このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2017年7月5日 02:35 | |
| 851 | 200 | 2017年9月5日 22:23 | |
| 3 | 3 | 2017年6月28日 01:34 | |
| 9 | 3 | 2017年6月23日 21:23 | |
| 10 | 17 | 2017年6月30日 19:27 | |
| 1152 | 200 | 2017年9月26日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://digicame-info.com/2017/07/usaa.html
デジカメinfoによると、シグマUSAがAマウントの計画なしと言っているらしい。
α99Uが最後なのだろうか?
Aマウントボディが出ない原因なのか?
書込番号:21015644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新しいボディで数がでても出せないんじゃないですかね?
最近のシグマさんって電磁絞りのレンズしか出してないって話しありませんでしたっけ?
書込番号:21015789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマは電磁絞りだけなんですね。
やはりEマウント中心だからシグマもEマウントレンズメインなんですかね。
書込番号:21015816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EC-11で対応する。
それで終わるか如何か...
とくに、シグマEFマウントレンズで、EOSとα掛け持ち層を狙う。
それが超・現実的では?
書込番号:21015875
1点
>fuku社長さん
本家のソニーでさえ
Aマウントレンズの新開発は
滞ってる感じです。
儲かるものしか製造しないのは
ソニーも企業だし。
書込番号:21016452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふと電磁絞りについて書いたけどソニーのレンズも電磁絞りしかレンズだしてないような。
Aマウントは電磁絞りじゃないからソニーからも出せないとか?
書込番号:21016627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタKマウントは?・・・(´・ω・`)
書込番号:21017511
0点
>謎の写真家さん
儲からんと終わってしまいますからね、残念ですが。
書込番号:21019839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カツヲ家電好きさん
ペンタックスやニコンも電磁絞り採用してきましたからね、Aマウントを電磁絞りにするには接点を増やす必要があるのですかね。
ソニーはEマウント中心は間違いないですし。
シグマも売れないAマウントより売れるEマウントってことですかね。
書込番号:21019846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぼりたてメロンさん
出して欲しいですね。
150-600oは売れると思いますがね。
書込番号:21019848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯れ葉マーク初心者さん主催「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第三弾です|д゚)
ですのでルールは上記スレに準じます(‘ω’)ノ
基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…
古レンズ愛好会の皆さんどぞ宜しくです( `・∀・´)ノヨロシク
8点
>Jennifer Chenさん
おめでとうございます!!
古 レンズ じゃないんですが、、
稀な、、レンズ!!
Carl Zeiss Otus 1.4/55
と、Df です。
ベランダ桔梗です!
書込番号:21011265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おめでとうございます。
ケンコー 45mm F4.5 ベス単
100年前のレンズが
20数年前に
ケンコーと、キヨハラから復刻版で発売されました。
書込番号:21011419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Jennifer Chenさん新スレおめでとうございます、そして有難う御座います(人''▽`)、
遂にこのスレも伝説に、、、(≧∇≦)、
参加できて光栄です(=^・^=)、
書込番号:21011575
7点
>Jennifer Chenさん
でもって、、、
「 、、、伝説へ 」
伝説??!になっちゃいます?!
書込番号:21012107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Jennifer Chenさん
エンジョイ!
書込番号:21012309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
ほんと、、、久々に
Noct-NIKKOR !!! 58/1.2 !!!
( 久々の、オールド!!!)
腕も、、あれ!!!、ですけど、、、!
Dfで、撮影。
書込番号:21012806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
VOIGTLANDER NOKTON 58/1.4
シルバーリム。
( オールド、、、じゃないですねー!)
ホォクトの、、!!
鉢植え、、配列を代えて、、、撮影です。
Df にて、、撮影です!
書込番号:21013232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今晩は。
思いっきり古い、第二に大戦後東ドイツで作られたM42 Mount レンズの ausJENA Flektogon 4/25 です。
もうこれ以上古いレンズはこの世には存在しません。
三脚撮りです。
書込番号:21014336
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
elmar50/3,5 コントラストと彩度を上げています |
これも同じ様に現像しました |
jupitr-8 50/2ですが、オールドレンズらしくない高いコントラストと解像感です |
少し彩度とコントラストを落としています |
Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ニコングレーさん
ベランダは花盛り、ひょっとしてまだ新婚さんでしょうか(≧∇≦)、
A7rにElmer50/3,5V3にjupiter50/2を付けて撮って見ました、
JUPTER50/2は最近のレンズの様な写りに感じました、どちらかと言いますとコントラストが低い方が古レンズらしいと思うのですが、
V3は古レンズでマニアル露出になりますし、露出が有っていなかったか絞っていたからかもです、
只先日eimerで撮った時はA7rとそれ程感じが違いませんでしたので、
レンズの特性かも知れません、今度JUPTER50/2をA7rで使って見ます(=^・^=)、
書込番号:21016899
6点
Jennifer Chenさん、クラブ古レンズの皆様今晩は、
JUPIPER-8 50/2をA7rに付けて撮って来ました、
ハスを撮ろうと思っていたのですが時間帯が余りにも悪く、蕾と萎れた花しかありませんでした(;´・ω・)、
近くに雨に打たれて元気な紫陽花が有り其方がメインになりました(=^・^=)。
書込番号:21019093
4点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好会の皆様 今晩は
この1ヶ月あまり、在米の娘と娘婿が来日しておりまして、振り回わされてほとんど写真を撮っていませんでした。
娘の希望で宝塚観劇に大阪へ生きたいというので私もついて行って、娘が観劇中に一人で巡礼街道を歩きました。
NHK神戸のホームページで見ていた、「新 兵庫史を歩く − 祈りつながる巡礼の道〜宝塚市〜」を元ネタです。
足にすこし不自由があるので、小浜宿へは行けませんでしたが、山本駅スタートで、
松尾神社
天満神社
中山寺
中山壮園古墳 なんとマンションの敷地内なんですね
売布神社
その後、売布神社西側の団地内を道を聞きながらショートカットで清荒神清澄寺まで歩きました。
残念ながら重いカメラは無理なので、最近買い戻したNIKON D80とTAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] がお供でした。
娘夫婦が帰国しましたので、やっと静かな普通の生活がもどってきました。
書込番号:21019732
6点
Jennifer Chenさん 古レンズ愛好会の皆様 今晩は
連投失礼します。
10年前、デジタルはD200とD80の2台で撮っていました。
D80は処分していたのですが、軽い機材が必要になって、やはりCCDのD80が懐かしく買い戻しました。
D200とD80
F100とF80S
F3とFE
EOS-3とEOS530
がそろったので楽しみです。
Dfの相棒がいないですね。
書込番号:21019755
4点
皆様こんばんは(^^)
とりあえず開設祝いだけでも\(^o^)/♪古い写真で失礼します(..)
そして伝説へ、懐かしい(^^ゞ
あの呪いの音楽と共に冒険の書が消えた時の悲しさとやら♪
書込番号:21019888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
古レンズ信者の皆さんドモです(V)o¥o(V)
スレ主がのっけないのもなんなんでα+OLYMPUS OM S ZUIKO 35-70f4.0で撮ったのを|д゚)
でスピンオフ第三弾って書いてますが、正しくは第四弾でした(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:21021197
5点
皆様こんばんは(^^)
気の早い夏休みでお出掛けしてきました♪
日本海側を北上して山形に入り、内陸から福島へ抜けてきました。
お供にはTVSデジタル、TG-1、40Dと我がデジカメカルテットの中から三台、フィルムはお休みです(>_<)
撮影の大半をTVSデジタルで撮った感じでしたが、そのまた大半が家族写真。。。(.。ゞ
しかし、ここにいたるまで受けた刺激でアジサイを求めましたが、出逢う事かなわず(+o+)(写真では)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も気付かずすみません(..)いつもありがとうございます(^^♪
書込番号:21023638
4点
Jennifer Chenさん 古レンズ同好会の皆様 今晩は
>アジサイを求めましたが、出逢う事かなわず(+o+)
今日は久しぶりにEOS-3とD80で散歩しました。
例年あじさいを撮る近くの公園で出会いましたよ。
NIKON D80
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272E)
です。
2代前のタムキュウ!
最新型のF017も欲しいですが、272Eは手放せないですね。
書込番号:21024160
4点
皆様こんばんは(^^)
写真は古レンズでないのですが。。。(..)
東北お土産のサクランボ食べていましたら、ハートに見えるのが1つ♪
幸せ気分になれたので、気持ちだけおすそわけ(^^ゞ
先日の写真、場所の説明も無く申し訳ありませんでした(..)
桜の季節に比べると、寂しいですが。。。
近くの宿に泊まっていましたので夜に来ようと思っていたのですが、食べ過ぎで動けずに寝てしまいました(>_<)
>テッチャン1948さん
こちらでもこんばんはです(^^)
アジサイ、ボケも色も、いいですね。。。
私、何かと刺激受けてしまうのです(^^ゞタムキュー使いたくなります(..ゞ
書込番号:21026663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
またまた、古レンズでもない、、
コンデジ投稿をお許しを!、、、!
奥さまとおもひでの地、、、
軽井沢、、、。「 テニスコート!」( これは嘘っぱち!!)
遊びに来たんで、、何枚か!!!
「 えっ!、そこは、、貴方とは行ってないわよ!」
「貴方とは?!とは?! 誰といったの?!」
こんな、、禅問答に、、、ならないよう!!
充分に、、記憶を整理して、、
答弁には、大臣以上に、、注意せんと、、
せっかくの、「 おもひで、、」が、、、!
書込番号:21027310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん
>金魚おじさんさん
>テッチャン1948さん
>阪神あんとらーすさん
とりあえず、、、
軽井沢 雲場池編。
書込番号:21027972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様 こんばんは。
少し前になりますが
カメラのキタムラ ジャンクかごから540円で救出しました。
初めて見るレンズでしたが、外観が気に入りましたので持ち帰りました。
マウントアダプタ等々有ろうはずもないでしょうから
レンズを、そのままフルD3に手で支えながらぴったりつけて撮影してみました。
レンズを落とさないよう、不格好な姿勢でしたが撮影はできました。
なかなかコンパクトなレンズで気に入りましたので、他にも何かいい活用法がないか楽しみながら模索しているところです。
何かいい活用法があればご教授頂ければありがたいです。
1点
連投 申し訳ありません。
レンズを ボディに手を添えて付けて撮影しただけなので、
画像データのシャッター速度や絞り値の表示が不正確なものになっているようです。
申し訳ありません。
書込番号:21000314
0点
ペトリですかぁ〜
超久し振りに聞きました〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ。
書込番号:21000390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
路地裏ガジェットさん
エンジョイ!
書込番号:21001427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き伸ばしレンズ ELニッコール50mmF4で撮ってみました。
機材は以下の通りです。
・α7R
・中間リング(6mm+16mm)
・ヘリコイド付きLMマウントアダプター
・L39−LM変換アダプター
・2.2m〜∞ に対応可能(6mm中間リング併用時)
4点
引き伸ばしレンズ、シャープに描写しますね。
引き伸ばしレンズもデジカメになり出番が減ったかなと思っていましたが、ミラーレスが開発されたことで復活ですね。
書込番号:20988143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん 初めまして。
引き伸ばしレンズでの撮影をこのんで行っている者です。
非常にシャープで かつ色のにじみがない描写に魅力を感じています。
画像1は 富士フイルムの引き延ばしレンズ・フジノンEX80ミリf5.6です。
画像2はシュナイダー社の引き延ばしレンズ・コンポノンS 50ミリf2.8です。
いずれも絞り開放。 近接撮影は設計上からも得意のところですね。
画像3は ELニッコール50ミリf2.8(旧タイプ)をf4に絞って撮影したものです。
通常撮影距離でも破綻はなく 高い解像能力を発揮しますね。
弱点は逆光にいささか弱いこと、絞りが5枚あるいは6枚のものが多くて
光源ボケが多角形になること、設計上やむを得ませんが大口径の
レンズが無くて せいぜいf2.8どまり(それも50ミリや63ミリ限定)、 多くがf4〜f5.6
というところでしょうか。
書込番号:20989895
2点
>fuku社長さん
書き込みありがとうございます・・・軽量&激安が気に入っています。
>角煮チャンポン皿うどんさん
写真のアップありがとうございます、参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:20990392
1点
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/sp-24-70mm-f28-di-vc-usd-g2.html?m=1
18-400oに続き大口径標準ズームもリニューアルするようですね。
ニコンもVRを出しているし、シグマもOSで出すだろう。
さて、キヤノンは24-70of2.8 L ISをいつ出すのだろうか?
書込番号:20982525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンには 24−80mmF2.8L を お願いしたいな
ISなくても良いから
書込番号:20982549
0点
20-70mm/F2.8とかが欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20982664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速、旧モデルになってしまった・・・
今年初めに買ったのに (つД`)
書込番号:20982992
1点
え?在庫処分を買う予算用意しなきゃ!!
書込番号:20983079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かっこいいですね。EF24-70F2.8L ISを待っていても、いつになるか分からないから...とりあえずこのレンズ買おうかなぁ。
書込番号:20983083
1点
>さすらいの『M』さん
28-80of2.8-4Lはありましたから、今なら作れるでしょうね。
書込番号:20983163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
シグマなら作りそうですね、20-70of2.8。
書込番号:20983165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
G2になったレンズは評判良いですから、買い替えも検討してみても良いと思いますね。
書込番号:20983169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
在庫処分、ヨドバシが狙い目かも知れませんね。
書込番号:20983174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロロノアダロさん
噂だとテストはしているみたいですね。
24-70oU型が評判良いので、上をいくために試行錯誤しているのかも知れませんね。
購入して作例お願いします。
自分は買えません。
書込番号:20983179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシ……遠いのです(泣)
書込番号:20983198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ヨドバシドットコムもありますよ。
書込番号:20983326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もヨドバシ遠いのでネット使ってます(^_^ゞ
書込番号:20983394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世間的には超マイナーな同クラスのレンズなのですが…
とある方からトキナー24-70/F2.8をお借りしたことがあります。
純正・他社製にはない素直なボケ感にちょっと驚きました。
聞けば…ズームなのに、なにかツァイスプラナー的な雰囲気すら漂う描写に惹かれたとの事ですが、ナルホドなと思った次第です。
こういったヘビー級ズームこそIS(VC)機能の利便性も必須な時代なんでしょうけど、描写性のキャラクターでも選べる違いも求めたいですね。
そんな私は24-70/F2.8L(1型)のままですがw
書込番号:20983612
2点
>萌えドラさん
自分も24-70of2.8L1型です。
書込番号:20984146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuku社長さん〜今日は。
G2になって手振れ補正とAFが強化されたようです。
光学系はコーティングが変わった程度であまり変わっていませんね。
やはり一番の変化は外形デザインでしょうか?
従来の金帯に抵抗感がありましたので今回の新デザインが楽しみです。
取り敢えずは10万円を切るまで様子見します。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=65692/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:21008064
0点
キヤノン用はニコン用より一ヶ月後の発売です。
おそらく新発売の6DUにはタムロンバリアーが仕込んであるの
でしょう。
自社カメラにタムロンレンズを使わせたくないキヤノンの頑張り
が目に浮かぶようです。
書込番号:21008259
0点
平成27年7月からはじまったレース写真集合も全てが200周完走し今回「 part9 」^^
始まってから2年、みなさんの凄い写真に刺激を受け、私も含めて皆さんも
機材だけじゃなく精神的にもテクニックなども進化していってるのではないでしょうか(笑)
またサーキットではesuqu1さんですか?と知らない方にも声かけて頂け
「いつも価格のモタスポ写真見て刺激頂いてますよ」と言われると、
ホント自分の事でなく、価格の皆を知って頂いて嬉しいって思ってしまいます♪
これからも刺激ある写真を求め、みなさん頑張って行きましょうか(笑)
ですが
けして敷居の高い部屋ではないので、お気軽に初参加もドンドンお待ちしてます^^
なんじゃこれ!?って写真大好きですので、さて、また始めましょうか♪
お約束は、必ず写真を添付してください^^
出来たらレンズ板なので、使用レンズを書いて頂いたら幸いです♪
貼り逃げ大いに結構、ガンガンお願い致します(笑)
でわでわ、part9のスタートです♪
まずは梅雨時らしい?雨中写真から^^
【前スレ】part1〜part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
12点
前スレからのレスになります ^^
【Empty Spaceさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/ImageID=2787553/
以前、D500にサンニッパでもレースクインにデカッ!って笑われながら注目されたのに
ヨンニッパですか!(笑)
よくこんな遠くからで目線頂けましたよね^^
大声あげて見てもらった事だけも称賛ものです!
モタスポの求める姿です(笑)
>よんにっぱに倍コンも相性がいいというか サーキットではいけますね^^
そーなんですよね。
400/2.8 → 800/5.6になりますので凄いレンズになりますね^^
鈴鹿で試しにフェンス2枚抜きをした写真載せて起きます♪
【KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/ImageID=2787459/
今年のHondaは速そうなので、中須賀選手を止めてくれるかなと期待はしてますし
8耐も迫り、今年は634やってくれそうな予感するのですが
参加ライダーだれが来るでしょうかね^^
【lovesaitamaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/ImageID=2787442/
こういう貼り逃げは喜ばしいものです(笑)
ロードの流し撮りには天候により路面が光り撮りにくい事もあるので
私は積極的にフィルターを使うようにしているのですが、使われてますか?^^
【y_fieldさん
鈴鹿でシグマの貸し出しがあるのを帰りに知り、ショックをうけました(笑)
私もシグマ100-400と150-600Sは興味があり、一度はサーキットで自分で使ってみたいな
そう思っていたのでコメにはダンボの耳になってます(笑)
>500mmF4との2本持ち、本気で考えてみようかなと思うようになっちゃいました
聞き捨てならないコメントです!!!!!是非是非細かな感じ教えて下さい^^
とりあえず私は、サンニッパを手放し、新たにD500、2台目手にしたと下剋上カメラ購入ところです♪
書込番号:20981110
9点
>esuqu1さん
Part9開設お疲れ様です。
135F1.8ARTのスレに来て頂いて有難う御座います。
MFJに持って行ってみたんですが、ヘアピン出口の凄く近い場所でも
2輪だとD500でも小さくしか写らなかったので、次回予定の2&4の時に再挑戦しようと思っています。
書込番号:20981544
9点
■esuqu1さん
「 part9 」開店ありがとうございます。
そして「 part8 」まで本当にお疲れさまでした。
esuqu1さんのおかげで写真撮影の幅が広がり楽しい写真LIFEがおくれています。部長に感謝です。
考えてみたらpart8まで1レス3枚の写真としても5000枚位のモタスポ写真が投稿された事になりますね。
これ程多くのモタスポ写真が見れる所は他にはないでしょう。
みなさんから多くのモタスポの写真を見せて頂き、色んな撮り方、構図を学び本当に刺激の多い素晴らしいスレです。
このスレがスタートするまではMXくらいしか撮った事がなく、カメラを傾けて撮るなんて発想も全くありませんでした。(笑)
これからもよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2790682/
部長のクオリティの高い作品には刺激を受けっぱなしです。うっとりします。(笑)
書込番号:20981572
10点
esuqu1さん
『 レース写真集合 ^^ 』 part9
開設おめでとうございます(^^♪
part8お疲れ様です。
>私は積極的にフィルターを使うようにしているのですが、使われてますか?^^
レスありがとうございます。
はい。使ってます。ND16をメインにしています。
何か気になることありました?初心者なのでアドバイス頂けると幸いです。<(_ _)>
part8でライダー目線からとのレスを頂いてるので少しだけ
先日のMFJMX中国大会で突如現れた勝谷アドバイザー乗るCRF250がかなり気になってます。
遂にホンダがニューモデル投入か?
しかも速い!まぁ勝谷選手時代からIAUクラスでは早かったのですが引退してから一発目のレースでピンピン!
ニューモデルポテンシャルの高さがうかがえるかなと。
書込番号:20985017
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1/60なら結構余裕? |
1/30 メットと右腕に微ブレありますがこれだけ止まれば… |
自分が好きなバックストレッチ。左に名前のプレートがある場じゃないと決まらない… |
2枚目のに比べ選手のブレが気になります… |
20日の蒲郡、使用SSは1/60〜1/25と久しぶりに徹底して流してみました。
1/60ならほぼ決まり、1/30だと以前よりは打率は上がれどもまだ追いきれない場面も…
人から依頼を受けている選手のレースも多数あったので1/15で冒険はとてもとても…
書込番号:20990550
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
雨の日にめでたい「紅白」カラーは映えます。 |
水平でなくカメラを少し傾けて撮ったら、プチカッコよくなりました。 |
真っ黒のバイザーでも前が見えるんですね。 |
ここは「お約束」の場所ですが、「お約束」写真ありません! |
>esuqu1さん
今回も楽しませてもらます。
先日、こちらでアドバイスいただいた通り、シャッタースピードを1/125にまで早くしましたら、ブレている部分が少なくなりました。
想像していたよりもスピード感も出ました。
ありがとうございました!
みなさんのように超スローシャッターでもくっきり写真を撮れるよう精進します。
それと、昨日は主催者のご好意でサーキット内で撮影ができました。コーナーの内側からは本当ベストポジションです。
みなさんのような大砲出なく、200mmでもそれなりの大きさで撮れました。
>KID.R33GTRさん
2枚目の作品、ヘルメットに白線写り込むほどバイクを傾けてますね!
ちょいレフ板効果みたいで顔まわりが綺麗です。
>硝子の中年さん
お約束のお姉さん、ちょい萌え系ですね。
可愛いです。
>lovesaitamaさん
1枚目、この方向で撮るの結構難しいですよね。
バッチリですね!
>三河カープさん
蒲郡作品も見応えまありますね1
4月に潮干狩りに行きましたが、全く撮れませんでした。
書込番号:20996672
5点
>esuqu1さん
part9立ち上げありがとうございます。 久々のアップです。
最近は通常の写真はぼちぼち撮ってるんですけど、レース写真はぜんぜん撮れてないです。
このまえ、ラジコン走らせてきたので、アップします。ギリギリ、レース部として許して・・・。(-"-;A ...
ニコンのボディは全然わからないんですけど、最近友達がD5300持ってることがわかって、ニコンボディについてちょいちょい調べてます。
>三河カープさん
7/4(火曜日)は、宮島競艇いきますよ〜。 第一レースごろには入る予定です。
あれから、1年になるんですね〜。はやいものです。奇跡の出会いでしたもんね。((´∀`))
>KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2790818/
1/30素敵です。背景の黄緑がきれいですね。 私は流し撮りはなかなかうまく撮れないんですよ。><
>硝子の中年さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2790830/
か、か、かわいい・・・。 ドストライクです♪
>lovesaitamaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2791462/
雨は滑るから怖いですよね。&私はビビりで機材濡らすのがいやです・・・。><
>寂しがり屋の単身赴任さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2794717/
フルサイズで200mmでもしっかりアップで撮れる場所があるんですね。ドカいいですね〜。
書込番号:21002550
3点
モタスポ部のみなさん、こんばんは。
少し遅ればせながらではありますが、鈴鹿で6/23から3日間開催されていましたRace of Asiaから駄作をアップさせていただきます。
>esuqu1さん
新スレの立ち上げ、ありがとうございます。
前スレで少し触れさせていただいた、シグマのレンズ体験で使用した150-600mm Sportsについて少々…
解像感やAF精度については、前スレでのジェンツーPさんの投稿を始め、作例が多数ありますのでそちらを御覧いただくこととして…
まず、撮影状況ですが、逆バンク最前列で、S字コーナーから侵入してくるマシンをターゲットにという状況です。
いかに早くピントが合うか、また、近づいてくるときにどこまできちんと追従してくるかを確認させてもらいました。
合焦速度については、純正500mmF4よりは僅かに遅いようには感じましたが、待つというほどではなく実用上まったく問題ない程度でした。
(侵入後、マシンの下部まですべて見えるまでには合焦していました。)
合焦後は全く問題なく、最後までバッチリ追従してくれました。
気になったのは、最後まで合焦できないケースがあったことです。
撮影中、雲がとても厚くなり、かなり暗くなったタイミングで一度だけ発生しました。
その後再現しなかったので、単に腕のせいかもしれませんが…(^^;)
…あまり詳しく報告という感じにはなりませんが、使用した私なりの感想です。
少しでも参考になれば幸いです。<(_ _)>
書込番号:21003764
7点
>★まっちゃ★さん
夜行バスが7:45広島駅着なので開門からは難しいかもですが何とか1Rまでには…
色紙にはノンちゃんからの素敵なメッセージもらってありますのでお楽しみに。
書込番号:21004102
5点
みなさん、こんばんは。
SUPER GT 鈴鹿テスト初日に行ってきました。
午前中はすごい雨でした・・・
雨の中の撮影は・・・大変だけど・・・機材も心配だけど・・・楽しい!
これが原因でレンズをメンテしたばかりですが、性懲りもなく雨中での撮影でした。
雨の迫力はやっぱり魅力なのです。
午後は雨も上がり、汗と湿気が乾いて寒かったです(笑)
書込番号:21009111
5点
Ujizaneさん! もしかして側に居たかもしれませんね(* ̄0 ̄*)
レス溜まってますが、とりあえず私も貼り逃げと言う事で、鈴鹿GTのテスト
大雨のなか撮ってましたので載せていきまーす(笑)
D500もかれこれ3台目。
2台目のD500は、モトクロス撮影に使って即、お釈迦に(* ̄∇ ̄*)
9000ショットの命でした(笑)
初期不良交換となりまして、記録的な大雨の日がD500、三代目Jソウルブラザースのデビューとなりもうした(笑)
書込番号:21012638
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
とったどーーって思わずガッツポーズが入る瞬間(笑) |
D3400もセンサーはイイ! |
なかなかいいかも・・・だけど操作はとことんシビア(笑) |
これ、一昨日の記録的大雨中のバックショット^^D5とヨンニッパの助け |
ついでに、某所では載せましたが、このレース板にも報告です(笑)
下剋上シリーズ・・・とっても本番では使い辛いですヨイヨイヽヽ(^^ヽヽ(^^ヽソレソレ /^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ
モタスポ常連さん達なら、どんなカメラでも扱えると思います!
カメラの値段は操作性ってのがとことん解る違いを実感ちゅうですが、それがまた楽しい(笑)
とにかく、撮れた――!とったったどーーーって喜びがハンパなくテンション上がります^^
皆さんも是非、変態シリーズ宜しくお願い致します(笑)
書込番号:21012720
6点
みなさま、こんばんは。
esuqu1さん
part9開設ありがとうございます。
part8最後にはお褒めの言葉もいただき調子に乗ってしまいそうです。
しかし納得のいく写真を求めまだまだ精進いたします。
昨日、SGT鈴鹿テスト行ってきました。
モタスポ撮影楽しくて仕方ありません。大遠征してしまいました。(汗
今回は1/60より低速シャッターでどれ位いけるか?
というテーマを持って撮影してきました。
私の腕では1/60を境に一気に歩留まりが悪くなるので
一脚と身体の距離やレンズを持つ位置などいろいろと試してきましたが、
なかなかいい感触は得られませんでした。(泣
(1枚目だけ1/60ですがまだまだですね。)
コツなど教えていただけたら嬉しいです。
それではみなさま、part9でもよろしくお願いいたします。
書込番号:21013893
4点
>esuqu1さん
新スレありがとうございます。
雨の日って腕があればこんな綺麗な写真撮れるんですね!
早速レインカバー買いました笑。
4枚とも似たような構図ですが今週末の全日本ラリーです。
使用レンズはすべてシグマの150-600mmS。
もうホコリが凄くて・・・
ラリーは目の前を1度しか通らないので難しかったです。
レンズお試しで使ったシグマゴーヨン、初めて使う望遠単焦点で舞い上がってしまいましたが
AFの食いつき等、私には十分すぎる性能でとても良い感触でした。
何とか資金を貯めて・・・いつか購入したいですね。
今月は8耐で鈴鹿にお邪魔します。
書込番号:21014646
4点
【KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2790819/
相変わらず、野佐根選手は路面近いですね^^
135/1.8は流石にサーキットでは短いですかっ
100mm前後になると、やはりポートレートとか人物中心になっちゃいますかねぇ
最近、望遠ばかり使っていると、広角って使い難くありません?^^;
私はすっかり苦手になって来ました。
【硝子の中年さん
>考えてみたらpart8まで1レス3枚の写真としても5000枚位のモタスポ写真
そ、そんなになるんですかねっ!すっごいですね^^
いつか、レース雑誌にここを取り上げて貰えるようになったら嬉しいものですね(笑)
プロ写真に負けないよう頑張って精進して参りましょう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2790830/
こういう、ガソリン満タン状態のアップ写真は鼻・・・・じゃなく華があり良いです
柔らかさまで写ってる感じがたまりません♪(^▽^)/
【lovesaitamaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2791462/
バイクもやはり雨のシーンが私好きなんですよねぇ^^
鈴鹿、1コーナー突っ込むときのバック、あれ燃えちゃういます(笑)
一度、雨のスタートを真正面から撮ってみたいのですが
こればかりはオフィシャルカメラマンにならないと無理な立ち位置ですもんねぇ
>ND16をメインにしています
私は、C-PLがメインでテカリを抑えるように使っているのですが
最近、ND32を使うようになってきました^^
【寂しがり屋の単身赴任さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2794718/
>水平でなくカメラを少し傾けて撮ったら、プチカッコよくなりました。
ここは、REDMAXさん直伝の斜め撮りが標準のページです(笑)
なかなか世間では斜め撮り少ないですがね^^
カメラのバッテリーグリップって、斜めに撮るためについているんじゃないか!
そう思うほど私もすっかり手になじんだのが、右曲がりのダンディです(笑)
PS:鈴鹿、ローカルレースに出てる方と先日話してました^^ 今度行きます♪
書込番号:21016920
4点
【★まっちゃ★さん
>ラジコン走らせてきたので、アップします
昨日なんですが、名古屋港で「電動カータミヤ全日本選手権愛知大会」
やってまして、家族で名古屋港に散歩いったついでに見入ってしまいました^^
めっちゃ早いですね!!!!
またおっさんが多い!(笑)
どんだけ参加人数がおんねん!っていうぐらい、予選第24レースとかアナウンスが^^;
全国規模の大会となると、凄いテクニックを持った方もいて
みててビックリするぐらい大迫力でした^^
GRD3しか持って行ってなかったので撮れませんでしたが、目にはしっかり焼き付け
帰りにはトイザらスでラジコンカー、娘と買いそうになり嫁にド叱られました^^;
【y_fieldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2796582/
なに持ってもウマイヤ^-^/
レンズもカメラも選ばずになんでも撮れそうな方ですね^^
>気になったのは、最後まで合焦できないケースがあったことです
鈴鹿で、雨のシケイン
ヨンニッパとD500でもフェンス二枚抜きは厳しく、空を写すとフェンスが
ライトに持って行かれてピントズレたら、雨の日は難しいですね・・・
やはり曇りとかコントラストが下がるとレンズは追えないのでしょうかね^^;
【三河カープさん
>SSは1/60〜1/25と久しぶりに徹底して流してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2792842/
こういう重なるシーンはいいものですねぇ〜^^
どうしても私は蒲郡だとターンの頂点ばかり狙ってしまい
いい場面を逃してばかりです^^;
いつか、目標はシャッタースピードをあげてスピード感ある写真
目指しているんですが、口にするのは優しいですが、実際には・・・・
ボツばっかりになり枚数だけ可愛くなく増え続けています(笑)
【ジェンツーPさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2799259/
モトクロスでも砂埃は凄いと思うのに、ラリーは更に過ごそうですし
また怖そうなぐら迫力ありそうですね!
雨用、レインカバーも買われて気合十分ですね!
今年も雨の降り方が尋常じゃないぐらいスコールに近い激しさ
それをカバーするには、レインカバーも出来るだけ使いやすいものにしておかないと
移動の時が変な持ち方になり疲れちゃいますからね^^
レインウエアーもそうですが、やはり無理して着たり持ったりするものではないようですね^^
>今月は8耐で鈴鹿にお邪魔します。
私も今年もまたパドックパスを持ち中で攻めます(笑)
激感とS字の間を行き来するトンネルが使えるのが嬉しいんです!
今週から時間をみつけて少しづつ行こうかなと企んでいます^^
鈴鹿でお会いしましたら宜しくです♪
ヨンニッパに黒のレンズカバーを付けて振り回してるのは私ぐらいです(笑)
【蒼い六連星さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/ImageID=2799012/
個人的にはこれが好きです^^
1/40を楽に撮るコツ、教えましょうか?
簡単です、写し始めて数分は、1/10以下で撮ってください(笑)
いかに1/40が早いかよくわかるので
低速に目と手の感覚が慣れていないだけです(大爆笑
なので、私もサーキットについたら、お約束で最初は1/1000
来た証しを撮ったら、さー冒険♪
脇をしめ、腰を落として腕ではなく腰を回して追う・・・
すると自然にカメラが斜めになりだし、
ほーーーらほらほら♪
モタスポ部流行りの斜め流しの出来上がりです(笑)
書込番号:21016967
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GT岡山テスト(1DX+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM) |
SF開幕戦(5D4+EF400mm F2.8L IS USM+2xIII) |
8耐トライアウト(1DX+EF400mm F2.8L IS USM+2xIII) |
GT鈴鹿テスト(5D4+EF400mm F2.8L IS USM+2xIII) |
esuqu1さんをはじめとするレース撮影ファンの皆様、お久しぶりです。
いきなりですが、昨年末から現在に至るまでの間、私自身に実に多くの出来事が起こりました。
昨年末、東京出張のついでにEOS 7D Mark IIを下取りに出し、EOS 5D Mark IVを購入しました。
7D2はレスポンスやAFの速さはよかったのですが、どうしても肝心の画質に納得できずニスモフェスティバルの撮影を
最後に放出を決断、フルサイズ2台体制となりました。
ところが、今年1月に仕事のアクシデントで右足甲靭帯を損傷、全治3週間と診断されたうえにギプス装着を余儀なくされ、
せっかく購入した5D4も私と同様、長い冬眠生活が続きました…。
足のケガが癒え、鈴鹿ファン感謝デーを経た3月のSUPER GT岡山テストより本格的なモータースポーツ撮影のシーズンイン
となりました。その後は鈴鹿2&4レース、8耐トライアウトFINALステージ、SUPER GT 鈴鹿公式テストを撮影してきました。
こちらはレンズ板なので、レンズの話題もちょっとだけ…。
私の主力レンズ、EF400mm F2.8L IS USMは2017年7月をもって修理対応期間が終了となってしまいます。
そこで、8耐トライアウトFINALステージの撮影後、予防修理という形で名古屋SCに持ち込んで不具合があれば
徹底的に直してもらうことにしました。
診断の結果、光軸などのズレやレンズのくもりなどは全くなく、マウント部の摩耗による当該部品の交換のみですみました。
II型に変えるお金なんぞ持ち合わせていないので、再び重〜いI型との付き合いが続きそうです。(笑)
esuqu1さん、
>またサーキットではesuqu1さんですか?と知らない方にも声かけて頂け
>「いつも価格のモタスポ写真見て刺激頂いてますよ」と言われると、
>ホント自分の事でなく、価格の皆を知って頂いて嬉しいって思ってしまいます♪
このお気持ち、よ〜〜くわかります!私とゼクさんの『ウルトラな』出会いも、まさにこの掲示板から始まっていますから♪
今では東西に写真仲間が増え、お互いに切磋琢磨しながらアーティスティックな撮影を楽しめています!(^^)
もしこの出会いがなかったら、おそらく今の私はいないと思います。本当に素晴らしい友に恵まれたと、改めて実感しています。
次の撮影は鈴鹿8耐となります。今年の鈴鹿8耐もアツいレースになりそうな予感がしますね!
熱中症や日焼けによる火傷に気を付けながら、耐久の夏を存分に楽しみましょう♪(^^)
書込番号:21017272
8点
>esuqu1さん
こんばんは〜
初投稿となります、よろしくお願いします!!
ここのスレを見つけ、楽しく拝見させて頂いております。
作例の写真のレベルが高く、とても勉強になります
去年の11月からレース写真を撮り始めましたが、撮影場所も分からず悪戦苦闘の連続です^^;
今回の写真はツインリンクもてぎでの全日本ロードレース選手権です。
富士スピードウェイで行われるSUPER FORMULAも写真を撮りに行く予定です!!
ちなみに機材はα99Uを使用しています。
書込番号:21019601
6点
>三河カープさん
宮島競艇、お疲れ様でした。
台風接近ということで、会えるか心配してましながら競艇場向かいました。
到着して、辺りを見回すと、食堂のおばちゃんと話をしている、三河カープさん見てホッとしました。^^
台風も午前中にちらほら雨降ったくらいで午後からは時折青空も出る場面場あり、ラッキーでした。
毎回ながら三河カープさんの競艇の知識の多さにはびっくりします。勉強になります。
それと、のんちゃんの、サイン&写真ありがとうございました。
今回は、
ボディ:1DX2,7D2
レンズ:328
テレコン:1.4× 2×
と、この組み合わせで焦点距離を探りながら撮影しました。
買ったばかりの2倍テレコンは、328との組み合わせだと、自分の中ではAF速度や画質は全く問題ありませんでした。
住之江競艇は、撮影場所が広く二階からの撮影ができたり隅のほうまで移動できたりと写真撮りにはいい場所ですが、宮島競艇は撮る場所が限られていて、毎回同じような構図になるんですよね。
三河カープさんの写真も楽しみにしてます。^^
8月15日(火曜日)は、岡山国際サーキットに行ってきます。
デグナーライディンフフェスタ
https://www.degner.co.jp/event/rifes/
2輪初撮影で、がんばってきます。
http://www.ncn-t.net/ke-kun/2015/150119.html
こちらのHPを参考に撮影ポイント勉強中です。
書込番号:21020123
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























































































































































