このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2018年7月6日 07:54 | |
| 11 | 0 | 2018年7月4日 03:25 | |
| 24 | 8 | 2018年6月30日 08:00 | |
| 1092 | 200 | 2018年8月17日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2018年6月22日 10:11 | |
| 14 | 13 | 2018年8月24日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先程、こんなスマホ用の望遠レンズを見つけたんですけど・・・。
8倍タイプと12倍タイプがあるみたいです。
https://rakurakujack.com/collections/technology/products/telescope-camera-smartphone?utm_source=facebook&utm_campaign=nfad&variant=8038189826094
デュアルカメラのスマホには対応しているのでしょうかね?
12倍で2,190円、8倍で1,990円のようです。
私は・・・買わないですよ、ははは(^_^;)
0点
結構前からこーゆーのはありますが
レンズ1箇所用だと思います\(^^)/
書込番号:21942977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てか、ライカに2190円のレンズって、どうなんすかね。
書込番号:21943000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一種のテレコンであって、
そもそも「ズーム」ではありませんね(^^;
また、デジタルズームのような不可避で指数関数的劣化ではありませんが、
レンズ材料や設計を含めて【光学的劣化】は
あります。
同じ倍率(正確には画角)になるデジタルズームよりマシなだけです。
なお、【レンズが暗くなることの弊害】はデジタルズームよりも顕著になります。
書込番号:21943344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
なるほど、レンズの先に付けるズームレンズですものね(^^ゞ
書込番号:21943562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
どうなんでしょうね(^_^;)
私は買いません(^_^;)(^_^;)
書込番号:21944157
0点
9464649さん こんにちは
このページに貼られた動画を見ると ズームが出来るように見えます。
書込番号:21944201
0点
>もとラボマン 2さん
そうですね(^^ゞ
ズームができるテレコンでしょうか(^_^;)
書込番号:21944275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
西野監督の背より差すライトが6本の光条を描き輝いてました。
たかがレンズの絞りが作用した効果ではありますが…
肉眼では見えない、レンズが結んだゆえの印象的な画を、何年経っても思い出すような気がします。
今時は、丸ボケがどうのと求められ、9枚(7枚)絞りだったり円形絞り化が増える傾向ですが…
結果、目にくるチカチカ・イガイガした光条なんてのは個人的には嫌いです。
夜景に限らず、舞台演劇などステージシーンにも、照明と偶数絞りが織り成すエフェクトは、丸ボケ表現とは真逆な関係でもやはり印象深さを加えるモノとして好きなんです。
キヤノンとペンタックスに限らず、偶数絞りレンズはもっと愛されて欲しいと思ってますが何となく絶滅に向かってるのかなぁ…寂しい。
11点
http://digicame-info.com/2018/06/fe-400mm-f28-gm-oss.html
https://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel400f28gm
海外で発表されましたが…
2895gとこのクラスとしては大幅に小型軽量化していきてます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141299_K0000652528&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
特殊なレンズ(フレネルレンズとか)使ってるのかと思って調べてみましたが
蛍石とEDレンズしか使ってないようです
レンズ前端部分の構成レンズを極力減らして
重心を手前に持ってくることにこだわった野心的な設計♪
レンズの設計技術にはまだまだ伸び代があったんだと感じさせてくれる一本ですね
3点
ヨンニッパで3kg切り、重量差が約1kgとなると大きいですね。重心が手前に寄っていれば尚更。
どんな工夫があるのか分かりませんが、他の普通のレンズらにも応用が利くのであれば、これから広く展開してほしいです。
書込番号:21926996
3点
東京オリンピック報道陣でα9iiを使うカメラマンがちらほら見れるかも?
書込番号:21927106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3kgを切ったのは素晴らしいですね。
書込番号:21927203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンニッパとゴーヨンを使ってますが・・・
ヨンニッパは短いのに、重くてでかい。
しかも、高い!
って感じでした。
少しくらい軽くなっても、短いものはやはり短いかなと・・・
書込番号:21928210
2点
>Gendarmeさん
夢がありますよね
応用が利きそうに見えるとこが♪
>amature photographerさん
グローバルシャッター、200コマ/秒のα9Uとか出てきそうな予感♪
>ポポーノキさん
晴天の霹靂でした(笑)
書込番号:21929198
2点
>コードネーム仙人さん
このレンズの場合、ゴーヨン、ハチゴローがすぐには出せないソニーらしく
テレコンとの相性を極限まで高めた製品かもしれないですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791591_K0000226443_K0000463204_10501011922&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ニコキャノのゴーヨンはそれぞれ
3090g、3190g
ハチゴローが
4590g、4500g
これに対してヨンニッパに×1.4、×2テレコンつけると
560/4で3062g、800/5.6で3102g
ソニーのフロントコンバーターはすばらしく優秀なのが多いので
リアコンバーターでも相性が良いのかもと期待♪
書込番号:21929206
2点
こういう超高額レンズって、持ってない人の方がやたらと詳しい。
書込番号:21929972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>横道坊主さん
まあ僕の場合持ってない以前に、全く使いたいと思わないレンズかな(笑)
今の撮影スタイルだと200mmあれば十分なので…
書込番号:21931128
0点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第12弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
寝落ちしてる間に前スレが200行っちゃったので…
第12弾スタートっすヾ(≧▽≦)ノ
13点
チェンさん
こんばんは。
素敵なお写真ですね!
オールドレンズで撮影してないのに、
華麗にカレー写真で貼り逃げまーす。
御要望のお肉だよ。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
書込番号:21917524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Tio Platoさん
SO-04Jも後継機出て世代交代したからOK(^^;
書込番号:21917567
7点
\(^o^)/ わーい、んじゃ、パスタも貼り付けます。
茹でたパスタに永谷園さんのお吸い物を絡め、
コク出しにバターを用います。
事前に炒めておいた、
春キャベツ、しめじを合わせたら出来上がり。
書込番号:21917579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん
新スレ立ち上げ,ありがとうございます.またお邪魔してまーす!
>Tio Platoさん
うまそうですな・・・夜中なのにカレーが食べたくなってしまった.
素材を大切りにしてローレルまで入れて,本格的・・・カレーも日本文化の中でおいしく育ちましたよね.
いつもながらの「夜の徘徊写真」です.レンズはCONTAX GシリーズのPlanar35oF2.
当時のツアイスが,35oをPlanarで作ってくれちゃった・・・小さくて明るい!
AFとはいえRF用レンズなので,小さくて取り回しは最高.初代α7の小さなボディーにぴったり.酔い覚ましのお友達.
90年代のレンズですが,色乗りがよくて,Biogonほどではないですが,コントラストも高く,現代レンズのような写りをします.ただし純正フィルターはモノコートで,点光源などあると強いゴーストが発生しますので,外した方が無難.レンズ性能をここまでスポイルするフィルターをよく売っていたなと思います.シャンパンゴールド枠で見た目は美しいんですがね(結局普段はつけていますがw).Y/CマウントのP(保護)フィルターも,モノコートで実はケンコーフィルターの方が無難.厚くしっかりしていて高級感はあるのですが.
最近,「暗い」古れんずOrion‐15 28oF6も入手しましたので,「昼間の徘徊」で使ったものを後ほどレポートします.
皆様のお手持ちの古れんずの作例も,楽しみにしておりますのでぜひアップしてくださーい!
書込番号:21917600
7点
>Tio Platoさん
パスタにお吸い物のもとを絡める・・・斬新な!(私が知らないだけか?)
うー夜食が食べたい・・・ビールのお供に.カレーでもパスタでもどっちでもいいです.
書込番号:21917606
8点
どうも。
古いレンズと言うことで引っ張り出しました
Nikon NIKKOR-P 1:4 f=105mm
なかなか持っている人いないかと思う
カビ・バルサム切れしていたヤツを直して使っているのよ(笑
書込番号:21917754
9点
>Jennifer Chenさん
新スレ有難う御座います、
どんなタイトルになるか楽しみに想像しておりましたが第十二使徒サリエルとは流石は我らがお師匠様(=^・^=)、
>Tio Platoさん
ご馳走様です(=^・^=)、
こんな愛情のこもった手料理を頂ける方は幸せですね(*^-^*)。
書込番号:21917905
5点
すみませんサリエルで無くレリエルhttps://matome.naver.jp/odai/2136228800199706001だったのですね(;´д`)、
ゲームは無知ですのでご容赦を<(_ _)>、
書込番号:21918022
5点
写真板にスマホ写真かい?
しかも、そのカレー不味そう。タマネギそのままじゃん。ほぼ味が想像できるし。
いまどきマーガリン? 日本はトランス脂肪酸の後進国だからねえ。
書込番号:21918397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tio Platoさん
気にしないでくださいね(=^・^=)、
息子夫婦が孫の写真をスマホで撮ってアルバムにして送ってくれるのですが素晴らしいです、
批判が有るのは有能の証拠、今後とも宜しくです。
書込番号:21918743
7点
>Jennifer Chenさん
オールドレンズは持ってないので参加できません(^.^)
古いデジカメならもってるかなw
書込番号:21918792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうも。
ビンボー怒りのオールドレンズ購入♪(´・ω・`)b
書込番号:21918841
8点
>ビンボー怒りの脱出さん
怒りの脱出も出口でお安いオールドレンズのトラップに嵌りますと入り口まで真っ逆さまかもです(=^・^=)、
くれぐれもご用心を…('◇')ゞ。
書込番号:21919016
7点
>阪神あんとらーすさん
キタムラに行くとオールドレンズはゴロゴロしてますね^^
写りを見てみると意外とわたし好みで(ハッキリしないぼんやりした昭和っぽい写りが良い)ちょっと欲しくなりますねw
タンスの肥やしになって使ってないデジ一もゴロゴロあるのでそれで試してみるのも良いかもw
書込番号:21919082
6点
貧乏ー怒りのキタムラレッツGOー♪(´・ω・`)b
書込番号:21919085
7点
ビンボー怒りのバリアー====☆├\(・ε・`*)イラン!ガード!!
書込番号:21919105
7点
皆さん盛り上がってますにゃ|д゚)
今日新古レンズ発掘して参りました…
キタムーで(#^^#)
一本はアタシの大好きなZoomでNFD35-105f3.5…
でもう一本は意外にも単焦点でFD28f3.5…ヾ(≧▽≦)ノ
試し撮りは来週末で宜しく('◇')ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
バリアー破壊光線( 一一)
ズビズダー(V)o¥o(V)
書込番号:21919350
7点
涼涼さん、阪神あんとらーすさん
こんばんは。
コメントを頂きましてありがとうございます。
ナイスをポチったものの、
日本 VS セネガル戦に備えてネタを忍ばせておりました!
♪
阪神あんとらーすさん
温かい御言葉を賜りうれしかったです♪
( *´ω`* )
♪
サッカー観戦のお供に、
晩酌のお供に、
「とろ卵 豚キャベツ」如何ですか。
チェンさん、皆様、またしてもスマホ撮影で失礼致しました。
(^o^)/
書込番号:21919776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
AiAF 70ー180 Zoom Micro Nikkorというやつですか。
今月頭にこのレンズ入手しました。
最大撮影倍率約0.7倍ながらも全域でマクロ撮影できるといわれているようですが、暗いのと二線ボケ等、目立つ欠点もあるようですが、ユニークさ優先?で気にしてません。
確かに高画素機には向いてませんが、D200くらいなら良さそうなのと、昼間の外撮りなら暗さも気にならないし。
併用して使っているDX55ー200(手ブレ補正無し)とはまた違った世界を見せてくれそうです。
書込番号:21921410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
売れている個数は少ないかもしれませんが情報として載せておきます。
Daguerreotype Achromat 2.9/64は40.5mm径のフィルターが取り付けられますが購入時にバヨネット式のフードを外してみるとフィルターの取り付けにはバヨネットの切り欠きが狭く感じました。
LOMOではフィルターも用意されているのですが在庫切れでしたし別に発注していたフィルターを取り付けてフードを取り付けようとするとやはりはまらない。
そこでフィルター外径を少し削ることに。
紙やすりで全周を軽く削り、ラバーポイントを取り付けたリューターで整える、そしてはめてみる、を2回行うとクリアランスゼロではありますがフードが取り付けできるようになりました。
本体もフードも真鍮製で手作業で組み立て調整されているそうなので個体差もあるとは思いますがフィルターを取り付けたい方はご注意ください。
とくにこのレンズは開放でのソフトレンズのような写りを試したくて購入する方が多いと思うのでプロテクトフィルターは使わない方でもNDフィルター、モノクロで撮影される方だとカラーフィルターは必要かもしれませんので。
あとレンズはボディが真鍮の塊なので重いです。
メーカーの仕様書に重量の記載が無いのは重さで購入をためらう人が減る懸念を考慮したのかと疑うくらいです。
測ったわけではありませんが感触としてミドルクラスレフ機くらいはありそうです。
0点
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0614_nikkor_01.htm
僕の予想では1300gとみた!!!♪(笑)
書込番号:21895564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あふろべなと〜るさん
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
重量1200g
Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF)
重量2800g
間をとってAi500mmF5.6Sは2000gと仮定し、
その半分くらい1000gと予想しました。
PROMINAR 500mm F5.6 の重量は1970gですね、
http://kakaku.com/item/K0000236598/
書込番号:21896605
1点
私は2Kg近辺と思いますがね。
それにしても、600mm/f5.6では無いのですか?。Nikonさん
500mmばっかり作ってどうするの?。 興味失くすな〜。!!
書込番号:21898110
2点
>まる・えつ 2さん
普通のレンズで作った半分という計算ですね
サンヨンでは先代が1440gに対してPFが755g
2000×755÷1440=1048.6g
書込番号:21898964
1点
>CNP1X8E7Kさん
2kgはありえないと思いますよ?
PFレンズで軽量化が全くされないということになるので
PFレンズの欠点だけあるレンズになってしまう(´・ω・`)
書込番号:21898965
1点
>お気楽趣味人さん
ちなみに僕はサンヨンをベースに有効口径からのアプローチで算出してます
755×{(500/5.6)÷(300÷4)}の3乗=1273.8g
偶然にも同じくらいの予想(笑)
書込番号:21898966
1点
あふろべなと〜るさん
長さは24cmだそうです。
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)を使っていますが、
長さは同じくらいなので、コンパクトですね!
書込番号:21947134
1点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77018/?lid=myp_notice_prdnews
正解は1460gでした♪
予想よりは重いけどその分高画質と信じよう(笑)
書込番号:22051586
0点
>まる・えつ 2さん
ううん
予想より1割以上重いからなあ
近いと言われるのは照れくさいかも(笑)
書込番号:22053142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































