このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年10月30日 09:09 | |
| 1 | 10 | 2008年10月9日 00:04 | |
| 1 | 3 | 2008年10月8日 19:58 | |
| 0 | 1 | 2008年8月6日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2008年7月10日 07:22 | |
| 0 | 10 | 2008年6月7日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
わが町の小さなカメラ屋さんにて中古購入しました。
希少価値の有る中古レンズやカメラが結構展示されてますので 偶に顔を出してます。
で、昨日行ったらプランナー100mm F2が有ったので取り置きしておいてもらいました。
午後から試し撮りに称名滝までと思って出かけましたが、薄着で行った為 寒くて滝つぼの処までは行くのを断念し、駐車場付近で撮って来ました。写真に写ってるのは、2段目か3段目の流れですかね?
薄煙ってましたのですっきりとは撮れてませんが なかなかの描写だと自分では思います。
カメラは、E-3ですので35mm換算200mmになります。相変わらず漠然と撮ってます。
0点
おお−っ!
フォーサーズですね。作例参考になります。
このレンズって確か・・マクロ?・・なんですよね?
私はデジ一ボディ&レンズ沼にはまりつつありますが、腕はどシロートです、、
フォーザーズはE-330+14−45、70−300
メインで40Dを使用しておりまして、今年に入り、17−55F2.8、SIGMA20F1.8 そしてついこの間、TOKINA AF100F2.8MACRO とレンズは中古ばかりですが揃えて遊んでいます。
はじめてMACROレンズを持ち、室内で試してみたのですが、ふるーい1:2ではありますけどぼけぼけ写真に惚れ惚れ。
近いうちに試し撮りに出かけたくなりました。
書込番号:8520265
0点
追記、これで40Dは上記以外に70−300ISを加えた4本体制になりました。
電子レンジ大の防湿庫がいっぱいです、、
書込番号:8520278
0点
LE-8Tさん、こんばんは。はじめまして。
私は最近Carl Zeissにはまりつつあります。
作例参考にさせていただきます。
私の方はEFマウントでレンズもマクロのMakro-Planar T* 100mm F2.8を使っています。
マクロならどうせマニュアルでピントを合わせるので使えるだろうとの判断があったからですが、今度風景にも使ってみます。
書込番号:8520426
0点
ネオテッチャンさん お早う御座います
プランナー100mm F2は、マクロレンズでは有りません。
マクロプランナー100mm F2.8が マクロレンズです。持ってますが、風景を撮った事が有りません。柔らかいボケ方をする良いレンズですよ。
KDN&5D&広角がすきさんお早う御座います。
EFマウントでは、マクロプランナー100mm使えますね。
無限大遠景は、どんな写りをするのか試した事が有りませんが、良い様な気もします。今度試してみます。
ヤシコンツァイスは、デジタルでも充分 通用する写りをすると主観的には、思いますよ。
ただ、EFマウントでは、使えるレンズが限られるのが難点ですね。フォーサーズでは、制約が無いみたいで 自分の手持ちレンズ 使えます。
(テレテッサー300mm F4は、写りが今一の様に感じます)
書込番号:8521070
0点
LE-8Tさん、こんばんは。
>ただ、EFマウントでは、使えるレンズが限られるのが難点ですね。
そのうちCarl ZeissからEFマウントで発表されるのを気長に待ちます。
Makro-Planar T* 100mm F2.8はデジタルでも全く問題ないですね。
タムロンの90mmマクロも持っていますが、出番があまりなくなってきました。
今日よくいく新庄公園でコスモスを何枚か撮ってみました。
書込番号:8524584
0点
素晴らしいレンズです。銀塩ボディRX2を購入され、プロビアをホリ込んで このレンズの真価を体験してくだされ。
書込番号:8572145
0点
どこに書き込みすべきか迷いましたが、大庭商会では時々レンズを購入していたのでこちらにお邪魔します。
ちょっと前にこの知らせを耳にし、ショックでした。
大庭商会では学生のころより色々と購入させていただきました。
特にニコン・ペンタックスは珍品・掘り出し物に巡り会うこともしばしばあり贔屓にさせていただいておりましたが、4月末をもって閉店してしまったようです。
昨年11月に訪れた時は、念願のAi28-50mmF3.5がゲットできとても感激でした。
また、中古品でも綺麗なブツがそろっており、銀塩機などもちょっと前に比べるとかなりプライスダウンした狙い目があったので、密かに期待していたのですがタイミングを逸してしましました。
閉店の理由は店主が高齢のためとか。その割には行くたびに対応してくれたのは比較的若い店員さんでしたが。。。
ここでの一番の想い出は、廃盤のちょっと前に15万ジャストでノクトを購入できたことです。
また、近年デジタルで遊びで使っているsmcオールドのほとんどは大庭商会ゲットでした。
閉店とても残念です。(悲)
0点
ニコンな同僚と一緒に出張だった時に寄った事あります。
そうですか閉店ですか。
書込番号:7933628
0点
マリンスノウさん
こんにちは。
私も大庭商会は良く立ち寄って沢山のレンズを隅から隅まで眺めたものですが、レンズも2、3本買いました。
閉店したのは5月になってから知りましたが閉店セールもあった様で、行きたかったなと思いましたが後の祭でした。
今はもっぱら家から一番近い三宝カメラを利用しています。
書込番号:7934873
0点
行き着けのお店が無くなるのは寂しいですね。
自分が良く衝動買いするカメラ屋が無くなったら(_ _ ;)
お財布には優しくなれるのですが(笑)
書込番号:7935175
0点
こんにちは。
新橋駅は上京の際、何度も行きましたが、恥ずかしながらカメラ屋さんが
あるとは気づきませんでした。
WEBで検索しましたが、かなりの老舗だったんですね・・
>毛糸屋さん
店賃の高騰で、行きつけのお店が移転してしまった事がありました。
確実に、お財布には優しいです(笑)が、
やはり寂しいです。
書込番号:7935575
1点
こんばんは。
カメラで瞬間を切り取る事は出来ても、
時代や歳月をとめる事は出来ないですね。
お子さんがいたら、後を継いで欲しかったですね。
書込番号:7936541
0点
私も2本ほど購入した先ではあります。
閉店セールは、全品20%引きという事で、手頃な商品はあっという間に売り切れて
しまいました。跡継ぎ問題もあったようですが、新橋の一等地の交差点ですし、デジタル
時代になってからは、あまりお客さんが多くなくデジタル製品に積極的ではありませんで
したからね。
正直、銀座の老舗カメラ店は生き残っていますが、中古カメラ店の"親父さん"がやってい
るようなショップはドンドン少なくなってきていますね。
カメラのキタムラ中古買取センター・フジヤカメラ・にっしんカメラ・カメラのきむら
(新宿・神田)・三宝カメラ・アローカメラ・ニコンハウス・レモン社・マップカメラ
ミヤマ商会ぐらいですかねえ?
東京近郊だと、これにサイトウカメラ・カメラのチャンプ・加藤カメラ・ヒカリカメラと
老舗は数えるほどになってしまったような・・・
書込番号:7936618
0点
私も閉店を知らず、今年の5月末に学会で上京した折に訪ねてみて、あれれ??の後ビックリでした。
書込番号:7943636
0点
こんにちは
大庭商会、寂しいですね。
あそこでは、ウインドウを外からずーっと眺めていた思い出があります。
イメージ的にはやはりニコンやペンタックスが揃っている印象でした。
買い物したのはたぶんずーっと昔です。
そういえば最近覗いてなかったです。
書込番号:7947311
0点
レスを頂いた皆様、こんばんは。
つまらないネタにお付き合い下さり感激です。
この際ですから、私の都内のパトロール先を明らかにしてしまうと、
1)大庭商会
2)にっしん(ここも色々あったようですが。。。)
3)新橋カメラ→新橋イチカメラ(ここも、、、。)
4)三宝カメラ
5)ラッキーカメラ店
6)フジヤカメラ
7)日東商事
8)ミヤマ商会
このほか新宿西口各店。時々銀座。
上野は最近おもしろくないです。
デジタルよりも未だに銀塩寄りのコレクションですので、なるべく綺麗なブツのそろっているショップに的を絞ってみると、
な〜んだフツーじゃん♪
時に、今日行きつけの町のカメラ屋のオヤジさんと「フィルムもいつまで続くかなぁ〜?」
なんて話をしていると、今まで(いつを基準にしてるかは不明)の「10%しか生産してないし、フィルムカメラだってもう売れないだろう。」と悲しいこと言っていました。
都内の中古ショップについても、「都会だからまだ商売成立してるんだろうけど、それでもデジタル扱ってるだろ? フィルムカメラだけじゃいくら東京でも無理無理。」
「このあたりも商売成り立ってないから、奥さんや年寄りが店番してる店が増えたよ。」だって。
・・・たとえ後継者がいたとしても量販店にはかなわないってこと。
大庭商会も相当苦労したんだろうなぁ〜。(悲)
ちなみに大庭商会ではキヤノンEFとnewF-1用のファインダースクリーン狙ってました。
でも、これで綺麗さっぱり諦めがつきましたね。
現有機材を大事に使っていきたいと思います。
書込番号:7949807
0点
皆様こんばんは
EOS-1Ds Mark IV のスペックの噂が掲載。21MP、ISO 10 - 51200、AF69点、秒間6.8コマ、HDMI出力、デュアル DIGIC 4、動画撮影 (24/30fps) など。また、100-400L F4.0-5.6 IS と 50 F1.4 USM も登場とのこと。
との噂は少し気になりますが風邪で寝こんでます(−−
0点
おぉ!
MarkWはともかく100-400はどーかわって出てくるのか楽しみですね〜〜♪
書込番号:8472158
0点
こんばんは monster962cさん
EOS-1Ds Mark IV の噂スペックは凄いですが
私的には100-400と50F1.4に興味しんしんです
どちらもそろそろリニューアルして欲しいレンズです
純正100-400は期待してる方々が多いでしょうね
スペックが気になります
50mmの方はシグマとEFマウントのPlanar T * 1.4/50 の三つ巴の展開
が楽しみです
書込番号:8473320
0点
1週間ほど前、近所のキタムラにフラ〜っと寄って、何気なくジャンクコーナーを見ると、
望遠ズームが一つ。
1500円の値札が付いていて、外観を見たところ、特に目立つ傷はなし。
名前は…EF75-300mm F4-5.6…USMもなければISもない。
じゃぁカビ生えてるのか? と、前後のキャップを開けて見てみても、さすがにホコリは
たくさん入っているものの、カビらしきものもなし。
じゃぁAFしない? と思って、試させてもらうとAFは普通に作動。パッと見た所ピントも
正常。
どうしたもんかなぁ…と思いつつ、EF-S55-250mmで今のところ足りてるし、50mm増えてもなぁ…
なんて思っていたはずなのに、いつの間にやら買っていましたw
まぁ、1500円なんでいいかなぁと。
帰ってから調べてみたんですが、この帯域のズームはかなり何度もリニューアルされてるんですね。
買ったのは初代のようですが、このあと2型がでて、3型が出て、USM付きも3型まで出て、ISついて、
そして今のEF70-300mmIS USMにつながる、と…すでに7代前なんですね^^;
これだけしょっちゅうリニューアルされているということは、初代は写りがものすごく悪いのでは…
とちょっと思ってしまいましたが、写りもそこそこですね。
比較対象がEF-S55-250mmISとEF55-200mmだけな上、ひどい逆光などで試していないせいもありますが^^;
まぁ、でも何の縁かはわかりませんが、せっかく手に入れたので、銀塩用ズームとしてでも
使ってあげようかと思っています。
0点
最近のシグマのレンズは標準とばかりにキヤノン用としても
OS&HSMを搭載してきている様に感じてるのですが、
しかも価格が安い。今後も続くとなるとメーカー純正や他社
はどう出てくるのでしょう?(タムロン・トキナー等)
純正に部があるのは当然ですが魅力ある価格であると思います
ので純正も頑張って価格下げて欲しいと思ってしまいました。
シグマのOS・HSMは少々いまいちな事例が挙がっている様
なのでもっと煮詰めて貰いたいとも思っていますが・・・。
(例 動作音やサーボ時連写枚数の減少(特定機種?)等)
勝手な独り言の様になりましたが・・・。ではでは・・(^^)/~~
0点
純正とは値段が違いますので、AF速度や連写速度を求めるのは酷かもしれませんね?
D80で18-200(OS)HSMを使ってますが、AFも遅い感じはなく、音も静かで手ぶれ補正も
効いていると思います。
書込番号:7892491
0点
Coordinator_さん こんばんは
私もシグマには頑張ってほしいと思います
最近出た120-400は価格がLの半分以下なので期待しましたが
あの重さがLと同じだったら買ってましたね!
手持ちで長時間耐えられそうにもありませんし
持って出るにも覚悟がありそうで残念です
Lレンズは高いですよね!
キヤノンは我が道を行くかのように他社を気にしていないかもしれません
かなりのスペックでサードパーティが出さないと
純正は現状の路線かな?って思います
全く同じスペックのレンズがLの半値で揃ったらキヤノンも考えるかな(笑)
少しは動揺してほしいですよね
書込番号:7892518
0点
「同じ性能だったら安い方」
と考えるのが普通だと思いますので、シグマのレンズが性能的に純正に追いついたら
きっと価格は純正より安いでしょうから、購入者はシグマに流れていくでしょうね。
シグマのレンズだけではなく純正以外のレンズは1本も持っておりませんのでとやかく言う
資格はありませんが、もしかしたらサードパーティでも良いレンズが沢山あり、その
ことを知らないだけかもしれません。
そもそも「L」に騙されている部分もあるのかも・・・・。
書込番号:7892628
0点
じじかめさん、エヴォンさんの大御所様からレスを頂け光栄です。
18-125mmは動作音があるようで、120-400・150-500mmは連写が
(40Dのみ?)減る様な事があがっています。
私も120-400や150-500mmは興味がありましたが、現在D3へ移行を
ふまえ、5D後継機を期待し待っておりますので、レンズはだんまりを
決めております。
移行となるとキヤノン(本体レンズ等)は残せずに逝かないとです。
D3+それ相応のレンズ数本で、買取分とおへそ貯金はなくなります。
さらにPENTAXも気になりだしている身には状況最悪です。
5D後継機の発表で晴々出来ると良いのですが・・・。
シグマは本当に頑張って貰いたいです。脅かせる存在になれる唯一
のメーカーだと現状は思えますから。
(レンズメーカー他社では手振れなし、超音波なしなので)
価格破壊のタムロンにもVC+*SMを期待はしてるのですが・・・。
現状レンズに関してはキヤノンはたかみの見物状態の様でLは高いです。
ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7892722
0点
鉄道写会人さん こんばんわ。
純正、特にLの同等とは言いませんが指摘に満足できればシグマでも
構いません。(12-24mmなど)
L・・・騙されているのか?Lカタログ見てはさらに騙され(?)ます・・・。
ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7892759
0点
シグマは頑張っていると思います。
OSやHSM付きのレンズを今後もどんどん出して欲しいです。
それによってタムロンがVCレンズをたくさん出してくれるとさらにありがたいです。
>120-400・150-500mmは連写が(40Dのみ?)減る様な事があがっています。
これは解消したようですね。
書込番号:7892864
0点
えっとシグマの名誉のために言っておきますが、純正ISにも動き始めに
振動を感じるモデルはあります。
>120-400・150-500mmは連写が(40Dのみ?)減る様な事があがっています。
既に対策は済んでおりますよ?
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/27/8554.html
実際に購入された方の調整後は非常に動作が軽快にあったとどこか、書込み
が有ったかと思います。
書込番号:7892878
0点
くろちゃネコさん、TAIL4さん こんばんわ。
すいません。私、このレンズ興味があった物(重さは許容)で初期段階での
評判は見たのですが上記理由でだんまり決めてまして対応済みだった事は
知りませんでした。
申し訳ありません。
これで、シグマの対応力も判りました。
18-125はIS動作音と言う物ではないようでスタンバイ音だそうです。
([7876236]等を拝見してのレスです)
レンズはだんまりなのであまり見ない様にしてるんですが18-125mmが3位
にあがっているのを見て思わず口コミを拝見し、さらにこのレスまで付けて
しまいました。
シグマ(タムロン)にはもっと市場を刺激して欲しいです。
ではでは・・(^^)/~~
書込番号:7893183
0点
訂正させて頂きます。
>さらにこのレスまで付けて
さらにこのスレまでたてて です。
>レンズはだんまりなのであまり見ない様にしてるんですが
特に気になるレンズ、欲しいレンズはあまり見ない様にです。
気になるスレにはレスもさせて貰ってはいます。
すいません・・。m(_ _)m
書込番号:7893257
0点
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di
LD Aspherical [IF] MACRO
に手振れ補正が付いたら史上最高のヒットレンズになるでしょうね。
書込番号:7907932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















