レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:8178件

と言うことに気が付きました。
片ボケするレンズを買ってしまったとかのスレッドを散見しますが、
私的にはそう言う事が判るような写真って、見て面白い写真だろうか?と
疑問が湧きます。別にカメラ・レンズメーカーを庇っている訳ではないのですが。
今回たまたま旅行先で、まぁ、それに近い写真を撮りましたよ。手持ちで適当に撮っているので、厳密性は有りません。
これらとて、それを狙って撮った訳では無くて、珍しいからシャッターを切りました。そして後から見直したら、これって四隅が気になる例のやつ?とふと思いました。
私的には、旅の記念写真の一部なんだけれども、そう言う事情はどうでも良い第3者がこれを見たら、つまらない写真と思うだろうな…

書込番号:23039613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/11 06:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

こんにちは。

16-35GMの開放描写、十分よい描写と感じます。
(もっと四隅が流れるレンズはたくさんあるように思います。)

個人的には空抜きの森の木々の写真や先日16-35GMのところ
でアップされた雲天の周辺の木の枝、(ほかに星景夜景など)は、
レンズにかなり厳しい撮影条件でちょっと拡大あるいは拡大
しなくても青くもやっとした感じになってレンズの粗が見えやすい
条件だと感じています。

16-35GMほどの画質があれば一般的な被写体では開放、周辺
でも不満が出るケースは少ないのではないかと思います。

書込番号:23039910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 これはヤバいです。

2019/10/10 18:31(1年以上前)


レンズ

むちゃくちゃな値段ですね。
126万5000円(税別)

フードだけでも単品で買えば
33000円 (税別)

レンズが17枚も使って有るんだって

F1.4と1絞りしか変わらないのに…

その割にはフィルター径も小さい。

口径食が見物だわ。

この値段のレンズで 撮った写真が
つまらん写真ばかりでも
そこで笑ったら失礼です。

書込番号:22979851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2019/10/10 21:41(1年以上前)

イルゴ53のマゼンタ被りのつまらん写真よりも素晴らしい写真が撮れること間違いなしだな。

書込番号:22980257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/10 21:58(1年以上前)

こういう話題はお友達と話せばいいんじゃないですか?

書込番号:22980302

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/11 12:26(1年以上前)

若の普段のカキコミのほうが
人の役に立たなくてトンデモ

書込番号:22981205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/15 19:26(1年以上前)

>こういう話題はお友達と話せばいいんじゃないですか?

そう言う人が周りに居ないから、皆ゾロゾロと集まってくるんじゃ無いですか?
気持ち悪い位馴れ合ったり鬼の様にディスり合ったり・・
真ん中が無い。

書込番号:22989576

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/15 19:31(1年以上前)


まずは あなたが お手本に なってほしい。

書込番号:22989582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/10/15 19:36(1年以上前)

坊主

あれで中立のつもりかい…( ; ゚Д゚)

書込番号:22989591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/15 19:40(1年以上前)

他人の意見 = ディスり

自分の意見は 中立

ご意見番 は 都合良くて いいなぁ。

書込番号:22989597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/15 20:58(1年以上前)

ディスリオードー((((;゚ω(;゚ω゚(;゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル

書込番号:22989770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/15 21:45(1年以上前)

>横道坊主さんもぞろぞろ集まってる一人ですよ。
わかってるでしょ?
掲示板で揚げ足とりしてないでそろそろ撮影にも力を入れてください。
そして、ボツ写真でいいので一枚見せてください。
今の横道さんは「説得力の無い語り屋」でしかありません。

書込番号:22989899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

海外価格との差

2019/10/10 17:49(1年以上前)


レンズ

スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

最近発売のレンズって海外価格との差が結構ありませんか?
元々高値傾向にはあるんでしょうけれど、Noctの日本でのメーカー希望額が126.5万円(価格のニュースページより引用)、海外のB&Hでの価格が8000ドルって・・・。
CanonのRFの最近発売の2.8通しのズームも価格での最安値よりB&Hが300ドルほど安い、まぁ自分の経済状況ではおいそれと買えるような物ではないんですがインフレ傾向の強い米国よりも日本での値付けが高いというのが不思議です。

Noctの海外との値段の差があまりにあるので気になって書き込みしてみました。

書込番号:22979774

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/10 18:07(1年以上前)

>インフレ傾向の強い米国よりも日本での値付けが高いというのが不思議です。

日本のカメラ機材愛好家は高い値付けでも買うとメーカーは読んでいます。蛇足ですがバブル期に海外の絵画や骨とう品が国内バイヤーに高く買われましたが結局皆海外に戻りました。

書込番号:22979808

ナイスクチコミ!1


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2019/10/10 18:29(1年以上前)

>JTB48さん
確かにバブル期にはゴッホだピカソだと凄かったですね。

書込番号:22979849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1046

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ・改 0話

2019/04/28 21:47(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α77+MINOLTA AF50f1.4k級

α77+MINOLTA AF50f1.4旧

平成から令和へ新元号移行記念『古レンズを楽しむ』新章突入っすヾ(≧▽≦)ノ

前回迄、御本家・枯れ葉マーク初心者猊下の『古レンズを楽しむ』のスピンオフとしてスレを開いておりましたが、改元もされるという事で

仕切り直し『古レンズを愉しむ・改』として再出発する事に致しました|д゚)

中身は何ら変わりません"(-""-)"

基本的に前回同様難しいルールはありません

現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw

中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOK(^.^)

後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…

でわ今後ともよろしくお願いいたしますヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22631171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/28 22:05(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

でん?!

さいたま、、長瀞、、、

藤が、、咲く!!!?!


書込番号:22631216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/28 22:24(1年以上前)

135mm F2.8 STF 〔T4.5〕
発売は20年くらい前だし
STFのアイデアだけは ずっと昔から有ったらしい。

書込番号:22631264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/28 22:29(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

新スレッドありがとうございます!

D2X + Planar 85mm F1.4 MMJ

書込番号:22631277

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/28 22:38(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

新スレありがとうございまーす!
改元で新章と来ましたか!予想していませんでした.

世紀の大型連休突入となりましたが,天候がすっきりしませんねぇ.
一瞬の晴れ間を撮りましった.

デッケルマウントのColor-Skopar X50oF2.8(いわゆる元祖カラスコ)です.
絞って(多分F8か11)PL付けていますが,60年代(多分)の4枚玉とは思えない解像力とコントラストです(写真左).
実はSkoparex35oF3.4で撮ったつもりだったのですが,よく見たらカラスコでした(笑).
大きさも形も本当によく似ています(写真右).

撮りためたRAWファイルでも,この休みにいじってみようかなと考えています.少なくともGW前半の天気は期待できないようです.
皆様のお写真も楽しみにしております.

書込番号:22631302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/28 22:44(1年以上前)

40D+ディスタゴン35mmf1.4にて

皆様こんばんは(^^)


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

新スレ開設ありがとうございます(..)
古い写真ですが、>ニコングレーさんの新スレにおじゃましました写真を探している時に掘り出したお気に入り写真です(^^ゞ

書込番号:22631319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/29 08:10(1年以上前)

板主様 おじゃまいたします。

昭和の引き伸ばしレンズ、ローデンシュトッック社のロダゴン40ミリです。
カメラはソニーα7II。
ようやく色んな花が咲きだして 街の散歩も楽しくなってきました。

書込番号:22631897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/29 09:40(1年以上前)

Nikonの実体顕微鏡用の対物レンズをベローズに取り付けました、無限遠も出ます

rodagon105/5,6です

>Jennifer Chenさん
新スレ有難う御座います<(_ _)>、
毎回新しいスレ題を楽しみにしておりますが、令和に因んで0話からとは恐れ入りました(≧∇≦)、
お師匠様にはいつも驚かされます(=^・^=)、

連休が始まってからもう3日目、史上最大のゴールデンウイークを皆様方は如何お過ごしでしょうか、
私は連休で人気のない公園で虫と戯れています(;´д`)。

書込番号:22632019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/30 12:16(1年以上前)

ニコンの実体顕微鏡用対物レンズです

皆僅かにピントが外れています

1〜2mmの虫でも全体にピントが来ません、皆トリミングして居ます

Jennifer Chenさん皆様今日は、
皆様、最後の平成をお楽しみでしょうか(=^・^=)、

私は何時もと変わりなく飲んでは寝ての毎日です('◇')ゞ、
写真と言いましても家の前の公園で虫撮りの練習ですが、結構集中力や体力が要ります、

レンズ毎にベストな設定を考えてはいますが、中々思うようにいかず試行錯誤しております、
只家の前で練習が出来るのが救いです( ´艸`)。

書込番号:22634928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/01 08:56(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

新元号おめでとうございます!

D3 + PK-12 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)

書込番号:22637066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/01 18:09(1年以上前)

氷細工ですが、、、

>Jennifer Chenさん

ご挨拶遅れておりました、、、!!


「 令 和 」改 元 !!!
あけましておめでとうございます!!

令 和 の御 代 も、、ヨロシクお願い
致します。




スマホで、、スンマセン、、!!


書込番号:22638218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/02 06:21(1年以上前)

ニコンの実体顕微鏡用対物レンズです

Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
令和は冷たい雨のスタートとなりましたが、この雨が新緑にとって慈雨となります(=^・^=)、
この時代が平和と進歩の時代になります様に祈っております。

書込番号:22639305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/02 07:22(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>皆さん

おはようございます、、。

今朝の写真散歩、、、
「 れいわ 幼稚園 」

「 麗 和 」、、、
「 うらわ 」って、、よましたら、、
面白いのですが、、、。


書込番号:22639363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/02 12:45(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + Distagon 35mm F1.4 MMJ

絞り F2

書込番号:22640027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/02 16:33(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>ご参加の皆様

NIKKOR 14-30/4S 試運転、、、
NIKON Z7

書込番号:22640488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/03 11:43(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Df + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

書込番号:22642292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/03 12:39(1年以上前)

ロダゴン50/2,8です、

zuiko macro 38/3,5です、

同じくです、

これもです、

Jennifer Chenさん連休を満喫しておられる皆様今日は、
虫撮りの大家の方に少しでも近付きたいと、修行の日々ですが壁は厚くて高いです(;´д`)、
私程度の努力で上手くなろうとすること自体:虫:が良すぎるのかもです、

レンズに応じた画角の調整を模索して居るのですが、自作のエクステンチューブが細いと、
鏡筒内部で乱反射する事に気付きました、反射防止の処理をしても完全には収まらないようです、

被写体深度を少しでも稼ごうと絞りを最大まで絞ってもマクロ撮影では効果は少ない様ですし、
スローシャッターや小絞りボケの影響も心配です('◇')ゞ、

手振れ補正もエクステを使ったマクロ撮影では、レンズの焦点距離道理にはならないようですし、
当分試行錯誤は続きます(;´д`)。

書込番号:22642415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/04 08:24(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D100 + Aposonnar 200mm F2 MMJ

絞り F4

書込番号:22644253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/04 12:02(1年以上前)

ワンチャンスにしては奇跡的に良く撮れた方です('◇')ゞ

小刻みに写る虫はこんな感じになります,focotar5/4.5です

Jennifer Chenさん皆様今日は、
やはり内臓フラッシュでは限界が有り、被写体ブレを軽減するSSを得られません(;´д`)、
虫撮りの大家の方はフラッシュを改造しておられましたが、

私にそのスキルは無くこれから梅田に出てフラッシュを物色しようと思います、
A7s3にグローバルシャッターが導入されるかもですし、

そうなりましたらど素人でもそこそこの写真が撮れる様になるかもと期待しております(=^・^=)、
連休中に少しでもスキルアップを考えていましたが甘かったです('◇')ゞ。



書込番号:22644647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/05 07:37(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D2H + Planar 50mm F1.4 MMJ

書込番号:22646370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/05 14:07(1年以上前)

エルマリートR35/2,8です

ズミクロンR50/2です

エルマリートR35/2,8です

Jennifer Chenさん皆様今日は、
梅田に出たついでに天王寺のあべのハルカスに行ってまいりました、
何時もそうですが、二度目なので初めて行った時の感動は有りませんでした,

梅田のヨドバシカメラでは、全てのミラーレスカメラや大砲レンズが展示してあり触り放題!!
地方の店舗とはメーカーの力の入れ具合が違うと思いました、

肝心のシルキーピックスは無く、フラッシュの品揃えはそれ程でも無く手ぶらで帰ってまいりました(;´д`)、
ゆっくりネットで探そうと思います(=^・^=)。

書込番号:22647036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/05/05 18:48(1年以上前)

皆様令和元年&黄金週間楽しんで居られる様でナニよりっす( ̄▽ ̄)b

此の連休ちょくちょく撮りには行って居りますが古レンズ余り使って無くて(-_-;)

で今度の土曜日に古い町並み撮影会に参加予定で、α7かα7Uに古レンズ付けて撮ってみようかと(^^;

書込番号:22647511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/06 12:42(1年以上前)

謎の顕微鏡用対物レンズです

>Jennifer Chenさん
新型のレンズで撮った作品も拝見したいです(=^・^=)、
梅田に出て何枚か撮って来ましたが、正直レンズの選択を誤ったかなと思いました(゜゜)、

腕の悪さをレンズのせいにしていると思われるかもですが、
自分では判断出来ないのがムズイです(;´д`)、

その点虫撮りでは一目瞭然、、それがM系の私にはフイットするのかもです(=^・^=)、
虫撮りではレンズ以外にもアクセサリーが絡んで来ますので同じものを毎日撮っていても飽きませんが、

やはり写真を趣味にする以上、風景やスナップの秀作に最も引かれ感動致します(=^・^=)。

書込番号:22648990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/06 13:00(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

近所の公園でやまぼうしが咲いたので撮ってきました。

Df + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)

書込番号:22649029

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/06 19:29(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

皆様のお写真,拝見させていただいております.春から初夏の季節感いっぱいですね.

GWは全く仕事をせず遊び惚けました・・・アイルトン・セナの悲報を聞いたあのGW以来かもしれません(あの時は喪に服してどこにも行きませんでした,私の家族にはとんだとばっちりでした,笑).
これだけ遊んだので,明日からは仕事をせねば,という前向きな気持ちになりました.介護士や保育士の方々とか,お休み返上の職業の方もいらっしゃいます.そういう方々のおかげで,私も休めたことを忘れないようにと自戒を込めて.

>阪神あんとらーすさん
虫が湧いてきて,まるで水を得た魚のような・・・これって,実際撮るとなると相当ハードル高いですよね.ちょっとした接写でもキッチリ撮るのは難しいことを知っています.ましてや顕微鏡レンズで昆虫マクロなんて・・・.

写真貼らせていただきます.すべておロシア製Mir-1(37oF2.8)です.遠景は四隅が落ちてしまいます(写真1,2).開放(写真1)だと周辺減光と像の甘さで夢見心地,絞ればしゃっきり(写真2)です.まだ高地では桜が咲いていました.
Flektogonコピーだけあって,中近景はしっかり解像します(写真3,4).日陰でもコントラスト良好.ただ逆光だとかなり影響がでます,モノコートですからね.それにプリセット絞りとかで取り回しが悪い.新たなアダプターを得てようやく無限遠が使えるようになりましたが,このアダプターのつくりが悪くて・・・でも,じゃじゃ馬馴らしのようで,Mir嬢にはいつもぞっこんです.

書込番号:22649925

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/06 20:54(1年以上前)

写真5

つづけてすみません.

こちらはコンタックスGシリーズのBiogon28oF2.8です.写真2と同じ場所で撮っています.
Mir-1も絞るとしゃっきりしますが,こちらはコントラストと彩度のてんこ盛りです.
Mir-1にはPLフィルター付けていますが,こちらはノーフィルター.それでもこの彩度ですから,すごいレンズを作ったものですね.
周辺部の流れを抑えるための補正レンズを付けているせいでしょうか,やや白飛びしやすいようです.印象派の絵のようになるこの個性的な写りは中毒になりますね(笑).

書込番号:22650105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/07 20:21(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

Df + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)

書込番号:22651842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/08 10:21(1年以上前)

連投失礼します。

Df + Carl Zeiss Mirotar 500mm F8

書込番号:22652799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/09 21:22(1年以上前)

何方もエルマー50/3,5です、

Jennifer Chenさん連休疲れの皆様今晩は( ´艸`)、
>涼涼さん
何時も都会的な作品の多い涼涼さんですが、今回は田舎の棚田ですね(=^・^=)、
丹波ではありふれた風景で見過ごしてしまいますが、

都会派の涼涼さんならでの作品で、私的には目から鱗です、
今度じっくり時間を掛けてぽいんとを探そうと思います(=^・^=)、

虫撮りは1〜2mmの虫でも全体にピンが来ませんので、多分ピントはコンマ1以下の薄さと思います、
三脚などとても使えませんので、息を止めて撮るしか無く、無酸素運動です('◇')ゞ、

結局運を天に任し、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、
数百枚撮っても満足出来そうな物は1枚有ればラッキーな世界です(=^・^=)、

処で久し振りにエルマー50/3,5を持ち出しました、
未だ撮りに行けて無いのですが、此のレンズ沈胴式でにコンパクト,A7r3に付けると良く似合います、

α6500に付けたらもっとしっくりくるかもで、
この週末はα6500での試し撮りを目論んでおります(=^・^=)。

書込番号:22655831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/11 12:50(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

お花を撮ってきました。

Z 6 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

書込番号:22659017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/11 15:39(1年以上前)

エルマー50/3,5です

Jennifer Chenさん皆様今日は、
エルマー50/3,5をα6500に付けて散歩して来ました、
存在感が有る様で、途中で声を掛けられました、

元々が機材趣味から始まりましたので,この組み合わせに満足しております(=^・^=)、
おまけに以前A7rで撮った時よりも何故かコントラストも色乗りも良く感じ、暫くこれ一本で行こうと思います(=^・^=)。

書込番号:22659303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/12 17:18(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>ご参加の皆様

ご無沙汰、、です、、
で、、古レンズでもなく、、
ごめんなさい

NIKKOR Z7
Carl Zeiss Milvus 2/100M
( Makro Planar 2/100 )

薔薇園にて、、、、。


書込番号:22661779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/05/12 20:26(1年以上前)

α7U+CANON FD28f3.5

α7+OLYMPUS OM35-70f4.0

古レンズ愛好会の皆様…

久し振りに古レンズで古い物…

書込番号:22662139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/12 21:31(1年以上前)

MF レンズ

Carl Zeiss

Otus 1.4/85
Otus 1.4/55

ある意味、、、
オールド レンズ!!!??


書込番号:22662310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/12 22:33(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
オールドレンズで、オールドハウス(#^^#)、
シリーズ化して欲しいです(=^・^=)。

使って見るものですね、エルマー50/3,5やばいです(=^・^=)、
以前に確かお安かったので試しに買って見たのですが、普段使いには十分かもです、

只フードが下手をしますと本体よりお高いと言うのは何なんでしょうか(゜゜)、
まあ逆光にさえ気を付ければ無しでも結構いけるみたいですし、その方が恰好が良いかもです(#^^#)、

今日はA7r3に付けて持ち歩きましたが、このコンパクトさは癖になります(=^・^=)。

書込番号:22662463

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/16 01:16(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.
RAWで撮った写真を少し前に現像しました.いつもjpeg撮って出しなのですが,老旗艦NEX-7と古レンズを持ち出すにあたり,RAW現像の必要性を痛感しました.うーん,やっぱりA6500がほすい.

作例はいずれも銀塩PenF用レンズです.ハーフサイズ用ながら,よく解像するレンズだと思います.当時の日本のレンズの水準の高さがうかがえます.25oと20oですが,APSAPS‐Cで使うとフルサイズ換算でそれぞれ約38oと30oの画角.銀塩PenFなら,35oと28oの画角になるように設計されていたのですね.当時もっとフィルムの性能が高ければ,銀塩PenFも,もう少し生き延びていたかもしれません.でも今こうしてデジタルでその性能を生かせるありがたさを感じています.

写真1〜3:E. Zuiko25mmF4
写真4:G.Zuiko20oF3.5

です.

書込番号:22669125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/16 20:26(1年以上前)

A7r3とA6500で場所は違いますが撮り比べました

何方もエルマー50/3,5です、

何時もより強い現像をしましたが再現できませんでした

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
先日α6500にエルマー50/3,5を付けて撮った時、
目の覚めるような発色とコントラストの写真が偶々撮れたのですが、

夢よもう一度と再挑戦致しましたが同じ発色の写真は撮れませんでした、
RAWで撮って現像しましたが再現は出来ず、今更ながら状況に合わせた設定の大事さを痛感いたしました、

只私的にそれに気付いた事は大きな前進と思っております(=^・^=)、
今迄RAWで撮っておけば後でどうにでもなると、のほほんと撮って居ましたが目が覚めました。

書込番号:22670770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/05/16 20:35(1年以上前)

家のCANON FD35-105f3.5が御臨終あそばされました(ノ_・、)

ピントリング廻してもピント合わず…

ズームリング廻すとズームせずにピント合いますにゃ(-_-;)

後、トキナーの80年位のレンズで35-105f3.5-4.3はピントは合うけどズーム出来なくなりました…

悲しい(-_-;)

α一挙ファームアップ在りましたにゃ(^^;

α99U迄在りましたね(^o^)/

初代α7シリーズが無いのは悲しい(-_-;)


>阪神あんとらーすさん
古レンズで古屋敷…

シリーズ化…


善処します( ̄^ ̄)

書込番号:22670798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/16 22:37(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

>阪神あんとらーすさん
同じレンズでも,随分と印象が異なるような・・・違う画面であることを勘案しても.
やはりフルサイズだからでしょうか,A7R3の方が,奥行きと透明感があるように見えます.
A6500のセンサーだってかなり高水準なはずですが,やや画面が赤〜紫に偏る傾向があるでしょうか.NEX-7は完全にそのクチで,私はAWBの設定をかなりカスタマイズして使っています.

>Jennifer Chenさん
ズームははやり可動部分が単焦点と違って複雑にできているので,壊れる可能性が高いのですね.私はあまりズームを使わないせいだと思いますが,壊れたということはありませんが.あと,80年代のものは各社コストカットと軽量化のためプラスチック化が進んで造りがやや雑になったかもしれません.


作例は懲りもせず古いAPS-Cでjpeg,圧縮だけの撮って出しです.
レンズはどれもコシナ製Color-Heliar75oF2.5です.フルサイズ画角で113oの中望遠になります.APS-Cの画角も,フルサイズの画角も両方好きです.ま,このレンズが好きなのですが(笑).

書込番号:22671159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/18 08:24(1年以上前)

159+バリゾナ28-85にて

皆様こんばんは(^^)

ご無沙汰しております(..)ちょこちょこ撮ってます。。。時間戻ってしまい梅の写真おじゃまします(..ゞ
近日富士フィルム値上げの知らせを受け、フィルムカメラにお金と時間をかけてます(>_<ゞ

古レンズで古建物企画、いいですね(^^♪


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

奇しくも35-105域のレンズが二つ続けてっ?!呪われてます?(>_<)

書込番号:22673991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/18 11:32(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

お花を撮ってきました。

Z 6 + Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

書込番号:22674346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/18 16:49(1年以上前)

古くなった我が家の軒先です('◇')ゞ

ホワイトバランスを調整して見ました、何れもエルマー50/3,5です、

皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
不承此の私の思い付いた企画を善処して頂けるとの事感激です(*'▽')、
ふと梅雨空の様な窓の外を見上げれば築35年の我が家の軒先に蜘蛛の巣が、

思えばこの家も今や古屋敷になって居ました(;´д`)、

>涼涼さん
何時もご教授有難う御座います、
露出ばかりに気が入っておりましたが、偶々AWBがヒットして居たのかもですね、
RAWで撮ってホワイトバランスを弄って見ましたらそれに近い感じになりました、ですがやはり後からの現像では、

偶々ヒットした時の色つやとは違う様に感じました、
涼涼さんは撮影時にホワイトバランスのチューニングをされているのでしょうか、

コンスタントにあの色艶を出す事が出来ればと写真の奥の深さを今更ながらに感じております、
まだまだ解らない事ばかりですが、今まで以上に写真が楽しくなって来ました、

>金魚おじさんさん
フイルムで撮った梅の花素晴らしいです、
賞味期限切れのフイルムのストックを持っているのですが、今度使って見たくなりました(=^・^=)。

書込番号:22674939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/05/18 20:26(1年以上前)

>涼涼さん
シャーないっすね(-_-;)

当時のトキナーは元々御安かったメーカーですし、CANONのNFDはFD時代と比べると手抜き感満載でしたしね( ̄^ ̄)

CANONはEFなってからも手抜き加速されてる感満載されてルっぽいっす(当社比)

>金魚おじさんさん
後、EF35-105f3.5-4.5とNikonの35-105f3.5-4.5Sが壊れると呪いか祟りかの疑い高まりますにゃ(((・・;)

書込番号:22675464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/19 00:54(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.私にとって明日(もう今日)は久しぶりの普通の日曜日.貴重です.

>金魚おじさんさん
フィルムでの素敵な作品をありがとうございます.デジタル完全移行の私からすれば,写真文化に対する大変なお布施だと思います.本当に写真がお好きなのだとお察ししますし,その姿勢に感服します.

>阪神あんとらーすさん
「教授」などととんでもない,情報交換です.私自身,阪神あんとらーすさんはじめこの板の方々から沢山の情報をいただき,また写真を楽しませていただいて感謝しています.
私は撮影時に気にするのは,絞り値と露出くらいです.AWBは撮影時にはいじらず,NEX-7以外は,デフォで使っています.NEX-7は,やはりミラーレス開発駆け出しの機種だけあって,AWBが実に不安定で,かつ赤転びしがちです.また,ファインダーへの反映のタイムラグも大きく,これも厄介です.それでもAWBは一度デフォルト値からお気に入りの値にシフトすると,そう頻繁には変えません.SONY機のAWBの評判の悪さは,この初期のものに起因しているきらいはあると思います.それにAWBは「馴染み」が大きいので,Canonを長く使った人はCanonが正解と感じるでしょうし,Nikonの人もまた然りだと思います.私はデジタルではCanonから移ってきましたが,厄介なNEX-7を経験したので,初代A7以降は,SONYのAWBに対して特に大きな不満はありません.

>Jennifer Chenさん
そのあたりの割切りが,Canonですよね,Nikonとはある意味対照的.でもそうして蓄えた資金を開発費に回して,高性能機を世に送り出し,結果としてカメラ界の王座を奪取したわけですから,ユーザーとしてはなんとも微妙なものだと思います.正直のところ,モノとしてのカメラ・レンズは,王座に就く前のCanon製品の方が好きです.

作例は,
写真1,2:Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8. 70年代後半から80年代前半のものですが,とても高性能です.写真1の太陽を画面に入れたシーンでは,Mir-1を使ったら,UFOが多数出現しました(笑).でも,このレンズは皆無で優秀です.色乗りも好みです.まさに「東のPlanar」.
写真3,4:A.Schachat Travenar 90mm F2.8. Sonnarの開発者Bertele博士が設計したとのうわさで,マニアに大人気.ちょっと前は手が出せない価格でしたが,ちょっと下火になってから入手しました.設計者の真偽は別として,これもとても美しい描写をするレンズです.それに鏡胴もまた実に凝った美しい造りで,この時代のドイツ製らしさ満載です.

長々と失礼しました.

書込番号:22675994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/19 12:42(1年以上前)

古屋敷シリーズに対抗しまして、自転車のある風景です('◇')ゞ、

全てエルマー50/3,5です

>Jennifer Chenさん
CANON FD35-105f3.5の慟哭の訃報に触れ,お悔やみの言葉をと思っていましたが、
この処数秒前の事も失念する次第で心ならずもスルーしてしまいました(;´д`)、

改めましてお悔やみ申し上げます、
しかもトキナー35-105f3.5-4.3も重体とか、二度あることは三度あると申しますのでお気を付けください(オイオイ(;´д`))。

>涼涼さん
素晴らしい発色で見惚れております、
この様な作品に触れる事で向上心が湧いて来ます。

書込番号:22677046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 16:04(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

LEICA
SUMMILUX 1:1.7/28 ASPH.



で、、も、、、
LEICA Q ちゃんでした、、、。




書込番号:22677466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/20 00:32(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.今日は久々に普通の日曜日をモノにしました.

ようやく退院したBiotar58oF2の試写.関東カメラに頼んで4か月の見積もりでしたが,実際にはもっとかかりました.
でも流石は関東カメラ,きちんと直してくれました.ヘリコイドが固かっただけなのですが,別の修理会社に頼んだところ,1週間ほどで戻ってきました.でも,結局すぐに元の状態に.料金は関東カメラの半分以下でしたが結局安物買いの銭失となりました.合計の修理費は,このレンズを買った値段の3倍以上(苦笑)となりました.

飛び切り解像力があるわけでも,ボケが美しいわけでもないのですが,いつもそばに置いておきたいレンズで,不思議な魅力があります.お金を吸い取る魔性の女かもしれません.

書込番号:22678697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/21 12:03(1年以上前)

159+バリゾナ28-85にて

皆様こんにちは(^^)

古レンズで古建物シリーズに。。。、と思いましたが、
倉って、オールドレンズにオールド建物シリーズでもなければ合わない??


>阪神あんとらーすさん
>涼涼さん
こんにちは(^^)

自分の話ばかりで申し訳ありません(..)共感ある部分もあったらいいなと思いつつ。。。
梅の写真を誉めてもらえて、嬉しい思いと恥ずかしい思いとどちらもあります(^^ゞ
フィルムとデジタル、同じ状況で撮れば写りの差はデジタルが良いのに、写りの劣るフィルムでお金使ってしまう、
使いたいカメラを楽しむ満足感くらいしかありません(>_<)
好きな古レンズを楽しむのと、沼の色は似ているでしょうか(..ゞ


>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

これ以上呪われないように願うばかりです、お互い(^^ゞ

EFの質感を先に見てしまえば、NFDの質感も上場だと思ってます♪ヤシコンは比べてはならないですよね(^^)

書込番号:22681602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/22 17:43(1年以上前)

エルマー50/3,5です

hexanon57/1,4です、

Jennifer Chenさん令和も古レンズで驀進中の皆様今晩は(^^♪、
>金魚おじさんさん
作品を拝見させて頂き、フイルムでなければ出せない味が有るのだと今更ながら再認識致しました、
大量生産のデジタルと違い、一枚一枚に思い入れが有るのではないでしょうか、

ある意味羨ましい世界です、
古レンズを使うのも、ただ漠然とデジタルに流されるのに抵抗を感じているからかもです。

書込番号:22684261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/25 23:03(1年以上前)

国道134 号の下をくぐり抜けると、、
そこは、、材木座海岸、、。

鎌倉、材木座。

暑かったです。



書込番号:22691382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/26 01:05(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.
初夏と言うにぴったりの土曜日でした.当地陽ざしは強かったのですが,気温は28度どまり.陽が傾くと風が冷たくて心地よかったです.

この季節になったら,絶対使いたいと思っていたSteinheil製のExaktaマウントシリーズのレンズを持ち出しました.

すべてAutoQuinon55mmF1.9です.彩度も何もいじらずにこの透明感のある鮮やかさ.A7R3より初代A7の方がjpegでは鮮やか目に設定されているようで,このレンズとの相性もいいようです.ファイルサイズも初代の方が楽ですね.
ごめんよA7R3,光がたくさんあるこの季節だと,手振れ委補正なしの初代A7でもなんとかなってしまう(笑).

書込番号:22691648

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/26 14:05(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

続投失礼します.

同シリーズ,Auto-Quinaron35mmF2.8(写真1)とAuto-Quinar100oF3.5(写真2,3,4)です.
鮮明な色再現には統一性があります.60年代(遅くても70年代初期)のレンズですから,まだモノクロが主流であったころ,ここまでの色再現ができるレンズを生産していたことに驚きです.偶然なのか,既にカラーを意識していたのか・・・謎ですが.

書込番号:22692708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/26 14:59(1年以上前)

何時もの鳥撮りの散歩道です、HEXANON57/1,4です

花も良いですがこの時期葉っぱも良いです

ついでに虫も、顕微鏡用対物レンズでヘビ苺に付いた虫です

>Jennifer Chenさん、五月病に無縁な古レンズ愛好家の皆様今日は(=^・^=)、

>ニコングレーさん
うら若き女性のシルエットやはり絵になります(=^・^=)、

>涼涼さん
A7良い仕事をしておりますね、
やはり道具は使う方次第、
涼涼さんに愛されるカメラはきっと幸せなのだと思います(#^^#)、

特に最後に揚げて下さいました鄙びた路地の色感が何とも言えず好きです、
なかなか思い通りの発色が難しく、レンズとカメラのAWBの相性が有るのか等と考えすぎて疲れております(;´д`)。

書込番号:22692809

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/26 18:51(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

どこかで読んだのですが,A7R3はプロが好む様に色味はフラット&ニュートラルにチューニングしたと書かれていました.
プロは必ず撮影後の調整をしますが,それをやり易くしたとか.
まあ,WB調整で結構自分好みになりますが.
Jpeg撮って出しのアマチュアの私には,初代のチューニングでよかったりします.古れんずは概して色味もあっさりですしね.
それに初代は軽い,も魅力です.

書込番号:22693222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/05/26 19:40(1年以上前)

α7+MINOLTA AF24-85f3.5-4.5new

α7U+Nikon AF-s24-5f33-4.5.

古レンズ愛好会の皆様暑いっす"(-""-)"

古レンズで古屋敷…

アタシのα7もまだまだ現役っすヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22693314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/27 00:34(1年以上前)

多分シジュウカラの幼鳥です

HEXANON57/1,4です

同じくです

これもです

>涼涼さん
被写体によっては高性能なレンズで、あっさり目な発色のカメラが良い事も有りますですね、
只ど素人と致しましては中々そのイメージがつかめず、悪戦苦闘の元になるのかもです(;´д`)、

A6500のセンサーは確か普通のCMOSで、A7に近い発色をするのでしょうか、
偶に上級者がリバーサルフイルムで撮った作品を見た時の様な艶のある画像を吐き出す事が有ります、

それはWBだけでなく、その時の光が最も撮影に適した状態にあったと言う事なのでしょうか,
何れに致しましてもその原因を知りたいです。

>Jennifer Chenさん
趣の有る古屋敷ですね、昭和の匂いがプンプンします(=^・^=)、
丹波にも古い建物は有りますが、自然な感じの適度に草臥れた建物は少なく、
古屋敷と言いますより、廃屋と言いますかバラックになってしまいます('◇')ゞ、

京都市内ですとわざとらしい建物しか有りませんし、
其方でも今の内に撮って写真だけでも今の状態を残して頂きたいです(=^・^=)。

書込番号:22694054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/28 15:24(1年以上前)

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
最近ライカのお安いレンズを物色居ているのですが,
vario-elmar-r 1:4.5 75-200を4K以下の格安で手に入れる事が出来ました(=^・^=)、

LM-EA7でセミオート宜しく、そこそこまでピントを合わせてやれば微妙なAFは可能です、
ピント調整が出来ない自分の目に自信が有りませんので、

特に無限遠では、拡大表示してMFで合わせるよりも良い結果が得られることが多いです、
ズームと言う事で楽な体勢で撮れますので、次のレンズが手に入るまで、暫く楽しめそうです(=^・^=)。


書込番号:22697392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/29 15:27(1年以上前)

A-1+NFD28mmf2にて

皆様こんにちは(^^)

がんばれキヤノンA-1♪フィルム機も、EOS-3を除いて一周しました(^^)
シャッター鳴いたりしながらですが(>_<)整備に出してあげないと。。。


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

私はライカのレンズを使ったことが無いですが、これぞ空気感?潤いが伝わるような写真で素敵です。
紫の小さい花の写真も、ボケといい色といい、イイ好みな写真ですね。。。♪

フィルムの味、スキャンしてしまえばデジタルデータとの声も聞きますが、味を感じてしまうのです(..ゞ
古レンズに感じる味も、感覚が似ていると思います(^^)


>ニコングレーさん
こんにちは(^^)

海バックのシルエットの写真が私のツボにっ♪
撮る前に気づくのが難しいカットだと思います。私では気づけなさそう。。。(>_<)

グレーさんのスレに、遅れて調査結果報告に上がりたいと思います(^^ゞ


>涼涼さん
こんにちは(^^)

阪神あんとらーすさんも気にいられているカット、町風景な感じですが、
これも古レンズで古建物シリーズに合ってると思います(^^)気持ち良さも伝わってくるような。。。♪


>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

古建物古屋敷、味深々ですね♪屋根のゆがみっぷりもそそります(^^)

書込番号:22699476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/01 16:23(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

花菖蒲を撮ってきました。

Z 6 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)

書込番号:22706318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/01 16:40(1年以上前)

実体顕微鏡用レンズです

>Jennifer Chenさん
先日丹波篠山経由で神戸に行く用事が有り、篠山の街並みを思わずカメラ目線で見てまいりました(=^・^=)、
大正から昭和初期と思われる校舎や民家が数多く残っており、其の時は客人が居ましたのでカメラも持っておらず、
悔しい思いを致しました(;´д`)、

日本には探せばまだまだ在るのですね、
私には京都の有名寺社よりも魅力的な被写体に感じ、虫等撮っている場合では無いと思いました(#^^#),

>金魚おじさんさん
作品を拝見している内に、フイルムで無性に撮って見たくなりました(=^・^=)、
もうフイルム機のお作法も忘れているかもですが(;´д`)、

取り敢えず物置に放り込んだままのアルバムをひと箱持ち出しました(=^・^=)。

書込番号:22706344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/02 10:45(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

花菖蒲を撮りました。

D2H + Aposonnar 200mm F2 MMJ

書込番号:22707999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/02 20:23(1年以上前)

A-1+NFD28mmf2にて

皆様こんばんは(^^)

さて6月、富士フィルムの値上げが心配な今日この頃。。。(>_<)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

町並みももちろん好きですが、虫の写真に圧倒されます。こんなに撮れるなんてと感心しきりです(^^)

アルバム(^^)やっぱり紙で楽しみたい(^^ゞ
それと、過去のフィルムをスキャンしておきたいです。スキャナが何時まで動いてくれているかが心配で(>_<ゞ

書込番号:22709198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/04 00:15(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.暑くなってきましたね.
仕事でソウルにいました.最近何かと話題の多いかの国ですが,行けば所詮人と人,楽しく過ごしました.
気を使っていい店ばかり案内してくれたのでしょう,料理も実に美味しかったです.PM2.5とも無縁でした.

どこへ行っても時間を見つけてはこの手の写真・・・変われません(苦笑).

書込番号:22711730

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/04 00:27(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

続きです.

今回はContax Gシリーズ用21oF2.8,同28oF2.8,コシナ・フォクトレンダーHeliar45oF2.8,同Color-Heriar75oF2.5の4本を持参しました.でも結局残った写真は圧倒的にHeliar45oF2.8.今回の場合リュックに入れて全部持ち歩いたので,Heliar45oF2.8が沈胴式であることより,40oという画角が,今回の私の視点にマッチしたのだと思います.開放付近で周辺光量落ちをあえて残してくれているところなんぞ,心憎いですね.

写真8はGシリーズBiogon28o,他の写真1−7はすべてHeliar45oF2.8でした.

書込番号:22711752

ナイスクチコミ!8


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/04 00:33(1年以上前)

訂正です.Heliarは45oではなく,40oです.失礼しました.

書込番号:22711763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/04 02:46(1年以上前)

全てvario-elmar-r75-200/4,5です

>金魚おじさんさん
フイルムは紙に焼かずにデジタル化して楽しんでおられるのでしょうか、
それでしたら保管も楽ですし、そんな楽しみ方も有るのですね(*^^)v、

モノクロでしたら、コンパクトな現像キットが有ると聞いておりますし、
その手のサークルをしている方が居ますので聞いてみたいと思います、

虫は蚊が出始めましたのでいよいよ完全武装が必要になりました(;´д`)、
余り異様な格好も出来ませんので、今度防虫スプレーを試して見たいと思います(=^・^=)、

>涼涼さん
お隣の国に行っておられたのですか、もう少し北の方に行きますと写真も自由に撮れないとか( ´艸`)、
其方の古屋敷は石造りなのですね、

ニュースなどでは近代的な高層ビル群しか出て来ませんので、思っていたイメージと随分違うと感じました、
異国情緒に触れさせて頂き有難う御座いました<(_ _)>。

書込番号:22711882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/06 18:18(1年以上前)

全てelmarit-r35/2,8です、

篠山城のお堀です

城跡です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
連騰になってしまいましたが、念願の丹波篠山に行ってまいりましたので写真を挙げさせて頂きます、
vario-elmar-r75-200/4,5からelmarit-r35/2,8にレンズを交換する際、
手振れ補正値を変更するのを忘れてしましました(;´д`)、

お陰でSS100以下の写真は見るに堪えない状態となり全て没となりました(´;ω;`)、
丹波篠山は古屋敷のオンパレードです(=^・^=)、
篠山の方は古い物を大事にし、尚且つ新しい物を貪欲に取り入れる気質が有る様に見受けられ、

茅葺の家を洒落た洋風にリフォームしておられるのを至る所で見かけます、
残念ながらほとんどが没写真となってしまいましたが、また気が向いた折に再挑戦したいと思います。

書込番号:22717409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/06 23:42(1年以上前)

XD-s+タムロン52BBにて

皆様こんばんは(^^)

復活のエクタクロームにて(^^ゞこの後、露出がずれていてズタボロな結果になりました(+o+)


>涼涼さん
こんばんは(^^)

古い町建物企画がはまってますね(^^)
土地の家々から、その場所にいるのを実感できるのは、あらためて考えてみてもいいものです。。。♪


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

この、画の空気にあってなさそうであっているアメ車のカットは、いったい?(^^)
恥ずかしながら、手振れ補正は私にはよくわかってないことが多くて(>_<ゞ
設定値の変更が必要なのですか。。。見れなかった写真に、無念。。。


うぅ。。。ほんとは紙にして楽しむのが好きなんです。なかなか進まなくて(*_*)
昨年に昇華型プリンターのシルフィーを買いましたので、大半のプリントサイズの小さな写真は、
やっと進み始めてます(..ゞ

書込番号:22718178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/07 10:42(1年以上前)

vario-elmar-r75-200/4,5です

多分笹山のメインストリート( ´艸`)、

山紫水明の地です

お師匠様へのお土産です(=^・^=)

>金魚おじさんさん、お早う御座います、
接点無しの古レンズでは、手振れ補正機能を使うのに焦点距離の入力が必要なのです(;´д`)、
少々の事でしたら大丈夫みたいですが、
35mmのレンズで200oの設定では流石に酷い事になりました('◇')ゞ、

アメ車でも拡大して見ますとブレているのがハッキリ分かります(;´д`)、
同じSSでも完全にブレている物も有りますので、入力を極端に間違えますと、
手振れ補正機能と手振れがシンクロするのかもです( ´艸`)。

書込番号:22718812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/08 16:53(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

「 金目 」の 狛犬さんです!?!


東京 文京区 白山神社。

紫陽花満開でした、、、。


NIKON D500
AF-S NIKKOR 18-200/3.5-5.6GU ( DX )

書込番号:22721553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/09 09:47(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)

書込番号:22723124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/09 11:46(1年以上前)

全てvario-elmar-r75-200/4,5です

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
ニコングレーさんの紫陽花のお便りを拝見し、
慌てて紫陽花を捜しに行ってまいりました('◇')ゞ、

VARIO-ELMAR-R 75-200/4,5がすっかり気に入ってしまい何時も持ち歩く様になりました(=^・^=)、
発色が私好みで比較的シャープ,ボケも素直に感じます、何と言いましてもよらずに済みますので楽です、
ジャンクでしたが3,5Kは本当にお買得でした(*^^)v。

書込番号:22723358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/10 21:04(1年以上前)

AX+タムロン63Bにて

皆様こんばんは(^^)

もうアジサイの季節ですね。。。まだ写真は春を追っかけてます(^^ゞ
私も多くの方と同じく、>Jennifer Chenさんにコマイヌをと撮ってきました♪おじゃまできるのはだいぶ先に
なりそうです(..ゞ


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

あっ!そうなのですね。レンズ情報が無いと、少なくとも焦点距離は必要になると。。。
作法を忘れて悔しい失敗ですね(>_<)





書込番号:22726654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 22:36(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>ご参加の皆様!!


東京 文京区 白山神社。

どうも、、、
神社に立ち寄ると、、、

お師匠さんに、、、
狛犬さんのご報告をと、、、

30ショットぐらい、、、
狛犬さんを撮ってる、、
自分が、、、ソコにいます?!!


お粗末、、でした!?!!



書込番号:22726873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/12 18:30(1年以上前)

久し振りにV1を持ち出しましたが、手振れが酷いです、

1oの虫にピンを合わせるには運を天に任せるのみです(;´д`)、

全てfocoter50/4,5です

>金魚おじさんさん
そうなんです、この頃物忘れが激しくて(;´д`)、

この春の作品でしょうか、僅か2ヶ月ほど前の事が遠く感じます、
フイルムを見て居る金魚おじさんさんのお部屋では、時間がゆっくりと流れているのかもですね(=^・^=)。

書込番号:22730610

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/12 21:11(1年以上前)

絞っています、

>Jennifer Chenさん

皆様今晩は、又、大変ご無沙汰しています、

J5 ズイコ40mm1.4+10mm中間リング、

二流のあじさいを、水濡れインクジェットで誤魔化して?。

書込番号:22730964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/13 17:57(1年以上前)

全てコシナフォクトレンダー、ノクトン40/1,2です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>matu85さんお久し振りです(=^・^=)
私も無沙汰しております、
最近古レンズに夢中で鳥撮りもトンとご無沙汰です('◇')ゞ、

虫撮りもカメラを変えて見ましたが今一つパッとしません(;´д`)、
エクステンションチューブを長くして倍率を上げたり、短くして下げたり色々試しても弊害が出たりで一長一短、
これと言ったツボは見つからず仕舞いです。

書込番号:22732678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/13 20:09(1年以上前)

Rikenon 50mm F2 (前期型)

同左 撮影最短距離45cmを生かす前にいつもバイバイです

Takmar 200mm F4・・・真下のミツバチの出入り口 ミツバチにピント合いません

番外編 普段は同じ畑でこんなのばかり写しています

Jennifer Chenさん、皆さん、初めまして。

こちらに参加されている阪神あんとらーすさんのお招きがあり、ちょっと失礼します。古レンズといってもこちらPentax用のRikenonあたりをちょっとヤフオクで手に入れ、アダプターを介してμフォーサーズで遊んでいるくらいです。


☆阪神あんとらーすさん

お招きに預かり失礼します。ハードルが高そうですが、ない袖は振れないので、あるものでこっそり失礼します(^^)。


昼間はほとんど自分の畑から出ることもなく、畑で見かけたものを写すだけなので、被写体に華がありませんがどうぞよろしくお願いします。番外編の4枚目は我が家の畑の専属モデルのサシバです。

書込番号:22732931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/13 21:35(1年以上前)

vario-elmar-r75-200/4,5です

>アナログおじさん2009さんようこそお越しくださいました<(_ _)>、
此方は昨日今日と好天に恵まれましたが其方は如何でしたでしょうか、

ただ其方では炎天下の農作業となって体力の消耗も激しいのではないでしょうか、
私は若い時,どんな重労働もこなしましたがこの年になりますと自分で自分をいたわってやりませんと持ちません('◇')ゞ、
これから厳しい夏に向かいますのでどうぞご自愛ください、

処でリケノン50/2は銘玉と思います、
フイルム時代子供達は殆どそのレンズで撮りました、今見ましても実に味わい深い写りをしていると感じます、

Takmar 200mm F4で撮られましたミツバチの出入り口、
素晴らしい質感と思いました、
一枚目の作品は芋虫とクワガタでしょうか、農作業をされている方で無ければなかなかお目にかかれないシーンですね、

名所旧跡も良いですが、日常の何気ない写真は、
やはり心温まるものが有って私は好きです、
これからも是非お仕事の合間の作品などを拝見させてください。






書込番号:22733158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/14 19:10(1年以上前)

我が家の畑の専属モデルのヒバリです(トリミングしています)

無謀にもオオルリも・・・・大トリミングです

オオルリ撮影の合間に

ピントが合わず大苦戦・・・でした

Jennifer Chenさん、皆さん、今日は。

☆阪神あんとらーすさん

今回もご丁寧なレス恐縮です。鳥の声を聞くと体が反応し雑念も多く、皆さんのように手慣れた写真とは行きませんが、皆さんの作例を楽しませていただこうと思っています。

昨日アップの、畑でアリがなんかの幼虫らしいものを引きずっている写真、ちょっと小さすぎてはっきりしませんでしたね。ちょっとトリミングしてアップしますが、実はこの大きなアリに2匹の小さなアリが立ち向かい、最後には諦めたのですが、空ばかりでなくこんなものばかり見ているので、2日間こちらも晴天だったのに、仕事が全くはかどりません。

Rikenonはリアルタイムでお使いだったのですね。最短撮影距離45cmというのとF2に惹かれて購入したものですが、コンパクトなので無印M1との組み合わせでよく使っていました。

本日はTakmarの200mm F4でちょっと遊んでみましたが、さすがに夏鳥は換算400mmではちょっと厳しかったです。そんなわけで、皆さんのようなおしゃれなテイストとは無縁ですが、皆さんの作例を楽しませていただきたいと思います。

書込番号:22734876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/15 02:01(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)

書込番号:22735557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/15 13:50(1年以上前)

キヤノンEF50/1,8Uです、

同じくです

これもです

focotar5cm/4,5です

>アナログおじさん2009さん
野鳥の豊富な環境に居られ羨ましい限りです、
鳥撮りはアクティブでエキサイティング、夢中になりますと他の物が目に入らなくなりますね( ´艸`)、

私もそうでしたが、毎年淀川の河川敷に来ていたコミミヅクが来なくなった事で熱が冷めてしまいました(;´д`)、
目も耳も悪い私に、小鳥は難易度が余りにも高く、

オオルリやサンコウチョウなど夢のまた夢です、
せめて皆様の作品を拝見させて頂く事で楽しませて頂こうと思っておりますので宜しくお願い致します(=^・^=)、

鳥撮りにはM4/3はベストなシステムではないかと思っております、
何よりパナとオリンパス、2社のレンズが選べるのが素晴らしいと思います、

カメラも双方個性的で自由に選べるのが素晴らしいと思います、
私はどうも終わってしまったニコ1に乗ってしまい、レンズも一式揃えましたので今更感が半端では有りません(;´д`)、
最新のレンズで撮られた作品も参考にさせて頂きたく思いますので、是非拝見させてください。

書込番号:22736525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/15 18:37(1年以上前)

Takumar 200mmではフレンドリーなカワラヒワ親子も苦戦でトリミングしてます

前回とあまり変わりませんがTakumar 200です(^^)

やっつけ仕事でお恥ずかしい限りです Takumar 200mm F4

ZD50-200mm +2倍テレコン・・・古レンズと言えるかどうか

スレ主のJennifer Chenさんの最初のコメントを拝読してアップしているつもりですが、アウトだったらご指摘ください。

本日分は訳あって古いHDDからオリンパスのZD50-200mm F2.8-3.5で2008年に撮ったものを引っ張り出したので、毎度のTakumar200mm F4と併せてアップさせてください。まだ髪の毛があまり不自由でなかった頃、どこまで野鳥に接近できるかに血道を上げていた頃の思い出です(じいさんが昔を懐かしむようでは若い世代の方には迷惑かも)。

昭和の古い建物・・・といっても多分30〜40年代と思いますが・・・数年前探鳥で農道に入り込んだときにたばこの乾燥場らしきものを見かけたので、今度は古レンズで写そうと思ったのですが、今日はあいにくの雨模様。天気が回復したらちょっと出かけてみたいと思っています。


☆阪神あんとらーすさん

毎度返レス恐縮です。

先日渓流釣りのお話がありましたが、個人的な体験では、川が氾濫するくらい増水しているときが大物釣りのチャンス。ただし油断すると命を持ってゆかれます(^^)。濁流で増水しているときも、川のどこかに比較的流れが穏やかで気持ち水色もちょっと明るい場所があり、ここに大物が休んでいることがあります。色々な危険が伴うのでよほどの馬鹿でないと、冠水した林道を越えて渓流に行くことはないと思いますが、自分はその馬鹿の一人で、昔そんな場所で40cm以上のイワナを掛けたことがあります。タモを持っていなかったので上げることはできませんでしたが、後日その近くで悠然と泳ぐニッコウイワナを目撃したとき、こいつだと確信しました。

一般論としては、川が荒れるとき上流ほど急なので近寄らないことが一番、どうしてもという場合はやはり流れを読むことが肝心かと。ちなみにこちらでは台風で増水したときに、鮎が岸による習性を狙って投網を打つ人が沢山います・・・危険とは背中合わせで、義父も川に落ちましたが海軍仕込みの水泳能力で九死に一生を得ました。君子危うきに近寄らずが正解かと思いますが、昔瀬古選手の監督の中村監督がヤマメ釣りで遭難されたように、それでも自分は大丈夫と出かけてしまうところに、釣りはDNAに組み込まれた快感に繋がっているかもです。



余計な話が長くなりました。皆さんの作例を拝見させていただくと、やはり古レンズへの愛があるなと感じます。自分は短気なのでころころ機材を変えてきましたが、やはりお気に入りのレンズを使いこなすことが大事ですね。それにしても皆さん、銘玉をお持ちですね。ビックリです。


2枚目以降jpeg撮って出しでお見苦しいですが、ご容赦ください。

書込番号:22737136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/16 20:58(1年以上前)

focotar5cm/4,5です、虫が御嫌いな方ご容赦を<(_ _)>

今日は一脚を使って見ました、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>アナログおじさん2009さん
増水時の渓流釣りは危険なのですね、
私の時はベテランの方と一緒で、増水しているからと何時ものポイントは避けずっと下流の橋のあたりで釣りました、

お話を伺って、初心者が一緒と言う事で無理をしなかったのだと思います、
ですが危険を承知でも行かれる方がいると言う事は、それ程魅力的なのでしょう(#^^#)、

私的にも危険を伴う登山と何方にするかと言われましたら迷わず渓流釣りを選びます( ´艸`)、
40cm級のイワナその川の主かも知れません、釣らなくて正解だったかもですね(=^・^=)。

書込番号:22740183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/17 04:37(1年以上前)

Rikenon 50mm F1.7

立派な母屋も今や生い茂る草木に飲み込まれそうでした

畦に咲く花・・・田舎育ちなので自分の妄想当たっているような気がします(^^)

植物に詳しい方のお話ですとムラサキツユクサの先祖返りでないかとのことです

Jennifer Chenさん、皆さん、今晩は。

いつまでも野鳥じゃしょうがないので、古民家や古い建物でもと思いましたが、すべて思いつきのにわかなので、野鳥撮影の際に迷い込んだ田舎の建物くらいしか思いつきません。もう少し遠出をすれば、廃屋になってはいますが、藁葺きや茅葺きの民家が残っている場所もあるのですが、連日の草刈りでなかなか思うようになりません。そんなわけでちょっと遠回りして遠目にはそれと判りませんが、近づくとかなり建物の傷みが目立つたばこの乾燥場らしきものを写して参りましたので、アップします。


自分も昔の方の心が今でもとどまっているような風景を少しは残そうかなと思っています。そんなわけで、こちらのスレに投稿されていらっしゃる方々の作例を拝見し、撮影時点の写された方のお気持ちを勝手に妄想し、ちょっと真似してみたいと密かにもくろんでいますので、皆さんよろしくお願いいたします。


今回の使用レンズは4舞ともRikenonの50mm F1.7 ですが、ヤフオクで手に入れたものの、よく見ると前玉あたりはかなり痛んだ状態でちょっと残念な気がしたのを記憶しています。最近の高額なレンズに比べたらタダみたいなものですが、やっぱり画面だけの購入はたまにこんなこともあると覚悟していても、なかなか難しいですね。それでもその痛みも前にお使いの方の名残かなと古レンズに関しては結構鷹揚になっています。



☆阪神あんとらーすさん

昭和30年代と思われる建物を写してきましたが、この年になると、その横の方の半分は休耕田になっている田んぼのあぜ道に、どう見ても野生ではない花が咲いているのに気がつきました。たぶんどちらかの持ち主が、なんにもなしに辛い仕事ばかりじゃ淋しかろうと風流心で花の種をまいたような気がします。

この光景を見て、昔高齢にもかかわらず、自分で採卵し養殖したその川のイワナを一斗缶に入れて急な渓流を遡行して魚止め滝のの上流に放流されていた五十嵐新三さんという方を思い出しました。ムック本で知っただけでしたが、「イワナの走らない渓流は淋しい」というのがその理由だったと思います。たいていのことはすぐに忘れてしまう今でも記憶しているエピソードです。これには、あまり知りたくなかった、この方の密かな努力を根こそぎダメにしてしまうような人間の、さもしい後日談があるらしいのですがスレからさらに逸脱しますので割愛いたします(^^)。






書込番号:22740851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/17 20:55(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

Df + Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

書込番号:22742341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/18 09:51(1年以上前)

久し振りにD200を持ち出しました、

レンズはズミクロンR50/2です、

用水路に迷い込んだ鯉です

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>アナログおじさん2009さん
連日の草刈りご苦労様です、この時期の雑草は刈っても刈っても追いつきませんですね(;´д`)、

ヤフオクは玉石混合の世界ですね、
素晴らしい出品者もいれば、違法まがいの行為をするものも居りました、

受け取り連絡をしなければ出品者に入金されないと言うシステムの変更で、
極端に悪い出品者は減った様ですが,

私は高額商品などは、なるべく実物を見て決められるキタムラ等の実店舗で買うようにして居ます、
オクでは捨て値で手に入るジャンク狙いです、

ですが届いた品物がちょっと手を掛けただけで美品に変身などと言う事も有り止められません(=^・^=)、
リケノン50/1,7、前玉の影響かコントラストが低い様ですが、ピント面はしっかり解像しておりますね、
現像すれば個性的で花やポートに威力を発揮するのではないでしょうか、

それはそれで面白いレンズと思いました、
古レンズ愛好家の中にはカビが生えたレンズでも、わざと清掃せずに使われる方もいる様です( ´艸`)、

単純で過酷な作業の中でも遊び心を忘れないと言うお話に感銘を受けました、
此処に居られる方々に通じる事が有るようにも感じ、私もそう有りたいと思っております。


書込番号:22743358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/20 12:19(1年以上前)

全てリケノン50/1,4です

実験的にハイキーで撮って見ました

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
またまた連騰になってしまいましたが、紫陽花もそろそろ終わりの様ですので撮って見ました、
思えば旬の時期はアッと言うまでした(;´д`)、

皆様は今年の紫陽花を堪能できましたでしょうか、
お忙しかった方々はまた来年と言う事ですが、リタイアしてからの楽しみに取っておくと言う事も有りますね(=^・^=)。

書込番号:22747673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/20 20:27(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

D2H + Aposonnar 200mm F2 MMJ

書込番号:22748474

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/20 20:56(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.新しいお仲間も加わって,またにぎわってきましたね!
楽しませていただいております.

で,アジサイです.もっと色鮮やかだとよかったのですが,,,古れんずだとますますマイルドな色合いに(笑).
レンズは6×6判カメラ・ペンタコン6用のBiometar80oF2.8です.Exaktaマウント用も所有していますが,今回はこちら.
中判用だけあって,大振りで存在感があります.
写りは・・・(中判用だけあって?)ゆるいです・・・特に開放では(写真1,2).絞ればそれなりに解像します(写真3,4).
写りの緩さ,浅い色乗りは楽しめるとして,壮大なフレアには手を焼きます.長めのラバーフードを付けても,普通のアングルで簡単にフレアがかかります.そのフードの先に左手でハレ切りしなければならず,ボディー内手振れ補正の恩恵を受けます.

書込番号:22748547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/21 03:34(1年以上前)

なぜかムラサキシジミの団体さん

気がつけば・・・ピントも発想も外れているかも(^^)

野鳥撮影の帰りはっと思い出して車を止めています(^^)

番外 ホタルブクロも実はこんなものを撮ろうと長玉でじたばたしてからです

Jennifer Chenさん、古レンズファンの皆さん今晩は。

農作業の暇を見て、野鳥やら昆虫をと思うのですが、あまり遠出ができず、しかも広角の難しさに、ついつい長玉で野鳥を撮ってからと古レンズでの撮影は後回しになっておりました。本日、たまたまシジミチョウが団体さんで集まっていましたので、ちょっと粘ってみました。レンズは相変わらずRikenon 50mm F2 です。


☆阪神あんとらーすさん

返レス遅れ申し訳ありません。まる・えつ 2さんや涼涼さんもアップされているアジサイの花、こちらは雨が少なかったときの影響かまだ今ひとつで、開花がかなり遅れているようです。実家にも何本かはあるのですが、ほとんどつぼみ状態で、農作業の合間にというわけにもゆきません。梅雨といえばなんと言ってもアジサイなのですが・・・途中寄り道でもしてアジサイがたくさん植えてあるところへでも行こうかなと思っています。一昨日は農作業が終わってから、リタイヤしたのにあまりに仕事にのめり込んでいるかなと反省してちょっと植物園に出かけたのですかいきなりチョウトンボを見かけたので、ちょっと違うもウドになってしまいました。お里が知れます(^^)。


4枚目ネタ不足につき現行レンズですみません。

書込番号:22749140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/22 09:06(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

アナログおじさん2009さん
地元の紫陽花はまだ綺麗に咲いていました。

D2H + Planar 85mm F1.2 AEG

書込番号:22751410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/22 12:28(1年以上前)

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>アナログおじさん2009さん
其方では紫陽花がこれからとの事、日本は狭い様で広いですね(=^・^=)、
此方では色褪せた紫陽花が多くなり良い色の紫陽花を捜しながらの撮影となっております、

失敗して上手く撮れなかったり、あのレンズやこのレンズでも試して見たいと思っている内に、
何時も花期は終わってしまいます(;´д`)、

それよりも鳥撮り楽しまれておりますね、
やはり鳥撮りは撮る者の野性を呼び起こすと申しますか男の世界(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)、

私もそろそろ惰眠から目覚めようと思っております( ´艸`)、
少し今有る機材を工夫して見ようとあれこれ考えて思っておりますが、
問題は気力と体力が付いて来るかです( ´艸`)。、

書込番号:22751823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/23 12:06(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + Distagon 35mm F1.4 MMJ

絞り F2

書込番号:22754062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/24 01:23(1年以上前)

今日も取って付けたような・・・

植物園ですがアジサイはそれ程なかったような・・・

鳥屋につき気がつけばいつも日の丸構図です

Jennifer Chenさん、みなさん、今晩は。


☆まる・えつ 2さん

昨日気がついたのですが、当地で人気のそば屋さんとその駐車場からアジサイで有名なお寺に続くセットのコースは満車で、日曜ということもありましたが、いよいよアジサイの観光スポットも見頃なのかなという感じです。生活の範囲が実家への往復と畑くらいなので、アジサイについても実家の庭に咲いているアジサイが基準となっていて、日常生活の視野が相当狭くなっているかもです。



☆阪神あんとらーすさん

>私もそろそろ惰眠から目覚めようと思っております( ´艸`)、
少し今有る機材を工夫して見ようとあれこれ考えて思っておりますが、
問題は気力と体力が付いて来るかです( ´艸`)。、

のっけから淋しい話で恐縮ですが、20年近く前偕楽園公園に散歩に出かけると、今の自分と同じような年齢の方がロードレーサーに乗って集まっては談笑している光景がありましたが、いつの間にか皆さん全く姿を見かけなくなりました。そんなことを思うと、いつまで続く人生か判りませんが、少なくとも現在カメラで遊べるこの状況を、自分ももっと真摯にありがたいと思って過ごさねばと思います。自分としては過去を振り返って昔は・・・ということは避け、今をしっかりと思うのですが、力仕事をするたびに体力の落ちた自分に、昔は・・・というぼやきが出てきます(^^)。先の見えない人生ですが、これからもいろいろ教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

昨日もRikenon 50mm F2だったので、植物園の池で見かけた糸トンボやオビトンボ、立ち入り禁止のゾーンもありちょっと距離がありすぎて、このレンズでは上手く写せませんでした。風も強く、風裏もあるのではと期待して出かけましたが、お目当てのチョウトンボも飛ばず・・・人生同様ままならない日もよくありますね。





書込番号:22755695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/24 15:52(1年以上前)

jupiter-12 35/2,8です、

まだ元気な紫陽花が探せばあちこちに咲いておりました

ジャングルの様な散歩道です( ´艸`)、

Tokina AF400/5,6 設定を合わせている間、蚊に襲われ退散いたしました(;´д`)、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
紫陽花は良く見ますと同一地域でも環境によってかなり花期に幅が有る様ですね、
私の所でももう暫く楽しめそうです、

>アナログおじさん2009さん
20−30年前の話をし始めますと一晩中でも語り明かせるかもです(#^^#)、
当時は男盛りで遊んでいる若者や同年代に目もくれずに仕事に燃えておりました( ´艸`)、

若者を見ては頼りないと嘆いた物ですが、今では眩しく見えます(;´д`)、
ですがしぶとく最後まで働いて来たお陰か,遊び心だけは残っている様です(=^・^=)、

処で物置から10代の頃に使っていたギターが出て来ました、
連れ合いは無料回収に出せと言うのですが、取敢えず音合わせをして弾いて見ようと思ったのですが、

10曲ほど有ったレパートリーを全て忘れておりました(;´д`)、
それでも弾いている内に少しづつですが思い出し一節だけ引けるようになりました、

やはり何事も継続する事が大事なのだと思った次第です( ´艸`)。






書込番号:22756683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/24 19:50(1年以上前)

田舎のアジサイは木陰にあるからかやっと咲き出しました

ブドウ虫にやられて瀕死だったナイヤガラ根性で復活  見習わないと(^^)

リサイズしてもこんな感じです・・・再チャレンジします

Jennifer Chenさん、皆さん、今晩は。

今日も当地のアジサイの名所の寺は大盛況のようですが、どうも人の多いところは苦手なので、雨の中ヤマセミに会いに行ってきましたが、200〜300mmあるので古レンズではなかなか間に合いません。10数年前に使っていたTamronの200-500なら多少は違いますが、雨が結構激しいのでカメラが心配で長玉は躊躇します。

そんなわけで、身の回りの目につくものをRikwnon RX 135mm F2.8 +G9で写してみました。帰宅して気がついたのですが、クチナシの花は記憶とかなり違ってぼや〜っと写っていて、ピントが合っていないことにも気がつかないなんてと深く反省です。このレンズ、フィルター用のねじが変形していて、晴れの日はフレアが結構出たという記憶がありますが、とりあえず本日分アップします。


☆阪神あんとらーすさん

ギターの件、自分たちの世代はあるあるですね。自分は下宿に広島の方がいて、多分その頃は全国的にはマイナーだった吉田拓郎さんや広島フォーク村の話を話していました。こちら田舎での人間なので、慌ててバイトでギターを買いましたが、下宿代の3.5ヶ月分くらいでした。当時は相対的にギターが高かったようで、決して良いギターではありませんが、あちらこちらの傷に色々な思い出があり、過去を振り返らない禁断のレトロじいさんのはずなのに、どういう訳か自分も半世紀以上持ち続けています。当方が音痴なこともあり、家人からはずっと処分すればと言われてきました。昔はネックの曲がりにも気をつけて弦の張りにも気を遣っていたのに今では思い出したように弾くと手に弦の金属のにおいが残ります。


>若者を見ては頼りないと嘆いた物ですが、今では眩しく見えます(;´д`)、
ですがしぶとく最後まで働いて来たお陰か,遊び心だけは残っている様です(=^・^=)、

同感ですね。自分が若い頃、先輩からよく言われた、今時の若いもんは、とは言いたくないと若い頃は思ったものですが、ある程度自分が仕事に慣れてくるとやはり、若い世代をちょっと頼りないと思い、さらに齢を重ねると、本当に若い方はまぶしく見えます。







書込番号:22757055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/24 23:01(1年以上前)

LX3にて

皆様こんばんは(^^)

皆様からの写真、アジサイの花、初夏のカット、生き物(^^)癒されます。。。♪

私も今を楽しみます♪何時かカメラと遊びに出掛けることが出来なくなったら思い出で過ごせるくらい、
写真を撮っておきたいです(^^)


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

サンコウチョウですか?実際に見たことが無くて憧れてます(^^)

古レンズで古建物、私も撮りたくなります(^^ゞよろしくお願いします(..)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

バイクの写真、感じ好みです(^^)車輪の切れ具合なんかも、私の感覚で好きです。
昆虫の写真も楽しみですが、スナップも楽しみです(..ゞ

書込番号:22757565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/25 21:56(1年以上前)

Rikenon 50mm F2

今は製造中止のTamron 28-75で・・・古レンズというほどでなくすみません

同左

皆さん、今晩は。

☆金魚おじさんさん

こんばんは。古民家など古いものを、かつて価格コムのD700スレで、Machinikonさんというかたが、精力的に作例としてアップされ大変感服していましたが、かなり在の方に行っても自分が若い頃の風景はほとんど残っていませんね。それでも昭和30年代くらいのものならたまに目にするので、気がついたら写して記録しておこうと思います。

本日は隣県の方にヤマセミを探しに行きましたが、空き家になっているものの良く管理されたお宅を見かけましたので、敷地外から撮影させていただきました。古民家を良く描かれた向井潤一画伯のような、民家がぽつんと風景の中にとけ込んでいるような絵柄を真似しようと思いましたが狭い場所で後ろに下がれませんでしたし、敷地内にはもちろん入れませんでしたので遠くからということで残念です。

余談ですが、福島の只見川の支流の霧来沢という沢沿いにに三条という集落があって、そこにわら屋根の集落と分校がぽつんと霧の中に浮かんでいたのが、渓流釣りに立ち寄って心に刻んだ自分の昭和の原風景です。雪崩がひどいので集落ごと移転させられたとかで、今は集落も分校もすっかりなくなってしまいました。この頃きちんと集落の光景をカメラに写しておけばと悔やまれます。

サンコウチョウの方はあまりに道路に近いので見つけられやしないかと心配していた巣の場所が公然の秘密らしく、心配を通り越してモチベーションもだた下がりです(^^)。

書込番号:22759495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/26 18:14(1年以上前)

こんなシーンはMFに限ります、

ついでに修理したREトプコール28/2,8です、

此方はPETRI55/1,7,,何とも言いようのないレンズでした( ´艸`)

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>アナログおじさん2009さん
お庭の紫陽花やっと咲き出しましたか、雨に濡れて良い感じですね(#^^#)、
ブドウもくちなしの花もと言いましたら相当広いお庭なんでしょうね(=^・^=)、

今のギターは2台目でして、1台目は本当の安物で数年で接着部がはがれてダメになってしまいました、
アナログおじさん2009さんは未だ弾けるのでしょうか、

私は今の家に住み始めた頃は未だ弾けており、其れから40年の間に全く弾けなくなっておりショックです(;´д`)、
処で今日は、α6500にTokina AF400/5,6を付けて久し振りに鳥撮りに出ました、

古いレンズなのですがD500ではかなり早く正確に合集します、
しかしやはり茂みの中の鳥はMFになってしまいますので、
α6500の手振れ補正とピーキングの方が幾らか有利ではないかと思った次第です、

しかしサンコウチョウとヤマセミ、撮れないまでも是非一目だけでも見て見たい物です(=^・^=)。

>金魚おじさんさん
バイク、、、、、お目にとめて頂きましたか(=^・^=)、
ドウカッテー渋いですよね〜( ´艸`)、

一応20代のの頃は初代CB450乗ってました、
加速すると顔の前が冷たくなるあのG感覚が好きでした( ´艸`)。

書込番号:22761090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/27 16:36(1年以上前)

ちょっと絞っても盛大にぐるぐるボケが出ます( ´艸`)、

接写ではあまり気になりません、

最短はちょっと長い様です

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
今日はこちらも雨で飲んだくれています(;´д`)、

暇つぶしに改造したレンズをレストアーしました('◇')ゞ、
全く使わなくなったレンズ達ですので、供養の意味で持ち出して見ました(=^・^=)、

取り敢えず銘板が無く素性も解らなく、捨てようかと思っていたレンズを捨てる前にと思い使って見ました、
使って見ましたら盛大なぐるぐるボケ、何とかと言うロシアレンズも真っ青かもで捨てるのを思いとどまりました( ´艸`)、

ネットでそれらしい物を調べていましたら、以前アイリスのレンズ一体式カメラからレンズだけをもぎ取り、
Eマウント化した事を思い出しました('◇')ゞ、

お忙しい方にはお勧めできませんが、ぐるぐるボケに興味を持ちロシアレンズを買うより、
上手く探しましたら500円程度で手に入りますので暇つぶしに改造されるのも面白いかもです(=^・^=)。


書込番号:22762749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/27 21:39(1年以上前)

田舎ではあるあるですが庭と山の境界が曖昧です(^^)

ネタ不足恐縮です

1枚ぐらいはjpeg撮って出しで

Jennifer Chenさん、皆さん、今晩は。

早くも台風の話題が出ていますが、皆さんの住まいのところはいかがですか。雨だとさすがに古レンズを持ち出すことは自分にはためらわれますが、皆さんどのように雨の日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。

☆阪神あんとらーすさん

カメラやレンズのハード面もお詳しそうですね。それにしてもカメラやレンズに造詣が深いと時間がいくらあっても足りないんじゃないですか(^^)。昔キエフのレンズに凝っていらっしゃる方がいましたが、その頃まだビデオがメインだった自分にはお話がチンプンカンプンだったことを思い出しました。昨年、ひょんなことから、こちらせめてレンズの分解・掃除を少しでもというのでカニ目レンチなど少し工具を購入しましたが、こちら買っただけという状況が続いています(^^)。

自分の最初のギターは若い頃のいろいろな出来事が大小の傷に反映されている噴飯もののギターですが、だんだんミディアムやライトゲージでも指がきつくなり、いつの間にかたいていはコンパウンド弦になりつつあります。こんな調子ですから、ちょっと難しいコードは指の位置だけでなく押さえるのさえ厳しくなっています(^^)。

ところで肝心の古レンズですが、本日は実家にしまってあった、10数年前に購入したTamronの200-500mmを持ち出してみました。がやはり遠い距離の被写体はかなり厳しく、廉価版のズームだったこともありますが、やはり時代に流れを感じました。それでも近い距離の被写体ではなかなか健闘しているというのが自分の印象でした。



書込番号:22763287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/28 17:54(1年以上前)

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>アナログおじさん2009さん
此方は台風の影響はほとんど感じませんでした、
それよりも大阪はG20で台風並みの厳戒態勢の様です(;´д`)、

レンズの分解、改造ですが殆ど子供の遊びレベルです('◇')ゞ、
ですから、しょっちゅう痛い思いをしており、最近は憶病になりました( ´艸`)、

タムロンの200−500、面白そうですね(=^・^=)、
只超望遠の古い物は収差が大きく、少しでもピントを外しますと全く絵にならなくなるように感じますので、
短気な方には向いて居ないかもで、忍耐力を要求されるのかもですね( ´艸`)、

今日は天気も回復し、アイリスの多分45/2,8を再び持ち出して見ました、
撮った物を現像して見まして、まさに古レンズの面目躍如と言った感じです(=^・^=)、

最新のレンズでは決して味わう事の出来ない、私的には好みの表現をしてくれました、
後は腕次第でしょうが、上級者の方がこのレンズで撮ったらどうなるのかを見て見たいと思いました。


書込番号:22764875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/28 18:08(1年以上前)

左が桂川右が鴨川です、此処でお気に入りの帽子を落としてしまいました(;´д`)

連騰失礼致します<(_ _)>、
全てアイレスの改造レンズです、

書込番号:22764909

ナイスクチコミ!8


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/29 22:14(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.台風過ぎし後はまたもったりとした梅雨空に逆戻り.それでも暑すぎる真夏より体には優しいかもしれません.
それにしても,この梅雨空の下での
>阪神あんとらーすさん(アイレスのレンズイイ描写ですね,梅雨空にマッチしています)
>アナログおじさん2009さん
お二人の創作欲旺盛なこと!あやかりたいものです.

私の方はどうも疲れ気味ですが,雨の合間を見て「30分写真家(自称)」を試みました(笑).
連れ出したのは,ベルテレが設計した「かもしれない」Travegon35oF3.5です.

写真1:ゼブラ柄が似合うExaktaマウンントバージョン.絞りリングを回すと赤/銀のスケールが動き,被写界深度を示すという凝った作り.下の写真では,F11で∞から2mまでパンフォーカスになることが読み取れます.この頃のドイツレンズは凝っていますよね.
写真2:最短撮影距離は0.5mですが,ヘリコイドアプターを咬ませてあるのでもっと寄れます.画像に破綻は出ません.色乗りはこのシリーズらしく鮮やかです.でも,トーンは不足気味かな,それも面白味ですが.
写真3,4:花のクローズアップよりも,こういう被写体の方が向いているようです.わずか220gなので,持ち歩きは気楽です.

書込番号:22767552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/30 00:12(1年以上前)

全てTomioka lausar 45/2,8です

微妙に無限遠が出なくなっていましたので、又作り直しです(;´д`)

>Jennifer Chenさん古レンズから足を洗えない皆さま今晩は('◇')ゞ、
>涼涼さん
年寄りの冷や水とお笑いにならないでくださいね( ´艸`)、
最近極力散歩を心がけていますので、軽くてコンパクトな古レンズから益々離れられません(=^・^=)、

処で香港返還前の九龍城みたいな建物ですね( ´艸`)、
私的に神社仏閣より好きな被写体です(=^・^=)、

散歩をして居まして、そんな被写体を見つけますと疲れも吹っ飛びます、
ですから最近は決まったコースを止め、見知らぬ路地を歩く様にして居ます、

今日はアイレスと同じレンズシャッター式のカメラからもぎ取って改造しました、
TOMIOKA45/2,8を持ち出しました、造りも画角もほぼアイレスと同じに見えます、

一応こちらはトミオカ製と言う事で少しお高かったと思いますが、それでも数千円だったと思います、
この年代のレンズは良く似た描写をするのでしょうか、
ですがそれでもアイレスよりは良く収差が押さえられている様に感じました。

書込番号:22767802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/30 19:50(1年以上前)

どうということもない雨の涸沼の光景です   Rikenon 135mm F2.8

Takmar  200mm F4・・・リサイズしています

こんな所を見つけました

Jennifer Chenさん、皆さん、今晩は。


雨が続いていますが、愛用のカメラやレンズで遊んでますか。こちら毎度ワンパターンですがちょっと失礼します。本日は冬にオオワシが飛来する涸沼に出かけましたがお目当ての野鳥には遭えず雨の中でうろうろしていました。

☆涼涼さん

こちらただただ阪神あんとらーすさんのお話にろくろく理解もせずうなずくだけですが、古いレンズどこかにしまってしまったものもあり、ただ今探索中です。農作業の合間に撮影するくらいなので、創作欲などという高尚なものではなく、ストレス発散のルーチンです(^^)。


☆阪神あんとらーすさん

ソフト面もハード面もしっかり押さえてのコメント、ただただ恐れ入るばかりです。なかなか雨の中に古レンズを持ち出す勇気がありませんが、梅雨の合間に少しでも掃除を兼ねて持ち出してみようと思います。



書込番号:22769490

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/30 23:38(1年以上前)

LX3にて

M3+NFD50mmf1.2 にて

皆様こんばんは(^^)
有田の神社なので、狛犬も有田焼??


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

巣の場所が公然の秘密とは、守られているとか良い意味であると良いのですが。。。違うのでしょうかね。。。

ボケ方のすんごいレンズですね(^^)
レンズ遊びが消極的?になろうとも、これまでの経験で十二分に楽しめそうです(^^)

福島に最近興味深々の私(^^ゞ
只見ですか、跡地も近隣とかでも、見てみたいです。


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

庭と山が曖昧な田舎あるある、憧れます(^^)

タムロンの200-500、500mmクラスの望遠ズームの先駆者だと思ってます。
500mmが欲しいなと思った時に、私は出会いの差で55BBに縁がありました(^^ゞ


>涼涼さん
こんばんは(^^)

ゼブラなレンズ、刺激になります(>_<ゞ
何故かヤシコンM42マウントを持っているのですが、隣の沼に足出さないように我慢の子です(>_<)


書込番号:22769995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/02 00:17(1年以上前)

天気も悪かったのですが設定も悪く・・・

サンコウチョウ空振りにつき、じっと倒木を見るです

ネタ不足なので映画「カメラを止めるな」のロケ地4年ほど前旧Nikon 70-300で

同左 ちょっと新しすぎレンズですみません

皆さん、今晩は。

ここのところ雨が降って防塵防滴無しのカメラではちょっと辛いですが、少しTamron200-500で遊んでみました。最近のシャープな写りのレンズと比較するとちょっと辛い部分もありますが、いろいろな場面を写した記憶があり、家人が足で踏んづけてちょっと割れた部分がありますが瞬間接着剤で修理して今も所有しています。

☆阪神あんとらーすさん

>只超望遠の古い物は収差が大きく、少しでもピントを外しますと全く絵にならなくなるように感じますので、
短気な方には向いて居ないかもで、忍耐力を要求されるのかもですね( ´艸`)、

さすがに何でもお見通しですね(^^)。こちら短気には自信かあって、我慢が足りず瞬間湯沸かし器と呼ばれてきました。当時価格コムの評価が3.6あたりで、いくら何でも市販品でそれはないだろうと怖いもの見たさに購入した記憶があります。

D500が発売になった当時、しばらく使わなかった200-500を付けたら、水平方向の移動とは言えカケスがなかなかしっかり写ってびっくりした記憶があります。相変わらずのくだらない実録フォトムービー、先ほど見たらまだD500の板に残っていましたので、お暇だったらご笑覧ください(^^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20303609/MovieID=11675/

ちょっと脱線しますが、ご容赦を。初代CB450に乗られていたとか。関係者にHONDAの創業者の本田宗一郎氏と侃々諤々の議論を何度もしたという方がいて、マン島でのレースのエピソードからCR-Xあたりまで、いろいろ話を聞かされました。こちらは小学6年の頃、親父のスーパーカブを無免許で運転する悪ガキでした。その頃そんな自分に刺激を与えた、近所の中学生のお兄さんたちはカブのエンジンや三輪車の車輪を使って、ゴーカートもどきの四輪車を作って遊んでいました。今考えれば危険な話ですがこの方たちは後年某自動車会社に入社し、おひとりはドイツあたりで立派なお仕事をされたと聞いています。栴檀は双葉より芳しとはよく言ったものです。ちなみに当方はすぐカブ号に飽きて、野鳥を追いかけ釣りに夢中になる生活になり、半世紀以上進歩なしで今に続いております。


☆金魚おじさんさん

200-500に関しては上に書いたとおりですが、テレ端ばっかり使っていて、レンズ設計者の思いには多分添えない使い方になってしまいました。以後お散歩用のズームレンズをあれこれ漁って、気がつけば自分もすっかり沼に入ってしまいました。レンズもさることながら、やはり肩から先が大事と今になって痛感する次第です。

>庭と山が曖昧な田舎あるある、憧れます(^^)

山の方からイノシシはもちろん、雑草がまるで生き物のように襲ってきますので、10月過ぎまでは毎日が草との戦いです。この時期、1週間もしたら草を刈った後も元通りで、なかなかカウンターがきついです(^^)。

NHに金魚を使うとは都会育ちですね(^^)。こちらの思考回路だと、金魚→縁日→金魚すくい→金魚鉢で優雅に泳ぐ金魚ということになります。田舎の方では庭先の池あたりに放り込んで、横からの鑑賞はまずない金魚の扱いです(^^)。


肝心の写真の方が残念なのに、今回も与太話ばっかりで恐縮です。これからちょっとレンズ探して、精進します。



書込番号:22771841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/04 17:29(1年以上前)

全てsonnar5/2です

>アナログおじさん2009さん
冬にはお近くに大鷲が(@_@)。
正に鳥撮りを志す者には桃源郷かもです(=^・^=)、

只そこで生活する為には自然との共生と言いますより戦いが有り、
我々都会でしか生きる術を知らない者にとっては想像すら出来ない御努力が有ってこそ甘受出来る物と思います、

私も丹波に知人が出来、体力が有る内に連れ合いと言う重しさえなければ丹波に移住したいと常々思っておりますが、
こればかりは一存ではどうにもなりません(;´д`)、

処で本田宗一郎さんと実際に議論したお方の本田宗一郎さんの人物像に対する感想は興味津々です、
もはや神格化され、その人物像はうかがい知れなくなりました、

私の親父は顔だけは広く、当時の今で言うベンチャー企業の成功した創業者の何人かと話した事が有った様で、
話を聞いて居ますと、何か一つこれだけは人に負けないと言う物を持っていて、
それに絶対的な自信を持っていた様に感じました。

>金魚おじさんさん
陶器の狛犬艶かしくて良いですね、
最近コンデジに興味津々です(=^・^=)、

只それでなくとも堕落した生活を送って居ますので、もう暫くはデジイチで頑張らなくてはと思ってもいます('◇')ゞ、
最近オクで訳も解らないのに、古くてユニークなコンデジを見ていますが
ポチってしまいそうで怖いです(=^・^=)。

書込番号:22776702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2019/07/05 11:34(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
皆様 今日は

梅雨空続きますね。
あまり外出できていないのですが、
久しぶりに小山内裏公園を散歩しました。

NEX-6
C/Y マクロプラナー100mm
で。

書込番号:22778034

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/05 23:07(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.またまた梅雨前線が活発に・・・皆様の生活に支障がありませんよう.

雨の合間に昼間の街撮りしてきました.
お供はおロシア製Jupiter-12(35oF2.8).L39マウントなのでアダプターを付けても薄くてコンパクト.それにこれだけしっかり写ってくれれば,文句ありません.

裏面照射のA7R3では,初代A7に見られた周辺部の紫色カブリはほとんど出なくなりました(写真1−3).これはいっそうJupiter-12を使いやすくしてくれます.逆光時の弱さは相変わらずで,フードを付けて撮りましたが写真4の中央やや右に見られる紫色の着色はゴーストです.このレンズのゴーストの出方はまさしく「ゴースト」で,ちょっと把握(予想)しにくいのが特徴.色も浅い紫色からから濃紺までいろいろ,画面のどこにどの範囲に出るのかも予想が難しい.そういう欠点も顔をしかめずニヤリとしてしまうのは,もうお病気です(笑).まあ,このレトロっぽい色とやや太めの線でつくる写りが好きなのが許せてしまう一番の理由ですが.

書込番号:22779117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/06 23:39(1年以上前)

最近こんな路地を徘徊しております('◇')ゞ、

全てsonnar5/2です

全て撮って出しです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Jupiter-12、私の物はコンタックスCマウントで少しフランジバックが長いのでしょうか、
只後玉が20mm程迫出しています、

裏面照射型センサーとの相性は私も実感いたしました(=^・^=)、
A7rの時とは別物のレンズの様です、ゾナー50/2と一緒に持ち出そうと思ったのですが、画角が近く、

どれで撮ったか解らなくなりますし止めました('◇')ゞ,
4枚目の紫がかった部分はゴーストですか、私では気付かずにスルーして居たと思います( ´艸`)、

此のレンズ元々かなり前玉が引っ込んでおりますが、
特殊なゴーストが出ると言う事は、そう言った構造上の問題も有るのでしょうか、

そろそろ怪談のシーズンですので、
心霊写真の様なゴーストも期待したいです(=^・^=)。

書込番号:22781268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/07 02:18(1年以上前)

Rikenon 50mm F2

XR Rikenon 135mm F2.8  

広角レンズ用意していなかったのでP1000でご容赦

Jennifer Chenさん、みなさん、こんばんは。

35mmくらいの古レンズがあったはずなのですが、見つかりませんでしたので、3枚目最近のコンデジでご容赦。やっぱり風景用に1本は必携ですね。



☆阪神あんとらーすさん

毎回ご丁寧なコメントありがとうございます。自分が小さかったのであまり明確な記憶もないのですが、N360のテストを兼ねて田舎の方に乗ってきたというおぼろげな記憶が・・・・いつもはなぜかマツダのキャロルだったのに乗ってきた車が違っていたという違和感から記憶しているだけで、精確な記憶ではありません。

自分の回りではCB250を乗っている人はときどき見かけましたがCB450はいませんでした。好きでなければなかなか購入に踏み切れない時代だったのではないでしょうか。

余談ですがご存じのように16歳で車の免許が取れる時代だったので、親がお店をやっている女の子が車の免許を持っていたり、目黒のオートバイで通学している知人がいたり、原付バイクでの通学さえ都市部では禁止されているらしい今の高校生とはずいぶん違った時代環境でした。そんな、ある意味おおらかな時代の背景が、自分もどこまでが実像か判らない本田宗一郎氏のイメージと重なります。

A7Rの話が出ていますが、Sonyのコンデジをヤフオクなどで買い集めた経験があるのと、αシリーズの野鳥の飛びもの撮影でのAFの速さの評判を聞いてちょっと気になっています。コンデジはレンズ部が回転するスタイルにはまり、DSC-F505からF828まで全シリーズそろえてしまいましたが、新品で買った最初のDSC-F505Vの価格で残りが全部そろってしまったので複雑な気持ちでした。残念なのは老眼の進行でファインダーも液晶画面も見えにくくなって時の流れを感じることです。

今回も肝心の古レンズの話ができないので、苦し紛れの脱線失礼しました。風景用に古い広角レンズ、早急に探したいと思います。



書込番号:22781489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/07/07 14:13(1年以上前)

α7U+MINOLTA AF28f2.8旧

α77+MINOLTA AF50f1.4旧

久し振りの古レンズ…

護衛艦うみぎりを古レンズで…


LA-EA3欲しいっす・・・


MINOLTA AFレンズを素通しで使ってみたいッスヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22782439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/07 19:08(1年以上前)

M1mark2+Pentax 50mm F1.4 +MC-14・・・ここでテレコン使用の意味無し(^^)

PENTAXーM 50mm F1.4+MC-20

同左

同左・・・実はチョウトンボ狙いだったのですが風が強すぎ1頭も目撃できずでした

☆Jennifer Chenさん

はじめまして。ご挨拶が遅れ恐縮です。一目瞭然ですが、にぎやかし専門です。ひょんなことで阪神あんとらーすさんのお誘いを受け、遊ばせていただいておりますが、皆さんの作例を拝見させていただくと、頭を垂れるばかりです。これからもどうぞよろしお願いいたします。



本日は雨模様だったので農作業ができず市の植物園に出かけたのですが、あまりの強風にトンボやチョウはもちろん、野鳥もアオサギ以外見かけませんでした。



本日使用レンズはsmc PENTAX-M 1:1.4 50mm、オリンパスのテレコンMC-14,、MCー20です。テレコンは現行品です。


書込番号:22783049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/07 19:36(1年以上前)

久し振りのお天気でした

全てW-NIKKOR28/3,5 ニコンSマウントで、PLフイルター使用です

古レンズが際限なく増えています(;´д`)、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は
>アナログおじさん2009さん
此方こそ福島ならではの貴重なお話やお写真、又懐かしいお話をご披露頂き毎日楽しませて頂いております、
ホンダN360、マツダキャロル,メグロのオートバイ何れも名前が出るだけで胸がきゅんと致します( ´艸`)、

処で古レンズですが、興味を持ち出しますと自然に増殖する様です('◇')ゞ、
くれぐれもご用心下さい(=^・^=)。

>Jennifer Chenさん
此方でも舞鶴にヘリ空母が来たようです、
小高い丘の上から舞鶴港が一望出来るのですが、同じ京都でもちょっと遠く行けませんでした、

滅多に見られないと思いますので頑張って行けば良かったと後悔しています。

書込番号:22783095

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/07 21:49(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.
にぎやかしさんの参入も相まって古れんずの写真がたくさん見られてうれしいです.
今日は梅雨の合間と言ったところでしょうか,陽ざしが見られたところも多かったようですね.

アナログおじさん2009さんと同じ,Pentaxレンズを持ち歩いてスナップしてきました.
でも私のはもっと古いM42のタクマー,60年代〜70年代のものですが,シャープでいながらなめらかな描写はこの頃から健在です.
金属鏡胴のつくりが,工芸品のようで気に入っています.同時代のオールドニッコールレンズに比べて,フォーカスヘリコイドが滑らかな個体が多いように思います.MFニッコールはあまり古くなくても,スカスカかカチカチ(超重たい)になってしまうものが多く,結構修理代がかさみます.タクマーは自動絞がヤワになってしまう個体をたまに見かけますが,ミラーレス+アダプターで使う限り問題ありませんしね.Carl Zeiss JenaのM42も絞りがヤワなところがありますが,基本的な機構が同じだからでしょうね.
やや黄変した個体もありますが,AWBで気が付かないレベルになります.

写真1:Super-Multi-Corted Takumar 24mm F3.5
写真2:Super-Multi-Corted Takumar 105mm F2.8
写真3,4:Super-Multi-Corted Takumar 35mm F3.5

続きます.


書込番号:22783483

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/07 22:04(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

連投失礼します.

>Jennifer Chenさん
私のもTLM付です.レンズ内モーターではない旧ミノルタレンズも使えて便利だったりしますが,やはりダイレクトにお使いになりたい?お気持ちはわかります.

>阪神あんとらーすさん
オールドニッコールは,色味が浅くてカラーバランスもいまいちな気がして,あまり使う気がしなかったのですが,お写真拝見すると,いいですね!PLを付けたこともあるでしょうが,私もまた持ち出したくなりました.せっかく修理に出したものもあるので.私もたまる一方で・・・この夏のボーナスでまた増えてしましましたもの・・・(汗).

オールドタクマーは,フードがまた金属でエエんです!特に広角のフードは角型でいかにもオールドレンズの風格です.

写真5:Super-Multi-Corted Takuma35mm F3.5
写真6:Super-Takumar 55mm F1.8
写真7,8:Super-Takumar 28mm F3.5

写真7(明るさ,コントラストいじりました)以外は,圧縮のみの撮って出しです.

書込番号:22783529

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/10 20:04(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.きっと私,今暇なのですね.また貼らせていただきます.今週末はダメそうなので今のうち.
どうやら第2次タクマーマイブームが訪れたようです.
ぬめっとしたピントリングの操作感と,滑らかなシャープさ,レトロな色乗りに魅せられています.

写真1-3:Super-Takumar 55mm F1.8
写真4:Super-Takumar 28mm F3.5
いずれもシングルコート玉です.

書込番号:22789413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/11 18:04(1年以上前)

Rikenon 135mm F2.8 +MC-20

同左 イトトンボあたりがいれば良かったのですが

同左 意外と接近できず迷いました

テレコン無しの単体で

Jennifer Chenさん、皆さん、今日は。

梅雨が晴れそうで晴れない曇天続きの天気がこちらでは続いていますが、しばらくぶりに偕楽園本園に出かけたら、梅はすっかり緑に覆われ、実は跡形もありません。ちょっと閑散としていましたが、その割に野鳥の声も聞こえません。で、ちょっと蓮が咲いているかもと池の方に出かけてみました。

今年はなぜか蓮の花が激減していてちょっと淋しい感じでしたが、XR Rikenon 135mm F2.8 に万が一の野鳥対策でMC-20を持って遊んできました。


☆阪神あんとらーすさん

昔の話になると、なぜか最近の記憶より鮮明ですね。とにかく発動機やオート三輪・・・メカニカルなものが少なかったので子供の頃興味津々でした。自慢じゃありませんが、走り出したオート三輪に掴まって途中で手を離したら思い切り膝を打って、けがをして、子供時代の勲章となりました。今も残る傷跡を見るたびそのときの思い出が蘇ります。そんなわけで不器用な男を演じているアンソニー・クイーンが運転しているオート三輪が印象的な「道」が自分にはついしみじみしてしまうお気に入りの映画です。日本ならくろがね号でしょうか?

>此方こそ福島ならではの

すんません(^^)。こちら観光魅力度万年47位で影の薄い茨城県在住です(^^)。もっとも若い頃から、美しま、福島の大ファンで、週末はほぼ福島県民でしたが(^^)。



☆涼涼さん

Takumarのレンズ自分もお気に入りで、野鳥もあわよくば撮ってしまおうと200mmや135mmを結構持っています。10年くらい前まではヤフオクでもかなり廉価で落札できたのですが、最近はどうなんでしょう。仰るような使用感、自分も納得です。ただ今どこかに迷い込んでしまったSuper-Takumar 28mm F3.5探索中です。





書込番号:22790964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/11 20:26(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
何をどこでどう勘違いしたのか大変失礼を致しました<(_ _)>、
福島へのあこがれが強かったのは事実で、都合よく勘違いしたのかも知れません('◇')ゞ,

アンソニー・クイーンの「道」、何度も再放送を見ました、
恋愛と言うより、生きる為に男が女を女が男を悲しいほど必要としているのだなと思った物です、

あの当時のフランス映画は、娯楽と言うよりも哲学的で何時も暗い気持ちにさせられました、
特に禁じられた遊びのラストシーン等、今でもトラウマとして残って居ます( ´艸`)、

処で最近異常に忙しく、写真を撮りに行けておりません(;´д`)、
ハスの花が咲き始めたとの事、この週末は万難を排して撮りに行きたいと思います(=^・^=)。

書込番号:22791222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/12 21:50(1年以上前)

S95にて

皆様こんばんは(^^)

私も福島、大好きです♪
こちらのスレにおじゃまするようになって間もなくの、>ニコングレーさんの写真の影響が始まりでした(^^)


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

金魚へのコメントも、嬉しいです(^^ゞ
金魚趣味もカメラと同じように広く浅く楽しんでますが(>_<)金魚趣味が深くなると、上見を求めるんだそうです(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

コンデジいいですよーお買い得で♪ポチするのも楽しそうです(^^)
私は、カメラ遊びでは一眼、コンデジは家族お出掛け、そんな使い方が大半です。
除くTVSデジタルは何時でも(^^ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

軍艦カッケーッス♪カメラも楽しかったろうなぁと想像されます(^^)


書込番号:22793200

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/13 22:42(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

タクマーレンズ,今でもお安い,C/P最高だと思います.
ここ2,3年で値が上がった感覚はありません(麻痺しているかもです,笑).

たいていのものは,10000円前後で程度のいいものが手に入ります.F3.5の28oや35o,55oF1.8なら数千円でOK.
85oなどはややお高いですが,ヤフオクなら2,3万と言ったところでしょうか.
Takumarは不人気だから安いというより,玉数があまりにも多いことから値が上がらないのだと思います.私は写りももちろん好きですが,その造りの良さに「昭和の工芸品」を感じ,はまり込んでします.使っていて楽しいし,愛着がわきます.

書込番号:22795641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/14 18:54(1年以上前)

vario-elmar-r75-200/4,5です

同じくです

これもです

AI-s85/1,4です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
コンデジ楽しそうですね、ただもう家族と出かける事も殆ど有りませんので残念です(;´д`)、
もっと沢山撮っておけば良かったと後悔頻りです、

今撮らなければ決して後から取り戻す事が出来ないのが写真で、
正に後悔先に立たずを痛感しております(´;ω;`)。

>アナログおじさん2009さん
ハスの花を撮りに行ってまいりましたが、一二週間遅かった様です(;´д`)、
未だ蕾も有りましたが咲いている花はだらしなく萎れておりました(゜゜)、

ハスの花は時間帯も大事なのでしょうか、
琵琶湖にハスの群生地が有るのですが、この数年外来種の食害に合いほぼ壊滅状態との事です、

自然は雑草等小憎らしい逞しくも有りますが、
人の手にかかった物はひ弱で、それに関わる方々のご苦労が偲ばれます。

書込番号:22797489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/07/14 19:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

賑わってる方が愉しいし、色んなレンズの写真見れるのは勉強になるのでどんどん書き込んでください(^o^)/








追伸…

LA-EA3買っちゃいました^^;

撮りに行こうと思ったら当分雨。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:22797523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/14 20:43(1年以上前)

これと貼り間違えました('◇')ゞ、

AI-s85/1,4です

同じくです

多分vario-elmar-r 75-200/4,5と思います、

済みません、上に揚げた1枚目の写真は多分AI-s85/1,4の物と思います('◇')ゞ、

書込番号:22797751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/16 08:57(1年以上前)

Takmar  58mm F1.8

同左

Rikenon 50mm F2

同左 メダカの稚魚見えますか・・・どんなハイブリッドか自分には不明です

☆Jennifer Chenさん

ありがたいお言葉、ありがとうございます。ネタ専門、にぎやかし専門ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


☆阪神あんとらーすさん

ハスの消滅、ミシシッピーアカミミガメやアメリカザリガニのような外来生物による食害や土壌の変化など色々な要因があるようですね。こちら偕楽園公園内のハス池の花の減少もひょっとするとこれらが要因かもしれません。とにかく今年は極端な減少です。

仰るように植物界も静かな生存競争が日々繰り返されているので、油断していると、自分が世話している作物はあっという間に雑草に埋もれます・・・・やんごとなきお方のお言葉ではありませんが、雑草という名の植物はないので、雑草も雑草とひとくくりにされるのは不本意でしょうが。

昨日もNHKで何度か放映されている、「秩父山中 花のあとさき」という番組を見て、親が子供のために植林した杉が今では倒木などの心配の種になりお金を掛けてでも伐採したりしなければならない時代に突入した自分に絡めて、何かと感無量でした。ご覧になったかもしれませんが、こちらに出てきた老婦人はご主人が生存中から、人生の終わりに備えて、開墾した山をいずれ本来の姿に戻そうと花や木を植えるなど、自分が死んでからのことまで視野に入れて終活をしていただけでなく、こちらが目の敵にしているイノシシに対しても、山を杉林にしたのでイノシシも餌がなくなって山を下りざるを得ないと、自分もイノシシの被害に遭っているのに寛容なお気持ちを表現されていました。こちらまだまだ人間修行が足りません(^^)。


☆涼涼さん

昨日は当方もSuoer-Takmar の58mm F1.8 を持って出かけてみましたが、2種類のアダプターを接続したためか、いまいちぴりっとしませんでした。次回はアダプター1本でチャレンジしたいと思います。10年ほど前の購入品ですが、2000円もしなかったように記憶しています。リアルタイムでこのレンズを使ったことはないのですが、お値段以上に楽しんでいます。


☆金魚おじさんさん

金魚は飼っていないので写真はアップできませんが、家人が10数年メダカやタナゴを飼っていますので、ちょっとアップします。上からですので面白みはありませんが、今年生まれたメダカのようです。最近はのメダカに加え何種類か野メダカも育てているようで、当方への10倍は手間暇掛けているようです・・・わずか1,2年の命なんだからとというのが手間暇掛けている理由のようで、自分には良く判りません(^^)。


・・・というわけで本日も取って付けたようなもので失礼します。

書込番号:22801176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/16 17:38(1年以上前)

1600×1200に超リサイズ

同左

個人的にはこれくらいの大きさで(^^)  横1024ピクセルです

逆光に対応できず撃沈・・・久しぶりに盛大な玉ボケ体験です

連投失礼します。本日は雨が降ったりやんだりしていましたが、なんとかもう少しネタをと、腹をくくってRikenon 135mm F2.8で野鳥を狙ってみようと森に入りました。結果的には長玉でも苦労する夏鳥なのでばたばたですが、基本1600×1200(本当は横1024ピクセルにしたいのですが)超リサイズしたものをアップします。実はまさかサンコウチョウが近い距離に出るとは思わなかったので、ちょっと油断して、2倍テレコンや長玉を車に置いたまま山に入ってしまいました。要するに今回もたられば、一期一会に対する気構えのたるみ・・・でした。

書込番号:22801982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/17 12:43(1年以上前)

全てsuper-dynarex 4/135です

>アナログおじさん2009さん
>雑草という名の植物はないので、雑草も雑草とひとくくりにされるのは不本意でしょうが。
全く返す言葉も有りません(;´д`)、
四季折々に咲くつゆ草や菫、蓮華草等どの園芸種よりも心を和ませてくれました、

終活に自然への罪滅ぼしと言いますか恩返しのお話には心が震えました、
処で浮世に戻りまして、サンコウチョウを古レンズで撮る羽目になられたのは自分なら耐えられないかもです( ´艸`)、

ですが特に4枚目の作品は幻想的なボケに浮かぶシルエット、最新のレンズでは難しい素晴らしい描写と思いました、
私的に最新のレンズで撮る物はまたチャンスが有り、この様な作品に魅かれます。

追申
すてきな奥様ですね(=^・^=)。

書込番号:22803748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/18 15:43(1年以上前)

少しコントラストが低く感じましたので僅かにお化粧しました

>Jennifer Chenさん古レンズに獲り浸かれている皆様今日は( ´艸`)、
本当は今日も仕事が有ったのですが、サボりました(=^・^=)、
smc pentax-m28/2,8が出て来ましたので持ち出しました、純正フードも有りました(#^^#),

M42のタクマーに比べますと少しコントラストが低い様ですが、最新のレンズに負けないしっかりした写りと思いました、
最近アクセサリーに凝って居まして、純正のキャップやフードの出物をオクで買い漁って居るのですが、

頻繁に家に配送してもらいますと連れ合いの目が怖いので局留めにしてもらっています(;´д`)、
と言う訳で郵便局に荷物を取りに行く道すがらsmc pentax-m28/2,8で試し撮り致しました(=^・^=)。

書込番号:22806191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/19 18:45(1年以上前)

Takmar 200mm F4

Tamron 200-500  イノシシの猛攻を耐え抜き咲いただけでも感謝です

Tamron 200-500mm  カワムツ?

ファインダーを覗くもピントの確認に苦戦です

Jennifer Chenさん、古レンズファンの皆さん、今日は。

本日は曇天から晴れ、そして今雨が降っています。こちらただ今、遅ればせながらのサンコウチョウ追跡中で、本日もISO6400通しで(^^)あちらにふらふら、こちらにふらふらでしした。加齢による視力の低下、言いたくはありませんが、暗い森では歴然です。色覚も加齢の影響はもろ出ていると思いますが、いかんともしがたいので、粛々とシャッターを切るしかありません(^^)。

先日Rikenon 135mm F2.8 ではサンコウチョウは厳しかったので、本日は古レンズの部はTamron200-500でサンコウチョウに対応しました。最新の500mmのレンズに比べるとさすがに色々気にはなりますが、ズームはそれなりに便利でした。


☆阪神あんとらーすさん

雑草という名の・・・という、昭和天皇の有名なお言葉は、最初に聞いたとき胸を衝かれ、自分の日常生活の視点でどこか欠けているいるという自省の念に駆られました。十把一絡げは便利ですが、勝手にされる方はたまりませんね(^^)。話は飛びますが、かつての人気番組プロジェクトXの、中島みゆきさんが歌う主題歌の地上の星も、どこか同じような感情をかき立てる気がして、自分はお気に入りです。ひょっとすると1960年代の高度経済成長を支えていた、名もなき人々を思い出させるからかもしれません(^^)。

>頻繁に家に配送してもらいますと連れ合いの目が怖いので局留めにしてもらっています(;´д`)、

こちらひと頃、家人に「またですか〜」とちくちくやられたことを思い出しました。欲しいものが出ると、タイミングを逃したら入手できないかもという強迫観念も加わって、ついついポチするわけですが(^^)・・・とにかく、ご健闘をお祈りいたします。

1〜2枚目は、ヤマユリの大好きなイノシシにやられることもなく、今盛りの裏山のヤマユリです。ご近所では番犬の10m先のヤマユリがすっかり球根を食べられてしまいました。イノシシにとっては繋いである犬のことは良く判っているようで、なかなかのお利口さんです。

書込番号:22808446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/20 07:54(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8

書込番号:22809398

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/20 19:16(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.蒸し暑くて鬱陶しいですね.梅雨明けまでまだ1週間ほどかかりましょうか.
曇天は平板な写真になってしまいます.早くたっぷりの光を使って夏空の下で古れんずを使ってやりたいです.

相変わらずTakumar(笑).
Super-Multi-Coted Takumar 120mm F2.8 (写真1〜4)です.当時手持ちで手振れが目立たなく撮れる限界の焦点距離としてPentaxが120oを提案して発売したとか.Kマウントになっても120o望遠は引き継がれますが,多くの単焦点レンズと共にいつの間にか消え,他社からも35o判用としてはこの焦点距離は出ませんでした.完全に望遠ズームに埋もれる焦点距離ですしね.

改めて使ってみると,とても使いやすい画角だなと感じました.A7R3のボディー内手振れ補正の恩恵を受けているので,設計者の意図は反映できませんが,ボケもなっだらかで心地よいです.それに軽い(公称値342g).Pentaxならではの不思議焦点距離のお散歩レンズとして楽しいです.

はやく青空よ来い!

書込番号:22810671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/07/20 19:19(1年以上前)

α7U+LA-EA3+MINOLTA AF24f.2.8旧

α7U+LA-EA3+MINOLTA AF24f.2.8旧

古レンズ振興会の皆様ドモ|д゚)

雨続きで憂鬱な廃神社と…

別の神社の狛犬と…

書込番号:22810674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/07/20 19:30(1年以上前)

あっ…

祝α7RW発表(^o^)/

α7Wが出たらα7V10諭吉位なるかな…

9でもなく…

7sでもなく…

7rでもなく…

7無印が好きなアタシでした(~_~)

書込番号:22810690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/21 14:22(1年以上前)

>Jennifer Chenさん古レンズ発掘隊の皆様今日は、
>アナログおじさん2009さん
昭和天皇のお言葉でしたか、是非教科書に乗せて全ての人に聞いて欲しいお言葉です、
この話は我が家ではタブーなのですが、

平成天皇が皇太子で在られたころ、
京都御所に2歳の長女を連れて散歩して居たのですが、偶々皇太子ご夫妻が公用車で出て来られ、

私も人垣に入りました、警備の警察官に子供を抱く様に言われ抱いて居たのですが、
丁度礼宮様と長女が同じ年頃だったためか、皇太子殿下がこちらを見られ美智子妃殿下を促し何事か話されてていました、

其の時殿下と目が会ったのですが思わず硬直して最敬礼を致しました( ´艸`)、
連れ合いにその事を話したのですが、そんな事が有る筈が無いとけんもほろろ、以後その話はタブーとなりました(;´д`)、

今日は以前からLM-EA7で試して見たいと思っていたレフレックス500/8を試しました、
α6500で余裕で手持ち出来、お高くついた手振れ補正の威力も実感できました(=^・^=)、

ある程度までピントを合わせなければならないのは当然ですが、シビアなピントで使う事が憚れていたのがうその様です、
500/4PよりもはるかにAFの挙動は良かったです、

以前所有して居たレフレックス500/5、ピントリングが手前に在り操作しにくくドナドナしてしまったのですが、
早まりました(;´д`)。

書込番号:22812354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/25 22:34(1年以上前)

TG-1+WC-E68にて

皆様こんばんは(^^)

さいたま市の鉄道博物館に行ってきました。超広角コンデジ活躍中(^^ゞ

もしや今、ミラーレンズが旬ですかっ(^^♪私も唯一所有のタムロン55BB、苦戦してますが
一枚おじゃましたいです。次回にでも。。。


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

メダカは繊細なんだと思います。いや、金魚も繊細なのですが、ほとんどの金魚の性格が繊細さを感じさせない(^^)
私もメダカも飼いたかったのですが、金魚にとってはメダカは食べ物のようです(>_<)


>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

弩級ミラーレンズっ。ネコちゃん浮き立つような。。。
一つお聞きしたいのですが、このモノクロ写真をカラーで見せてもらうことは出来ますでしょうか?
自分でも変なことを言ってしまうのですが、ボケ具合を色付きで見てみたいのです(..)いかがでしょう。。。


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

流石コマイヌ愛(^^)
このカタツムリと目玉の対比も素敵、埋もれた石段のカットもとても好みです♪いいなー


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

小鳥さんのカット、種類はわかりませんが弱ったキセキレイ?なんだか雰囲気を感じます。。。

書込番号:22820535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/26 17:46(1年以上前)

全てW-nikkorC 35/2,5 PLフイルター使用です

梅雨が明け夏本番です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
鉄道博物館、京都にも有ります(=^・^=)、
此方ではSLの運行も有り、孫を連れて何度か行きました、

初めて孫を連れて行った時、F3を意気揚々と持ち出したのですが、
何と電池切れで、緊急用の60/1固定のシャッターしか使えず、あえなく轟沈、娘の軽蔑の視線が痛かったです(;´д`)、

処でCONTAX U4R遂にポチってしまいました('◇')ゞ、
殆ど飲んだ勢いの衝動買いで、説明も良く読まずで、届くまでドキドキです( ´艸`)、

鳥は多分キセキレイの幼鳥と思います、
遊び疲れてチョット一休みしているのだと思います、ご心配頂きましたが元気すぎるくらい元気で、

カメラで追うのに苦労を致しました(=^・^=)。

書込番号:22821687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/26 20:39(1年以上前)

違うカットから

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

金魚おじさんさん
リング状のボケは目立つ時と目立たない時がありますね。
今回は猫ちゃんの前後に小さいリング状のボケが沢山写っています。

Z 6 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8

書込番号:22821948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/27 13:25(1年以上前)

X700+タムロン55BBにて

X700+NMD45mmf2にて中間リング使用

M3+タムロン55BBにて

皆様こんにちは(^^)

あちーッス。寒さに弱いですが熱いのにも弱いです(>_<)
しばらくカメラ持ち遊び行けてないです。。。

そんなわけで、暑くなる前のミラーレンズの写真をおじゃまします(..)参考にNMD45mmf2も一枚(..ゞ


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

京都の鉄道博物館に行かれているのですね。>ニコングレーさんも行かれたと聞いておりまして、
私は一度の京都観光の時に、地元のも行ってないのにと立ち寄らなかったのを少し後悔。。。
さいたまテッパクが十年以上住んでいて初めてだったのです(^^ゞ
お孫様の写真が撮れずに娘様の視線が痛かった話、親しみ感じて読んでおりました(^^)
余談ですが、私も若い頃に高嶺の花の女の子に、やっとモデルをお願い出来てカメラを持ち出しましたら、
電池切れだった懐かしい思い出があります。ちなみにカメラはA-1です(^^♪

CONTAX U4Rっ、はっきりと覚えておらず改めてネットで調べてみましたら、
今見てもオシャレですね\(^o^)/
私がTVSデジタルに思っているのですが、撮影が出来るなら写りも気に入ってしまいます(^^ゞ
正常作動品が届くようにお祈りしています(^^)


>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)

リクエストに応えていただいてありがとうございます(..)
色付きのボケの変化、淡い中でも参考になります。私にはとても手出し出来ないレンズですが、見させていただいて楽しいです(^^ゞ

書込番号:22823132

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/28 02:13(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

深夜に失礼します.西日本は梅雨明け・・・羨ましい.こちらは台風直撃で週明けまでお預けのようです.

Voigtlander Septon50oF2です(写真1).美しいレンズです.この時代の7枚玉に憧れました.傘を差しながらシャッターを切りました.
「空気までも写し取る」レンズのはずですが,空気を読まない私にかかっては,空気を写すのは無理だったようです(笑).

書込番号:22824504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/28 10:47(1年以上前)

super-dynarex135/4です

>Jennifer Chenさん古レンズご愛好の皆様お暑う御座います、
>金魚おじさんさん
桜の花、キヤノンの色ですね、女性と桜は何と言ってもキヤノンかもです(=^・^=)、

この処此方も暑くてエアコンの効いた部屋から出る気が致しません、
せめて散歩でもとは思うのですが、この暑さでは出る気も失せます(;´д`)、

U4R、一応完動品と言う事でポチったのですが、何しろ古い機種なので来てみない事には何ともです。





書込番号:22825065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/30 15:09(1年以上前)

現在の暑さはこんな感じです

前回は8195でしたが今回は8181

Jennifer Chenさん、古レンズファンの皆さん、今日は。

本当にお暑いですね。ちょっと前までは雨ばかりだったのに、これからもしばらくは晴れが続くとのこと・・・こちらにわか農業ですが、本業の方は急に晴れたのでトマトが実割れしたり大変なようです。


先日、阪神あんとらーすさんが京都の鉄道博物館について触れていらっしゃいましたが、50年近く前、知り合いの女の子を何人か連れて梅の小路機関区にSLを見に出かけたことがあります。学生時代はまったく行ったことがなく、社会人になって初めてだったのですが、SLを間近で見ていた女の子たちから黄色い悲鳴が。なんと彼女たちの白いブラウスにはオイルの飛沫が何点もついていました。まさかの展開に、ちょっと気まずいことになった記憶があります。

鉄道博物館のサイトで、SLスチーム号の所を見ていたら、「この付近では衣類に蒸気や煤煙がかかることがありますのでご注意ください。」との記載があり、半世紀近く前の上記のことを思い出した次第です。


☆金魚おじさんさん


>私もメダカも飼いたかったのですが、金魚にとってはメダカは食べ物のようです(>_<)

本当に生き物は、よく見ていると自然界の食物連鎖を感じさせることがありますね。自分も昔、自分で釣った40cmくらいの日本固有の種の野鯉を飼っていたのですが、水を浄化するというので一緒にドジョウを何匹か入れていたら、どんどん数が減りびっくりしました。



☆阪神あんとらーすさん

>其の時殿下と目が会ったのですが思わず硬直して最敬礼を致しました( ´艸`)、
連れ合いにその事を話したのですが、そんな事が有る筈が無いとけんもほろろ、以後その話はタブーとなりました(;´д`)、

前に駐日大使をしていたケネディさんが偕楽園に観梅に来園したとき、自分も同じような経験をしたことがあります。SPの方がカメラ撮影OKということだったので、前の方で写していたのですが、カメラから目を離して彼女を見たとき目があったような気がして思わず目で会釈したのですが、この話を家人にしたら、気のせいの一言で終わりでした(^^)。


>この処此方も暑くてエアコンの効いた部屋から出る気が致しません、
せめて散歩でもとは思うのですが、この暑さでは出る気も失せます(;´д`)、

こちらもそうしたいところですが、どんどん育つ畑の草がそれを許してくれません。今日も5時起きして畑に出ましたが6時過ぎには太陽が霧の中から出てきて、9時前にはもう暑くてギブアップでした。森の中に避難しても鳥の声も聞こえず、聞こえるのは蚊の羽音ばかり。文字通り酷暑です(^^)。


今回もRikenon 135mm F2.8 です。

書込番号:22829450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/30 20:12(1年以上前)

未だ設定がおかしいのかくすんでいます

思った所にピントを持って行けません

取説を読んで真面に撮れるよう頑張ります(=^・^=)

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、京都は灼熱地獄です、
全国でも2番目の暑さと言う事で、日中の作業は私には命の危険を感じます(;´д`)、

>アナログおじさん2009さん
ケネディ大使と視線が合われたそうですが、信じます(=^・^=)、
私の場合も御所の中の人垣で、市街と違い数メートルの距離でしたので絶対間違い無いと思っております( ´艸`)、

あのおやささしい眼差しは今でもはっきり覚えております(=^・^=)、
それよりも畑のお手入れご苦労様です、

此方では先日までの日照不足の為か、野菜がお高いらしく食卓の野菜が少なくなった様な気が致します(;´д`)、
散歩の途中で無人販売で、キュウリやトマトを見かけますと買って帰り、

朝食のトーストに挟んで食べています、
普通に新鮮な野菜が手に入る事に何時も感謝しております、

U4R使って見ましたが、ムズイです('◇')ゞ、
私の大きい指ではボタンが真面に押せず、爪先で押しています、

フォーカス枠が小さく、目の悪い私には何処に焦点が行っているのかも解らず思うように撮れません(;´д`)、
それと電池がもう流通しておらず、今の電池が使えなくなったらアウト見たいです、

只スマートで持っていて楽しいです、
取説もググって見付けました、これから設定を追い込み、何とか使いこなしたいです(=^・^=)。


書込番号:22829830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/31 15:47(1年以上前)

毎日こんな風だと贅沢なようですがなかなか大変です(^^)

近くの田んぼの畦には風流な方が一面にミントを植えています

Jennifer Chenさん、古レンズを愉しんでいる皆さん、今日は。

今回はRikenon 135mm F2.8ですが、ペンタックスマウントではなく、M42のほうを使用してみました。レンズアダプターのできがあまりよくないらしく、脱着がスムーズに行きませんので、油断すると脱落するのではと冷や冷やですが。

とにかく暑いですね。「言うまいと 思えど今日の 暑さかな」とはよく言ったものです。今日も9時前に畑でギブアップでした。


☆阪神あんとらーすさん


>U4R使って見ましたが、ムズイです('◇')ゞ、
私の大きい指ではボタンが真面に押せず、爪先で押しています、

フォーカス枠が小さく、目の悪い私には何処に焦点が行っているのかも解らず思うように撮れません(;´д`)、
それと電池がもう流通しておらず、今の電池が使えなくなったらアウト見たいです、

サードパーティでも可なら、現在ePAYで約1460円で出ているようです。

以下バッテリーとバッテリーチャージャーのサイトです。


https://www.ebay.com/itm/Ex-Pro-Digital-Camera-Battery-BP1100S-BP-1100S-Kyocera-Finecam-U4R-U4RB-U4RBK/372647475850?hash=item56c3853a8a:g:MEUAAOSwyjZcrx7E


https://www.ebay.com/itm/Battery-Charger-for-Kyocera-Contax-BP1100S-BP-1100S-Finecam-U4R-U4RRB-U4RBK/392273878673?hash=item5b55585e91:g:4CoAAOSwOGFcryp8


自分はB&Hは使用経験がありますが、ePAYは使用経験がありませんのでそれに基づいた個人的な情報はありません。最悪の場合の情報ということで(^^)。


やはり古い製品はバッテリーがネックですね。自分も古いSonyの製品は新品バッテリーが手に入らず、中古バッテリーをヤフオクで購入したこともありますが、ちょっと不安なので中国製の互換バッテリーも購入してあります。

京都の夏は今でも暑いでしょうね。半世紀近く前、比叡山の麓の方に下宿していましたが、川沿いであったにもかかわらず、夏は暑くて窓を開けているより厚手のカーテンを閉めてじっとしているのが一番でした。エアコンなど入っていない時代でしたので。それでもクマゼミの声と京都の暑さがリンクして、懐かしさを感じている自分がいます(^^)。


野菜の件ですが、お近くなら届けてあげられるのに・・・です。自分の所はほとんど自家用にしか作っていませんが、それでもキュウリやナスを6,7本も作っていると、本日もアップした写真のような量が採れ、老夫婦ではとても食べきれずあちらこちらに貰っていただいている状況です。無農薬なので売っているものほど見かけはよくありませんが(^^)。

そんなわけで、本日も農作業でバタンキュー、ゆっくり写真を撮る余裕がありませんでしたので、よろしくお願いいたします。


書込番号:22831228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/31 21:00(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
新鮮な野菜の盛り合わせ、お肉より生野菜が好きな私には垂涎物のご馳走です(=^・^=)、
お近くでしたら私も野菜造りを教えて頂きたいです、

情報有難う御座います、U4Rの電池、ebayに在ったののですね、

カードも無く英語も解りませんので、もう直ぐ孫を連れて帰省して来る息子に頼んでみようと思います、
悩みの種が一つ解消致しました、本当に有難う御座いました<(_ _)>。

書込番号:22831718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/01 03:35(1年以上前)

今日も暑そうですが皆さんご自愛を

暑さにへばりながらも毎日キュウリ頑張ってくれています

事務連絡、失礼します。


☆阪神あんとらーすさん


e-BAYをなぜか2度もe-PAYと打ち間違え、失礼しました。

詳細に関してはご子息に確認していただきたいとは思いますが、昨夜の情報訂正と詳細を書かせてください。



バッテリー1個  1448円   送料 4615円・・・これに輸入関税が少しかかると思います(うろ覚えですが定価の20%だったような)

バッテリーチャージャー  1個1316円   送料522円

多分郵送だと思いますが、バッテリーが純正のバッテリーチャージャーで充電できるのか不明ですので、ご確認お願いします。

なぜかバッテリーチャージャーの送料は日本国内の送料より格安ですが、自分には理由はわかりません。e-BAYに問い合わせれば、たいていのことは答えがあると思います。

いずれにしましても、確かにスタイリッシュなカメラですね。自分はカメラの前、Sonyのビデオカメラやコンデジに入れ込んでいた関係で、どうしてもカール・ツァイスという単語に弱いんです。若い人からはそんな時代じゃないなどとからかわれますが、なかなかそれを受け入れられない自分がいます。


そういえば昨夜、京都は猛烈な雨が降ったとか。問題はなかったでしょうか。学生時代自分の住んでいた下宿も、普段は川面から3m以上はあったと思いますが、あっという間に水位が上がり、一度道路が水没し下宿も床下浸水したことを思い出しました。まったく人生何があるか判らないという経験でした。

書込番号:22832201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/01 16:25(1年以上前)

午前5時半なのに太陽はもうこんなに高く・・・Rikenon 135mm

我が家の畑の住人 その1

住人 その2

住人 その3・・・トックリバチみたいだけどあまりにすが小さいような

事務連絡、再度失礼いたします。


☆阪神あんとらーすさん


暑さに負けて9時に農作業を終了しましたので、気になっているバッテリー、国内で購入できないかと検索しましたら、JTTという通販サイトで、サードパーティのバッテリーやバッテリーチャージャーを販売していました。


対応機種:
【デジタルカメラ】
★京セラ CONTAX U4R

「京セラ/CONTAX BP-1100S」が使用可能な機器であればこれ以外にも対応します。
【電池】Li-ion【公称電圧】3.7V【公称容量】1100mAh【オリジナルバッテリー】京セラ CONTAX BP-1100S【セル】YLE製



詳しくは

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/kyocera.html

をご覧ください。amazonはバッテリーチャージャーしか出ていないようです。サードパーティですので、もしご購入の際は、自己責任でお願いします・・・海外発注よりはずっと格安で安心な気はしますが(^^)。



1枚目毎度のペンタックスマウントのRikenon 135mm F2.8  2枚目以降 Rikenon 50mm F2・・・・やっぱり1枚目もせめて50mmで撮れば良かったのですが(^^)。






書込番号:22832941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/01 20:54(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
有難う御座います<(_ _)>、
情報を頂きまして,JTTで商品をカートに入れたのですが、

残念ながらその商品は取り扱っていませんとの事でした、
息子は英語が堪能ですのでebayを,調べてもらおうと思います、最悪モバイルバッテリーは有る様ですのでebayでダメでしたら、
それを手に入れるつもりですが、コンデジにモバイルバッテリーでは何の為のコンデジかですよね( ´艸`)、

今終活の一環で丹波の土地を手放す事にしたのですが、その片付けをしておりましてもうフラフラです(;´д`)、
30分動いては30分休みですが、シャツを絞りますと汗がしたたり落ちます、

先日は疲れて久し振りに7〜8時間子供の様に熟睡しました(=^・^=)、
処でとっくりバチと言うのですかまさにとっくり其の物ですね、

飲んべいが見たらお酒を連想して仕事にならないかもです( ´艸`)。

書込番号:22833361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/01 21:25(1年以上前)

空からはカラス、地上からはイノシシとハクビシンが狙っています

雨蛙もスイカに合わせて体色変えています

見た目かわいいカタツムリがトマトやキャベツを食べる主犯です

皆さん、事務連絡ばかりで申し訳ありません。

☆阪神あんとらーすさん

不十分な情報で恐縮です。実は暇に任せて、amazonでもバッテリーのページを見つけたのですが、個人出品なのとお値段がポーチもついているものの約16000円なので、勝手に判断して、情報としてはカットしてしまいました。

以下参考にURL載せておきます。

https://www.amazon.co.jp/Amsahr-b-kybp1100s%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCKyocera-bp-1100s-Contax-with%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81/dp/B0032CGB9C/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=BP1100s&qid=1564642671&s=gateway&sr=8-4


アップした写真はすべてRikenon 50mm F2 (初期型)ですが、結構寄れるので、ついつい寄りすぎてピント外し気味ですみません。

書込番号:22833429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/02 22:07(1年以上前)

古レンズの合間に。。。

皆様こんばんは(^^)

やっぱり季節の話って出てしまいますよね(^^ゞ猛暑だからとはいえ、夜にカメラ遊びしようにも
高感度に強いカメラを持ってません。なんて、夜でも出る気になれない言い訳です(>_<)

おじゃましました写真は古レンズではないのですが(..)ケネディさんの話が出ましたもので、
有田で見ました、アメリカの多分えらい人の手紙の写真です。
いざという時には、今時のレンズの性能にお世話になったカットです(^^ゞ


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

つい懐かしい話を思い出してしまいまして、あと少し魚の話を(..)
小学生の時、クラスで飼っていたのが何故かピラニアでした。
エサは生きた魚なのですが、ドジョウは砂に潜ってかくれて生きていたような気がします(..ゞ

とっくりバチ、写真でみると作物に混じっているかのよう。
作物作っておいしく食べて写真に撮る、実現は難しいですが理想の生活の一つですね(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

U4R\(^o^)/♪南国風な軽快な撮影がいいですね(^^♪
やっぱりかっこいー(^^)おめでとうございます♪もう外見だけでも、なんといいますか、
バイクでいえばカタナのような劣化しない魅力のカメラだと思います。
TVSデジタルより後のモデルのようですが、電池が変わってしまっているのですね(*_*)
TVSデジタルだと、他メーカーとも共用だった時代だったのか、中古の電池を買うことが出来ました。
描写の違いが、より自然な写りをするように変わったようにも見えます。
機能に段階露出があるようでしたら、私は好んで使ってます♪

書込番号:22835135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/03 02:10(1年以上前)

再生する4コマ写真、お気に入りですが身につまされて笑えません(^^)

その他
4コマ写真、お気に入りですが身につまされて笑えません(^^)

この両側3〜4mの高さの草の向こうに・・・・

こんな風景が広がっています

東北大地震の2日後に偕楽園公園で・・・うら悲しい♂の感じがたまりません(^^)

どこの夫婦も奥さんにたじたじと思うのは自分だけか(^^)

☆金魚おじさんさん

ピラニアの件、実は昔足繁く通っていた漁師でもある釣り船屋さんが大きな水槽にピラニアを飼っていて、よく餌に金魚ではなく湖で獲れたタイリクバラタナゴやクチボソをやっていました。というか、一緒に飼っていました。自分は見たことがないのですが、そこの主人の話だと餌を獲る前はピラニアは体色に赤みが差して興奮状態であることが良く判ると言っていました。タイリクバラタナゴは外来魚ですが、婚姻色がきれいなので餌になるのはちょっと可哀想だなといつも思っていたものです。山の方に行ったらイワナやヤマメを釣っては食べる人間だったのに・・・です(^^)。

自分の知っているトックリバチの巣はもっとずっと大きいというような記憶があるのですが、アップした写真のようにブルーベリーと大差ないようなものは初めてだったのでついつい枝毎入れて撮影した次第です。ヨトウムシという農家の敵の害虫を巣の中に押し込んで孵化する幼虫の餌にするとか農家の味方ではあるようです。

カメラ、お詳しいですね。U4R・・・自分は阪神あんとらーすさんのコメントで初めて知りました。本当にスタイリッシュで、ちょっと持ち歩くにはぴったりのおしゃれなカメラですね。


本日1枚目、電子接点部分を破損してMF専用で使っているPentax 18−55 (K-r時代のものですが現行型かも)
2枚目はSonyのコンデジ DSC-F707 レンズはF2-2.4のVario Soner です。
3,4枚目はTamronの200-500mm。4枚目のどやされている♂の表情が自分を見るようで気に入っています・・・詳細はフォトムービーの4コマで。




書込番号:22835481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/03 22:28(1年以上前)

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>アナログおじさん2009さん、度々お手数をお掛けしまして恐縮しております<(_ _)>、
実はアマゾンの新品は、私も目に致しましたが新型の防水コンデジが買えるほどお高いのと、
生産から可成り年数が経っていると思われ、スルーしておりました、

息子夫婦が帰省しており、早速U4Rが孫を撮るのに大活躍、
手離せなくなりそうで、どうしても互換品が無ければ買ってしまうかもです(=^・^=)、

DSC-F707のVario Sonerの描写、高原地帯でしょうか階調豊でとてもコンデジとは思えません、
カワセミの♂の挙動身につまされます('◇')ゞ。

>金魚おじさんさん
お祝いのお言葉有難う御座います(=^・^=)、
U4R何の知識も無く、只デザインに惚れて買ってしまいましたが、良かったと気に入っております(#^^#)、
然しTVSデジタルより後のモデルとは気付きませんでした、

TVSデジタルは今でも可成りお高く電池も豊富に有る様でしたので、当然U4Rより新しい物と思っておりました、
スマホ感覚で持ち歩け、孫の室内撮りではフラッシュも使えますのでその意味ではスマホより遥かに便利です、

只RAW撮りは出来ないみたいですし、露出補正もNGで操作性はスマホに比べますと可成り劣る様です、
ですが最初は戸惑いましたが、慣れと言う物は恐ろしい物で、何か普通に使える様になって来ました(=^・^=)。






書込番号:22837255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/05 17:00(1年以上前)

立山にて♪

皆様こんにちは(^^)

カメラと外に行く元気はなく、古いフィルムをスキャナで取り込んで懐かしんでます♪
もちろん記憶はさだかではないのですが、当時主なカメラはAXと159、レンズはプラナー85mmとタムロン63Bです(^^)


>アナログおじさん2009さん
こんにちは(^^)

ソニーのコンデジですが、イグジフでは違うカメラが出てきますが、写りいいですね。。。、写真の良さが大きそうですが(^^)
カワセミのオス(笑)私も同じように感じます(^^ゞ

阪神あんとらーすさんのU4Rですが、私はコンタックスの近い年代のカメラを好んで使っていますもので、
知っていたのはたまたまです(..)それこそ他メーカーのカメラはだいぶ疎いです(..ゞ

タナゴ、綺麗ですよね。。。イワナやヤマメがおいしくても、それは同じくです。
自分を擁護するようですが、鳥を見るのも好きですが食べるのも好きですもの(^^ゞ


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

U4RがTVSデジタルより少し新しいのは、私も今回調べて知りました。
知ってしまうと、背面モニターも大きいですし、電池が入手困難なのその少しの開発時期の違いかもと思ったりします。
同じくRAW撮りは出来ませんが、段階露出が出来ないのは不便かと思いましたが、
使いこなせる方になら愛着わくカメラになりそうで、良かったです(^^)

書込番号:22840565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/05 19:16(1年以上前)

先月にJupiter 37A 135mm f3.5で撮った物 です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
連日の38度に打ちのめされております(`艸´;)、

>金魚おじさんさん
済みませんU4Rメニューから起こさなければなりませんが露出補正出来ました('◇')ゞ、
散々弄って確認したつもりでしたが、最近こんなカン違いばかりして困っております(;´д`)、

只、手軽さ重視ですので、オートに出来る物は極力オートで使うようにしており露出補正を使う場面は殆ど無いかもです(=^・^=)、
立山、懐かしく拝見させて頂いております、独身時代と子供が小さかった頃に黒四ダムや乗鞍に行きました、

乗鞍では遠くからですが雪渓にライチョウが居るのを見る事が出来ました、
日本にもこんな絶景が有るのかと圧倒されたものです。

書込番号:22840784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/05 23:24(1年以上前)

背景のぼんやりした赤はたぶんきれいなお姉さんの傘かと(^^)

メジロだけでも満足ですが・・・

赤い傘の女性がもっと上手く取り込めれば自分的には満足だったかも・・・です

Jennifer Chenさん、皆さん、今晩は。

こちら連日猛暑でカメラを持ってお気楽お散歩とはゆかないので、古いHDDを漁って、偕楽園の冬景色をアップさせてください。2011年の冬です。


☆金魚おじさんさん

立山、自分も懐かしいですね。1970年代、なぜか白馬や上高地に行く機会が多く、梓川では大きなイワナが悠々と泳いでいるのを見て釣ってみたいと本気で思いました。まだ髪の毛が不自由ではなかった時代の思い出です(^^)。


>ソニーのコンデジですが、イグジフでは違うカメラが出てきますが、


DSC-505Vや707あるいは717はExif情報ではサイバーショットとだけ出てきて、製品名では出てこないようです。DSC-F828 やRX1は出てくると記憶していますが。


☆阪神あんとらーすさん

バッテリーの件、了解です。どんなお気に入りのカメラもバッテリー無しでは駆動しませんからね。ガソリンのない車や電気の来ないPCがただの鉄の箱に化すのと同じですね(^^)。それにしても、不自由さの中の楽しみ、ただ今ご存じの新シロチョウザメが好きさんのスレで遊ばせていただいているP1000も同様です・・・連写7枚でちょっとお休みという、まったりした書き込み速度なんです(^^)。


そんなわけで本日はネタ不足と暑さ退散を祈願して、ニコンの300mm F4 Dで、偕楽園の雪のウメジロを。赤い傘を差したきれいなお嬢さんが通りがかったのですが、気が弱くてコラボをお願いできなくて今でも後悔しています(^^)。

書込番号:22841304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/10 00:02(1年以上前)

まさかこの後に登ることになるとは

あと少し(>_<)

帰りのカットと思われます

皆様こんにちは(^^)

古いフィルムのスキャン、面白いです♪
当時に、プリントした全部をアルバムに収めたわけではないのですね。収まりきらず減らしたのでしょう。
スキャナで取り込む写真のプレビューを見ると、記憶に無いカットが結構多く。。。
紙にして思い出でとっておいた写真だけ、憶えていられたようです。
今見て、楽しいです(^^♪


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

連日の38度のコメントを読みまして、これはしんどかろうと思いつつ。。。、
追うように関東も近い温度まで上がるようになりました(*_*)

近い世代のコンタックスデジですし、機能で露出補正しようとする不便さも近いかもですね(>_<)
私はほぼ必須で使っていますので、面倒ですがこれだけはやり方を覚えてしまいました(..ゞ

立山、懐かしい共感のコメントもらいまして嬉しいです(^^ゞ雷鳥もかわいいですよね♪
乗鞍、懐かしい。。。道がとんてもなく混んでいるというのを何かで知ってまして、避けていたのですが、
一般車通行止めになる直前に走りました。満足と記憶が残りました(^^)


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

雪梅メジロ、素敵です。。。♪
ハイキーさと古レンズらしさで、より素敵です。。。(^^)

想像ですが私の方がだいぶ年は若いと思っていますが、髪は自由ではありません(*_*ゞ
そんな北アルプスの昔の思い出のきっかけになれましたら、嬉しいです(^^ゞ

書込番号:22847771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/12 08:26(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D3 + Planar 85mm F1.2 AEG

書込番号:22852249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/12 16:20(1年以上前)

全てcolor-skopar 50/2,8です

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>アナログおじさん2009さん
一服の清涼剤有難う御座います(#^^#)、
思えば鳥に魅かれた動機も何時か其の様な情景を撮りたかったのだと思います、

それが何処でどう道を間違えたのかドアップ解像命になってしまいました('◇')ゞ、
それはそれで高い技術と鍛錬を要求されてエキサイティングでアドレナリンが湧き出るのですが(=^・^=)、

何か物足りなさを感じておりました、
只そんな作品を撮ろうと思いますと、やはりその地域に溶け込んで自身も自然の一部になる覚悟が要るのでしょうか、

>金魚おじさんさん
余程印象的な出来事以外はほとんど忘れてしまいますし、紙にして残すのは大事な事ですよね、
HDに放り込んだ物やCDに焼いた物等はほとんど見る機会が有りません(;´д`)、

只写真を楽しんで撮れている内はそれでも良いと思っております(=^・^=)、
処で此方は地獄の窯が開いた様な暑さです('◇')ゞ、

今日は35度の予想でしたので、少しはましかと思い朝早く丹波の片付けに行ってまいりましたが、
やはり日が高くなりますと尋常ではなく早々に引き上げて来ました、

ですが早生の稲の穂は膨らみ始めており、
もう暫くの辛抱と勇気づけられました(=^・^=)。

書込番号:22853109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/12 20:03(1年以上前)

花数が少ないので色々なレンズで撮っています(現行レンズです)

1枚目、3枚目、Rikenon 135mm F2.8 で現行レンズをサンドイッチです

アブラゼミの抜け殻・・・ピンぼけですがネタ不足で(^^)

Jennifer Chenさん、古レンズファンの皆さん、今晩は。

暑いですね。それでもこちらは夏の終わりを告げるツクツクボウシが鳴き始めました。目にはさやかに見えねども・・・となるのでしょうか、暑さ寒さも彼岸までの言い方も昨今怪しくなっていますが(^^)。


☆金魚おじさんさん

>想像ですが私の方がだいぶ年は若いと思っていますが、髪は自由ではありません(*_*ゞ
そんな北アルプスの昔の思い出のきっかけになれましたら、嬉しいです(^^ゞ

もはや古希直前ですが、家人は80くらいに見えるといつも当方のことを言っています。そんな馬鹿なと思いつつも、鏡を見ると妙に納得です(^^)。

本格的な登山はやりませんでしたが、学生時代部活の合宿が河童橋のたもとのペンションで行われたとき、釜トンネル近辺で土砂崩れがあり、到着が夜10時くらいになり、焦ったことがありました。お手軽ハイキングで徳沢園まで行きましたが、そこから先の穂高などには行くこともなく終わってしまいました。



☆阪神あんとらーすさん

京都はものすごい暑さみたいですね。ただ自分の記憶では高野川のほとりの下宿だったのに室内37度の記憶がありますので、京都に住んだことのない人とはちょっと間隔が違うかもしれません。冬も雪で長靴を履いて出かけたら市内は雪のゆの字もなくびっくりしたこともあります。


>それが何処でどう道を間違えたのかドアップ解像命になってしまいました('◇')ゞ、

これは自分にどんぴしゃです。野鳥は点景のはずだったのですが、どんどん焦点距離が伸びて300mm、500mm、600mm挙げ句の果てはP1000の3000mmになってしまいました。料理に使うだしの素とおなじで、使っているうちにだんだん物足りなくなって、気がつけば使う量が増えてしまうのに似ています。もはや戻れないのではと心配です。



本日は伐採で森がなくなると聞いて、あわてて移植した、山奥でひっそり咲いているレンゲショウマをアップします。東京の山のほうでは有名な群落がありますが、当地では多分希少かなと思います。イワナ釣りの時にへろへろになったときふと見上げると薄紫の花が目に入りました。周囲には3株あったのですが2株はあっという間になくなり、移植した株だけが、釣り人でないと気がつかない場所だったので数年自分を愉しませてくれていたものです。が、昨今のバイオ燃料ブームで、すべての木が切られてしまうということになり、我が家に移植したものです。戻そうにも、戻せる場所もなくなって今や戻せないレンゲショウマ、作物以上に気を遣っています・・・・その割には写真の方はレンゲショウマががっかりしそうなものばかりですが(^^)。


書込番号:22853527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/13 17:01(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D2X + Planar 100mm F2 MMG

書込番号:22855233

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 20:53(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

お暑いですね!!私もくたくたです.
そして明日からは西日本を中心に台風・・・と言うわけで嵐の前の青空を撮りました.

レンズはKonko製50oピンホールレンズ(写真1)
20年位前に購入したものを取り出しました.当時各種マウント用が発売されていたのですが,あえてOM用を選びました.なぜならダイレクト測光のOM-4Tiなら,AEで撮れたからです.このレンズをAEで撮れるのは,OMのダイレクト測光搭載ボディーしかありませんでした.
でも,当時はリバーサルフィルムのISOが高い方で400程度が常用.三脚無しでは撮影できませんでした.

そして時代が変わり,A7R3なら,ISO12800でシャッタースピード1/15付近.それに手振れ補正付きで簡単に撮れてしまう・・・すごいなと改めて思いました.

クレヨンで描いた絵日記のような雰囲気になりました.

書込番号:22855676

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 21:04(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

連投ご容赦.

で,ピンホールレンズのお供(笑)に連れて行ったのが,同じマウントのOMレンズです.
軽くてお散歩が快適になるのは,30年近く経っても変わらず.
24oよりも広い方は苦手意識があるのですが,このレンズなら気を抜いて写せます.
日本の伝統工芸のような精緻な造りのOMレンズ,惚れ直しました(笑).

写真1:24oF2.8
写真2:35oF2.8
写真3:50oF1.8
写真4:100oF2.8

です.35o以外はモノコートですが,こういう光線状態なら,特に不足を感じません.

さあて,台風.実は私も西の方に用事があって出かけるのですが,どうなることやら.
皆様も,お気をつけてお出かけください.

書込番号:22855699

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/13 21:09(1年以上前)

訂正です.

2つ上の書き込み:
Konko製(誤)→Kenko製(正)

失礼しました.

書込番号:22855712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/14 10:04(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D2H + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

書込番号:22856670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/14 23:16(1年以上前)

159+テッサーパンケーキにて

皆様こんばんは(^^)

雷鳥を懐かしんで、蔵出しが続いてしまいます(..)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

二枚目の、カットが好みです♪情景がこれまた素敵な。。。
何時の間に稲穂も育っているのですね。。。♪

写真を紙で見たいのですが、
私の第一目的がカメラで遊ぶ、写真は後についてくる順番ですので。。。(>_<)
最近の二つの買い物、フォトフレームで画面で見て楽しむ機会が増え、
もう一つの買物のプリンターを買ってなかったら、まだまだ先のことになっていたかもしれません。


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

私も本格的な登山はしていませんでした、というより、
知識も経験も無いのに思い立ったら突然登っていくという、今考えると愚か者です(>_<)
これからはラクにのんびりと楽しみます(^^ゞ

レンゲショウマ、こんな花なのですね。名前だけ聞いていました(..ゞ
この数年、御岳を知って気に入っていまして、たぶんこちらにも群落が紹介されていたような。。。
行きたくなりました(^^)


>涼涼さん
こんばんは(^^)

ピンホールレンズ、すごく特徴的な写りなのですね。油彩っぽくも感じます。
後のOMでのお写真で、答え合わせのように元がわかりましたが(^^ゞ夕のあたたかい光が似合いますね♪

書込番号:22858092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/15 13:01(1年以上前)

reflex-nikkor500/5です、

同じくです

reflex-nikkor100/11です、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
先日レフレックス500/8をLM-EA7で使って見て余りにも結果が良かったので、
以前操作性が悪くて手離した500/5を買い戻しました(=^・^=)、

結果は大正解何故かA7r3では周辺がけられますが描写は超望遠として私的には完璧と感じました、
高感度耐性と手振れ補正,LM-EA7の恩恵と思います、

>アナログおじさん2009さん
>料理に使うだしの素とおなじで、使っているうちにだんだん物足りなくなって、気がつけば使う量が増えてしまうのに似ています。もはや戻れないのではと心配です。

いえいえ花鳥風月を見事に表現されておられ、何時も教科書とさせて頂いております、

私的には今の鳥撮りは、何時かチャンスに巡り合った時、より良く撮る為の鍛錬と思っておりますが、
体力的な事も有り一歩進んでは二歩下がりです、

レンゲショウマの花、ほのかな紫色が涼しげですね、癒されます(#^^#)、

>涼涼さん
ピンホールレンズ、A7r3の手振れ補正と高感度耐性で普通に使えるアイティムになったと言う事でしょうか、
今まで見てきたピンホール写真とはクオリティーが数段上に感じます、

レフレックスレンズも同様に感じました、
正しくA7r3は古レンズや難しく使い難かったレンズの救世主と思いました(=^・^=)。

>金魚おじさんさん
>私の第一目的がカメラで遊ぶ、写真は後についてくる順番ですので。。。(>_<)
デジタルになってから撮る事に忙しく昔を懐かしむ余裕が無くなりつつあるのかもです(゜-゜)、

ライチョウのドアップ撮られた時の興奮が伝わってまいります(#^^#)、
やはり時には昔を還りみるのも楽しい時間ですね(=^・^=)。




書込番号:22859042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/17 10:49(1年以上前)

鳥が全くいませんでしたので('◇')ゞ、

レフレックスニッコール500/5です、

>Jennifer Chenさんみな会今日は、
LM-EA7でレフレックスニッコール1000/11と500/5で鳥撮り出来るか試す為にポイントに行ってまいりました、
結果何方も向いて居ないと思いました、

1000/11は暗い為か明るい所以外は殆どAFが機能せず、
500/5は重く大きいうえに絞り冠が手前に在り、操作性が非常に悪く、ある程度迄ピンを手動で持って行くのが難儀でした、
敢えて使うのでしたら、三脚でMFが良いと思いました、

結果、LM-EA7で手持ちでミラーレンズは500/8がもっともベターではないかと思いました('◇')ゞ、
昨日は無責任に不確かな情報を流したことをお詫びいたします<(_ _)>、

因みに鳥の方は完全ボウズでした(;´д`)。。。。。。


書込番号:22863006

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/18 01:45(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

深夜にこんばんは.
大型台風が過ぎ去るのを待って,3年ぶりに尾道を訪れました.
千光寺につながる急な坂道に面した民家は,3年前にも増して廃屋が目立ち,荒れてしまっていました.
寂しいことです.あとは,,,外国人観光客が圧倒的に目立つようになりましたね.それはいいことですが.「尾道プリン」の店の前にはこの暑さと言うのに外国人の列.尾道のようなマニアックなところにも外国人が・・・少し前には考えられないことです.英語の旅行サイトで尾道を検索したら,写真がワンサとアップされていました(笑).SNSのおかげで,情報があっという間に拡散するのですね,驚きです.

写真1:OM Zuiko 50mm F1.8
写真2〜4:OM Zuiko 35mm F2.8

暑さでアダプター(OM→LM+LM→E with Macro)が膨張したのでしょう,50o F1.8では開放で∞が出なくなって焦りました.うんと絞って(確かF16)撮りました(写真1).こういう過酷な状況下では,アダプター重ねやヘリコイド付きはやめて,シンプルなOM→Eアダプターにした方が無難でした.

続きます.


書込番号:22864401

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/18 01:56(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

続きます.

苦手意識の強かった28oより広い「超広角」24oも,小さくて取り回しのいいOM Zuiko24oのおかげで,何となく自分なりの感覚を覚えてきたような・・・さらに精進したいと思います.

写真5,6:OM Zuiko 24mm F2.8
写真7,8:OM Zuiko 35mm F2.8

尾道の街は,今回もとても魅力的でした.故郷でもないのに,懐かしくて切ない.尾道ラーメンもおいしかったし.いつまでもこんな尾道であって欲しいと思いました.
次はいつ来るかわかりませんが,また必ず来たいです.

お付き合いありがとうございました.おしまいです.

書込番号:22864413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/08/18 06:52(1年以上前)

α7U+LA-EA3+MINOLTA AF24-50f.4.0旧

α7U+LA-EA3+MINOLTA AF24-50f.4.0旧

古レンズ愛好会の皆様残暑お見舞い申し上げます|д゚)

暑いは台風くるはで真面に撮りに行けてません( ノД`)シクシク…

>涼涼さん

尾道いいにゃ…

涼しくなったら久し振りに行きたいっす(^^♪

書込番号:22864541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/18 13:36(1年以上前)

Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
尾道、私の所から近い様な遠い所の様な処です、何時も四国等への通過点的な存在です('◇')ゞ、
然し穴場的な存在かもですね(=^・^=)、

何時も忙しなく通り過ぎていましたが、今度ゆっくり訪れたいです、
実はみちのく一人旅を秘かに計画して居ましたが、その前に尾道一人旅も良いかなと思い始めています( ´艸`)。

hektor135/4,5のフードを手に入れようとオクを徘徊して居たのですが、
今持っている物より新しいレンズがフード付きでお安く出ていましたのでポチってしまいました('◇')ゞ、

鏡筒が有りませんでしたので、今の物を流用しようかと思いましたが、
偶々以前買っておいたM42の延長チューブとML変換リングが有りましたので上手く代用出来ました(=^・^=)。

書込番号:22865119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/18 15:15(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
>涼涼さん
>スレにご参加の皆様!!!


久々の、、貼り逃げ、、、
ニコングレーでおま、、?!


久々に、、Carl Zeiss
Distagon 1.4/35 ZF.2
NIKON Df

久々のMF、、、
ドッシリとした、、
Carl Zeiss レンズの重さ、、
発色の良さ!!!

貼り逃げシッレイ!!!







書込番号:22865269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/18 15:22(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

Z 6 + W-NIKKOR 3.5cm F1.8
絞りF4

書込番号:22865286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/22 07:34(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

「サルスベリ」

D2H + Planar T* 85mm F1.4 MMJ

書込番号:22872159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/23 09:28(1年以上前)

rodenstock50/2,8です、久し振りの虫撮りも低調でした、

コンタックスU4Rです

同じくです

>Jennifer Chenさん皆様残暑お見舞い申し上げます、
私はこの処殆ど家で寝て休んでいるのに夏バテ気味で、写真の方も夏枯れ状態です(;´д`)、

>ニコングレーさん
先日の天皇杯3回戦、双方の得点が全てPKと言う血で血を洗う様な凄い試合でしたね(=^・^=)。

書込番号:22874101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/24 16:05(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D3 + Planar T* 85mm F1.4 MMJ

書込番号:22876840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/24 19:07(1年以上前)

再生するG9+Rikenon 135mm F2.8 でツクツクホウシ撮って出し

その他
G9+Rikenon 135mm F2.8 でツクツクホウシ撮って出し

地味ですけどこれでも土バッタという立派なバッタです

今日は、初めまして

大好物のパスタ料理に重宝のバジルに花が咲いてしまいました

田舎では夏の終わりを告げるツクツクホウシが盛んに鳴いています

Jennifer Chenさん、皆さん、今日は。

新規購入の中古レンズの個人的なチェックに手間取って、ちょっとご無沙汰してしまいましたが、本日農作業の合間に出会った昆虫をRikenon 135mm F2.8 +G9で撮影してみました。

個人的には、阪神あんとらーすさんがお使いのNikkor 500mm F8 に興味津々なのですが・・・昔使いたいと思っていたのに諸般の事情で違うレンズになってしまいましたので・・・新規購入のレンズの件で、お目付役の視線が厳しいのでどうしたものかと考慮中です。

ミラーレンズの玉ボケ、自分はのノスタルジーを感実タイプの人間なので、ただ今これで今シーズンの秋の野鳥を撮ったらと妄想中です(^^)。

たまたまRikenon 135mm  F2.8の最短撮影距離1.5m近くで撮影できた、ツクツクホウシを手持ち撮影のビデオを添付しますが、135mmなのに手ぶれ激しく、編集ソフトで補正しましたが追いつきません(^^)。自分の田舎では、もの悲しいヒグラシも鳴き始めましたが、夏の終わりは当方はツクツクホウシの鳴き声です。自分より若い世代には「高校教師」のテーマソングで再ブレイク(?)した森田童子さんの歌の中では♪季節外れの蝉が鳴いた・・・♪ではミンミンゼミの狂おしい鳴き声が印象的でしたが、もう半世紀近く前の話で、森田童子さんもすでに若くして鬼籍に入りましたね。長い時が確かに過ぎたようです。




書込番号:22877191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/24 19:50(1年以上前)

hektor135/4,5です

同じくです

elmarit-r35/2,8です、

hektorの物はリサイズしないとアップ出来ませんこちらでは其のままアップ出来ます、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
未だ秋の気配を感じる所まででは有りませんが、此方は厳しい暑さも少し緩んできた感じです(=^・^=)、
と言う訳で久し振りに撮り歩き致しました、

お供はhektor135/4,5とelmarit-r35/2,8です、
hektor135/4,5は異様に細長いので、ズボンの後ろポケットにすっぽり入ります( ´艸`)、

hektor135/4,5は暗いですがボケの感じが好みでピント面の解像も良く気に入っています、
一時間ほど撮り歩きましたが汗もかかず気持ち良く散歩出来ました。

書込番号:22877260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/24 20:50(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

総ては、、、
J リーグカップのために、、、

打倒、、!?!

江ノ島神社にて、、、

レッズカラー!!!??


( アン☆☆☆ズ カラーでは、、ありません!!?)


書込番号:22877376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/24 23:44(1年以上前)

elmarit-r35/2,8です、

同じくです

>ニコングレーさん
☆☆☆ラースは☆ッズ戦まで全てアウェーの過密日程(゜゜)、、、、
お手柔らかに、やさしく迎えてやってください(=^・^=)。

書込番号:22877742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/25 00:46(1年以上前)

ブレブレで申し訳ありませんが、移植したものよりは記憶に近いです

レンゲショウマ関係の返レスです。

小雨降る中・・・ここがすでにやられていますが・・・・イワナ釣りの最中、へろへろになって上を見上げるとモミジの青葉を背景にレンゲショウマが咲いているのに気がつきました。前に書きましたように、この写真でレンゲショウマが咲いていたところは、すっかり伐採されて見る影もありません。イワナ釣りで体力を消耗していたので、逆にレンゲショウマが一服の清涼剤というわけだったと思います。残念なのはSSを落として上手く写せなかった自分の腕です。

実家に移植したら、環境が違うのが、この記憶色が全く出ません。水しぶきがかかる苔むした渓流の岩に咲く、渓流のスミレも同じで、やはり野に置け・・・は正解と実感しました。が、戻せる場所がありません。少しでも、人目につかないひっそりとした似たような環境に移植を考えています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは現行型のようで申し訳ありません。レンゲショウマは我が家のものは盛りを過ぎ、種子がこれから取れそうですが、これまで3年間、種子が発芽しません。残念です(^^)。





☆金魚おじさんさん

>レンゲショウマ、こんな花なのですね。名前だけ聞いていました(..ゞ
この数年、御岳を知って気に入っていまして、たぶんこちらにも群落が紹介されていたような。。。

そんなわけで、自然の中にあるレンゲショウマは自分が移植したものとはかなり異なると思いますので、どうぞご期待ください。高地では今が盛りかなと思います。


☆阪神あんとらーすさん

>レンゲショウマの花、ほのかな紫色が涼しげですね、癒されます(#^^#)、

上に書きましたように、自分の実家に移植したレンゲショウマはやはり森の中で凛と咲いている雰囲気とはかなり異なります。道の駅などで売っているものも同様です。自分の写したものも、記憶にある幽玄な雰囲気は全く出せず残念ですが、ほの暗い森の中にぽつんと咲いている様は、個人的には有名な群落よりもお気に入りでした。

書込番号:22877843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/25 20:24(1年以上前)

全てhektor135/4.5です

>Jennifer Chenさん、古レンズご愛好の皆様、
いよいよ食欲ならぬ写欲の秋が来たのでしょうか(=^・^=)、

>アナログおじさん2009さん
レンゲショウマ、何時拝見させて頂いても癒されます、
私も以前、奈良の知人の山に自生して居たヤマモミジを頂いて自宅に植えた事が有りました、

その年が紅葉の当たり年と言う事も有りましたが、鮮やかなオレンジ色で家の者や近所の方にも好評でした、
処が翌年には色褪せて二度と美しいオレンジ色にはなってくれませんでした、

やはり山中と市街では環境が違い過ぎると思い知りました、
仰います様に野性の物はやはり野に置いてこそで、そっとしておいてあげるのが良いですね。

厳しい暑さも去り昨日より今日と涼し日が続きました、
暑さには弱く、家で燻ぶっておりましたが、もぞもぞと動き出しております、

昨日hektor135/4.5で撮った物が何故かリサイズしないとアップ出来ませんでしたが、
今回は問題無くアップ出来ました。、


書込番号:22879488

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/25 20:31(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.阪神あんとらーすさんがおっしゃるように「秋の気配」は感じられませんが,やはり「夏の終わり」を感じます.
若い頃聞いたオフコースの歌みたいです(笑).
梅雨明けが遅かったので,夏はあまりにも短く感じます.暑いのはつらいですが,夏が終わるのはやはり寂しいです.

午後遅い時間からお散歩しました.Exaktaマウントシリースです.
写真1:Biotar 58mm F2
写真2,3:Travenar 90mm F2.8
写真4:Rexagon28oF2.8

「夏の終わり」が写せたかな・・・.

書込番号:22879502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/26 16:35(1年以上前)

W-nikkor-c28/3,5 PLフイルター使用で35mm程度にトリミングです、、

re-topcor 58/1,4です、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、


>涼涼さん
萎れかけた花やつる草、錆たフェンスが夏の終わりを物語っておりますね、
都会では未だ秋を感じる所までは来ておりませんが、丹波では急速に秋色に染まりつつあります、

陽射しも一頃の殺人光線の様な事は無く、柔らかくなっておりました、
実りの秋までもう一息ですね(=^・^=)。

書込番号:22880990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/28 13:57(1年以上前)

三十年近く前か。。。

皆様こんにちは(^^)

とんと撮らずにスキャナとばかり遊んでいます(^^ゞ
明日から高知にお出掛けするのがほぼ確定で、あとは寝坊しなければ(>_<)撮りたいウズウズを開放してきます♪
機材選びがこれからですが、古レンズをお伴するか悩みどころです。。。(^^ゞ

書込番号:22884675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/28 20:44(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

D3 + Planar T* 85mm F1.4 MMJ

書込番号:22885432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/08/29 10:28(1年以上前)

Jennifer Chenさん、ご参加のみなさん、大変お久しぶりでございます(^^;)
1年ぶり、とまではいきませんがずいぶんご無沙汰いたしました。

うちの子も春から中学生になりまして、入学準備やら入学後のもろもろで物入りに物入りが重なり、新しいカメラも予定していたオールドレンズたちも全然購入できておりません(>_<)

ということで、昨年に引き続きSONY NEX-6とminolta MD ROKOOR 50mm F1.4です〜(^▽^;)
今回うちの子と一緒の外出の時に2人で撮りました。

1はうちの子の撮影で、テディベアという品種の向日葵です。
お花の右と左とで背景の明るさがまるで違うアングルを見つけたという、面白い1枚です。絞りはF2です。

2もうちの子で、なんの変哲もない朝顔ですけど、MD ROKKORらしい滲み方で、やっぱりいいレンズですねぇ。絞りは開放のF1.4です。

3はおまけで、私の撮影。私はMFレンズは体の都合上使えませんので、NEX-6にE30mmF3.5Macroにレンズを替えてもらって、2とほぼ同じ感じになるように撮ってみました。
開放で撮ってもボケはこの程度です(^^;)


直近の投稿にコメントです。

まる・えつ 2さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/ImageID=3258383/
ヤシコンのプラナーの85mmはふんわりでもしっとりでも撮れると聞いております。
雰囲気の醸され方が素敵ですね。

金魚おじさんさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/ImageID=3258259/
これは昔に撮られたお写真のスキャンでしょうか。
多重露光?脚の運びが時間の流れと遠近感を生んで、良いですねぇ。
30年前って、もう一眼レフもAF機が主流だったと思いますが、機種はなんだろぅ〜? 気になります(^^)

阪神あんとらーすさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/ImageID=3257497/
ああ、もう栗の実が秋に向けての支度を。晩夏を見せていただきました(^^)
オールドレンズでもα7Rlllは解像感で一線を画しますね。

涼涼さん。
それぞれのレンズごとの味がお見事ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/ImageID=3257116/
28mmという画角以上のダイナミックさとコントラストの良さが気に入りました。

涼涼さん以前の投稿のみなさんごめんなさい。また機会がございましたら…。

書込番号:22886508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/29 16:04(1年以上前)

またコンデジを衝動買いしました('◇')ゞ、

チョット気に入ったシャツです(=^・^=)、

こんな所でも写真展が

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
何時も飲んで昼寝している時間ですが、珍しく起きています、
と言いますのは、先日お気に入りのキャップを橋の上で撮影している時、風に飛ばされ無くしてしまいましたので、
新しい物を買いに行き酔いがさめました(=^・^=)、

古レンズがどんどん増殖し、この前買ったラックも満タンになり、
ついでに買って来ようと思っていたのですが、コロッと忘れてしまい情けない思いをしております(;´д`)、

>ちちさすさん
お久し振りです、忘れずにいて頂いて有難う御座います(#^^#)、
お子様が物入りなお年頃と言いますのは良く解ります('◇')ゞ、

当分ご自分の物は二の次になりそうですね、
私はもうリタイヤを強制されていますが、未だ健康で働けますので、

時々働いた実入りは半分家に入れ、半分は自分のヘソクリにしています(=^・^=)、
依って今までの人生の中で一番今がリッチです( ´艸`)、

揚げて頂いた作品を、穴の開くほど見つめております、
私的には極力避けたくなる明暗の差を取り入れた技法には目から鱗です、

朝顔の鮮やかな色感も素晴らしいと思いました、
ちちさすさん始め皆様の作品に触れる事で、写欲が掻き立てられます(=^・^=)。











書込番号:22886963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/30 14:17(1年以上前)

自分的には初めて見る角度でした・・・・ピンぼけが残念です

最近まで咲いていたのですが今日はもう咲いていませんでした

通り過ぎる金太郎、これも間に合わずピンぼけでした

森の中は野鳥の声も聞こえませんでした

Jennifer Chenさん、皆さん、今日は。

本日こちらは急に雨が降り出し、朝早くからトラクターを運転していましたが、キャビンのあるタイプではないのでしっかり濡れてしまいました。古いレンズは防塵防滴でないものが多く、何枚か写真を撮る予定でしたが、諦めました。

昨日あまりに暑くいつもなら暑くても45度くらいの角度で止まっているトンボがほぼ垂直に止まっているのを見かけたので慌てて撮ろうとしたら、4,5枚撮っているうちに飛んでいってしまいました。何のことはない田舎の畑の風景ですが、ここまで急な角度で止まっているのを見たのは田舎育ちのじいさん、初めてです。


☆阪神あんとらーすさん


>その年が紅葉の当たり年と言う事も有りましたが、鮮やかなオレンジ色で家の者や近所の方にも好評でした、
処が翌年には色褪せて二度と美しいオレンジ色にはなってくれませんでした、

本当にこれはあるあるですね。イワナ釣りなどで、山奥でモミジのひこばえを見つけて移植しても、山で見る鮮やかな紅葉は自分の田舎でも再現しません。寒暖の差などまだまだ人知の及ばない部分もあるようですね。


>古レンズがどんどん増殖し、この前買ったラックも満タンになり、

これを読んだ時、自分の所だったら家庭内パワーバランスの問題が必ず起こるのに、またまたコンデジ購入ということで、それがなさそうなのでうらやましい限りです(^^)。よく奥さんに、収集品が邪魔といわれているご主人が登場するなんでも鑑定団ではありませんが、こちらもあんたがいなくなったらすぐ捨てるとか掃除の邪魔とか、とにかくリタイヤして以降、家庭内に滞在する時間が長くなったのでとみに気を遣って小さくなっていないと大変です(^^)。



今回はいちばん初期型のNikkor 80-200mm F2.8 ED、ずいぶん前から大手カメラ店では買い取り対象外ですが、なかなか手放せず、ときどきカメラに付けた遊んでいます。皆さんの評価だともっと良く写るはずなのですが、精進します(^^)。

書込番号:22888800

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/30 21:45(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.8月も残すところあと1日.夏の日差しが弱くなるはずです.
西日本はこのところの豪雨で大変でしたね.先ほど9時のニュースで見ました.日々の暮らしが一刻も早く戻ってくることを祈るばかりです.ちなみに私は桑子さんがブラタモリの時から大好きです(笑).

仕事を早々に切り上げて(汗),Steinheilの3兄弟(100o,55o,35o)を持ち出しました.

写真1〜3:Auto-Quinon 55o F1.9
写真4:Auto-Quinaron 35o F2.8

連投します.





書込番号:22889602

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/30 22:06(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

続きです.

写真5,6:Auto-Quinar 100o F3.5
写真7,8:Auto-Quinon 55o F1.9

Auto-Quinar100oは,35oと同じく緑色のガイドナンバーリングの付いたもので,デザインが秀逸です.
玉数が少ないらしく,なかなか入手しがたかったのですが,少し前に後玉のコーティングがやや傷んでいるものがこのレンズとしてはかなり安価でeBayに出ていたので,意を決してゲットしました.写りが心配でしたが,実写したところ逆光気味の画面(写真5)でも,大きな問題は見当たりませんでした.
Auto-Quinon 55oは,評価が高いレンズですが,端正な見かけによらず結構な癖玉です.特に開放付近では周辺部がトロトロです(写真7).でもこういう路地の写真がゆるく写るのも面白いかもです.

>ちちさすさん

お久しぶりでございます.ようこそ!!
ご子息もすくすくと成長されているようで,そして写真は相変わらずハイセンスですね.ハイライトとシャドーの配分を考えるなんて・・・.
有難いコメントもありがとうございます.件の写真,実はゴミ出し用の金属網です(笑).でもその錆方と褪せた色合いがRexagonの冷色調の描写に合うと思い,シャッターを切りました.RexagonもeBayで買ったのですが,「アタリ」でした.

お付き合いありがとうございました.おしまいです.

書込番号:22889651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7626件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/31 06:44(1年以上前)

サギ草・・・本当にサギに似ていますね

昨日咲き誇っていたハイビスカスも今日の朝には・・・

本当に花の命は短くてです

Jennifer Chenさん、古レンズを愉しんでいらっっしゃる皆さん、お早うございます。昨日早速知人から、80-200mmもっとまじめに撮れとメールが来ました。実は昨日もいろいろやったのですが、ない袖は振れません(^^)。G7でMFだったので、その後AFで何枚か撮りましたが、しべに焦点が合っているはずのハイビスカス、前ピン気味で、なかなかしべに合焦しません。

もっとも、そもそも花を写している段階で鳥屋のじいさん、ちょっとずれているのですが・・・・こんな調子ですが、またよろしくお願いします。それにしても皆さん、自分からするとマニアックな製品をお使いのようでイメージさえ湧きませんが、お一人お一人のいろいろな作例はしっかり愉しませもらっていますす(^^)。                                            


書込番号:22890177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/31 07:38(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

ちちさすさん
八重咲きのひまわり、力強さが印象的です♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/ImageID=3258590/
背景のボケが効いていますね !

D3 + Planar T* 85mm F1.4 MMJ

書込番号:22890245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/01 15:22(1年以上前)

全てAF-nikkor60/2,8Dです、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
猛暑は緩みましたが未だ秋の気配を感じる事を出来無いのは湿度のせいでしょうか(;´д`)、

蒸し暑い日々が続いており、皆様には体調の管理にくれぐれもご注意ください、
それでも一頃よりは外に出易くなりましたので、カメラの夏枯れは終わりつつあるのでしょうか(=^・^=)、

頑張って外に出れば、市街でも自然は秋の便りを届けてくれます、

>アナログおじさん2009さん
趣味の世界は自分の本能を開放する事かもです('◇')ゞ、
今迄自分を顧みず家族の為に押し殺して来たものをほんの少しだけ緩めた感じです、

連れ合いにして見れば民衆の自我が芽生えて自己主張をしだしたようなもので、
子供も皆独立し、万策が尽き私を制御する手段が無くなったとでも思っているのでしょう( ´艸`)、

何れに致しましても、残り少ない人生ですので、何よりも平穏に過ごしたいと思っておりますので、
波風を立てない様に慎重にと思っておりますが、時々羽目を外す事が有ります(;´д`)。。。






書込番号:22893477

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/01 20:36(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

カレンダー上秋の最初の日曜日,お散歩してまいりました.

>阪神あんとらーすさん
>頑張って外に出れば、市街でも自然は秋の便りを届けてくれます、

はい,秋が訪れていました.
阪神あんとらーすさんは,晩年になって,あえて奥様をたてて過ごしていらっしゃる.本当のお優しい方なんだと思います.
他のスレでのご発言も,懐の深いご姿勢が垣間見え,こんな日本人もまだまだいるんだよなと思って,ホッとしました.亀の甲より年の功.余談で恐縮です.


今日のお供は,パクセッテマウントシリーズで,作例は電気カミソリのブラウンがかつて販売していた(製造はあやしい)Katagon50oF2.8です.美しいアルミ鏡胴で重さは実測で75g,フィルター径は29.5oです.鏡胴の見た目の良さ絶賛されているのですが,使い勝手(絞り環を回すとピントリングまでお付き合いで回る・・・ピントリングを抑え込んで絞り環を動かします・汗)と写りは今一つ評価が高くありません.よくよく調べて見入ると,トリプレット(3枚玉)だったのですね.テッサータイプとばかり思い込んでいました,その割には開放では中心部だけだなと.
しかしまあ,それを承知であえて絞り開放で使ってみれば,これもまた一興.何も画面の隅々まで解像しなければならないわけでもありません.
ヌケはいいし,色もきれいに出ます.私としては十分楽しめます.それにたった3枚のレンズでここまで写るのですから,驚きと愛着さえわきます.

写真1〜4:BRAUN-Katagon 50mm F2.8. 全て絞り開放.いずれも圧縮のみの撮って出しです.写真1にはPL付けていましたが,2以降は定かではありません.暗くなってきたので,外したのですが,どのタイミングか覚えていません.

書込番号:22894268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/03 20:44(1年以上前)

露出を間違えて目一杯ソフトで修正しました、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今回のスレも最終版に近付いてまいりました、
お師匠様、お忙しいでしょうが次スレも宜しくお願い致します(=^・^=)、

>涼涼さん
お恥ずかしい限りです、甲斐性無しゆえの単なるかかあ天下です('◇')ゞ、
世相とか政治の話は普段の会話ではタブーですので、飲んだ勢いで憂さ晴らししています(;´д`)、

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/260/3260314_m.jpg
日没前の一瞬を切り撮った物でしょうか、
小説よりも雄弁に何かを語りかけて来る様に感じました、
写真とはかくも深い物なのかと思いました、

昨日cosina AFmacro100/3,5を久し振りに持ち出してコスモスを撮って見ました、
此のレンズは可成りあっさり目ですが良いソフトで現像すれば大化けする予感がします(=^・^=)、

撮影時にレンズの特性を考慮して設定をすればよいと思うのですが、
私にそのスキルが無いのが歯痒いです(;´д`)。

書込番号:22898424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/05 12:56(1年以上前)

この様にワンタッチでスライド出来ます(=^・^=)、

W-nikkorーc35/2,5です、28mmで捌けられますが35oでは問題ありません、

自作アダプターの精度が悪く、無限遠が微妙です、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
暑さがぶり返しております、皆様には体調管理にくれぐれもご注意ください、

土壇場での連騰になってしまいましたが、上のレスでの4枚目はW-nikkorーc35/2,5の物でした<(_ _)>、
実はライカのフード付きPLフイルターを例のごとく衝動買いし、

それが手元のライカレンズに合わず偶々W-nikkorにピッタリと言う事でそのレンズで使っております('◇')ゞ、
ライカのアクセサリーはお高いですが良く考えて作り込まれておりレンズ以上に嵌ってしまいます(;´д`)、

このPLフイルターもフード付きで、スライドする事でワンタッチで通常撮影が出来ます、
横着でPLフイルター等めったに使わないのですがこれでしたら常用できます( ´艸`)。

書込番号:22901878

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/05 17:21(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

そういうの「フード病」というんだそうです.罹患率が高いそうです.
ライカ物は特にいいでしょうね.そうでなくとも,私も金属フードを結構買いためてしまいました・・・四角いのが特に好きです.

>Jennifer Chenさん

おあとがよろしいようです.

書込番号:22902229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/14 08:35(1年以上前)

引き続き古レンズでお楽しみ下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22920927/#tab

Df + Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S

書込番号:22920936

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Laowaのm4/3レンズ

2018/09/22 20:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

LAOWAブランドで
新しいマイクロフォーサーズのレンズが出るようです。

https://asobinet.com/info-photokina2018-laowa-new-lens/

17mm F1.8 160g
12mm F1.8 165g
9mm F2.8
4mm F2.8(円周魚眼) 135g

おそらくMFでしょうが既存の7.5o F2に加えて
選択肢が増えるのはいいですね。

書込番号:22128969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 21:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ AF希望ッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22129159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/09/22 22:31(1年以上前)

マクロが気になるなあ

書込番号:22129371

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2018/09/23 00:59(1年以上前)

私もLaowa 100mm F2.8 2x ULTRA MACRO APOが気になります。

書込番号:22129709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/23 10:24(1年以上前)

円周魚眼ですが、フォーカシングはできるのだろうか?

書込番号:22130354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 10:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
80mm〜∞までできます。
このようなレンズで撮像面からの距離で表示する意味が、理解できませんが…
日本での発売日が、何時になるか情報が見当たりません。

書込番号:22912825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 10:24(1年以上前)

amazon.comで買えんのかな?

書込番号:22912833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/10 17:01(1年以上前)

4mmは出たようです。

LAOWAの「4mm F2.8 Fisheye MFT」とGFX用の「17mm F4 Zero-D」が国内発売
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206353.html

書込番号:22913435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/10 19:39(1年以上前)

株式会社サイトロンジャパン : LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT、2019年9月13日(金)に発売
ですね。
安ければ、即買います。

書込番号:22913761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/11 07:09(1年以上前)

実売価格は、25000円前後のようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=87759/

書込番号:22914664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:5758件

カールツァイス プラナー 85mm F1.4は
ボケの軟らかさには定評が有りますが
135mm F2.8と撮り比べたら
どんな違いが有るのだろうか?

レビューで文章で読んでも
サッパリ見当がつきません。

昨日 2つのレンズを
撮り比べる条件に恵まれましたので
その傾向に気が付きました。

STFは プラナーの上を行く
ボケの滑らかさです。
それは スマホに転送して
撮影データが無くても
どっちのレンズで撮られたか?
ボケを見ればスマホ画面でも判別がつきます。

プラナー85mm F1.4はF1.7にちょい絞って撮影です。

STF135mmは開放 F2.8〔T4.5〕での撮影です。

どっちのレンズで撮ったか
敢えて記入せず写真をアップします。

解像度とかは
拡大しても
差が良く判りません?

書込番号:22248485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/12 13:47(1年以上前)

1枚目は、さすがプラナー、綺麗なボケやね。

書込番号:22248491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/12 13:58(1年以上前)

EXIFのレンズ名消し忘れていると言う落ちですねw

書込番号:22248514

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/12 14:06(1年以上前)

EXIFも ボケていたりして・・・

書込番号:22248524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/12 20:43(1年以上前)

1枚目はツアイス、2枚目はSTF135ミリだと「思います」。

マゼンタかぶりがありますが これは意図的にそうしてるんですね?(^^)

書込番号:22249268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/12 20:53(1年以上前)

スマホで見たので違いなんかほとんど分からんが、色かぶりは気になる!

書込番号:22249301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/08/14 23:25(1年以上前)

>謎の写真家さん
>ボケを見ればスマホ画面でも判別がつきます。
アウトフォーカスとうっかりがかかってる
イグジフ付き自虐ネタですかね。

マゼンタは人物だけにかければ少しクドさが
緩和されると思いますよ。80年代風?

書込番号:22858105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング