このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 14 | 2017年11月17日 07:03 | |
| 24 | 9 | 2017年11月11日 01:14 | |
| 2 | 2 | 2017年10月26日 02:30 | |
| 14 | 18 | 2017年10月31日 06:17 | |
| 860 | 200 | 2017年12月4日 15:55 | |
| 18 | 21 | 2017年10月19日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>nightbearさん
ニコンから出ませんかねー(;・∀・)
80まんえんくらいするかも、、、
書込番号:21358405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LECCEEさん
200mmF2
書込番号:21358411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
33万円だったと思いますが、売れるでしょうかね?
シグマ135of1.8もデカイくて重いですが、画像見ましたが、手持ちは厳しそうですね。
f1.4は魅力ですが、33万あればシグマのArtシリーズ85oと135oを買った方が実用的かなと思いますね。
書込番号:21358519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
fuku社長さん
わしもその方が、ええわ。
書込番号:21358530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
興味あったら自分で調べなはれ
という夜熊さんの基本姿勢は、、、好きです。
書込番号:21358786
3点
ロケット小僧さん
うっ、、、、、。。。。。
書込番号:21358805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買えん!
書込番号:21360152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3kgも有るなら
撮影リズムに乗れない。
その半分以下の重さの
70-200mm F2.8でさえ
その重さにネックを感じる。
85mm F1.4を装着した時
そのハンドリングの良さに
気合いが入る。
書込番号:21360728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永弾正さん
いける!いける!
書込番号:21361292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
板本龍馬さん
いらん!いらん!
書込番号:21364003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_cashback2017/
■キャンペーン期間2017.11/10(金)〜2018.2/28(水)
■対象レンズ45本
キヤノンもボディと同時購入ならレンズのキャッシュバックをやってますが、ニコンはレンズ単体でもOKなので買いやすいですね。
対象レンズも45本と多いので、この機会に購入される方が多そうです。
書込番号:21338815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
でも、今のニコンって以前のキヤノンの様に供給が遅れています。
のアナウンス多いね┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:21338966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>逃げろレオン2さん
こんにちは。
やはり、MFのAiニッコールは対象外っすね。。。。。(;^_^A
書込番号:21338974
2点
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2Dが無いッス…( ;´・ω・`)
物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
書込番号:21338998
3点
キャッシュバックキャンペーンは期限ぎりぎりに買った方が良いです。
キャンペーンの最初の頃は本体価格自体が上がる傾向にありますので。
書込番号:21339110
4点
巡り会いがワルイは。
今秋末の法事は雨と来たもんだ。
書込番号:21340281
1点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>ロケット小僧さん
>fttikedaz2さん
欲しいレンズが対象外とは残念ですね・・・
>kyonkiさん
情報ありがとうございます(^ ^)
>うさらネットさん
昨日は立冬でしたね(^_^;)
書込番号:21340699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逃げろレオン2さん
買いたくて火炎レンズが、リストに載っとるゃろ。
書込番号:21340745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欲しいレンズが無いッす(。・`з・)ノ
書込番号:21341897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF105mm F1.4L IS USM とか欲しいッす(>_<)
書込番号:21348147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近 発表がありましたね。私は買いたいと思っています。
16mm f1.4の写りはどのようだと思いますか?
APS-Cように設計されたためマイクロフォーサーズ用はかなり大きいレンズのようです。あと気になるのは、価格と発売日ですね。早く売って欲しい、、、
書込番号:21306875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Contemporaryだから価格は押さえてくるとは思いますけどね。
実売6万円台とか?
Artで出したら高かったと思いますが。
シグマですから開放からシャープだと思いますね。
書込番号:21306930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
奈良の田舎人さん
おう。
書込番号:21307802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201710/17-1025B/
ソニーも24-105of4G出しましたね。
165,000円+税
やや高めだけど売れそうですね。
α7RVと合わせて実売40万円くらいかな?
書込番号:21306448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これぞ、新生Eマウントの主砲です。ソニーのサイトに作例がありますが、流石に”G”と思わせる滑らかな写りでした。あえて発売を4,5年遅らせただけのことはありそう。おざなりな詰まらない写りの妥協品を、「とりあえずのキットズームですから」って安値で出されるよりはずっと良い。
書込番号:21306604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G、GMばかり買えるユーザーばかりではないですから、妥協とは言わないけど安価なレンズもあれば良いと思いますけどね。
書込番号:21306880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
こんばんは。
仕様等にはっきりと書かれていませんが、ズーム全長変化の無いインナーズームのレンズみたいですね。
GMの性能は最高なんでしょうが、フルサイズだとF4通しでも十分なボケでしょうね。
サンプルピクチャーも見ましたが、期待できそうです。
書込番号:21306965
2点
>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは
高感度が良くなっているのでf4でも問題ないと思います。
価格はソニーらしく安くはないかなと思います。
写りを考えたら安いのかも知れませんが。
24-105oはAマウントにも欲しいと思いますが、出さないでしょうね、残念ながら。
書込番号:21307012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F2.8−4ならまだましだったかなぁ
個人的にはね
書込番号:21307684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
f2.8-4は良いと思いますが、高感度が良くなっているのでf4通しで問題ないと考えているのだと思います。
ニコンは24-120of4だから、24-85of2.8-4で出さないかなと思いますが、出しても、Eになるから、あふろさんは買わないかな。
書込番号:21308172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.8−4にしないのは小三元というイメージ戦略じゃないかな?
でもまあ24−105は戦略的には一番重要なレンズと思います
キットにして欲しいですよね
ニコンは確かに24−85/2.8−4Dは現行レンズなので
Gと統合してE化でリニューアルはありえるかなとは思います
だけどもまあ、僕がEに対応したFX機買うのは当分先かな(笑)
書込番号:21308191
0点
>インナーズーム
そうならば、それはすごく良い事ですね。
外気を吸い込まない=内面結露防止になります。
標準ズームでは例が少なくオリ12−50位です。
書込番号:21308316
0点
>α7RVと合わせて実売40万円くらいかな?
α7RIIIが27万程度?
そこまで安いスタート価格ではないと思う。
合わせて 実売50万円を少し下回るくらいじゃないの?
書込番号:21309499
2点
>あふろべなと〜るさん
24-105oG、キットレンズにしたら良いですね。
ニコンはEタイプを増やすでしょうから24-85oか24-105o出しても良いと思いますね。
書込番号:21310552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
内面結露防止は良いですね。
書込番号:21310562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>板本龍馬さん
ボディ32万と考えていたので45万程度かなと思います。
訂正します。
書込番号:21310564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>24−105は戦略的には一番重要
こういうレンズの買いそろえ方が良いかどうかは別として
12−24
24−105
100−400
この3本を取りあえず(っていうにはすんごく高いけれど)揃えれば、まぁ大概のモノは撮れてしまう。
スポーツ撮りなんか、競技も式典も集合写真もこれ3本でOKと思う。
(私個人的には焦点距離の範囲としては広角ズームは16−35が良いと思います。12−24はまた別物に思えます。)
書込番号:21312482
0点
個人的にはズームばぴったり繋げるのが一番無駄かな
かぶるか間が空くかがいい
特に標準ズームの場合、一番使う焦点距離が網羅されてるのが重要であり
他のズームとのつながりとかどうでもいいかな(笑)
書込番号:21312682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
って仰ると思ってました。
私は被る方が良いなぁ。慌ててカメラ持ち替えたり、レンズ交換したり出来ない事だってあるから。
単焦点使う事考えれば、間が空いていても構わないし。
まぁ、私は貧乏性なんで、繋がってる方が「後悔しない」位の考えなのよ。
書込番号:21313001
0点
「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第睦弾です|д゚)
アラアラ…
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
スピンオフも第睦段
何時まで続くのでせう!(^^)!
7点
>Jennifer Chenさん
スピンオフが、、オリジナルへ!!
頑張ってください!!
書込番号:21303545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます!
「睦」と来ましたか!ネーミングセンスいいですねぇ.
古れんず愛好家の皆さま,よろしくお願いします.
つかの間の晴れの日に古れんずグルメを楽しみました.
最近はハマっているRetina用Schneider製のTele-Xenar135oF4,Tele-Arton85oF4,そしてリファレンスもかねてContaxGシリーズ用Sonnar90oF2.8です.
まず絞りF4(Tele-XenarとTele-Artonは開放)で比較します.
(アイフォンで撮った写真以外は,以下すべてフォトショで圧縮してあります.AWBオート,ISOオート,JPGとって出し)
これで比較しますと,Sonnarは一段絞ってあることもあり,周辺部までシャープで,周辺光量落ちも少なく,30年の隔たりは歴然としています.ただし色味が青っぽくなります.他のカットも見たのですが,開放付近でとると青みが強いです.実際の色の感じは,Tele-Artonが一番近いと思います.
書込番号:21304354
5点
だいぶRetina用レンズの周辺画像が改善されます.ただ周辺光量落ちはまだ引きずっています.GSonnarはほぼ完全ですね.
色味は・・・Retina用はやや青っぽいし,GSonnarはやや,黄色〜緑っぽいかな.
書込番号:21304382
4点
>Jennifer Chenさん
早速の新スレ有難う御座います<(_ _)>、
一昨日の台風、ご無事だったでしょうか、
丹波の様子を見て来たのですが、結構倒木などの被害が出て、あちらこちらで通行止めが有りました、
近畿では大阪奈良和歌山は酷かったようですね、
先日,Argus Cintar28/2,8をオクで見かけたのですが、
シリアス番号が私の物より若く、絞り冠の最小と最大の印字が逆でした、
コシナと富岡、二種類のOEMが有ると言う噂でしたので、試しに入札しましたら首尾よく落札出来ました(=^・^=)、
早速撮り比べて見ましたが、忙しかったので1枚づつしか撮れず良く解りませんでした(;´д`)。
書込番号:21304405
4点
次は絞りf11.フィルムだったら一番おいしいあたりかもですが・・・.
Retina用レンズもだいぶ周辺部まで引き締まってきます.ただまだ周辺減光が残ります(特にTele-Xenar).
GSonnarは,コンタックスGシリーズ用だけあって,開放付近から周辺部までシャープでその差は歴然でした.
ただ,絞りを変えることによって,これほどまでに色味が変わるとは思いませんでした.なぜこんなことになるのか,謎です.全体として黄色〜緑がかっているし・・・.比較のRetina用レンズが青みがかって写ることは承知の上ですが.
これに比べ,2つのRetina用レンズは色味は絞りによって大きく変わることはありませんでした.
書込番号:21304410
5点
連投すみません.これで終わりです.
比較のため,周辺部と中央部の切り出しをしました.もともと焦点距離が異なるので,正確な比較にはなりませんが.
ここではGSonnarが開放付近でも周辺部までシャープなのがよくわかります.中心部でも開放付近では断トツです.
絞り込むにしたがってその差は小さくなります.それでもなお,GSSonnaはシャープです.
しかし考えてみれば,Retina用も1960年代のレンズとしては,素晴らしい解像力ではないでしょうか?
あと,写真にお見せした通り,Retina用はとてもコンパクト(特にTele-Arton).その他の交換レンズ,Crutagon35oF2.8などもとても小さいです.絞り機構がカメラボディー側にあったせいもあると思います.アダプターを付けて使うので,カメラにつけた時の小ささはある程度スポイルされますが,数本持ち歩いても軽い軽い!
難はTele-Arton85oとCrutagon35oにはねじ込みフィルターがつかないことです.なので持ち運びには必ずキャップをつけるなど気を使います.でも,小さくてよく写ってかわいいやつ!
書込番号:21304464
5点
>Jennifer Chenさん、皆様、こんばんは(^^)
祝\(^o^)/♪、そして感謝開設(^^ゞ
すみません、今日は挨拶だけで(..)失礼します。。。
書込番号:21304615
4点
>Jennifer Chenさん
OLYMPUS ズイコー 135mm F3.5
49mm フィルター径で
一番安い 交換レンズでした。
今となっては、古レンズですが
撮影当時は、そんなに古くは無かった。
1981年1月に
原宿 竹の子族を撮影。
書込番号:21305174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん こんにちは。
古レンズをミラーレス機で楽しんでいるものです。
参加させてください m(_ _)m
愛用の一本が タムロン90ミリf2.5 (52BB) です。
少し逆光に弱いですが、シャープかつボケがまろやかで 使いやすいレンズです。
書込番号:21305656
6点
Jennifer Chenさん
エンジョイ!
書込番号:21306024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
祝!!!
α7V発表
取敢ずお祭り(^^ゞ
書込番号:21306956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer ChenさんA7rVではないでしょうか、
お値段は如何ほどになるのでしょうね(=^・^=)、D850並でしたら取り敢えず予約です(*^^)v。
書込番号:21307116
4点
>阪神あんとらーすさん
R抜けちゃってました…
m(__)m
37諭吉位だそうです(^-^)/
御成約有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:21307170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7R3、出ましたねえ。センサーの基本機能はほぼ同一のようですが、処理系を大幅に機能アップ。
しかも、どうやらD850とほぼ同等の価格のようで、思いっきりバッティングしてきました。
でも、D850を買っちゃったんで、今回は当面スルーです。
ヤシカエレクトロ35用カラーヤシノンDXの45mmF1.7をEマウント改造したものを使ってみました。
開放では、あまり素敵な描写ではなく、クラシックな発色、周辺光量低下もかなりのレンズですが、ややアンダーに振って少し絞るとぐっと写りが良くなります。
このレンズはマウント改造済みのものを購入しましたが、エレクトロ35GXは父が使っていたカメラでもあり、当時の家族写真もたくさん残っています。
さすが70年代の銘レンズですね。
書込番号:21307301
4点
あ,レンズはRetina用元祖Color-Scopar50mmF2.8(開放)です.
書込番号:21307587
4点
>Jennifer Chenさん
師匠!
久々のベランダ、、コスモス。
台風に耐えて、、、。
NIKON D800E
Carl Zeiss Otus 1.4/85
( Apo-Planar 1.4/85 )
トリミング。
、、、古レンズでは、、ありませんが、、。
書込番号:21307914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KCYamamotoさん
ヤシカエレクトロGは家にも転がってます(^^)/
極偶にフィルム通してます('◇')ゞ
>涼涼さん
アタシもα7無印で(^^♪
まだまだ無印頑張ってもらいます( *´艸`)
>ニコングレーさん
D850御制約未だ(*^^*)?
書込番号:21309250
4点
これですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086986.html
32mmF16のパンケーキ。
多マウント対応なのがいいですね。
書込番号:21290272
2点
>nightbearさん
エンジョイ!
書込番号:21290354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
伝染るんです。。。。(;^_^A
マジレス部(w)
写ルンです(あ、ちゃんとカタカナとひらがな、きちんと分けて変換する。。。)(;^_^A
のレンズって、安くあげるために、
強烈な湾曲収差が残存していると聞いています。
過去に改造レンズ作った経験から、
昔の機種では事実ですた。。。。(;^_^A
それで、フィルムをレンズの収差に合わせて
湾曲して装着してある、と(凄すぎるアイデア)。。。。(;^_^A
このレンズも、収差、凄そうですねぇ。。。。
でも、最近のお子さんたちは
いろいろな残存収差を
「銀塩みたぁ〜い」とか
珍重なさるんで、これも良いんでしょうかね。
しかし、どうやって、
事業化できるほどのレンズ集めるんでしょうかねぇ。
蛇の道は蛇〜メタル?
20数年ほど前、
使える高感度フィルムがまだ少ない頃、
「使える800」として写ルンです分解をして
フィルムだけ使用してましたが、
当時なら、レンズいっぱい集まったでしょうねぇ。。。。。
えんじょい!
書込番号:21290424
2点
たどり着かなくても雨降りmarkWさん
うっ、、、
書込番号:21290529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロケット小僧さん
色々、シリーズで。
書込番号:21290532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはおもしろいな〜(*`▽´*)
書込番号:21290878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとだけつまらないこと言わせて下さい。
「写ルンです」って名称は如何なもんかと思いました。
甘えてませんか?
例えば原始人が火を燃やさないといけないのに「燃やらんやんけー」と言ったり
縄文人が耕さないといけないのに「耕らんやんけー」と言ったり
いわば自動詞的表現なんですよねー
俺が燃やすんだ。
俺が耕すんだ。
と、他動詞が正しい使い方であり、そー言わないと心まで甘えきったニート原始人になること間違いないのと同じく、
「俺が写すんです。」が良いと思いました。
酒がまわりました。
失礼しました。
書込番号:21291031
1点
タッケヤンさん
再生ですがぁ、、、
書込番号:21291055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズの仕様は32mm F16
F16のレンズ、デジカメで需要あるのか・・・(^_^;)
書込番号:21291066
1点
>タッケヤンさん
写ルンです・・・お!バカでもチョンでも写りそう
写すんです・・・え!写すの!?面倒・・・orz
こんなイメージじゃないかな。
昭和時代の発想!?
書込番号:21291081
1点
9464649さん
マイクロフォーサーズボディーキャップ。。。
書込番号:21291097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
なるほど、ちょとした撮影もできるレンズキャップですか!
ニコン1用に買おうかな(笑)
書込番号:21291120
1点
>タッケヤンさん
いいですか、真面目な話をしますよ。
当時、見た目はカメラですがシャッターを押すとレンズ部分からネズミが飛び出すという、イタズラグッズが大流行していました。人口の半分くらいの人が持っていて、今のiPhone以上の人気だったのです。写真を撮るときに今でもハイチーズと言うのは、その時の名残りです。ネズミだからチーズ。
そんな時代でしたから、最初にフィルム一体型カメラを出した時、それどんなネズミが出てくるやつ?って言われて、誰も本当に写真が撮れるとは信じてくれません。もう、商品名でアピールするしかなかったので、泣く泣く「写ルンです」というネーミングにしたということでした。
以上、全て絶対100%本当の話です。
書込番号:21291143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうか…(*´ー`*)
写ルンですと云うカメラの歴史に残る
秀逸なネーミングにピンと来ない世代の方も
いらっしゃるんだ…年取っちゃったなぁ俺(  ̄- ̄)
こういう面白グッズの発想は好きです(*´・∀・)ノ
書込番号:21291182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光速の豚さん
レンズ入れ換えしてみたら、おもろいかも。
書込番号:21291199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイディドゥルディディさん
な、なんて消極的な理由で「写ルンです」になったんやー
僕がその当時、商品名に携われる立場にあったら「撮れるんじゃ」とか「撮れ撮れチーズ」とか「チーズでチュー」とかしてたのにー
絶対、確実にその方が売れたと思います。
あ、酔ってるから言いますが際どい名称の方が僕は好感を抱きます。
「写生するほどイキイキチーズ」
「シャブルン」
「覚醒・万能撮れるモン」
「花びらの雫が撮れまっせ」
実はもっといっぱい書いたんですが母親(還暦)と相談して消しました。
上記はギリOKとのことです。
書込番号:21291530
1点
フルサイズボディを使って本来の画角で撮れるEマウント版が一番面白そうですが
買って遊ぼうと思ったら真っ先に売り切れ
マイクロフォーサーズだと64mm相当
ニコワンだと86mm相当
ちょっと長いな〜・・・
>タッケヤンさん
写るんです全盛期そんな感じのふざけたネーミングの紙製カメラを作って売る話が
当時のこち亀にありました、その名前は「てめぇじたばたすると写すぞ」
フラッシュ付きの姉妹品が「てめえジタバタすると光らすぞ」でした
書込番号:21291605
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































