レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:16件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000004-bcn-sci

魅力ある単焦点レンズといえばペンタックスと思っていましたが
余程シェアが低いんでしょうか^^; BCNに嫌われてるのかな〜

書込番号:9570530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/19 22:51(1年以上前)

こんばんは。

BCNがナンボのものか知りませんが、一覧の単焦点レンズ見ると50mmと60mmマクロ、オリンパスで25mm/35mmくらいですね。

>人気は単焦点!
その割には、いずれも標準域のフツーの単焦点レンズのような。。。

ある意味、SMC単焦点レンズはマニアックなのかも?
最近値上げもあったし、、、。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
市場動向に左右されずに使いたいレンズ使うわ♪

書込番号:9571614

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/20 10:02(1年以上前)

EF50mmF1.8 2型の海外仕様って有ったんですね。カメラミュージアムにも載って無いし。
一度見てみたいもんです。

書込番号:9573732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 13:58(1年以上前)

安くて数売れるレンズのランキングかも?

書込番号:9574449

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/05/20 15:46(1年以上前)

凡スペックの安物ばかりじゃないか(T.T)

書込番号:9574721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 23:57(1年以上前)

トキナーのOEMだから。

書込番号:9577380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/22 00:39(1年以上前)

PENTAX-DA★ 300o F4ED

今晩わ

>お散歩ランチさん

僕の場合
単焦点レンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のだけです o(゚д゚o

各自が必要に応じて買い揃える物ですから
使う本人が良ければそれ以上でもそれ以下でもないと思います (;^_^A 、フキフキ

では

書込番号:9583196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズのあだ名(ささやかな小ネタ)

2009/05/06 18:56(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:692件

こんばんは。
多くの皆様は連休中、カメラを持ってどこかで撮影なさっていたかのではないかと思います。

私も撮影メインではありませんが、C社のデジタル一眼レフにシグマの150mmマクロと120-400mmを持って
川沿いのあずまやで知人と酒盛りをしながらついでに写真を狙うなんてことをしていました。
で、気の向くままに120-400mmと150mmマクロをとっかえひっかえしていたら、
誰かが、120-400の方はまるで「大ジョッキ」だなぁなんてことを言いだしまして、
ついでに150mmマクロの方は「中ジョッキ?」ってなことにされてしまいました。

皆様は、愛用のレンズに何か独自のあだ名って付けてますか?

書込番号:9502514

ナイスクチコミ!1


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 19:05(1年以上前)

わざわざあだ名はつけませ〜ん。

書込番号:9502561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/06 19:50(1年以上前)

それだと私のタムロン90mmマクロは小ジョッキでしょうか(笑)
レンズ沼にハマって沢山レンズ持ってる人なら、あだ名で区別
するのも楽しいでしょうけどね。

書込番号:9502808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 20:27(1年以上前)

レイカもどき、チャイスもどき、なんてのもありかも?(ライカやツァイスではなく)

書込番号:9503021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/05/06 21:34(1年以上前)

なるほど!
三脚座をジョッキの持ち手に見立ててるんですね
なかなか面白いデス!
シグマの150mmマクロ…
チト興味があります(^^;

書込番号:9503506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/06 22:38(1年以上前)

EF 70-200mm F2.8L IS USM

こんばんは。面白そうなスレッドなので、便乗します。

 以前、僕はあるスレッドでこんな命名をしたレンズがあります。そのレンズは、キヤノンのF4Lズーム群なんですが、

・EF 17-40mm F4L USM:劉備
・EF 24-105mm F4L IS USM:関羽
・EF 70-200mm F4L IS USM:張飛

 上記3本揃ったら「桃園の誓い」を契れます。

 僕は先月まで、この義兄弟が揃っていましたが、 EF 70-200mm F4L IS を EF 70-200mm F2.8L IS USMに買い替えたことで、義兄弟の一角が崩れました。

 張飛がパワーアップしました。何になったんだろ・・・(笑)。

書込番号:9504035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/05/06 23:28(1年以上前)

皆様、下らないネタにもレスをいただきありがとうございます。


>連福草さん

>わざわざあだ名はつけませ〜ん。

まあ、ふつうはそうでしょうね。


>神玉二ッコールさん

タムロンのマクロレンズは名玉とのことですので、小ジョッキと言わず、
「万華鏡」なんてのはいかがでしょうか?(ひねりが足りない?)


>じじかめさん

ライカもツァイスもレンズはありませんが、ライカの双眼鏡は持ってます♪
(あだ名、考えてなかった..)


>monster962cさん

ジョッキにみたてたのはカメラに興味がない知人なのであります。
でも、まあ、酒盛りをしていると自然に出てくる発想かもしれませんね。

>シグマの150mmマクロ…

超音波モーター仕様のレンズとしては、AFは激遅(笑)の部類かもしれませんが、
個人としては気に入って使ってます(汗)。


>EF-L魔王さん

旧HNの頃からクチコミは拝見しておりました。
EF-L魔王さんは沼の真ん中に生息なさっているのですよね(笑)。

いわゆる小三元レンズが「桃畑の誓い」の面々なら、
120-400と150マクロは木鹿大王と朶思大王ってところかしら(苦笑)。
(張飛はパワーアップのしようがないイメージですから思いつきませんねぇ..)


まずは、そんなところでして..

書込番号:9504455

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/07 11:25(1年以上前)

キヤノンのEF70-200mmF2.8LISとシグマの100-300mmF4/HSMには勝手につけています。
白と黒なんで連邦の白い奴とオルテガ機。

ネタはほぼお判りだろうと思いますが・・・・・。

書込番号:9506221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/05/07 21:10(1年以上前)

こんばんは、Kazuki__Sさん、レスありがとうございます。

え〜っと、ガンダムネタでしたっけかね?
(同世代の知人は詳しいんですけど、私はちとアニメネタが弱くて..(^^; )

>EF70-200mmF2.8LISとシグマの100-300mmF4/HSM

どっちもお持ちの方ってかなり珍しいのではないでしょうか?
ブログもちょっと拝見しましたが、いろんなレンズを使い分けてるんですねぇ..

ありがとうございました。

書込番号:9508399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 02:50(1年以上前)

三脚座付きレンズが「大ジョッキ」なら
レフレックスレンズは「とっくり」と言ったところですかね。

初めてレフレックスレンズを見た時に
どぶろくのとっくりみたいだと思ったので…

書込番号:9515297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/05/09 13:06(1年以上前)

木更津乃風さん、レスありがとうございます。

>初めてレフレックスレンズを見た時に
>どぶろくのとっくりみたいだと思ったので…

そういえばレフレックスのレンズって間近に見たことないです。
(望遠レンズのファン?としては恥ずかしいかも..)
そうですか、とっくりですか、酒が進みそうですね(^^;

持ってはいないのですが、カタチが奇妙なレンズとしては、
ニコンの8mmの魚眼は「毒キノコ」って呼ばれているそうですね。
職場に実物があるので今度触ってみようっと♪
(突然思い出した!!)

書込番号:9516838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/05/11 22:18(1年以上前)

亀レスですが。

EF14mm→出目金
EF85mmf1.2L→目玉おやじ
EF70-300DO→みどり虫

EF300mmf2.8L→豆鉄砲

こんな名前で呼んでいます。

書込番号:9529475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2009/05/12 19:43(1年以上前)

リチウム電池さん、レスありがとうございます。
何だか小学校時代のクラスメートにつけるあだ名みたいですね。
(みどり虫はちとかわいそう?)

不謹慎ではありますが、笑ってしまいました。

書込番号:9533342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/13 06:44(1年以上前)

Nikonとか「AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」なんて、
会話だとえらく呼びにくい。過去に同じ焦点距離のふるいレンズがあると
焦点距離だけで呼ぶわけにもいかず不便。

あだ名ではないですが、コシナのレンズは、
「ULTRON」とか「COLOR SKOPAR」「NOKTON」
「Distagon」「Planar」のような呼び名がつけられています。
会話上でも呼びやすいし、なにより名前が賢げです(笑

タムロンなどは、カッコ良さはないですが、「A09 II」とかミニマムな型番があるので
呼びやすいですね。

はじめからカッコイイ名前がついてるほうが、よさそうですけれどねえ。

書込番号:9535919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 13:53(1年以上前)

大三元・小三元ぐらいにしとけお。
海鞘ユーザーみたいに、小数にしか伝わらない気持ち悪い相性をつけないで:P
レンズに「苺姫」だの「かぐや姫」だのつけるれんちゅーだから。

レンズはきちんととーりながあります。ゴーヨンゴ、サンニッパ、ニハチズーム
サンヨン、ゴジューのイチヨンなどなど。
ディスタゴンとかプラナーは、「あだ名」でなく製品名です。

余計なせいひーん名はユーザーがわかりにくくなるんだからね、プン。
素直に焦点距離・かいほーf値・付加機能の表記が単純明快。A09って言ってもわからなーい
でしょ、ぼうけんでしょでしょ。

書込番号:9536944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、レスありがとうございます。
(大変遅くなりました。)

>Nikonとか「AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」なんて、
>会話だとえらく呼びにくい。過去に同じ焦点距離のふるいレンズがあると
>焦点距離だけで呼ぶわけにもいかず不便。

確かに長いですね(^^;
自分自身がキヤノンユーザーのせいもあるんですけど、
ニコンレンズの正式名称は全然覚えられませんです。
しかも、古いレンズに至っては何者かわからないことが多くて..

今は(一眼レフは)キヤノン機しか使ってませんが、
そのうちニコン機も使うかもしれないので
ゆっくり勉強しなきゃって思っています。


さて、最初と最後にいただいたレスがそれぞれ否定的なところが
一つの潮時(?)かと思いましたので、このスレは閉めたいと思います。
下らないネタに乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9557925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

皆さん、今日は。

暇にまかせて書き込みさせてもらいます。

私は望遠レンズ志向ですが、70-400mmをあきらめて70-300mmを購入したのは、価格よりも重量で購入しても重くてほとんど使わなくなりそうだったからです。

 APS-Cサイズのデジタル一眼で解像度に限って言えば、数年前?の600万画素+約470mmで撮れた写真が現在の1500万画素+300mmで撮れることになります。(トリミングするとして)

体力が無い私の仮説、失礼しました。

書込番号:9471732

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/30 20:03(1年以上前)

その仮説を延長するとデジイチの需要・売上は減少するですね.
PowerShot SX10 ISとか28-560mm相当ですから.

でも望遠レンズに高密度小型撮像素子はいままで撮れなかった
表現領域を実現していってくれるとも思います.

書込番号:9471894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/30 21:04(1年以上前)

仮説ではなく、我説ですね。

書込番号:9472234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/30 23:31(1年以上前)

>仮説:実焦点距離500mm以上の交換レンズの需要・売上は減少する

野鳥など撮っておられる方には、長ければ長いほど好いっていう人もいると思いますが?
しかし、現実的には超々望遠になると価格的に無理っぽいかも?

それ以前に、フルサイズでも500mm以上のレンズって高価であまり売れてませんし、カタログに載っていてもある程度注文数がまとまらないと生産してないみたいですよ。

はじめから、少需要・少売り上げだと思います。
仮説ではなく、現実かと。。。

書込番号:9473231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/01 11:20(1年以上前)

マリンスノウさんの現実に、それに私の推測を追加してみるテスト(笑)


もともと、一眼レフの超望遠レンズは価格的に非常に敷居が高く、
それほど売れるものではありませんでした。だからこそ、300/2.8などがステータスシンボルでありました。

それに変化が生じて来ています。

ひとつはデジタルの進展で、簡単に挑戦できる下地が整ってきたことにより、
一眼レフを使用するユーザーの裾野が広がってきたこと。
ふたつには手ぶれ補正機能の内蔵により、高齢者などでも気軽に超望遠撮影が出来るようになったこと。
そういった要因があって、私はスレ主さんの言う減少要因と相殺されているのではないかと推測します。

それどころか、逆に増えているのではないかなあ?とも思うのですね。
量販店で500/4.0などが展示されているのって、昔はなかなかなかったような、、、?

私はEOS 5D Mark IIを使用しています。このカメラは2100万画素ですので、トリミングしやすいです。
が、使ってみるとなかなかトリミングすることってないんですよね。レンズを求めてしまいます。
人間の欲求とは罪深く、際限なく、より良いものを求める本能があるのではないでしょうか?
そういう罠にはまって、私は(そして皆さんも)レンズ沼という魔物と、日々戦っておられるのだと思いますよ。

書込番号:9474913

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/05/01 13:22(1年以上前)

>仮説:実焦点距離500mm以上の交換レンズの需要・売上は減少する
 

 そもそも用語の使い方が間違ってますので、仮説以前の問題です。

書込番号:9475278

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/01 13:37(1年以上前)

逆じゃないですか?
APS-Cクラスで、70-300クラスが450mm相当まで伸びるようになって、かつVRやISなどの
恩恵を受けて、「超望遠の裾野」は広がっていると思います。
デジ一眼の市場規模も、2014-15年には年間1800万台という強気の予想も出ているし・・・
ご自身の「状況」を勝手に市場感と思い込むのはいかがな物かと。

書込番号:9475324

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/04 00:31(1年以上前)

う〜ん。
オリE-100RSという機種は、150万画素で380ミリ超望遠レンズ相当をウリにしていましたね。
1500万画素だからといって、広角単焦点レンズのみからトリミングにてx10倍が可能! とはならないのが、不思議な現実ですね。

書込番号:9487921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も同じ悩みをもった考えです

2009/04/27 10:38(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5件 約束の虹 THE PROMISED RAINBOW 

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで撮影したもの。

私もトピ主さんと同じ悩みを現在持っている者です。私もEOS 50DのレンズキットEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを所有する者です。EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS売って、EF24-105mm F4L IS USMを購入する予定でいます。EF24-105mm F4L IS USMを購入する前に、ボクシングの試合を2階席から撮影したかったので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM購入し、はじめてLレンズの素晴らしさと出会いました。感動しちゃいましたね。私も以前は、プロのリングに上がるプロボクサーでした。その立場が変わって、まるで自分がプロのスポーツ報道カメラマンみたいに写真を撮れるなんてびっくりするほどでした。しかもF4.5-5.6LのF値なので、ボクシング会場では暗いのでは?と疑いを持っていたのですが、50DのISOの感度を少し上げてもノイズがほとんどみられず、Lレンズというものに感動しました。

 Lレンズは、ひとつひとつのキメ細かいラインがくっきりはっきりと写っているのにEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISでは味わうことができない解像感が体験できました。このことが境にLレンズに大変興味深く見るようになりました。確かにEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは広角までワイドに撮れますが、広角側にこだわりなく、いずれ広角レンズを購入すればいいという楽しみを残して、EF24-105mm F4L IS USMの標準焦点にやや望遠を加えたこのレンズは、妥当だと思って、私も5月のゴールデンウィーク明けくらいに購入を予定しています。しかも、一時給付金も入ってくるので、それとEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS売ったお金を足して購入に踏み込む決心をしています。トピ主さん、同じカメラ機種で同じ悩みをもった者同士、今後とも何かのきっかけがございましたら、一緒に撮影旅行などしてみたいですね。私は、槍ヶ岳みたいな山頂に登って、見たことのない自然の素晴らしさも撮っていきたいと考えています。なにとぞ今後ともよろしくです。よかったらまたご連絡ください。

書込番号:9454973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

『SP AF60mm F/2 Di II Macro 1:1 (Model G005)』発表

2009/03/24 18:57(1年以上前)


レンズ

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件

タムロンからAPS-C専用マクロレンズが発表になりましたね。
発売日並びに価格は未定ですが、EF-S60mmやAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
あたりとの勝負になりそうです。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0324.html

書込番号:9297490

ナイスクチコミ!1


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/03/24 19:42(1年以上前)

Kazuki__Sさん、こんばんは(^o^)丿
興味深い情報をありがとうございますm(__)m

私はタム90mmを愛用していますので、かなり欲しいです(^^;;
絞りもF2ですし・・・
ただ、APS-C専用というのが少し残念(>_<)
D700を購入したのでできれば、専用でない方が良かったのですが・・・

何にせよ、早く作例などが見たいものです(^^♪

書込番号:9297691

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/03/24 20:14(1年以上前)

こんばんは

情報ありがとうございます
良いですねホントに・・解放F2でフルタイムが使えて・・惜しむらくはAPS専用
でなければ即買いなのに・・残念

書込番号:9297827

ナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/24 22:10(1年以上前)

おぉ、F2ですかー
APS専用でしたら安く出して貰えると嬉しいですね。

書込番号:9298479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/03/25 00:01(1年以上前)

 情報ありがとうございます。
 タムロンマクロは評判いいですし気になりますね^^
 しかも、開放F2っていうのがいいなぁ…

 ただ、ちょっと気になったのは、このレンズ、90mmマクロとかと違って、AF-MFの切り替えがピントリングを前後させる形式になってないみたいですね…
 あの切り替え方式の方が疑似フルタイムマニュアルっぽく使えたので便利だったのですが…

 まぁ、マクロだったらAFあきらめて完全MFで撮ればいいだけなんでそんなに問題ないですかね^^;

書込番号:9299262

ナイスクチコミ!2


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件

2009/03/25 00:25(1年以上前)

純正のEF-S60mmF2.8を購入する意志が固まりかけていただけに、戸惑いを隠せません(汗)
しかも、F2.8と2の違いは大きいような…。

この手の新製品て、発売日や価格はどのくらいで分かるんでしょうね。

書込番号:9299409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/25 02:09(1年以上前)

Kazuki_Sさん、みなさんこんばんは。

またやってくれましたね、タムロンの開発部隊は。開放F値が2.0なんて、どんなボケ味が出るのかが楽しみではないですか?(笑)

APS-C域ではこのマクロを使い、フルサイズでは272Eや私の所有する72Eみたいな物を使ってくださいという意味なんでしょうが・・・
出来ればフィルムがメインの私としては、フルサイズで発売してほしかったと言いたいところですね。

また私も作例が出て来るのを、楽しみにしてます。


P.S.今回もマクロ撮影時は鏡筒が延びるのかな?

書込番号:9299824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/03/25 08:53(1年以上前)

Nikonユーザーなので、50mmとMicro60mmを一本にまとめられそうなスペックは歓迎です。コレは欲しいかも。
ただ、開放口径比F2で最小絞りがf22だと、接写係数を加算しても最小F値は45?40?30台だとちょっとヤだなぁ。

>ごーるでんうるふさん
インナーフォーカスのようですから、鏡筒は伸びないんじゃないでしょうか。第一レンズ(対物レンズ)が鏡筒ギリギリまで前に出てますし。

書込番号:9300308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/26 09:17(1年以上前)

これは素晴らしいですね。f/2マクロ(35ミリ判はf/3相当ですが)、
ワーキングディスタンスが長い(タムロン90/2.8や、EF-S60/2.8より長い)、
インターナルフォーカス、フルタイムマニュアル、全ては素晴らしいと思います。

他社(純正含む)からの良いマクロレンズの登場によって
タムロン90/2.8もそんなに良いとは言えなくなりますが(元の問題も顕著になる)
これでかなり挽回できる、新しい時代に相応しいレンズだと思います。

書込番号:9305158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/26 09:27(1年以上前)

ちなみにですが、タムロン90/2.8の欠点は(60/2への期待を込めて)、

解像がイマイチ、色収差が出やすい、AFが遅い・良く迷う(キヤノン・ニコン機関係なく)、
MFの感触が良くない(個人的に軽すぎ)などが挙げられます。

書込番号:9305184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 21:55(1年以上前)

タムロンの事ですから、1段は入れないとピントに芯がないと予測。 ニコンのスーパーレンズには比較にならないと思います。 AFトロイ感じがするし。

書込番号:9340193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/03 00:30(1年以上前)

今の新しいIFデザインのマクロレンズは、9年前に出たEF100/2.8が一番ですね。
60/2マクロは、90/2.8と全く違うレンズですから、個人的に期待したいと思います。

書込番号:9341152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 14:19(1年以上前)

私としてはEF-S60mmと比較して重いのが一番のネックですね。
うんと安ければ考えなくもないのですが。
今は大きくて重い90mmを愛用しています。

書込番号:9781072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

広角ズームの改造

2009/03/05 22:55(1年以上前)


レンズ

スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

オリンパスE-3とキヤノンEOS 40Dを使用しています。
被写体としては昆虫や花、小動物が多く、寄れる(1/4-1/3倍程度)
広角ズームを探していたのですが、なかなかいいものがなく
悩んでいました。

クローズアップレンズは画質が落ちるし、広角に接写リングは使えない
・・・と思っていたところ、こんな記事を見つけてしまいました。

「改造広角ズームレンズ」
http://blog.livedoor.jp/photombo/archives/995235.html

普通のレンズとしては使用はできないようですが、広角マクロレンズ
としてとらえると魅力的かもしれません。AFも効くようです。

これと同じ方法で、ZD9-18やEF10-20を改造したら・・・と
思っているのですが、やはり技術的に難しく、リスクも大きいのでしょうか。
皆様のご意見や経験談をお聞かせください。

書込番号:9198387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/05 22:58(1年以上前)

すいません、訂正です

誤)EF10-20 → 正)EF-S 10-22

失礼いたしました。

書込番号:9198402

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/05 23:03(1年以上前)

寄れる広角ってなると、シグマが思いつきますが・・・
PMAで発表されたレンズですが、SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMが24cmまで寄れるそうです。
現行・このレンズの前モデルとなる10-20mm F4-5.6 EX DC /HSMも24cmまで。
単焦点の24mmf1.8EX DGマクロだと最短撮影距離は18cm、最大撮影倍率1:2.7です。
20mmと28mmF1.8もそこそこ寄れるレンズですが。

書込番号:9198427

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/06 00:11(1年以上前)

>TAIL4さん

情報ありがとうございます。
シグマの寄れる単焦点広角は検討しましたが、フォーサーズや
APS-Cでは十分な広角感?が得られないので選択肢から外しました。
利便性でズームを優先したいというのもあって・・・。

10−20mmの24cmも寄れる方だと思いますが、これだとZD9-18の
25cmと変わらないのです。広角側(35mm判20mmくらい)で20cm
以下まで寄れると被写体をアップにしつつ、背景を取りこめて
理想的なのですが。

書込番号:9198848

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/06 00:25(1年以上前)

EF12II エクステンションチューブ買えばいいじゃん.
なんの改造でもなくただ純正の中間リング.これでOKです.

EF25IIはピントがレンズの中に埋もれるからダメだはず.

ただこのEFS10-22とEF12IIだと倍率が0.77〜0.58Xなので
ハーフマクロまでしか撮れなくなります.そこがいけるならオススメです.

ケンコーとかからでている安いのはEF-Sだとぶつかってつかなかったはず.

書込番号:9198930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/06 08:47(1年以上前)

>LR6AAさん

貴重な情報ありがとうございます。

EF-S10-22にエクステンションチューブEF12II、もちろん試しました。
ただ、この組み合わせだと合焦範囲が極端にせまく、特にズームの
ワイド側ではピントがレンズ内になってしまうので、まったく実用に
なりません。とりあえず装着して使えなくはないです、という感じ
です。10mmとか12mmの焦点距離だと、計算上1-2mm厚の接写リングが
便利だと思うのですが、おそらく物理的に作れないでしょう。

シグマあたりがズームでも最短20cmを切るようなレンズを出してくれ
ないかと思っていたのですが、今回の新製品も24cm。そこでマウント
浮かし?による広角マクロ化に興味が湧いたわけです。

失敗したら(精度的に)元に戻せないのでは?という不安があるので、
なかなか踏ん切りがつかないのですが。

書込番号:9199828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/06 10:54(1年以上前)

ZD9-18やEF10-20にフィルターネジがあればの話ですが
リバースアダプターを使わられてみてはいかがでしょうか?

0.5倍なんてことを言わずに、3倍-5倍ぐらいまでアップできます。
ワークディスタンスもフランジバック分の距離があります。
ただピントが合うのはフランジバックの距離だけです。

どうかマクロの世界に、はまって下さい。

書込番号:9200194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/06 15:45(1年以上前)

ダニとオオイヌノフグリ0.5倍

ダニとオオイヌノフグリ等倍

24mm逆付けでダニ約6倍

対物40Xでオオイヌノフグリの花粉約36倍

失礼いたしました。
スレ主さんはもう嵌っていらっしゃいましたね。

嵌りついでに、広角の逆付けにもはまって下さい。
いろんな(他メーカも含めて)レンズで試したくなります。
それに飽いたら顕微鏡対物レンズにお進みください。

1枚目はタムロンSP 90mmF2.5(52BB)のみで0.5倍
2枚目はタムロンSP 90mmF2.5(52BB)+接写リング約50mmで約等倍
3枚目は24mmF2.8逆付け+接写リング約95mmで約6倍
4枚目は対物レンズ40X+接写リング約135mmで約36倍です。

3枚目は明るかったのでストロボ使わなかった為、ぶれてしまいました。

全ての画像は1/2に縮小しています。実際の大きさは2倍に想像してください。

書込番号:9201244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/06 19:20(1年以上前)

連投のレスすみません。
最近のレンズは絞りリングが付いていませんね。
逆付けにすると真っ暗でした。
そのときは絞りレバーを何とか開放よりに固定してください。

先ほどの24mmレンズは10年前のレンズでしたので絞りリングが付いていました。

書込番号:9202070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/06 20:53(1年以上前)

こんばんは。

絞りリングがないことから、絞りを制御するとなるとLR6AAさんが書かれている純正エクステンションチューブか、尾園さんのようにマウントを緩めてレンズ本体との間に薄いものを咬ませるしかありません。

EF-S10-22+EF12IIの組み合わせで使い難いことを実感されたように、撮影倍率を上げるとワーキングディスタンスがなくなり撮影範囲も狭く実用性も低くなります。
EF25IIではピントは合わなくなるため、もっと薄い純正エクステンションチューブはないため、後者のような尾園さんの方法が必然となってしまます。

人それぞれですが、このレンズだとおそらく2〜5ミリ位が実用かと思われます。
CPUレンズとしての電気接点の機能が損なわれないように慎重に改造作業することとなります。
もちろん、咬いものを外せば元のレンズに戻すことも可能ですがあくまでも自己責任でお願いいたします。

書込番号:9202473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/06 21:05(1年以上前)

一つ書き忘れていましたが、広角レンズを繰り出して寄ればワーキングディスタンスもなくなり、レンズ自体のよって被写体に光が遮られることが多くなります。
そのため、至近距離に補助光とする外部フラッシュが必要になる場合が多いです。

書込番号:9202549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/06 22:05(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん

作例まで上げてくださって、ありがとうございます。
また示唆に富むご教示、感謝したします。
しかし、広角レンズのリバースは高倍率マクロ撮影
のためであって、背景を広く取り込んでののマクロ
撮影(広角接写)はできません。
私は高倍率マクロ用にはほかのレンズで事足りており、
それとは違った表現として、広い画角を保って寄りた
いと思っております。

私の言葉足らずで申し訳ありませんでした。

書込番号:9202934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/06 22:15(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり広角ズームで仕様以上に近接するには、何か薄いものを
咬ませるしかないようですね。

いろいろお詳しいようなのでお尋ねしたいのですが、こういった
場合、どんな厚さのどんな材質?のものを咬ませばいいのでしょう。
もしよろしければ、ご教示くださいませんか?

また、がんばれ!トキナー!さんのフォトアルバムを拝見し、
カマキリを広角で接写された写真に、とても感激しました。
私もここまで、とはいいませんが、こんなイメージの写真を
撮りたいと思っています。素晴らしい写真、ありがとうござい
ました。

書込番号:9203011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/06 23:17(1年以上前)

>どんな厚さのどんな材質?のものを咬ませばいいのでしょう。

厚みの種類や切断加工のしやすさでアクリル板はどうでしょうか。
余程重たいレンズでなければ十分な剛性はあります。

>私もここまで、とはいいませんが、こんなイメージの写真を
撮りたいと思っています。

魚眼レンズなので、より強烈な遠近感が得られますが当然歪みます。
このカマキリ撮影で使用しているレンズも尾園さんのブログ2008年12月14日で書かれていますので興味がありましたがみてみてください。

書込番号:9203448

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/07 00:23(1年以上前)

思うんですが,EOSならレンズを正しい位置のままボディにおしつけると
5mmほど浮いた状態で光軸がある程度定まると思います.
フルマニュアルになり,隙間からのカブリがあるとおもいますが
どのような撮影が可能になるか,あたりをつけるいみではいいかもしれません.

絞りに関しては絞り込みながらアンマウントでメーカーの想定外かもしれませんが
絞りを動かして固定することができます.

書込番号:9203940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/07 20:42(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

情報ありがとうございます。とても参考になりました。
アクリル片で試してみたいと思います。もちろん自己責任で。

虫の目レンズ?の情報もありがとうございます。
私にはハードルが高そうですが、こちらも試してみたいので、
色々情報を集めてみようかと思います。

有用な情報の数々、ありがとうございました。

書込番号:9208089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/07 20:45(1年以上前)

>LR6AAさん

>絞りに関しては絞り込みながらアンマウントでメーカーの想定外かもしれませんが
>絞りを動かして固定することができます.

EOSのEFマウントって、絞りを外部から手動で動かすことが
できなさそうに見えるのですが、可能なのですか?

書込番号:9208109

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/07 23:09(1年以上前)

読み直して手元の機材で確認ください.
固定可能です.主導で可変にはなりません.

書込番号:9209009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/08 01:15(1年以上前)

>LR6AAさん

了解いたしました。ありがとうございました。

書込番号:9209876

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/09 22:56(1年以上前)

APS−Cだとこまりますね。
広角マクロといえばコンデジの得意分野ですが・・・
こちらのプロはLX3をご使用です。
http://www.laurencekimblog.com/index.php?month=11&year=2008&day=21
(マクロレンズなんか捨ててしまえ!)
もともとの質問に対する答えには全然なってないですが。

書込番号:9220281

ナイスクチコミ!1


スレ主 Holustさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 08:26(1年以上前)

>gintaroさん 

素晴らしいHPの紹介、ありがとうございます。
美しい写真の数々、とても参考になりました。

実は私もこれまで広角接写にはコンデジ(GRDII)を使ってきたのですが、
一眼ならではのダイナミックレンジや高感度性能を生かしたいと思い、
質問させていただいた次第です。

主題からははずれますが、最初にリンクを貼ったプロの方、昨日買った
アウトドア雑誌BE-PALで紹介されています。そこに載っていた魚露目?
というレンズに興味が湧いてきました。

書込番号:9222081

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング