このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 51 | 2013年12月21日 00:07 | |
| 17 | 14 | 2013年12月15日 14:18 | |
| 11 | 17 | 2013年10月27日 09:18 | |
| 9 | 7 | 2013年8月2日 13:29 | |
| 18 | 8 | 2013年7月29日 21:42 | |
| 10 | 10 | 2013年7月18日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
でも、これって本物としては使えませんよね??
書込番号:16967075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
箱からレンズポーチまでついてて最高ですね (*^_^*)
書込番号:16967086
1点
>ようかんと並ぶ名物になるかも?
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
これですよね。初めて見ました(笑)
>でも、これって本物としては使えませんよね??
ただの水筒ですよ!
>箱からレンズポーチまでついてて最高ですね (*^_^*)
豪華ですよね!
書込番号:16967095
2点
ペンタックスは、パンケーキ版とか出すんでしょうか?
ほとんど入らないって!
小皿としてか?
SONYのタンブラーは悪酔いすると思います。
書込番号:16967096
2点
このタンブラー欲しいなぁ( ̄▽ ̄*)Nikonさんは羊羮やらタンブラーやら面白いのん出しますね(^^)
私ゃCanonなんですが、是非こういう商品を出して欲しいですわ(*´ω`*)イイナァ
書込番号:16967105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24-70って、ひところ光が漏れ入るって話題になってましたけど、
このタンブラーわ水漏れしないんですか? (・_・?)
書込番号:16967119
5点
シグマ仕様のタンブラーは、アル中用に、手振れ補正が付いています。
書込番号:16967130
8点
あくまでも遊びですから…
器は陶器が好きなので、備前、萩、信楽、唐津、
陶芸をしに、益子に行こう・・・
手ぶれは焼酎を呑めば止まります?
書込番号:16967146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど!手ぶれ補正ってその為に付いてるのかぁ~(ФдФ)ゞナットク(笑)
書込番号:16967159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そーなんです!笑
ワコールは手ぶら補正を出していました!
↑
下ネタに向かう男!
書込番号:16967206
5点
ペンタックスとかは出さなそうですね。
辛党の方はサマンサさんが仰る通りシグマのタンブラーを購入することをお勧めしますw
書込番号:16967217
3点
こんなの買うの、余程のアホに違いない。
帰りにSCに寄ってと思ったら19日から。まだ、アホになれない。
書込番号:16967235
3点
>うさらネットさん
・・・
お!
おおおっ!
・・・
ど・・・どうしたんすか?
突然のマジスレ!
・・・
ハジケないと!
書込番号:16967238
1点
耐熱 70って…
ホットは、少し冷ましてから入れないといけないのですね;;;
書込番号:16967276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ、Fマウント嵌合できれば面白いが--------
書込番号:16967286
1点
一応購入の際、持っている一眼を見せ、そのマウントしか販売しないようです。
・・・うそうそ。
書込番号:16967520
0点
EOSさんのようにカメラ好きには最高のタンブラーですね(*^_^*)
先生に一瞬「カメラw」と言われそうなアイテムですが、そんな時は「これはタンブラー(水筒)です」と返答すればきっと先生によりますが、びっくりされると思います。
書込番号:16967569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと再販されましたね〜。
>こんなの買うの、余程のアホに違いない。
前回買い逃しましたので今回は速攻でポチりました。
もちろん両方です。
書込番号:16967808
2点
値下げキポン
書込番号:16953072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nightbearさん
人柱になってハンドリングテスト!
書込番号:16953191
4点
うさらネットさん
計算出来ん!
書込番号:16953264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん
そのまま返すわ!
書込番号:16953270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たいくつな午後さん
無理ですわぁ!
書込番号:16953275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F0.85!!!!
衝撃だね!
楽天 田中並みだよ!
書込番号:16954739
1点
カメラ久しぶりですさん
性能も?!
書込番号:16954826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KIPONだけに一本ほしいところですが、値段が1桁会いません。
書込番号:16955065
0点
重たさがマイクロフォーサーズの通常レンズとは比較にならないよ。
熊みたいな体力でないと使いこなせないわな。
やっぱりnightbearさん以外おらんで 使いこなせる人は。
はよ買うてレポートしてや。
お願いやで。
書込番号:16959020
1点
楽しみですね。
とくに25mm F0.95と50mm F1.1が気になります。
書込番号:16759998
1点
タッコナンパさん
そうなんゃ。
わしは、全部ゃな。
書込番号:16760006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これですね、全てMFですけど。一応コダックブランドですがSakarってメーカーはどこの国のメーカーですかね?
http://digicame-info.com/2013/10/photoplus-expokodak3m43.html
書込番号:16760026
1点
salomon2007さん
そうみたいゃな。
そのメーカー、わからんわ。
書込番号:16760030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581044.html
http://digicame-info.com/2013/01/im1836.html
これサカール製のポラロイドブランドみたいですね(;^ω^)
http://focus-lens.com/?mode=cate&cbid=1603938&csid=1&sort=p
http://allphotolenses.com/lenses/brands/c_27.html
これみると、昔からOEM?で作ってるメーカーみたいです。
http://3rdpartylens-om.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=277
こちらの方のは日本製みたいです。
http://www.sakar.com/
会社のサイトがありました。
カメラ
http://www.sakar.com/products/16,cameras
レンズとか
http://www.sakar.com/products/30,professional-photography
VIVITARブランドのものを作ってるんですかね(;^ω^)
書込番号:16760085
2点
あ、本社はアメリカになってます('◇')ゞ
書込番号:16760091
0点
MA★RSさん
ちょこちょこ見たんゃけど、
OEM、みたいゃな。
書込番号:16760096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
げろげろ、Mamiya セコール の パクリ
じゃねえのすか??
書込番号:16760127
1点
ニコワンと似ているという事で、ニコンが提訴中の米企業。
MFだと魚眼が良さげかな。
書込番号:16760136
1点
VIVITARってオモチャデジカメだと思ってましたが・・・
書込番号:16760210
0点
nightbearさん
全部買って写りをレポートしてな。
楽しみゃで。
書込番号:16760322
1点
カメラ久しぶりですさん
おもろいゃん。
書込番号:16760433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うさらネットさん
そうそう、その会社みたいですわ。
どうせゃるんやったら
マイクロフォーサーズで、
やって欲しかったわ。
書込番号:16760448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
それでも、ええゃん。
書込番号:16760451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軟亭骨太さん
無理です、無理です。
書込番号:16760454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん おはようございます
楽しくなる情報ですね〜 mfの市場拡大を感じます。
使ってみたいです。
コダック”ブランド展開のJK Imagingなど5社、新たにm4/3規格へ参加 ですね!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1301/21/news106.html
書込番号:16760455
1点
霧G☆彡。さん
おもろそうゃけど。
参加て、言ってるだけで
全然、物が出てこんところも
あるからな。
書込番号:16760468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムの皆さん、こんにちは。写真が命!と申します。
先日、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16413632/#tabのクチコミで、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70 f/3.5-4.5G IF-EDの購入報告をさせていただいた者です。
そして、昨日やっとキタムラさんから連絡があり、無事受け取ることができましたので、ごく簡単にレビューをしてみたいと思います。
まずレンズのつくり自体に関して思うことなのですが、プラスチック(?)の割には全然安っぽくなく、素晴らしいものであると思います。フードが若干がたつきますが、慣れの範囲です。フィルム時代のレンズよりだいぶ軽くなり、D7000とのバランスも上々であると思いました。
では肝心の写りに関して・・・。やってはいけない単焦点との比較テストをやってみました^^
もちろんある程度絞って、どのくらいの解像力の差があるのか試したかったのですが、D7000じゃほとんどわかりませんでした。違いは、18-70の方が色が濃く出るのと、表示は同じ24mmなのに画角が若干広くなる(18-70の方が)ことくらいだったと思います。
また、F値がf/9とf/8でちょっと違うのは見なかったことにしてください(笑)
これでも撮影時は頭がいっぱいいっぱいだったもので・・・。
次はAF Nikkor 35-70mm f/2.8との70mm側の比較レビューをやってみます。
3点
あ、届いたんだー。
修学旅行に持ってくんでしょ?前のスレ見てたよー(^ー^)ノ
書込番号:16425811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70mm側のテストです。35-70mmも昔のレンズながら高かった(のか?)だけあって全然問題ないですね。ただ両者濃いめと薄めにはっきり分かれた感じです。実際はこのレンズを2つ足して2で割ったような色味だったと思いますが・・・。18-70の方は元キットレンズだったので色が派手目に出るようになってるんですかね?まあこちらの方がコントラストがあって綺麗に見えますが・・・。
また、SWMはどれだけスゴイのか、AFテストもやってみました。手順は、M-Aモードにして最初にMFで無限遠にし、あとは普通に半押しして(AFで)ピントを合わせるような感じです。どちらも18mm側で、寄れるだけ寄ってテストしています。
動画を撮っていて思ったのは、コントラストAFも条件がいいと結構速いということです。いつもこのスピード&精度であるなら、積極的にLv使うんですけどね・・・。
そして今、D7000はいじりー岡田すぎて体力がなくなり(バッテリー切れ)、ガソリンスタンドで給油(充電)中です^^
あと2時間くらいかかるかな・・・。また今度、別の比較テスト(レビュー)もやってみたいと思いますので、そのときはまたよろしくお願いいたします。
最後に、長文に付き合ってくださり、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16425840
2点
velvia100さん、こんにちは。
スレご覧いただき、ありがとうございました。修学旅行は10月なので、それまでに筋力をつけておかないとなぁと思う今日この頃です。しかし、やろうと思っても暑すぎて結局だらけてしまう、これでいつも挫折するんですよね^^
しかし、いつまでもそうは言ってられないので、自分にムチ打って、頑張ってみたいと思います。
書込番号:16425849
1点
見た目VR16-85mmと同じで、ED18-135mm/VR18-105mmに比べて高級感が溢れています。
距離指標窓と防滴スカートが良いでしょ。
とんでもなく抜ける、とんでもなく切れるレンズではありませんが、倍率色収差が少なくて、非常に扱いやすいです。
手ぶれ補正はなくても大丈夫です。大いにお楽しみください。
書込番号:16426182
0点
うさらネットさん、こんばんは。レスありがとうございます。
防滴スカートとは、レンズのマウント近くについているゴムっぽい(やわらかい)部分でしょうか?水滴が入りにくいようになっているのですかね。だとしたらよく考えられていますね。
そして、AFに関してもとても満足のいくものでした。びっくりしたのは、Lv時のコントラストAFもストレスがないくらいに高速化されていることです。画質も期待相応で、納得のいくいい買い物ができたと思います。
重量バランスもいいし、これならVRがなくても大丈夫そう。ばしばし撮りまくるぞ〜^^
書込番号:16426720
0点
写真が命!さんこんばんは。
ついに来ましたね 18−70mm!
僕も昔、友人に借りて使ったことがありますが、距離指標窓、花形フード、金属マウント、高速AF等で自分の18−55mm GUよりも格上感がヒシヒシ伝わって来ました。
撮る気にさせる質感と扱いやすいサイズでD7000にもよく似あってますね。
D70やD200等のニコン デジタル一眼レフを盛り上げた役者達にレンズキットとして設定されていた銘レンズですので、写真が命!さんの手で再びその威力を魅せつけて下さい。
コントラストAFはマジで速いですね!
僕の手持ちのレンズはAF速度が遅い〜普通レベルの社外品ばかりなので目からうろこです…。
書込番号:16427368
0点
なかなかの田舎者さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
18-70、いよいよ来ましたよ!まず花形フードからしてやられました。タイ製とはいえ質感もばっちりで、元キットレンズじゃないくらいです。D7000は、D70と大きさや重さではあまり変わらないので、バランスもばっちりです。
僕のセンスでこのレンズの威力が見せられるかどうかはわかりませんが、どうにか使いこなせるようにしていきたいです。
コントラストAFは、明るいところではほぼいつでも動画通りのスピードでAFできることが分かりましたので、これからLvも積極活用していきたいです!
書込番号:16428738
1点
価格.COMの皆様、こんばんは。写真が命!と申します。
実はこのたび、かねてから修学旅行前に1本は便利ズームを使いこなせるようにしたい!と勝手に思っておりまして、暑さで頭が狂った(笑)のか、気が付けば中古美品のAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDを注文しておりました。
僕にとっては、初めてのSWM、初めての花形フード、初めての便利ズーム・・・ということで、初めてづくしになっております。家にある唯一のモーター内臓レンズがAF-I Nikkor 300mm f/2.8なので、AF爆速ですが、キュイーンと独特の音を発するものでした。そして今回はSWM、しかもその中でもリングモーターを採用している(・・・かも?)ということで、ちょっとだけ期待しています。写りも絞ればまだ何とかなるということで、どうにか試行錯誤して使いこなせるようになりたいです。
VRは・・・気合で何とかするので問題なし!
というわけで、届き次第試写してレビューしたい(D7000との相性報告も含めて)なと思っているので、その時はどうか温かい目で見ていてください・・・。また、これはただの浮かれている素人の購入報告なので、受け流す方向でよろしくお願いします^^
つたない文章で申し訳ありませんでしたm(__)m
6点
興奮が伝わってきます!
楽しいスレですよ♪
健闘を祈ります!
書込番号:16413663
3点
写真が命!さんこんばんは。
商品を注文してから届くまでの高揚感はたまりませんね!
標準ズームレンズのカバー範囲では焦点距離によって被写体との距離感とボケ味が劇的に変わります。
今の高揚感を好奇心に変えて色々試しながら、表現の幅を拡げて下さいね。
若い視点からの気合のレビュー楽しみにしています。
書込番号:16413757
1点
松永弾正さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。早めに使いこなせるようがんばります!興奮して鼻血が出そうなので枕元にティッシュ置いとかないと・・・(笑)
なかなかの田舎者さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。距離感とボケ味、実際に使用しながらつかんでいきたいと思います。この興奮が冷めやらぬうちに・・・。レビューも、これから購入する人の参考になるようなレビューを書けるようにがんばります!
書込番号:16413790
3点
すげーなあ。中学生か高校生か知らないけど、おじさんのわからないことだらけ! 写真命だよ、カメラ命になっちゃいけないよ。
書込番号:16413863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
レンズ楽しみですよね(^^)
それにしても修学旅行でD7000はまたカッコいいですね(^^)
D7000にサンニッパ装備で修学旅行って考えると
D7000にDX18-70って全然軽くて良い感じって思えるから不思議ですね(^^)
レビュー期待してます(^^)
書込番号:16413880
1点
このレンズはD70で使ってました。24mm相当の広角がほしくてVR16-85に買い替えしましたが
28mm相当からでよければ、使いやすいレンズだと思います。
書込番号:16414441
0点
このレンズは3(+1)本所有です。2本は正常、1本は片ぼけで修正中、1本はAF不具合で部品取用(絵は撮れます) (^_^)
AFモータは超音波リングモータです。鏡筒の大きさの輪っぱ状のものが入っています。
従って、力強いというか初動が速い感じですね。
光学的には、
ワイド側は甘い傾向でF4.5-5.6が欲しいです。ズーム全域で倍率色収差は僅かで、すっきりした絵を出します。
周辺は若干甘いですがF5.6通しでズーム全域が使え、より良い解像を求めるならF6.3まで絞ると良いです。
耐逆光は優秀な方です。
防滴スカートも履き、作りが良く、凄く気に入っている一本(いや、数本)です。
書込番号:16414631
0点
てんでんこさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。現在高校在学中です。暇を見つけてはカメラ片手に写真を撮るという生活が続いています。僕は金欠なので、カメラ命になることはまずないかと・・・。おとなしくシャッターを切るのみです!
DF02さん、こんばんは。
レンズ、本当に楽しみです。キタムラさんから予約受付のメールが入ったので、おそらくあと数日で近くの店舗に届くものと思われます。さすがに修学旅行にサンニッパってわけにはいきませんし、古いタイプなので相当重いですしね^^
今は18-70と70-300ED(これもVRなし)を持っていこうと思案中です。余裕があれば24mmも・・・。
じじかめさん、こんばんは。
実は今まで使用していたデジカメが広角27mm対応のもので、その画角に慣れていたのもあり、このレンズを選びました。16-85VRにしなかったのは、高かったのと、タイミングですね。ちょうど18-70の美品、そして良心価格のものを見つけてしまったので・・・。あぁ〜、はやく届け〜!!
うさらネットさん、こんばんは。
うさらネットさんがこのレンズを4本(!!)お持ちなのは過去スレッドで知りました。初めは「4本!?ふぇっっっ(゜o゜)」ってなりましたが、どうやらとても気に入られている様子で、僕もちょっと欲しくなり、やっとこさ購入できました。これからばしばし撮っていきたいと思います。
最後に、レンズについてのアドバイス、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16416596
0点
ブログで書けよと言われるかもしれませんが、今カールツアイスレンズ欲しいのですが、ニコンとソニーのボディを持っていてどちら用を買うか悩んでいます。
カールツアイスが欲しい理由は皆さんのや他のネット上の作例拝見していて、その色乗りの良さなどが大変憧れちゃいます。(特に水面の表現は素晴らしい)
で、実はニコンのD600とソニーのα55を所有しているのですが、どちらのマウント用を買うかで悩んでいます。
あくまで個人的感想なんですが、D600はちょっと色が薄い感じがするのでレンズをカールツアイスにすればそれが良くなるかなとか思っているのですが、マニュアルフォーカスのみ、という点が引っかかっています。
α55はD600と比べるとくっきり感がないので、これ以上レンズ投資するのも?という面があるのですが、カールツアイスはAF使えますし、ズームレンズもあるので、キットレンズを置き換える手もあるかな?とか思ってます。
悩みの要因がマニュアルフォーカスで、むしろソニー用がマニュアルフォーカスだったらEVFは拡大表示もできるのでやりやすいので良かったのにと感じてます。マニュアルフォーカスはソニーでは全く問題なく苦にならないのですが、D600だと天気のいい日はピント合うと浮き上がって見えたりするのでいいのですが、曇りの日とかだと全然はっきりわからなくってピンぼけ大量排出してしまってます。
基本的に三脚、一脚は使いません、というか使えない場所が多いので、手持ち撮影ですのでライブビューでの拡大はやりにいので、ファインダーのみでマニュアルフォーカスすることになります。
ヘタクソだから無難にソニーのにするかな?画角は24mmが欲しいので、あとは大きさを考えながらズームにするか単焦点にするか考えるかな?でも、D600の方がくっきり写るので、そっちの方がいいかな?
マニュアルフォーカスのこつ(ファインダーで)、やる手順みたいなんは皆さんどうされてるのかな?僕は最初覗いて見てぼやけてる像がクッキリする方に回していき、一旦クッキリ見えてもそれをちょっと行き過ぎてみてさっきのが一番クッキリするとわかったら戻して撮影ってな感じです。
今度のボーナスで買いたいな。
0点
おはようございます。
ニコンD600とコシナのカールツァイスを2本(Planar T* 1.4/50 ZF.2とDistagon T* 2/25 ZF.2)持っています、コシナのレンズはMFの単焦点レンズだけのようです。
ピント合わせですが、ZF,2タイプのレンズはCPU内蔵なのでフォーカスエイドが使え、比較的ピント合わせは楽に出来ますよ、ただフォーカスエイドがAFポイントで光ってくれたら良いのですが、ファインダー・スクリーンの外側の左下なので少し見難いです。
書込番号:16378173
0点
どのレンズではなく単にカールツアイスですか?
コメントキングさんのおっしゃっている
”色が薄い感じがするので”
はカメラの設定である程度変わるかと思いますが・・・
フルサイズ用のカールツアイスでしょうからやはりD600用が良いかと思いますけど
書込番号:16378176
0点
ご要求からすると、A99+ツアイスという選択肢がベストでは?
2番手 D600、α57は却下 ;ピントは技術向上でカバーできるが、センサー仕様は変えられないので。
書込番号:16378195
2点
135とAPS-C
AFとMF
OVFとEVF
明確な違いがあって分かりやすいと思いますが、、
便利なのはA55でしょうし、憧れで使うのなら本来のツアイスに近いD600でしょうし、不満改善ならRAWかもしれませんし、、
書込番号:16378203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの場合は、ソニーのカールツァイスにするしかないでしょう。
MFでピントが合わせられないのなら、AFが絶対必要だからです。
書込番号:16378207
0点
まず最初に言っておきますがカールツアイスだからと言っても特別綺麗な写真が撮影出来るわけではないですよ
要はブランド戦略で上手く高い価格で売っているだけのレンズだと言う事です
ツアイスレンズが良いと言ってる人のほとんどが純正レンズと正確な比較をしたことの無い人たちです
正直ツアイスよりもシグマの単焦点レンズのほうが性能が良いです
ツアイスは現状ではまともにレンズを作れる会社では無いのでレンズメーカーに作ってもらっているのが現状です
また作るメーカーもどちらかと言うと二流といわざるえません
その事を理解してブランドを購入するなら良いと思いますが・・・・・・・・
書込番号:16378438
4点
こんにちは。コメントキングさんらしくないですね、あれだけの写真を撮られるのに。
ツァイスブランドそのものに憧れというなら、ソニーでしょう。
また55なら、ピーキング機能がありませんでしたか?
100%はアテにならない機能と言われてますが、使い方次第です。
無難路線なら、ヴァリオゾナーの16−80でしょうか。
単焦点なら、プラナー85やディスタゴン24もありますしね。
α55ではっきりしなくても、ボディ買い換えたときに良くなるとか。
MFの割り出しかたは大体そんなものでよろしいです。
ハッキリ見えたときをピークに、前後数枚づつとか撮っておいてもいいですよ。
ツァイスではありませんが、マクロはMF必須ですから目の悪い自分はそうやってます。
あとからPCで見て良いもの選べばと、いつもそうです。
この手なら、D40のようなファインダーでもMFで撮ったものを残せておけます。
書込番号:16378886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
愛ラブゆうさん>左下の部分ですよねー、ニコンのレンズでマニュアルフォーカスにしたとき黄色の丸がでますけど、それですよね。それ使えるんですか。なら、いけますね。おっしゃるようにAFのところが光ってくれたらより良いですね。ソニーとかそうなってますけど。
gda_hisashiさん>カメラの設定ですけど、設定変えてもどうも同じようなシーンでソニーより薄い感があるんです。また色々弄ってみます。
杜甫甫さん>そう、それのパターン、最初D600購入前に検討してましたが、発表は早かったもののなかなかα99が発売されないので、その間にたまたまニコンプラザで触ったD600が気に入ってD600にいっちゃったんですよ。α用レンズもそんなに沢山持っていた訳でもなかったんで。
Gありきさん>本来のツアイスならニコン用なんですか?ズームもあるソニーは利便性ありますよね。
Seiichi2005さん>そういうことになりますね。でも合焦したとき合図がツアイスでも出るとさきほどこのスレッドの中で教えてもらったので、ちょっといけるかな?とか思い始めました。
餃子定食さん>まさにおっしゃるようにツアイス買ったからきれいな写真突然撮れるようになるわけではないと思います。僕自身ブランド志向が強いタイプじゃないんですが、たまたまいくつかネット上で作例見ていてこれはいいなぁっていう写真にツアイスが多かったので、自分が買ってすぐそんな風に撮れるわけでもないでしょうけど、そういうのが撮れる力があるっていうのが欲しい理由です。
確かに一般ユーザーの場合なんか同じタイプのレンズをメーカー替えて同時に比較撮影なんかしませんからツアイス良いって言ってる方のほとんどはちゃんと比較なんかせずに言っているでしょうね。
二流の作るメーカーとのことですが、しょうもない不具合みたいなんが多いのですかねぇ?
Hinami4さん>α55にはピーキング機能はないですけど、ファインダー内で拡大して見れるのでマニュアルでもソニーの方は無問題です。
16−80なんですが、自重で伸びることがあるとの書き込みなどをいくつか見かけました。こういうところが餃子定食さんのおっしゃる二流メーカーなとこなんかなぁ?
で、僕は最初にも書きましたけど、24mmが欲しいんですよね。単焦点を考えますが、ソニーならズームもあるし、ご指摘のようにボディが換わったときも使えますよね、フルサイズなら標準ズームとして。ちょっと大きいですけどね、このズーム。
皆さん、色々なご返答ありがとうございました。予算のこともあるので(ソニーでもニコン用でも似たりよったりの価格ですが)もう少し考えます。
書込番号:16379119
0点
>しょうもない不具合みたいなんが多いのですかねぇ?
レンズ自体は単純な構造ですので不具合などは無いですよ、最近のレンズのトラブルの多くがAFコントロールですから
そもそもそれが付いていない
競争の激しいメーカーなどは既にコーティングの領域までいってレンズ設計していますがまだそのレベルまで達していません
味などと言う曖昧な言葉で美化している傾向がありますが、ならば純正の旧い設計のレンズを使えば良いと感じます
最近ツアイスからAPS−C用のレンズ(Touit シリーズ)が登場しましたがツアイスにはこのレンズを自社で作る事が出来ずに
昔コンタックスブランドを販売していたヤシカに製造委託しています
ヤシカ自体もレンズ製作としては一線級だとは言えません
写真なんかは99%が撮影者の技量でレンズの些細な違いなどは1%にも満たないと感じています
ほらプロでツアイスレンズを使っている人を見つけるの難しいじゃないですか
まあソニーの様に販売促進のためにツアイスの名前を借りていても価格と性能は他社レベルの場合は良いですが
高い金額を払ってAFすら付いていないツアイスを購入するのはコストパフォーマンス的にどうかなと感じます
書込番号:16379184
0点
餃子定食さん>なるほどコーティングとか最近のは一杯してますね、そう言えば。味という言葉、確かに都合よく美化できる言葉ですね。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:16379192
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












