このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年1月7日 06:36 | |
| 14 | 9 | 2018年2月4日 19:22 | |
| 1210 | 200 | 2018年2月1日 21:46 | |
| 349 | 110 | 2019年5月14日 20:05 | |
| 33 | 7 | 2017年12月22日 05:54 | |
| 1100 | 200 | 2017年12月31日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットサーフィンしているうちにこの掲示板に寄り道してしまいましたので一筆献上仕ります。フィルムからのミノルタレンズ資産を生かすためにαマウントのカメラを所有しています。今回、以前より気になっていたミノルタ100〜400APOのB品を2.5諭吉ほどで購入。本来なら中古でも少し綺麗な物を探すのですが、この年式なので傷、ゴミは当たり前。今回はより価格の安いモノを探しました。ミノルタAPOレンズは侮れませんね。デジタル用レンズに劣らない描写力だと思います。他スレでも貼りましたが如何でしょうか?
3点
>みきちゃんくんさん
デジタルに移行した時、
超望遠レンズは、デジタルとの相性が良いと思いました。
デジタルではフィルムより、色収差の色ズレが目だつ
標準ズームでも特殊低分散ガラスを取り入れて、
より高度な色収差補正が、デジタル対応の1つでした。
超望遠レンズは、フィルム時代から、色収差補正のウエイトが高かったからでしょうか。
書込番号:21488293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
最新機種に目が行きがちですが、冷静に考えると、条件次第で、一昔前のシステムでも良好な結果が出るもんですね!
書込番号:21488695
0点
みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:21489725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら海外でSEL 18135が発表となったと見かけました。
α6300を使っています。アダプターでSAL1650よりSELP 18105がいいとアドバイスをもらって旅行用にSELP 18105を11月11日ヤフーショッピングで注文しましたが1月5日現在未だに納期不明です。あまりに遅いので、納期を訊ねると注文した店からはキャンセルしてもいいという旨のメールもらいました。
今はスチルメインです。
キャンセルしてSEL18135を待った方が幸せになりますでしょうか?
三歳と六歳の娘の写真がメインです。
書込番号:21486393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-135oが発表になりましたね。
国内も近々発表するのかなとは思いますが。
キャンセル可能ならキャンセルして新しいら18-135oの方が良いかなとは思います。
α6000シリーズには良いと思います。
国内発表したら、即予約するのが良いと思います。
書込番号:21486415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽しく行きたいさん
自分ならSAL16105が好き
アダプターが好き
アダプターに三脚穴あるから
カメラの重心バランスが良くなり
小型三脚でも行ける様になります。
ルーセントミラー付のアダプターなら
デジタルカメラの宿命
ゴミ問題も解決します。
昔は 標準ズームのスタートは
35mmくらいからスタートした。
ガラスモールド非球面レンズの開発で 24mmスタートになったのは2001年の事。
それ以来 17年間 標準ズームのスタートは
24mmが不動のものとなり
1つの結論を感じます。
16mmへ換算24mm
便利ズームだからこそ換算24mmを重視します。
書込番号:21486466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
アダプタ&AマウントからEマウントに勧められたのにまたアダプタ&Aマウントを勧めるのはいかがかと。
しかもAFが数世代前のTLM付き。
センサーダスト対策っていっても主要レンズすべてAマウントにしないと意味が無い。
像面AFのα6300の意味が無い。
SEL18ー135待ちましょう。
SEL18ー105は動画録らないならパワーズームは邪魔(故障要素が増える)です。
ところで、そのSEL18ー135ってOSS付きなんですかね?
書込番号:21486736
4点
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel18135
SEL18135はOSSありで、サイズと重量はSEL1670Zより少しあるというレベルだと思います。
書込番号:21486937
1点
楽しく行きたいさん
早く撮れる方が、幸せになれるゃろ。
書込番号:21486993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
fuku社長さん
やっぱりキャンセルして新しい方がいいのでしょうか?それともF値固定の方が便利なんでしょうか?そんなに望遠望んでません。
>謎の写真家さん
アダプターは連写時にAF追従しなくなっちゃうので、やめておくことにしました。メーカーに電話で相談しました。
>りょうマーチさん
やっぱり待った方がいいですかね。80〜100mm時にF値どのくらいになるんですかね?
>nightbearさん
早く届くのは予約してる18105gかなぁ
書込番号:21487351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラスモールド非球面レンズの開発で 24mmスタートになったのは2001年の事。
勘違いしているようだね。
ミノルタから AF24-50/4Newが出たのが1992年、
AF24-85/3.5-4.5が出たのが 1993年。
シグマのAF24-70/3.5-5.6が出たのが1994年。
タムロンのAF24-70/3.5-5.6が出たのが1993年。
キヤノンのEF24-85/3.5-4.5USMが出たのが1996年
AFニッコール24-50/3.3-4.5Dが出たのが1995年。
AFニッコール24-120/3.5-5.6Dが出たのが1996年。
その他色々。
書込番号:21488900
1点
>ルーセントミラー付のアダプターなら
>デジタルカメラの宿命
>ゴミ問題も解決します。
本当にそうなの・・・
書込番号:21488954
1点
楽しく行きたいさん
そうなんゃ。
書込番号:21570503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第八弾です|д゚)
古レンズ愛好会の皆さま、
明けましておめでとうございますヽ(^o^)丿
本年も宜しくお願いします(^^♪
年明けばんざい(∩´∀`)∩
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
でほどぞです(^^)/
11点
あけまして
お目でとうございます!!
書込番号:21475039
10点
明けましておめでとうございます。
スマホをMNPしましたので、以前のような「古いスマホのレンズ = 古レンズ」という屁理屈が使えなくなってしまいました。
(( ノД`)…
書込番号:21475083 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
明けましておめでとうございます。
>Jennifer Chenさん
ケンコー 85mm F2.5 ソフトフォーカス
ケンコー 45mm F4.5 ベスタン
共に80年代に発売された
MF 実絞り ソフトフォーカスレンズです。
2010年に 地域の祭りの
モデル撮影会のフォトコンテストに
ソフトフォーカスレンズで撮影したものを
応募したら
実行委員会長賞を貰いました。
2011年もソフトフォーカスレンズで撮ったものが入賞
2012年もソフトフォーカス
ソフトフォーカスレンズで撮ったモノしか入賞しない?
2013年には、滑り止めのつもりで
応募4枚とも
ソフトフォーカスレンズで応募したら
写真屋さんは
4枚応募して
4枚ともソフトフォーカスってあるかい!
それじゃあ評価は低い!
アンタはソフトフォーカスレンズの大家かい!
と叱られました。
書込番号:21475101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>謎の写真家さん
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2016011200047/
たった79人しか応募しない、ほとんど住んでる人もいない鳥取県のフォトコンの自慢してもね。
しかも一人3点応募可能だから、実際の応募者は30人ぐらいでしょ?
書込番号:21475132
13点
>アバンカさん
それ 違います
それは いいね!ことうらと言って
風景写真の別のフォトコンテストです。
たった
2回で打ち切られました。
書込番号:21475214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Jennifer Chenさん皆様、
明けましておめでとう御座います<(_ _)>、
お師匠様には、旧年中このスレッドを維持して頂き有難う御座いました、そしてご苦労様で御座いました、
本年も引き続き宜しくお願い致します<(_ _)>、
私はと申しますと、昨年末にUV Topcor15/4を衝動買いし、
取り敢えずマウントアダプターを自作しましたが、絞りリングがボデイ側に有り応急で絞りを操作出来る様にしましたが、
不自由ですのでアダプターを捜しますと、非常に高いので、
新たに先程ジャンクの50/2付のボデイをマウント欲しさに買ってしまいました(;´д`)、
今年も新年早々沼にドップリと嵌ってしまいました('◇')ゞ。
書込番号:21475385
6点
先程散歩に早速UV Topcor135/4を持ち出しました、
簡易的に作ったアダプターでしたので、絞りはヤマ勘です('◇')ゞ。
書込番号:21476102
8点
>Jennifer Chenさん,古れんず変態の皆様
新年おめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.
既に去年物で恐縮ですが,八ヶ岳を撮りました.西独製,東独製,日本製の順です.
PLフィルターを付けたようなコントラストの高い画面になりました.いずれも青みが強いですね.
静かな年末年始ですね,少なくとも関東甲信越地方は.
書込番号:21477254
7点
>阪神あんとらーすさん
UVトプコール❗いいですねー。私も一度は狙ったのですが、アダプターが手に入らないので断念しました。自作とは流石ですね。私はまだそこまで精進しておりません。
書込番号:21477617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NIKON門松!!
お見事でしたン。
書込番号:21478348
6点
>Jennifer Chenさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、1枚目と3枚目はコシナフォクトレンダーのカラースコパー35mmF2.5です。
2枚目はPentax-A50mmF1.2です。
>阪神あんとらーすさん
UVトプコール、ジャンクボディから本体側マウント移植しないと絞りが動かないのがポイントですね。
わたしはUVは持ってませんが、58mmF1.4は持ってます。クセになる癖玉ですね(笑)。
>ニコングレーさん
グレーレンズ3点セット、すごいです。
あの当時、キャノンの真似をしてグレーを出したんですよね。
なぜやめちゃったんだろう。
AF-S80-200F2.8は本当に欲しかったですが、さすがに当時はお金がなかった(笑)
さて月末の皆既月食に向けて、1000mmF11を磨いておきます(いやだめだろ、触っちゃ)
書込番号:21478587
6点
こんばんは
神代植物園は元旦は休みで今日からですね。
行こうか悩んでましたが、込んでましたか?
新宿御苑は都営で入園料が安いのに、
同じく都営の神代植物公園はやや高めと最近感じました。
でも沿線で近いので四季折々に行きます。
ps:
本日は、三脚担いで自転車で近所の川とか山とか、
EF100-400 IS(II)を振り回してました。
腕が痛いでした。
書込番号:21479035
6点
>YAZAWA_CAROLさん
ただし、、、、
ライトグーレじゃありませんでした、、、
D7500
18-200、、!!!
アシカラズ、、、!!
書込番号:21479097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
§広角レンズ恐怖症の私〜超広角作例スレッド♪
私はスポーツ撮りがお題なので、普段は長玉ばかり使っています。
たまに広角ズームを使うと・・・特に建築物内観で使うともう怖くて怖くて、建築物内観恐怖症の超広角レンズ恐怖症です。(ToT)
このスレッドでは皆様の超広角レンズ(単でもズームでも、出来ればフルサイズ換算21mm以下)の作例を見せっこしましょう。
1)機材の銘柄、センサーサイズでの批判合戦、喧嘩、個人攻撃はご遠慮ください。
2)機材は出来れば換算21mm以下なら何でもOK(当然コンデジも、ワイコンも、ワイコンを付けたスマホも)。
3)お題はご自由に。パースに考慮した作例、パースを逆に利用して表現とした作例等。
4)文字だけでの参加=感想、アドバイスもご自由に。でも、出来るだけ作例付きでお願いします。
ただ、揚げ足取りや嫌味での参加はご遠慮ください。
5)ソフトでレベルやパース等の調整をされた場合は、その旨記載して頂けると良いと思います。
6)肖像権やパブリシティ権にリスペクトして下さい。作例も必ず自作をお願いします。
7)既発表、価格コム内での既出もOK。ただし、出来るだけですが、リンクは避け、ここに貼って頂けると助かります。(すぐに見れますので)
8)スレ主としては何かの結論を求めたり、作例や機材の優劣を論じるつもりは有りません。使いこなしやセンスを見せっこしましょう。
9)スレ主はあまり巡回出来ないかも知れませんが良しなにお願いします。私も有難く学ばせて頂きます。
作例1:横浜洋館、α7U+キヤノンEF16−35F2.8(U)、若干パースと色味の調整、シルキーピックスPro8
作例2:横浜洋館、α7U+シグマ旧旧12−24(キヤノン用)、若干パースと色味の調整、シルキーピックスPro8
電子マウントアダプタ:メタボーンズ4型
12点
超広角レンズを使う場合
二つの理由が有ると
思うんでうしょ
まず1つは単に広い範囲を写しこみたい場合
もう1つは遠近感(デフォルメ)を活かし場面構成に強弱をつける場合
撮る時その違い(目的)を考えないと撮影結果を後から見てがっかりする事も多いです
モータースポーツでも広角使う場合ありませんか?
書込番号:21461464
6点
>gda_hisashiさん
用途としては仰る通りで、そういう両方の作例を多くの皆様から見せていただきたいです。
私はモータースポーツは専門外で、人力ですが(ですからそうした作例は掲載不能)選手に堂々と近づける場合はEF16−35F2.8L/EF17−40Lを使う場合が結構あります。
(遠方から望遠で撮影するしかない他の方にはちょっと迷惑をおかけしますが。)
しかし、普通の風景?では無くて、建築物の外観/内観等が相手になるともう怖くて大変です。
書込番号:21461488
2点
>6084さん
失礼しましたスポーツですね
>しかし、普通の風景?では無くて、建築物の外観/内観等が相手になるともう怖くて大変です。
建築のの場合参考写真のように意匠性を重視した建築以外の
住宅や店舗では
いかに広くみせてデフォルメで不自然にならないかが重要な場合が多いです
昔、知合いに習ったのは
斜め写す場合もだこか1本垂直か水平な部分を必ず残す
そうすれば有る程度安定感が出る
との事でした
書込番号:21461544
6点
>gda_hisashiさん
>1本垂直か水平な部分を必ず残すそうすれば有る程度安定感が出る
有難うございます。
書込番号:21461571
2点
>6084さん
2枚とも多分撮影時に水平が出ていません
16−35で言えば各窓枠の垂直と正面真ん中の窓に直角に写し
この窓枠の上下が水平になるようにすれば安定すると思います
12−24の方は右側の壁を含め各窓枠が垂直(平行)になっていません
これを綺麗に並べると安定すると思います
書込番号:21461595
7点
>6084さん
スレ立てお疲れ様です。
建物に広角は難しいですね。自分も苦手です。
例えカメラが傾いていなくても、真正面から撮らないと、見た目と違うと言うかなんか変なんですよね。
gda_hisashiさん
>超広角レンズを使う場合
加えて、たまたまカメラにそれが付いていた。と言うのもアリ升。
ふらっと車から降りて撮る時とかですが、結果をあんまり真剣に考えてないと言うか考えたくないというか・・・
書込番号:21461606
3点
>gda_hisashiさん
色々有難うございます。
今自宅ではないので水平に関してRAWファイルが手許に無いので正確には評価できません。
一応現像ソフトでシフト調整をして現像した「つもり」だったのですが、手許のjpgファイルに対して再調整を試みました。
またレンズがボディに対して社外品であるため「電子補正」が効きません。初回の現像時にも若干手動補正した「つもり」でしたが、
jpgファイルに対して再度試みてみました。
時間の有る時にRAWファイルに対して再度調整してみるつもりです。
撮影時は手持ち撮影(三脚禁止)で電子水準器と格子をファインダーに表示しましたが、すぐに他のお客さんが入ってくるので時間的には追われていました。
書込番号:21461642
2点
>ネオパン400さん
>正面から撮らないと
レベルだけでなく、チルト方向にも気をくばらないといけないと思っています。
知人のプロ氏(師匠ではありません)は「斜めから撮るな!」と私に怒鳴りますが、私的には斜めからアイソメ図的に撮らないと、モノのディティールがわかんないと思ったりしています。
書込番号:21461649
2点
橋:レンズのレビューに使ったモノですが、よーく見ると、遠景のビルがピサの斜塔見たいに斜めっています。
広場:同じくレンズのレビューに使ったモノです。真っ直ぐなモノが無いとあんまり気にならないですね。
夜の原爆ドーム:しょっちゅう張り付ける使い古しの作例で失礼します。これはRAW現像時にパースなんかを結構いじりました。もうこれ以上はいじれないと諦め。
書込番号:21461674
2点
PhotoshopのCamera RawフィルターのUpright で自動補正すると
ワンクリックでけっこうやってくれます。(画像は富岡製糸場)
JPEGでもOKです。
Camera Raw の自動的な遠近法の補正
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/automatic-perspective-correction-camera-raw.html
書込番号:21461748
6点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
縦の線と横の線が怖い。α7U+キヤノンEF16−35F2.8(U) |
床が水平に見えないとピアノがゴロゴロと・・・α7U+EF16−35F2.8(U) |
似たようなサンルーム、窓が怖い。α7U+EF16−35F2.8(U) |
まぁ理想的にはカメラをうんと持ち上げるか、チルトシフトレンズで前上げなんでしょうね。
私的には添付の様な同じく横浜洋館のお題がまたまた怖いです。手持ち撮影中、緊張の連続。
帰宅してからのソフトによる調整も怖い。
悩みは尽きません。(ToT)
>春菊天さん
有難うございます。祖調整くらいは自動化できると良いですね。
皆様の作例をお待ち申し上げております。
書込番号:21461808
2点
ただいま帰宅しました。
>gda_hisashiさん
色々有難うございます。
>ネオパン400さん
建築物内部=博物館でしょうかダイナミックで素敵ですね。
>春菊天さん
とってもカラフルな風景が素敵です。そして湖水の静けさも伝わってきました。
>謎の写真家さん
お起こし頂き有難うございます。ストロボでは色々お世話になりました。
ポートレートは望遠で背景をボカシ・・・・なんて私の思い込みですね♪
モデルさんの笑顔に海や緑豊かな背景も一緒になってとても素晴らしいです。
多くの方が懸念されるであろうお顔の歪みは有りませんね。←知ったかぶりご容赦下さい。
皆様引き続き宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21462221
2点
6084さん
こんばんは。
遊びに来ました。
人が入らないように撮るのは広角ほど大変かと思いますが、
横浜洋館の広々した空間感が素敵です。
私は、まだ広角レンズ持っていないのでこちらでのお披露目は出来ませんが、
外の撮影でもパノラマ風景を余さず収めたいなーっと思ったことがあり、いつかは挑戦したいです(^^♪
書込番号:21462287
5点
>のらぽんさん
お越し頂き有難うございます。
皆様の作例への感想なども宜しければ。
広角レンズの面白さ、不思議さ、を宜しくお願いします。
書込番号:21462461
2点
6084さん
エンジョイ!
書込番号:21462991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6084さん
おう。
書込番号:21463082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こつこつと購入したコンタックスのレンズを見ていた時、ふとレンズことに写りに
違いがあるか気になり比較してみました。
興味ある方は、見てください。
ミノルタの50mmMacro も参加させました。
※F値解放
クリエイテブスタイル : スタンダード
DRO: off 、ノイズリダクション: off
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Planar T* 85mm F1.4 MMG |
Planar T* 100mm F2 MMG |
Makro-Planar T* 100mm F2.8AEG |
Sonnar T* 180mm F2.8 MMG |
続きです。
書込番号:21450279
7点
mild_7さん
お疲れ様です。
全てのレンズについて光線の具合と被写体の大きさを揃えられていて、比較写真として非常に良く撮られていると思いました。
花の写真はそれぞれのレンズの特徴がよく分かりますね。
特にDistagon T* 35mm F1.4 AEGは頭抜けて素晴らしい描写と言う印象を受けます。
発色、花びらのトーン、背景のグラデーション、シャープさとボケ足のバランス。全てにおいて素晴らしい。
またPlanar T* 100mm F2 MMGも地味に良い仕事をしているって感じで良いですね。
書込番号:21450365
3点
興味津々( *´艸`)
書込番号:21450399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネオパン400さん
プラナー100mmF2…あの岩清水のようなクリアさ…大好きなレンズです( *´艸`)
書込番号:21450405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mild_7さん
こんにちは。
いい比較ですね。
個人的にはプラナー50/1.4が一番好きでした。
書込番号:21450415
2点
mild_7さん
エンジョイ!
書込番号:21450964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第奈々弾です|д゚)
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
7点
>Jennifer Chenさん
ウィー スッ !!
書込番号:21406033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
新スレ奈々ちゃん,ありがとうございまーす! お世話になります!!
>阪神あんとらーすさん
新旧標準ズームの比較は,いずれもF8に絞ってあるので,なおさら差が出にくいかもしれません.これが開放付近だとそれなりに差が出るのではないでしょうか?それに旧のボケは,いかにもズーム然としたバサついたものでしたが,新Gは素晴らしいので,このあたりが購入へのもちーベーションかもしれませんね.もちろん新しい7R VのAF制御も相まって,フォーカス性能では旧ズームとは比較にならないでしょう.ただ,風景を「絞って撮る」と,そうそう大きな差にはならない,と.
うーん,古れんず中心で遊んでいる私には,やはり7R Vオーバースペックかな??
旧東西ドイツの古れんずがおもしろくすぎて,頭がおかしくなりそうです...というか既におかしくなっていて,このところ3本続けて海外に発注してしまいました(汗).
書込番号:21406047
6点
スレ主さん こんにちは。今回も 参加させてください。
今回のレンズは M42マウントのヤシカ・ヤシノンDS50ミリF1.9です。
何の変哲もない安価な標準レンズ、カメラ屋のジャンク箱に転がっているようなレンズです (悲)
開放ではゆるく それほど解像感もありません。
しかし 一段絞るだけで結像状態は改善し、F4でほぼ満足できる描写力を持っています。
解像力が飛び抜けているわけではないのですが、しっかり・どっしりとした発色が気に入っています。
作例画像の撮影カメラは、ソニーα7IIです。古いレンズを楽しむには非常に便利なカメラですね。
書込番号:21406063
11点
>Jennifer Chenさん
お世話様です。お天気が悪くなる前に、嵯峨野に行ってきました。広沢の池のミサゴの喧騒もひと段落。今日の池端は地元の人たちだけで静かなものでした。カワセミちゃんとミヤマホオジロに出会いました。ミノルタ75〜100+α55です。¥4000とは思えません。立派なもんです。カワセミも正面から見ると妙に人間臭いですね(笑)
書込番号:21406192
8点
>Jennifer Chenさん
こんにちは。
おっ、「古レンズ」、
良いことばですねぇ。
カタカナにしただけの「オールドレンズ」だと
手垢の付いた感じで、少し遠くへ、そして世界が少し狭くなってしまう。。。。。
「クラシックレンズ」だと、うん蓄臭が漂い
さらに遠くへ、さらに狭い世界になってしまう。
こららに対して、「フルレンズ」、良いっす。
書込番号:21406203
10点
>Jennifer Chenさん
私は似たスペックで,Minoltaの28‐80oF3.5-5.6を持っています.確かα-Sweetについてきました.
非球面を使っていないのに,これもいまだにものすごくよく写ります.それに軽い.
この間のレンズの基本的なところは変わっていなくて,デジタルで使う上での諸収差とAF性能,逆光性能,それにボケ味などが主な進歩なのでしょうかね.
書込番号:21406240
7点
>Jennifer Chenさん
電光石火の新スレご苦労様です<(_ _)>、
古レンズと申しましても、プレミアムの付いたものは買えませんし、庶民に優しいレンズが良いです(=^・^=)、
其の点お師匠様のA7は最高かもです、
下手に良いカメラやレンズを手に入れますと余計なプレシャーで一人相撲になり兼ねません(;´д`)、
>涼涼さん
古レンズで安いズームは本々暗いですよね( ´艸`)、、ちょっと絞りますと直ぐf8に成ってしまいます('◇')ゞ、、
古レンズでも明るい物で評価の高い物は順光でしたら今の物と遜色は無いかもです、
カメラにも慣れて来ましたし、明日から色々なレンズを試して見たいです(=^・^=)、
先日ちょっと試したカラスコの50/2,8は結構いけた感じでしたし、エルマーも明日試して見ます。
書込番号:21406776
7点
>謎の写真家さん
15年位…
十分です(^-^)/
>みきちゃんくんさん
MINOLTA時代のレンズは設計しっかりしたレンズ多いので今でも十分いけるレンズ多いっす…
大事に使ってあげてください(^^ゞ
>ロケット小僧さん
有難う御座います(^^;
>涼涼さん
28-80f3.5-5.6は来週位うちにお嫁に来るかもです…
知り合いのダンナ様が断捨離してるらしく、良かったらって言ってくれてるので…
>阪神あんとらーすさん
α7RV復活したんすね(TдT)
古ツアイス欲しい欲しい欲しい…
書込番号:21406832
4点
>Jennifer Chenさん
もう、、1年ぐらい、、たちますよね、、!?!
枯れ葉さん!!!
書込番号:21406916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
ですね(  ̄- ̄)
復活の日は来るのでしょうか(;´Д⊂)
書込番号:21406950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
今、調べてみたら、、
今年の2月22日が!最新のレスですね、、!!
あの頃は Jenniferさんも男の子だったり、なかったり、、でも、、かなり貼りまくり!!!
当然、グレーーは、、貼りまくり星人!?!
「 Jenniferさん、グレーさん、、そろそろ
いいでしょう、、!!! 」
もうそろそろ、ご出座!!? が ある!?
と、、思い ます!!!?よ!?!
書込番号:21407043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
まだ日がありますが、夕暮れ近かったのでLX3に持ち替えてます♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
いつも、ありがとうございます♪ななちゃん、いいですね(^^)
はっちゃんはどんな子になるんだろ?(気が早い?)
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
型番でわからなくて(>_<ゞ調べてみました(^^ゞ
http://kakaku.com/item/00501910415/これですね♪
調べていたら、我が家の初デジカメらしき姿があり、余談ですが懐かしくて紹介(^^ゞ
http://kakaku.com/item/00501910269/
AFに不具合が続いて難有りな機種でしたが、ファインダーがあるというのが良かった記憶があります♪
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
うぬぬ、トキナー流石の写り。
コスパ写りの優れっぷりったら相当なものでしょう(^^)
そして、コスパ持つ喜びの優れぶりもかなりなものかと思います。
今更ふと思ったのですが、トキナーのデザイン作りの基本はもう何年も続いているのですね。。。
私の初トキナーは現行ですが(..ゞ見た目の好みは昔のままでより嬉し(^^ゞ
書込番号:21407170
6点
皆さんバリバリ貼っていますね!
では私も!
1枚目はコシナ=フォクトレンダー,2から4枚目は京セラ=カールツアイス.
G Biogonは周辺に偽色が出るので,カメラ内のレンズアプリで補正しました.かなり軽減されます.絞りは8か11.
色乗りはツアイスT*のビビッドが健在です.
>Jennifer Chenさん
初代無印7を壊れるまで使う気分になってきました・・・ご一緒しませんか?
書込番号:21407320
6点
スクリューマウントのペンタックスタクマーもまだまだ現役です.
というか,使うほどに良さがわかります.
ずっしりとした金属鏡胴でありながらコンパクト,ヘリコイドも滑らかです.
そして一番気に入っているのが,色の再現性.忠実な中に深みがあり,色あせた感じはしません.
解像力だってまだまだ過去のものではありません.こういう昭和の面影の街並みを撮るのにはあっていると思います.
昭和の街並みには昭和のレンズで.
55oは10年以上前知人から譲り受けました.後玉の内側にカビがあったのですが,分解して清掃したらとてもクリアに.
命が蘇った感じです.こういうのも古れんずの楽しみですよね.
書込番号:21407361
6点
>ニコングレーさん
突っ込み入ったので取敢えず(^_-)-☆
>金魚おじさんさん
ども|д゚)
>涼涼さん
当面α7使い込みます…(^^)/
書込番号:21408196
6点
>Jennifer Chenさん
そうそう!
ガンガンいきませう!!
はち、きゅー、じゅうー!!!
ご本家を抜き去る勢いで、、、!!!!
陰ながら、、応援しとります!!!!!
書込番号:21409178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
古レンズ、いいですねぇ。
何といってもヘリコイドを回す時のあのヌメーッとした官能的な感触はデジタル時代のレンズにないものですからね。私はマイクロフォーサーズ機にM42やOMズイコーレンズを付けて遊んでいます。
一眼レフに付けるのと違ってフランジバックなどの制限もないし、拡大ピント合わせが楽ですし。
書込番号:21410198
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































































































