レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロと望遠の違いですが

2009/10/25 21:52(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

考えていたらわからなくなったんですが^^;
マクロは顕微鏡のように拡大して見える。
望遠は双眼鏡のように拡大して見える。
顕微鏡で遠くは拡大できないし双眼鏡では近くを見れない。ってことなんですかね。
でも望遠で拡大はわかりますが、マクロ=顕微鏡ならレンズからほんの少し離れても画像は余計に小さくなるか完全にぼけて見えないと思うんですよね(顕微鏡を仕事で使うので・・)
実際は仕組みが違うのでしょうが、イメージだとこうなっちゃう。

マクロレンズっていうのに普通に撮れてるのが(ポートや風景)なんか不思議?

考えすぎかもしれません^^;

書込番号:10367643

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/25 22:00(1年以上前)

いい加減に説明しますが,
マクロレンズは最大撮影倍率が高いレンズです.
望遠レンズは画角が狭いレンズです.

マクロレンズでも無限遠にピントがあうものが一般的です.
望遠レンズでも最短撮影距離が短いとor短くすると最大撮影倍率は高くなります.
望遠マクロというレンズが存在しています.

マクロレンズ≠顕微鏡です.等倍までのコがほとんどですから.
1〜5倍いけるようなキヤノンのMP-Eレンズとかだと無限遠はピント
合わないですね.


望遠鏡 ひっくりかえすと 顕微鏡

書込番号:10367705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/25 22:08(1年以上前)

マクロは最短撮影距離が短いレンズ、望遠は焦点距離の長いレンズ(画角が狭い)の違いですね。私もタムロンの90mmマクロがポートレートレンズとしても優秀なのは昔から疑問でした。

書込番号:10367782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/25 23:06(1年以上前)

顕微鏡の対物レンズもカメラのレンズも同じレンズに変わりありません。
(カメラレンズも対物レンズの一種です。
ちなみに接眼レンズに相当するのが一眼レフのファインダーです)

普通のマクロレンズと顕微鏡対物レンズの違いの一つは、マクロレンズが無限遠〜×1倍まで無段階の倍率で撮影が出来るのに対し、顕微鏡対物レンズは×5、×10とか倍率固定で決まった大きさでしか撮影できないことです。

要するに、顕微鏡のレンズはピントの合う位置が固定されているので、被写体を決まった位置にもってこないと何も見えないわけです。

カメラレンズはピントの合う位置を任意に変えられるので、無限遠でも撮影できるのです。

書込番号:10368281

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/25 23:36(1年以上前)

マクロレンズ -- 定義は曖昧ですね。
1) 近距離域での光学性能を重視したレンズ
2) 最大撮影倍率が高いレンズ

1のみを満たすのは現行品では、Sekor-Macro(RB/RZ)、Apo-Macro-Sironar等があります。
2を満たすには接写リングや蛇腹等を併用しなくてはなりません。

1,2を両方満たすのは、各社からラインナップされている135判マクロレンズです。

2のみを満たすのは、各社からラインナップされているレンズを最短撮影距離を短く設計して、マクロ機能があると称している場合ですね。

書込番号:10368550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 10:04(1年以上前)

こちらの比較で判りやすいかも?(最短撮影距離、撮影倍率)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511532.10503510248

書込番号:10369987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 18:27(1年以上前)

昔はレンズを逆につけたりするアダプターなども自作したことがあります。
望遠も逆につけるとワイドだよ。

♪ボーエンダヨ・ボーエンダヨ・ワイドだよ・
PENTAX PENTAX

スレッドに関係ないレスですいません。

書込番号:10398655

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

ポストされていないようなので共有します。

http://ammo.jp/monthly/0301/index.html

レンズ専業メーカのインタビュー記事です。
他にも面白そうな記事がありますね。

書込番号:10097620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/04 12:19(1年以上前)

>ポストされていないようなので共有します。

???

書込番号:10097985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/05 05:08(1年以上前)

既知の事もありましたが、興味深く読ませていただきました♪

参考になりました。有り難うございます。

書込番号:10102224

ナイスクチコミ!1


スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/05 10:44(1年以上前)

この頃の画像のジタル処理の高度化で、光学設計が軽視されているとの話を聞いた時に、この記事に目がいきました(後は、デジタル処理でヨロシク っていうのはどうもね)。少し古い記事ですが、アナログな私には共感できる内容でした。何かの足しになれば幸いです :)

書込番号:10103160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

別の機器での投稿写真に関して

2009/08/18 10:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:60件

皆さんのご意見を参考にさせていただいています。

特に投稿写真は非常に参考になります。

問題なのはその中にそのスレッドに関係のない、別の機器での写真がその事を明記されずに
入っている事です。

特にレンズのスレッドにレンズ名が書かれておらずに別のレンズでの写真が入っていると勘違いします。

多くの写真を一気に見て、だいたいの傾向をつかみたいのですが、イメージと極端に違う
ものがあり、別のレンズだと気づく事もあります。

スレッドの本旨には関係ない写真は入っていないと助かるのですが、別の機器での写真を投稿するとしたら
その写真のタイトルなどで分かるようにしていただくことは無理なお願いでしょうか。

書込番号:10014385

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/18 10:33(1年以上前)

投稿者の意識しだいでしょうから注意したいですね…(?)

書込番号:10014400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 11:01(1年以上前)

疑問に感じた都度、問合せの書込みをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10014505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 11:24(1年以上前)

沢山の人が書き込みしますから、
常識はずれの人も
そんなときは
http://photohito.com/

書込番号:10014576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/18 11:54(1年以上前)

そのようになれば私も大歓迎です。

でもいろいろな人が書き込む掲示板ですからそういうのを徹底するのは無理な話だと思います。

書込番号:10014671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/08/18 12:34(1年以上前)

皆さんにレスポンドいただき、感謝します。

じじかめさんのアイディア、フランクでいいなと感じました。

書込番号:10014802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/08/18 12:39(1年以上前)

ぼくちゃん さん。

photohito 見てみました。

参考になりますね。

ありがとうございます。

書込番号:10014821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/18 14:06(1年以上前)

ぱぱもんたさん、こんにちは。

ここでの情報は参考であり、情報の中身が正しいかは保証されていません。
情報を使う側は、それを理解した上での自己責任となります。

確実な写りの情報なら、メーカーのホームページで確認された方が良いですよ。
もちろん、そのレンズの長所だけで、短所は載せてないでしょうけど。(^^;

書込番号:10015108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 14:25(1年以上前)

画像下の情報欄が空白になっている例ですけど、Exif情報を意図的に消したようなのもありますね。
本文中に「このカメラで撮りました」と書かれていてもつい疑ってしまいますね。

書込番号:10015162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 20:03(1年以上前)

Exif情報を消した場合は、画像は1枚しかアップできないように制限してもいいかも?

書込番号:10016206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/20 20:52(1年以上前)

クチコミを読みながら写真を見る分にはまだいいけど、クチコミのタブの隣にある投稿画像で見る場合は、他の機器が混ざってるのが邪魔だと思いました。
せめて投稿画像に表示されるのは、Exif情報を読み取ってスレの機材しか載らなくなればいいですね。
クチコミにはExif情報無いものも他の機材も載っても良いかと。話しの流れで機種を問わず載せた方が良い場合もあるだろうから。

書込番号:10025773

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/08/21 15:26(1年以上前)

マウントアダプタ介したのや、ニコンAiやペンタK-Mレンズだと
レンズ情報は、Exif全く取れないですね。

書込番号:10029216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ192

返信119

お気に入りに追加

標準

レンズ

ずっとコンデジを使って写真を撮ってきました。大きな理由は携帯性と
手軽さでした。

ただどうしても望遠を使わないと撮れない風景や、
昔ニコンのF2を使っていた時代に撮った写真にはかなわないので、
最近デジ一を購入し、使用してきました。

ただ撮った写真を冷静に見てみると、望遠で撮ってきた写真は別と
して、コンデジの守備範囲の絵で比較すると、殆ど差が分かりません。

隣に並べて比較すると違いは分かりますが、1枚の写真を見せられて
何も撮影データが無ければ、私のボラ目では判定出来ません。
芸能人格付けという番組で、高級ワインとテーブルワインを飲み比べて
間違うのと一緒です。せいぜいぼけがコンデジでは表現出来ないので、
ぼけの有る無しで分かるくらいです。

風景にいたっては、横に並べて詳細の部分を見ないと判別出来ない
レベルです。この僅かな差に10倍以上の金をつぎ込んでいます。
それが趣味でしょうが。
皆様は1枚の絵を見て、データを見ずにレンズの違いやカメラの違いを
判別出来る眼力をどのように養われているのでしょうか。(愚問ですかね)

書込番号:9974369

ナイスクチコミ!2


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/09 13:53(1年以上前)

高い車を買ってオートモードで走らせてるだけじゃ満足できないなら、走りについて勉強する必要がある。それと同じで撮影の基礎を勉強すれば、勉強しただけ幅の広い撮影が可能になるというだけかと。書籍は沢山出てるから、幾つか見繕ってステップアップしてみるといいんじゃない? 一眼ってのは調整の幅が広い道具なのだから、その手のノウハウを使えるのだし。

書込番号:9974398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/09 13:56(1年以上前)

こんにちは。

>コンデジの守備範囲の絵で比較すると、殆ど差が分かりません。

そんなもんでしょう。
さらにL判プリントだと全く差が分からないと思います。
但し、撮影条件もコンデジの守備範囲でですね。

条件の良いところで、普通に撮影しているのであれば大差無いと私も思います。

>この僅かな差に10倍以上の金をつぎ込んでいます。
>それが趣味でしょうが。

そうかもしれない。^^;
あと精神的な保険かも?
このカメラで上手く撮れない場合はもうしょうがないと言うような。σ(^^;)

ただ、撮影条件が悪くなるのほど、差は開いてきますよ。
私は良く舞台撮影をしますが、コンデジではちょと無理だと思ってます。
A4程度までは普通に印刷するので、その差はかなり出ますね。

書込番号:9974409

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/09 14:03(1年以上前)

下手な人にとってかどうかはしりませんが
パンフォーカスな画像をディスプレイフィットでみるなら
違いを見つけるのはむずかしいでしょうね.

等倍表示で色収差とか歪曲,解像まで含めてみると
機材の差はわかってくるかもしれません.
おお伸ばしするとスモールフォーマットのものから
破綻していくと思います.

あとはEOSで風景ならTS-Eレンズとか使っていると
コンデジで撮ってだしの絵とは違ってきますよね.


>コンデジの守備範囲の絵で比較すると、殆ど差が分かりません。
>この僅かな差に10倍以上の金をつぎ込んでいます。

コンデジの守備範囲外に投資してるんだと思っています.

書込番号:9974435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/09 14:17(1年以上前)

順光日中で、被写体が高コントラスト、パンフォーカス。
・・・ですと、コンデジでも一眼でも変わりませんね。

こんな撮影状況のときは、安価なキットレンズを絞った撮影でも、
10倍以上高価な単焦点レンズでも、出てくる画は変わりません。

ただ、こんな条件のよい撮影でも、加工耐性という点ではコンデジと一眼で異なると思います。
黒つぶれ、白飛びの中からデータを取り出して、その部分の中間階調を強調する、などの加工はやりやすいですよね。

書込番号:9974472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 14:37(1年以上前)

皆様のご意見を見ていて気づいたことが有ります。

コンデジの守備範囲外に投資してるんだと思っています.

その通りですね。
私は、まずコンデジで不満だったのは、下記のような点でデジ一を
購入しました。

1 望遠が届かない。コンデジにも望遠が付いていますが、それで
  撮ると荒い絵しかとれない。 望遠レンズはそれをカバーするために
  購入している。

2 花や虫などを接近して撮れない。一応接写機能はついていますが、
  ある距離までしか接近出来ず、小さな絵しかとれない。
  これを解消するためにマクロを購入している。

3 素早い動きの絵を撮れない。 スポーツでも汽車でも動くものは
  コンデジは苦手なので、そう言う場合は動画へ切り替えて、動画を
  撮っていました。 今は1秒に10枚撮れるカメラを使っています。

4 撮影する場合に、自動なので全く各操作因子を変えられない。
  昔のカメラは全てマニュアルで設定していましたが、フルオート
  では変えたいものも変えられない。今はあらゆる操作を自分の好み
  で設定も出来るし、全くカメラにお任せも出来る自由度を得られる。

すなわち殆ど同じ土俵で勝負するような場面では、最近のコンデジの性能
が高いので、大差はないということですね。その他の自分が希望する要望
を満足させるために金額を投入していることに気づきました。
今更ですが、深く考えていなかったので。

書込番号:9974510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 14:53(1年以上前)

>皆様は1枚の絵を見て、データを見ずにレンズの違いやカメラの違いを
>判別出来る眼力をどのように養われているのでしょうか。

希に撮り比べをして傾向を把握したものについては、「この写りは○○レンズだろうなぁ」と言えることはありますが、知らないレンズについては全く分かりません。

周辺減光とか、被写界深度、ボケの出方、コントラストなどが一応の手がかりには成り得るのですが、撮影条件によっても変わってきますので、、、、。

ちょっとプリントしてみたぐらいでは全然分かりませんし、スポーツみたいに毎日トレーニングして眼力を養う事もできません。

しかし、デジイチとコンデジは同じかと言ったら「違います」と答えます。
フォマットの違い、レンズ交換の可否、各設定・使い方が違うので、「写す」という行為は同じであっても、意図や目的の違いから、全然別物だと私は思います。

ですから、コンパクトの使用については、「無難に写ればいいや」程度の撮影がほとんどです。きちんと写そうと考えるときは迷わず一眼を使います。

というか、一眼を使っていても「写ってればいいや」って撮り方もしますけど♪(笑)

コンデジのNGなとこは、望遠で撮りたいときのデジタルズーム。
この機能だけは使わないようにしています。


お邪魔しました。

書込番号:9974556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 15:12(1年以上前)

50のはなたれ小僧さん、こんにちは。

私には光学ファインダーと液晶の差は大きく感じます。
タイムラグで常に遅れた画像しか表示できず、AFも遅いコンデジではシャッターチャンスを逃します。
前ボケや後ボケを作るのも難しいですし暗い所も差は大きいですね。

そう考えると撮影の半分以上は守備範囲外という事になります。(もちろん人によりますが)

明るい場所で静物をパンフォーカスに近い状況で撮影する時には差を感じませんね。

書込番号:9974624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 15:35(1年以上前)

ボケを活かすシーンでなければ、それほどの差はないかも?

書込番号:9974707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/09 18:26(1年以上前)

こちらの掲示板でもよく見かけますが、撮った写真でどうこう言われる場合があります。
私は、その写真が撮れるかどうかで1眼を買いました。
例えば、暗い、近くて小さくて早い、不規則な動き等。
コンデジでも撮れる写真なら、小型軽量でお安いコンデジが一番ですね。

書込番号:9975274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/08/09 21:50(1年以上前)

一眼でファインダーを覗いて撮るのが楽しいので一眼使ってます♪
広角のパンフォーカスでは違いが分からないでしょうね。

書込番号:9976101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 03:56(1年以上前)

皆様のご意見を伺っておりますと、はやり機能の違いに主点が
あるように思いました。

元々20歳代の頃にはニコンF2に沢山レンズを担いで写真を撮って
いましたが、その後は面倒さと重さに逆の方向へ向かい、簡単カメラで
記録と事象を切り取ることを主にしていました。

50歳代になると、記録すべきものも少なくなり、事象も減って
敢て写真を撮るという目的へ回帰してきました。

コンデジは、記録しとっさに絵を撮れるということで、大変便利ですし
画質も昔とは比べ物にならないくらい繊細になってきています。
最近はぼけも撮れるものも出てきたようですし、差が接近しています。

いつも両方持っていきますが、両者の目的に応じた使い方をし、
少なくともデジ一の画像を判別出来る目を養いたいと思います。


書込番号:9977319

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/08/10 12:45(1年以上前)

最近コンデジ使わないですが、景色とかで人が撮った写真も綺麗だなあと思うこともあります。
デジ一は思い通りに撮るいう点で高いカメラの意味あるのかもしれませんね。
暗い所や望遠、スポーツだとデジ一は使いやすいとは思います。
どうしても失敗が許されない時、高いカメラやレンズだと割かしまともに写せるのかもしれません。
おっしゃる通りパンフォーカスを狙った風景では一見似たような写真だし
シャープネスが強めなコンデジのほうが良いと思う人もありそうですね。

ちょっとそれますが、トイカメラの写真はかなり多くの人に受けるようで
その時十万以上のカメラやレンズを使っても見劣りするようで残念な気になります。

書込番号:9978324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/08/10 19:15(1年以上前)

50のはなたれ小僧さん、こんばんは。

あえてデジ一とコンデジとの画像の判別が出来なくても良いのでは?

違いが分かる部分だけ使い分けて楽しめば良いと思います。

300mmレンズのレビュー拝見しましたが、レンズの写りやAF・ISの特性、70-200ズームとの画質の違い等もしっかり感じ取られて評価されてましたので、それだけの目をお持ちならなんら問題ないと思いました。

私もまったく差が分からないケース、多いです。

書込番号:9979609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/10 22:39(1年以上前)

50のはなたれ小僧さん こんばんは。

アマは趣味の世界です。 大金使っても自己満足で充分。こんな事に悩んだら、最後は無趣味
人間になっちゃいます。

自分は高感度のノイズ(子供の屋内行事など)にこだわり、X2、50Dなど、200F2.8ISなど
納得の趣味の世界です。

ちなみにゴルフも金が稼げるプロでも無いのに、道具や練習、レッスンなど金をかけてます。
シングルです、これで満足、趣味の世界とはこんなもんでしょう。

書込番号:9980646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/10 22:41(1年以上前)

↑ 70-200F2.8ISの間違いです。

書込番号:9980670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 03:05(1年以上前)

夜分にふと目がとまったので投稿します。

コンデジとデジタル一眼の違いについては、私は下記のように考えます。
まずは価格と性能ですが、コンデジの3万前後の機種と、デジタル一眼の5万〜10万前後の機種については
イメージセンサの性能から言って見分けが付きにくいと思います。

主観で述べますが、キヤノンの5D、ソニーのα900,ニコンのD3系等いくつかの機種については、
写真を見ただけで私にはひと味違う絵になっていると感じます。

また、イメージセンサにおいては、2005年以降画素数ばかりが増えて、画質において
ソニーの一部のイメージセンサを除けば、改善が見られないばかりか
悪化の一途をたどっているように感じます。
(ソニーのイメージセンサも低価格機種では駄目です)

よって、デジタル一眼かコンデジかの差を体感したければボディ単品で
20万相当のモデルを買わない限りさしてイメージセンサによる画質の差は
感じにくいモノかと思います。

しかし根本的に違う点もいくつかあります。
最大の違いは、レンズ交換をはじめとする、写真を撮る際の設定ならびに
シーンごとの対応性の高さです。
わかりやすい場面としては、スポーツシーン、運動会などの変化のあるシーンなどにおいて
とっさに撮りたいと思うときに、シャッターを切ってフォーカスするまでの時間と
次の瞬間までの画像処理の時間が短い点については、デジタル一眼に一歩秀でるところがあると思います。
また、車窓などから風景をとっさに撮りたいときも似たようなことを感じると思います。

レンズクオリティやフォーカスにおける精度については、一部のメーカーのレンズならびに
一部のレンズはコンデジにも劣るモノがあり、この点では必ずしもデジタル一眼が良いとは言えないと
思うため、風景など構えてじっくり撮る場面ではコンデジでも十分な時が数多くあるとも思います。

ちなみに私はキヤノンの5Dをメインとして、レンズは広角、標準を主体にして
10万〜20万前後のものを多く使っています。
当然高いお金を出したから良いというわけではありませんが、それなりの予算を投じつつ
レンズやボディ本体の特性を知って選んで購入することで期待する写真が撮れる気がします。

結論としては、デジタル一眼の形式を取っているからと言って、ピンキリであること。
さらに、ご自身の撮りたい写真がコンデジで十分と感じるようであればデジタル一眼を買う必要は無いと言うことです。

ただ、フィルムカメラのフィルムのダイナミックレンジは、今のデジタル一眼の最高のイメージセンサを持ってしても
持っていないと思っています。
とはいえ、フィルムの場合とっさにISO100からISO1600のフィルムに入れ替えて取り直すことが難しいシーンで
ボタン一つで切り替えが出来る利便性はそれを押してもあまりあるモノかと思います。

頭の中にある写真のイメージをどのようにして表現するかが写真の面白み、難しさだと思いますので
またいろいろお試しになりながら、カメラライフを楽しんでいかれたらと思っています。





書込番号:9981842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 03:27(1年以上前)

補足しておきます。
>主観で述べますが、キヤノンの5D、ソニーのα900,ニコンのD3系等いくつかの機種については、

と書いた中のキヤノン5Dとは新型現行機種のMarkIIではなく、生産中止となった初期型のただの5Dのみです。

新型については、ISO感度は高くなりましたが、ダイナミックレンジとしては個人的には
コンデジのそれとわずかに違う程度と感じるため、良いとは思っていないことを補足いたします。

補足ついでに主観を述べますが、過去にお使いのフィルムがベルビア調のものがお好きでしたら
とりあえずは偏光フィルタなどを買ってレンズに付けて見られたらと思います。
ただこれは、表向きの色味だけでダイナミックレンジは変わりません。

さらに、ご指摘の「違和感」において、もしも写真が平面的でのっぺりした感じを打破したいと
お考えでしたらカメラを選ぶしか無いと思います。

レンズについては、昔は鉛を使ったレンズが多く、最近は環境に配慮し鉛を使わないガラスならびに
プラスチックレンズを多用した結果、深紅の赤が出にくい状態になっています。
これまた、レンズに使われている材質、さらにはレンズの組み合わせを調べなければ
頭の中のイメージに沿った色や風景が再現しにくいと思います。
(色収差などを防ぐ意味で用いた材料が結果、特定の光の波長を吸収することから弊害が起こっているモノと考えます)

今回の投稿でどの程度のものをお求めなのかわかりませんが、多少の費用を覚悟で
頭の中のイメージを絵に焼き付けたいとお考えであれば、フィルムに劣る部分はありますが
レンズや本体を選ぶことで「すっきり」なされるように思います。

書込番号:9981867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/11 03:39(1年以上前)

最初の書き込みから随分皆様のご意見がずれてきているように感じています。
私は、デジ一とコンデジのどちらが良いとか、どちらが無駄だとか
言っているのではなくて、1枚の写真を何も撮影データが無くても
デジ一で撮ったか、コンデジで撮ったのかが分かるような眼力を
どうやって付けたら良いのか、お聞きしたのです。

その理由は、自分で撮った写真を眺めて、ぱっと一瞬見ただけでは
どちらで撮ったのか分からないことに、少しがっかりしたからです。

もちろん2枚の写真を比べる機能を使って、両者を見比べれば違いが
分かります。もっとも何度も両者の細部を見て分かるレベルですが。
ただ1枚の写真を何の先入観も事前情報も無く見て、違いが分かるほど
眼力が無い自分から見れば、高いカメラもレンズも何だかなーという
ショックを感じた次第です。

恐らくコンデジは、今後も飽和市場で販売するために、デジ一機能を
更に取り込んでゆき、90%近くの機能を実現するでしょう。
望遠も、広角も、マクロもぼけも可能になる日も近いでしょう。
デジ一に残るのは、残り10%の画像の良さや自分だけのマニュアル設定
や内蔵回路には理解出来ない絞り設定くらいになるかも知れません。

この僅かな差が分かるような素人カメラマンを目指したいと思っています。

書込番号:9981877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 04:20(1年以上前)

当初書くのを迷ったのですが、不快になられましたらお許しください。

正直に言いますが、キヤノンの1DMarkIIIならば、コンデジとの違いは大きく出にくい可と思います。
ご予算的に1D系をお買い求めと言うことですので、5Dも購入できるとは思いますが
今となっては中古品を探すしかありませんので、今度お近くのカメラ店に足を運ばれて
レンズと1Dも一緒にお持ちになり、5Dを探して店内のとある写真をお撮りください。

撮る写真は3つ。

一つは綺麗な赤と緑、濃密な黄色かオレンジが「同時に一つの絵に」入った写真。
パッケージの包装の印刷物でかまいませんので、お撮りください。
(当然メモリのCFは持参)
くどいようですが、赤系統、青系統、黄色系統単一の色味ではなく、3種類混ざったシーンを
撮影してください。

二つ目は、店内の蛍光灯と棚の陰になっている部分。
このとき外部の窓の光は入れないようにしてください。
(露出とシャッタースピードは同じに合わせてください)

三つ目は、人肌です。
先ほど述べた中では、人肌については、ソニーのα900が一番良いと思います。
ただ、α900は人肌は良いのですがそれ以外の風景などでは2歩譲ります。
また、緑。木々の緑を撮りたいのであればニコンのD3が良いと思います。
同じフルサイズでD700もありますが、レベルの違いがあるので妥協しないのならD3を
お選びください。
最後に5Dですが正直ニコンのD3には若干劣るモノの、風景などでは味とダイナミックレンジにおいて
コンデジとは大きな違いを見せるはずで、コストパフォーマンス的には良いと考えています。

また、お写真を拝見すると海外などに持って行かれるようですので、
コンパクトさ重さも考慮すると5Dがお勧めです。

とはいえ、カメラ店で試写をなさってみてください。
半分はうすうす感じられていることが形として出てくると思います。

ちなみに、1Dと5Dにおいての違いについて述べると、
1Dでは、白黒の濃淡においては十分な再現性を持っていますが
カメラのダイナミックレンジは、ちまたの評価で評価されていない
彩度の濃淡についてはあまり無いように思います。
よって、煌びやかさが1Dではまだモノ足らないのだと思います。

そうした点、5Dでは全てではないモノの煌びやかさを感じる絵が撮れます。
これについてはデジタル処理によるものではありません。
イメージセンサに起因するモノです。

対する5Dでは、色味がこってり系に写ります。

本来私は、カメラの善し悪しを見分けるに当たって一番良いモノが
食べ物、それも差がもっとも出やすいのがステーキの写真を撮ったときだと思っています。

その写真を見て食べたくなるかどうか。
恐らく今回の最初の疑問において、コンデジと同じと感じられたのはそうしたところならば
ニコンのD3、キヤノンの旧式の5Dを一度ご友人かカメラ店でお借りになって
撮影してみてください。

もしも、理屈ではなくかつてのフィルムで撮影したときの感覚が確かなら
違いを感じていただけると思います。
さらにそのとき用いるレンズですが、可能ならばお手持ちのレンズをお書き添えください。
レンズによって色ののりが違いますので、組み合わせによって善し悪しが出ます。

たとえば私はあえてEF28-70 F2.8Lを使っていますが、現行のEF24-70 F2.8Lでも良いと思います。
しかし、いくつかのレンズは色乗りはまずまずでも、艶っぽさが出なかったり
いろいろ違いが出てきます。

上記写真が17mmで撮影とありますが、もしもEF17-404Lであれば
カメラ店でEF16-35L2を借りて撮影してみてください。
色のりが少し異なることを体感出来ると思います。

あとは、焦点距離が大きくずれますが、タムロンのSP90のマクロレンズをお試しください。
画角が普段お使いのものとしては難しいのでしょうが、なにを今回言わんとしているか
理解していただくにはわかりやすいレンズかと思います。

以上、あれこれ書きましたが、いっぺんにお試しいただけなくとも
少しずつ比較をしながら見ていってください。

コンデジとデジタル一眼の違いがあまり無いと言う見識は、恐らくフィルム時代の絵や
イメージしている絵が撮れない違和感からくるモノなら、私が言いたいことが試すことで
少しは伝わると思っています。

書込番号:9981908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 04:35(1年以上前)

更に補足です。
もしも、EF17-40mm ではなく初期のEF16-35mm F2.8Lで上記写真をお撮りならば
恐らくこのレンズに限っては、買い換えられた方が良いと思います。
EF17-40mmよりも大きく劣ります。
EF16-35mm F2.8Lは、さらには旧式のEF17-35mm F2.8Lよりも大きく劣るほか
EF16-35mm F2.8LIIを私は持っていますが、EF16-35mm F2.8Lよりも大きく画質は上がっています。

少し眠い感のある絵でしたので、曇天でのせいもあるかと思いますが
疑問の件についてはレンズのこともあると思いご不快になるかもしれませんが、
はっきりとお伝えしたくあえて書き加えました。

書込番号:9981921

ナイスクチコミ!1


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:17318件

一人で買えた!

ちょっと怖くてブレました!

自転車で転倒!

樽型収差が!

〜昭和のレンズで撮るデジタル画像〜

このところ、EF70-210mmF3.5/4.5ばかり使っています。
銀塩の頃も70-210mmはよく使いましたが、やっぱ、この焦点域って使いやすいわ♪
中望遠〜望遠系派なんだって改めて自己納得します。

デジタルコーティング? 何のことですか?
レンズ内乱反射(内乱?)なんてさせなければ無問題?
ナノクリとかは「革命」ですか?
私はこだわってませんが。

そもそも最新のレンズは高くて買えません!
プロじゃないのでそこまでこだわりません。
楽しく撮れればそれでいいのだ!

かなり、脱力写真ですが、ご笑覧下さいませ。

※皆様のお気に入りのレンズで、まったりと好きになように語ってちょうだい!

書込番号:9922717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/29 01:44(1年以上前)

>自転車で転倒!
>楽しく撮れればそれでいいのだ!
子供をあやすか励ますかよりも、その一瞬を写真に納めるマリンスノウさんのカメラ好きが・・・って、良いのか?

書込番号:9922840

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/29 02:21(1年以上前)

似たようなところで、α70−210F4です。
このレンズは、けっこう気に入ってます。

書込番号:9922927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/29 02:56(1年以上前)

◆パーシモン1wさん

写真の左隅に何か見えると思いますが、実はバ〜バさまに抱かれている状態です。
このショットの前には当然ケアをしていますよ。
わが子の一大事?切迫した状態でシャッター切るほど冷酷な人間ではありません!
泣いてはいますが、既に一段落ついたとこです。

書込番号:9922983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/29 03:02(1年以上前)

◆中熊猫さん

実は、α70-200mmF4は以前持っていました。
α507の下取りの時に「何かレンズがあればもっと勉強するよ」ってお店の人に言われ、単焦点レンズだけを残し、このレンズドナドナしてしまいました。
GWごろ、未使用デッドストックを見つけてしまいどうしようか迷っています。
まだ、売れ残っているんですよ。

蓮の花が鮮やかに写っていますね〜♪
良いですね〜♪
このレンズの最短撮影距離はどれくらいでしたっけ?

書込番号:9922992

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/29 14:29(1年以上前)

α70-210F4は、使ってて最短1.1mくらいだったような気がします。

ミノルタから70-210 F3.5-4.5newと似たようスペックのレンズがありますので
もし購入のさいご注意ください。


そういえばLじゃないEFも70-210F4と70-210F3.5-4.5と存在しますね。
F4通しだけ直進かな

書込番号:9924733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/29 16:08(1年以上前)

αユーザーですが、昔のレンズ確かにイイですね。
ミノルタ→コニカミノルタ→ソニー・・・だと特にミノルタ製のレンズ。

作りが緻密でピンずれなど少なくキッチと作ってあるって感じ。
あの初のAF一眼α7000のセットレンズAF35−70は、
α200付属のDT18−70を余裕で上回る画質です。

メーカによって傾向は違うかもしれませんが、α系に限ればAFフィルム一眼の晩年、
女性や入門者向けのαSweetなどなど(EOS Kissなど相当)キットレンズあたりから、
安っぽいダメダメレンズが増えてきました。設計の甘いOEM品も増えましたしね・・・。
レンズへの入魂が感じられないものが増えました。

コニミノ時代なんか完全なる空白期。
今のソニーは良い物をチョイスすれば良いですけどね。

αユーザにしか判りませんが、作りの良さを感じる私の御贔屓レンズです。
特に上位4種はメジャー且つ良いレンズでした。
・AF24−105 f3.5−4.5
・AF24−85 f3.5−4.5
・AF28−105 f3.5−4.5
・AF35−105 f3.5−4.5
・AF135 f2.8
・AF100−300APO f4.5−5.6
・AF24−50 f4
・AF35−70 f4
・AF50 f1.4(T)

書込番号:9925009

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/07/29 20:14(1年以上前)

昭和40年代のレンズで今年の蓮を撮ってみました。
花菖蒲撮りで、友人が EF200mm/f2 なんてスゴイのを持ってきましたので、触発されて押入から探し出しました。
オールドレンズなので Exif には出ませんが、SUPER-TAKUMAR 105mm F2.8 全て開放値で撮ったものです。
もちろん、フォーカスと露出はマニュアルです。

書込番号:9925922

ナイスクチコミ!1


20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/30 01:57(1年以上前)

このスレッドに魅かれて書きこんでしまいました。

私は父から譲ってもらった
Auto Nikkor 35mm f2
Ai 85mm f2
Ai 200mm f4

がS5proで現役です!さすがに35mmは設計が古い為か、色褪せた絵になります。でも、何だか心が落ち着きます(写真の保存専用のUSBが手元にないので画像をUpできないのが残念…)
新設計のレンズが欲しくないと言えば嘘になりますが、手元にあるレンズで、そのレンズが表現してくれる絵を楽しみたいです(新しいレンズは価格が高いので手を出せないのも本音です…)。それにAFも便利でいいですが、マニュアルでピントを合わせる方が好きですね。マニュアルでピントを合わせることで、その写真に対する思い入れが一層深まるのかもしれません。
このレンズ達は墓場まで持っていくつもりです(笑)

書込番号:9927859

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/07/30 12:00(1年以上前)

50D+52BB

ぎりぎり昭和のレンズですが、タムロン SP 90mm F/2.5(Model52BB)です。

書込番号:9928911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/30 23:30(1年以上前)

◆中熊猫さん

ちょっと訂正です。
>α70-200mmF4は以前持っていました。
→α70-210mmF4は以前持っていました。

今夜、ルナさんのスレッドにお邪魔してきましたが、偶然にも70-210mmのネタでした。
旧ミノルタから70-210mmは4本発売されていたんですね。

書込番号:9931738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/30 23:49(1年以上前)

◆0カーク提督0さん

>特に上位4種はメジャー且つ良いレンズでした。
参考に、コニカミノルタのリンクを添付してみました。

・AF24−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_105.html

・AF24−85 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85_n.html

・AF28−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105_n.html

・AF35−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35_105.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35_105_n.html

しかし、お若いのによくご存じですね。感心だわ!

旧ミノルタのレンズは単焦点しか持っていないので、ズームも1本ぐらいあってもいいかも?

書込番号:9931849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/30 23:55(1年以上前)

◆GALLAさん

毎度どーもです♪
>SUPER-TAKUMAR 105mm F2.8
このレンズは私も持っていましたよ。85mm/100(105)mm/135mm辺りは私も好きな焦点域なんです。
ボケ量が大きくなってくるので、わくわくするんですよね。
smcの中では105mm/120mm辺りが、ボケ量のほかコンパクトで取り回しのよい望遠レンズなので気に入ってます。
短い夏休み中に私もオールドsmcで色々試してみようと思います♪



書込番号:9931887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/31 00:00(1年以上前)

◆20点さん

>マニュアルでピントを合わせる方が好きですね。マニュアルでピントを合わせることで、その写真に対する思い入れが一層深まるのかもしれません。

このように考える人は他にも大勢いると思います。
私のその一人なんです♪

よって、カメラはS5proで、MFニッコールレンズを使用中♪

等倍鑑賞しなければ、古いレンズでも充分鑑賞できると思うし、古いなりの「味」ってのもあるので、取り立てて最新のレンズと比較する必要もないと思います。

MFレンズを楽しみましょう♪

書込番号:9931915

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/31 00:04(1年以上前)

0カーク提督0さんの言うところの
・AF24−105 f3.5−4.5
・AF24−85 f3.5−4.5
の2本は、1型なら前玉にバルサムとよばれる胞子のようなものが
付着しやすいですので、取扱いに注意ください。

わたしのは発疹してました^^;

書込番号:9931940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/31 00:11(1年以上前)

◆Kazuki__Sさん

タムロンの90mmF2.5ですか!
その昔、他人のものを使わせてもらったことがありますが、購入のタイミングを逸して新製品にいってしまいました。
現在はE272です。

難しい白を撮るとはなかなかやりますね!
お花撮りを初めてまだ日が浅いので、限界の見極めが結構難しいわ!

書込番号:9931979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2009/07/31 00:24(1年以上前)

ソフト量0

ソフト量1

ソフト量2

みなさま 改めまして、こんばんは。

今夜は昭和62年製のソフトフォーカスレンズです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto/ef_135_28.html

庭のアジサイを撮ってみました。
ご笑覧下さいませ。

ソフトレンズの板を立てようかと思ったのですが、お雑煮的になっても、ここでは非デジタル対応(?)レンズでの作例をちょっとでも紹介できればと思っているので、、、。

実は、ソフトフォーカスもnewFD85mmF2.8で嵌り、キヤノンではEF135mmF2.8、旧ミノルタAF100mmF2.8soft、ペンタックスFA28mmF2.8/FA85mmF2.8/K 85mmF2.2/ 67用120mmF3.5と持っています。

ここ数年、なかなか使う機会がないのですが、たまには使ってあげなくちゃ♪
皆様はソフトレンズはお使いになりますか?

書込番号:9932059

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/31 01:15(1年以上前)

マリンスノウさん 

KENKO softはご存じですよね?
85mmF2.5で、羽13枚も。

Tマウントなのでなんにでもつきますよね。
わたしは、もうすこし安いのないかと買いそびれちゃいましたが。
年代は、わからないですが羽多いから古いカモ。
わたしにとってソフトはTOKINAの28−70と28−80がすきです。

書込番号:9932246

ナイスクチコミ!0


20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/31 19:48(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは!
それと、はじめまして。カメラ&レンズの板でよくお見かけしていました。今後も板でご縁があればよろしくお願いしますm(__)m

現在、夏休みを利用して実家に帰省中です(現在、大学4年です)。昨日は、カメラ好きの父とカメラを肴にお酒を交わしました。父がほろ酔い気分になったの頃を見計らって、レンズをおねだり…あえなく撃沈しました☆笑 

私はソフトフォーカスレンズを所持していないので使ったこともないのですが、この写真からはなんだかやさしい気持ち(癒し?)を与えてもらえました。
キヤノンのカメラを持っていたら、買いたいレンズ候補になっていたかもしれません(近所のカメラ屋さんにEF135mmF2.8 soft focusがずっと展示されているもんで・・・)
なんだか感想ですみません

書込番号:9934996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/08/04 11:59(1年以上前)

マリンスノウさん、お褒めに預かり恐縮です。

ミノルタ系のご見識もあり、キャノンのソフトフォーカスレンズもお使いでと・・・、
広くご存知なのですね。

ソフトフォーカスのお写真素敵です。
私はパリパリの景色しか撮っていませんが目が肥えました。
ピンが甘いのと違い、独特のファンタジック感が何とも言えませんね。

書込番号:9951334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/04 14:07(1年以上前)

こんなものも…

現役には負けないです。

こんにちは♪楽しそうなスレですね。

未だに昭和の遺産を使っていますよ!
今話題のEFで昭和のレンズ…となると、光る川…朝さんがすぐにでも出てきそうですが(笑)、私は現役で100-300mmF5.6Lを使っています。

これはUSMがないですが、レンズが直進式で軽いため、機動性は問題がないです。
それも安くてもLなので、(私の腕を除いて)画質はかなりいいですよ。

しばらくはこれを使い倒すつもりなので、早くこのクセを覚え、制したいです。


P.S.お子さんのお買い物画像、何だか微笑ましいですね。
脱力、まったりなんていつものことなので、気にしないで進めましょう!

書込番号:9951682

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

標準

レンズ

羽が濡れている。

昨日、職場のドアを開けようとしたら、なにやら変なものが・・・それがセミの脱皮(表現がやや違うけど)と気づきませんでした。 カメラを手にするまで10数分。すでにもうセミの容になってました。 大変惜しかった。あの瞬間を逃したのは痛恨の一語につきます。

 途中からではありますが、恥を覚悟で載せます。
マクロ持ってなく、シャッターチャンス逃したことも手伝って半分ヤケクソ!
 どうぞ見て笑ってくださいませ m(__)m 。

 マクロ  も(あれば)いいかな・・・。

書込番号:9842001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1077件

2009/07/12 09:28(1年以上前)

さらに一時間

続き。   
わずかな時間経過でこんなに変わるものなのですね。 美しい。

書込番号:9842027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/12 09:28(1年以上前)

そう云う時こそコンデジの出番かも。

書込番号:9842030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/12 09:41(1年以上前)

この後、飛んで行きました。

これで終わりです。 めでたし。めでたし。

書込番号:9842088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/12 10:31(1年以上前)

ほーーおぉ。

梅雨が明ければ(関東はまだですな。)ついにセミの季節ですなぁ…。

私もEF100マクロで挑戦したいですな。(でも近所には森が無い…。)

因みにこの場合は「脱皮」では無くて、「羽化」??
間違いなら申し訳ないです。

書込番号:9842270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/12 11:01(1年以上前)

訂正どうも。
 羽化?
そうですね。ウカつでしたなm(__)m

書込番号:9842406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 13:13(1年以上前)

こんにちは♪
長時間お疲れ様でした^^

200mmでのボケの感じもいいですね☆

書込番号:9842978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/12 13:46(1年以上前)

ちょきちょき。さん お初にお目にかかります。
200mmに注されましたか。お目が高い。
単の1.8も使ったのですが 
この際 「どうせなら離れて手持ちで撮ってやろうか」 という気持ちの表れですかね(笑)

書込番号:9843099

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 21:56(1年以上前)

ビールさん、皆さん、こんばんは。

カメラの事はテンで解らずですが、これからの時期はセミが大活躍(どんな)ですね。

セミの羽化ならひと夏に4,5回みますね〜。
夕方暗くなる頃に、既に抜け殻の付いてる木の根元に陣取って見てれば、幼虫が地面から出てきて木に登り羽化する姿は意外と感動してしまいます。

これ、暑く寝苦しい夜には涼みがてらにいいかも。

で、ビールさん。

これで再チャレンジ!

書込番号:9855011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/15 09:32(1年以上前)

さる。師匠
最近よく会いますね。 きっと富山の自然は壮観でしょう。
私のようなビバリー・Hの都会に住んでると(ウソウソ)、こうした光景にうまく反応できません。 
だからSC(センタースピーカー ちゃいます。シャッターチャンスどす。 あっ! センターS はCSやった^^;) 。

書込番号:9857292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/15 10:56(1年以上前)

>>早よ帰ってビール飲もっ!さん 
はい、白いレンズに注目しちゃいましたw

>>さる。さん
蚊の餌食になりそうですね…(汗)

書込番号:9857484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/15 17:45(1年以上前)

書き残してました。
>だからSC(センタースピーカー ちゃいます。シャッターチャンスどす。 あっ! センターS はCSやった^^;) 。

(正) だからSCを逃がしたんですね。 

ちょきちょき。さん フォト蔵拝見しました。 花がお好きなようで。。 



 

書込番号:9858669

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/15 22:17(1年以上前)

ビールさん、皆さん、こんばんは。

>こうした光景にうまく反応できません。

街路樹とか公園ぐらいはあるでしょ。

ん?意外とおこちゃま時間に就寝?(笑

ちょきちょき。さん。

蚊取り線香…って、色白のセミにも悪いかしら?

ファン登録ども!


書込番号:9859957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/15 22:58(1年以上前)

師匠
本当にカメラカテとは珍しい。この機会に私の戯言をお聞かせしましょう。
私はこのサイトで初めてコンデジ(コンパクト・デジカメ)を手にして、楽しさのあまり投稿しました。 
「写真を撮ったら、写っているものより、写し手の気持ちが現われる」と書いた時、
「写真は目で見る音楽のようなもの」と返ってきました。この言葉を転化するなら、
「音楽とは耳で聞く絵」でしょうか? 
理屈はとも角、目の前に走馬灯のように流れる事象に如何に反応するかは、受け手(我々)の責任でしょう。
そうこう言ってる間にお子ちゃまタイムとなりました^^。

書込番号:9860247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/16 14:58(1年以上前)

EF100mmマクロ

>> 早よ帰ってビール飲もっ!さん 
フォト蔵見ていただきありがとうございます♪
はい、花の撮影が好きですがいろんな撮影にチャレンジ中ですw
…で、マクロレンズ購入予定は?w

>> さる。さん 
蚊取り線香どうなんでしょうね?w(セミに)
こちらこそファン登録ありがとうございます♪

書込番号:9862900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/16 19:22(1年以上前)

ちょきちょき。さん
残念ながらマクロ購入は今は考えていません。確かに今回の場合、あれば便利でもあるし
微細なテイストを写すことはできるでしょう。
 が、私の性格からして三脚を持って歩いたりすることも合わないのです。 
被写体には お気楽にカメラを向けるのが性にあってます。
 ただし、視線が変わってその気になったらその時になれば考えます。

ちょきちょき。さんのような落ち着いて撮る姿勢になったら、きっと購入します。
年に合わず(ちなみに70代はウソ)かなりフットワークいいほうです。
今はそれを武器に行動しています。
福岡タワーの階段を歩いて上がったのが15年以上前。あの時カメラに興味あったら壮観な海にも魅されていたことでしょうv。

書込番号:9863803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/17 01:12(1年以上前)

15年以上前の思い出の場所w

では必要を感じられたらマクロで楽しまれてくださいね^^

ハマるとよー♪

書込番号:9865837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/17 13:26(1年以上前)

ではブロークンに。

あんたくさ、これって去年の百道の夜景やNIGHT!
この前、友達がモーターショーいくか? ってゆうたけぇ〜 一も二もなくいったと。
そしたらくさ、そいつガメツイ奴で 「高速代払え」ちゅうて聞かんとよ。。
グラグラきたけど、ここまで来たら仕方ない思うて払ろうてやったっちゃ!

   m(__)m  。

書込番号:9867305

ナイスクチコミ!1


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2009/07/17 16:27(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん

貴重なシーンに出会えたのですね ^^
レンズは EF70-200mm F4L IS USM と EF50mm F1.8II でしょうか。
撮影時間を見ると6時間くらいかかってるのに驚きました。
合間に撮影してるのでしょうけど見守るのにも根気が要りますね ^^;

蛍光灯に導かれ、クワガタやカブトムシが網戸にバシャンと飛んでくる田舎に住んでるのですが、
セミの羽化は見た事がありません。
抜け殻はよく見掛けるので近くを彷徨ってみようと思います。

書込番号:9867834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2009/07/17 19:34(1年以上前)

elpeoさん 
モタスポ&お姉さん に近い話ですが先の福岡モーターショー2008で、カメラ構えたオニーサン&オジさんを沢山見かけました。 彼らは車には殆ど興味を示さずオネイサンばっかり撮っていました。 私のような純粋なカメラマンはそんな光景には目もくれず、ただひたすら車を撮っていました。 ただ、一人だけ好みのカワイイ子がいたので、それだけは撮ったけど(笑)
ちなみにあの子達って半分が中国や周辺アジアのモデルが多いそう。 経費が安くつくからかな?日本のモデルは高いらしいです。 

書込番号:9868460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/07/17 23:23(1年以上前)

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

早よ帰ってビール飲もっ!さん 、セミの羽化、絶妙なシーンに出会えましたね。僕は田舎者で、夕方クマゼミやニイニイゼミの幼虫を捕まえてきては、家の網戸で羽化させてました。

なぁつかしぃーなぁー。。。今でも、そこそこの田舎(といっても福岡市の南の町)ですので近所の木に居るはずなので子供と捕まえに行きたいです。(おっと、撮影無しか!?)

ちょきちょきさん こんばんは、福岡でいらっしゃるんですね!私もですよ!福岡タワーには私も(今の妻とでない)思い出が多々あります。勿論、妻ともおもいではありますが(汗)

何処かでお二方ともすれ違っているかもしれませんね!

そうそう!おねいさんは僕も好みの子しか撮りません!


書込番号:9869537

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング