レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件

私はフィルム時代の C/Yマウント レンズ 難民です。

CP+2018 会場にて、当時の C/Yマウント レンズ を製作販売する国内メーカが出展していました。
木下光学研究所で、KISTAR ブランドで現在3本のレンズを出しています。
  http://kinoshita-optical.com/kistar  http://kinoshita-optical.com/
興味のある方はアクセスしてみてください。

書込番号:21660199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 22:43(1年以上前)

空気感まで映写する カールツァイス
エレトロニクスの ヤシカ
ポルシェ デザイン グループ

三社が集ってできた
CONTAX

憧れはあったけど
高すぎて買えなかった。

安い ヤシカのボディに
プラナー 85mm F1.4とか
付けてるのがイキとされていた。

コンタックスの最高級機RTSに
ヤシカのレンズを付けるは
ダサいと思われてたけど

フィルム時代
最高級カメラだったけど

今はCONTAXどこに行っちゃったのやら?

書込番号:21660228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 07:20(1年以上前)

tnk85f14さん
おう。

書込番号:21660738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/09 07:36(1年以上前)

Contax RTS ユーザではありましたが、遠くなりにけり。Planar 50mm一本でやってました。(^_^)

書込番号:21660767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/10 09:11(1年以上前)




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い。

2018/03/08 00:58(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

ケンコー 45mm F4.5 ベスタン

シグマ 50mm F1.4

TAMRON 24-135mm F3.5-5.6

CAPA 交換レンズ 2000-2001
64ページに
トキナー開発部 尾高保さんの記事でこう書かれてます。
「いくらコーティングの良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点レンズに発色ではかなわないと、個人的には思ってますので」

⇒尾高さん、個人的に思われなくても
僕もそう感じてます。

⇒それで検証してみる事にしました。
絞りは全てF4.5
ディフィーズしたTTLフラッシュ撮影です。
圧縮画像ですが、発色なら何となく差を感じるかも

先頭から
○ケンコー45mm F4.5 ベスタン
1群2枚 反射面 2面
1.1倍 デジタルズーム(焦点距離を揃える為)

○シグマ 50mm F1.4 EX DG
6群8枚 反射面12面

○TAMRON SP 24-135mm F3.5-5.6
10群14枚 反射面20面

個人的には
トキナー開発部の尾高さんと同意見です。

ケンコーは30年くらい前に発売された古レンズです。
ソフトフォーカスレンズだから
解像度は低いですが
味がある お気にいりの映写です。

書込番号:21658086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 02:45(1年以上前)

ケンコー 45mm F4.5 ベスタン

シグマ 50mm F1.4

TAMRON 24-135mm F3.5-5.6

レンズの構成枚数が多ければ多いほど反射面が増えて画質に悪影響が出る、という話そのものには全く同意。
反射面の問題以外でも、ガラス1枚1枚のバラツキや組み立ての誤差など、ガラスが増えれば増えるほど画質低下のリスクに繋がることは間違いない。

ただ、サンプルで挙げられた画像で判断しろというのは無理に等しい。
基準レンズを決めて、それに合わせてグレーを取り色温度を固定していなければ発色の比較はできない。
また、比較対象とするにはレンズの時代が違いすぎていて、時代によるコーティング技術の差を考えると一概にレンズ構成枚数だけの比較にはなりえない。

参考までに、写真をお借りして後処理ではあるが背景色をRGB220へ統一した場合の、ピンク色部分中央を20px平均でRGBを取ると、
ケンコーR233 G126 B181
シグマ R234 G127 B180 
タムロンR233 G128 B175
となるので、タムロンがやや暖色気味というくらいで、どのレンズにもほとんど差は見られない。

つまり、「ケンコー45mmは構成枚数が少ないから色がいい」という主張は、今回の比較に関して言えばただのプラシーボである。
無論、撮影の時点でしっかり色を合わせてあればまた違う結果になるかもしれないので、是非とも再撮をお願いしたいところ。


余談だが、この結果を見る限りこの時代のタムロンが暖色系だった、というのは間違いないとみていいと思う。
最近はどのメーカーもあまり色の差というのは無くなっているので、良くも悪くもメーカーの特色が出ている時代のレンズだったのだろう。

書込番号:21658149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件

2018/03/08 03:38(1年以上前)

>Madairさん

毎年 地域の祭りで
モデル撮影会が有るんですよ。
そのフォトコンテスに毎年 応募してるんですが
普通のレンズで撮ったのと
ベスタンレンズで撮ったのと
2枚 応募するんです。

すると必ず
普通のレンズのが落選して
ベスタンレンズが入賞するんです。

そりゃそうでしょ
大勢で囲ってモデルを撮れば
誰が撮っても同じ様な写真になってしまう。
その入選作は展示されるから
選ぶ側もバリエーションを付けたい。
でベスタンレンズで撮ったのが
風変わりだから審査に残るのです。
それが3年続けば
その後は ベスタンレンズの応募は滑り止めです。

自分は、緑と、濃いピンクと、肌色が
良く見えるので
作例写真は、そんな色を選んだ訳です。

また その撮影会が
緑と、ピンクが多いのです。

フォトコンテストの展示は
ワイド四つ切プリントだから
色の良さが判ります。

色とは色純度の事です。

植田正治の師匠の
そのまた お弟子さんから
色が良いなー
どんなフィルター使った?
と聞かれました。

フィルターは使って無いって!
そんなレンズなのです。

それと 月間カメラマンで
虫メガネで 自作レンズを工作すると言うのがあって
色が良い!との事でした。

まぁ 視覚だから
個人の感覚ですけどね。

書込番号:21658169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:38(1年以上前)

謎の写真家さん
うっ。


書込番号:21658248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/03/08 09:54(1年以上前)

>Madairさん

ただ、サンプルで挙げられた画像で判断しろというのは無理に等しい。

⇒無理だったんですか?
ウチの家族は
5人全員 上が綺麗だと言ってました。

まぁ 個人の感覚だから
色々でしょう。

ウチの従兄弟は
クレヨンのオレンジと茶色を間違えてました。

人の色識別分解能は
眼の良い人で100色くらいだと聞いた事が有ります。

書込番号:21658556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 13:02(1年以上前)

「この写真綺麗?」とその辺の人に印象を聞いて回るのと、「構成枚数がシンプルだと色が良いかどうか」を客観的に判断するのでは話が全く違うことをご理解いただきたい。
自分も「この三枚でどの色がいい?」とふと問われれば、間違いなくベス単で撮った写真を選ぶ。次点でシグマかな。タムロンはややくすんでるような気が・・・。
もちろん、色温度を統一する前でも後でもそれは変わらない。


レンズの発色の優越を主観評価だけで決めるのは難しいのでは?という話をしているだけなのだ。
この3つのレンズで言えば、ベス単の特徴的な描写やタムロンの周辺減光が絶対に目に入る以上、色だけを見比べたつもりでもそれ以外の描写が印象に影響を与えうる。
自分もベス単の色が一番良さそう、という判断をしたうえで「じゃあRGBで比べてみようか」と調べてみた結果が前の書き込みのRGB値である。
結局のところ、「ベス単がよさそう」とパッと見て思った判断は、色以外の情報に影響されながら色の良し悪しの判断をしてしまっていた可能性が高い。
前も書いた通り、『構成枚数が少ない』という事前情報によるプラシーボがあった可能性もゼロではない。(ご家族の判断には影響ないと思うが)


もちろん、「あくまでパッと見の色の印象」と言うなら「やっぱベス単っていいよなー」という結論になるのは何らおかしいことではない。
『ベス単の描写はたまらない。が、現代のレンズと比べてもレンズ枚数による発色的な優位は無い』
というのが今わかる範囲では正しいように思うがどうだろうか。

書込番号:21658908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/08 14:50(1年以上前)

 面白い記事と思いましたが、ちょっと気になりました。レンズの反射防止コーティングとは、反射光波長の半分の厚さを持つ物質を表面に張って、反射光と逆相の反射光を作り光の干渉によって反射した光を弱めるものですね。

 つまり可視光線の透過率をあげるものではありません。従って、色の良し悪しではなく、内面反射が原因となるゴーストの有無やコントラトスの良い悪いについてのみ議論されるものと考えますけど。

 ガラスの可視光線透過率は時代によって改善されて来ました。古いレンズが暖色系にカラーバランスが偏るのはガラスの耐候性不足による変色のほか、もともと紫外線を通さないガラスの性質から青の透過が悪いことによって黄色に偏るものがあったようです。

 カラーの時代になるまでは、コントラストの低下も可視光線透過率の問題もなかったので古いレンズだとコントラストが低く黄色い写りをするものが多いというわけです。

 エレメント枚数によってレンズの色の良し悪しを言うのは、ほかの要因によるものと思いますね。例えばベスタンは写りの特徴に目を取られて綺麗と云っている可能性がありますね。

書込番号:21659076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/08 18:02(1年以上前)

>「いくらコーティングの良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点レンズに発色ではかなわないと、個人的には思ってますので」

これは間違いですね。単焦点のほうが発色が良いとしても、それは端的に設計自由度が高いからでしょう。「シンプルなレンズ構成が良い」と尾高氏が仰るのは、トキナーが複雑な構成で画質的なポテンシャルを上げるような設計レベルにまで成熟していないか、それが面倒で商売上のリスクもあることだからなるべく避けたかっただけだと思いますな。
誰かが「クルマの排気量を1500ccから2000ccに上げるとエンジンの重量増のため加速が悪くなります」と発言したら笑えないジョークですが、科学的な水準としては『レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い。』も大差ありません。

書込番号:21659500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/08 19:13(1年以上前)

>デローザさん

>レンズの反射防止コーティングとは(中略)光の干渉によって反射した光を弱めるものですね。
>つまり可視光線の透過率をあげるものではありません。

レンズ表面で反射する光がコーティングによって減少したぶんレンズを透過する光が増加します。
コーティングのことを「反射防止膜」と言いますが、「増透膜」とも言います。

>従って、色の良し悪しではなく、内面反射が原因となるゴーストの有無やコントラトスの良い悪いについてのみ議論されるものと考えますけど。

コーティングでレンズ表面で反射する光の波長をコントロールすることができます。つまり反射光の色をコントロールすることが可能なわけで、それは同時にレンズに入射する光の色を調整することになります。例えばガラス材の影響で黄色味がかるレンズにアンバーコーティングを施すことによって分光透過率をフラットにすることができます。
また、レンズ表面の光の反射はフレアのもとになって被写体の色が混ざってしまいますが、コーティングでそれを防ぐことができます。ゴーストやフレアが少ないレンズはコントラストが良い、つまり色の混ざり合いが少なくて発色が良くなります。


>アダムス13さん

>単焦点のほうが発色が良いとしても、それは端的に設計自由度が高いからでしょう。
>「シンプルなレンズ構成が良い」と尾高氏が仰る

設計自由度が高いと、どのような理屈で発色が良くなるのでしょう?
それと、突然登場した尾高氏とはどなた? トキナーの方ですか?
「シンプルなレンズ構成が良い」とは、どのような文脈で語られたのでしょうか?

書込番号:21659649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/08 19:23(1年以上前)

>アダムス13さん

あ、すみません。
尾高氏の件はスレ主さんの最初のコメントからでしたね。
失礼しました。

書込番号:21659687

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 22:45(1年以上前)

スレ主さんのタイトル 『レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い』 は、
35mmフィルム時代の ハーフ判レンズ交換式一眼レフカメラ 『オリンパス・ペンF』
のレンズでも言われていました。

書込番号:21660231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/10 11:50(1年以上前)

 >Tranquilityさん、ご指摘に感謝します。

 フィルム時代は、明らかにズームと単焦点の差がわかったのですが、デジタルになってわからなくなりました。以前、キャノン5D2で撮った50/1.2と28~70/2.8の写真を見比べて同じなのでびっくりした覚えがあります。

 デジタルは、赤外線や紫外線とかRGBなどのフィルターが多い上にローパスフィルターのように故意に画質を悪くする機構がついているせいでしょう。極端に云えば、どのレンズを使っても画像エンジンが作った絵を見ていると言うわけですね。

 フィルム時代の50/1.2は、質感表現が違いました。人を撮っても風景でも被写体の材質などを的確に表現しました。もちろんフィルム選びも重要でしたが。

書込番号:21663911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/11 01:26(1年以上前)

>デローザさん

>キャノン5D2で撮った50/1.2と28~70/2.8の写真を見比べて同じなのでびっくりした覚えがあります。

もしよろしければ、その比較画像をお見せいただけませんか?
フィルムではどのような違いが見られたのかも、お聞かせ願えればありがたいです。

書込番号:21666017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/11 15:44(1年以上前)

>もしよろしければ、その比較画像をお見せいただけませんか?

>Tranquilityさん

 残念ながら撮影場所の関係から非公開扱いです。公開できるとしても、フィルムを入れて3万枚の中から探すのは時間的に無理です。悪しからず。

 パッと見たとき立っている人の服や靴の材質がクッキリ見分けられるプリントができます。流石の50/1.2でしたね。フィルムはフジプロ160を使っていました。

 ネガですのでプリントします。プリント作成は、新宿のクリエイトに葉書サイズで依頼していました。ミニラボのフロンティアによるデジタルプリントですけど差が判る出来でしたよ。

 かなりネガプリントには苦労しました。デジタルソフトでプリント作成ができる今、その時の経験が生きていると云って良いと思いますね。

書込番号:21667335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/11 19:25(1年以上前)

>フィルム時代は、明らかにズームと単焦点の差がわかったのですが、デジタルになってわからなくなりました。

「ニューフェイス診断室」のSFRのグラフ(アサヒカメラ)などからも、レンズの素の特性が「見えにくい」ようになってしまっています。

本来の光学要素だけであれば、SFRのグラフは右肩下がりのみになりますが、そんなSFRのグラフを見ることは無いかもしれません。

山で言えば「中腹」に突出部があり、これは輪郭強調などのシャープさの補強というかドーピングそのものの画像処理によるものです。

書込番号:21667850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1299

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ 十戒…

2018/03/05 15:15(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

NEX-3+MINOLTA AF24-85f3.5-4.5new

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第10弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…


早くも十本目…ヾ(≧▽≦)ノ


でほどぞです(^^)/

書込番号:21651609

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 15:34(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

お疲れっす!!

先代から代わって、、早、、一年!!

10作を迎えるとは、、、
先代も、、、さぞかしお喜びのことかと、、

!?!

写真 姐御と野郎達?!?


書込番号:21651645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 15:40(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

ソニーα7
2001年発売 TAMRON SP 24-135mm F3.5-5.6
50周年記念モデル

この頃だったかな?
ガラスモールド非球面レンズの開発で
標準ズームの24mmスタートが定着し
設計の古い単焦点レンズを越えたのは

色がさえない被写体と古いモノは
モノクロにしてしまったほうが良い。

島根県 宇津井駅
地上20mの橋の上の駅としては
日本一の高さを誇る。

2018年3月31日で廃線となります。
鉄道写真マニアなら
撮り行く価値有り。

但し 列車は朝と夕方しか通らないから
時刻表を下調べの必要あり。

書込番号:21651657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/05 17:08(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
ペースが速いので心と写真の準備が、、、('◇')ゞ、

>KCYamamotoさんお師匠様詳しい情報有難う御座います<(_ _)>、
本妻のニコン用はお高いですが、キヤノン用は種類も有ってお安いのも有りますね(=^・^=)、

この手の物で中華製には何も解らず、安さにつられ手を出してずいぶん痛い目にあっております(;´д`)、、
少々お高くても純正が有れば良いのですが、製品の性格上無理なんでしょうね( ´艸`)、

EL80/5,6の自作ヘリコイド付きアダプター、どうも中で光が乱反射して居る様なので削れるところは削り、
外せる部品は外し塗装ましたが、上手く行きますかどうか('◇')ゞ。

書込番号:21651827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/05 17:34(1年以上前)

MFで絞りは適当ですがF8ぐらい

MFで絞りは適当だが夕方なので開き気味

タムロンのAF24−70mmで撮ったよ、見た目はピリッとしないが。
ミノルタα303Siスーパーで使っていたレンズ。NEX−3Nでアダプターはアマゾンで2500円ほどの簡易絞りリング付きのもの。

ISO200でシャッタースピード1/200秒だから陽当たりもいいのでF8ぐらいだと思う。
24mmレンズはこれしかない、ミノルタのAF24−85mmは使って見たいがちょっと高価で断念。

お次はハードオフのジャンク品、トキナーのAF28−80mm。1000円で救出。作例はNEX−6にてMF撮影。
α57で撮るとAF撮影ができるが換算42−120mmとちょっと面白くないレンズだが写りは満足。

後日ΣのAF28−80mmマクロも1000円で買っちゃった。
アダプトールのタムロン28−70mmも1000円で買った、これは絞りリング付き、安物三人衆が揃った。
ボデイは現在NEXだがα7シリーズの1台を購入希望です。本来の画角で撮りたいですね。

デジタルだからフイルム時代のレンズの使用はどうかなと危惧していたが、APS−Cフォーマットだと周辺部カットで良く写るようです。

書込番号:21651900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/05 20:36(1年以上前)

買ってしまって。。。

AXで初撮り(^^)

十戒。。。(^^♪

>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

いつもありがとうございます(^^)私は相変わらずトロいですが、よろしくお願いします(..)
パソコンが使えるようになるまで、まだしばらくかかりそうでして、
撮って取り込み待ちのデジ写真とスキャン待ちのフィルムが待機中です(>_<)


>涼涼さん
こんばんは(^^)

教えていただいたアプリですが、開いたらダウンロウード?が始まりそうになってしまってしっかり見ていないのですが、
補正など、便利に使えそうで良いですね♪新しいカメラに対応しないのは、ソニーにとってもマイナスに思うのですが。。。
新型買うのを躊躇しそう(>_<)


>ニコングレーさん
こんばんは(^^)

シモベ達?のボケの美しさが、女王様をひき立てています(^^)
私もがんばらねば(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ここはビオゴン祭りのよう\(^o^)/♪
ファインダー、カッコよさだけでもアリかと。私ならAPSCのカメラにも付けたかも(^^ゞ

プラナー135mmf2の背中押しに感謝です(..)
レンズ五枚の張り合わせが無いとのコメントと、地味に木下光学のレンズがAEで使えないというのも、
購入決断になりました(^^♪


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

ビオゴンの色再現も綺麗。。。マンホールのカラフルさもレンズの良さに合ってると思います(^^)

EFレンズ楽しまれてくださいませ。。。♪
私は撒き餌の後継現行レンズで楽しんでいますが、写りの性能で撒き餌となって次のレンズへと販促していただけでなく、
安いレンズなりに優しい描写なところも、ユーザーに訴えかけたのかなと思ってます。

α7の世界を知らない私には(笑)AF出来るアダプターが羨ましいですが、中々上手いことばかりではないのですね(*_*)難しそう。。。
余談ですが、EOSMには他社レンズのAFアダプターは出来そうにありませんが、レデューサーのアダプタが出てきて欲しいのです。。。(..ゞ

書込番号:21652342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/06 01:08(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

新スレありがとうございます!
皆さんがガンガン回しますから・・・私も微力ながら.

最初の写真,いいですね!コミコミの電線,ベトナムにいるようです.こういう猥雑(悪い意味でなくて)なものに惹かれます.

>皆さま

自由に楽しんでいる感じがこのスレの魅力ですよね.楽しみ,勉強させていただきます.
ここのところ頑張ってきたのですが,今週は,ちょっと作例上げるのは難しいかな・・・でもまたきっと.

書込番号:21653217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 02:51(1年以上前)

Jennifer Chenさん
見てるだけぇ~

書込番号:21653293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/06 11:40(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

金魚おじさんさん
AXは太いレンズが似合いますね、
Planar135/2 AEG、どんな写りか楽しみですね♪

D3+Planar85mmF1.4MMJ

書込番号:21653936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/06 11:52(1年以上前)

>金魚おじさんさん

コンタ AX !!!
フィルム面が、、可動して、、AF !!
Carl Zeiss MF レンズが、、AF に、、!!!
画期的でしたね!!!

>まる・えつ 2さん
確かに!!!、図体の割には軽いけれど、、
ブットイ レンズが、似合う!!!
Zeiss の為の、、ボディー !!!


で、、、写真は、
NIKON Df
AF MICRO-NIKKOR 200/4
桜が、、一輪、、開花の図、、です!
( 品種は、不明、、です!?! )


書込番号:21653969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/06 13:10(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

>皆様さん!?

十月桜や、河津桜 以外で、、、

今年、、始めて、、「 桜 」を
見ました!!!

ッウことで、、一貼り、二貼り!?!
四貼り?!?




書込番号:21654156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/06 19:10(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>さくら 大好きの会の会員の皆様!?!


マイクロ撮影!?!
で、クダンの 桜 を!?!

皆様!!、どんどん投稿を?!?!


書込番号:21654822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/06 23:38(1年以上前)

CANON 35mmF1.8 Lレンズ/1957

Zeiss Opton 50mmF1.5 /1950頃

同じくZeiss 50mmF1.5、F5.6くらい

これはFE100mmSTMです

>Jennifer Chenさん

戒められちゃいました(笑)
全然反省せず、レンズを増やしてますって(www

というわけで、新しい古いレンズ(笑)

北大阪ではまだ桜はつぼみが出てきた程度で、もう少しかかります。ので、梅。

1枚目はLマウントのCANON35mmF1.8
ほんとはF1.5がほしいところですが、さすがにお高くて手が出ません。
あまり寄れないので、こういう被写体だと開放ではボケとセットで画面がごちゃごちゃになる。
F5.6くらいにすると、解像度も高く、コントラストも非常に良好。
空のブルーの発色も綺麗です。

2枚目、3枚目はツァイスオプトン ゾナーT50mmF1.5
1950年前後、分裂した西側ツァイスの品です。
開放の暴れっぷりはハンパないっす。玉ボケはきれいですが、ピント面の滲みがすごいです。
ちなみにレンズ自体はほぼ曇りもなく、傷も少ない上物です。
f4くらいまで絞ると、性格豹変。きっちりと高解像。まあ、じゃじゃ馬ですねぇ。

というわけで、最後に比較対象でメッチャ優等生な最新鋭FE100mmSTM。
開放ですが、高解像なピント面で、ボケもなだらかにすすみ、さすがGマスターですね。


書込番号:21655618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/07 15:39(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
さくら友の会の皆様?!

こんにちは、、!!

さて、、件( クダン )の桜、、、
開花しましたが、、、
品種は?!

当地( さいたま市 )では、、
「 染井吉野 」は、靖国神社の開花 より、、
1日〜2日は、、遅いです!
彼岸中日より後での開花かと、、。

開花の時期的に見ても、、「 彼岸桜 系 」では
無いかと、、推測されます!
サクランボではない、、「 実 」が、なるような、、。


「 品種 」は兎に角、、、

さくら咲く!! ですね!!





書込番号:21656764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 16:05(1年以上前)

Xr-Rikenon50/2です

Jennifer Chenさん、古レンズの樹海を彷徨っておられる皆様今日は、
十戒、、、、殆ど縁遠い者と致しましては反省の日々です(;´д`)、

と言う訳で私の原点に戻ってXr-Rikenon50/2を持ち出しました、
頑張っているからと、初めて連れ合いが御褒美に買ってくれたカメラのレンズです、当時の写真が残って居ますが、実に味わい深い写りをしております、

>金魚おじさんさん
プラナー135mmf2ご購入おめでとうございます\(^o^)/、
これでまた写欲に火が付きますでしょうね(=^・^=)、

それに致しましてもプラナー135mmf2とは羨ましいです、何方かと言いますとスナップで気の小さい私は広角で寄るのが恥ずかしく、
中望遠域で少し離れて撮りたい方です、

Biogon28/2,8では、思い道理の構図にしようと思いますと、かなり寄らなければならず、
街中で怪しまれずに自由に撮る為には、ファッションの勉強をしなければならないと悩んでおります(´;ω;`)、

ですが今更それを致しますとかえって悲惨な事になる可能性大ですので、良い中望遠を模索しておりました(=^・^=)、
是非是非プラナー135mmf2での作品をお願い致します。




書込番号:21656811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/07 21:32(1年以上前)

鏡筒部。ばらばらです。

完成品。今回は光学系は触らず。

>涼涼さん
>阪神あんとらーすさん

皆様のおかげでついにロシアンレンズ2本目に手を出しちゃいましたよ。
Jupiter-8 50mmF2
Sonnarコピーとして有名なレンズですね。

レンズが綺麗なんで購入しましたが、ヘリコイドがスカスカで、油切れ。
というわけでさくっと分解してグリスアップ
半分固まったグリスがヘリコイド周囲に固着してたので、バラバラにして磨いて組み立て直し。
ロシアンレンズなので、若干堅めのグリスでくみ上げたら、なかなかいい感じに出来上がりました。
週末あたりに試し撮り、かな。
でも、この時代のレンズって、絞りにクリックがないから、意外と不便ですね。

書込番号:21657580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 22:55(1年以上前)

>KCYamamotoさん
私もJupiter8 50/2持っていますが、だいぶ形が違います、表記がキリル文字で無く英語ですし、シリアルも6桁です、
此のレンズもヘリコイドがスカスカでしたので、グリスアップしまして今は良い感じです、

写りはA7rでも良かったと思います、
次から次へとレンズを買う物ですから、二三回使っただけでした(;´д`)、

一応専用フードも有りますし、これを機会に持ち出して見ます(=^・^=)。

書込番号:21657816

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/08 22:18(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん,皆さま

明日は首都圏,春の嵐とか.しかしまあ,冬から天候が穏やかでありませんね,やけに寒かったり,大雪だったり.
にもかかわらず,貼ってスレッド回している皆さんに刺激されて,貼ります.
スレ主さんにはご負担かけてしましますが,楽しいスレッド運営に感謝しています.

今回はロシアンではなく,東独製のPrimagon35oF4.5です.
開放Fが4.5と,35oとしては未曽有の暗さ!開放を積極的に使わない手はありません.

写真1:年代物(多分半世紀くらい経過)にも関わらず,とても状態がよく,鏡胴の傷や汚れもとても少なく,レンズもきれい.エキザクタマウント物で,直接EX→SonyEのアダプターでもよかったのですが,あえてEX→LeicaMアダプターにしました.M→Eはヘリコイド付きなので,最短撮影距離が本来の0.4mからさらに接近できます.ちょっと重さが増すのが欠点です.

写真2−4:明るい昼間の撮影ですが,あえてF4.5開放で撮影.四隅にやや周辺落ちが見えますが,これはこれで古れんずの味かなと.絞れば当然消えます.モノクロ時代のレンズで,半世紀経過していますが,描写はクリアでカラーバランスは驚くほどいいです.特に青がきれいに出ると思いました.

書込番号:21660149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/08 22:37(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

先日の試し撮りの現像が上がってきました♪
ネガなので、スキャンするまでは大雑把なことしかわからないのですが。。。、ここでお伝えしたいことがっ\(^o^)/
お試しだからとシャッター不調のAX一号機で出撃しましたが、なんと打率が九割を越えたのです(^^)24枚撮り中に失敗は2枚。
このまま十割に近づいてくれたら、憧れだった二台持ちが出来ます♪
この先もし、フィルムカメラをデジカメに改造なんて出来る時が万一あったら、一台は改造です。妄想失礼しました。。。(..ゞ


>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

はい(^^)見てるだけでも惚れ惚れしています♪
見るだけでなくて、使わなきゃですよね(>_<)
しばらくデジでも使ってみます。


>ニコングレーさん
こんばんは(^^)

ツァイスの為のボディ、何だかカッコいい。。。(^^)
AFが、中央一点ですが意外と頼りになるのです(^^ゞ

花開きますね(^^)
私もニコングレーさんほどではありませんが?!カメラ持つと出掛けることが多いですが、
桜は近所でも、撮りたくなる木がちらほら(^^♪


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

ありがとうございます(^^♪
40Dでも使ってみましたが、スナップは私には難しい。。。ですが精進します(^^)
遠目を狙う、なるほどです、助言に感謝です(..)意識してみます♪

奥さまがカメラを贈ってくれる、とてもいい話を聴けました(^^)
なんて言いますかこう、はげみになります。
カメラも含めて趣味があるから、伴侶と一緒にいられると思うのです。。。
怒らせてしまうこともあるのですけども(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

おろしあなレンズ、分解図がまた壮観ですね(^^)
ばらして綺麗にすることが出来るなんて、爽快なんだろうな。。。♪何時も驚きながら羨ましがりながら?拝見していますが、
スカスカヘリコイドがトルク戻るのもこれまた、爽快なんでしょうね(^^♪





書込番号:21660213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/08 22:39(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

雨ですが,,,,小降りになったわずかな時間をついて撮影強行.
F4.5ですが,やはりそこはデジタル.きちんと写りました.フィルム時代には考えられなかったことです.

F値が大きいこともありますが,破たんのない素直な描写だと思います.当然ですが,モノコートなので逆光には弱いです.やや軟調なので光がたくさんあるとき,PLフィルターを付けて撮ってみたくなりました.色合いが楽しみです.

>KCYamamotoさん
Jupiter-8ですか!いいですね.おロシアレンズらしくなく(?),端正な写りをしますよね.私のものも銀鏡胴なので,Mir-1 37oF2.8とデザインが揃って,一緒に持ち出したくなります.それにしても早速分解ですか!流石です.ヘリコイドのスカスカは,モチーベーション下がりますものね.先日業者にグリスアップとクモリとりを頼みましたが,3か月と15000円かかりました.自分で出来たらいいのですが,どうも自信がありません.

>阪神あんとらーすさん
長く作られ,いろんなボディーに供給されたので,かなりバリエーションがあるようです,初期のものはピントレバー付きだったり.Ebayなど見ていると,他のデザインのJupiter-8も欲しくなってしまいます.

書込番号:21660218

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/08 22:46(1年以上前)

>金魚おじさんさん

機械ものは,使っていると調子が上がることは多々ありますよね.使い手が癖をつかんだりしますし.

コンタックスAX,これが出た時はびっくりするとともに狂喜しました.流石コンタックス,レンズ資産をそのまま生かしてAFにしてくれたと.
しかしその後はAF新マウントを作ったりと迷走してしまって,結局は採算が取れずに撤退・・・新マウントを作らず,Y/CマウントのままMFデジタルボディーを出してくれたら,どんなだったかなと妄想してしまします.ヤシコン難民となった時は,呆然としました.

書込番号:21660236

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

うっ。

書込番号:21631708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/26 12:04(1年以上前)

マウント次第かな(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21631940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/26 12:14(1年以上前)

うっ!

書込番号:21631959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/26 12:16(1年以上前)

>nightbearさん

買いますか?

書込番号:21631961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/26 19:07(1年以上前)

8mmだったら買うかも……

書込番号:21632908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/26 19:24(1年以上前)

松永弾正さん
おう!

書込番号:21632960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/26 19:25(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ~

書込番号:21632964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/26 19:25(1年以上前)

amature photographerさん
おぅ。

書込番号:21632968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 04:19(1年以上前)

>nightbearさん

おう

書込番号:21634140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/27 04:28(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おうっ。


書込番号:21634149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/27 22:34(1年以上前)

Xマウントも出るらしいけど、出しても2万円台だな(笑)

書込番号:21636577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/28 05:33(1年以上前)

モンスターケーブルさん
そうなんゃ。


書込番号:21637199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

うっ。

書込番号:21631705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/26 12:03(1年以上前)

これはヤバいよね( *´艸`)
へそくる必要性が出てきた(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21631936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/26 12:13(1年以上前)

>nightbearさん

うっ。

書込番号:21631954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/27 02:55(1年以上前)

松永弾正さん
うっ。

書込番号:21634093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/27 02:56(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう。

書込番号:21634094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 04:20(1年以上前)

おう

書込番号:21634142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/27 04:27(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おうっ

書込番号:21634147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 06:45(1年以上前)

>nightbearさん

おう、、。

書込番号:21634233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/27 06:46(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ~!

書込番号:21634235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信16

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズに4社が賛同

2018/02/22 15:53(1年以上前)


レンズ

ボディの参加が、、、。。。

書込番号:21621605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/22 16:07(1年以上前)

ソースです。

https://www.olympus.co.jp/news/2018/nr00719.html

> ボディの参加が、、、。。。

> 圧倒的な高品質・信頼性・安定性を誇る監視カメラソリューションを提供するダーファ社

は?

書込番号:21621624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/22 16:13(1年以上前)

これだけ書かれても意味不明。
書き込み数を無駄に稼ぐ前に、せめて元記事のURLくらい載せたら?

書込番号:21621633

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/22 18:07(1年以上前)

微妙…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21621885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/22 18:28(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ!

書込番号:21621948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/22 18:35(1年以上前)

チャイナが国を挙げてということになるのかな。
一気に高機能で廉価なのが出てくると、中国製なのに高値販売のオリンパスは生き残れるのかなと。
チャイナ相手に特許で縛れるのかどうかも疑問。

テレビもLGのを買ったとき同機能のパナソニックの半値に近い3万9800円だった。
機能の出し惜しみをする国内メーカーのは買わなくなった。
今は出し惜しみで価格を吊り上げることもできずに低価格だから採算が悪いと。

書込番号:21621965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/02/22 18:46(1年以上前)

中国企業ですか。
また利用するだけされて中国人にポイされそうですね。
利用価値がなくなったら洋梨あるよ(`ハ´)ノ⌒゚.ポイ
大丈夫かな〜^^;

書込番号:21622005

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/22 19:18(1年以上前)

>神戸みなとさん

> 一気に高機能で廉価なのが出てくると、中国製なのに高値販売のオリンパスは生き残れるのかなと。

これらの企業は、いわゆる、民生品はやっていないようなので、それは、考えにくい、と思います。DZOとSLR Magicは、微妙な感じだけど(^^)

先発組のXiaomi(カメラとしてはXiaoyi)も、安いだけで、評判はイマイチのようです。今は、Amazonで、$299だか、そんなもん。

むしろ、m4/3を「卒業」した企業が、独自マウントとかを(サードを巻き込んで)立ち上げる、とかは、あり得る、と思います。実際にやったのがDJI。

余談ですが、DJIは、いわゆるユニコーンなのですが、仮に、上場するとしたら、ティッカーは、何になるのだろう?DJIは、もろに、ダウ平均のティッカーなので(笑)

書込番号:21622059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/22 20:23(1年以上前)

強敵Eマウントに対抗するには?
母屋を乗っ取られないように。

書込番号:21622176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/22 21:38(1年以上前)

シンプルに小型の魅力を示せば大丈夫( *´艸`)

書込番号:21622407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:49(1年以上前)

あれこれどれさん
、、、。。。

書込番号:21623275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:49(1年以上前)

Madairさん
。。。、、、

書込番号:21623276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:50(1年以上前)

松永弾正さん
うっ

書込番号:21623277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:52(1年以上前)

神戸みなとさん
うっ

書込番号:21623280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:52(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
うっ

書込番号:21623282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/23 07:52(1年以上前)

ポポーノキさん
そうなんょなぁ。

書込番号:21623286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/24 11:05(1年以上前)

悟空ビジョン♪

書込番号:21626190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング