真を褒めているのが気になってしまいました。

 今は、悪い写りを楽しんでいるのも一つの趣味と割り切っていますけど、大体は長続きせず、すぐ飽きてしまうようですね。

書込番号:22083521

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/04 23:54(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(9)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(10)

>デローザさん

まあ、わたしは撮った写真に対してこれは作品とか、これは作例とか使い分けてはいません。撮った写真はほぼ作品ですし、それを価格.comに掲載すれば作例です。
なかには、写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

書込番号:22084118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/05 15:15(1年以上前)

>holorinさん
>写真そのものから、被写体や機材に至るまで、作法を強くいわれる方もいますが、私はまだそういった写真道の域には到達しておりません。

 やや難解ですが、作法があるとするのも一つの考え方ですね。

 実のところ、なぜ古いレンズで写真を撮る人がいるのか、いつも疑問に思っていました。私の場合は、前に述べたとおり温故知新ですが、貴兄の場合は、どんな理由でしょうか。回答に差し支えがなければ、お願いします。

 光ぼけの輪郭がハッキリしているので球面収差の補正は完全補正と見ました。ベルテレのゾナーはガラスづくめで強力に収差を補正するレンズでしたね。最近のオリンパスPRO1.2シリーズは、わずかな補正不足で輪郭をボヤかす設計ですけど、補正不足だと前ボケは悪いと言う話もあります。
 

書込番号:22085267

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/05 23:55(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(11)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(12)

表現の能力の問題で明快な回答はできません。
きれいに写るだけなら、最新の補正バリバリのレンズを使えばいいし、実際にシグマの50mmArtなんかはその方向です。50mmArtは極めて優秀な無味無臭な描写をします。誉め言葉ですよ。私もよく使っています。
別に悪い写りを楽しんでいるわけではありません。ノスタルジアとか温故知新とかいう平べったい言葉だけ表される感情でもありません。とにかく歴史も何もすべてひっくるめて楽しんでいるのです。わくわくもします。そして残念ながらそのストリームのすべてをロジカルに説明する能力をもち合わせておりません。
そんな感じでよろしいでしょうか。

あと私としては、「良」でもよかったのですが、そうすると無駄に突っ込んで来る人がいるので、この手のスレは「他」にしています。

Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消しているというような高野栄さんの記述を見たことがあります。応用の利かないなかなかトリッキーな手法のようです。

書込番号:22086828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/09/06 20:26(1年以上前)

>holorinさん
>Sonnar T 50mmF1.5は第9面の曲率の大きい面で7次収差を発生させて、球面収差を打ち消している

 高野栄一の本かどうか忘れましたが、私も後群の高次収差について読んだことがあります。ゾナーは、今でもツアイスで作られているそうですがカメラ用ではないようですね。カメラ用のゾナーと言うと大竹素之の設計したソニーツアイス24/1.8を知っていますが、エレメント構成は別物です。

 余談ですが、旧型のライカ・ズミルックスM50も近い設計のようですね。収差グラフが、くにゃくにゃと曲がっています。

書込番号:22088765

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2018/09/07 01:27(1年以上前)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(13)

Sonnar T 50mmF1.5 絞り開放(14)

ゾナーは一時期、プラナーでもテッサーでもディスタゴンでも、その他のものでもないものを、そう呼んでいました。

ライカのズミルックスもそんな感じなんですか。たぶんライカは手を出さないだろうな。

書込番号:22089533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1219

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ 13日の金曜日?

2018/08/17 19:39(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7+SIGMA 28-85f3.5-5.6MacroU

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第13弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…



第13弾スタートっすヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22038522

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/17 19:52(1年以上前)

2003年7月発売
シグマAF24-135mm F2.8-4.5
DG仕様にもならず
消えて行ったフィルム用のレンズです。

書込番号:22038545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/17 20:14(1年以上前)

宇宙はスパイラル“ロダゴン50/2,8です

ミノルタAF24−85/3,5-4,5全て手持ちです

大文字焼でした

>Jennifer Chenさんスレ建て有難う御座います<(_ _)>、
涼しくなって来ましたので写真の方も頑張ります(=^・^=)。

書込番号:22038595

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/17 21:24(1年以上前)

20年以上使ってるレンズがメインレンズ。

プロで主にファッションやグラビアを撮影していますが基本的に使っているメインレンズはドレも20年以上前のレンズです。

何故かと言うと少し絞った時のボケかたが最新のレンズよりもキレイだからです。

ピント面以外は色収差がおこりボケた感じが全然違います。

最新設計で非球面レンズや特殊低分散レンズだとピント面以外もシャープに写るのでボケがごちゃごちゃすると感じます。

書込番号:22038787

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/18 13:52(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

新スレ、ありがとうございます。

D2H+Planar50mmF1.4MMJ

書込番号:22040096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/08/18 23:38(1年以上前)

Jennifer Chenさん 今晩は
皆様 今晩は
ちょっと涼しく、湿度低くてからっとして気持ちよい日でしたね。

新スレ有り難うございます。
また時々出現しますのでよろしくお願いいたします。

Dfにマクロプラナー100mm です。



書込番号:22041221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 09:09(1年以上前)

稲村ヶ崎からの富士山

江ノ島からの、、

江ノ島神社 狛犬

江ノ島 ネコチャン!?!

>Jennifer Chenさん

書込番号:22041743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 10:24(1年以上前)

?!

>Jennifer Chenさん

江ノ島神社シリーズ


狛犬くん!!!



書込番号:22041895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/19 13:54(1年以上前)

未だ空和夏模様ですfish-eye-nikkor7,5/5,6です

Rodagon50/2,8です

もっと寄れます(=^・^=)

Jennifer Chenさん古レンズご愛好の皆様そろそろ夏休みは終わりにしませう(=^・^=)、

厳しい暑さも峠を越えたみたいですので、そろそろカメラを持ち出しましせう(*^^)v、
とはいっても夏バテのリハビリ程度ですが(;´д`)、

家に籠っていた時に作ったヘリコイド付きのアダプターの試し撮りをして見ました、
Rodagon50/2,8引き伸ばしレンズをアダプターでM42とし、以前手に入れたヘリコイド付きテレコンのレンズを抜きEマウント化しました、

完全に無限遠は出ませんが、5m位までピンが出ます、
1:1マクロとしては十分使えそうです、解像度の高いレンズ特有の2線ボケは出ますがこんな物かと('◇')ゞ、

何時もの様にハードルは思い切り下げさせて頂きました( `・∀・´)ノ。



書込番号:22042316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 19:07(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

「 噂の、、、」

江ノ島ネコチャン?!です!?!!



書込番号:22042896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6472件 note 

2018/08/19 19:24(1年以上前)

古レンズ愛好会の皆様…


暑くて古レンズ出してないっす( ノД`)シクシク…


来週辺り出陣するっすヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22042938

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/19 23:44(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん

新スレ立てありがとうございます!感謝です!!

>古れんず愛好家の皆様,こんばんは.

夏の終わりに,海辺の旧宿場町を訪ねました.平成も終わり,昭和の面影も風化しつつあります・・・こんな街に若い人がたくさん暮らすのは,無理なのかな・・・.

オールドロッコール5本を持ち歩きました.少し前にせっかく手に入れた21oF4(ミラーアップタイプ)は,いまだ使いこなせず.

写真1,2:W. RokkorSG 28mmF3.5(前期型)
写真3,4:MC Tele Rokkor 100mmF2.5

28oはKCYamamotoさんからの貴重なアドバイスにもかかわらず・・・精進が必要と痛感しました.オーバー気味にすると・・・うーむ,と言う感じで.それでも写真2はオーバー気味に振ってみました.
狭い宿場町では100oは使わないかと思いましたが,結構フィットする画角で,意外でした.

以下連投分も含め,圧縮だけの撮って出しです.





書込番号:22043649

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/19 23:52(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

連投失礼します.

写真5−7:MC Rokkor 35mm F1.8
写真8:Auto Rokkor 58mm F1.4

35oは,準望遠のような鏡胴の長さ.広角の割には取り回しが悪いですが,ボケはなだらかで美しいです.周辺減光も少々.
58oは,「鷹の目」58o F1.2を差し置いて,最近気に入って多用しています.線が細くてシャープ.色はあっさり目.水彩画のような描写をします.それにレンズのつくりがクラッシックで高級感があるのが魅力.

書込番号:22043673

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/20 00:03(1年以上前)

写真9

写真10

写真11

写真12

またしても連投です.

写真9,11:W. RokkorSG 28mmF3.5(前期型)
写真10:Auto Rokkor 58mm F1.4
写真12:MC Tele Rokkor 100mmF2.5

気が付けば空は秋の色.

「暑かったけど短かったね,夏」というのが昔ありました.「海のOh,Yeah!」をネット注文しました,火曜日に届くのが楽しみ.
私が高校生の時から,チャート1位をとっている・・・頭が下がります,才能でしょうが.


お付き合いありがとうございました.

書込番号:22043691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 19:44(1年以上前)

もう秋かもです、RE Topcor28/2,8です

>涼涼さん
最後に揚げて頂いたのは由比のあたりでしょうか、
生まれが静岡ですのでその辺は詳しいです(=^・^=)、定番では逆方向から富士山を入れた構図が多いのですが、

逆向きから袖師辺りの造船所が映っていましたので懐かしく拝見居た際ました、
数年前静岡に訪れたのですが、昭和30年代だったでしょうか

高度成長の始まり位の頃のトタンの屋根や外壁の安普請の建物が沢山残っており、
私も撮って来た記憶が有ります(=^・^=)。


書込番号:22045116

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/20 21:12(1年以上前)

MC Rokkor 100mm F2.5

>阪神あんとらーすさん

コメントありがとうございます.
お察しの通り,由比の町をそぞろ歩き,最後は薩田峠から海を見下ろしました.
ご指摘の通り,運よく夏富士を見ることができました.

街道沿いはひなびていて,なんと言っても海がきれいだし,おいしい桜エビや蒲鉾もあり,とても魅力的です.しかし時代の波でしょう,活気がありません.地方はどこもそうなんでしょうね.それでもかつての活気や暮らしぶりが残る街並みは魅力的で,つい訪ねてゆきたくなってしまいます.

都会の写真も面白いですが,ひなびた街道もいいなと思っています.

書込番号:22045330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/20 23:36(1年以上前)

40D+シグマ12-24旧にて


皆様こんばんは(^^)

最近買いましたキヤノンセルフィーをきっかけに、プリントと写真整理にはまってます(^^ゞ
開設挨拶の写真も蔵出し選びから。。。(..)


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)スレ立てありがとうございます(^^)

金曜日できましたね♪ゴルゴでくるかなと読みがはずれました(>_<ゞ

書込番号:22045739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/08/21 09:24(1年以上前)

ピンボケ気味なのは風で向日葵が揺れたから、と言い訳されました(笑)。

ママとしてはもっと絞って欲しかったかなぁ〜。

この余白は…?!(笑)

Jennifer Chenさん、みなさん、こんにちは(^^)

またまた自分でなくて息子の撮影で恐縮です。
NEX-6とMINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4(MINOLTA MC・MD→SONY Eマウントアダプター使用)で向日葵です。
絞りはすべてF2.8とのことです。
2枚目と3枚目は下から見上げて撮ったそうで、白い背景は曇り空ということです。青空だともっと向日葵が映えたんでしょうが、一面曇り空だったようなので…。


涼涼さん。
たくさんのROKKORいいですねえ(^▽^)
35mm F1.8のお写真が特に気に入りました。

書込番号:22046230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/21 17:24(1年以上前)

>ちちさすさん

曇り空といっても、ここまで白かったら十分きれいなバックになってます。
背景処理の仕方にすごいセンスを感じます。

>涼涼さん
Rokkorいろいろ、いいですね。Rokkorってちょっと出てくる色合いが独特なので、いい感じになるのが面白いですよね。
でも35mmF1.8、いいなぁ。35mmって個人的にはちょっと使いにくい画角なので、あまり持ってません。
慣らされた感覚が、広角は25mm、で、45〜50mm、85〜100mmなので35mmの出番は少ないです。
(つか、35mmだと、画面の整理がうまくできないだけのヘタクソだ、という話ですが)

書込番号:22046931

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/21 23:26(1年以上前)

>ちちさすさん

なんと優しい,典雅な写真でしょう!まるで女流写真家の作品のようですね.きっと心優しい息子さんなのだとお察しします.
MD Rokkor 50mm F1.4は,確か当時のアサヒカメラのテストレポートで「イチオシの解像力」の評価をされたレンズだったと思います.
逆光だとちょっとフレアがかりますが,それも含めて古レンズの面白さが味わえる1本ですよね.
息子さんの作品,すばらしいです.先が楽しみですね.


>KCYamamotoさん

私は真逆で,28oと35oを多用します.24oから短い方はかなり覚悟がいります,21oは,いまだ持て余し気味・・・でも,数本あったりする不思議(笑).基本広角が好きなのです.標準だと窮屈に感じてしまいます.
MC35oF1.8については,描写は満足しています,滑らかで中心部の解像力は高いです.ただ繰り返しになりますが取り回しが・・・MC100oF2.5とほぼ同じ長さ.うっかりすると取り違えそうです.同じようなことが,ヤシコンのDistagon35oF1.4とPlanar85oF1.4.間違えて持ち出して焦ったことが何度かあります(笑).


書込番号:22047845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/22 05:25(1年以上前)

皆様おはようございます(^^)

古レンズスレではロッコールが旬ですね(^^)
この流れは>KCYamamotoさんが初っぱなかな。。。と思いつつ、
ミノルタ熱に火種をつけたのは>Jennifer Chenさんだ(^^♪
などと読んでて楽しくなりました(^^ゞ


>涼涼さん
ヤシコン35と85、レンズ本体だけだと少し違うのによく似ている、聞いて思い出しました。
フード着けて長年たって忘れてました(^^)



書込番号:22048167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

信頼出来そうなオールドレンズショップ

2018/08/06 06:14(1年以上前)


レンズ

アマゾンで販売しているオールドレンズには少し抵抗があったのですが、先日、非常に信頼出来そうなプロの写真家の方が運営成されているショップ様を見つけて早速、落札させて頂きました。

ぐるボケのフェリオスなのですが、リペアされたものが時々、出品されるようです。


オールドレンズに興味のある方は是非、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

https://hidekatsu.com/photoblog/

書込番号:22011554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/06 08:33(1年以上前)

ノクトも信頼できますよ。

http://www.nocto.jp/

書込番号:22011734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/07 13:09(1年以上前)

こんにちは。
私もAMAZONでオールドレンズを購入する事に不安があり
いい販売元がないか探していました。

INDUSTAR-61 L/Z MC 50mm F2.8
ロシアのレンズで絞ると光源が〇でなく★型になるレンズです。

おすすめのサイトに取扱いがあるか探してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:22014290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2018/08/09 04:33(1年以上前)

>灰汁巻さん

ちゃっかり、19800円で出品されていますよ。恐らく、今のところは一番こちらの店舗が信頼出来そうですね。

書込番号:22017934

ナイスクチコミ!2


灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/09 18:17(1年以上前)

>みやびチャンネルさん
お、情報ありがとうございます。^^
このレンズは製造年によって絞りが星型になるものとならないもの(歪な六角形)
があって幸い表記や製造年である程度絞れるのですが
業者によっては表示してあるものと別のものを送ってくることがあるらしく
信頼できる店を探していました。

書込番号:22019126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2018/08/09 20:19(1年以上前)

>灰汁巻さん


お役に立てて光栄です。恐らく、作業風景の画像も見させて貰う限り、プロのメンテナンスで間違いないかと思います。

私が落札した次点でのショップ評価は100%です。ここなら間違いないです。


ただ、私にも落ち度があってEOS M100でヘリオスを使うと92.8ミリ相当の中望遠になってしまうんですよね。

この画角だとポートレートや、物撮りメインなレンズになりそうです。

書込番号:22019372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレートの広角50mm 標準85mm 望遠135mm

2018/07/08 23:20(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

30年くらい前に、ポートレート専門のプロカメラマンが言った言葉です。
(稲??名前は忘れてしまった)
自分も まぁそうだな。
と同意したので記憶に強く残ってました。

昨日に引き継き 浴衣撮影会に行ってきました。
今日は
シグマ 50mm F1.4 EX DG
ソニー プラナー85mm F1.4ZA
ソニー 135mm F2.8 STF (T4.5)
万が一の予備に28-75mm F2.8を合計4本
交換レンズを持って行きました。

時間帯は雲が多く
小雨もバラつく
17時台のどんより空気感で
軽くワイヤレスフラッシュを当てました。

作例は
50mm
85mm
135mm
135mmです。

135mmの下の地面がボケてるのは
地面に腹這いになって撮ったからです。
その理由
@背景の緑が良く入る
A地面が前ボケとなりSTFの効果を高められる
Bモデルさんのスタイルが良く写る
Cモデルさんが この人 こうまでして
一生懸命 撮ってる。と思わせる為。

ポートレート以外の写真は
シャッターチャンスを狙う
「待ちの写真」

ポートレートは
先に構想して、撮影ムードも含めて
「作りの写真」
それは絵を描く時の感覚にも通じる。
と考えます。

書込番号:21950772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2018/07/09 00:13(1年以上前)

植田正治さんのイケメンだった頃の秋山庄太郎さん写真が好きです

書込番号:21950879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/09 00:44(1年以上前)

人物撮影の時のメインレンズ、

いまだに人物撮影の時のメインレンズは20年以上前のレンズ。

何故かというと少し絞った時のボケ味が今のレンズより良いんですよねー。

書込番号:21950934

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング