このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月24日 23:34 | |
| 16 | 13 | 2015年10月14日 00:43 | |
| 37 | 27 | 2008年1月13日 03:19 | |
| 0 | 4 | 2008年1月8日 18:49 | |
| 10 | 41 | 2007年12月25日 23:29 | |
| 3 | 17 | 2007年12月7日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キタムラカメラのネットショップで、キャノン純正Wズームセットで,EF28-90mm F4-5.6VとEF90-300F4.5-5.6のレンズが、定価66150円が24150円で販売していますがUSMがついていないので、ピントとが遅いのと、モーターの音が大きいぐらいだと、担当の人が言っていました。今使っているカメラは、デジキスXでWズームセットを使っています。300mmの望遠がほしいと思っています。みなさんは、どう思われますか?
0点
う〜ん、微妙です。
KissDXのWズームをお持ちだったら28-90mmはあまり必要なさそうですよね。
そう考えると90-300mmが24000円って感じになります。
それならEF100-300mmとかシグマAPO70-300mmとかが狙えますからね。
書込番号:7284979
0点
そのレンズはフィルム設計の旧タイプなのでゴースト・フレアで
悩まされるかもしれません。
純正レンズでも質が悪いものもありますし、
あまり価格に騙されないほうがいいですよ。
ちなみに確かそのレンズはジャパネットがオリジナルWズームとして
よく使っていた評判の悪いレンズじゃなかったかな?
書込番号:7288673
0点
お騒がせしてます。評判の悪いレンズですか、それでは買うのを止めときます。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:7289576
0点
ちょっと古いカキコの引用ですが、、、、。
土佐の酔鯨さん[3315164]
>道具に狂奔するより腕を磨け、という指摘はいつの時代にもありました。
>趣味の世界を合理主義で割り切るのは野暮というものではないでしょうか。
>趣味カメラに無駄・贅沢はつきものです。不合理に「熱く」なってこその趣味です。
> [3424591]
前進するとデジカメの新製品の大波にのまれ、引き返すとクラカメの深い森に迷い込む…
進むもならず、引くもならず…、楽しくもふところにはけっこうつらいカメラ的日常です。
>「悪魔の甘い誘惑」
クラカメの森はデジカメの海よりもずっと深遠です。いったんこの森に迷い込んだら簡単には戻れません。中古だから、安いからこれだけ…という悪魔の甘い誘惑にウイルス罹患者が抵抗できるものではありません。誘惑に負けて一台でも買ってしまったら、そのうち次々とカメラやシステムを買いまくるはめになるのは必至です。そして、生活困窮→自己破産→一家離散→ホームレス→やけのやんぱち…へと至ることになります。
それでも、クラカメの森に分け入って来るというなら、暗い樹海の中で道に迷っている私と出会うことになるかもしれません(笑)
1点
※最近よく「沼に嵌まった」という言葉を聞きますが、、、。
「沼に嵌まる」とは一体どーゆーこと? 「沼」とは一体なんでしょうか?
「沼」とは「ドロ沼」「沼地」などの言い方で使われますが、、、、、。
●ロシアの革命家レーニンンは、著書(政治新聞?)の中で政敵に対してしばしば「沼地に連れて行かないでくれ」という表現を使います。
●当時のレーニンらボルシェヴィキは、ツァーの専制支配からの「自由」を求め革命運動を展開していましたので、「沼地」とは「自由」に身動きがとれない場所・状態・様子を言い表しているのだと理解します。
●これを私的になぞらえて考えると、「このレンズを使えば佳い写真が撮れるかもしれない」などと「表現の『さらなる』自由」を求め、この「錯覚」でレンズを買い増し、「不合理に熱く」なり、いわゆる「自由」とは逆方向の「沼地」へ入り込んでしまいます。
●つまり、私が思うに「沼」とは「己のテクニックの無さ・発想の貧困さからの自由」を求め、様々なレンズや機材を買い増し(あるいは買い換え)するなど散財し、「道具」ばかりが増えていく様を表していると思います。
テクニックの無さをレンズやボディ性能でカバー?
発想・視点・着眼点の曖昧さをレンズ性能や都合のいい焦点でカバー?
思い返してみると、「あのレンズなら好い写真が撮れるかも?」とよく錯覚してます。(爆)
あとは体育館対策で大口径ばかり増えちゃったかな。
※自由を求めれば沼にはまる!?
書込番号:7239852
3点
沼についてですが、単純にお買い物すると気持ちいい!とか集めて並べるとうっとり!とかそういうのもありそうな…。(^^;)
暗亀は文字通り暗黒の世界なのでやめておきます。(^^;;)
書込番号:7240145
1点
改めて考えてみますと私のレンズ増殖はストレス解消のひとつなのかも…?
世間にはストレス解消として無意識!?のうちに食に走ったり
洋服を買いに走る方が居るって耳にしたことがありますけど
それと同じことなのかも知れませんね。(笑)
書込番号:7240282
3点
沼が有るのは、カメラ・レンズばかりでは有りません・・・
一つの沼から這い上がった途端に 次の沼に落っこちてる自分が居ます・・・^^;
どの趣味の沼も深く広い・・・懐に何時も隙間風が吹いてるのも当たり前かも・・・^^;
現在は、次の望遠ズームをどれにしようか悩み中・・
ワンコ撮りにVR70-300か、ズイコーの50-200SWDか・・・50-200を買えばE-3が欲しくなるだろうな・・・で、防湿庫も一杯だから大きめの防湿庫が欲しくなるだろうな・・物欲沼が一番深く足を取られる・・・
書込番号:7240298
2点
沼...昔は聞きませんでしたがネットで広がった言い回しでしょうか。
私はニコンに嵌って25年以上になります。
最初は初心者がいきなりニコンとは恐れ多い、との考えからオリンパスOM-1でしたが、写真部先輩の勧めやニコンFの神話を知ってから、高1の冬にニコンFを買ってしまい、今に至ります。あれこれ買っては売りを繰り返し、フィルムニコン一眼8台、デジタルニコン一眼2台、ニッコールレンズ30本以上を揃え、金額的には累計700万円程度でしょうか。実用主義なので、レア物はありませんが。
バカとしか言いようがない...
特にひどくなったのはブラックのFを2000年頃に買ってからです。Fに合うニッコールオートをあれこれ揃えているうちに深みに嵌ってしまいました。Aiカメラでやめておけばこんなことにならなかったのに。
今は仕事が忙しく使っている暇はありませんが、仕事だけの人生もなかなかつらい。日々、カメラやレンズを磨いて仕事の疲れを癒している現状です。
書込番号:7240690
1点
たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと
書込番号:7240953
1点
ひろ君ひろ君さん
>たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと
???もうちょっと詳しい説明があればうれしいですが、やっぱりネット内が語源でしょうか。
「レンズ沼」で検索してニュアンスは大体分かりました。
回答ありがとうございます。(私個人宛でもないでしょうが)
ライカではウィルス感染などと言いますが、ネットで「ウィルス云々」ではコンピュータシステムの話と混同しやすい要素もあるでしょうから流行らないのでしょうね。
ニコンで言えば「ニコンぼけ」なる言い回しもあって、ライカやツアイスレンズで目覚めてそちらに走った方が過去を振り返って言う言葉のようです。私もコンタックスG1用45mmレンズの写りを見てショックを受けた口ですが、主に経済的な制約により、見て見ぬふりをしています。
北海道では比較的ニコンの中古の玉数が多くカメラ自体も頑丈なため、高いところを見なければ安めに沼で遊べます(コンタックス関係もかなり下落しているのでグラグラ来ていますが)。
書込番号:7241337
0点
>>たぶん fj.rec.photo あたりが使い始めた言葉かと
>???もうちょっと詳しい説明があればうれしいですが、やっぱりネット内が語源でしょうか。
fjというのはネットニュースですね。
ネットの走りの頃(20年くらい前)に始まったもので、fjがFrom Japanから来ています。
その下にカテゴリー毎(ニュースグループ)に分かれていて、recがレクリェーションでその下のphotoが写真、つまり趣味の写真ということですね。
ここのスレッドみたいな物で、そこで流行り始めたということなんでしょう。(そこの裏付けは私はよくわかりませんけど)
fj懐かしいです。
fjについて詳しくはこのあたりを参照してみてください。
http://www2.biglobe.ne.jp/~nir/misc/fj-no-arukikata/
書込番号:7242304
1点
くろちゃネコさん
ご説明、ありがとうございます。
ネット初心者な者ですみません。
書込番号:7242526
0点
お晩なりました
皆さん博識でございますね!
マリンさんの>、「あのレンズなら好い写真が撮れるかも?」とよく錯覚してます
その通りではございます・・此方に参加されてる方々は
一種の集団催眠に罹ってますね(^^;)良い物は善いで事実ですが!
私は自動車で散々散財し・・此方の世界に戻って来た人間です
中々物欲に勝てず上を見れば切りの無い世界でした車は・・「沼」=湿原=「嵌り易い」です が私のイメージです・・
書込番号:7243697
1点
マリンスノウさん こんにちは。
私は、価格コムを拝見してから「沼」という言葉に触れましたが、
その表現は、妙に当てはまっているように思え、頷いてしまったものです。
それ以前は私にとっては、趣味にはまると同じように言っても、それは「深み」に
はまったという感覚であったと思います。
その世界の面白さを知り、興味深い所を見てみたい、行ってみたい、触れてみたい。
それが、その世界の深み(知識)だったように私は思っていました。
学生の頃は、修学旅行や遠足で撮した物を友達にもあげたりしましたから、現像代や
プリント代が辛かった記憶があります。
特にデジタルですと、現像代やプリント代もかからず、ネガやアルバムがあふれる
事もないので、その分の費用をレンズやBODYにかけられるようになったのも
あるように思います。
フィルムを触っていた頃に比べ、大人になり経済的にも費用がかけられるのも
要因だとは思いますが、それでもレンズは爆発的に増えました〜。
そこに「沼」という言葉が目に入ってきました。
「沼」という表現は、私のイメージですと底なし沼です。
踏み込むとゆっくり沈むし、もがけばもがくほど早く沈む。
まさに、ぴったりな表現だと私は思っています。
書込番号:7253734
0点
あの頃のワタシはこんなノンキなカキコミをしていたんだ!
3・11以降とは、ボランティア貧乏になり、機材を買い換えるとか、買い増しするとかなんて余裕なくて、ようやく最近復調の兆しが、、、。
でも、停滞していても沼に嵌っていることには変わりないか。。。
〜ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女〜
書込番号:19225177
1点
「沼」の分類
この掲示板ではよく「沼に嵌まる」などという言葉を見かけますが、、、。
一体全体どんな沼があるんでしょうかね?
わたしの知っている「沼」は「大沼」「小沼」「浅沼」「柿沼」「浜沼」「丘沼」「勝沼」「沼田」「沼宮」「沼川」「沼本」「沼森」など人の姓ばかりです。
「レンズ沼」なんて知りませんよー!
0点
ウソです♪
いわゆる「沼」大別すると次のようになるのではないかと思います。
分類の間違いや名称の間違いほか、足りない事などありましたら、指摘してください。
1 レンズ沼
2 ボディ沼
3 マウント変換アダプター沼
4 カメラバッグ・ケース沼
5 フィルター沼
6 クリーニングキット沼
7 三脚・一脚沼
書込番号:7225995
3点
猫沼に去年はまってしまい、これ以上入り込まないように自重しております。
お陰で5Dが買えなくなってしまいました。
今年はコンデジの動画沼に入り込むかも知れません。
書込番号:7226019
2点
魔女様 こんばんは
>足りない事などありましたら、指摘してください。
私の頭だけです(笑)
書込番号:7226033
2点
マリンスノウさん こんばんは
読み流しできませんでした(^^)
更に指摘はありませんが、数年前にボディ沼を脱出したと思いきや
只今、レンズ沼街道爆走中です♪ (笑)
書込番号:7226046
2点
ストロボ/フラッシュ 沼
今持ってるのは4つだけどこの程度だと沼とは言いませんか?
書込番号:7226153
2点
いろんな沼がある物ですね。
沼だけにははまらないようにしようといままでやってきました。
水に濡れるのは嫌いなんです。
これからもはまらないように頑張りたいと思います。
書込番号:7226195
2点
レス頂いた皆様、こんばんは。
ちょっとまとめてみました。
1 レンズ沼
〇高額大口径単焦点レンズ沼
〇少額大口径単焦点レンズ沼
〇大口径ズーム沼
〇小口径ズーム沼
〇マクロレンズ沼
〇M42レンズ沼
〇ロシア系レンズ沼
〇ドイツ系レンズ沼・(欧米か?)
・ツァイス沼(ヤシコン難民?)
・ライカ沼(Mレンズ沼・Lレンズ沼)
〇特定メーカー沼(××党)
・EF−Lレンズ沼
・ニッコールレンズ沼
・ロッコールレンズ沼(αを含む?)
・smcレンズ沼
2 ボディ沼
〇新機種買い換え沼(買い増し沼も含む)
〇特定メーカー製コレクション沼
〇コンパクトデジタル沼
〇高級コンパクト沼
〇銀塩中古沼
〇クラシックカメラ沼
〇レンジファインダー沼(ライカMタイプ)
3 マウント変換アダプター沼
4 コンデジ・動画沼
5 ストロボ/フラッシュ 沼
書込番号:7226233
1点
あらら! [7225995]とちょっと順番狂ったうえに、抜け落ちちゃった沼が・・・
まぁ、いいか。
書込番号:7226254
0点
マリンスノウさん どうもです♪
『魔女大全』or『悪魔全書』片手に、レンズ沼とやらに嵌ったのがこの私…。
皆様は沼を怖がりますが、沼じゃなく『プール』と思えば意外と気持ちよいじゃあないですか♪
とは言え、これ以上浸かる気やお金は全くありませんが…。(^^;)
>足りない事など
しいて言うなら、『PC沼』といった感じでしょうか。
『PC沼』
データの保存にHDDを増設→RAW現像にハマると、高スペックのマシンが欲しくなる→よいモニタが欲しくなる
→高性能のプリンターと用紙が欲しくなる …等。
私の次の『沼』は、もしかしたらこちらかもしれませんね。『プール』程度に留めなければ…。(^^;)
書込番号:7226256
2点
自分は最近、トイカメラ沼...σ(^◇^;)
書込番号:7226292
2点
今や消えかかってますがフィルム沼も入れときますか?。
書込番号:7226297
2点
三脚沼なんて物も・・あっても・・4ヶ月で3脚も・・
バック沼も・・・レンズ増える毎に増えてる私は・・安物ばかりですが・・
書込番号:7226397
2点
・SDメモリカード沼(CFカード沼でも可):どれが最速なんだい!
・改造沼:何かと改造したがる。
書込番号:7226475
2点
・買いもしないのに中古カメラ店行脚沼
・使いもしないのに投げ売りカメラ買いあさり沼
・デジタルコンパクト買い換え連続沼
・・・・価格.com書き込み依存沼!!!!!!
書込番号:7226494
2点
はい、沼の小分類をば…
1.レンズ沼
・Lレンズ沼:Lレンズばかり購入する人(単、ズーム問わず)
・L単沼:Lの大口径単焦点の沼
・Lズーム沼:Lのズームレンズ沼
・USM沼:非LのUSMレンズ沼
・USM単沼:非LのUSM単焦点レンズ沼
・ジーコ単沼:ジーコレンズ単焦点レンズ沼
2.ボディ沼
・キス沼:キスデジシリーズの沼(銀塩、デジタル含む)
・二桁D沼:10D/20D/20Da/30D/40Dの沼
・1D沼:1D/1Dsの沼
・フルサイズ沼:フルサイズボディ沼
※追加で
8.中間リング沼
9.防湿庫沼
なんていかがでしょうか?魔女さま♪
書込番号:7226644
1点
すいません、特別版
レンズ沼の中に…
・50F1.2L沼
というのも入れておきましょうか(笑)
書込番号:7226652
1点
うわぁー! いっぱいでてきた♪
ちょっと逸れますが、レンズ沼に関しては次のような団体が存在するみたいです。
◆「マクロ推進委員会」各社
◆「玉ボケの会」Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dを中心に大口径レンズ
◆「ソフトレンズクラブ」minolta/canon/pentax/kiyoharaなど
◆「クセ玉愛好会」(たしかこのような名称?)ライカ/EF50mmF1.0Lほか
◆「しまりのない開放組」50mmF1.2L(最近発足したような・・・;;
そのほかに?!
◆「タミ子さんを守る会」[5393027](爆笑)
書込番号:7226743
0点
魔女さま こんにちは。
し・・・質問があります!!
大口径単焦点レンズ沼は、フィルター径ではなく、f値に依存したと思うのですが
大口径ズーム沼は、F2.8通しということでしょうか?フィルター径も関係しますか?
小口径ズーム沼は、F4通し?
書込番号:7226934
0点
大口径単焦点レンズ=F0.95/F1/F1.2/F1.4/F1.8/F2まで?
大口径ズーム=F2.8(通し)。
小口径ズーム沼=F2.8-F3.5?/F3.5-5.6/F3.5-6.3/F4/F4-5.6など
フィルター径ではなく、F値ですね。
書込番号:7226960
1点
PLフィルターよりもNDフィルターでSSをもっと遅くして撮影された方が雰囲気は雰囲気が出ると思います。
書込番号:7219475
0点
滝の写真なら、シャッタスピードを極端に速くするか、極端に遅くして撮りたいですね。
シャッタースピードを遅くする時は三脚、レリーズ、NDフィルターがあったほうがいいですね。
書込番号:7219626
0点
neko-konekoさん、こんにちは(^_^)
滝の写真は好きなので書き込ませてくださいm(__)m
neko-konekoさんはどんな風に撮りたかったんでしょう?
もう少し滑らかな流れにしたければ絞ってSSを遅くしても良かったかもしれません。
(私はSSを長くして撮る方が好きなので(汗))
また、私は反射を除く為にPLフィルターを使用しています。
SSを長くする為に絞り込んで撮影することが多いのですが、
回折現象があるのでどこまで妥協できるか?
が大事になってくるとは思いますが・・・
それでもSSが長く出来ない時にはPLフィルターとNDフィルターを同時に付けて
撮影したりもします。
ただ、画質は悪くなると思いますのでこれもどこまで妥協できるかでしょうか?
私は素人なので、そういったのはあまり気にせずに撮っていますが・・・
画像はPLフィルターを使用して最小絞りで撮影しています。
お暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/7105481/
書込番号:7219725
0点
これは、みなさん、美しい写真を撮影されていますねえ。
フィルターも活用を増やしたいと思います。
書込番号:7220962
0点
この掲示板に書き込みされている方の多くが、「このレンズが原因で会社を辞めた・・・。」「このレンズが原因で離婚した・・・。」「このレンズが原因で多重債務に陥った・・・。」等々の、特定のレンズに関わる苦い経験をお持ちのことと推察いたします。
このように善良な市民の心を虜にし、人生を破滅へと導く恐るべきレンズ、すなわち麻薬のようなレンズの存在を広く世に知らしめて警鐘を鳴らし、社会の安定と写真文化の発展に寄与することを目的としてこの板を立てることと致します。ご賛同いただけるみなさまのレスをお待ちしております。
0点
そういった書き込みはスレ量から見ても少ないですし、その多くがネタだと推測されるので、あまり気にしないほうがいいと思います。
多くの方々は、自分の出せる範囲の金額でレンズを選び/買って楽しんでると思います。
書込番号:7083984
0点
そんなバカ、本当にいたら面白いけど・・・(笑)
書込番号:7084136
0点
そんなスレ、本気で立ててるのなら面白いけど・・・(笑)
書込番号:7084396
0点
鋭敏な感性の持ち主なら、よいレンズにはよい波動が宿っていることに気づくでしょう。
この波動によりエンドルフィンなどの合法的脳内麻薬がもたらされます。
んでも、離婚とか多重債務は、これまた別の問題。(笑
書込番号:7084500
0点
そんな若者、ホントにいました。
ワタシは何年もかけて「資産」を増やしたのですが、その彼は一気に逝きました。
数年前になりますが、「限定」とか「希少」という言葉に弱かったのだと思います。
働き始めて2年くらいの青年でしたが、魔法のカードでカメラや家電製品ガンガン買いまくり破産。
選挙も数回しか経験してないのに禁治産者に。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6952428/
ワタシはこのように警告してます♪
書込番号:7084736
1点
1本のレンズが原因で多重債務に陥るってあるんですかね??
328のような高価なレンズを購入するために色んなトコに借金しちゃうとか…ですか?
書込番号:7084855
1点
そう言う人は別にきっかけはカメラじゃなくても行っちゃう可能性は高いのではないかと思います。
ワインとかに比べれば随分かわいいと個人的には思いますけど…。
あっそうそうEF1200mmF5.6は一本でいけますね。(^^;)
書込番号:7084878
0点
ある意味麻薬といわれれば否定はできないですね。
そのために人生を棒に振るのも考え物ですが気持ちは良くわかります。
でも車より安いと思いますよ。
車の購入で破産される方もいるのでどれも買いすぎには注意が必要ですね。
書込番号:7084901
0点
♪芸のためなら女房も泣かす〜
== 春団治 ==
春団治さんのことは良く存じません。
程度の問題は別として、ある意味そうした部分がある方が人間として魅力的かもね?(大汗)
もっとも、プライオリティーや価値観等々あります。
クルマに500万平気でつぎ込んでも、カメラの20万円は高価に感じる人もいますしね。
価格.comのカメラ板にお邪魔するようになり早4年。
当時は初代KissDへの憧れがここを支配していたような気がしますが、今はそれ以上に高価なものの話題でいっぱいです。
ここの板を見たからって、結局は各自の判断、自己責任なのですが、よいものを知れば憧れ、欲しくなるのは世の常。
カメラって実用品である以上に趣向品的要素が強い製品ですから、実用と割り切り求める方と、
趣味としてとらえている方が混在しない方がよいのではないかと思いますね〜。
予算10万円ほどでアドバイスを受けに来て、結局20万円程の買い物をされる方が多すぎるような...。
最後は”各自の判断、自己責任”なのですが...(苦笑)。
書込番号:7084938
0点
・・・白状します。
バイク分野では、今考えると(※現在進行中でもありますが)恐ろしい金額を投資していました。勿論出せる範囲内でですが、食事、衣類等も切り詰めて・・・。
レンズも、そんな類の人は僅かでしょうがいるでしょうね。
書込番号:7085035
3点
・・・白状します。その2。
若かりし頃クルマにのめり込み...1日2食しか食べられない身体です。子供と一緒に朝食が食べられません(涙)。
書込番号:7085075
2点
買いたいレンズは多々あれど・・・・。
先立つものが・・・・。
無い袖は振れず・・・・。
カミさんの存在がネック・・・・。
そもそもオレの稼ぎが悪い・・・・。
はぁ〜。
今日もレンズカタログを見て、「買ったつもりになって」自分を慰めています。
書込番号:7085470
1点
私は知ってますよ
廃人まではいかないと思いますが
家庭崩壊、刑務所行きくらいはざらにありますね。
http://www.cony-net.co.jp/contents/lens/l_01.htm
書込番号:7088136
1点
皆さんレス有り難うございます。この週末、最後の紅葉を見たいと考えて、鎌倉まで遠征してようやく帰ってきたところです。
レンズで破産にまで至る方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、一般人には信じられないような巨費を、レンズ購入に投じるようになったきっかけのレンズってあるのではないでしょうか。これは必ずしもお気に入りのレンズとか、一本だけ持つならこのレンズってものとは異なるかも知れませんが、そのレンズにまつわるエピソードなど語り合えると良いなあと・・・。
最初の文章は、自分なりの文学的表現のつもりです。
書込番号:7093365
0点
ワタシの知る範囲では、、、、
単焦点レンズでは300mmF2.8。
ズームレンズでは70-200mmF2.8。
この辺りからLの呪縛にかかり、各焦点をL化する人が多いようです。
ちなみに、ワタシは仕事上300mmF2.8を所有していましたが、今では使う機会がほとんどないのでドナドナしました。チト後悔してます。
当面のターゲットは300mmF4なんですけどね。こちらなら軽症で済みそうです。
書込番号:7093451
0点
>一般人には信じられないような巨費を、レンズ購入に投じるようになったきっかけのレンズってあるのではないでしょうか
なるほど、そういう意味なら納得です。
私のレンズ資産を全部上げてみると、
キヤノン EF24-70mmF2.8L USM
キヤノン EF70-200mmF4L USM
キヤノン EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
キヤノン TS-E24mmF3.5L
キヤノン EF35mmF1.4L
キヤノン EF50mmF1.4L
キヤノン EF85mmF1.2L
キヤノン EF135mmF2L
キヤノン EF300mmF4LIS
キヤノン EFS18-55mm F3.5-5.6II USM
Tamron 17-35mm(A05)
Tamron 28-75mm(A09)
Tamron 90mmマクロ(272E)
Tamron 28-300mm(A06)
合計金額は計算したくないですが(笑)カメラを趣味としない人から見ると常軌を逸しているかも?
ちなみに上級レンズっていいなぁ〜と思ったのが、Tamron 28-75mm(A09)。
で、EF70-200mmF4Lを購入して「Lレンズってのもええなぁ〜」
さらにEF35mmF1.4Lで「単焦点ってすごい〜」
撮影後の画像を見てみると一目瞭然ですよね。
この先はアダプター沼というのがあるらしいですが、とりあえずここで踏みとどまっています(笑)
書込番号:7093731
0点
マリンスノウさん、na_star_nbさん レス有り難うございます。
やはりLレンズですか・・・。お二人の書き込みを拝見すると、心身の蝕まれ方も半端ではない様子が察せられます(笑)。
かくいう私もLレンズは所有しておりますが、1本だけで済んでおります。これは「誘惑に負けない強い心」を持っているからではなく、レンズ交換できないからなんですねえ。発売直後にDVカメラのXV1を購入して映像の美しさに驚嘆しました。特にテレ端で撮影した丹頂ツルの映像は「気分はTV局」でしたねえ。当面購入の予定はありませんがハイビジョンもキャノンにしようと思っています。「当然フィルムで撮っても良いんだろうなあ」とは考えましたが、フィルムカメラではキャノンを持っていないため、「Lレンズ依存症」にはならずに済んでおります。
書込番号:7098324
0点
…まぁ、ここらへんにあります、↑おうちのマークをクリックしていただき、最後までご覧いただいて、
「どんだけ〜〜〜」なレンズ本数をご堪能ください…
車1台、買えるかもしれませんね…
これを、たった半年で…
ちなみにカメラは記載がないですが、同じく半年でNew EOS Kiss、KDX、40D、EOS-1、EOS-1N、EOS IX50 の6台…
…ただいま自粛中。現在自粛継続10日間(をい)
書込番号:7103402
0点
哲之助自身はこんな経験は無いのですが、フランス料理等では料理や客の好みに合わせてワインをアドバイスしてくれる方がいるようですねえ。いわゆるソムリエですが、レンズの世界にもこんな人がいたら良いなあと思うのですが、どなたかご存じ無いでしょうか。
レンズの評価って単純な善し悪しではないと思うんです。例えば、山岳写真で岩肌の質感をくっきり写すレンズと、赤ちゃんのかわいい表情をフワフワって写すレンズは異なりますよねえ。
こんな風に、撮影目的や表現目的に合わせて、最適なレンズをアドバイスしてくれる「レンズのソムリエ」がいたら、沼で溺れる人も減ると思うのです。自分の好みを押しつけるのではなく、撮影者の撮影目的達成を撮影レンズの選択と言う側面からサポートしてくれるアドバイザーがいたらいいなあ。と、思うのですが皆さんはどう思われますか?
1点
>撮影者の撮影目的達成を撮影レンズの選択と言う側面からサポートしてくれる
この掲示板にはそういった良心的なアドバイザーがたくさんいますよ。
沼の住人がアドバイスをすると沼に落ちるなんてことはあっても希です。
書込番号:7016733
0点
>レンズの世界にもこんな人がいたら良いなあと思うのですが、どなたかご存じ無いでしょうか。
この掲示板にはいっぱい「レンズのソムリエ」さんがいると思いますけど?
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女なので、ソムリエではありませんが。
書込番号:7016764
0点
価格コムのこのカメラ&レンズ板は、ソムリエだらけでしょ。
書込番号:7016982
0点
こんばんは
一本がそこそこ高いですからね。
(ワインでも途轍もなく高いものもあるのでしょうけど)
比較的安価なタムロン三兄弟とか、古ツァイスなど限定されたところしかわかりません。(笑
(タム三:A09、272E、A05)
書込番号:7017111
0点
yasu1018さん、マリンスノウさん、monographさん、レス有り難うございます。哲之助が「沼」なんて言葉を使ったばかりに意図した方とは別の方に話が進んでしまいました。
哲之助が機材に関して相談されたときは、この掲示板も参考にするよう勧めているのですが、初めて一眼レフを購入すると言ったレベルの人には、この掲示板で議論されている内容は難解であるようです。それならどのカメラとレンズを選んでも良いじゃないか。と言いたくなるところですが、決して安くはない買い物なので、後悔しない選択をしたいと思っているみたいだし・・・。
自分自身がどんな撮影をしたいのかさえ、はっきり自覚できていない人に、納得できる買い物をさせてあげられる人っていませんかねえ。
書込番号:7017173
0点
面白い発想ですね。
全てのメーカーのカメラと全てのレンズの組み合わせをわかる人って少ないでしょうね。
西平さんのような人かなぁ。
カメラのメーカーが限定されるとそのマウントのレンズが詳しい人ならかなりいますね。
>自分自身がどんな撮影をしたいのかさえ、はっきり自覚できていない人に、納得できる買い物をさせてあげられる人っていませんかねえ。
ここの人も相手のレベルにあわせて回答していることは多いと思います。
ただ、レストランのソムリエと違うのは、ソムリエはそのレストランの料理と置いているワインは把握しているのに対してここでの質問は相手の状況はわかりにくいこと(条件を提示してくれればいいですが、質問も曖昧だったり)があります。
それで、よくわかんないときはそれを聞き出して再度回答ってことは多いです。
あと、ソムリエさんは仕事だけどここの人はボランティアですしね。
そういう意味ではおっしゃられている事は多分に販売員さんの範疇ですね。
書込番号:7017460
0点
くろちゃネコさん。レス有り難うございます。
そーなんです。とりあえず、お店で販売員に聞くと言うのがごく一般的な情報入手の方法かなあと思うのですが、納得できる説明をしてくれる販売員には、なかなかお会いできません。
カメラ本体についてはカタログに書いてある事しか話しませんし、レンズの描写について尋ねると「良いです」という答えしか返ってきません。
書込番号:7017608
1点
カカクコムの皆さんは、自分の持っているレンズを使用した上で相談に乗ってくれますから、
小さなレンズソムリエの集団 → 大きなレンズソムリエ
だと思います。作例を上げていただいてる方も多くいられますし。
個人的には、メーカーの作例はチャンピオンデータだと思いますので、性能の真価が分かっても、それに付随するモノや条件のとこまでは書かれてないので、普通に撮った写真というのは分からないと思います。
その分、カメラ板の皆さんの作例は、(一部の肩は凝ったことをされているとは思いますが)、普通に撮った写真の作例が分かるので、レンズ選びには大変参考になる場合が多いです。
後はその情報を鵜呑みにはせずに、自分で最終判断を下すのがいいと思います。
書込番号:7018419
0点
どうしても、お気に入りの製品の書き込みに参加してしまいますので、おのずとポジティブな意見が多くなってしまいますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
この辺のレビューが参考に成ると思います、でも案外と人の意見を訊いたり色々と調べたりするのも楽しいですから哲之助さんも購入前の時間を存分に楽しんでください。
書込番号:7018844
0点
ridinghorseさん peculier manさん 遅レスになってしまい申し訳有りません。三連休は出かけておりました。
哲之助の悩みは「どれが良いんですか〜」と聞いてくるような人たちに、どうやってこの掲示板を読んでもらうかですねえ。最近は「背中を押してあげる」だけでも良いのかななんて思ったりもしていますが、自分の作品を左右するレンズの選択なんだから、真剣に考えてくれよー。と、ぼやきたい気持ちでこの板を立てました。
皆さんは、初めての一眼レフ購入を考えている人から、アドバイスを求まられた場合、どうしてますか?
書込番号:7030097
0点
私の場合ですが・・・
初めて一眼レフを買われる方は、「安い」、「ブランド力が大きい」を重視しそうだと思いますので、キヤノンのEOS Kiss DXレンズキットを勧めます。これは、ある程度興味が沸いて来た時に、キヤノンは中級用のレンズのラインアップが充実しているからです。
望遠レンズが欲しいと相談されたら、一番安いシグマの70-300mmを勧めます。
そこから先は、自分で色々調べてねと言います。
低倍率ズームのコンパクトカメラ代わりに使いたい方には、D40レンズキットを勧めます。カカクコムでも、レンズキットを4万円位で買った人のレスを見たことがあります。
但し、現状では、D40は、ステップアップしたい人の為のボディーではないと個人的には思っていますので、レンズキットで完結する方向けで勧めようと思います。
設定は、最初は、「自動感度制御ON」、仕上がり設定「鮮やかに」にしてあげようと思います。
手ブレ補正が絶対欲しいと言う人には、もう少し待ってねと言って、Kiss DXかD40の手ブレ補正標準ズームキットのどちらか安い方を勧めようと思います。でも、現状では、高くてもKiss DXの方を勧めると思います。
書込番号:7032432
0点
>自分の作品を左右するレンズの選択なんだから、真剣に考えてくれよー。
真剣に答えるわ!
ワタシのレンズ選びの基準。
1)大口径であること。
2)最短撮影距離がなるべく短いこと。
3)撮影倍率はなるべく大きいこと。
4)ズームならお手軽簡単高倍率でもOK。
5)用途によって使い分けるから、最終的な判断は自分自身で。
こんなトコよ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7033879
0点
ridinghorseさん レス有り難うございます。やはりイオスですか・・・。
マリンスノウさん レス有り難うございます。大口径の単焦点を選択するのはマリンスノウさんのようなベテランではないでしょうか・・・。最初の選択とするには、ハードルが高いように思います。
哲之助の経験では、機材について相談してくる人の大半は、意中のカメラレンズが決まっていますねえ。それと異なるやつを薦めたりすると後が面倒なのでこんな風に答えています。
「あなた自身が『これがいいわあ』と思っているのがbestの選択です」
「理由は、道具に対する愛着が湧かないと撮影に対するモチベーションが上がらないから」
背中を押して欲しかった人にしてみれば、肩すかしを食らったような感じでしょうか。
書込番号:7034875
0点
>フランス料理等では料理や客の好みに合わせてワインをアドバイスしてくれる方がいるようですねえ。いわゆるソムリエですが、〜
あるとき都内の某有名ホテルで食事をしていたときのことです。
専属のソムリエが「お魚漁にはこのワインがオススメです」と。
しかし、ワタシと友人はメニューの中に美味しいドイツの某白ワインを見つけ「これを下さい」と。
その注文を遮るように「このお料理にはこちらの赤ワインが宜しいかと」。
そこでワタシと友人はフルコースも途中で退席しました。
支配人に事情を説明し支払いはナシでした。
マニュアル・パターン通りのソムリエには用はありません。
口直しはミネラルウォーターでもできますから。
いつでもソムリエが顧客のニーズにあったワインを勧めるとは限りませんし、客もまたわがまま。いいえ、(お気に入りにたどり着くまでがまた大変なんですが)知りすぎた客はかえって厄介かもしれません。
写真をはじめる(カメラを買う)きっかけは何でもいいと思います。
しかし、肝心なのはどのように撮りたいかという目的意識を明確に持たれる方がカメラのソムリエも助言しやすいと思います。
そこで、エゴを通すソムリエは3流でしょう。
そうした意味ではサポートの役割は実はおれほど大きな意味を持たないと思います。
まずは、どのような写真を撮りたいのかをまず明確に自分自身の中に持つことが大切です。
その後にソムリエの協力で「絞り込み検索」ですね。
ワタシはそのように感じています。
書込番号:7035015
0点
マリンスノウさん レス有り難うございます。
遭遇された自称ソムリエの方は実体としてソムリエの体をなしていませんねえ。客が食事を楽しむのをサポートできないようでは・・・。
レンズの描写の話に戻りますが、メーカーが公表しており、我々一般ユーザーが入手可能なレンズの性能評価結果としては、MTF曲線がありますよねえ。ニコンさんもHPで書かれているとおり、これはレンズ性能の一部でしか有りません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mtf.htm
http://www.ricoh.co.jp/camera/gr-lens21/index.html
モノクロフィルムで星野写真を撮影する場合には大いに参考になると思うのですが、カラーバランスや、色のにじみ、ピント前後のぼけを数値で表現する方法って有るのでしょうか。
書込番号:7038672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









