このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 24 | 2015年7月1日 14:43 | |
| 33 | 14 | 2015年6月30日 11:03 | |
| 389 | 199 | 2015年6月30日 00:55 | |
| 4 | 4 | 2015年6月24日 20:30 | |
| 11 | 12 | 2015年6月20日 09:36 | |
| 12 | 11 | 2015年6月9日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
32mmだとフルサイズ換算51.2mmになり
一般的な50mmレンズの実焦点距離51.6mmとほぼ同じ
ニコン、ペンタックス、ソニーはAPS−C専用の35mmを出しているのに
なぜかキヤノンは静観しているんですよね
50STMの光学系を単純に縮小しただけでもよくね?(笑)
ミラーぶつかるかな?
1点
はい
30/2でも良いですし
あえて2を切る1.9とかだと良い、
APS-C用の撒き餌標準有っても良いのに
ソニーのはじめてレンズシリーズが羨ましい
書込番号:18922829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにAPS-C35/1.8ってキヤノンはないですね
あれば選択肢が増えるから、それはそれで歓迎ですね
でも、逆に24mmとかの廉価な準広角とかパンケーキ系は
ヨソでは少ないので、それで差別化はできてるでしょうから
あえて足並み揃えなくても構わんと思います
ライトユーザにしてみれば、準広角の方が汎用性は高いでしょうし。
ケータイやスマホとかと同じ感覚ですしね
EFで作るのはかなりお高いレンズになるでしょうけど
EF-Mならテレフォトで小さくできるでしょうから
M用としてならコンパクトな大口径標準単としていいかもしれませんね
あ、でもそれよりマクロのほうがいいか(笑)
書込番号:18922839
1点
> なぜかキヤノンは静観しているんですよね
キヤノン的にはEF35mmF2.0 IS USMで代用してね(はぁと)では?
レンフードもサードパーティー品でなんとかなるようだし。
書込番号:18922883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 50STMの光学系を単純に縮小しただけでもよくね?(笑)
> ミラーぶつかるかな?
先代100mmマクロの光学系をそのまんま縮小したと言われる、EF-S60mmマクロで、ギリギリのようです。
レンズ構成図を見比べるとか?
書込番号:18922923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノン的にはEF35mmF2.0 IS USMで代用してね(はぁと)では?
そうかもしれませんが高額なので撒き餌として!
販売上のスペックが問題でしょう
EF35mmF2.0 IS USMに遠慮しながらインパクトのあるスペック
EF−S24/2.8もあるし・・・
やはりEF−S30か35のf1.8か2.0でしょうか
書込番号:18922943
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161599_K0000140665_K0000019618_K0000436357_K0000610338&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
EF35mm F2 IS USMでは全くお話にならないでしょう…
(´・ω・`)
書込番号:18923050
0点
>売れないからに決まっ(以下省略)
やはりそうでしょうか・・・
書込番号:18923191
0点
> 売れないからに決まっ(以下省略)
出したらそれなりには売れるけど、だからこそ、出したくないだけだったりして (^^;;
または
ミラーレスまで広げてみると、APS-C専用の換算50mmは、フジの35mmF1.4、ソニーの35mmF1.8 O.S.S.、と強豪が揃っているので、キヤノンにしても、EF-S、EF-M、ともいい加減なものは出せないでいるだけかと。TouitやMFTだけどパナライカもあるし。
特にソニーの35mmは、良くも悪くもソニーのポリシーを体現した銘玉だと思います。もしかしたら、商品製政策上、今のソニーにも出せないかもしれない。EF-Mなら尚更とか(笑)。
書込番号:18923379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出さない理由があるなら出したくないってだけでしょうね
50STMよりも確実にAPS−Cでは使いやすいレンズなわけで♪
EF35mm F2 IS USMが売れるならたしかにキヤノン的にはぼろもうけwww
書込番号:18923725
0点
> EF35mm F2 IS USMが売れるならたしかにキヤノン的にはぼろもうけwww
APS-Cユーザーに売れなくても大勢影響なし。
リーズナブルな換算50mmがあることで、APS-C機が何台余計に売れて、その反面で、フルサイズ移行の機会損失が幾らで、とやると帳尻が合わないとか(笑)。
書込番号:18923765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リーズナブルな換算50mmがあることで、APS-C機が何台余計に売れて、その反面で、フルサイズ移行の機会損失が幾らで、とやると帳尻が合わないとか(笑)。
そんなとこでしょうね
ただ40STMのAPS−C版といえるEF−S24を出してきたので
次はEF−S32かもよ?(笑)
書込番号:18923801
0点
kiss辺りのユーザーはWズームキット買って単焦点買い増ししないからとか。
逆にレンズ交換面倒なので高倍率欲しがる傾向も感じるし、、、
書込番号:18923831
0点
>kiss辺りのユーザーはWズームキット買って単焦点買い増ししないからとか。
逆にレンズ交換面倒なので高倍率欲しがる傾向も感じるし、、、
それは他社も同じことですよ
あ
むしろAマウントはエントリー機不在だった(笑)
書込番号:18923887
0点
> ただ40STMのAPS−C版といえるEF−S24を出してきたので
EF-S24mmは、待ってた人はしびれを切らしてフルサイズに行った後だから(笑)。私もそうだし。
そもそも、40mmを付けた6Dをコートのポケットや夏場はウエストポーチに突っ込むことは考えられても、EF-S24mmを付けた7D2で同じことをするのはあり得ないし。
> 次はEF−S32かもよ?(笑)
さっき書いたみたいに、換算50mmと言えば、フジとかソニー。フジとKissや7D2とは客層が違う(被るなら6D?)し、ソニーのAPS-Cは断末魔っぽいし、でメリットなしでは?
フジと本気で張り合えば6Dに跳ね返りかねないし。そうでなければ買う奴がいないとか。
書込番号:18923924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7D2よりも70D、むしろ8000Dでしょ♪
KISSでももちろんいいしね
ボカシたくて一眼て人多いので
そういう人は最初から単買うんだよね
レーヤーなんかそんな人ばっかだよ♪
24STMが出てから40STMの中古が市場にあふれている状況を見ると
APS−Cで単焦点てのは需要が以外に多いと思う
もちろん最近だとフルサイズユーザーが40STMから50STMに流れてるのも多いと思う♪
書込番号:18923941
1点
> レーヤーなんかそんな人ばっかだよ♪
レーヤーというと、どうも、6DとかD610をぶら下げているイメージが(笑)。
どうせ、デカイ三脚とか脚立とかレフ版を持って数人で歩いているので、カメラの大きさは気にしないのでは?
> APS−Cで単焦点てのは需要が以外に多いと思う
ということで、満を持して、他社が出せない24mmパンケーキを出したのでは?
一眼レフでは、唯一似ているペンタックスの21mmは暗い上に広角過ぎるし。
書込番号:18923987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50/1.8STMもそうだけど
明るい撒き餌はやはりKiss狙いだと思います
コンデジやスマホから一眼に入るユーザーの多くはボケ目当てでしょう
換算50mm付近の画角の明るいレンズは引かれます
書込番号:18924006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レーヤーというと、どうも、6DとかD610をぶら下げているイメージが(笑)。
どうせ、デカイ三脚とか脚立とかレフ版を持って数人で歩いているので、カメラの大きさは気にしないのでは?
んなこたないよ
知り合いにレーヤー多いけどフルサイズは一人もいないよ…
一眼レフが多いけどミラーレスもいる
みなAPS−Cかマイクロフォーサーズ
あくまで俺の周りではだけどね
レーヤーどおしで撮影て簡単な撮影が主なので
三脚なんて使わないよ
本気撮影の場合だとカメラマンが別につくからね
自分のカメラでは当然ない
その場合はフルサイズにこだわる場合も多々ある(笑)
24STMはボカセないからあまりレーヤー向けではないね
書込番号:18924018
0点
> 本気撮影の場合だとカメラマンが別につくからね
> 自分のカメラでは当然ない
> その場合はフルサイズにこだわる場合も多々ある(笑)
カメラマンのカメラや三脚を手分けして持ってあげてたとか?
都内某所の公園だけど。
本題に戻ると、キヤノン的には換算50mmのぼかして撮るは無視できるのでしょう。どうしてもならら、手段も提供しているし。
書込番号:18924053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラマンのカメラや三脚を手分けして持ってあげてたとか?
都内某所の公園だけど。
当然フルサイズ持ってる娘もいるっしょ♪
ただレーヤーて衣装に金かかるから
カメラは最低限て娘がどうしても多くなるんだと思いますよ
なのでカメラマンと手を組む
俺はレーヤー撮影はあまり好きではないから
その手の経験は少ないですけどね
書込番号:18924073
0点
つうか、フィルム時代からやってる人は換算数値をキッチリ合わせたいみたいだけど、デジタルから始めてる世代からするとそこら辺はマジどうでも良いんだよな。
後、フィルム時代だってズームレンズしか使ってなかった人は居た訳で
そういう人も含めて
APSーcで35ミリ使ってて
「く〜っ!もう少し短ければ!」
なんて思う人何人居るのかな?
書込番号:18925733
3点
横チン
> 「く〜っ!もう少し短ければ!」
> なんて思う人何人居るのかな?
てか、べなちゃん含めて、EF35mmISの問題は
「く〜っ!もっと大幅に安ければ!」
では?
むしろ、EF-S24mmを40mmに合わせて25mmにしなかったのは何故かと小一時間 (^^;;
書込番号:18925833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのとおり(笑)
35mmでも全く問題ない
ただ高いのが問題なだけだ(笑)
書込番号:18926079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしても必要になり、EF200-400mmF4L IS USM×1.4を、数店の販売店で、価格交渉をしました。
あまり、下げて貰えませんでした。
以前、長玉を買った所でも、渋かったです。
ついでに、持っている長玉の価格を、価格.comで調べると、購入価格より、販売価格が上がっていました。
Canonが卸値を上げたのでしょうか。
ただでも高いのに、もっと上ると、買いづらくなります。
0点
インフレ局面ですから、しょうがないでしょう。
てか、200-400がお仕事でもないのに必要な局面って・・・・そこまで必要なんですか??
書込番号:18898927
3点
沼ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18898961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仰る通りです。
自分は、長い間2本で済んでいましたが、最近欲が出てきました。
書込番号:18898999
0点
それは必要じゃなく欲しいだけね。だから価格交渉なんてしてるんだと思う
書込番号:18899197
6点
数出るものは販売店が強いだろうけど…受注生産に近いものはまだまだメーカーが強いだろうなぁ。
書込番号:18899359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボクには君が必要なんだ!
ボクは君が欲しい!
同義語かも・・・結局、I Love You・・・ってことですよね。
欲しいときが、必要なとき・・・かどうかは定かではありませんが、
欲しい時が買い時、買わずに後悔するよりも、買ってから後悔した方が、
たとえ、値下がりしても、EF200-400mmF4L IS USM×1.4と過ごした時間があれば・・・
決して、煽ってるわけでは・・・
書込番号:18899392
2点
この手の商品は、金額を聞くと、冗談と思われ、通常価格を言われ、値段交渉が出来ません。
毎回、「高いですね」と言っています。
とくに東北の田舎なので、長玉を買う人は、滅多にいませんから、からかいと思われます。
去年長玉を買ったLABIは、引かなくなっております。
いつも、白物を買っている、近所のヤマダの方が、提示価格は低かったです。
ある程度安くすると、店長だけでは、決められないようで、上の方に、決済を聞かないといけないそうです。
書込番号:18899917
0点
具体的な金額を明かさないので、何とも言いようがないところはありますけど。
以前の質問スレに底値の10%程度の差なら、
『今買って、今しか撮れない物を、撮った方がいいでしょう』と、
ご自分で回答なさってます。
それでいいんじゃないですか。
需要のない地方で長玉を買われるほどの名士なら、足元も見られるてるだろうし、
それに、ここに書き込めばもうばれてますよ。
書込番号:18900915
5点
店員もプロだから、冷やかしか真剣かぐらい見分けがつく。
だいたい田舎だからって、高額商品が売れないなんてことあるのか?
書込番号:18902381
4点
今回、つてを使い、借りる事が出来ました。
もちろん、地元からではありません。
レンズフットがショートのため、落としやすいので、家にあったKIRKの、ロングフットに代えて使いました。
あいにく雨のため、防水のため、ビニールを巻いての撮影で、操作がしにくい環境でした。
×1.4で撮っていたので、いつもり、暗かったのと、ファインダーが曇りがちで、撮影条件はよくありませんでした。
明日も撮影に行きますが、また、雨の予報が出ています。
借りる時期を間違えました。
借用期間は明後日までなので、撮影は明日が最後になります。
値引き交渉は、いつも白物を買っている近所の量販店が、一番頑張ってくれました。
以前長玉を買った所は、今回は厳しいようです。
書込番号:18922703
0点
今年買ったスーパータクマー55mmf1.8で本日撮ってきました
ボデーはk50です
乱視なのでマニュアル撮りは苦手ですがピントを合わせる行為は楽しいです
技術も知識もない初心者ですが貼らせてください
15点
ほどよい軟らかさがいいですね♪
書込番号:18406832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
枯葉マーク初心者さん こんばんは。
写りと、ロケーションが嵌ってますね^^
レンズ板なので、便乗して貼らせて貰います(*^^)v
室内撮りです
書込番号:18406953
12点
松永弾正さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
殆ど開放気味で撮ってたので余計に柔らかい感じかもですね
普通ならもう少し絞る場面でもワザと開放で撮ってましたf^_^;)
書込番号:18406954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロン太郎さん
こんばんは(^o^)/
そう思って今回はレンズのスレにしてみましたよw
スレタイもオールドレンズにしたのでタクマー限定じゃないですしね^_^
写真ありがとうございますm(_ _)m
チューリップ綺麗ですね〜
背景の花も色とりどりで全体が華やかで良いですね(^_^)
書込番号:18406974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ga-sa-reさん
おはようございます(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
暗めの部屋の中でグラスと氷の透明感が強調されて良い雰囲気ですね(*^_^*)
オールドレンズ楽しいですよね
書込番号:18407771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>枯葉マーク初心者さん
此処ならメーカーとか機種(カメラもレンズも)気にせず張り付けれますね(^^)
帰宅したら載っけます。
書込番号:18408076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer chenさん
こんにちは(^_^)
最近はマウント遊びが流行ってますからね
こういうスレの方があったら貼りやすいかな〜と(*^_^*)
写真お待ちしてます(^o^)/
書込番号:18408391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日大雨で会社帰りに撮れなかったので過去の拙作を...
後オリンパスズイコーとかも在るのですが写真見つからなかったので取敢えず...
今度撮り比べしてみるのも楽しそうですが...
書込番号:18409733
8点
Jennifer chenさん
こんばんは(^o^)/
写真ありがとうございますm(_ _)m
キヤノンも使われてるんですね(^_^)
撮り比べ面白いですね〜
自分もフィルムカメラ用にオリンパス、ミノルタなどもあります、でもアダプター持ってないのでフィルムカメラでしか使ってませんがf^_^;)
ニッコールだけはNikon1用のアダプターがあるので使ってます^_^
パソコンのフォルダー整理ができてないので探してみます(^_^)
書込番号:18409896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルム時代はMF,AF通してキヤノンでした(^^)
MINOLTA(SONY)はAF成ってからサブ機と言うかボケの出方気に入って使い始めて、デジタルカメラ移行時にメイン機にしました。
オールドレンズとは言えないですが、キヤノン EF→SONY Eのマウントアダプターも持ってるので絞り開放限定で使えるのですが、買った自分でさえしようもない物買ったと後悔してます(T^T)
書込番号:18410187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
キヤノンがメインだったんですね^_^
自分は去年の暮れにトキナーの28-70f2.8マクロ付を1500円でリサイクルショップで買って、それを使ってみたくてイオス650を980円で買いましたf^_^;)
自分は去年の3月に初めてカメラを買ってそのあとフィルムも始めました、子供の頃スーパーカーブームの時に使って以来カメラは使ってなかった初心者ですが今では15台以上あります
ジャンクが多いですけど、お金無いからw
ソニーならα7とか使ってみたいですけどね
とても買えませんが…
スマホに入ってる写真貼らせてもらいます
Nikon1s1にアダプター着けて撮ってます^_^
書込番号:18410373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そう、M42のレンズを集めてはニヤニヤする日々。
!?あるとき気づくのです(´ー`)y−~~
投資した金額で最新のレンズが買えるじゃないかっっっっ!!
恐ろしき。。。オールドレンズ沼。
皆様、お気をつけてお楽しみください(笑
書込番号:18413142
9点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
オールドレンズなら全てOKと言う懐の深いスレ立ち有難う御座います、お言葉に甘えて厚かましくやって来ました、
タクマー良いですねー、この年代のレンズはFDレンズなどトリウムレンズが多いらしいですね、値段も手ごろですし買ってしまおうかと思っています(;´・ω・)、
今年から古レンズを集めるのを止めるつもりでしたがこんな作例を見てしまいますと止められません(;´・ω・)、写真は今年に入ってから5000円で買ってしまった骨董レベルのヘクターーの135pf4,5と言うジャンクレンズです。
書込番号:18413202
7点
arenbeさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございます(^_^)
後ろの金平糖のような玉ボケが面白いですね〜
確かに安いからと沢山買えばリミテッドが買えたりするかもです(ー ー;)
が、目先のお得なレンズに走っちゃいますねw
おかげで使えるボディが無いのにレンズだけ持ってるのが二本ありますf^_^;)
アダプター探しても見つからないです(。-_-。)
一年足らずでボディ17台レンズは30本位だから浅瀬くらいですよ…(・ω・)ノたぶん
全部合わせても20万行くか行かないかです
k3買えますね…
書込番号:18413268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
阪神あんとらーすさん
こんばんは〜お久しぶりです(*^_^*)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
皆さんの写真はピントもきてるし色味も良いし素晴らしいです
スレ主の自分のが一番ピント合ってないしホワイトバランスの設定とか変え忘れてリバーサルで撮ってたらやけに黄色くなってます…
昔のプリント写真をコピーしたみたいになってます(ー ー;)
阪神あんとらーすさんのお写真はジャンクで撮った写りじゃないですよ〜(^_^)
腕の良さも手伝ってだと思いますが(*^_^*)
5000円は自分にはジャンクというより中古って感じです、自分のジャンクは1000円前後ですよ^_^
中には10,000くらいで買ったレンズもありますが…
カビてないジャンクを見かけると買いたくなりますw
失敗もしますけど楽しいです^_^
ちゃんとした新しいレンズも欲しいですけど、カメラ歴一年未満の自分には全てが新鮮ですw
月末給料日なので入ったら探しに行くかもですf^_^;)
書込番号:18413458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オールドレンズってヤッパ80年代以前のMFレンズって認識で善いのかなぁ…(-_-;?
どの辺迄Ok?
初期MINOLTA AFとか初期EOS EFとか論外…とか\(__)
久し振りに風邪で寝込むと変な事ばかり考えてます…(..)
書込番号:18415475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer chenさん
こんにちは(^_^)
風邪お大事なさってくださいm(_ _)m
自分もスレ立てておいて何ですが、その事を考えてましたf^_^;)
フィルムカメラ時代のレンズはオールドレンズって感覚はありますが…
でも絞り環の無いレンズは新しいレンズって印象もあります(ー ー;)
NikonのAiAfなんて現行品でもありますけど見た目はオールドっぽいw
昭和のレンズならオールドと言えるって感じでしょうかねぇ
人によってはもっと厳密に決めてるかもしれませんね
製造年でみるか設計された年でみるか…
フォクトレンダーなんて見た目だけならオールドレンズと言いたくなりますw
書込番号:18415655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7 + ニコン マイクロニッコール55ミリf3.5 @f5.6 |
α7 + スーパータクマー35ミリf3.5 @f8 |
α7 + フジノンE50ミリf3.5 @f5.6 |
α7 + ELニッコール50ミリf2.8(旧タイプ) @f5.6 |
スレ主さん初めまして。楽しそうなスレですね。自分もオールドレンズを使っておりますので、貼らせてください。
1枚目はヤフオクで6千円ほどで落としたマイクロニッコール55ミリf3.5です。国産のマクロレンズの草分けとも言える存在ですが、現在のデジタルカメラで使用しても非常にシャープに解像します。少し硬質な描写です。
2枚目はスーパータクマー35ミリf3.5です。こぢんまりとした可愛いレンズです。5枚構成と簡素ですが、絞ると十分シャープになります。色乗りも良好です。
3枚目は古い引き伸ばしレンズのフジノンE50ミリf3.5です。引き伸ばしレンズはどれも非常にシャープです。遠景描写も緻密です。別途ヘリコイドが必要ですが、レンズ自体は3〜5千円くらいでヤフオクに出てきます。
4枚目はこれも古い引き伸ばしレンズのELニッコール50ミリf2.8です。ヤフオクにも良く出てきます。ヘリコイドが別途必要です。画像のような近景は、本来引き伸ばしレンズが得意とする撮影距離で、やや硬質ですが高い解像力を示します。収差が良く補正されているのでピントのヤマがわかりやすくMFは楽です。
カメラは昔はマイクロフォーサーズ、それからNEX-6と替わり、α7を入手してからはオールドレンズの撮影はもっぱらα7です。レンズの特性をとても良く引き出してくれます。EVFが優秀でMFがやりやすく、電子先幕シャッターを使用すればブレにくいのもメリットです。
書込番号:18415824
6点
角煮チャンポン皿うどんさん
はじめまして(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
引き伸ばしというのは昔のレンジファインダーカメラで使われてたレンズですよね?
本格的なオールドレンズという感じですね
α7はマウント遊びするひとに人気ありますね^_^
自分も欲しいですが買えませんw
カメラ歴一年足らずでNikon1s1が初めてのカメラですf^_^;)
その後からフィルムカメラを始めました
その延長でフィルムカメラのレンズが増えてマウントアダプターで楽しむようになりました(*^_^*)
スタートはお金無いけど物欲満たすために安いレンズを買い始めたという感じですw
今ではマニュアルピントと単焦点のボケが楽しくてハマってます(^_^)
でもまだまだ知識が追いついてないです(ー ー;)
スレ主本人がここで一番の初心者ですw
書込番号:18416088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>引き伸ばしというのは昔のレンジファインダーカメラで使われてたレンズですよね?
これはそうではありません、銀塩のネガフィルムを印画紙に焼き付ける(=プリントする)時に使うレンズです。
本来はカメラではなくて引き伸ばし機に取り付けて使います。
ただ収差補正が高度になされているので、撮影に使用しても高解像度のレンズとして使用できるのです。
その一方明るさは追求されないので、明るいものでもせいぜいf2.8、暗いものではf5.6ほどです。
最近はカメラの高感度特性が飛躍的に良くなったので、それほど明るくない引き伸ばしレンズでも撮影に支障が無くなりました。
書込番号:18416170
2点
角煮チャンポン皿うどんさん
あ〜なるほどですf^_^;)
一つ勉強になりましたm(_ _)m
ということは蛇腹の先に付いてるレンズをカメラ用のヘリコイドを着けて流用するということですね^_^
ヘリコイドアダプターというのがある事も知りませんでした…
まだまだ自分はそこまでは行けそうにありませんw
書込番号:18416295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ…
アタシも初心者でっすf(^^;
伊達に年数永いだけで未々沼の岸辺で靴濡らしてる程度なのでf(^^;f(^^;
書込番号:18416458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
そんな謙遜しないでくださいよ(^_^)
経験値は間違いなく自分より上ですw
自分は短い時間でモノばかり増えましたf^_^;)
勉強が苦手なのが大問題w
書込番号:18416639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さま。
こんばんは。
便乗して貼らさせていただきます。
ズイコー50mm f1.4です。
絞り開放のとろけるような描写がお気に入りです。
絞ればくっきり解像します。
楽しいレンズです。
つまらない写真でごめんなさい。
書込番号:18416667
4点
「オールドレンズ」と聞いてつい足を運んでしまいました。
盛り上がってますねー。
拙作ですが私も参戦させてください。
KマウントとM42マウントでオールド沼に、片足づつ入れております。
今のところ国産レンズに踏みとどまっていますが、いつまで持つやら。。
書込番号:18416769
5点
taku 987さん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
明るいレンズは開放のボケが楽しいですよね^_^
街角の古い建物の写真好きですよ(*^_^*)
生活臭みたいなのを感じる雰囲気が良いですよね
街まで出るのが億劫でなかなか撮れないですけどw
書込番号:18416832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日課は犬の散歩さん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
スレ立てて日にちが経ってるのでまさかまだ訪問してくれる方がいらっしゃるとはおもいませんでしたw
オールドレンズが流行ってるってことでしょうかね^_^
しっとりした写りが良い感じですね^_^
M42アダプターを買うとレンズの選択肢がスゴく増えますよねf^_^;)
自分はまだ暮れに買ったばかりなのでタクマーが二本あるだけですが、これからどうなることやら…w
沼に頭まで浸かるかも(ー ー;)
書込番号:18416890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
何となく一般的な狛犬と雰囲気が違うような…
そんなに狛犬を見てるわけじゃないですがw
ついでに自分も貼ろっとw
古い写真(去年ですがw)
書込番号:18472439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何となく一般的な狛犬と雰囲気が違うような…
多分前のおみ足を珠に載せてるから違って見えるのかなぁ〜(^^)/
神社御参りしてると時々在りますよ(^-^)
アタシは神社参りより狛犬様参りに成ってますが(゜゜;)\(--;)
書込番号:18472545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
なるほど、そういうことか(゚Д゚)
自分もお参りというより撮影場所って感じですw
不謹慎ですf^_^;)
書込番号:18472729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん、ご無沙汰しております、
昨日久し振りに好天に恵まれ、コンタフレックスのレンズを外しCXマウントに改造したレンズを持ち出しました、全然寄れないレンズですのでエクステンションチューブを装着して撮って見ました。
書込番号:18505476
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
コンタフレックスってかなり古そうですね
エクステンションチューブは便利そうですねぇ^_^
自分はまだ買ってないですが、お写真拝見して欲しくなりました(*^_^*)
今月は金欠で何も買えませんが…
書込番号:18507153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
後ろの花の程よいボケが良いですね^_^
瓦屋根の苔が味わいがあって好きです
でもなかなか苔の生えた瓦屋根なんてお目にかからないです(ー ー;)
書込番号:18507801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
此のレンズの何処がオールドレンズなんじゃい!!!って言われそうですが…
丁度30年前の昭和期でAF一眼黎明期のレンズなのでまあいっかぁ〜で貼り付けちゃいました(^_^)/
αショック(α7000発売)の時の標準ズームでした
枯葉マーク初心者さん、アウトなら言って下さいね、削除依頼出しますから(~~;)
書込番号:18517747
2点
Jennifer chenさん
お写真ありがとうございますm(_ _)m
全然問題ないですよw
フィルム時代のレンズならAFでも個人的にオールドレンズと解釈します(*^_^*)
写りを見ても古いレンズとは思えないですね
アンパンマンのラッピングも良いですけど2枚目の電車の雰囲気が好きです(^_^)
また撮ったらどんどん貼ってくださいw
自分は以前に撮ったのを貼ります
ニッコールレンズですが何で撮ったか忘れましたw
書込番号:18518212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
枯葉マーク初心者さん,お早う御座います、
ロッコールの50mmF1,4が手に入りましたので試し撮りをしてみました、まだ届いていませんがUWニッコールの20mmとFDレンズも衝動買いをしてしまいオールドレンズ沼まっしぐらです(笑)。
書込番号:18530490
2点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
どっぷりと沼に浸かってますねw
でも、じっくり撮るならマニュアルで十分使えますよね^_^
明るい単焦点が安く買えるのは最高ですよね
先月は金欠で何も買えませんでした、出来れば今月は何か買いたいですw
書込番号:18531433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん
御言葉に甘えてもう一回(^_^)
またまた微妙オールドレンズ初代MINOLTA AF28-85f3.5-4.5(19885年〜1993年)です。
そろそろ暖かくなるので次はMFレンズでがんばってみようと…
書込番号:18546245
2点
@訂正です
誤り:(19885年〜1993年)
正:(1985年発売)
書込番号:18546412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます^_^
満スレまで貼っていただいてかまわないですよw
古いAFレンズは動作が問題無いか心配になりますf^_^;)
キタムラで買ったのは問題ないんですけど、リサイクルショップで買ったうち2本が失敗でしたw
1枚目の透けてる花びら良いですね(^_^)
フレアとか出る状況じゃなければ古くても綺麗に撮れますね
明後日はちょっとレンズ見に行こうかと思ってます^_^
書込番号:18546485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マークさん今晩は、
FD50mmF1,4が届きましたので早速試し撮りを致しました、UW20mmF2,8は残念ながら清掃する事が出来ないコーティングの劣化の様な曇りで使い物になりませんでした、
高い授業料になりました(笑)、ついでにニコンSマウントのWnikkor35mmF3,5の写真も貼らせて頂きます。
書込番号:18546514
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます^_^
フレンチブルですよね?あんとらーすさんのワンちゃんですか?
かわいいですねぇ(*^_^*)
2枚目の耳にピントがあってるのが好きです(^_^)
コーティングは自分ではどうしようもないですね…
自分も幾つか使えないレンズあります(ー ー;)
リスクはありますけどオールドレンズは面白いですよね(*^_^*)
明後日何か良いレンズが見つかると良いんですが…
書込番号:18546656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>枯葉マーク初心者さん
1993年発売のMINOLTA AF24-85と1988年発売のMINOLTA AF35-105の写真(世代が最近に成っちゃってスミマセン)です…
純正フードは取敢えず着けてますが此処まで逆光だと最近のレンズと比べると最悪な状態ですね(^_^)
古いレンズで逆光撮影したアタシがあほでした(>_<)
書込番号:18549809
1点
Jennifer chenさん
おはようございます^_^
お写真ありがとうございますm(_ _)m
自分はそんなに拘ってないのでかまわないですよw
フィルム時代のレンズだから問題無しです(^_^)
自分はフレアとかゴーストは味だと思って楽しむことにしてます(^_^)
何を狙うかにもよるんでしょうけど…
自分はフィルム写真っぽいの好きなのでw
書込番号:18550913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マークさん、今晩は、
今日は予報では雨でしたが天気予報が外れてくれ、薄日が差す穏やかな1日でした、先日買いましたFD50mmF1,4にこれまた格安で手に入れましたmacro telplus mc7を付けまして野ばなを撮って見ました、
手持ちでざっと撮った物ですがFDレンズらしい柔らかな描写にこのレンズは当たりだったとニンマリしています(笑)、
因みに何方も美品でしたが1個1000円でした、こんな事が有りますからやめられません(笑)。
書込番号:18557602
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
柔らかくて良いですねぇ(*^_^*)
特に1枚目と2枚目が好きです^_^
自分も昨日ペンタックスMEにモードラと50of1.7のセットをレンズ欲しさに3500円で買いましたw
自分もクローズアップレンズかエクステンションチューブが欲しいです
欲しい物が沢山あって忘れがちですがw
書込番号:18557687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
菜の花と櫻(染井吉野じゃないけど)貼っといて…
チョッチアホな遊び創めちゃいました(^_^)
SONY NEXにCANON EFのマウントアダプター嵌めて付けてみました…^_^;
AFと絞り当然動きません…
"素直にEOS デジタル買えよ!"って突っ込み周りから受けつつ馬鹿さ加減楽しもうと思ってます\(^_^)/
EOS650時代の標準レンズの中古ポチッてるのでそれで撮ったら貼り付けるかもですが宜しくですm(__)m
書込番号:18578331
2点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
ミノルタのAFはソニーに変わってもAFは使えるんですか?
アダプターで別のメーカーのレンズ使うとAF使えなくなりますよねf^_^;)
自分はなるべく絞り環のあるレンズを買うようにしてます^_^
EFマウントのはついてないですが…
ニコンのレンズ買うときは絞り環の無いのは買わないようにしてます
自分はイオスのデジタル一台欲しいと思ってます、1万以内で買えるモデルをたまに探してます(*^_^*)
できればkissじゃなくて30Dとかそのあたりで…
欲しい物が沢山あって何から買うか悩むw
ついでに、1本持ってるEF35-105を付けた写真貼ります^_^
また撮ったらお願いします(^_^)
書込番号:18578491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えっとミノルタAマウントレンズはSONY Aマウントボディ(α77,900とか)だとミノルタα7000時代の物でも問題なくAF,AE作動します(^-^)
後、SONY Eマウントボディ(NEX-◯とかα-4桁、α7系)は純正アダプター咬ますと遅い成りにAF,AE作動します^^;
EOSデジタル買おう買おうとは思ってるんですが、周りに"何でSONY行ったの?"とか"いい加減キヤノン戻れよ!"とか言われてると素直に成れない性格なもので…(^^;
EOS買ったら負け!って只の偏屈だったりして(._.)
書込番号:18578615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マークさん、今晩は、
あふろべなと〜るさんが30D 2000円で買ったと言うスレを立てていましたよ(笑)、
私も一瞬良いなと思いましたが身の程を弁えて思い止まりました(笑)、
今日、もう一度FDレンズにMC7を付けて試し撮りをしましたが手持ちではその真価は未知数でした。
書込番号:18578881
2点
Jennifer chenさん
わかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
ソニーのマウントは全然理解してなかったので…Eマウントがソニーになってからの新しいマウントなんですねf^_^;)
電子接点のついたアダプターは高いのでなかなか買わないです、ニコンのFT1欲しかったんですが…
つい意地になることありますよねw
でも、素直になった方が幸せになれるかもですよ(^_^)
でなければイオスMシリーズ買うとか
書込番号:18578974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
柔らかいボケで良いですね^_^
これくらいボケてるとブレててもソフトな写りで良いかもですw
あふろべなと〜るさんのスレは自分も見ました(^_^)
自分は電池の蓋がなかったら買わないと思いますw
自分でどうにか出来る知識や技術が無いので…(ー ー;)
今までフィルムカメラの中古は買ってきましたが、最近はデジタルの中古が欲しいと思ってます
ニコンとキャノン、それとペンタックスの中古ボディが欲しいです
ペンタックスはM42マウント用に
ニコンはボディにモーターが入ってるのが欲しいです(^_^)
書込番号:18579091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ周りどうこう以外にも理由は在るんですけどね…金が無いとか(^^)
後、EFレンズは銀塩EOSで使えば善いじゃんってのも…(^^;
今日雨降っててレンズ取に(写真撮りに)行ってないので、取敢えず微妙なレンズで…
銀塩EOS(630色違い二台&-3)です…
SONY NEX-3+CANON EF24-85f3.5-4.5使用です
書込番号:18581197
2点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
自分も昨日までは今日は何処かに撮りに行こうと思ってたんですが天気を見てやめましたw
寝たり起きたりゴロゴロの1日でした(ー ー;)
フィルムイオス三台お持ちなんですね(゚Д゚)
それはキヤノンにしろと言われますねw
この前ハードオフでkissデジタル4700円で売ってました(^_^)
シルバーだったので買いませんでしたが…
黒が欲しいのでf^_^;)
書込番号:18582249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん
取敢えずMINOLTA AF35-105f3.5-4.5(1988年5月発売)の写真貼っといて…
先日ポチってたレンズ引き取って来たのですが、35-70の心算が35-105でした(TT)
酔ってポチるもんじゃ無いですね…
でも救いは昔買ってたのは壊れてて使えなくなってたので、まぁいっかってことで(^^)
此れでMINOLTA AF35-105f3.5-4.5、CANONN EF35-105f3.5-4.5、CANONN FD35-105f3.5って似たようなレンズ揃ったので今度の休日に撮り比べしてみようかな…
書込番号:18585667
1点
Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
瓦屋根、しっとり良い感じに写ってますね
曇天の方がフレアが出ないから古いレンズは撮りやすい気がします^_^
レンズの写真見ると、同じ35-105なのに左のレンズの方が大きく見えますw
よく見ると自分が持ってるレンズと同じですね^_^
自分のはフードが無いですが…
トキナーの28-70f2.8-4.5と一緒に撮ってみましたf^_^;)
自分も今度の日曜は何処かに撮りに行きたいと思ってます
天気次第ですけど…w
書込番号:18585973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと…取敢えずMINOLTA AF35-105 f3.5-4.5 旧(1988年2月発売)です(~~)
あら・・・
花見で一杯で頭が一杯で撮り比べの件思いっきり忘れてました(^^;
其の間に一本35-105が増えちゃってたりして・・・(^^;
書込番号:18619294
1点
訂正
誤1988年
正1985年
でしたm(__)m
書込番号:18619325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
おはようございます(^_^)
早速花見されたんですねw
酔っ払ってカメラ忘れないように
それにしてもすっかり沼の住人ですねぇ(^_^)
自分も負けないように頑張りますw
書込番号:18619781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日の写真は下見時の物です(^^;
本番は明日予定o(^o^)o
書込番号:18620144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer chenさん
下見とは念入りですねw
ひょっとして今から場所取りとか?
明日は飲み過ぎないように楽しんでください(*^_^*)
東京はまだビミョーな咲き具合です
日陰なんかは次の日曜あたりかなって感じです(ー ー;)
日中はしばらく暖かいみたいだから早く咲くのかもですが…
書込番号:18621025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、最近のお気に入りレンズで〜す
左 上 オートタクマー55mm f2.0
左 下 コニカヘキサノン40mm f1.8
中 上 トプコンREオート5.8cm f1.4
中 下 ペトリCCオート 55mm f1.4
右 上 ミノルタMCロッコールPG 58mm f1.2
右 中 リコー リケノン55mm f1.2
右 下 キヤノンFL55mm f1.2
書込番号:18621676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
黄門様の印籠…
金さんの桜吹雪…
暴れん坊の余の顔…状態ですね^^;
沼の民はひれ伏しそうですね^^;
やっぱアタシは未だ浅瀬(ヒヨッコ)だ(T^T)
書込番号:18621747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
こんばんは(^_^)
さすが品揃えがひと味もふた味も違いますね
自分が行くお店には1.4とか1.2のレンズなんて滅多に無いですf^_^;)
自分は今はk50にSMC50of1.7で撮るのを楽しんでます(^_^)
こんどはM42専用に中古のペンタデジイチを一台買いたいと計画中です
ペトリって日本のメーカーなんですか?
レンズにJAPANって書いてありますけど…
書込番号:18621767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jennifer Chenさん
橘屋さんの域に達することは普通できませんよ(^_^)
使えるマウントあるかとかアダプターがあるのかとか、ちんぷんかんぷんw
自分は覚えきれない(ー ー;)
書込番号:18621921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>使えるマウントあるかとかアダプターがあるのかとか、ちんぷんかんぷんw
それ以前に先立つものが(T^T)
書込番号:18621955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jennifer Chenさん
たしかにw
でも、先立つものが無いから古いレンズ買ってるとも言えますよ(*^_^*)
書込番号:18621977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
ペトリは日本のメーカーです、しかしシヤッターの機構が複雑かつ材質精度が悪く壊れ易いです、
ペトリマウント(FDを逆にしたようなもの)とM42マウント機が有ります、
しかしペトリのM42は曲者でフランジバックがペンタとかの一般的なM42とは違います、
ペトリマウント➡M42のマウントアダプターも有りますがフランジバックの関係で無限大が出ません。
ペトリのf1.4は初めてです、なのでマウントアダプターは只今制作中(;^_^A
しかし価格勝負の激安カメラでしたが上記の精度なのでまともなペトリは少ないかな?
ひとつ目小僧(コンタレックスのパクリ機)のフレックス7はオーバーフォールで36千円かかりました(ToT)
M42レンズはフジEBCフジノン55mm f1.8、200mm f4.5(どちらもフジカのフイルム機で使用中)
オリンパスFTL(OMシリーズの前の一眼レフ)用50mm f1.8(FTLとも使用中)後はタクマーです。
リコー リケノン55mm f1.2(ペンタKマウント)
リケノンたと40mm f2.8のパンケーキが一般的かな?元々激安レンズでしたが(確か一万円以下?)今の中古市場では高値過ぎ、
55mm f1.2は安値でしたが、オーバーフォールで手間取り25千円(修理代)、お陰様で絶好調です。
MCロッコール PG 58mm f1.2、ミノルタX-1と同時に購入、まだレンズは黄色く変色してません、先々オーバーフォール予定。
キヤノンFL55mm f1.2 まぁ、今更なレンズ・・・かな?
コニカヘキサノン40mm f1.8
パンケーキレンズですがf1.8なので大柄です、でも良いレンズですよ。
トプコンREオート58mm(5.8cm) f1.4
ノクトン58mm f1.4の原形モデル、フィルター径が62mmなので迫力が有ります。
トプコンはお気に入りで一応システムとして一揃えしてあります、
ボディ4台(2台はオーバーフォール済み)レンズは28mm、35mm、58mm、100mm、135mm、エクステンションチューブ、テレコンなど、
仕事が一段落し少し時間が出来ました、写真upは後程・・・・
書込番号:18627526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
こんばんは(^_^)
ペトリって日本のメーカーなんですねf^_^;)
全然知らなくて…w
マウントが合ってもフランジバックが合わないなんてあるんですね
M42は色んなメーカーのレンズがあるにしても付けられるなら使えると初心者の自分は思っちゃいます(ー ー;)
たまに自分が覗くサイトでオーロラカメラというフィルムカメラを主に扱うお店があるんですが、そこを覗いてると昔は沢山カメラメーカーがあったんだなぁと知りました
オーバーホールしてから売ってるらしいので程度は良いみたいですが相場からはちょっと高いかもですが…
昔のレンズが黄色く見えるのはコーティングの劣化なんですね
安いからついつい手を出してますが知らないことだらけ、でも新しいレンズ買うとワクワクしますw
レア物のレンズは持ってませんけど…
以前に何のマウントか分からないコムラーのレンズをジャンクで買ったんですがニコンもミノルタもオリンパスもペンタックスも合いませんでした(ー ー;)
マウント部分だけ交換出来るのでマウントだけいつか買えたらと思ってますw
そもそも安いレンズを作るメーカーみたいなので価値は無いのはわかってますがw
橘屋さんみたいに知識をつけてからじゃないとオールドカメラ、レンズの世界は難しいです
自分でバラせて組めるとか、OHに出せるお金が無いと厳しいw
今日はk50とOM2ワインダー付きに50f1.7と100-300f5.6もって近所の桜を撮りに行ってきました(^_^)
トンビ撮りに行った時のフィルムがまだ残ってたのでw
暮れに安物のフィルムスキャナー買ったので前みたいにプリントをスマホで撮らなくても画像投稿できるようになりました
現像して投稿出来そうな写りなら投稿したいと思いますw
書込番号:18629874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お久のMFレンズです。
CANON NFD35-105f3.5(1981年発売)です。
MFってだけで大して古くないんですけどね(^^;
余り寄れないレンズですが35mm端の簡易MACRO使えば2・3枚目位までは撮れますね(^^)
書込番号:18631860
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
お花見してきたんですねw
お酒沢山飲みましたか?
それくらい寄れたら十分じゃないかと思います(^_^)
自分も昨日花見してきましたよ
散歩ですけどねw
今日は仕事の帰りにキタムラに寄ってネットで取り寄せたレンズを買ってきました(^_^)
Kマウントのトキナー100-300です、3000円で買いました^_^
写りは微妙ですけどね(ー ー;)
書込番号:18632786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
土曜日の宴会は"カメラ持って周りウロウロ去れたら落ち着かん!"との社長の一言で夜桜撮影出来ませんでした(T0T)
写真は今日仕事帰りに近所の公園で撮って来ました^^;
写りは微妙…
味が有るって言いません(^∇^)
書込番号:18632977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
それは残念でしたねf^_^;)
自分は今週中に出来たら一度夜桜撮りに行きたいと思ってます(^_^)
今の陽気だと次の日曜には散り始めてると思うなで…
自分は味があると思いますよ(^_^)
それを言ったら自分が今日買ったトキナー100-300の写りは絶句レベルですw
古い上に望遠だと厳しいのかもですね…
書込番号:18633104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OLYMPUS E-ズイコー100 f2.8久し振りのお手入れで付けて見たのでチョッチ撮ってみました…
トキナー魔法瓶レンズの写り面白いなぁOo(^O^)oO
(別スレスマソ)
Aマウント用何処かに埋もれてないかカメラ屋さん色々漁ってみよう(^^)
書込番号:18641968
2点
Jennifer Chenさん
お写真ありがとうございます(^_^)
ズイコー100f2.8良い感じですねぇ
特に一枚目の雰囲気が好きです(^_^)
魔法瓶レンズ、コスパ良いです個人的にw
キタムラは毎日覗いてるのでw
こういう安い望遠ズームはタイミング逃すと先を越されるので…
自分みたいにとりあえず長いのが欲しい人には安さは魅力です(^_^)
キタムラは取り寄せて試してから買えるので便利です
でもこの魔法瓶レンズはオークションにもけっこう出てましたw
値段は似たり寄ったりなので相場みたいです
書込番号:18642171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日トキナーレンズ某オク検索してたの家族にバレ…
"一寸レンズ殖えてねぇ?いい加減にしとけよ?"の一言…
恐くて買えなく成りました…(T^T)
望遠レンズキヤノンEOS用、SONY Aマウント用合わせて4本有るのに今日気付きました…
アタシ、アホやん(゜o゜)\(-_-)
書込番号:18645463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
家族が居る人は大変ですねf^_^;)
こういう時、一人暮らしは気楽で良いw
安かろうが何だろうが数が増えてることが許せないんでしょうね…
どうやって秘密裏に買うか考えないとw
自宅配送はバレますね(ー ー;)
書込番号:18645591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラ店舗受け取り…
ヤマト運輸センター留め出来る…
オクは却下ですね^^;
御店通販も提携運送屋さんで選ぶと限られちゃって…
佐川は営業所遠いので…
当面は今有るレンズの描写の違い楽しみながら暫く大人しくしときますf(^^;
書込番号:18645898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
キタムラがベストだと思います(^_^)
全国から取り寄せが出来て試してから買えるので失敗しにくいです
物によって保証が無いですけどね、メーカーの部品保有期間過ぎたカメラや1万円以下の商品とかはほぼ保証無いです
オークションより割高かもですがリスク考えたらベストだと思います(^_^)
てか中古はキタムラかハードオフやリサイクルショップでしか買ったことないですがw
後は会社から近い三宝カメラかな…
書込番号:18645944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤッパ一番はキタムラですよね^^;
ハードオフ(ブックオフ)はカメラ以外の物欲がグツグツと湧き始めそうで…^^;
書込番号:18653008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
おはようございます(^_^)
ネットと実店舗のある有名なお店は他にもありますけど便利さはキタムラが勝りますね
ハードオフは確かにカメラ以外にも色々あるので楽しいですよね(*^_^*)
書込番号:18653480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん、みなさん、楽しそうに続いていますね。
久々に貼らしてください。
レンズは、トキナーAT-X28‐85mm 3.5-4.5
開放では少し甘くなりますので、5.6で撮っています。
書込番号:18666102
4点
ga-sa-reさん
こんにちは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
背景も花だとそれくらいのボケ具合が良さそうですね^_^
背景を見せたくない時はボカしたくなりますけどw
自分のような初心者は一眼とか使うとボカす方に意識がいきやすいですf^_^;)
自分が立てたスレの中でもこのスレが一番息が長いですw
書込番号:18667579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
晴れてるみたいですけどフレアも無くて綺麗に撮れてますね(゚Д゚)
コーティングが良いのかな?
古いレンズっぽくない写り(^_^)
スレ主も貼らねば…
今はMIB3観てるので…w
書込番号:18668450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アタシは↓のレンズ口径に合うの買って来て付けてます(^-^)
http://s.kakaku.com/item/K0000416888/
レンズによるかもですが換算35mmより長いと取敢ずケラレて無いです(^.^)
フードの先にネジ切って在ってワンサイズ大きい口径の物付けられるので望遠にも対応できます^^;
完璧じゃないかもですが、無いよりは善いのでf(^^;
書込番号:18671118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
なるほど〜フードだったのか(゚Д゚)
自分もフードは幾つか持ってますけどレンズとは別に買ってるので画角にあってるかは何ともです…w
ニコンのフードをオリンパスに付けたり、サイズが合わないのは今年買ったステップアップリング使って付けてます(^_^)
やっぱりフードはあった方が良いんですねf^_^;)
書込番号:18671797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マークさん、今晩は、
オールドレンズの参考にさせて頂こうと何時もこのスレをチェックしているのですが中々作例を上げて頂けませんね(笑)、皆さんゴールデンウイークと言う事で家族サービスにお忙しいのだと思いますがシビレを切らせて先日撮りました駄作を貼らせて頂きます、
処でこのスレのお蔭で病気が再発しまして、先程もジャンクレンズまとめて20本などと言う物を危うくポチる処でした(笑)、
幸いそんなもの何処に置くのだと正気に戻り難を逃れました(;´・ω・)。
書込番号:18764701
2点
すみません。×エクス店チューブ、○エクステンションチューブでした。
書込番号:18764746
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます^_^
エルマーとロシアレンズ、どちらも新顔ですね
個人的にはロシアレンズの方が色味が濃く好みかもです(^_^)
最近は古いレンズというとsmc50f1.7くらいしか使ってないですw
フィルムのミノルタ用に最近一本買ったんですけどアダプター買わないと使えないし…
ペンタックスのボディでNikonのレンズを使うアダプターを買おうかと検討中ですw
そのジャンク20本て値段わかりませんけど面白そうですねぇw
値段によってはお買い得ですね、二本三本使えれば元がとれるかも…
みんなカビだらけだと困りますがw
書込番号:18764772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
阪神あんとらーすさん
わざわざ訂正ありがとうございます^_^
見て気がついてましたけど言いたいことは理解してましたから大丈夫ですよ(^_^)
書込番号:18764780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
阪神あんとらーすさんのスレ読んでCANON FD EX25ってエクステンションチューブあるの思い出した^_^;
使ってあげなきゃ…(^-^)/
今度試写したら載せますねm(__)m
書込番号:18764825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
最近、オールドレンズも普通に絞って使うようにしたら、
なんだか普通のレンズと変わらない気がしてきました・・・
まあ、新旧とも高価なレンズは持っていませんし、腕も未熟なので、
レンズの味などというレベルでは全然ないのは確かですが。_ _;
書込番号:18764844
2点
Jennifer Chenさん
自分はいまペンタのエクステンションチューブとNikonレンズをペンタで使うアダプターをAmazonの買い物カゴに入れましたw
まだレジには行ってないですけどね…f^_^;)
書込番号:18764877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
アダプター遊びするんですね^_^
自分も写りの事は詳しくないですし良く分かってないですf^_^;)
ただ色が薄く感じたりすることはありますけどね…
自分はボケを楽しみたいので開放気味が多いですw
NikonのEシリーズなんて珍しいですね
Eシリーズ欲しいと思いつつ買えずにいます
書込番号:18764932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん、どうもです。
>ただ色が薄く感じたりすることはありますけどね…
このnikon series E は、不思議なことに絞りを変えると色が変わるんですよ(汗)
ホワイトバランスがオートで変わっているんですかねえ?
それと、元々が廉価版で安いガラスを使っているからなのか、
レンズを覗くと小さな気泡がいっぱいあって大丈夫かいなと思うのですが、
なんかそのへんは全然大丈夫みたいですね。
いや、見る人が見れば分かるのかもしれませんけど^^;
書込番号:18767213
2点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
確かにEシリーズはEMとかにあわせて作られたレンズだからコストを下げてるかもしれないですね
自分も絞りの割合で色味が変わるって思ってました^_^
コーティングの劣化なのか、フィルム用のコーティングだからなのか分かりませんが…
あと明るい日中より、曇りの夕方とかだと全体に色のメリハリが無くなる感じがします
いまスマホからなのでNikon1の画像しか入ってないですがアダプターでFマウントレンズで撮った写真貼ります(^_^)
以前にもどこかに貼ったかもですが…
書込番号:18767464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マークさん、ジャンクレンズ20本とかひと箱幾ら等は男だけの世界です、女性には絶対理解してもらえませんので、これに手を出し始めますとモテませんよ(笑)、
それに安いレンズはやはり各収差が大きい様で皆さん本当によく知っておられると感心します、
ハイディドゥルディディさんのseriesEは廉価版と言う事ですが中古では評価が高くnikkor-Sより高い物も有りますね、作品を拝見させて頂いて納得です、
このスレの為にオールドコンタックスの50mmF2と改造したばかりのコンタフレックスpro-tessar f4の試し撮りをしました、50mmf2はこんなものかなと言う感じでしたが、pro-tessarの方は手持ちと言う事とピント合わせが難しく、
ニコン1ではFT1を介しませんと拡大表示が出来ない事も有りここに上げる事も出来ないほど酷い物でした、
一番の問題は私の腕ですが、取あえずコンタックスの物だけ挙げさせて頂きます。
書込番号:18776482
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
自分もいま写真を貼ろうとパソコンの中を探していたんですが、探しきれずに今日は挫折しましたf^_^;)
自分はモテなくてもかまいませんw
古いレンズは収差も含めて個性と思って楽しむモンかなぁと思ったりします(^_^)
そもそもはお金が無くても単焦点のレンズが買えたりするのが魅力で買ってるんですけどねw
Nikon1のキットレンズは良く出来てると思いますけど、ボカしたいときにボケが弱いです
でも、古いレンズを着けるとボケが楽しいので好きです^_^
Nikon1はフォーカスエイドが無いのでマニュアルは難しいですよね…
自分は殆ど三脚で撮ったこと無いですけど、やはり三脚使って背面液晶でフォーカス合わせた方が確立は上がるかもですね
自分は普段は出来るだけss上げて撮るようにしてます(^_^)
最近Nikon1持ち出してないのでたまには使ってあげないと…(ー ー;)
FT1使うと拡大出来るんですね…知らなかった(゚Д゚)
書込番号:18776647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
確かに最近の高解像のカメラやレンズは撮っていて疲れますね(笑)、
長所は欠点でもあり、欠点と言われるものにも長所は有ると思います、安価なオールドレンズを好まれる枯葉マークさんは物事の本質を見極める事が出来る方と思います、
苦労したコンタフレックスの改造レンズが散々でしたので、レチナ2aから取り出しましたXenonf2 50mmの自作改造レンズを久し振りに持ち出しました、
小さなレンズですが解像力も有る様でなかなかの物と思いました、
書込番号:18782401
2点
阪神あんとらーすさん
レンズの改良や自作もされるんですか!
かなりクッキリ写っていますね。
私も、中のレンズを掃除したいものがありますが、
一度バラすときっと元に戻せなくなりますよね^^;
ジャンク買って練習しようかな・・・
書込番号:18783000
1点
ハイディドゥルディディさん今晩は
レンズの分解は簡単な物とパズルのように難しい物が有ります、主にNIKKORレンズの単焦点を分解しましたが、同じタイプでも構造が異なっている様です、(ズームレンズは私には無理でした)
Aiの85mmなどは殆ど知恵の輪の様でした(笑)、分解に際してはよく構造を観察し、決して無理やり強い力を加えないことが肝心です、古い物はねじやリングがそのままでは固くて回らない者が殆どですが、無水エタノールなどで軽く湿らせて数分置いてから回しますとほとんど回りますが、中には鏡筒など頑固なものは一週間ほど繰り返し無水エタノールで湿らせながら緩めます、
もちろん大事なレンズや高価な物は専門家に頼むべきで、自分で分解するのは、壊しても諦める事の出来るレンズに限ると思います。
書込番号:18783268
2点
阪神あんとらーすさん
おはようございます(^_^)
たぶんそんなに理解は出来てないんだと思いますf^_^;)
お金無いけどレンズが欲しくて中古の古いレンズを買ってみたらAF無くてもそんなに問題無いなぁと思ってw
もし自分がスゴイ金持ちだったら知らない世界だったかもです^_^
阪神あんとらーすはご自分でレンズバラせるなんてスゴイです、自分もやってみたいと思うんですけどいざとなるとなかなか出来ないですねw
以前にAmazonでカニヅメレンチ買おうかと思ったことありますけど…
いま現在バラしてもいいレンズが二本くらいあるのでf^_^;)
書込番号:18784425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと見付かりました…extension tube25(^_^;)
後は撮りに行くだけ(~_~;)
書込番号:18784575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jennifer Chenさん
こんにちは(^_^)
おお〜!長いw
マウントアダプターとエクステ着ければ長くなりますねw
自分も今日撮りに出ようかゴロゴロしながら思案中…
久しぶりにタクマーでも使おうかとw
出ても近所ですけどねf^_^;)
書込番号:18784599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余り撮りに行けてないので何処まで寄れるか遣ってみました(^_^)
単体が0.098倍らしいです(==)
付けると1/3倍くらい・・・?
書込番号:18791787
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
自分が寄れない被写体とかだと便利そう
一応Amazonの買い物カゴにはKマウント用が入ってるんですけどねw
他にもアダプターとか色々…
書込番号:18791911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラの中古の処にOLYMPUSの銀塩時代のエクステ出てますよ(^-^)/
一個2040円で御手頃です^_^;
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144830168580
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144830168597
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149390356620
何故アタシが買わないかって?
禁欲中だからさ(-。-)y-~
書込番号:18791972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
おはようございます(^_^)
フィルム時代のエクステはある意味レアですよね
レンズより数少ないし
欲しいモノは山のようにありますw
何から買うか決めかねる(ー ー;)
書込番号:18793251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
レンズ分解は、時間の有り余った年寄りがボケ防止のために行う作業と思います、マニアルカメラとかレンズはとにかく細かいのでボケ防止には有効ではないかと思っています(笑)、忙しいお若い方には絶対向いていません(笑)、
Jennifer Chenさん、
エクステンションチューブ出て来て良かったですね、私のはレンズとヘリコイドが付いた望遠マクロタイプと思います、エクステンションチューブよりレンズが有りますので盛大な収差が出る様です、
元々ヘリコイドが付いていましたのでレンズを取って改造レンズの材料にするつもりでしたが、勿体なくなりそのまま使っています、
自作したニコンSマウント用のマウントアダプターと既成のM42のマウントアダプターでフジノンレンズを試し撮りしましたが、どちらも無限遠が出ず作り直しです、確か何方も確認しているはずでしたが不思議です(笑)。
書込番号:18807290
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
自分で直せたら安く済むと思うんですよねw
カメラやレンズは修理とか安くないですし…
電池入れてもメーターの動かないカメラが直せたら良いなぁとf^_^;)
モルトの張り替えすら失敗するくらい不器用ですから現実的ではないかもですがw
先日Amazonでペンタックス用のエクステンションチューブとミノルタMDとニコンFマウントのアダプターを買いました
安いアダプターはチューブにマウントが無いので不便ですね…
ニコンやキヤノンはチューブ一つ一つマウントが付いてるのもあるのに…
買ってから知りましたw
ただ実用としてエクステは面白いですね
今度、外で使ってみます
今度また古レンズのスレを立てようかと考えてます^_^
予定は未定ですが…
書込番号:18809784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさん
エクステ捜しててもう1個出てきた物有りまして(^^;
FDレンズ→αAマウントボディ用マウントアダプター…
元々は無限遠出す為のレンズが付いてたのですが除けて居るので短めのエクステみたいに使えます^^;
FD135+エクステ25+αAマウントアダプターで撮ればもうちょい倍率上がる計算になるので今度撮りにいってみますね(^-^)/
書込番号:18812272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
オールドレンズは奥が深いですよね。
写真撮影用以外のレンズもあります。
一枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジさんです。
Kマウント用だったのをマウント部を金ノコで切り取り壊れたペンタ645用のアダプターを取り付けて使用してます。
2枚目は645Zにアストロベルリン社のムービーレンズの640mmf5で撮影したムナグロさん。
3枚目はK−3にオシロスコープの波形撮影用レンズのオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
4枚目は645Zに映画映写用レンズのシネルクス70mmf2で手持ち撮影した写真です。
撮影用レンズではありません。
映画もフィルムからデジタルになったので放出されてるんでしょうね。
書込番号:18817302
2点
ken-sanさん
こんばんは(^_^)
カメラ歴一年の自分にはオールドレンズは奥が深過ぎて、タクマーを買ってやっと入り口に立ったというところですf^_^;)
フィルム時代のMFレンズはFマウントが最多でその他色々あるんですけどね…w
自分はマウント改造とか知識が無いのでとても無理ですけど…
1000ミリのミラーレンズを手持ちで使うなんてスゴイですね!
お金の無い自分にはミラーレンズはコスパが良い超望遠なので興味はあるんですけどね、安くても今はお金無いので買えませんがw
シネマレンズは映写機用ということでしょうか?
そういうレンズが使えるなんてken-sanさんのスレを拝見するまで考えもしませんでした
オシロスコープも、何ソレという感じですw
とりあえず自分は初心者なのでM42のマウントでレンズを買うことから始めます(^_^)
書込番号:18818644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
エクステンションチューブはマクロレンズの様に嵩張らないので便利ですね、私もアダプターやアクセサリーなど耐久性に問題の無い物は極力安い物を探します、
望遠レンズにエクステンションチューブを付けますと楽をしてマクロ撮影が出来ますので最近はそればかりでマクロレンズの出番が有りません(笑)、
Jennifer Chenさん
なる程です、私の所にも使わなくなったテレコンが何個かありますので作ってみようと思います、廃物利用と言いますか、使わなくなった物がちょっとした工夫で使える様になりますと凄く得をした様なハッピーな気持ちになりますね(笑)、
作例期待しております、
ken-sanさん、
凄いですね、私的には見なかったことにしたいです、余りの底の深さに足がすくみます(笑)、
処でその様なレンズはどの様にして手に入れたのでしょうか、やはり好奇心が湧いて来ました(笑)。
自作のマウントアダプターが不調で作り直しました、ピント確認を兼ねまして試し撮りをして来ましたので挙げさせて頂きます。
書込番号:18824758
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
エクステンションチューブまだ外で使ってないですが、こんなに安価にマクロが撮れるのが素晴らしいと思いましたw
リバースアダプターとどっちにするか悩んだんですけどね
今日はK50にズームニッコール35-105マクロ付きを付けて夕方撮りに行ってきました^_^
エクステ程は寄って撮れないですけど一本で色々撮れて便利です
1枚目の写り結構好きです^_^四隅が暗くなるのを嫌う人もいますけど自分は雰囲気が好きです
4枚目のリケノンも好きです
リケノンたまに見かけてもちょっと高いです
書込番号:18825398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
阪神あんとらーすさんは書きました。
>ライカを有難がる人達の屈折した特権意識が垣間見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18781211/#18804087
そう書いた本人が自ら使うレンズについては「和製ズミクロンと言われ評価が高く」と自画自賛してるあたりは「コンプレックスの固まり」というんでしょうか?
恥ずかしくて目も当てられませんなぁ〜
書込番号:18825497
2点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
リケノンの50mmf2はヤフオクで1000円台でよく見かけます、実際落札される価格は解りませんがジャンクレンズでしたら1000円以下でも有る様です、
もしレンズの分解に興味がおありでしたらこのレンズは比較的簡単に分解組み立てが出来、シグマの初期のAFレンズの様に取る事の出来ない曇りの発生も無い様ですのでお勧めです、
キジポッポ.さん、
私が立ち上げたスレならともかく、他の方のスレの趣旨に全く関係のない遺恨とも思える書き込みはとても紳士の行為とは思えませんね、
さり気なくライカで撮られたオールドレンズの素晴らしい作品などを挙げて頂ければ嬉しかったのですが。
書込番号:18827656
3点
古レンズのスレとで迷いましたが、
今までこちらにUPしてきているので、
引続きお邪魔します。<(_ _)>
私も枯葉マーク初心者さんと同じく
明るいレンズが安く手に入るという理由で
古いマニュアルレンズを買っていますが、
何かやはり独特な寂びた感じが出ますよね。
ベテランの方なら最新レンズを使っても
こういう雰囲気を狙って出せるのでしょうけど、
私には十年早いかな^^;
というか十年後まで生きているかな?^^;
書込番号:18827951
3点
こんにちは。
>自分は初心者なのでM42のマウントでレンズを買うことから始めます(^_^)
M42のレンズも昔と違い今は高いですからね。
一枚目の写真はペンタックスLXにジュピター9 85mmf2で手持ち撮影した写真です。
ネットで見ると今は中古で27Kぐらいしてるんですね。
私が買ったときは新品で輸入したお店でグリスも入れ替えピンと調整して6Kでした。
2枚目はハッセルブラッド2000ににフーゴーマイヤー(Hugo Meyer)のスライドプロジェクター用レンズのDiaplan 100mm F2.8で手持ち撮影です。
これはM42のトリオプラン100mmf2.8と同じ光学系です。
トリオプランはオークションでもebayで現在600ドルぐらいで取引されています。
私が購入したディアプランは75ドルでした。
ちょっといろいろ調べるだけで同じ性能のレンズを安く手に入れることは可能です。
阪神あんとらーすさんこんにちは。
レンズはお店やらebayなどで手に入れてます。
お店で出に入れれる場合は試せるのでリスクは少ないので良いですが都会に住まわれているかた以外では難しいでしょうね。
3枚目はハッセルブラッド2000にライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
4枚目は同じくハッセルブラッド2000にライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した写真。
このレンズも撮影用のヘクトール125mmf2.5と同じ光学系ですが方や10万ぐらいするのに方や数千円で買えます。
フィルムは全てプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18829284
3点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
1枚目のお写真の写りすごく好きです^_^
立体感というか奥行きを感じます
分解は興味ありますw
うまく組み立てる自信はありませんが…w
とりあえず分解候補のレンズは既にありますので問題ないんですがレンチなどの工具から揃えないといけないので初期費用がかかります(ー ー;)
Amazonで買えるので買うのは簡単なんですけどね…
でもいずれ挑戦します(^_^)
書込番号:18829850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイディドゥルディディさん
こんにちは(^_^)
お仲間でしたかw
自分は去年の春からカメラを始めてデジタルのあとにフィルムカメラも始めました^_^
とりあえず知らなかったことを知りたいので、だからというわけじゃないですけどフィルムカメラも新鮮だし古いレンズも自分には新しい経験なんですよね
50近くになって始めたので、何か生き急ぐように物欲が湧いてきますw
書込番号:18829875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ken-sanさん
こんにちは(^_^)
マウントを改造する知識も技術も無いのでM42マウントが無難かなと…w
ある意味今はオールドレンズブームなのでしょうね
自分も便乗してるような感じですがw
需要があれば相場もあがりますね…
ken-sanさんの使ってるレンズは初心者の自分は聞いた事ない物ばかりです
それに大きなカメラでも手持ちでピントが決まってる技術も凄いです
自分は重いカメラが持てる体力があるうちに中判までは経験してみたいと思ってます
デジタルでなくフィルムですけどね^_^
とりあえず経験を積んで上手くならないと…
書込番号:18829940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん、みなさん、こんばんは
やっぱり、楽しく続いていますね〜 !(^^)!
ちょっと、いろいろ撮ってきましたので貼らせてください。
50mmのレンズは、結構寄れますので、アジサイくらいの大きさのお花には
良いかもしれませんね。
いずれも、F2.8で撮りました。
書込番号:18831401
2点
枯葉マーク初心者さんおはようございます。
>マウントを改造する知識も技術も無いので
私もそうです。
写真なんてレンズが付けれれば手マウントでも撮れます。
>体力があるうちに中判までは経験してみたいと思ってます
中判カメラはいまが初め時だと思います。
使ってた方が売りに出され値段が安くなってますからね。
私も56なので今のうちに自転車でカメラを担いで100kmとか走って撮りに行ってます。
一枚目の写真はたぶんジャバラカメラから取り外したであろうトリオプラン7.3cmf3.5を、いらないレンズポーチを適当に切り壊れたアダプターをマウント代わりに取り付けたものです。
小学生の工作以下ですがこれで写真は撮れます。
2枚目がペンタックス645N2につけたところ。
写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
すばやくピントが合わせられるしあおりも自由自在。
3枚目がそれで手持ち撮影した写真。
4枚目は少しあおってみて撮った写真。
ベルビア50のポジをデジカメコピーで読み込んでいます。
書込番号:18831845
4点
ga-sa-reさん
こんにちは(^_^)
アジサイ良いですねぇ
自分も撮ったんですけどエクステンションチューブ付けて感度上げたらイマイチなのばかり撮れてしまって、暗いレンズ着けたからなんですけどねw
50o辺りは標準レンズでしたから中古市場でも種類豊富ですね
広角とかに比べたら値段も手頃なので買いやすいです^_^
自分もタクマー55of1.8は使いやすくてお気に入りです
書込番号:18833048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ken-sanさん
こんにちは(^_^)
4枚目のお写真ミニチュアっぽく面白い写りですね^_^
645に着いてる手作りのは凄い面白いです
昨日仕事の帰りにハードオフに寄ったらスライドプロジェクターのジャンクが1000円で売っててレンズを見て
これも使えるのかなぁ…と眺めてましたw
本体が大きいので躊躇しますf^_^;)
確かにネットを見ていてもペンタの645は中古の出回り数は多いですね、値段も手頃だし
いま、見た目だけで欲しいと思ってるのは67なんです
今年か来年くらいには買いたいと思ってるんですけど、見つけたら何時でも買えるようにお金貯めておかないとw
自転車で100キロは凄いですね!
でも自転車だと撮りたい時に立ち止まれるので良いですよね
3年間乗ってない自転車が冷蔵庫の横に立て掛けてあるので久しぶりに乗ろうかな…
100キロは無理ですけどw
書込番号:18833095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまにはスレ主も貼らないとw
ニッコールs.cauto135f3.5にエクステ使ってます
ボデーはk7です風が強かったのでss上げてます感度高いので荒いですが撮って出しです
書込番号:18834176
2点
おはようございます。
>見た目だけで欲しいと思ってるのは67なんです
67も良いですよね。
67でもいろいろ遊べますよ。
一枚目はペンタックス67に35mmフィルムを入れてロシアの魚眼レンズのアルサット30mmf3.5で手持ち撮影した松本城。
長く売られてたカメラなのでサードバーティからこのような部品も売られてるんですね。
2枚目はペンタックス67にニコンの150mmf5.6引き伸ばしレンズで手持ち撮影した天神祭りの写真。
ペンタックス67、645、ハッセルだとマウントもヘリコイドも比較的簡単に手に入るのでこのようなレンズをつけるのは個人でも簡単にできます。
3枚目はペンタックス67にフジのラボ用の引き伸ばしレンズの220mmf4.5で手持ち撮影したお地蔵様。
フィルムが廃れたのでこのようなレンズも中古市場で手に入るんですね。
4枚目はペンタックス67といえば鉄道なので67にライカのテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号。
動体が撮影できる一番大きなフォーマットのカメラなのでフィルム全盛期のときは鉄っちゃん御用達のカメラでした。
1枚目から3枚目がプロビア100で4枚目がプロビア400です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
お気に入りの中判カメラが見つかると良いですね。
書込番号:18834718
3点
ken-sanさん
こんにちは(^_^)
35oのフィルムが使えるんですね!
簡易的なパノラマ撮影という感じで面白いですね
いつも拝見してる写真も、今回載せていただいた写真もそうですが
初心者の自分が見ても解像度というか緻密さが中判は凄いと感じます
当然、構図やピント精度やブレずに撮ることなど技術やセンスが問われる部分が大きいですが
改めて中判にチャレンジしたいと思わせてくれるお写真でした
最初は思ったように撮れないでしょうけどw
67は市場に出ても人気のせいかすぐに売れるので気長に探します
ヤフオクは良く出てくるのですがオークションは苦手なのでf^_^;)
書込番号:18836072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
専用工具は高く案外融通が効かないので自作しています、レンズ毎に揃えますと結構な金額になってしまいますのでホームセンターで改造して使えそうななるべく安い工具を探すのも楽しみにしています、
Jennifer Chenさんのお話を聞き、早速M42のテレプラスを手に入れエクステンションチューブを作りました(笑)、
ハイディドゥルディディさん、後ろから撮られた猫の写真に詫び錆の世界を感じました、オールドレンズは茶道にも通じるものが有るのではないかと思ってしまいます、こんな作品を拝見させて頂きますと足を洗うつもりがどんどん深みにはまってしまいます(笑)、
ken-sanさん、中判での動体の写真は非常に難易度が高いと思うのですが、まして一発勝負の銀塩での作品には驚きを禁じ得ません、私などとは撮影技術のレベルが比べ様が無いほど高いのが解ります、
書込番号:18842851
1点
阪神あんとらーすさん
こんにちは(^_^)
工具まで自作するなんてスゴイですね!
必要な物がわかっていればこそですね、自分はカニ目レンチでしたっけ?あれとかレンズを持ち上げる吸盤みたいのとか精密ドライバーのような物があれば良いのかなぁくらいに考えてました…f^_^;)
とりあえずはAmazonで入門書が売ってるので買ってから考えますw
自分でも出来そうだなと思ったら改めて工具を買います(^_^)
GNauto45f2.8ってパンケーキのレンズでしょうか?
この前マップカメラで出ていて欲しいと思ったんですけど衝動買いにはちょっと高いのでやめましたw
でもNikonのレンズでパンケーキって珍しいので惹かれるんですよね
EMに付けたらカッコイイかなぁと、Dfなら言うことないですけどw
書込番号:18845204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん
生き急ぐというか、私の場合はもうすぐ父が死んだ年齢になりますので、
どうせ死ぬなら好きなだけ買うか? それとも死んだら無駄だから買わないか?
の二者の間で揺れ動く日々です^^;
阪神あんとらーすさん
ワビサビを感じで頂きありがとうございます。
とはいえ、最初から狙った写真ではなく偶然とトリミングの産物ですので、
お恥ずかしい限りです<(_ _)>
アジサイ、綺麗な色で柔らかく撮られていますね。
私も最近撮りまくっていますが、なかなか難しいです--;
書込番号:18846018
2点
枯葉マークさん、
工具の自作と言いましてもレンズの場合は、カニ目レンチの代わりにラジオペンチの先端を削って作ったり、吸盤の代わりに絞りのある少しサイズの小さめのゴム手で済ませています、大口径のレンズは廃物利用の30センチまでスライドするかに目レンチを作りました、
精密ドライバーは100均で間に合わせています、要は貧乏性なんだと思います(笑)、
ニコンFとかF2の分解でも同じ様に工具は自作しています、只先端の形状が会いませんとスリップしやすくレンズやボデイを傷つけますので市販の工具をお使いになった方が結果的に安くつくかもしれません、
GN OUTO45mmは以前手に入れたときはかなり高かったと思います、今では当時に比べれば三分の1位になっている様ですね、確かにDFに付ければ似合うかもしれませんがもっと安くて面白いレンズが有ります、
たとえばペンタコンの135mmf2,8は美品と言う事で最近手に入れたのですが、届いて見ましたらカビだらけで早速分解して清掃しましたが、5千円にしては非常に高級なレンズを使っていました、ボケモンスターの異名も有るだけに独特の描写をします。
書込番号:18846228
1点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
自分がその二者択一なら買う方を選びます
もちろんお金を使い果たすほど散財するという意味ではないですよw
欲しい物があって、買える余裕があるのなら我慢しないで楽しむのが一番と思います^_^
自分は欲しい物が沢山ありますがお金は無いので何から買うかいつも悩んでますw
いつかはフルサイズも使ってみたいですし
何年先かわかりませんが…
書込番号:18846273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
カニ目レンチは安いのは2000円しないのからあるので初心者は買った方がよいかもですねf^_^;)
100均の精密ドライバーは持ってるんですけど使い方が悪いのか先が欠けるのでもう少し良いのが欲しいです
GNautoはDf持ってないですし買わないと思います今のところw
良品でレンズにカビが生えてたら自分なら騙されたと思っちゃいます
直せる人なら気にならないかもですけどw
でも、2枚目のボケと立体感が良いですね
自分で直せると安いレンズも手を出しやすいですね、リスクもあるにしても
昨日はk-7にFマウントのシグマのマルチコーテッド70-150f3.5レンズを付けて近所にアジサイを撮りに行ってきました
500円くらいで買ったと思います、シグマのMFレンズは珍しいかなと…
書込番号:18846448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暫く見ないうちに何か沼の深目な方に引きずられて逝くような話に成ってますね(^^;(^^;
あっ載っける写真がない…(^^;)(;^^)
御免なさいm(__)m
書込番号:18846479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
自分はお金無いので沼の縁で踏ん張ってるトコですよw
写真貼らないといけないスレじゃないので構わないですよ^_^
書込番号:18846554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jennifer Chenさん,笑って見ていないで救命具を投げてください(;´・ω・)。
書込番号:18846637
1点
救命具ですか^_^;
背中を押す方が得意なんですよね^_^;
書込番号:18849060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイディドゥルディディさん,
相手は動物や自然で一期一会の世界ですから撮影技術も大事ですが、偶然撮った物を後で編集してこれが良いと言う感性必要ではないでしょうか(初心者の私が偉そうな事を言ってすみません)、
枯葉マークさん、確かにカニ目レンチは市販の物が良いですね、只ゴム手は私的には大ヒットでした(笑)、
シグマなどのサードパーチィ製の古いレンズは今まで良い物に出会った事が有りません、ですがオールドレンズで高価な物は良いのは解っていますので、比較的安価な物で掘り出し物を見つけるのが楽しみです(笑)、
Jennifer Chenさん、やはり其方系でしたか(笑)、案外沼の中から両手にレンズを持って、あなたが落したのはどれ、、などと言って現れるのでは(;´・ω・)、
Jennifer Chenさん、に触発されM42のテレプラスを買ったのですが一緒に付いて来たヤシノンの50mmf1,7とレンズを取ったテレプラスで試し撮りをしました。
書込番号:18849373
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
このシグマのレンズはネットで調べたら1万円前後で売ってたりしてました程度もあるでしょうけど
自分のは500円だか1000円でしたけどw
自分の場合買ってスグに使える状態のレンズじゃないと買えないので…
良いレンズがお買い得な値段なのは訳ありの可能性があるので、現状自分で分解清掃できないのでなかなか買えないですf^_^;)
書込番号:18849563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
シグマでもボデイ連動式AFの後期の比較的新しい物でしたら純正以上の物が有りますね、AF-S28−70f2,8とシグマのボデイ内モーター連動のAF28−70f2,8をもっていますがシグマの方が写りが良いように感じます、
何方も最近重くて大きいので全く持ち出していませんが、価格的には相当開きが有りますので費用対効果で言えばシグマの圧勝です(笑)、サードパーテイ製でも良い物は値崩れが無く本当に皆さん良くご存知ですから中々掘り出し物には当たりませんね(笑)。
書込番号:18849703
1点
こんにちは。
>良いレンズがお買い得な値段なのは訳ありの可能性があるので、現状自分で分解清掃できないのでなかなか買えないですf^_^;)
お店でだと訳ありレンズ買いますよ。
オークションだと現物が見れないので高いのだか安いのだかわかりませんけどね。
写りには影響は無いですよ。
一枚目はレンズの真ん中に傷があったライカのエルマー9cmf4をペンタックス645Dにつけて手持ち撮影した写真。
傷あり品でお店で安く売ってたので当然購入。
645Dで使ってさえ画質に問題点は見出せません。
2枚目はレンズの周辺部ですが大きな傷があったペンタ645用のA35mmf3.5広角レンズ。
真ん中はピカピカで綺麗なレンズでしたが周辺部に巨大な傷がありお店で中判の広角レンズとしてはありえない値段で売られてたので勿論購入。
645Dにつけて手持ち撮影したヤンゴンの市役所です。
まったく写りには影響はありません。
3枚目はバルギレがあるため昔の定価の1/20で売られていたハッセルブラッドのテレアポテッサー500mmf8を645Zにつけて手持ち撮影したホオジロさん。
500mmミラーレンズより安い値段でしたのでお店で見て購入。
バルギレ以外はレンズも大変綺麗でヘリコイドもスムーズに動いてました。
バルギレなんて写りに影響はまず出ないですよ。
なにも問題なくても安く銘レンズが売られてることもあります。
4枚目はハッセルブラッドFゾナー150mmf2.8にSD1メリルで動物園で手持ち撮影したコウノトリさんでしょうか。
このレンズはAランクの綺麗な品でしたが当時の定価の1/10以下と破格のお値段で売られてましたので即ゲットです。
ちゃんとした中古を扱っているお店での購入なら訳あり品もちゃんと根付がされているので問題ありません。
オークションの場合は売られてる方も素人なので悪気がなくても損することも当然あります。
オークションの場合は当たりも外れもあるので損したときは諦めが付く範囲でしないとね。
書込番号:18851276
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
シグマのレンズはコスパ良さそうですよね
いつか超望遠ズームを一本欲しいと思っていてシグマが良いかなぁと思っている今日この頃w
MF時代のサードパーティーは純正より安いことが優先でしたでしょうから性能は程々だったかもですね
サードパーティーと言えばコムラーも一本持ってるんですけどマウントが持ってるカメラのどれにも合わないんですw
たぶんキヤノン用かなと思うんですけど、自分はキヤノンはEFマウントしか持ってないので…
マウント部分だけ売ってたら買いたいですがなかなか無いですね
書込番号:18853188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ken-sanさん
こんばんは(^_^)
どのお写真も問題を抱えたレンズの写りじゃないですね
というより良い写りですね!
経験値があればこそ買えるレンズですね、自分のような初心者や綺麗でなければ見向きもしない経験者の方なら知り得ないと思います
よくバルサム切れの中古を見ますけど、自分はそれが写りにどう影響するのかわからず安くても買いませんでしたf^_^;)
ken-sanさんのお話を聞いてお買い得なレンズを買う知識を得られました^_^
当然失敗もするでしょうけど、レンズにキズというだけで無視すること無いという知識はかなり有益だと思います(^_^)
書込番号:18853251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枯葉マーク初心者さん
どうもですm(__)m
久し振りに撮ったので載せますね。
書込番号:18855752
1点
Jennifer Chenさん
こんにちは(^_^)
1枚目2枚目のアンダーな写り好きです
ずしっとした感じが良いですね
関東も梅雨入りしたのに晴れて暑いです(ー ー;)
書込番号:18857360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1-2枚目何だかメカっぽくて、3-4枚目爬虫類っぽくて(狛犬さん御免なさい)…
素直な目で被写体観てないのかな(-_-;)
って最近引きこもって写真見直してて気付いた事φ(..)
機材の癖ならしようがないけど、どう考えてもアタシの撮り方&後処理が原因なのよね(T^T)
皆さんの作例観たくスカッと爽やかな写真撮りたい^_^;
書込番号:18858731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
被写体が石の狛犬さんだからスカッと爽やかに撮るのは誰でも難しいと思いますよf^_^;)
と言うか狛犬さんは重厚だったりコケが生えてる方が雰囲気があって良いと思います^_^
自分のアジサイも爽やかという感じは無いですけどねw
梅雨時なので曇天が多いですけど晴れた日に花とか撮れば爽やかな写真撮れると思いますよ(^_^)
書込番号:18858897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
コムラーは私の所にも一つありますが独自のマウントの様です、レンズキャップが有りませんのでアダプターも作れずそのまま放置していましたので前玉に擦り傷が有ります、
ken-sanさんが言われる様に前玉の小傷は余り写りには影響ないと思いますが曇りとか後玉の傷は大敵ですね、
ですが安いジャンクを見かけますと、つい取り合えず買っておこうと手を出してしまいます(笑)、先日もjupter−12とエクターのレンズ付きのレチナ2につい手を出してしまいました(もう本当に最後にしようと思っています(笑))、
レチナ2はレンズを取り出して使うつもりでしたが、余りにも造りや状態が良くレンズの取り出しは断念致しました、機会があればフイルムを入れて見ようと思います、JUPITER-12は後玉が大きく出っ張っておりニコン1では装着出来ませんでした、A7で装着出来ましたが、特に開放で周辺の流れや減光がかなり激しかったのですがオールドレンズらしい面白い描写と思いました、
Jennifer Chenさん、のメカ狛犬最高です、 NFD24F2.8良いレンズですね,,,,,,,,,,,,,,,(;´・ω・)。
書込番号:18865009
1点
お久しぶりぶりです、今日は子供と昭和記念公園(徒歩圏内です)
子供は走り回り、私は走らず?のんびりレンズ遊び、ボディはα7で全て開放の撮影遊びです。
大きさが違うのは最短距離の為、極力最短距離で撮影してますが?・・・
自分でもレンズの比較はあまりしない(殆ど感性)のでこれも有りかな?
書込番号:18867539
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
フィルムっぽい写り良いですね!
味わいがあって好きです
コムラーレンズはマウント部分だけ取り外しができるのでマウントだけFマウントとか売ってればなぁとおもうんですけどね…
レチナって蛇腹カメラですよね、レンズによって値段が様々みたいですが、本体も程度が良いならそのまま使いたいですよね^_^
自分は先週タクマー28f3.5の綺麗なのを買いました、専用フードも別売りで置いてあって当然買いましたw
レンズは珍しくないですが純正の角型フードが買えたのはラッキーでした^_^
たぶん、これが最後とこれから先も言いつつ買うと思いますよw
書込番号:18871862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです
1枚目のリケノンのボケが個人的に好きです
最短撮影距離もレンズでこれだけ変わるんですね
ボケの感じもレンズで随分印象が変わりますね
自分はレンズの細かい写りの違いとかよくわかってないですけど、レンズを変えると漠然と違いは感じますw
たまに被写体を決めて撮りに行くとしても普段はスナップ的な感じが普通ですよね
最近は近所のアジサイ撮ること多いですけど、毎回同じアジサイ撮ってる気がしますw
書込番号:18871963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
コムラーのレンズ今度Fマウント埋め込んでみます、レチナは当時としては革新的に小型カメラでしたが、ずっしりと重いです、先日買いましたエクターのレンズの付いたものは、私が持っている同じレチナ2と比べメッキがニコンFの最初期と同じ感じで、銘の掘り込みも細く繊細でハンドメイドを感じさせる物でした、
前からエクターのレンズ付きを狙っていたのですが落札価格が高くなってしまい手が出ませんでしたが5千円台で落札出来ました、只あまりにも状態が良く分解してレンズを取り出す事を愁著してしまいました(笑)、
ヤフオクでは悪質な出品者が横行していますので、根気よく納得のいく値段まで手を出さないようにしています、
本当は近くに中古のれんず屋さんが有ればじっくり吟味して楽しみながら買うと思うのですが衝動買いをしそうでそれも怖いです(笑)。
書込番号:18872127
1点
阪神あんとらーすさん
二台お持ちなんですね
最近、蛇腹カメラや二眼レフを眺めてると買いたくなりますw
自分はヤフオクやオークションは不慣れなので利用しませんf^_^;)
コムラーと同じシステムが今もあったらマウント交換が簡単で便利なんですけどね…
書込番号:18872540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
ニッコール35−105良い写りですね、私も持っていますが以前ニコ1で試し撮りを致しましたが収差が酷く思え以後何処かにしまったままです、使われる方が使えば生きてくるのでしょうね、
コムラーのレンズは行方不明ですが代わりにソリゴールの28−80 f3,5-4,5と言うレンズが出て来ました、
Kマウントでしたので早速試し撮りをしてみました、28mmの表示は赤色で35−60mmの表示が黄色80mmが青の表示でした、使って見て意味が解りました、28mmは大きく蹴られましたので実質35−80mmと言う事の様です。
80mmが青でしたので80mmで使うのが最も良いのかも知れません。
書込番号:18881807
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
イヤ、腕のおかげで写りが良いとは思えないですw
何かしら撮影条件が良かったかレンズの程度が良かったか…
自分も最初はニコ1で使ってましたけど、その時も特に問題は無かったと思います
蹴られることをメーカーも知ってて28oが使えるようになってるなんて面白い仕様ですね〜w
蹴られても使えるようにした意味って何かあるのでしょうか…
古いレンズはそんなところも面白いですね^_^
書込番号:18884983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
canon NFD85mm/F1.8 + Kenko CloseUp No.3 |
canon NFD85mm/F1.8 + Kenko CloseUp No.3 |
canon NFD85mm/F1.8 + Kenko CloseUp No.3 |
ふと思い立って、NFD 85mm/1.8にクローズアップレンズを付けて
アジサイを接写してみました。
それだけでは面白くなかったので、ちょっと輝度カーブをいじって
ガンマを立てるっていうのかな?、明暗をはっきりさせてあります。
でもどこにもピント合ってませんね(汗)
まあ、ソフトフォーカス風ということで・・・(汗)
書込番号:18885103
1点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
全体にフワッとした写りなのでソフトフォーカスっぽいですw
ソフトだけど明暗があって面白いです^_^
クローズアップレンズは付け外しが簡単なのが魅力ですね
自分も中古で安く買ったのを一つ持ってますけど開放で撮るとピントがシビアになって難しいですf^_^;)
書込番号:18885415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
スレ続いてますね。
一枚目はオールドレンズというかレンズ一体型のカメラのハッセルブラッドSWCでインドの風の宮殿前で手持ち撮影した写真です。
1961年製のカメラでアメリカの新聞社で使われていたものです。
当時は高級車より高かったはずのカメラです。
プロビア100のポジをデジカメコピーです。
54年前のカメラが動くのは素晴らしいですね。
今のカメラでは考えられません。
画質も驚くほどよく今のカメラをしのいでますね。
2枚目はペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影したミャンマーのゴールデンロック。
ベルビア50のポジをデジカメコピーしてます。
このときはまだマウントがなかったので夕方に手でレンズを押し当てての手持ち撮影です。
3枚目は*istDにM42のロシアレンズのミール20 20mmf3.5でミャンマーのバガンで手持ち撮影した仏様。
当時広角レンズは高くて買えず安かったロシアレンズを購入しました。
当時は新品で激安だったのですが今は中古で私が買った値段よりずいぶん高いですね。
書込番号:18886810
3点
ken-sanさん
こんにちは(^_^)
もう古いスレですがボチボチと続いてますw
最近は「古レンズで楽しむ」というスレも立てたので並行運営してますw
フィルムカメラでも古いカメラの方が丈夫な印象があります、父の形見のオリンパスtrip35はセレン光も反応して普通に使えます、自分が生まれた年に発売されたカメラで、産まれて買ったのだろうと思います
カメラマン用に作られたカメラは更に丈夫でしょうね^_^
最近あまりフィルムカメラ使ってあげてないので使わないと…f^_^;)
海外にマウントが合わないレンズを持って行って撮るなんてスゴイですね!
自分なら近所で試し撮りぐらいしか考えないと思いますw
しかもレンズを手でおさえて撮ってる写りと思えないです
最近はマウントアダプターで古いレンズを使う人が増えたんでしょうね
自分もその一人ですがw
そのせいで古いレンズも値上がり気味な気がします
書込番号:18890345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
古レンズはニッコールだけが以前から不変のFマウントと言う事で異常に高かった気が致します、
ミラーレス人気で他のレンズが値上がりして寧ろニッコールのズームや標準的レンズは値下がりしたと思います、私は高い時に買ってしまいましたが(笑)、
ですから以前高かったレンズが安く出ていますとつい手を出してしまいます、反対に安かったレンズが何倍もの値段で出ていますと意地でも買いません(笑)、
今日ペンタゴン135mmf2,8をまた持ち出しましたが、やはり周辺の描写は圧倒的にニッコールなど国産メーカーのレンズが優れていますね、
それを承知で使い続けようと思いましたら、レンズの個性を完全に理解して、適材適所で使える様にならなくてはならないのではないかと思いました、
気の遠くなる様な遠い道のりに思えました(笑)。
書込番号:18895218
1点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ビックバン面白いですねw
たしかに放射状になって見えます
自分は以前のレンズの相場がわからないですけどニッコールレンズは安くなったんですね
明るいレンズは元々が高いので古くても高いですけどf3.5始まりの普通のレンズは安いですね^_^
自分の印象としは、古いレンズは性能を発揮する絞りの範囲が狭いような印象があります
コーティングとか諸々の影響で開放で使うとフレアとかも出やすいし
デジタルで使うからなんでしょうけど
でもレンズによってクセが強いからこそ買う意味があるし面白いですよね(^_^)
でなければ同じ焦点距離のレンズ買う必要無いですからw
書込番号:18895694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
canon NFD 50mm/F1.4 + Kenko CloseUp No.3 |
canon NFD 50mm/F1.4 + Kenko CloseUp No.3 |
canon NFD 50mm/F1.4 + Kenko CloseUp No.3 |
先日は、クローズアップレンズを85mmに付けてみたのですが、
今日は50mmに付けてみました。こちらのほうが相性が良さそうです。
被写界深度が浅いのでF4〜8くらいまで絞らないといけませんが、
それでも綺麗にボケますね。
このレンズ、しばらくマクロ専用になるかもしれません^^;
書込番号:18904859
1点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
クローズアップレンズ使うとき、つい開放気味で撮ってたんですが
絞った方が写りが良いですね
開放で使うとボケボケでピントが行方不明になりやすいですw
クローズアップレンズの使い方の参考になりました(^_^)
あとは自分が揺れずにしっかり撮るだけですw
書込番号:18910746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハハハァ絞ってなんぼ撮影し過ぎてセンサー汚れに辟易してメインカメラ入荷中のアタシです(>_<)
気に成る処のチェックも依頼したので請求が恐いです(((・・;)
メインカメラ無いとこうまで撮りに行かないかって位行って無いです^^;
メインカメラ帰って来たらビシバシ撮って載っけますので宜しくです(^-^)/
書込番号:18910923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
自分はカメラはあるのに天気が悪く撮りに行ってませんf^_^;)
でも、これから更に暑くなると出掛けるテンション下がります(ー ー;)
暑いの苦手なんです…
見積り気になりますねぇ
カメラが買える値段だったら恐ろしいです…
7月になったらどこか撮りに行きたい
書込番号:18911167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
今日はばらばらに分解し組みなおしましたコンタフレックスの50mmf2,8を試すつもりでしたが、雨が降りやまず出来ませんでした、
昨日ペンタコン135mmf2,8をニコン1で使って見ましたがレンズの中心だけを使う為欠点がほぼ消え見違える様でした、
安価で余り評判の良くないオールドレンズにはフルサイズより小さなセンサーのカメラの方が合っているのではないかと思いました、
スモールフォーマットで真価を発揮するレンズを探すのも、余り費用が掛からず面白いのでは等とまた良からぬ事を考えてしまいました(笑)。
書込番号:18911246
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ペンタコン135f2.8良い写りですねぇ
どれも好きな写りです^_^
確かに1インチセンサーはメリットになるかもしれないですね^_^
レンズ本来の写りとは違うかもですが、アラが見えないのは良いですよね
デメリットはどんだけ広角のレンズでも広角にならないくらいかもしれないですw
さっき投稿した写真はたぶんzoom-nikkor35-105f3.5マイクロ付きだと思います
書込番号:18911392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん,
確かにニコン1では広角のオールドレンズを使うメリットは有りませんね(笑)、只標準レンズは明るい中望遠になり、望遠系では威力を発揮してくれます、ラージフォーマットの利点は広角と高感度と思いますがAPS-Cが最もバランスが取れて居る様な気が致します、
処でzoom-nikkor35-105f3.5マイクロ付ですが、どれも素晴らしく、枯葉マークさんの技術の賜物と思います、特に猫の写真はソフトフォーカス気味で素晴らしいと思いました、
多分私が以前試し撮りをしたのは風景だったと思います、今度もう一度持ち出して名誉を挽回させてあげようと思います(笑)。
書込番号:18911556
1点
阪神あんとらーすさん
確かに望遠のメリットは大きいですね
でも、超望遠とかならMFよりFT1使ってAFの方が使いやすそうですね
猫の写真は暗かったので感度も高く、ピントも合わせにくかったので結果的にソフトになったと思いますw
自分はこのレンズ使う時は被写体を大きく写す目的が多かったと思います
確かにAPS-Cがセンサーサイズ的にバランスが良いのかもしれないですね
特に望遠が欲しいヒトにはフルサイズより都合が良いですしね^_^
とはいえ一度はフルサイズを使ってみたいのでいつかフルサイズ買いたいです
書込番号:18911772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン1いいですね。
コントラストが強めだからでしょうか。
私は大きなカメラだと持ち出さなくなると思うので(汗)、
m4/3とかニコン1とかのほうが合ってます。
書込番号:18911830
3点
ハイディドゥルディディさん
おはようございます(^_^)
初めて買ったカメラがニコン1でした
メーカーによる色味の違いとか知らずに買ったんですが、ちょっとアッサリした色だったので調整しました^_^
アンダー気味に撮るのが好きなので全体に濃いですねw
書込番号:18912280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マークさん今日は、
私もフルサイズを一度は使って見たいとA7を買いましたが、持ち出すのはニコン1ばかりの様な気がします(笑)、
それなりの方が使えば威力を発揮するのでしょうが、ニコンがAPS-Cのミラーレスを出してくれればそれで良いかなと思っています、
ニコンはAPS-Cを飛び越えてフルサイズのミラーレスを出す様な噂が有りますが、お値段も高く重くなりそうな気が致します、フルサイズはオールドレンズ専用と思っていましたが望遠系はニコン1の方が使い勝手がよさそうで、
標準レンズも明るい中望遠として使え改造レンズなどはヘリコイドを延ばす事でコンパクトな望遠マクロレンズとしても使えます、
今日コンタフレックスの改造レンズの試し撮りを致しましたが、自作のヘリコイドの調子も良くマクロレンズの様に使えました。
書込番号:18913338
2点
阪神あんとらーすさん
こんばんは(^_^)
ご自分で改造してこの写りは素晴らしいですね^_^
1枚目の蝶も良く写ってると思います
以前は連写使わなかったんですけど、最近は3枚くらい連写するようになりました
ピント合わせても自分の体が微妙に揺れてるのでw
APS-Cのミラーレスを出しても新鮮味に欠ける感じもするのでフルサイズの可能性は高いかもしれないですね
現状α7シリーズしか無いですし
重さはレフ機より軽いでしょうけどニコン1の倍くらいはあるでしょうね…
出ても高くて買えませんけどw
J5がクラシックスタイルになったので、もし出るとしたらレンジファインダー風とかかもですね、Dfユーザーなら間違いなく買いそうですしw
書込番号:18914558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
枯葉マーク初心者さん今晩は、
デジカメinfoを覗きましたら新製品の噂がたくさん載っていますね、V4が早ければ年末、ミラーレスはやはりフルサイズの様ですね、当然クロップ機能は載せるでしょうから軽ければ大は小を兼ねるで良いのかも知れませんね、
只お値段ですね(笑)、A7R2と同じセンサーでニコン1並の機能を持って出て来ましたら幾らになる事やら(笑)。
コンタフレックスは固定レンズですが前玉が交換出来、ひょんなことから交換レンズをタダで手に入れ、それを生かす為に本体を買う羽目になりました、2種類ありまして前玉が交換できるものと出来ない物が有り、知らずに出来ない物を買ってしまい結局2台つぶしました、
そんなに高いレンズで無く、レンズだけ買った方が安かったです(笑)。
書込番号:18914787
1点
阪神あんとらーすさん
V3に似合いますね〜^_^
コンタフレックスかなり年季が入ってますね
自分はまだまだそこまでの遊び方はできませんw
V4出るんですね、Nikon1はモデルの回転が早いですよね
Vに関しては出るたびフルモデルチェンジしてるので次回のデザインに興味あります^_^
フルサイズはあまり高画素にならない方が良い気もするんですけどね…
自分が買うわけじゃないから関係ないですけどw
自分がフルサイズ買う時は中古になると思います
α7の無印中古が5、6万くらいまで下がったら欲しいですw
書込番号:18914923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梅雨の晴れ間を縫って撮って来ました(^^)/
1枚目,松山市大手町の市電と郊外線のダイヤモンドクロス
2枚目,伊予鉄道道後温泉駅です…
書込番号:18921080
2点
Jennifer Chenさん
路面電車のある風景って絵になりますね^_^
道後温泉いいですねぇ、最後に温泉入ったのいつだったかな…(ー ー;)
書込番号:18921767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そろそろこのスレッドも終了ですね。
折角ですので、まだ貼ってなかったやつを貼り逃げします^^;
みなさんの作例、本当に勉強になりました。
どうもありがとうございました。(^^)/
書込番号:18921868
2点
ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
前にも思ったんですが、シリーズEはコストダウンのモデルという印象なのに写りが良いですねぇ
NikonEMボディは持ってるんですがレンズEレンズは一本も持ってませんw
初めて満スレになりそうですw
古いレンズのスレは需要があるようですね^_^
こちらこそありがとうございました(^_^)
同時進行してた古レンズのスレもありますのでもし良かったらそちらにも遊びにきてください(^_^)
書込番号:18922190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん こんばんは。
ご無沙汰しております(^^;)
間もなくこのスレも、200ですね!
始めと終わり間際にお邪魔しました(^^♪
スーパータクマー55mmf1.8です
M3でマニュアルが楽になりました。
書込番号:18922225
2点
ロン太郎さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです^_^
立体感があって良い写りですねぇ
自分も持ってるからというわけじゃないですが良いレンズだと思います^_^
古レンズのスレもありますので良ければまた遊びに来てください(^_^)
書込番号:18922294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ひょんなことから中古のこのレンズを手に入れました。
AF 180/2.8 IF-ED (1986年製)正式な表記名及び製造年数は
後から調べてみました。購入経緯は内緒。(^^
早速、X-E2にアダプター噛まして使ってみました。
約30年前のレンズですがEDレンズを使っていることも
あり、現在でも充分通用する写りであることが撮ってみ
て実感した次第です。最短距離1.5メートルは流石に長
いですが解放からの写りとそのボケ味にすっかり魅了
させられてしまいました。
ただ、何せこのレンズの特徴やその良さを全く理解できて
いない状況で使っているものですから、このレンズを使わ
れている方のご意見、ご感想をお聞かせくださると有難い
なあと思っております。
作例は手持ちMF撮りなのでピントの甘さ等は何卒ご容赦願います。
(Exifのレンズ焦点距離は無視してください。)
3点
フィルム時代にはF4に着けて良く使ってました
手動距離合わせの物ですが…
どのシチュエーションでも期待を裏切らない描写でした。
AF世代にも良い表現してます。
書込番号:18898487
1点
ディロングさん
早速のレス、ありがとうございます。
かなり古いレンズなのでひょっとしたらレスが付かないだろうと
思っていました。
>どのシチュエーションでも期待を裏切らない描写でした。
そうですか、それを聞いて安心して使うことができます。
ところで、このレンズを装着している時に気付いたのですがレンズの
マウント側は絞り羽が直に見えるのですがこれが仕様なんでしょうか。
大抵のレンズは塵・埃が入らないように絞り羽の後ろ側にもレンズが
一枚は入っているものと思っていたのですが・・・・・・
書込番号:18901355
0点
レンズ後玉より出てしまってしているということですね。
旧サンヨンAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDもそのようになってますよ。
書込番号:18902563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ぽよりん”さん
レス、ありがとうございます。
レンズの後玉より絞り羽根が見えるレンズは初めてだったものですから
少し、不安に駆られてしまった次第です。
2000年10月発売のAi AF-S Nikkor 300m f/4D IF-EDもそのような
作りになっているのですね。ひとまずホットひと安心できました。(^^
書込番号:18904264
0点
http://digicame-info.com/2015/06/24-35mm-f2-dg-hsm-art.html
24−35てまたずいぶん微妙なレンズやなああ
俺なら24mm単と35mm単の2本あれば困らない焦点域…
2本でそろえたほうが明るさも重さも値段も有利とかになりかねない???(笑)
3点
こんばんは。
どうせなら18-35f1.8DCのDG版のほうが受けるというか
売れるような気もしますね(^^)
それよりArtレンズって全体的に品薄のイメージがあるのですが(^^;
積極的にレンズ出すのは良いのですが
24-105f4とかの品薄状態を何とかしてほしいです。
まあすぐに買えるわけではないのですが(^^;
書込番号:18885612
2点
大昔にFD24-35Lってレンズ使ってた(笑)
今の時代に出すんだから相当な画質なんでしょうね。
シグマさんだけに、狭いズーム比で高画質!てのはワクワクします♪
書込番号:18885783
0点
価格に値ごろ感あるかなぁ?
単焦点三本…昔からある安心の一本が多いから。
書込番号:18885977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_K0000437142
この二本買うより安いなら意味はあるかも?
まあ個人的には24−35買うなら24だけ買うのでも困らないかな
28、35て好んで積極的に使うって事はまずないので…
24−50/2だったらめちゃくちゃ魅力的かも♪
24−70/2.8なんかより圧倒的にいい!!!
24−35なんて変態レンズ出すならレンズの常識をもっとぶち壊して欲しい
24−70/2.8が定番て絶対世の中おかしいと思う(笑)
書込番号:18886263
3点
こんにちは。
価格・発売日は未定ですが発表されたみたいです。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=864
かなり興味あるレンズです。
28-55くらいがいいなぁとは思いますけど。
書込番号:18886918
0点
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=864
国内でも正式発表されましたね
28−55でもなんでもいいけど
とりあえず、どのメーカーも24−70てのをやめて欲しい
最近はF4通しでも24−70とか出してくるし
ひどいのはソニーの28−70…
個人的には28−55なら28−45がいいかなあ
45〜70くらいって標準て感覚なので
標準ズームは45〜50mmくらいまであれば十分です
もう少し伸ばすなら70なんて中途半端なとこではなく
85mmまでいって欲しい
オールマイティなズームとしては
自分には中望遠までカバーしている24−85かな
画質重視で3倍ズームなら28−90や35−105が
人物撮影だと使いやすい♪
書込番号:18886954
1点
昔は20-40mmf2.8とか、28-60mmf2.8とか、中途半端なズームありましたね。
個人的に欲しいのは、28-55mmくらいのズームが良いです。
書込番号:18887678
0点
自分はコンデジで
3倍ズームに慣れていたので
標準ズームでも間に合うかも。
リミットかけて
35 70 105とか
25 50 75とか
30 60 90マクロとかで
出ない?
書込番号:18887967
1点
>博士はプリンがお好きさん
徹底的に画質にこだわった2倍ズームは現代でもありだと思う
20−40もいいね
40mmでも準標準なのでかなり使える
ただ20mmは使いにくいって人は多いかもしれない
個人的には28−55なら圧倒的に24−50だな
僕が一番使う焦点距離が24mmなので(笑)
>アットホームペンギンさん
25−75と30−90は微妙かなああ
28−85くらいがいいと思うなああ♪
書込番号:18889391
0点
あふろべなと〜る さん 今日は
25−50ー75はコシナのフォクトレンダーが
丁度その域で出しているのをまとめた感じで
30と60と90は
小物、テーブルフォトから
花まで撮れるので便利だと思う。
家に20−35のトキナーがあるのですが
それくらい薄いといいな。
書込番号:18889539
0点
おう!
書込番号:18854060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
これマイクロフォーサーズ用で出るんですか?
出たらいいですよね。
値段も安く・・・
書込番号:18855284
1点
これ使ってってことじゃないですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/
違うのかな?
ところで、ブロッコリーとにんじんさんゆっくり寝れましたか?
書込番号:18855303
3点
マウント変えれば300-1200mm\(◎o◎)/
実は出来ない事は無いはず、ただ商業ベースになるか?否か?では
たしか50-500mmの4/3もあったと思ったが・・・違った?
書込番号:18855320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブロッコリーとにんじんさん
噂も情報も無いでぇ。
書込番号:18855696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの三脚座と三脚使うならボディはコンパクトで軽いほうがブレに有利かもしれませんね!
書込番号:18856005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































































































































































































































































