このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2022年9月6日 14:53 | |
| 1214 | 200 | 2022年7月4日 14:07 | |
| 29 | 7 | 2022年6月27日 03:58 | |
| 4 | 0 | 2022年4月21日 23:19 | |
| 7 | 2 | 2022年4月7日 03:14 | |
| 1110 | 200 | 2022年2月19日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タムロンからZマウント70-300が出るという事で、これはなかなか良いのでは、と思います。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20220830.html
書込番号:24900391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほう、これはNikonユーザーとして大きなニュースですね。
タムロンさんはSONYが筆頭株主になってから、なかなかNikonレンズ出してくれなかったし。
NikonもZマウントの情報を出して無いみたいだったのでサードパーティとの関係が良くなかった
ですもんね。
これを機に20-40mm、35-150mmや50-400mmもZマウントで出して欲しいし、
シグマも戻って来て欲しい所。
とりあえず、タムロンが出すという事はZマウントが商売になると認知された訳だし。
書込番号:24900440
2点
タムロンに続いてシグマも追従して選択肢が増えるといいですね。
ぜひそうなって欲しいです。
書込番号:24900452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まる.さん
こんにちは。
28-75/2.8の例もありますし、ニコンもついに、
メーカーを限定のマウント情報の部分的?
公開なのでしょうか。
あるいは(表向きは)リバースエンジニアリング
の許容、という姿勢なのでしょうかね。
中国製のサードのAFレンズが出ていますので、
キヤノンRFのようなことはないのでしょうね。
Zレンズのコアなファンの方々の支持はわかり
ませんが、選択肢が広がるのはよいように思います。
書込番号:24900582
4点
返信出来なくてすいません。
レンズ的には手ブレ補正が無かったり、少し工夫しながら使わないといけないレンズですが、レンズの選択しが増えるのは、ユーザー側からすれば、良い事だと思います。
それよりやはり、リバースエンジニアリングによるものがどうか何らかのライセンス契約を結んだ事によるものかは分かりませんが、国内メーカーのTAMRONからもZマウントレンズが出る事によって、今後のZマウントレンズのラインナップ拡大に期待を持たせてくれるのが、なかなか良いのでは、と思います。
こんな感じでSIGMAこらもZマウントレンズが出てくれればもっと良いのですが、こちらは当面あまり期待出来ないような気もしますね。
書込番号:24901064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
28-75/2.8はタムロンの売り込みなのかニコンの依頼なのかわかりませんが協力しての製品だし、
NOKTON Dなんかはコシナとニコンがそれぞれライセンス取得の上Nikon Z用を開発と自分達自身で言ってるわけですから、これがリバースエンジニアリングしてるとは思えないですね
書込番号:24901200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まる.さん
このレンズそのものがどうこうというより、今後タムロンのレンズも多数Z版が出てZマウントが全体として盛り上がる、そういう方向性を示してきたことが大きなニュースだと思います。
タムロンのプレスでは「ライセンス」という表現はされていませんが、「ニコンZマウントシステム対応」とのことで、ソフトウェアも含めた情報開示、
Eマウントやマイクロフォーサーズ等と近いやり方ではと思います。
一方、純正に比べ何らか制限があるのか否かは現時点で情報がなく、続報を待ちたいですね。
オープンなイメージが強いEマウントでさえ、連写速度の制限やテレコン等の禁止など、それなりに制限があります。
あと、コシナやニッシンなんかもそうですがこうやってニコンから正規ライセンスを受けたメーカー・製品が増えることで、
単なるリバースエンジニアリングのサードパーティは今までより相対的に商品力がダウンすると考えられます。
ニコンのしたたかさが光りますね。
書込番号:24901955
3点
ソニーとしてはニコンのZボディが売れてくれれば、ソニーのイメセンが売れますからね。
筆頭株主のソニーもZマウント向けのコスパ重視レンズ供給は容認するのでは?
また、ニコンとしてもZレンズは高付加価値商品にしたいでしょうから、コスパ重視のレンズはサードパーティにお任せしたいというのが本音でしょう。
書込番号:24904076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本件は、にこんとのライセンス契約を結んで、ということなので、安心して使えそうね。
次にも期待したいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1437659.html
書込番号:24910982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暦上春になったとは言えまだまだ寒い日が続きますが…
新スレいっちゃいます(^o^)
スマホからで写真無くてすいません…
後で貼り逃げしますので^^;
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
では…
古レンズスレ行って見よう…
書込番号:24605455 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1985年発売のミノルタ70-210mmF4
を普段、常用してます
【明るさ】
通しのF4です
F4でも充分にボケます
フルサイズ機の210mmF4は
Aps-cなら140mmF2.5
マイクロフォーサーズなら105mmF2
と写角と被写界深度は同じくらいですから
昔は全メーカーに70-210mmF4が有ったのですが
70-300mmF4-5.6に押されて
消えていったスペックです
70-300mmF4-5.6をタムロン70-300mmF4-5.6USDを例にとると
85mm域→F4.5
140mm域→F5
190mm域→F5.6と
70-210mmF4の210mmとでは
実に1絞り違うんです
50mmF1.4が、たった0.5絞り明るい
F1.2になるだけで値段が4倍も5倍もなるのを思えば
1絞り差はデカイと思います
【最短撮影距離】
70-210mmF4→1.1m
70-300mmF4-5.6→1.5m
望遠側はそれでも満足だけど
70mm域で1.5mは大不服
1.1mならまだ
あれ?ピントが合わないぞ?が
回避できます
【光芒】
モロ七角形、たった2段絞ったF8で
光芒が綺麗に伸びます
現代レンズならf16だのf22だの絞らなきゃ光芒は散らない
夜景ポートレートなら
実用的では無い
【動体AF追従性】
37年前の発売でも問題なし
【夜景のクリアーさ】
現代レンズはコーティングが優秀
しかし、レンズ材料に鉛が入って無いので材料自体の透明度が低い
昔のレンズは鉛が入ってて
材料の透明度が高い
【耐久性】
37年前の発売でも現に実働してる
現代の手ぶれ補正やら、超音波モーターレンズが
37年後の2058年に稼働するだろか?
今の20歳が57歳になる年月です
現代の円形絞りは重なりしろが多いので
摩擦抵抗も大きく絞り羽根がネバったりするんですよ
またメーカーも早く壊れなきゃ
また高い修理代や
また買って貰えませんからね
【その実態は】
このミノルタ70-210mmF4は
中古カメラ店に有れば
500円のジャンクカゴ
実は前年の1984年にミノルタは
ライカにバリオエルマー70-210mmF4のMFレンズでOEM供給してるのです
ミノルタなら500円のジャンクカゴ
ライカバリオエルマーなら中古カメラ店が高値で取引
中味は同じOEM
【総論】
37年前のレンズですけど
良く写りますね
コレはレンズの性能では無く
撮影者の技術ですね
書込番号:24605941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Jennifer Chenさん新スレ有難う御座います<(_ _)>、
タイトルも春を呼び込むような華やかな響きが有り流石です(≧∇≦)、
>謎の芸術家さん
全くその通りで日々実感して居ます(≧∇≦)、
耳が痛いのは技術と腕が伴わないと使いこなすのが難しいと言う事ですが、
そこはデジタルの御利益で下手な鉄砲も数打てば当たると言う事でカバー出来るかもですww、
古レンズ楽しんで居ます(#^^#)。
書込番号:24606258
11点
皆様こんばんは(^^)
今年の寒さもあるのか、いつにも増して出不精になってます。。。
てなわけで?はり逃げです(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
スレ立てありがとうございます\(^o^)/♪
また時々、おじゃまさせてくださいませ(..)
書込番号:24607253
6点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
まだ寒い日が続いております。撮影に出るのが億劫になりがちです。頑張って暖かい日でも狙って出かけますか。
>Jennifer Chenさん
スレ立てありがとうございます。時々になりますが、お邪魔させてくださいね。
アップした写真は茨城県鹿嶋市で撮影しました
書込番号:24607994
6点
はじめまして 飛び入り参加してみました
本体はSONY/NEX-7でレンズは4枚目に。台車に乗ってるのがパンケーキレンズを使う際に付けっぱなしにしていたマンフロットのなんちゃらライザー?だったような... すいません、ド忘れしました。
高校時代に少し触ったレンズなので数年ぶりに使ってました。バル切れも曇りも無いわりとクリアな状態のレンズです。
書込番号:24608235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>スレ主様
>古レンズ愛好家の皆様
>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます!
前スレの余白もお三方がきっちり埋められて、すごいチームワークですね。また書き込ませていただきます。
>レインメーカー4989さん
いらっしゃいませー、お古レンズスレにようこそ!
静岡地方、今週末は昨日まで雨でしたが、今日は午後から晴れ上がりました。風は強かったですが。
こういう日は飽きもせずにバブルボケ撮影です。
写真1ー3:旧西独・Meyer製 Primotar 135mm F3.5。
写真4:同じくSteinheil製 Culminar 85mm F2.8。
あまり知られていませんが、有名なTrioplanのようなバブルが楽しめます。Trioplanの代用にはプロジェクターレンズも使えますが、こちらは当然ながら絞りもピンとリングもあるので、一般撮影にも使えますし、プロジェクターレンズよりやはりシャープです。
続きます。
書込番号:24611017
10点
(阪神あんとらーすさんのような3連投はできませんが)連投ご容赦。
すべてCulminar 85mm F2.8です。2枚目あたりはトリミングしました。
レンズ上に油汚れがあって、バブルにシミがついていたのですが、地元の修理専門店さんにお願いして良心的価格で清掃してもらいました。これでスッキリバブルを楽しめます。感謝感謝。
ではまた。
書込番号:24611026
10点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>金魚おじさんさん
これだけ寒い日が続きますと布団から出るのさえ億劫になります('◇')ゞ、
私の部屋はレンズを防湿庫にも入れず雑然と置いて居ますので暖房はNGで冬は地獄ですが、
凍える部屋でバブルボケに浮かび上がる福寿草や、
梅の花を拝見し直ぐそこまで来た春の気配に勇気づけられています、
河津桜のお便りに淀に行けばひょっとしたらと行って見ましたが未だ蕾で、
結局鳥を捜しに山に行きましたが鳥は全く現れず冬景色を撮る羽目になりましたwww。
書込番号:24612899
7点
>Jennifer Chenさん
皆様おはようございます。
全然写真撮ってないので顔出しでした。
キャノンとニコン貼っておきます。
ニコンは遂に購入し始めました。
何年もカメラやっててやっと購入(笑)。
貼り逃げです。ちゃんと写真撮ったら
また顔出します。
今回も宜しくお願いします。
書込番号:24613833
6点
>Jennifer Chenさん
皆様ご無沙汰しています
庭の梅 8に絞っています
書込番号:24614238
6点
>スレ主様
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。今日はよく晴れて比較的風も穏やかな静岡地方でした。
いつもの徘徊ですが、休日なのに街中は閑散としておりました。オミクロン蔓延もあるのでしょうが、長引くコロナ禍でに地方の活気そのものが低下して元に戻れないのではと思いました。歴史ある街の営みが壊れてゆくのは見るに堪えません。
せめて写真でも撮っておこうと思いますが、私がとった写真なぞ、ここの板の方に見ていただく程度。
とにかく若い世代が地方で暮らすことを選択できるようでないといけませんね。リモートを機に何とかならないかとか、定年後は町おこしに何かできないものかと考えながらの徘徊でした。
老人のつぶやきを込めた4枚です。
写真1,2:Pancolor 50mm F1.8.とても好きな標準レンズです。1本目は片ボケがあることが分かり、これは2本目。買いなおしたくなるほど使いやすくていいレンズです。
写真3,4:C.C. Auto Petri 28mm F3.5.マウント交換がしにくいですが、それでも使いたくなるシャープないいレンズだと思います。
ではまた。
書込番号:24616690
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>matu85さん
お久し振りです、ニコ1と1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6やはり最強の組み合わせかもですね(≧∇≦)、
最近何故かショウビタキも余り見かけなくなり数少ないワンチャンスを中々物に出来ません、
そんな時は矢張りニコ1だったら撮れたかもしれないと悔しい思いをして居ます('◇')ゞ、
>涼涼さん
静岡は暖かく良いお天気との事本当に羨ましいです、
此方はここ数日冷たい風が吹き真冬に逆戻りで今日もとても外に出る気になれません(;´д`)、
結局布団の中で春の訪れを指折り数えています。
書込番号:24617044
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL |
EOS R + Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF)+TC-301 |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF)+TC-301 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
この時期になると、以前撮った、花を思い出します。最近は年齢のせいか昔のことが思い出されます。この日は寒さが少し緩んでいたので、出かけてきました。この花を、最後に撮ったのは2009年3月1日で、もうずいぶん昔のことになります。ちょっとびっくり。年をとるわけだ。
懐かしい場所に来たのですが、まだ時期が早いようでセツブンソウはほとんど咲いてませんでした。これはまた来ないとな。
最初は125oで撮影したのですが、花が小さく近づけないので、思い切って200oに2Xテレコンで挑みましたが、手持ちではブレてピント合わせができませんでしたので、一脚を使ったのですがそれでもピントが薄くてなかなか難しかったです。
アップした写真は栃木県栃木市星野町で撮影しました。
EOS R + Ai Nikkor 24mm F2.8
書込番号:24618088
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
遊園地1 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
遊園地2 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
遊園地3 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
遊園地4 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
Jennifer Chenさん
みなさん
こんにちは
古レンズスレは落ち着きます
人のまばらな遊園地のスナップです
書込番号:24618670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
♪『 春 』
ビバルディ?!
で、
河津さくら!!?
「 ハァ?!」
書込番号:24619895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
此方は寒い日が続いて居ましたがきょうあたりから暖かくなると言うことです、
淀水路の河津桜は未だ蕾で明日明後日あたりにも偵察に行こうかと思って居ます、
そう言う訳でして巣籠中に色々悪戯をしたのですが以前拾って来た測量機のレンズが使えないかと思い立ち、
今日試作段階で持ち出して見ました、
未だレンズも汚れておりますがそれも味の内かもでちょっと面白いのかもと思いました、
ベローズで無く適当なヘリコイドを見つければ気軽に持ち出せるのかもでもう一工夫しようと思います。
書込番号:24621524
5点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。
今日は暖かいです。今週物凄く寒かったので
かなり暖かく感じます。それでも朝は-6度でした(笑)。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3658476/
しっかりとした写りですね。凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3659355/
雰囲気良いですね。ピント薄そう。
>ほoちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3658774/
コントラスト高いですね。おまけにシャープ。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3658401/
青空の青がいいですね。シャープさも良いです。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3657828/
私の所はまだまだ花は先です。
今回も滝を撮りに行ってきました。
すっかり全面凍ってました。滝乃沢不動滝です。
レンズは少し前にチラっと載せたキャノンFL50mm1.4でした。
なかなか良い場所でした。暖かくなったらまた来たいですね。
また顔出します。
書込番号:24621713
5点
続きます。キャノン良いレンズですね。
おまけ画像集(笑)。キャンンFL100mmです。このレンズも良いですね。
書込番号:24621731
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。古レンズのいい写真が目白押し・・・抑えている物欲が頭もたげそうですが、このところ物入りなので我慢します(泣)。
>阪神あんとらーすさん
Hexanon AR 35mm F2.8、私も愛用しています。軟調ですがトーンが豊富でいいレンズですよね!和製アンジェニュー。そしてまたしても魔改造・・・測距儀のレンズ、面白そうですね、楽しみにしております。
>matu85さん
Zuiko 150mm F4、シャープですね。私のほうは、APS-Cボディーの開発がいまいちで(半導体不足で入手自体も)、Pen Fレンズの収集は見合わせ中ですが、欲しくなりました。
>oxidizerさん
美しい花ですね。Apo-Lanthar120mmは持っていませんが、シャープで艶のある描写で、私の持っている90mmと描写が似ていると思いました。どちらも魅力的なレンズだと思います。
>ほoちさん
W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5は欲しいなと思うレンズの筆頭です、財布が許しませんが(笑)。現代レンズにはない魅力的な描写をしますね。こういう描写が病みつきになります。
>ペンスガさん
雪のキラキラ・・・幻想的ですね!美しいです。そして氷がまるで鋼のように描写されています。この頃のレンズの実力は侮れません。フィルム時代よりも今のデジタルのほうが、かえってその実力が出るという一面があるかもしれません。
またしても・・・梅とバブルボケ・・・今日は開花の具合といい、さざ波の出方といい、絶好のコンディションでした。この春の梅とバブルに関しては、これで気が済んだ感じです(まだわかりませんが)。
レンズはすべてVoigtlander製Talon 100mm F2.8プロジェクター用レンズです。私が所有しているプロジェクター用レンズの中では一番シャープな写りをします。
皆様、引き続きお写真を拝見させてください。
書込番号:24622555
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>ペンスガさん
そちらの春はしばらく先でしょうか、それともある日突然訪れるのでしょうか、
こちらでは三寒四温の季節となりあと一歩といったところです、
処でツララの欠片との事ですがまるで槍の穂先と言いますか銘刀も顔負けの美しさですが、
こんな物が上から落ちてきたらただでは済まないでしょうね(≧∇≦)、
>涼涼さん
Hexanon AR 35mm F2.8確かに派手さがなく私ではなかなか個性を引き出すのが難しいです、
このレンズも一度散歩に持ち出しただけのようでした、
涼涼さんにコメントを頂きもう一度持ち出してみようと思います、
明日の予報では絶好の撮影日和とか、お陰様で良い目的が出来ました有難う御座います(#^^#)。
書込番号:24624788
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
少し暖かかったので淀水路の河津桜を偵察に行って来ました、
未だ殆ど蕾でポツリポツリと咲き出した所も有りましたが見頃になるまではもう少しかかりそうでした、
花が咲き出せばメジロの群れが押し寄せ、河津桜とのコラボを期待したのですが拍子抜けでした、
代わりにシジュウカラが数羽おり楽しませてくれました、
それと涼涼さんにコメントを頂いたHexanon AR 35mm F2.8ですが、
私感で地味なレンズの様な事を言ってしまいましたが中々なレンズではと認識を新たに致しましたwww。
書込番号:24626080
6点
皆様こんばんは(^^)
機材を新調したものの(古カメラですが)。。。、
気力体力時の運、どれも足りずに撮りに行けてません涙
ムターを久しぶりに使ってみました♪昔のテレコンの印象と言うと、なるべく避けようと思っていたものでした。
今なら味を楽しむ物になってます(^^ゞ
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
年月が経つのは早い、昔見た花の場所が無くなってたりすると、実感します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3658644/
望遠マクロ、いいですね♪これがセツブンソウというのですね。
福寿草を見ると一緒に見かけたような、可憐です(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3660135/
カワラヒワカワイイ(^^)ミラーレンズで鳥撮りが出来て凄いと思っています。
通常のレンズのレンズ(?)に比べて、ミラーレンズはピントが薄いような気がしています。
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
私もMDパンケーキはお気に入りです♪よろしくお願い致します(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3656431/
カモカワイイ。。。(^^)
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3657100/
更なる美しい画を見せてもらえるとは、凄く楽しそうにされているのを想像します(^^)
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3659418/
凍る寒さの中で美しさを切り取りますねぇ(^^♪
またレンズそのものもカッコ良いです♪
書込番号:24627830
6点
>Jennifer Chenさん皆様おはようございます、
>金魚おじさんさん
eos-1鳥撮りの世界では垂涎の的で高嶺の花でした(≧∇≦)、
この年になりますと体力的に使いこなせませんのでせめて後十年若ければと憧れと同時に寂しさを感じます、
レフ機でミラーレンズは高等技術を要求されるのかもで私には無理でしたが、
今ミラーレスで使ってみましてコントラストの高いファインダーとピーキングのお蔭か数多く撮れれば何枚か当たってくれます、
ピンとさえ合えば私的には満足な画像を得られますが、一瞬のチャンスを物にするのは厳しいです、
只茂みで休んでいる鳥でしたらどうせafは使えませんしコンパクトで軽いミラーレンズが断然よいです(≧∇≦)、
集中して一瞬のチャンスを逃さず撮るか、私のように散歩がてらお気楽に偶然の産物を期待するかでしょうかww、
ただ高性能な最新の超望遠に比べれば数十分の一のお値段で手に入るのが最大の魅力カモです(#^^#)。
書込番号:24628206
6点
スレ立ててからほったからして御免です|д゚)
取敢えず貼り逃げっす…
書込番号:24628594
8点
>Jennifer Chenさん
もう春ですねぇ。
皆様こんにちは。
こちらの地域も急に暖かくなりました。
朝晩はまだ-気温ですが、それでも日中が
かなり暖かくなってきてます。少し春の匂いがしてきました。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3660380/
コニカ良いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3660135/
しっかり撮れてますね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3659630/
素敵な写真です。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3660753/
色いいですね。青もキレイ。
私は金魚おじさんさんからキーワードを頂き
碓氷第三橋梁なる場所へ撮影に行きました。
ブログのアップもあったりするので
被写体探しになって助かりました。
群馬と軽井沢の中間ぐらいですか。
軽井沢側から行きました。初めてでしたが
なかなか良い場所でした。
レンズは遂に導入レンズ、ニコン28mmでした。
が、今回アダプターの補正レンズの影響だと思いますが
周辺がかなり荒れてしまってます。中央シャープな分
かなり惜しいって感じです。このアダプターとの相性が
かなり悪いと思います。レフ機ではぶつかる問題ですね。
更に、撮影の後半、カスタムイメージが「銀残し」なる物に変わって
しまっていて(気が付かず)大量に撮影してました。
感度も3200のままと、何かとうまく行きませんでした(笑)。
色々と貼っていきますので見てやってください
では、また顔出します。
書込番号:24629995
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>ペンスガさん
ニコンの28mmこんなに良かったですか(≧∇≦)、
多分周辺の乱れは私の経験上アダプタのせいと思いますが、
ロダンンの彫像のように中央の美しさをを一層引き立てる効果があり私的には好きです(≧∇≦)、
処で引き伸ばしレンズ早速真似をしてみました('◇')ゞ、
工夫をすれば普通のレンズとしても使えるのですね、
focotar5cm/4.5で試して見ましたがしっかりライカの特徴が出ていると思いました、
引き伸ばしレンズは虫撮り用に一通り集めており、使いきれないというか当分楽しめそうですが、
また悪い虫が疼き始めて面白そうなレズを探し始めています(;´д`)。
書込番号:24631462
5点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。連日晴れてます。
日中も暖かく、一気に春がやって来そうな雰囲気です。
相変わらず朝晩はまだしっかり寒いです。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3661527/
柔らかい感じですが質感などしっかり出てますね。
引き伸ばしレンズ面白いんですよね。
私もいつかしっかり撮ろうって思ってます。
私も貼っておきます。
オリンパス75mmです。良く写ります。面白い。
ではまた顔出します。
書込番号:24633336
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
暖かくなったとは言え河川敷などの散歩はまだまだ凍えます、
>ペンスガさん
引き伸ばしレンズ面白いと言うよりヘリコイドを工夫すれば物撮りからスナップまで普通に使えますね、
今日は虫撮りで一番気に入っているApo-Rodagon50/2,8を持ち出しました、
Focotar5cm/4,5と画角は同じでもフランジバックは少し短かったですがスペーサーを外して何とかなりました、
オリンパス75mmも可成りシャープでメーカーによって特徴がしっかり出ていますね、
評判の良い普通のヘリコイド付きのレンズは可成りお高く中には高嶺の花も有りますが、
引き伸ばし用は評判の良いブランド物でも上手に探せば出物が有り嵌りそうです(≧∇≦)。
書込番号:24635290
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。皆様のお写真、楽しませていただいております。
休日というのに仕事が片付かず・・・日没前にドライブに出ましたが、ついた先ではとっぷり暮れてしまいました。
梅の花を暗ーい中で撮りましたが、Photoshopのおかげで何とか絵が出ました(JpegからでRawは使っていません)。やはりデジタルっはすごいと思いました。
MFレンズですが、「古レンズ」ではないので反則なのですがご参考ということでご容赦ください。もう少し花が開くといい感じかなと思いました。あと太陽の光ももっと。
コシナVoigtlandar製Apo-Lanthar 65mm F2です。なかなか使う機会がなくて。
書込番号:24635883
7点
Jennifer Chenさん 皆さんこんばんは
奈良に出かけたついでに春日大社周辺で撮ってきました。梅は見頃まであともう少しといったところ。観光客は相変わらず少なかったです。
>涼涼さん
はじめまして 自分はオールドレンズは国産メーカーのレンズでしか遊んだことがありません。特にM42マウントだけは底なし沼になるので避けてきました。ここで皆さんの作例を見て勉強になればと考えてます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3657101_f.jpg
こういうボケのある撮り方、勉強になります。
>金魚おじさんさん
はじめまして お声かけ頂きありがとうございます。パンケーキレンズはカメラがオリンパスの場合にマウントアダプターを付けたまま別個に持って行って野鳥撮りの後に使ったりしてます。というか、野鳥撮りは3回に2回は空振りなので(苦笑)
カメラはオリンパス/E-M5 markU
レンズはリケノン/50mm F2 初期型です
書込番号:24636117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スレ主様
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。だいぶ暖かくなり、ほっとします。この冬は寒すぎて春は来ないんじゃないかなどと不安になるくらいでした。かの国の戦争のことなど考えると本当に憂鬱になりますが。
>金魚おじさんさん
GR1・・・名機ですよね。小さくてビシーッと写るのでほれぼれしてました。対称的にコンタックスTシリーズはT2までは結構甘い描写(決して悪い意味でなくて)でした。
>Jennifer Chenさん
Micro-Nikkor P Auto! クセノタール型じゃないですか!!独自の描写が楽しめますよね。私のはAi-sなのでダブルガウスのほうです。こちらのほうがシャープですが、面白いと言ったらクセノタールだと思います。買い増ししたくなってしまう・・・。
>ペンスガさん
Nikkor-H Autoですね、私が所有しておりますのはヘリコイドがスカスカですが、周辺光量落ちとか楽しめます。この頃のNikkorは何ともそっけない色乗りで、それが面白かったりします。オリンパスの75mm・・・興味津々です。
>阪神あんとらーすさん
私もFocotar所有しています。所有する唯一のライカレンズです(笑)。花のお写真、柔らかくもシャープでちょっと幻想的な絵になりますね。以前ちょっとつけてみましたが、逆光にめっぽう弱くて・・・これは使い方次第なのですね、勉強になりました。精進せねば。
>レインメーカー4989さん
Rikenon 50mm F2、学生時代友人が使ってました。カリカリですがトーンもあり、白黒ですごくいい絵が出ていたのを覚えています。後から「和製ズミクロン」の異名を知りました。
灯台下暗し・・・家の近くに河津桜の木があったのに気づいていませんでした。幸いまだ見頃です。
古ボディ初代A7に古レンズNew Nikkor (Auto-とAiの間)85mm F1.8をつけて撮りました。センサーや画像処理が古いからだと思いますが、この組み合わせでは結構な色被りでした。しかし桜の写真は難しいと覚悟して珍しくRawもとっていましたので、そこからLightroomで現像しました。なので、かなりいじってあります。手振れ補正なしなので緊張しました(笑)。最近のボディーは楽だなとつくづく感じました。
ではまた。
書込番号:24643024
7点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。お昼の少し長い小休止(笑)。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3664058/
いやぁキレイ。満開ですね。
オリンパスの引き伸ばしレンズ、質感の再現度が凄いです。
>レインメーカー4989さん
こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3662585/
私ももっています。XRリコー物凄く良いですね。
Lまでが富岡製との事。このレンズは好きなレンズです。現代に負けてません。
私はと言いますと
前回の眼鏡橋のリベンジ撮影しました(笑)。
短い間隔でこの様な撮影ほとんどしませんが
被写体が良いので今回強引に時間作ってリベンジ。
どちらかと言うと、橋以外をメインで撮ってきました。
リベンジは成功!比較も含め見てやってください(笑)。
レンズはスーパータクマー28mm3.5です。
このレンズもかなり良く写ります。
ゴーストなど出やすいレンズ。コントラストなど
低下しないので良い感じに写ります。
後、開放が優秀。遠景などでもしっかり撮れます。
こちらの地域もだいぶ暖かくなってきました。
花などはまだまだですが春の雰囲気が漂ってます。
宣伝みたいで申し訳ないですが、ブログでレンズの紹介が
このレンズで150本行きました。目指せ200本まで
後50本。引き伸ばしレンズはカウント3本で計算していたので
実際は164本。年内行けそうな感じ!頑張ります!!(笑)。
では、また顔出します。
書込番号:24643560
6点
調子に乗って3連続。ごめんなさい。
おまけも貼っておきます。オオイヌノフグリの花見つけました。
ここの場所は特異な場所で、一日中陽があたります。咲いてました(笑)。
レンズは謎レンズ(笑)。接写リング付けて撮影。
では、では。
書込番号:24643595
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>レインメーカー4989さん
奈良のお近くにお住まいなのでしょうか、ひょっとして京都とか(≧∇≦)、
処で涼涼さんも学生時代にXR500の御世話になったとか実は私も結婚して最初に買ったのがXR500で、
標準レンズのXR50050/2には思い入れが有ります、
当時何気なく撮った子供の写真も今見返して見ますと実に味わい深い描写で和製ズミクロンなどと言われて居るのも納得です(*^^)v、
>涼涼さん
此方でも春の陽気に誘われ河津桜撮りに行ってまいりました(*^-^*)、
処で引き伸ばし用レンズは日中の屋外で使用する等想定外なのかもでフレアーが出るとか言いましたら、
私の想像では設計者にとってフレアー対策の為のコーテイング等
解像度を妨げる弊害位の認識で怒り出すのでは無いでしょうかwww、
冗談はさておき引き伸ばしレンズ用のフードを色々模索して居ます、
今日持ち出しましたEastman Kodak Ektar75/4,5は昨日半日かけて探しましたが
合うフードがどうしても見つからず逆光を避けるのに難儀しました('◇')ゞ、
それでも手振れ補正のお蔭で片手撮りが出来掌で遮光しましたが不格好この上有りませんでしたww、
>ペンスガさん
スーパータクマーやはり良いですね、
此方は春爛漫の陽気となり何処にどんなレンズで出掛けようかと迷って居ます(≧∇≦)、
眼鏡橋かなり年代物の様ですがレンガ造りなのでしょうか自然に溶け込んで圧巻ですね。
書込番号:24643929
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆さま
こんばんは。
今日は急激に気温が上がり、静岡市ではなんと夏日となりました。薄手のコートで出かけたのですが、それでも暑い暑い。
花が咲いて、一気に春らしくなりました。桜(ソメイヨシノ)の開花まであっという間かもしれません。
写真1:シンガポールVoigtlandar製Color-Ultron 50mm F1.8。東独Carl Zeiss製Pancolarにちょっと似た描写ですが、色はこっちのほうが落ち着いている(少し濁った)感じです。
写真2ー4:Carl Zeiss Vario-Sonnar 80-200mm F4。ヤシコンマウントの廉価版ズームですが、流石に手抜きはありません。特にこの時代のズームに見られるボケのざわついた感じがなく滑らかな描写です。手に入れた切りあまり使っていなかったのですが、望遠側を1本で済ませるにはもってこいで、毎年撮っている日本平の山桜の撮影に使おうかなと考えています。
ではまた。
書込番号:24649686
7点
>Jennifer Chenさん 皆さんこんばんは
陽気に誘われてフラフラ出かけて撮ってきたのでまたお邪魔しました。
>涼涼さん
こんばんは リコーのレンズにハズレ無しという名言があるのも納得です。知ったかで書いてますけど、写真の趣味ができるまでリコーがカメラメーカーの1つだったのさえ知りませんでした。カメラ=一眼レフといえばキヤノンとニコンくらいしか知らなかったし(^o^;) まさか自分がオールドレンズ遊びなんかやるなんて想像もしなかったです。
>ペンスガさん
はじめまして リケノン50/F2は初期型がより被写体に寄れるので重宝してます。2本持ちなんですが初めにヤフオクで落札したところ、中玉の曇り+ヘリコイドがスカスカのが届きガックリ。2本目はカメラ屋で現物を見て買いました。素人目線で良品クラスでもカメラ屋査定では並品以下ですもんね。失敗していい勉強になりました。
>阪神あんとらーすさん
はじめまして 自分は京都市内の大学の近くで一人暮らししてます。奈良と大阪は子供の頃に住んでいたのでどうしても時間があるとそっちに遊びに行くんですよ。ここだけの話、京都人って付き合いにくいというか、フレンドリーになれなくて。それに、バスとタクシーがやたら走ってて静かな街並みじゃないし。なんか日頃の鬱憤が爆発したように書いてしまいました(笑) すいません
カメラはオリンパス/E-M5markU レンズもオリンパス G.zuiko auto-s 50/1.4
書込番号:24649877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
今年の冬は厳しかったですがいきなり春がやって来ました、
思えばこの冬もいきなりやって来た様な、季節と言うのは何時もこんなに劇的にやってくるおでしょうか、
70年以上生きて来て何を今更ですが日々の生活に追われ季節の変わり目を気にする事も無かったのかもです、
これからの人生、ほんの少しでも鴨長明の様な生き方が出来たら等と出来もしない事を夢見ていますwww、
>レインメーカー4989さん
返信ありがとうございます、私も約半世紀経ちますが未だに京都には馴染めません、特に対人関係www、
思えば静岡の下町でやりたい放題しても誰からも咎められなかった少年時代を過ごせたのは幸せでしたwww、
かと言って大阪や奈良も肌に合うかと言えばやはり半世紀を過ごした京都の方が今や住みやすいのかもです、
結局住めば都と言うことなんでしょうね(≧∇≦)。
書込番号:24651135
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + New MACRO FD200mm F4 |
EOS R + New FD300mm F4L+KENKO 2X CFE Macro TELEPLUS MC7 |
EOS R + RMC Tokina 17mm F3.5 |
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.4 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
少し、暖かくなったと思っていたら、一気に春が来て、所によっては夏日が来る始末。四季が二季になってきているのかと勘違いしそうです。
もう季節は終わった気がしましたがもう一度セツブンソウを撮りに一度行ってきました。小さい花なので今回は200oに加えて300o、そして2xのテレコンも持っていきました。セツブンソウは旬が大幅に過ぎた
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。返事遅れて失礼しました。
>私の所はまだまだ花は先です。
あっという間に暖かくなりましたね。碓氷第三橋梁ですが歴史的な橋梁なのですかね。碓氷峠はネットで「峠の釜めし」の存在を知り、どうしても食べてみたくて栃木から信越線横川駅近くの荻野屋まで食べに出たことがあります。その時、碓氷第三橋梁の看板を見たような記憶があります。今度はそれを目的に行ってみますか、ついでに釜めしも買って帰ろう。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。返事遅れて失礼しました。
>美しい花ですね。Apo-Lanthar120mmは持っていませんが、シャープで艶のある描写で、
>私の持っている90mmと描写が似ていると思いました。どちらも魅力的なレンズだと思います。
このMACRO APO-LANTHAR 125mm(COSINA製です)は、とてもシャープな画が撮れます。お気に入りのレンズですが、最近花をとらないので久しぶりに持ち出しました。ダブルヘリコイドで最短撮影距離までになると全長が無限遠の倍ぐらいの長さになるお茶目なレンズです。
アップした写真は栃木県栃木市星野町で撮影しました。
書込番号:24652871
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
淀水路の河津桜が早くも見ごろを過ぎようとして居ますので今年最後のチャンスと思い行って来ました、
もうメジロの姿は無くMinortaAfReflex500/8も持ち出したのですが出番は有りませんでした、
高知ではソメイヨシノが開花したとか、京都でも南部ではもう数日で開花宣言が有るかもです(≧∇≦)、
処で最近ペンスガさんに触発され引き伸ばしレンズに嵌ってしまいました('◇')ゞ、
今日はFujimoto E-lucky38/2,8で遊んできました、お安く手に入れた事も有り余り期待して居なかったのですが、
逆光に弱いと言う事を除けば私的に驚くほど優秀なレンズでは無いかと思いました、
このサイズで38mm用のフードは探しても見当たらずフード無しでの撮影でしたが、
レンズが奥に有り真横からの日差まででしたらフード無しでもある程度耐えられる様でした、
38mmと言う事でフランジバックも短く非常にコンパクトで尚且つ軽く常用レンズとして活躍してくれそうです(≧∇≦)、
余り寄れないと言う欠点は有りますが一手間かければ10mm程度のエクステでマクロ撮影も行けます。
書込番号:24658899
3点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。ここの地域は
冬に戻った感じです。天気は良いのですが
結構寒いです。18日は雪も沢山降りましたし・・・・。
春が遠くに行ってしまいました(笑)。
>阪神あんとらーすさん
引き伸ばしレンズ良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3667242/
水の躍動感と質感の再現が素晴らしいです。
ラッキーは私も何本か持ってます。38mmは付かないレンズ。
確かこのクラスの焦点距離はハーフカメラ用の引き伸ばしレンズ
だったと思います。もともとトキナーレンズが好きなので
ラッキーは気になります。もともと引き伸ばしレンズ
集め始めたのもラッキーとのダブルネームで
昔トキナーがレンズ販売してた頃があったとの
記事を見てからです。初めて買ったのもラッキーでした。
私もそのうち作例上げさせてもらいます。
で今回はOMです。135mmでした。
池に鳥を撮りに行ってきました。
なかなか良いレンズ。シャープさもあり
侮れないレンズです。
おまけ画像も貼っておきますがAFレンズでした。
許してって感じです。では、また顔出します。
書込番号:24659079
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆
こんばんは。暖かくなって、陽が長くなりました。
今日は珍しく風も穏やかで、花粉の猛威も少しばかり小さくなった感があり、この春初めて庭の草取りをしました。
油断をしていたら、カラスノエンドウ、クローバー、フウロソウやらが猫の額ほどの庭で陣取り合戦を展開しておりました。
これからまた週末ごとに忙しくなりそうです。健康にはいいですが、腰に来るので用心しています(歳は取りたくないものです)。
皆様の草花の写真に魅せられて、珍しくマクロレンズ、それも長めのやつを引っ張り出しました。
Ai Micro-Nikkor 105mm F4 です。同じ焦点距離で後発のF2.8に比べてF値が大きいのに図体が一回り大きいこともあってか(重さはF4のほうが若干軽い)、かなり不人気なようですが、描写はとてもよく、ボケはF2.8よりも自然かもしれません。レンズ構成は3群5枚とシンプルなので、ヌケもいいと感じます。F2.8は9群10枚なので、1絞り明るくかつコンパクトにすることが、Microレンズだととても大変なことだったのですね。どちらを持ち出そうかいつも迷いながら、結局シンプルなF4をチョイスしています。設計は古いですが、流石Micro-Nikkor、シャープですし、色乗りも良好です。
ではまた。
書込番号:24659731
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>ペンスガさん
om135mmシャープですねおまけにomレンズは皆コンパクトで好きです、
思えばomレンズ持っていなかったのにペンスガさんに感化され気付けば広角から望遠マクロまで一通り揃ってしまいましたwww、
レンズが増えるのも良いですがもっと積極的に出歩き色々なレンズを試したいのに寒の戻りで出不精になっています('◇')ゞ、
しかしそちらは三月も中旬過ぎと言うのに雪が降っているのですね(゚Д゚;)、
寒暖の差が激しい季節とは言えそこまで厳しいのは大変でしょうし、どうか体調にはくれぐれもお気お付けください、
東京でも開花宣言があったとか、もうソメイヨシノの季節ii レンズを抱いて寝てはいられませんwww。
書込番号:24660969
4点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。
18日も降ったのですが、なんと
昨日も雪でした(笑)。今年はよく降ります。
それよりも昨日の夜と朝はなんと最低気温10℃・・・
こっちの方がびっくりです。真冬並みの寒さ。笑っちゃいます。
皆様みたいな春の感じはまだまだっぽいです。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3667417/
シャープさ発色良いレンズですね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3667718/
ピント面の花、かなりシャープです。恐るべし引き伸ばしレンズ。
ちょうど出していた引き伸ばしレンズのスナップ。
せっかくなので雪撮ってみました。まるで2ヶ月前の風景みたいです(笑)。
フジノンEP105mmです。このアダプターと
接写リング3で無限遠出ます。75mmクラスは
アダプターだけで行けます。90mmクラスで大体
接写リングの2使います。メーカーによって
微妙に違いますね。1と2組み合わせとか1のみとか。
このレンズもしっかり写ってくれます。良いレンズ。
この寒いのも数日との事です。
これが過ぎたら暖かいのが一気に加速するみたいです。
ではまた顔出します。
書込番号:24664324
5点
昨日コロナ3回目接種前に咲き始めの染井吉野撮って来たのですが副反応で38.2度の発熱中っす(ToT)
落ち着いたら投稿します(^^)
よろデス\(^o^)/
書込番号:24664359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
チョッチ気分良くなったのでのっけます…
最近こののレンズ使用率あがってる…
今度はMINOLTA AF Macroで…
書込番号:24666013
5点
>スレ主様
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは。
昨夜の大雨が明けて、今日は午前中から晴れ上がる予報でした。桜の花もほころび始めたので、結構気合を入れて機材を準備したのですが、結局曇天で日差しはほとんど見えず。モチーベーションを失ってしまいました。
レンズも「古レンズではない」MFレンズですが、ご容赦ください。
>金魚おじさんさん
水滴がきれいに並んでいますね。TVSデジタルらしいレトロ描写だと思います。
>まる・えつ 2さん
Planar 85mm F1.2・・・豪華ですね。それもAPS-Cで真中だけいただくという。色もトーンも素晴らしいと思います。
使用レンズはすべてVoigtlandar Apo-Lanthar 65mm F2です。
書込番号:24671397
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + RMC Tokina 17mm F3.5 |
EOS R + RMC Tokina 17mm F3.5 |
EOS R + RMC Tokina 17mm F3.5 |
EOS R + RMC Tokina 17mm F3.5 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
暖かくなってきました。この三連休に出かけてきました。ここの写真に触発されました。先人たちの偉業を目のあたりにできて感動しました。もともとは近未来的なこと(SFみたいことですけど)に、興味がありました。建造物もSFチック、サイバーパンク的なものを撮りたいなと思っておりました。しかしながら年齢からくるのか過去の建造物、遺物などに興味を持つようになりました。
煉瓦でこの橋梁を作り上げたと、看板にありました。いったいどうやってと考えます。ロマンですよね。
帰りにはしっかり「峠の釜めし」おみやげで持って帰りました。
アップした写真は群馬県安中市松井田町で撮影しました。
書込番号:24671798
5点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
二三日家で燻ぶって居る間に周りは春一色になっておりました、
桜は咲き乱れ木蓮など他の草花も我が世の春を謳歌し始めています、
昨日は夕方近くに買い出しに出たのですがこんなに良い天気に家でゴロゴロして居た事を心から後悔致しました、
何枚かざっと撮って見たのですが光の加減か春らしい雰囲気が出ず現像しても画質が荒れるだけでした(;´д`)、
皆様の素晴らしい作品を拝見させて頂き私の写真を載せるのには蛮勇が要りましたが、
改めて写真の難しさと自分の未熟さを知る事が出来ました、その意味で皆様には心から感謝しております、
>ペンスガさん
Fujimoto E-lucky38/2,8画角も丁度良く普通のレンズと画質も遜色なくコンパクトなので取り回しも良いです(#^^#)、
今回持ち出したTominonの引き伸ばしレンズ75/4,5に比べてかなり解像する様に見えます、
Tominonは珍しいと言う事も有り E-lucky38/2,8よりお高かったのですが性能は逆の様ですwww、
何れに致しましても引き伸ばし用と言う事で他のレンズよりお安く手に入れる事が出来ますので、
レンズ遊びにはうってつけかもですね(≧∇≦)。
書込番号:24672524
6点
すみません前レスの3まいめと4まいめはTominonの引き伸ばしレンズ75/4,5です、
何時も確認不足でご迷惑ばかりお掛けして申し訳ありません<(_ _)>、
書込番号:24673487
3点
皆様こんばんは(^^)
まだ古レンズになっていない、でももうすぐ古レンズになりそうな、EF20mmf2.8USMを買いました(^^)
1D4に合わせて快適です♪
4/1から富士フィルムが値上げとのことです(*_*)残してくれているだけありがたいとは言え、懐には辛くって(>_<)
サイフのヒモ緩めてなんとか8本買いました(笑)値上げ後の価格がどうなるか気になります。
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3665427_l.jpg
やっぱり似合いますね(^^)
フィルムのOMシリーズも小型でしたし、マウントが変わっているのが嘘のように似合っていると思います。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
なんとなくですが、京都の人ってちゃんとしてるというかきっちりしてるというか、そんな印象があります。
私のようないいかげんな性格には向かなそうです(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3667720_l.jpg
こういうのも良いですね。フジツボフード大好きです(^^)
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
NFD300mmf4L、良いですね(^^)あの頃憧れたものでした。
ミレーレス時代になってアダプターに補正レンズ無しで、本領発揮ですね(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3670256_l.jpg
眼鏡橋行かれたのですね♪トキナー17mmも場に合ってると思います。
私も近いスペックのタムロン151Bが使いたくて刺激になります(^^)
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3667284_l.jpg
AFレンズもカッコ良いペンタックス。
見た目のかっこよさも大事ですよねー(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私もワクチン三度目は発熱きつかったです(*_*)まさかで仕事三日休みました。
花が賑やかになるまでに治まって良かったですね♪
世の中が心配も不安も多くて、ちょっと気分休まりたい感じです。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
レンズ名を見ると、より綺麗に見えてしまう私はツァイス中毒なのかもです(^^ゞ
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3670094_l.jpg
古レンズでないMFレンズ、アリだと思います(^^)ピントリングの感触も良いのでしょうね♪
書込番号:24675470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Jennifer Chenさん
こんばんは。
涼涼さん
評価の高いMACRO APO-LANTHAR ですね。
曇りの日はコントラスト弱めの落ち着いた感じで良いですね。
カメラボディα6600の方も新調されたということでしょうか。
金魚おじさんさん
ヤシコンレンズは順番に使うようにして、
年に数回の使用ですかね、
ちょうど先週、川越伊佐沼方面へ出掛けたのですが、
早咲きの桜が1本だけ満開で綺麗でした。
カメラは持っていませんでした。
Z50 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8
書込番号:24676758
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
週末は雨天曇天、平日は仕事なのでしからば夜と。
>まる・えつ 2さん
>カメラボディα6600の方も
うっ・・・流石目ざといですね。ソニーはAPS-Cやる気なし(動画メインは別)なので、待っても新型はなかなか出まいと。それにこの半導体不足で店頭からも消えそうだったので、親しくしている店員さんに相談したら、価格コムよりずっとお安くしてくれたので手を出してしまいました。ただ、A7Cと似すぎていてそそっかしい私は間違えて持ち出そうです。
写真1、2:コンタックスGシリーズ用Planar 45mm F2。この日は夕方になって少しだけ陽が差しました。
写真3:DT50mm F1.8。今は懐かしい「初めてレンズ」。安くて軽くていいレンズです。これも今やディスコンなので「古レンズ」入りです。これを機にDT35やDT85と一緒に持ち出そうかと。いずれも価格からは考えられない「撒き餌」です。85mmなんて完全にAFゾナーでフルサイズもカバーします。ジーコー言いますが。
写真4:F. Zuiko Auto-S 38mm F1.8。亡き父からPen FTとともに譲り受けた、最古所有のレンズです。かれこれ半世紀!!
ではまた。
書込番号:24676807
6点
>Jennifer Chenさん皆様おはようございます、
>金魚おじさんさん
半導体不足メーカーも深刻のようですが私達にとっても深刻ですよね、
おまけにフイルムまで値上げですか(;´д`)、
今の工業製品は半導体の塊ですから家電から車まで値上げラッシュで人気商品は買おうにも商品自体ありません、
おまけにプーチンがやらかしたので石油製品から食品まであらゆる物がこれから値上げされるのでしょうね(´;ω;`)、
そういう意味で必需品は多少無理をしても買っておいた方が良いのかもですね、
そんなご時世ですが古レンズだけは例外のようで順調に増殖中です(≧∇≦)、
ぼやいていても仕方ありませんので今日も桜を撮りに出ました、
最近散歩にMinortaAfレフレックスを手放せず荷物が重くなっています、
a7r4に付けてafで撮りたいのですがα6500に比べかなり重くなりますので断念しています、
僅か数百グラムの差ですが歳は取りたく有りません、
a7cでla-ea5が使えればと思ったりしています、
そんなこんなですが今日は少し頑張って久しぶりにtopcoor55/1.4を持ち出しました。
書込番号:24677308
6点
>阪神あんとらーすさん
地震ですね!お気を付けくださいね。
書込番号:24678681
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。各地で地震が頻発して物騒ですね。ここ静岡は本命のはずなのに、なぜか何年も平穏。かえって不気味です。
>阪神あんとらーすさん
改めまして・・・トプコールの描写、いいですねー、The old lensの風格ですね。色味もノスタルジーを感じます。いーなー。
天候も時間も具合が悪いので、夜桜と決め込みました。
写真1:(反則のnon古レンズ)Macro Apo-Lanthar 65mm F2。桜を撮るのにはもってこいで、ここにきて出番が増えています。ただしガタイが大きい。
写真2:Apo-Lanthar 90mm F3.5。一昔前のヤシコンマウントものです。こちらは古レンズでいいですよね。
写真3,4:Contax G用Biogon 21mm F2.8+補正レンズ。かなり暗い中撮りましたが、結構粘ってくれました。
桜、夜となるとやはりある程度の性能(特にコーティング)のレンズが楽です。この辺りがレンズの進歩でしょうか。
書込番号:24678713
7点
>Jennifer Chenさん皆様おはようございます、
>涼涼さん
お気遣いいただきありがとうございます、
千葉方面でも有った様で確かに不気味ですね、私の所は震源地のようでしたが大した事は有りませんでしたが、
何処かで何時大地震が起きてもおかしくないと言われて居ますので確かにそちらのほうが心配です、
処でストロボ無しの夜桜難しいでしょうね、フイルム時代では不可能でデジタルの進化の賜物でしょうか(≧∇≦)、
それでもf値が僅かに違うだけでssが可成り違ってくるのですね、
夜桜の撮影の様な場面ではレンズの性能が物をいうのでしょうか、私はあまり夜に出歩けませんが、
作品を拝見させて頂き年甲斐も無く明るいレンズを数本持って夜に遊んでみたくなりました('◇')ゞ、
連れ合いは訝るでしょうから桜が終わる前に取り合えづなるべく近くのポイントでで実行しようと思いますwww。
書込番号:24678874
6点
>Jennifer Chenさん
お・し・さ・ぶ・り、、、です。
「ジィー ナイン 」
で、
さくら。
書込番号:24679786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
皆様こんばんは。
皆様の地域はすっかり春爛漫ですね。
私の所はと言いますと・・・寒いです。物凄く(笑)。
昨日から急にまた寒くなりましたね。今朝は最低気温が
-5度でした。同じ日本なのかって感じです。
桜はもう少し先になりそうですね。梅すら咲いてません。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671592/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671595/
トプコン良いですね。色が優しくボケ感も素晴らしいです。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3670095/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671437/
良い写りしてますね。良いレンズ。カメラ買われたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671978/
いやぁ良い雰囲気ですね。
>oxidizerさん
めがね橋よい所ですよね。写真撮り放題ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3670258/
迫力大!トキナー17mmは私も探してますがなかなか良い物に出会えません。
24mm・28mm・35mmと持ってますので後17mmだけです。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671169/
満開になったら凄そうです。(いや、凄いと思う)
では私は今回はニコンの50mmF2です。
やはり補正レンズの影響があり周辺が荒れます。本来の性能を
十分発揮していないと思いますが、中央のシャープさかなりの物です。
滝を撮影しました。昔来たことがあるのですが、3年前の洪水の影響で
見る影も無くなってました。キレイな場所だった記憶があります。
唐沢の滝です。まだ気持ち雪も残ってます(笑)。
では、また顔出します。
※焦点距離の入力間違えてます。
書込番号:24681411
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
未明にこんばんは.
桜が満開なのにスッキリ晴れ上がりません.まあ気温が上昇しないので花は長持ちするかもしれませんが.
>ペンスガさん
寒そうですが雪解けが進みましたね.せせらぎの音が聞こえてきそうです.この季節の群馬県の山間は素敵ですよね(お寒いでしょうが).
Nikkor-H Autoですね,私の所有するものはペンスガさんのものよりももう少し古いバージョンらしく,前枠がシルバーです(写真4).シャープですが色味が地味なので,こういうモノトーンのが画面にはあいますね!
写真1,2:Voigtlandar製100mm F2.8(プロジェクター用レンズ).無理やり桜とバブルボケです.
写真3:E 16-60mm ZA.NEX-7とともに久しぶりに持ち出しました.黄色をきれいに出してくれました.
ではまた.
書込番号:24681933
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>ペンスガさん
せせらぎと言うか春のざわめきという感じでしょうか、
雪解けの水を集めた清流の響きがそちらでは春を呼ぶのでしょうね、
しかしこちらも寒の戻りで一度しまったダウンを引っ張り出していますが其方では氷点下ですか、
北国では五月に春と初夏が同時にやってくると聞いていますがさぞ美しい事でしょうね、
コロナが収まりましたら真っ先に行ってみたいです、その節はおすすめの穴場などありましたらぜひご伝授下さい、
>涼涼さん
うっかり見過ごしていましたα6600ご購入されたのですね、
美しい作品に見とれてっきり何時ものa7r3で撮ったものと思っていました('◇')ゞ、
花を撮る時は近付け無い事が有り嵩張る中望遠を持ち出す事が多いのですが、
あれ程の写りが可能でしたらα6600に明るい標準レンズを試したくなりました(≧∇≦)、
コロナ以来キタムラには御無沙汰でしたが、久しぶりに顔を出してみようと思いますwww。
書込番号:24683035
6点
>Jennifer Chenさん
皆様こんばんは。
昨日の夜から雪が降りまして(笑)本日の午前中まで
雪が降っていました。もう笑うしかないです。
同じ日本なのかぁって感じですが(笑)朝撮影した物を
載せておきます。これが最終みたいですね。
明日からは一気に暖かくなるみたいです・・・・てかなってほしいです(笑)。
AFレンズなのでちょっと違いますが意外と古めのAFレンズです。
70mmリミデットのHDなしです。確か発売年は2006年だったと思います。
基本今のHD付と外見含めあまり変わらないと思います。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3672994/
素敵な写真です。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3673281/
色、ボケ感良いですね。タクマー良いんですよね。
ではまた顔出します。
書込番号:24685003
5点
>Jennifer Chenさん皆様おはようございます、
>ペンスガさん
雪ですか、こちらは昨日から快晴で桜も一気に満開となりました(≧∇≦)、
今日も昨日にもましてよいお天気になりそうで今からどこに行こうかと思案しています、
只忌々しいコロナがいまだに収まっていませんので混雑が予想されるところは避けようと思っています、
昨日は頑張って往復10キロほどあるさくら穴場の向町の古い住宅地に行ってきました、
閑静な住宅地ということで観光客はほとんどおらず私的に一番の穴場です、
昔は入り組んだ路地一面に桜の古木が並び桜の迷宮に迷い込んだような所でしたが、
今では街路樹のように植木職人ではなく業者によって乱暴に剪定されて随分変わってしまいました、
今時の風潮で便利さ優先で住宅も建て替えられ街の雰囲気は随分と変わりましたが、
桜の面影は未だ残っていました。
書込番号:24685388
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
この陽気であっという間に桜の見ごろが終わろうとしています、
ペンスガさんの所はこれからでしょうか、
ニコングレーさんはこれからそちらの方に桜を追って訪れるのかもですね(≧∇≦)、
先日の向町への大遠征で筋肉痛がまだ残っていますが近所の桜も見納めだろうと少し長めの散歩に出ました、
もう日中はカメラ二台持ちですとtシャツ1枚でも汗ばみます、
そう言う訳ですので望遠は辞めてkowa prominar 50/1.4とnikkor28/2を持ち出しましたが、
それでも二台持ちは私には厳しく、この夏をどう乗りこえたら良いものかと、
今から思案していますwww。
書込番号:24688014
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + CONTAX Sonnar 2.8/180mm |
EOS R + Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus(Coshina製) |
EOS R + Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical(Coshina製) |
EOS R + CONTAX Distagon 1.4/35mm |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
桜のシーズン到来です。例年は、人が多くて撮影に出る気が今一つしないのですが、流行り病のせいなのか人出も少ないようなので思い切って出てみました。平日に休みが取れたのも良かったです。
撮影時ULTRON 40mm(Coshina製)が何となくフレアーぽっく写るような気がしてました。撮影後、お手入れをしていた時レンズが曇っていることに気が付きました(*_*)。新品で購入して、防湿庫で保管してきたのに残念。修理できるかな。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>眼鏡橋行かれたのですね♪トキナー17mmも場に合ってると思います。
>私も近いスペックのタムロン151Bが使いたくて刺激になります(^^)
超広角レンズは好きで、古レンズで何本かそろえてきましたが、好きであるのと使いこなすは別で、イメージしていた写真がなかなか撮れません。気持ちとしては、大きな空間、大きな建造物などを、その圧倒的な大きさで切り取りたいのですが、うまく表現できないです。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
>迫力大!トキナー17mmは私も探してますがなかなか良い物に出会えません。
>24mm・28mm・35mmと持ってますので後17mmだけです。
17mm以外も存在しているのですね。興味がありますので探してみますね。出物があるとよいのですが。めがね橋は出来ればまた撮りに行きたいです。今度はアプトの道を歩いていろいろな歴史遺産撮りたいです。
アップした写真は栃木県波賀郡芳賀町冨士山自然公園で撮影しました。
書込番号:24692169
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.今年は桜(ソメイヨシノ)が異例ともいえる花もちで,静岡市では満開は過ぎたものの木によってはまだ見られます.
こんななことはここに引っ越してきてから初めてです.冬が寒かったし,今週前半まで天候不順だったからでしょうね.
しかし皆さんも,サクラ,さくら,桜ですね,そして私も.
桜は花期が短いのと,年度の切り替わりであわただしいのとで,撮ろうとするとやけに気合が入ってしまい,結構疲れます(苦笑).
今年の桜の写真も,先週末撮ったものでひとまず終わりといった感じで,またのんびりとスナップ生活に戻ります.
毎年撮っている日本平の森林公園です.すべてヤシコンツアイスレンズです.
写真1:Planar 50mm F1.4 MMJ.
写真2−4:Planar 85mm F1.4 MMJ.
続きます.
書込番号:24692363
6点
連投ご容赦.
写真5,6:Sonnar 135mm F2.8 AEJ.
写真7:Sonnar 180mm F2.8 MMJ.
写真8:Tele-Tessar 300mm F4 MMJ.
いつもスナップばかりなので,こんな時でないと長玉を使いません.せめて桜の時ぐらいと思って持ち出しました.300mmなんて買ったきりほぼ出番なしでした.Muttar買ったら135mmで事足りてしまって・・・ごめんねをこめて使いました.
ではまた.
書込番号:24692383
6点
>oxidizerさん
それにしても,趣味が合いますねぇ.お使いの4本とも私も愛用しています.でも,Distagon 35mm/F1.4はほとんど持ち出さないです.軟弱者には重くて・・・こうやって拝見すると,やはり繊細な描写をしているのが分かります.もっと使ってやらねばと思わされました.ソメイヨシノは色を出すのが難しいですが,きれいに撮られているなと思いました.
書込番号:24692603
4点
>Jennifer Chenさん皆さまおはようございます、
桜で賑っておりますね、京都は南北に長いので足を延せばもう暫く楽しめそうです、
ただ恐ろしい事に気力が衰えますと何をするにも億劫となり好奇心も薄れて寝床で過ごすことが増えます、
寝るほど楽はなかりけりとはよく言ったものです(;´д`)、
一昨日は夜桜を撮りに行こうと昼間は散歩にも出なかったのですがいざ夜になりますと面倒になってしまいました、
此の儘では惚けるのも時間の問題と気を奮い立て車を出し笹山か北山にでもと思ったのですが、
そこまで行かずとも洛西にいくらでも桜の美しい所が有り結局近くで済ませましたwww。
書込番号:24692966
5点
皆様こんにちは(^^)
トキナー11-20も、いつの間にか古レンズの仲間入りです(早いっ)
うちの近くの桜は通り過ぎてしまいましたが、まだ追いかけたいです♪
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3671426/
ミロターでアップ(^^)細かいリングボケにも惹かれます(^^ゞ
>涼涼さん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675763/
ヤシコンの日\(^o^)/♪
ムターも、いいですよね。一気に寄れるレンズになるところも(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
ダウン、私も一度出し戻しました(>_<ゞ念のため、まだ洗わないでおきます。
桜が誘ってくれなかったら外に出なかったかも、同じくです(笑ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3673949/
本当にこの住宅街は素敵です。この先十年も気になります♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675967/
遠くに行かなくても、よい光見れるのですね(^^)これなら近くで気持ち晴れそうです。
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
三年前の洪水の影響ですか。。。
特に山に入ると、まだ爪痕に会いますね。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3673828/
(^^)、撮り方も、レンズも良いと思います♪
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
私の捜査はトロくて間に合わなくて(..ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3674370/
スレ主様には狛犬ですよね(^^)
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675676/
気になるクモリですね。。。(>_<)
味は楽しそうなのですが。。。ファインダーで悦び半分になってしまいそうな。
治るように祈ってます(..)
書込番号:24696489
4点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>金魚おじさんさん
此方では汗ばむ陽気が続いて居ます、東北では30度の所も有るとかそちらは如何でしょうか、
今日滋賀県に行ってまいりましたが湖南の桜はすっかり終わって居ました、
湖北に行けばまだ残って居るかも知れませんが私的に今年の桜は完全に終わってしまったのかもです、
私も夜桜と思って居ましたが今年もチャンスを逸してしまいました、
それに致しましても素晴らしい星景と夜桜に驚きました、
8秒と言う長秒ssにも拘らず全くブレておらず星雲も鮮明に写って居るのは驚きです、
最近になって風景写真は難しいと思う様になりましたが三脚の使い方を勉強したいと思って居ます、
皆様の作品を拝見して居ますと本当に勉強になります。
書込番号:24696912
4点
>金魚おじさんさん
『 スレ主様には狛犬ですよね(^^) 』
そーなんです!
チャンスがあれば、
『 狛犬 捜査官?』として、
スレ主様用に 狛犬を狙っております。
ハイ!
本日は、ご用意出来ませんでしたので、
「 花と アオゾラ!」をと。
スレ主様の「 お好み 」かどうか、、、
書込番号:24697221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
急に暑くなってカメラを持ち出す機会が減りましたけど、なるべく軽い組み合わせで何とか撮ってきたので載せておきます。鹿さんの写真はアスペクト比⇒16:9です。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは 京都市内の和菓子屋さんでバイトして3年目なんですが、他府県の都市部と違うところは浮き世離れした旧華族、茶道、華道の家元の人たちが住んでるとこですかね。
上生菓子なんか配達で初めて向かうと正面入口がどこかわからないですもん(笑) 金閣、銀閣寺より立派なお庭のあるお屋敷に住んでる方がいます。左京区は特に多いですね。
>金魚おじさんさん
こんばんは オリンパスいいですね。自分はハーフサイズカメラもやるのでオリンパスのから離れることはないと思います。オリンパスペンの生みの親である米谷美久さんを尊敬してますし。東京にあるオリンパスミュージアム、いつか行ってみたいですね。
>涼涼さん
こんばんは またちょっと参加してみました。オールドレンズ遊びもたまには気分転換にいいですね。高校時代にはずっとこういう撮り方をしてたので懐かしいです。みなさんの作例見てると欲しくなるレンズが増えてきてヤバいですが(^_^;)
書込番号:24697317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん
毎度、毎度、
ご迷惑をお掛けしてましてすみません。
古レンズでもない、古カメラでさえ
ありませんが。
花桃満開の 小さなお社の 狛犬
ご笑覧下さい
( 前回投稿と同じなんですが、、、)
失礼いたしました。
書込番号:24697601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>レインメーカー4989さん
京都の和菓子店で茶道御用達ですとかなりの老舗なのでしょうね、
京都と言っても上の方と下の方ではかなり住人の気質も違うようですし特に郊外の新興住宅地ではですね、
長く住んでいますと慣れと言う物が有りますがどうしても馴染めない部分も有り、
いまだに時々地が出て恥を掻きます特に利害が絡むとですねwww、
処でNEX-7 でコニカ AR 50/1.4との組み合わせですと明るい中望遠という感じで良いですね、
私も早速次から真似をさせていただこうと思います(≧∇≦)。
書込番号:24699929
5点
皆様こんばんは(^^)
まだ古レンズになっていないのは内緒です(>_<)
でもそう遠からずに型落ちになってしまうのでしょうね。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
実は私も三脚使うのは久しぶりです(笑ゞ
夜桜楽しみたいと思いつつ、休日と月と天気の都合が合う日が、そうはないんですよね(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3677085/
ああ琵琶湖っ、
さいたまから下道で一週間と思い、彦根でカメラと遊んだのがもう四年前、懐かしいです。
もう少し先まで行きたかったな。。。
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
狛犬しっかりとおさえてますよね。
気付けば私はここしばらく狛犬撮ってない?!(..ゞ
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
古いレンズが欲しくなる。。。、やばいですかも(^^)
私にはオリンパスは、ペンタックスKに次いで自制しているメーカーです(>_<)
カメラ趣味の辛いところ?は、カメラボディとマウントがメーカーとかバラバラなことですよね。
書込番号:24701500
6点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
もうすっかり身近な桜は散ってしまいました。今年は当たり年なのですかね。いつもよりきれいに咲いた気がします(気のせいかな)。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
>それにしても,趣味が合いますねぇ.お使いの4本とも私も愛用しています.
>でも,Distagon 35mm/F1.4はほとんど持ち出さないです.軟弱者には重くて・・・
Distagon 35mm/F1.4は、古レンズの大口径ですので金属鏡筒がずっしり重いです。塊感がすごいです。明るさが必要ないときは、私も持ち出し敬遠しがちです。一眼レフの時はファインダーの明るさに直結したので意味がありましたがミラーレスではそのへん関係ないですからね。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>気になるクモリですね。。。(>_<)
>味は楽しそうなのですが。。。ファインダーで悦び半分になってしまいそうな。
>治るように祈ってます(..)
ULTRON 40mmのクモリ修理ですが、製造中止から結構な期間が過ぎているので、修理は受けてもらえないと思いましたが、だめもとでコシナに問い合わせてみたところ修理受けてもらえる返事がきました(びっくりです)。早速修理をお願いしました。戻ってくるのが楽しみです。
アップした写真は栃木県波賀郡芳賀町冨士山自然公園で撮影しました。
書込番号:24701796
6点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。本日は晴れましたね。
2日雨でした。連日の初夏の様な気候で
桜も一気に開花。ビックリです。例年だと
もう少しで咲くみたいな所あるのですが
油断していたら一気に咲きまくりました。
今日何とか撮りに行けたら良いのですが
今の所微妙(笑)。撮りたいっす、桜。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675967/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675968/
素敵な写真。良ですねぇ。発色やシャープさなどもよいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3677086/
のどかなって感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3677973/
ボケ感、浮き出たシャープさ良いですね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675760/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675756/
当方、やっと桜です。白と緑の感じがいいですね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3678412/
おおぉって感じ(笑)。良い構図。優しい感じが良いですね。
>レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3677225/
構図、雰囲気良いですね。しっかり撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3677222/
良いですね。ホント良い。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3675675/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3678510/
良いレンズですね。
私は色々なレンズで春を探してって感じでした。
では、ではまた顔出します。
※KP落としで傷だらけになってしまいました。
ちょっと普段やらないような事をして落としてしまった・・・
今の所再度KP購入予定。
書込番号:24702101
6点
更に続いてオートRIKENON 55mm1.8です。
強烈な青色出てます。
とりあえずのKPで撮影した最後のショットです。
もう少し他にもあるのですが多くなりますのでこれで終わらせます。
K-1についてるレンズがリコーです。KPに付けて撮ってませんでした。
ちょっと多かったです。スイマセン。ではでは。
書込番号:24702151
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>金魚おじさんさん
琵琶湖は日々表情が変わり幻想的な時や穏やかに全てを優しく包み込む時があります、
そんな時の琵琶湖が好きで良く訪れるのですがこればかりは琵琶湖のお天気次第で今の時期が最も良いのかもです、
処で見事な枝垂れ桜ですね、私の近くにも城南宮に有名な枝垂桜の古木がありますがそれよりも凄いですね、
桜は樹齢が短いと聞いていますがそんな巨大な物も有るとは、地域の方々に愛され大事にされて来たからなのでしょうね、
>ペンスガさん
其方でもいよいよ桜が咲き始めましたか(≧∇≦)、
これから一気に見頃に成るのでしょうか、こちらではソメイヨシノは終わり遅咲きの八重桜です、
先日の五月中旬並みの温かさでハナミズキに続き菖蒲の蕾も膨らみました、
只昨日から少し寒の戻りがありますが其方では如何でしょうか、
桜を少しでも長く楽しむには良いのかもですが体調の管理が大変です(;´д`)、
今日は>レインメーカー4989さんに触発され、
α6500にminorta af 1.4/50を付けa7r4にe-lucky 2.8/38の二台持ちで淀城跡に行って来ました、
この組み合わせですと軟弱な私でも二台持ちが全く苦になりませんでした、
引き伸ばしレンズ恐るべしです(≧∇≦)。
書込番号:24703297
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんなばんは.
ようやく週末にたどり着いた感じの一週間でした.それでも一週間が怒涛のように過ぎて短い.疲れます.
でも皆様の古レンズお写真に大いに癒されました.感謝感謝です.
>金魚おじさんさん
桜と星空・・・素敵ですね!トキナー11−20mmはシャープなのですね.私は迷った挙句タムロンの10−18mmを入手しました.あまり使わずにお蔵入りでしたが,同じ画角帯ならトキナーのほうがシャープだったようですね.
>レインメーカー4989さん
フィルムペンF用40mmF1.4,いい描写ですね.私は普及版の38mmF1.8を愛用していますが,40mmのほうが繊細な描写をすると思いました.いーなー.
>阪神あんとらーすさん
もうハナミズキでしょうか?早いですね.ニコンの105mmF2.5は伝統のレンズなのでいつかは欲しいと思いつつまだかなっていません.古い設計のAuto-Nikkorもいいなと狙っていますが,状態のいいものはやはり高値で見送っています.
>oxidizerさん
桜のお写真,どれも奇麗です!コシナUltoron40mmF2は,もともとフレアが出やすい設計ですよね.新品で入手したのにちょっと逆光気味に振ったら盛大なフレアが出てびっくりしたのを覚えています.使いこなしが案外難しいです.ただし,はまるとはまりますよね.
>ペンスガさん
ようやく群馬の山間部にも春が訪れたなとわかります.今年のGWはいつも出掛けている北軽井沢に行くのは無理そうで残念なのです.ペンスガさんの写真便りを楽しみにしています.ニッコール,タクマー,リケノン・・・いーですねー!
どーっと気を抜いて撮りました.桜が過ぎ去ってホッとしています.
写真1:DT85mm F2.8SAM.Sony製「AFゾナー」と呼んでいます,お気に入りです.当地では久しぶりにすっきりと富士山が見えました.今日も天気が芳しくなかったですが,夕方の一瞬.明日からまた天候はNGのようです.
写真2,3.Fuji Projection Lens 60mm F2.8.簡易スライドプロジェクターから引っこ抜きました.APS-Cだと90mm相当で使いやすいですが,バブルの輪郭はあまり強く出ないようです.もうすぐ新茶のシーズンです.
写真4:P.Rokkor 75mm F2.8.巴川沿いのアイリスのつぼみです.毎年花を作ってくださっている方に写真をプリントしてお渡ししようかなと思っています,「来年もよろしくと」.こういう方のおかげで,私がちゃっかりバブルボケ写真が撮れるので.ここで撮れるのはこの花の他は2月の梅くらい.ありがたや.
ではまた,皆様のお写真楽しみにしております.
書込番号:24703351
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
美しい富士山とバブルに浮かぶ花をうっとりと見入っています、
何とか真似をさせて頂こうと思っているのですが思い通りにはならず難し過ぎです、
古いNikkorですがミラーレスが無い時代は他のマウントより確かに高価でしたが、
今はお安くなり105/2,5等も時には一山幾らの中に紛れていたりする事が有りますね、
良品を御探しですと怖くて手を出し辛いでしょうが私は小遣い程度のお値段でしたら出品者の評価を見て手を出しますww、
お陰で今や部屋は我楽多だらけですが片付けやら手入れやらでボケ防止に役立ってと、
勝手に思い込んでいますが、連れ合いの小言を毎日のように聞かされるのが一番堪えますwww、
今日は散歩にcarl zeiss jena sonnar 5cm/1,5をα6500にlm-ea7を介して取り付けた物と、
a7r4にsuper-takumar35/3,5を付けて持ち出しました、α6500と標準レンズの組み合わせの軽さは癖になります(≧∇≦)、
a7r4の代わりにa7cならもっと楽になるのにと思いますがlaea5が未だ使えないと言う事ですので、
次期機種が出るまでじっと我慢です。
書込番号:24706070
5点
>Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
最近は週末になると奈良に帰るので撮り慣れた場所でシャッターを押してみました。
>阪神あんとらーすさん
和菓子屋さんは幕末の頃に創業したので京都では新参者ですね。店が京都御所の近くなので蛤御門の変の時に全焼したそうです。お得意様のお寺のお坊さんの話では薩摩藩が店のすぐそばに大砲を据えて長州藩に撃つもんだから標的になって店ごと吹き飛んで焼け落ちたとか。いい迷惑ですよね(^_^;)
>金魚おじさんさん
こんばんは オリンパスのZUIKO大好きですけど、オールドレンズは状態の良いのがなかなかありませんね。カビや曇りは当たり前で経年劣化に弱いのかも。良品クラスの個体を揃えていくのが一番大変なメーカーでした。
>ペンスガさん
自分が撮った写真を評価して頂きありがとうございます! オールドレンズを使う場合は時間掛けて撮ってます。それとフードは必ず付けてます。色乗りも良くなるし、全体的に白く飛んだりしなくなるので。開放いっぱいもまず使わないですね。開放値F1.4のレンズなら近接撮影でF2.8〜F5.6を多用といったところでしょうか。たぶんF4で一番多く撮ってます。
>涼涼さん
オリンパスのハーフサイズ用のレンズ、マウントアダプターが薄いからミラーレスに付けると見た目がなんせカッコいいです。40/1.4のレンズは探すのに苦労しました。結局、カメラのナニワっていうお店で買いました。並品で出ていて問い合わせでレンズの状態を確認して。届いたら想像してたよりずっとクリアでいい買い物でした。
書込番号:24706705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
ULTRON 40mm 修理に出して、現在見積もり中です。費用が少ないことを祈っておりますが、安くないだろうな。
今レンズが手元に無いので、何となく過去の撮影したものを見返してます。改めてみるとフィルムで撮ったものが多く出てきました。よく考えたらFDマウントですから、ミラーレスカメラが出るまではデジタル一眼レフカメラでは補正レンズ付きのマウントアダプターでないとまともに使用できないのを思い出しまた。そういえばフィルムカメラ用に買ったのだった。
2007年にデジタル一眼レフを初めて買った当時は、NewF-1などでフィルム撮影もやってましたね。モノクロは自家現像、最終的にはネガカラーも自家現像してましたね。懐かしいな。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
写真ご覧くださりありがとうございます。お気に入りのレンズです。クモリが取れてきれいになって戻ってくるの楽しみにしてます。このレンズをもってめがね橋撮りに行きたいです。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
>コシナUltoron40mmF2は,もともとフレアが出やすい設計ですよね.新品で入手したのに
>ちょっと逆光気味に振ったら盛大なフレアが出てびっくりしたのを覚えています・・・
そのような性質のレンズなのですね(*_*)。クモリのせいだけではないのですね。修理から戻ってきたら、その辺撮り比べてみようかな。写真ご覧くださりありがとうございます。
アップした写真は2008年頃、1,2は栃木県壬生町で撮影しました。3,4は宇都宮市で撮影しました。
書込番号:24709488
7点
>Jennifer Chenさん
皆様今日は、ご無沙汰しています。
> 阪神あんとらーすさん
> 涼涼さん
コメント、頂いたまま失礼しています。
> レインメーカー4989さん、始めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/#24697317
見ての反応です。
お〜 手持、20mm3.5 38mm 40mm1.4 100mm 150ミリF4何れも、細身で愛用しています。
上生菓子:夜の梅、メーカーのを年に1度ぐらいは口に出来るかな〜
左京区とは、縁遠いが。
書込番号:24713980
6点
皆様ご無沙汰しております|д゚)
撮ってはいたのですが…
久し振りに貼り逃げしときますにゃヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:24714102
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.静岡市では今日は久しぶりに暖かで穏やかな一日でした.でも明日はまた天気が崩れるそうです.週末が2日として好天に恵まれません.GWもあまりよろしくないようですね.
巴川沿いのアイリスがまだ撮れるかと出かけましたが,花はすっかり終わっておりました.季節の移り変わりに取り残された私のようです.
しからば・・・今回の写真はすべて「ヤラセ」です.繁華街(すっかり廃れてしまいましたが)の花屋さん(いつもスナップさせていただいている)まで行って塩ビ鉢の花を買い求め,再び川べりに.ところが,風が穏やかすぎて波立っておらず,水位も下がっていて反射面がいい具合に出ません.散々探した挙句.手すりの上にこの花を載せてヒタヒタに浸かったコンクリート面にキラキラがあるのを発見して撮りました.ヤラセですね(苦笑).
写真1,2:Fuji Projection Lens 60mm F2.8.APS-Cなので90mm相当でちょうどいい画角です.
写真3,4:Paxette用Katagon 50mm F2.8.3枚玉なので「もしや」と思い使ってみるとバブルボケしてくれました.同じ3枚玉でもこちらはやはり撮影用.それなりにシャープです.こちらは75mm相当になりこれもOK.ただ,Paxette専用のアダプターを持ってきてしまったので最短1m.阪神あんとらーすさんに教えていただいたM42ヘリコイド+M42→Eアダプタを持ち出せばよかった.トリミングで補いました.
ではまた.
書込番号:24714861
7点
>Jennifer Chenさん皆様こんにちは、
>レインメーカー4989さん
確かに京都では百年二百年ですはですね、しかし古さでは奈良が上ですwww、
そして只古いだけでは無く伝統というか古い物が大事にされ其れなりに残ると言う事は本物を見る目が培われていると思います、
それは科学の上でもノーベル賞の受賞者が京大に多い事にも関係が有るかもですwww、
処で作品は二月堂からのものでしょうか、
昔訪れた時はカメラを持って居ませんでしたが心を洗われるような景色は今も鮮明に想い出せます、
京都から近いのにいつでも行けるという思いが足を遠ざけて居るのでしょうね、
身近に奈良から飛鳥吉野と何時でも気軽に行けるのにと、まるで青い鳥です、
作品にも大変感銘を受けました。
>matu85さん
ニコ1楽しんでおられますね、私は脇道に逸れのた打ち回っておりますが正直後悔半分です、
鮒釣りに始まり鮒釣りに戻ると言う諺が有りますのでわかって居ても頭より身体が優先する性分でしょうか、
今少しでも軽いシステムを模索する半面安く手に入る中判や大判のレンズにも手を出す始末で、
自分に呆れて居ますwww、
>涼涼さん
やらせと言えば芸術家やクリエイターの宿命かもで、
決定的瞬間は宝くじ的な幸運に恵まれた者か暇を持て余した素人のビギナーズラックと相場が決まっていますwww、
芸術は創意工夫ですよね、私にはその前にその気力です、
最近寐ている事の多くなった自分に猪木ばりの活を注入して頂きました(≧∇≦)。
書込番号:24715721
6点
皆様こんばんは(^^)
私も、玉敷神社の写真を(^^ゞ時期は少し遡って桜の終り頃です。中々綺麗でした♪
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
コシナ、診てくれるだけでも流石だと思います。
無事治ってくるのを祈ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3680576/
T90も使われているのですね(^^)私もです♪中々出番は無いですが(>_<ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
清雲寺の枝垂れ桜は、一番古そうな機は樹勢も弱って見えました。
ソメイヨシノより長いスパンで、数百年で桜が増えたり入れ替わったりしているのかもと思います。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
レンズメーカーさんで、APSC広角ズームの開発を競っていたなぁと思い出します。
私がトキナー11-20を選択した時は、タムロンは10-24だったかな、手振れ補正アリで。悩みましたよー
最終的には外見で決めました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3678911/
色が絵画のような、美しいです。
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3679834/
感じ良いですね。。。♪
私は使っていない憧れで見ていましたが、OMレンズは難しいのですね。
やっぱりレンズの状態は重要ですし難しそう。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も、撮ってはいました(^^ゞ少し前の写真でおじゃまします(..)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3682584/
玉敷神社行かれたのですね。木の凄さというか、伝わってきます。
やっぱりフジが惹かれます♪
書込番号:24719024
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>金魚おじさんさん
一番の古木と言う事はもう次世代用が用意されているのでしょうね、
よく見ますと上の方まで精力が届かないのか選定されていて痛々しいですね、
ですが最後まで美しい花を咲かせ見る者を楽しませてくれ威厳まで漂わせているのは流石です、
人間もそうありたいものです、
処でLX3良いですね、何事も道具より腕と言うのは解ってはいるのですが、
まだ体力の続く間は意地でも重い機材で頑張るつもりです(≧∇≦)。
書込番号:24719306
7点
皆様こんにちは。
まもなく4月も終了です。
早いですね、もう5月(笑)。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3678903/
ラッキー良いですよね。ただ、ラッキーって自社のレンズ一本もないらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3679734/
優しい感じがかなり良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3679738/
おぉタクマー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3682150/
良い赤色です。発色良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3683224/
コントラストが高く発色、シャープさ良いですね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3678910/
素晴らしい。何かの表紙にできそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3681934/
素晴らしい丸ボケの演出。見習なければと思います。
>レインメーカー4989さん
私も同意見です。基本開放は比較の撮影です。
F5.6良く使います。F値が暗いレンズは2段落としてみたいな感じ。
そのレンズの性能が発揮できるF値を選択できるよう心掛けてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3679834/
なかなかのシャープさ。質感も良いですね。ボケ感も良いです。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3680577/
立体感が凄い!掴めそう(笑)。良いレンズですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3681653/
この色良いですね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3683156/
猫さん。
私もタクマー35mmです。桜撮影です。
タクマー良いレンズ群だと思います。ではまた顔出します。
書込番号:24720208
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
連休のお天気は今一で先週の暑さから一転肌寒いお天気となりましたが皆様は如何お過ごしでしょうか、
我が家は帰省する予定だった孫が転んで大怪我をし来れなくなりましたので今年も寂しいゴールデンウイークとなりました、
>ペンスガさん
何時もコメントを有難う御座います、
ラッキーは自社でレンズを作って居なかったのですか(@_@)、
としましたら何処製なんでしょうね、以前三菱電機の人が部品を選定するに当たってはグループ企業に有っても、
他に性能の良い部品が有れば愁著無く性能の良い方を使うと言って居ましたが、
案外自社で造るよりシビアに良い物を選りすぐって使っていたのかもですねwww、
処でペンタックスブルーに桜が映えますね、まるで振袖から抜け出した様に艶やかですね。
書込番号:24726714
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは.ようやく2日続けて晴れ上がりました.風がひんやりで気持ちいいです.
今年のGWは遠出せずに過ごすつもりです.
>阪神あんとらーすさん
本家Sonnar 50mm F1.5とはおうらやましい.いい描写ですね!それに暖かくなったので虫撮りもお盛ん,引き伸ばしレンズの解像力の高さを引き出されて素晴らしいです.
>ペンスガさん
わかります,Takumarは名玉ぞろいだと思います.「使ってよかったな」と思いますよね.
久々に街中で散歩しました.matu85さんとレインメーカー4989さんの銀塩PenFZuikoに魅せられて私も持ち出しました・・・が,やはりスナップには換算35mmが体に合っているようです.
写真1,2,4:E.Zuiko Auto-W 25mm F4,PL使用.
写真3:G.Zuiko Auto-W. 20mm F3.5,同上.
どちらもいいレンズですが,20mmはかなり解像力も高いです.Nex-7で使ったとき,なぜか25mm F4のほうが周辺の色被りが出ましたが,A6600で使ったら消えました.裏面照射ではないので期待していなかったのですが,周辺色被りはかなり良くなりました.ContaxG用Biogonでもほとんど出ずで,うれしい誤算でした.
ではまた,皆様良い連休を(私は半分仕事をしながらの連休です).
書込番号:24729290
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + CONTAX Distagon 1.4/35mm |
EOS R + CONTAX Distagon 1.4/35mm |
EOS R + CONTAX Distagon 1.4/35mm |
EOS R + New FD50mm F1.2L |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
連休ですが、天気がすぐれず肌寒い気候ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。連休前にパソコンが調子悪くなり、買い替えとなりました。痛い出費です。連休出かける費用が吹っ飛んでしまいしました( ;∀;)。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>コシナ、診てくれるだけでも流石だと思います。
>無事治ってくるのを祈ってます。
まだ見積もりの連絡はありませんが、気長に待ちます。おっしゃる通り診てくれるだけでも感謝です。T90は最近出番が無いです。フィルの費用が安くなればもっと利用したいのですが。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
>立体感が凄い!掴めそう(笑)。良いレンズですね。
写真ご覧くださりありがとうございます。そのレンズは現在修理依頼中です。戻ってきたらまたフィルムで撮ってみようかな。
アップした写真は福島県田村市あぶくま洞で撮影しました。
書込番号:24729485
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
連休中もお仕事とはご苦労様です、
私は孫が来れなくなりましたので暇を持て余して居ます(;´д`)、
何処に行くのも混雑が予想されますし、予定を立てても当日になると面倒になり、
何時でも行けるからと結局家でダラダラとして居ます、
虫撮りが家の前の公園で出来ますので手軽で良いのですがこの寒さのせいか余り虫が居ません、
どうでも良い時はうるさいほど寄って来るのに探すと居ないのは何事にも有りますねwww、
暇なのでレンズの整理をして居ましたらEL-nikkor4/40が出て来ました、
何時手に入れたのか全く記憶に無く中途半端ですが面白い画角なので早速持ち出して見ました、
E-lucky2,8/38と画角が似て居ますのでフランジバックも同程度で、
例のM42のヘリコイド付きアダプターに付けますと無限遠からマクロ迄行けます(≧∇≦)。
書込番号:24729610
8点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.またお邪魔しますね.
晴れている,暖かい,休日(仕事を気にしつつも),そこそこ暇・・・ということで,また徘徊です.
やっぱり古レンズで写真を撮るのは楽しい.
>oxidizerさん
Distagon 35mm F1.4とFD 50mm F1.2L・・・豪華な顔ぶれ,フィルム時代全盛期の傑作,さすがに写りもいいですね.
栃木はいかがでしょう,今日あたりはかなり暖かくなったのではないでしょうか.
>阪神あんとらーすさん
EL-Nikkorに40mm F4があるなんて知りませんでした.ハーフサイズ用でしょうか.それにしても,恐ろしくシャープですね!私は中学時代PenF使っていたので,引き延ばしレンズをハーフ用の38mm(たぶんラッキー)にしようとしたのですが,懇意にしていたカメラ屋の店員さんに50mm(もちろんF4)を強く勧められてそちらにしましたが,40mmがあたっとは!
花が街に沢山咲いていて,いい季節ですね.平和です,少なくとも今の日本は.
写真1,2:Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8s.写真2は先日のバブル写真を撮った時に使ったものです.明日大きな鉢に移します.
写真3:Helios-103 53mm F1.8.キエフ(「キーウ」というべきか?)マウントのものです.よく写ります.同じ花屋さんからのものだと思いますが,近くの駐車場わきに沢山咲いていました.
写真4:Jupiter-9 85mm F2.まともに使っていなかったのですが,ようやくその機会に恵まれました.
続きます.
写真
書込番号:24731148
7点
連投ご容赦.
花もいいけれど,街は小さくとも面白い被写体がいっぱい.スナップ楽しいです.
写真5,6:Jupiter-9 85mm F2.こういう「渋め」の被写体に合ってます.
写真7:Orthostigmat 35mm F4.5.このレンズも渋めの被写体向きですね.
写真8:Helios-103 53mm F1.8.まあこれも.オールドレンズはそんなもの,というか,そんな被写体に合うオールドレンズを求めてしまうわけで.
あー,オールドレンズ使ってよかった!w
お付き合いありがとうございました.
書込番号:24731161
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
EL-nikkor4/40もE-lucky2,8/38も35mm版で問題無く使えますので7Cにピッタリかもです(≧∇≦)、
EL-nikkor4/40の方は5mm程フランジバックが長い様ですが、
3個ある42mmのヘリコイド付きリングの長い方にEマウント変換リングで調整なしで行けました、
実はレンズを捜すのに何時間もかかる事が有り連休中暇ですので種類別に小分けして箱に入れ、
レンズキャップに名前を張り付ける作業をしていて偶然見つかりました、
私も今迄そんなレンズが有る事に気付かず40oのロゴを見てびっくりしました、
多分デジタルの無い頃何かのおまけについてきて使う当てがないので奥に放り込んでいたのかもで、
まるで遺跡を掘り当てた様な物かもですwww、
処で使いきれない程レンズを持って居るのにまたE,ludwig Meritar 50/2,9と言うレンズを買ってしまいました、
一応買う前にググって見ましたらダメレンズ幽霊レンズと散々な評価でしたが3枚玉と言う事で、
涼涼さんからバブルボケが期待できると聞いて居ましたので、フジノンを買うより面白そうと、
無謀にも買ってしまいました('◇')ゞ、
古レンズを愉しむ者のはしくれとして、ダメレンズJ幽霊レンズ上等です(≧∇≦)、
所が今日使って見ましたら確かにぐるぐるボケ気味でしたが普通に良く写るレンズと思いました、
一時間ほどの散歩でしたので未だ猫を被って居るのかもですwww。
書込番号:24731557
6点
皆様こんにちはとこんばんはの間(笑)。
見事にGW好天ですね。写欲が全開ですが
こんな時ほど忙しいですね・・・仕事が(笑)。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686001/
なかなかレトロ感ありますね。色味も良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686585/
良いですね。とても。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686586/
なかなかのレンズ。これも良い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686594/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686597/
渋めの感じですがシャープさもしっかり。
沢山レンズ、ブログやってみると良いと思います。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686744/
キレイな丸ボケいっぱい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3685252/
マクロ級ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686147/
シャープさ良いですね。発色も良いです。
引き伸ばしレンズ面白いですよね。私の場合一眼レフ機ですから
PCに取り込んでからの確認ですが、あまりにもよく写るので
ついつい面白がって沢山撮っちゃいますね。
阪神あんとらーすさんも沢山のレンズ、ブログでもやってみると良いですよ。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686073/
迫力が凄いです。写りも凄い。良いレンズですね。
私はコニカレンズです。なかなか良い写りします。
開放が面白い。ソフトかかります。
絞ってのシャープさはかなりの実力です。
では、また顔出します。
※KP再購入しました。昨今の半導体事情を考えると
今のうちに購入しておいた方が良いかなと。
実際よくある価格の2割くらい安く購入しました。
今しかないと(笑)。ちょっと痛い出費でした。
次は気を付けていきます。
書込番号:24732664
6点
続いちゃいます。
GW後半に突入ですが連日良い天気みたいですね。
こちらは朝晩が少し寒く感じますね。実際一桁気温ですので。
では、では。
書込番号:24732679
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>ペンスガさん
インダスター私のより遥かに綺麗です(≧∇≦)、
110mmと言う事でK1でも十分行けますね、其方は自然が豊かですので、
面白い虫がこれからたくさん出て来るのでしょうね、
数ミリの小さい虫撮りは1oでもピントがズレますと思った絵にならず、
ピントが合うまで時に数分息を殺さなければなりませんので結構ハードな無酸素運動になります(≧∇≦)、
血圧の高い方や心臓に持病の有る方にはお勧め出来ず健康で有る事に感謝しながら楽しんで居ますwww、
今日は整理して居て出て来ましたHexanon1,8/47を散歩に持ち出し遊んで来ました、
確かコニカのレンズ一体式のカメラから取り出しL39に以前改造した物ですが結構発色が良いと思いました。
書込番号:24734342
8点
>Jennifer Chenさん
「 狛犬クンがいる風景 」
横浜市 山下町
アパートや事務所が入るビルの
入り口で護りを固める 狛 犬 ク ン
でした。
書込番号:24735614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.GWもあと残すところ1日・・・大したことしなかったけど,少し仕事が進み,少し休めました.
皆様は堂宇過ごしでしたか?
>阪神あんとらーすさん
Meritar 50/2,9私も気にしていました.少し前まで二束三文で,「いつでも買える」と思っていましたが,値上がりの傾向顕著ですね.確かに描写にスカスカ感はありますが,そこもまた妙味だと思います.現代レンズにこれはないですから.それにしてもHexanon47/1.8の描写の素晴らしいこと!一眼レフ用レンズではないと思いますが,手抜きなしですね.こういうレンズを蘇生される阪神あんとらーすさんの技量にいつも脱帽です.名玉ではないでしょうか.
>ペンスガさん
こちらもHexanon.たぶん私も同じスペックのものを持っていると思います.開放甘いですね.とらえどころの無さで何となくあまり使っていませんでしたが,桜のおお写真を拝見していい描写すると思い,改めて使ってみたくなりました.まあ,「サクラカラー」ですから相性がいいかも.
先日の続きでJupiter-9 85mm F2です.ポートレート向きレンズだけあって,花を撮っても悪くありません.使いがいのあるレンズのようです.
書込番号:24735725
7点
>Jennifer Chenさん皆様真夜中に失礼します('◇')ゞ、
>涼涼さん
Meritar 50/2,9はコンパクトで軽くエキザクタのマウントアダプターの方が目立つくらいです、
ネットの評価は良く有りませんでしたがフジノン55/2,2とそんなにお値段が変わらなかったので怖いもの見たさでしたwww、
使って見てバブルボケは出る様ですが可成りのぐるぐるボケになる様でそれが嫌われて居るのでしょうか、
ですが私的には面白く買って良かったと思って居ます、今度夜の街をこのレンズで遊んでみたいです(≧∇≦)、
Hexnon47/1,8の発色の良さに驚きました、当日は風が強くピント合わせが難しかったのですが、
偶々会ったピント面は結構シャープでやはりフランジバックの短さが有利に働いて居るのでしょうか、
もっと何方のレンズも色々な場面で使って見たかったのですが、
レンズの整理をして居ましたら気になる物が色々出て来まして取り敢えず一通り使って見てからにしようと思って居ますwww、
今日はこれも気になりましたIndustar−61L/Z50/2,8を散歩に持ち出しました、
このレンズも何時手に入れたのか記憶に有りませんでしたwww、
多分Nikkor Auto55/2,8 やAf60/2,8Dの陰に隠れていたのかもです。
書込番号:24736080
6点
皆様こんにちは(^^)
GWらしいGWでカメラ遊びしてきました。
フィルムも持ち出しましたが、デジタルでの写真を先におじゃまします(^^ゞ
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
騎西町が加須市になっていたとは私も知らなかったです(..ゞ
私にとっては加須市といえば、年二回の金魚祭りです。コロナでもう二年も中止。。。(*_*)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
LX3、良いですよ(^^)ついDPPに慣れてしまってS95の出番が多いですが(^^ゞ
清雲寺の桜は、歴史というか時間というか、感じながらカメラを楽しませてくれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686743/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686744/
ダメ幽霊レンズという何かの評価、関係無く撮り手の気持ちを上げてくれるレンズのようですね。
気分のせてくれるのもレンズの性能だと思います(^^)
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
フィルムの使える量が、値上げのたびに減ってしまいます(>_<)でも使えるうちは細々でも楽しみたいです♪
T90は、最近も空打ちしました。また固着させてしまったら泣いてしまいそうなので(^^ゞ
>涼涼さん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3686597/
本当にスナップ楽しそうな待ちを歩かれているのですね(^^)
撮っている姿やカメラも似合いそうな。
>ペンスガさん
こんにちは(^^)GWお疲れ様です(..)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3687139/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3687140/
このギャップ、ついつぶやいてしまいますが楽しそう(^^)
書込番号:24739763
8点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
連休は、結局1日だけ撮影に出かけただけで、残りは家でゴロゴロして終わってしましました。買い換えたパソコンも速くなったのはよいのですがLightroomCCがなんだか変な動作するときがあり、どうしてかと首を傾けながら現像しております。
ULTRON 40mm 修理に出して、連休明け見積もりがメールが届きました。思っていたより安かった(想定の半分ぐらい)ので、修理着手をお願いしました。修理完了までに1.5か月ぐらいかかるそうです。早く直らないかな。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
>Distagon 35mm F1.4とFD 50mm F1.2L・・・豪華な顔ぶれ,フィルム時代全盛期の傑作,さすがに写りもいいですね.
写真ご覧くださりありがとうございます。FD50o久々に持ち出しました。このころの50oレンズはどのメーカも力が入っているのかどれも写りが良いですよね。改めて強く感じました。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
>迫力が凄いです。写りも凄い。良いレンズですね。
写真ご覧くださりありがとうございます。あぶくま洞へ写真撮りに訪れたのは3回目ですが、毎回鍾乳石の迫力、鍾乳洞の広い空間を切り取れたら良いなと思い撮っておりました。少しは伝わったようでうれしいです。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>フィルムの使える量が、値上げのたびに減ってしまいます(>_<)でも使えるうちは細々でも楽しみたいです♪
私もフィルムでの撮影楽しみたいのですが、どうしても自家現像も考えてしまいます。そうすると手間とお金が現在ではきついです。
>T90は、最近も空打ちしました。また固着させてしまったら泣いてしまいそうなので(^^ゞ
そういえば、フィルムカメラしばらく触ってない。たまには動かさないと固まってしまいますよね。早速空シャッター切ろう。
アップした写真は福島県田村市あぶくま洞で撮影しました。
書込番号:24742779
7点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.これから梅雨前線のような長い前線が太平洋側にかかりますので,明日あたりは大雨の予報です.
よく降ります.気候が変わったんだなと思わされます.
>阪神あんとらーすさん
Industar-61L/Z,シャープですよね.それに寄れます.テッサータイプは思えません.確か星ボケのために少し前に入手されたような.
>金魚おじさんさん
TVSデジタルの描写はこういう被写体にもあいますね.というか,撮影者が合致させているのですね!
>oxidizerさん
LAOWA 15mm F2.0,いいなー!色も解像力もいいですねー.フィルム時代には夢だったスペックですね.
昼間は仕事だし雨だし・・・で,夜雨に濡れたデイジーに挑みました.花によっては夜はすぼまってしまうものもありますが,デイジーは変わらず.雨が降っても変わらず.人口光は自然光と違った光のまわり方をするので,ちょっと不思議な感じの写真になります.
写真1:Jupiter-3 50mm F1.5.若干ボケがざわつきますが,ダブルガウスより自然です.絞り開放です.
写真2:Nikkor-S Auto 50mm F1.4.70年代のニコンの一眼レフについていた代表選手.結構な暴れん坊です.でも中心部のシャープさはありますね,ニッコールらしく硬いですが.絞り開放です.
写真3,4:P.Rokkor 75mm F2.5.この焦点距離はとても使いやすかったです.ヘリコイドもたっぷり伸びるので,接写にも余裕があります.ただ流石に甘い.バブルボケが本命.絞りなし.
ではまた.
書込番号:24743256
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
TVsデジタルで撮られた鄙びた宿場町でしょうか何とも言えない風情を感じます、
Lx3にしてもTVsデジタルにしても使われる方次第で機材に対する愛着の深さも感じます、
その意味で金魚おじさんさんに使われる機材は皆幸せかもです、
衝動買いを繰り返し買った事すら忘れてしまう私は大いに反省するばかりです(´;ω;`)、
物にも魂が宿って居るのでしょうか、思えば優れた製品には製作者製造者の思い入れが有り、
敬意を払って接するべきかもですね、
Meritar 50/2,9とももう一度じっくり向き合って見ようと思います、
>涼涼さん
皆同じ被写体でもそれぞれのレンズが個性を放っており古レンズの桃源郷に迷い込んだようで、
どれか好きな物を選べと言われたらどれもが素晴らしく悶絶物かもです(≧∇≦)、
私も何時かそれぞれのレンズの個性を引き出せる様になりたいです、
処でIndustar-61L/Z個性的なレンズで最近買ったはずなので覚えて居なければならないのですが、
何故記憶から飛んでしまったのでしょうか(;´д`)、
多分前後してもっと魅力的なレンズを買い、殆ど使わないまま忘れ去ってしまったのかもです、
Industar-61L/Zは50mmとしては異様に鏡筒が長くマクロの記載は有りませんが粗マクロレンズです、
此のレンズも今迄無視してきたお詫びにもっと頻繁に持ち出そうと思います。
書込番号:24744490
8点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.すごい降りでしたが夕方になって陽が差し始めたので,ショートドライブに出かけました.しかしもう陽は山のはすれすれ.それが最初のショットであとは陽が隠れてからでした.
>阪神あんとらーすさん
素晴らしい接写ですね!少し上のご投稿で「息を止めて撮るので苦しくなって大変」的なことをおっしゃっていましたが,私のような「接写」の範疇に入らない写真でも,苦しくなることがあります,姿勢も姿勢だし.それをここまでの接写でレンズ側に手振れ補正なしは相当な負担がかかることは想像に難くありません.特に昆虫はブレがわかりやすいですからね.
写真1:Prakticar 50mm F1.8.買ったきり使わないママコレンズなのでたまにはということで持ち出しました.後期型MCなので,写りはかなり安定していて,色再現もいいです.
写真2:Lydith 30mm F3.5.あまり期待しないで買ったレンズですが,今時では作られない軟調レンズで色再現も優れています.画角が中途半端ですが,スナップには使いやすいレンズです.
写真3:Telefogar 90mm F3.5.バックは太平洋.PLつけました.
写真4:同上.まだ少しだけ残雪があるのがわかります.これからの季節は大気中の水蒸気が多くなって,なかなか見えにくくなります.
ではまた.
書込番号:24746197
8点
Jennifer Chenさん古レンズファンの皆さんこんばんは
春ですね夏もうすぐですね 皆さんの写真から季節を感じます
久しぶりに投稿します相変わらず夜スナップしてますーー
書込番号:24746550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様こんにちは(^^)
GWの写真をしばらくおじゃまします(..)五箇山に行きました。たくさん撮って、蔵に備蓄が出来ました(^^ゞ
遊び過ぎて、しばらく出掛けられない気がします。。。(>_<)
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690216/
なんとも不思議なスケールの大きい場所ですね。右下側の建物も特に気になります。
祝\(^o^)/♪修理可能とのこと、良かったです(^^)
もどってこられましたら再度お祝いコメントしたいです(^^)
>涼涼さん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691084/
スナップ向きなレンズと言われるのが、よくわかります。楽しそう♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691087/
富士山が浮いているような感覚になりました。。。
TVSデジタルの色が、特に青空の色も思ったようにならないことが多いです。
モニターが撮影結果を見るには役に立たないあたり、フィルムカメラに近いところがあります(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690631/
かわいい(^^)そして綺麗。今時の解像性能のレンズでしたら、こうはならないように思いました。
うちは機材に制限がかかっているといいますか。。。(>_<)おかげでギリギリすべてのカメラを使えているのかな、とも思いました。
なかなか年々、身体がおっつかなくて撮影枚数が減ってしまってますが(*_*)
>ほoちさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691188/
夜スナップよきですね♪このカットの怪しい雰囲気が好みです(^^)
書込番号:24748903
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
久能海岸通りでしょうか、時間的に清水側から日本平に登られたのでしょうか、富士山が一段と優しく美しく輝いて居ますね、
黄色い花が夕日でオレンジ色に輝いて居る様で幻想的な美しさを感じます、
夕方に花を撮りますと一層オールドレンズの個性が引き立つ様ですが設定が難しそうですね、
虫や鳥は取り敢えず沢山撮ってピンとさえ合えばと言う世界かもで頭を使わなくて済みますので私向きかもです(≧∇≦)、
ですが私が感化された方の作品は又次元が違いどうしたらあの様な写真が撮れるのか見当も付きません、
門前の小僧経を読むと言いますし飽きずに写真を撮って居ればそのうち何かわかるかも知れないと言うのが励みです('◇')ゞ、
>金魚おじさんさん
GWは遊び疲れたとの事、暫く骨休みが必要でしょうか( ´艸`)、
合掌造りと言えば白川郷と思って居ましたが富山にも有るのですね然も世界遺産とは、
処でテントウムシを可愛いと言って下さり有難う御座います、
虫を見るのも嫌と言われる方が多い様で、花を撮って居ますとよく声を掛けられるのですが、
虫を撮って居ますと誰も近付いて来ませんので気にして居ました、
テントウムシを可愛いと言って下さる方が居ますと嬉しいです(#^^#)、
何事も慣れの様で、虫を撮って居ますと芋虫や蜘蛛なら平気で触れる様になりました(;´д`)。
書込番号:24749782
7点
皆様こんばんは。
5月にしては寒い毎日。
天気も毎日良くないですね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690627/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690631/
どちらもスゴイです。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690397/
良い雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691087/
おおぉって感じ。素晴らしいです。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691833/
絵になりますね。良い感じです。
>ほoちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3691188/
良いですね。とても。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3690216/
岩肌が何とも言えない良さ。
私は今回はテフノンズームです。
80-200mmです。格安レンズの代表みたいなテフノン。
意外や侮れない写りします。ただこのレンズ
光源あるとフリンジ出まくります。色飽和もしやすいです。
では、また顔出します。
書込番号:24750953
7点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>ペンスガさん
テフノンの望遠ズーム良いですね(≧∇≦)、
道具は使い様とつくづく感じました、古い望遠ズームも何本か持って居ますが殆ど使う機会が無く、
発色やボケを楽しみたい場面では評価が低いレンズでも上手く使えば個性的で美しい絵になる物も有るのですね、
特にツツジにはうっとり致しました、
Industar−61L/Z50/2,8をもう一度持ち出し星ボケを試そうと思ったのですが、
涼涼さんのバブルボケの様に綺麗に出ませんでした、
多分前も一度使って見て上手く行かず、自分の腕を棚に上げてガッカリしそのまましまい込んでしまったのかもで、
此のレンズには悪い事をしましが、マクロ的にも使えますので、
修行のつもりでもう少し使って見ようと思います、
処でKOA75/4,5と言う珍しい引き伸ばしレンズがオクに出ておりお安かったので買って見ました、
APO-Rodagonに比べますと解像感は全く劣りますが発色は非常に良く、
此のレンズも上手く使う事が出来れば面白いかもと思いました、解像しませんので虫撮りには不向きですが、
今度花やスナップで使って見ようと思います、
書込番号:24752787
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.皆さんいいお写真貼られていますね!!それぞれオールドレンズの面白さ満載です.
オールドレンズ系のムック本もこの1年だけでもずいぶん沢山発行されています.当初は一過性のブームかと思いきや,かなり定着した大人の趣味になってきたようですね.おかげでレンズの値段は上がるばかりですが.
>ほoちさん
東京の夜,いいなー.出張が多かった頃が懐かしい.渋谷の街ではよく飲みました.コロナ規制が緩んで,だいぶにぎわってきたようですね.レンズの選択が渋いですね.
>金魚おじさんさん
相変わらずいぶし銀のTVSの写りですね.この描写がいいと思う人は少なくないはず.そのうちコンデジに「TVSモード」ができたりして.
>ペンスガさん
テフノン・・・名前は聞いたことがありましたが,手にしていません.驚くべき写りですね.APS-Cなので真ん中だけ使っているせいもありましょうが,2枚目の写真の繊細なこと!おそらく輸出用だったのでしょうが,これは海外で日本のレンズの評価が高くなるわけです.それにしても同時代の5大メーカーのレンズも,ここまでではなかったのではないかなと.驚きました.
>阪神あんとらーすさん
流石ランエボに乗った元静岡のジゴロですね(笑).まるで私の車にGPSが取り付けられていたかのような正確なトレース.引き延ばしレンズはやはりこんな風にマクロとして使うものなのでしょうね.風景に使うと無味乾燥なちんまりとした絵になってしまいます.
今週は「貼り漏らし」でお茶を濁させていただきます.
写真1:Helios-103 53mm F1.8.どなたかの名言「ロシアンホワイト」で遊んでみました.
写真2,4:Orthostigmat 35mm F4.5.絞っても描写が大きく変わらないレンズなので,ほとんどいつも開放で撮っています.
写真3:E.Zuiko Auto-W 25mm F4.空の色がオリンパスブルー(PL使ったのでやや弱め).今のズイコーレンズには引き継がれていないでしょうね.こういう色の個性は恣意的だったのか偶然だったのか,思いを巡らしたくなります.
ではまた.皆様のお写真を楽しみにしております.
書込番号:24756671
6点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。
今日は天気ですね。昨日は雨と
5月は天気が落ち着きませんね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3692961/
引き伸ばしレンズ面白いですよね。
なかなか虫を撮るのって難しいです。流石です。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3693902/
しっかり解像してますね。なかなかのレンズ。
テフノンは小堀製作所です。現在もある会社です。
もともとキャノンの下請けでキャノンレンズを
製造していた会社です。そこの会社が出したレンズがテフノン。
意外と良い写りします。キャノンのノウハウ持っていたのでしょうね。
レンズのラインナップはほぼズームです。
中古ではかなりの格安レンズ群ですね。
で、今回は相変わらずのサードパーティー製レンズ
SUNの200mmです。巨大な200mmレンズ。
F2.8と明るいレンズですが、大きく重いです(笑)。
なかなかの写りします。
個人的に200mmってなんか苦手です。
では、また顔出します。
書込番号:24757351
6点
>Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
1ヶ月ぶりの投稿で返信くださった方々、返すのが遅れて申し訳ありません。京都府立植物園でバラを撮ってきたので載せておきます。
>matu85さん
はじめまして ズイコーの40/1.4をお持ちなんですね。自分はハーフサイズ用のはこれしか持ってなくて、あとはOMシステムのフルサイズ用ばかりです。42/1.2が欲しいですけど高いのと状態が良いのが出てこないので諦めてます。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは 奈良は京都より落ち着いて観光できますのでぜひ足を運んで下さい。今の時期なら飛鳥路や古い町家が残る橿原市/今井町なんかオススメです。さすがに夏は京都ほどではないですが蒸し暑いです。
>金魚おじさんさん
こんばんは OMレンズはアダプターを付けっぱなしにして放っておくと絞り羽根がリングと連動しなくなる時があるので必ず使った後は外すようにしてます。絞りリングも先端にあるせいか矢印とF値とがズレてたり。いろんな面で傷みやすいのかもしれません。
>ペンスガさん
こんばんは 自分が使う国産のオールドレンズ/50mmは開放いっぱいで使うとたいていどれもソフトフォーカスみたいになりますね。SMCペンタックスのは少しマシかも。その時の光線状態にもよるので難しいですよね。一概には言えないのかもしれません。
本体、E-M5markU レンズはミノルタ。オリ機と相性が良くて花撮りには安心して使えるレンズです。本音言うと富士の本体で撮りたくて(笑) 中古で安っすいのないかなぁ。
書込番号:24761156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
ロシアンホワイト、其のレンズで撮ればどんな御婆さんでも女優に変身するかもですね(≧∇≦)、
因みにロシアと言えば大芸術家を生み出して居ますので恣意的な設計かもで、
ロシアの雄大な自然が生み出したレンズと信じたいです、
然しその個性を引き出すのも相当難易度が高そうですがそれも古レンズの魔力ですね(≧∇≦)、
>ペンスガさん
sunの200/2,8発色と言い解像力と言い仰います様に素晴らしいですね、
重いとの事ですが硝子がぎっしり詰まって居るのでしょうか、
sonnerの180/2,8とどちらが重いか比べて見たいと言う馬鹿な誘惑に駆られました('◇')ゞ、
一段暗ければ半分以下のレンズも有る様ですが作品を拝見させて頂きますとそれなりの重みを感じます、
私は無駄に贅肉が付いて居ますが、レンズの重さはアスリートの筋肉の重さなのでしょうね(≧∇≦)、、
>レインメーカー4989さん
MD50/1,4私も所有して居ますが私が使うと大味で平凡な写りと言う印象でした(;´д`)、
やはり道具は使われる方次第と再認識致しました、
作品の花はどれも宝石のように美しく花を撮るうえでの目標になります、
私は最近、散歩とコンビニへの買い出しのついでに撮った写真ばかりですので、
ご紹介頂いた飛鳥と橿原市/今井町、近い内に是非訪れて見ようと思います。
書込番号:24763765
6点
済みません上の1,2枚目はindustar61l/z2,8/50でした(;´д`)、
寝ぼけていたとしか思えないミスでした<(_ _)>。
書込番号:24764686
5点
皆様こんにちは。
今日は良い天気です!写欲全開ですが・・・
どうでしょ、時間作れるかな?
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3695423/
星ボケ。
インダスター通常でも良い感じに撮れますね。好きなレンズです。
>レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3694942/
ニコン良いですよね。シャープさが素晴らしい。
私はタムロン60-300mmA23です。
このレンズも重いです(笑)。920gありますので。
K-1と合わせると2kです(笑)。
重くて扱いずらいですが、これがまた良く写ります。
では、また顔出します。
書込番号:24766455
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.今日はよく晴れて夏日となりました.まさに初夏の陽気でした.
>ペンスガさん
ズームでアヤメ,絶好調ですね!それにしてもこの時代のズームレンズ,しかもサードパーティ製,解像力もボケも侮れませんね.70年代の真ん中でタムロンのズームを買って(もらって)大いに落胆しました.80年代の初めにミノルタの標準ズーム(35−70mm/F3.5)と望遠ズーム(75-200mm/F4.5)を買いましたが,特に後者はボケ味が悪くてがっかりしました.
>レインメーカー4989さん
Xシリーズ時代のミノルタの標準ですね.いい描写をしていると思います.私も使っていましたが,学生下宿での保管が悪く,2度カビをはやしてしまい,2度目でさよならしました.軟調でしたがトーンが柔らかく,かつシャープなレンズでニコキャノにない独特の描写が好きでした.
>阪神あんとらーすさん
ホッとしました・・・Petriの28mmでどうやったらこんな描写になるのか,色も・・・悶々としていました.ですよね(笑).それにしても,やはりエルマリートですね!「ライカをもつと不幸になる,他のカメラがおもちゃに見えるから」という理由でライカは使いません(ほんとはお金がないからですが).
早いもので,街角には直植えのアジサイが咲き始めました.
写真はすべてNikkor-S Auto 55mm F1.2です.モノコートバージョンですから半世紀くらい前のものでしょうか.Nikkorは私の偏見で「生真面目優等生」な印象があってあまり使わないのですが,このレンズはじゃじゃ馬なので使っていて面白いです.ボディはさすがにA7Cでは小さいのでA7R3にしました.開放だとシャッタースピードの上限を超えてしまうので,NDフィルター代わりにPLつけています.四隅が落ちるのは,フィルターをとってもでます.周辺減光というよりケラレのレベルです.Rokkorはこれを見て58mm/F1.2にしたのかも,なんて考えています.
書込番号:24767315
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
思わず?!!と呟いてしまいました(;´д`)、
Nikkor-S Auto 55mm F1.2がこんな素晴らしい描写をするとは(@_@)、
実は私も以前持って居たのですが二線ボケが気に入らず二三回使っただけでAisー50/1,2に買い替えてしまいました、
何度も同じ事を言いますが道具は使う人次第、どんな名機も使う人次第ですね、
処でまたまたAGFA アグファ COLOR-SOLINAR F 2.8/50と言うレンズをお安かったのでポチってしまいました、
ロクに使いもしないのにと迷ったのですが、評価を見ましたら非常に評判が良く、
デザインも良かったので買ったのですが、届いた品物は非常に程度が良く買って良かったと思いました、
早速マウントアダプターを自作し今日試し撮りに石清水八幡宮まで行って来ました、
ペトリの28/3,5と撮り比べましたがファインダーで拡大して見ますとその差は歴然でした、
矢張り評価は正直です(≧∇≦)、
こうなりますと不幸になってもライカに行きたくなりますwww。
書込番号:24768806
6点
皆様ご無沙汰しております…
永らく放置してごごめんなさいです…
>阪神あんとらーすさん
ライカ買われるんですか(*_*)
不幸どころか極楽浄土への道(^^)b
写真は後日(:_;)
書込番号:24768835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
皆様にお詫びとごご報告です.ついでにNikkor-S Auto 55mm F1.2にもごめんなさい.
昨日アップしたNikkor Auto-S 55mm F1.2の作例で,「周辺減光というよりケラレのレベルです」と申し上げましたが,これは本当にケラレでした.
昨日の撮影では,F→LMアダプターにマクロヘリコイドのついたLM→Eアダプターを重ねて使いました.最短撮影距離が縮んで便利なのでよくやります.ところがマクロヘリコイド付きのアダプターの場合,繰り出すチューブを内側に重ねるので内径がチューブの厚さ分小さくなるのです(3枚目).今回のレンズは明るく,光路径が大いのでしょう.以前デッケルマウントやL39の望遠レンズで同じことがおこりました.
でもまあ,このレンズの周辺減光が盛大なのは間違いありませんが,レンズネイティブの問題ではありませんでした.皆様とレンズにごめんなさいです.
書込番号:24769057
8点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>Jennifer Chenさん
羽交い絞めにしてでも止めて頂けるの期待していたのですが(;´д`)、
実は仕事を引退してから連れ合いが小遣いをくれず,
小遣い稼ぎに時々仕事を請け負って居るのですが結構お金になり連れ合いや子供に時計でもと思って居たのですが、
連れ合いの小言を聞いている内にアホらしくなり何か自分の物をと考え始めました、
現役時代稼いだお金は銀行振り込みで全て連れ合いに吸い上げられていましたので、
今この歳になってやっと自由に使えるお金を手に入れる事が出来る様になりルンルンです(≧∇≦)、
>涼涼さん
私もヘリコイド付きのアダプターを愛用して居るのですがそんなリスクが有ったのですね、大変参考になりました、
COLOR-SOLINAR F 2.8/50は既成のアダプターが無く仕方なくアダプターを自作しましたので、
周辺が少しおかしいです、アダプターの精度は結構大事なのですね。
書込番号:24769210
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL Aspherical(Coshina製) |
EOS R + Ai Nikkor 28mm F2.8 |
EOS R + Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL |
EOS R + Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
休日と、天候が折り合わずになかなか出かけられずにいました。いえ、写真は曇りぐらいなら問題なくとれるのですが、私の腕前、気分が対応できずにいます。
久々に晴天と休みが重なったので、撮りに出かけてきました。バラの季節だったので、以前から出かけ見ようと思っていた、ぐんまフラワーパークです。修理に出していた、レンズも戻ってきましたのでこれもも持っていきました。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。ULTRON 40mm無事に修理完了で手元に戻ってきました。修理内容は、くもった玉の交換、他のレンズ玉クリーニング、解像と無限遠の調整、その他点検調整でした。無限遠の調整がマニュアルフォーカスレンズならではですね。修理後の写りは、若干シャープになった気がします。もちろん抜けもよくなった気もします。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>なんとも不思議なスケールの大きい場所ですね。右下側の建物も特に気になります。
ここは、もとは石灰岩の採掘場跡でそうで、その建物もそれ関連のものなのでしょうか。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
>岩肌が何とも言えない良さ。
採掘跡の岩肌が荒々しく、ここに来たときはよく撮るのですが、毎回もう少しうまく撮れないかと思います。もう少し寄って撮ろうと思うのですが、そうすると落石用の金網が目立ってしまします。うまくいきませんね。
アップした写真は群馬県前橋市柏倉町ぐんまフラワーバークで撮影しました。
書込番号:24769815
5点
皆様こんばんは(^^)
写真の整理にもう一ヵ月かかってます(笑)カメラお出掛けしてません(+o+)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
虫は苦手なのもいますが、大半は好きです(^^)
Gゴキブリだけは子供の頃から苦手です。。。(>_<)
五箇山は白川郷から近いです。
個人的には白川郷に引けはとらないと思います、特にカメラ遊びには(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3695418/
美しさ面白さ魅力、素晴らしい(^^)
レンズ違いはすみません、そこまではわからなくて(^^ゞ
羽交い絞めにして止める方はいなそう。。。そのまま背中押し飛ばすなら(>_<ゞ
>涼涼さん
こんばんは(^^)
TVSデジタルには惹かれ続けてます♪撮れた結果が思ったのと違うことが多いのに、
それでも好みに当たることが多いこと(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3696278/
どうしてこう上手く撮るのでしょう?!と思うくらい好みです。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3692365/
切れ味もボケ味も色味も、良きですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3694018/
横からのお姿も豪快にカッコ良いです♪
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
アダプター着けたままで不具合になるとは、知らなかったです。教えてもらえて感謝です(..)
以前は着けたままのことも多かったです。これからははずすようにしないと。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
人様の物欲はおすすめしたくなりますよね(^^ゞ
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3696927/
祝\(^o^)/おかえりなさいませ(^^♪
戻られて即活躍してますね(^^)
書込番号:24773477
6点
>Jennifer Chenさん愛好家の皆様お早う御座います、
紫陽花も咲き始め皆様方におかれては写欲を掻き立てられておられるのでは(^^♪、
これから夏にかけてもハスや睡蓮等様々な花が私達を楽しませてくれ、
そして未熟な私には厳しい先生の様に課題も忘れずに残してくれ飽きる事が有りません(≧∇≦)、
>金魚おじさんさん
五箇山の集落も季節によって色々な姿を見せてくれまた何度でも訪れたくなりそうで、
白川郷より観光地化されて居ないのでしょうか、としましたら写真目当てで訪れるのには断然五箇山が良さそうですね(*^-^*)、
ゴキブリは私も苦手です、将来の食糧危機を救うたんぱく源を期待され研究されているそうですが、
其の為には我々の苦手意識をまず何とかする必要が有りそうですねwww、
処で金魚おじさんさん迄私を見捨てるのですか(´;ω;`)、
今の処長年にわたり染みついた貧乏性のお蔭で何とかおライカのレンズでもキリの方で収まって居ます('◇')ゞ、
それにまず自分の腕や知識を何とかするのが先決と言う思いも有りますwww。
書込番号:24774004
6点
>Jennifer Chenさん
皆様、 今晩は、
白川郷、五箇山の話に共鳴。
凡そ50年前の白川郷を貼ります。
NikonFフォトミック コダクロームと思います。
デジタル化、機材?です。
書込番号:24777843
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
全てK,yamasaki 21cm/4,5です、 |
先日酔った勢いでポチった大判レンズですがフードを忘れたせいか少し霞んで居ます、 |
ライカ用のベローズを付け三脚を使用しましたが生憎の強風で解像感は有りません、 |
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
つい先日は30度を超す暑さでしたが今日の肌寒さは何なんでしょうか、
関東では雹の被害で大変だったそうで、被害に遇われた方々にはお見舞い申し上げます、
>matu85さん
十年一昔と申しますが我々にはつい昨日の様に感じてしまいますよね( ´艸`)、
それに致しましても流石に50年前の白川郷の写真を拝見致しますと悠久の時間と時代を感じます、
貴重な作品を有難う御座いました。
書込番号:24782877
7点
皆様こんばんは(^^)
関東が梅雨入りしまして、それらしい天気のような、らしくない雨天気のような?!
梅雨っぽいカメラ遊びをしたいところです。。。、出来るかな?(>_<ゞ
写真は群馬県水上宝台樹の近くにある明川桜の里という場所です。
今回、岐阜富山新潟を主に回って、最後に立ち寄った場所が一番桜にぎやかでした(^^♪
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
雹には戦々恐々でしたよ。。。(>_<)幸いうちは無事でした(..)
つい、物欲で迷われているお話を聞くと、背中を押したくなってしまうのです(^^ゞ
この場ですと特に(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3697837/
古レンズならではの生かした、ふっくらした写真に惹かれます。楽しまれてそう(^^)
五箇山相倉集落、他の季節も行きたくなります(^^)
白川郷には、ここ十年で三度ほど来訪していまして、展望台から裏道に降りる辺りがカメラ遊びに楽しかったです。
年々に人が増えている感じはします。。。
>matu85さん
こんばんは(^^)
貴重な写真の数々お見せいただいて、ありがとうございます(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3698742/
描写もフィルムも歴史も、素晴らしい。。。
書込番号:24784151
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>金魚おじさんさん今晩は、
大粒の雹は車には大敵ですのでご無事で何よりでした、
優柔不断ですので時にバンジージャンプの様に蹴り落して欲しい時も有ります(≧∇≦)、
此方は昨日今日と快晴で昨日はもう一度K,yamasaki 21cm/4,5を使って見ようと石清水八幡宮に行って来ました、
もう睡蓮が咲き始めておりもっとほかのレンズを持ってくるべきでした、
無料の駐車場からは500メートル以上有り頑張って大型の三脚を持ち出しましたが、
三脚の使い方が悪いのか設定が悪いのか他のレンズを手持ちで使った方が良かった様な気がしました(;´д`)、
只大判レンズにベローズと三脚ですと大袈裟になりハッタリだけは効きますねwww。
書込番号:24785203
7点
>Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
昨日、朝から暑い中、紫陽花寺に撮りに出かけました。欲を言えば雨降りの翌日だったらいい絵が撮れたんですが。本体はNEX-7、レンズはコニカAR57/1.4/銘板にAR標記の無い前期型、フードはヤシカのメタルフードを流用してます。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは ミノルタのロッコールは花撮りには特にいいレンズだと感じてます。いつかは鷹の目ロッコールを手に入れて撮ってみたいです。ちなみに、自分は『My Dear Minolta』というミノルタファンの方のページを参考にしてレンズを集めました。
>ペンスガさん
こんばんは 写真見て頂いてありがとうございました。黄色いバラ、濃淡のあるたまご色が再現できるのか気になって撮った1枚です。真っ赤なバラも撮りましたが見た目に近く撮れてました。レンズによってはとんでもない色になるので。帰宅してから、あ〜 スマホで撮ってりゃよかった!になる場合も多々(^o^;)
>涼涼さん
こんばんは ロッコールは学生時代にお使いだったんですね。自分は他のメーカーとは違いズームも何本か持ってるくらいミノルタは好きですね。カビはどうでしょう、わりとカビやバルサム切れには耐性があるように感じてます。単の望遠レンズはさすがに傷んでいる個体は多いですね。
>金魚おじさんさん
こんばんは https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3697737_f.jpg
いいですね、この里の風景写真。まず最初に目がいってしまいました。古レンズのみなさん、フィルムカメラについても詳しいでしょうね。自分はフィルム一眼レフはどうも性に合わなくて、次にレンジファインダーにハマってその次にハーフにドハマりして←今ココ(笑) 何でも諦めずに長く続けないとダメですね。
書込番号:24788887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.ようやく休みwith青空を手に入れました.
まだこちらはなぜか梅雨入り前で,風が冷たくて快適でした.今週半ばあたり,東海地方も遅れ馳せながら梅雨入りになりそうです.
>金魚おじさんさん
2枚目のフレアがかった1ショットは,背景にマッチしていますね.Ax+プラナーも,GR1vもどちらのお写真も,gif情報がEOS M3となっていますがなぜでしょう?
>oxidizerさん
Ultron復活おめでとうございます!費用はかさみますが,そうやってメンテから帰ってくるとますますいとおしくなりますよね.2本のApo-Lantharもいい描写です(もちろんNikkorも).
>阪神あんとらーすさん
Nikkor 35mm F2もいいですね!これなら柔らかくて花の写真に向いていると思います.ニコンはカッチリしっかりのイメージでしたが,55mmF1.2を使うようになって,かなり変わってきました.先入観を排除してレンズと向かい合う基本に戻るよう心がけます.
>matu85さん
ビンテージ映像ありがとうございます.これは当時の風俗がよくわかりる貴重映像ですよ.私はもう生まれていましたが,こういう世界だったのですね,今がいいのか悪いのか,よくわからなくなります.「木枯し紋次郎」やってた頃ですね,きっと.50年前か・・・じーん.
>レインメーカー4989さん
Hexanonレンズのアジサイ,素晴らしいです.シャープネス,トーン,発色・・・もちろんレインメーカー4989さんのセンスも.今日はこんなすっきりした写真が撮りたかったのですが,晴天下ED*Nikkorで撮ったら,ガチガチのアジサイになってしまいました.
写真1:ED*Nikkor 300mm F4.5.テントウムシがいたことにPCで見てから気が付きました.わかってたらピント合わせたのに残念.
写真2:Travelon 50mm F1.8.そこそこのレア玉のようで,いい値段でゲットしたつもりが,税金と送料で割安感が消えてしまいました.eBayもこの円安でお得感が薄れ,国内のほうが安くなっているケースが多くなっている気がします.
写真3,4:Rexagon 28mm F2.8.数年前に手に入れたエギザクタマウントレンズ.トキナーのOEMである可能性が高そうです.結構よく映るんですよね.
ではまた.
書込番号:24790548
7点
古レンズ愛好家の皆様…
ドモっす…
愛媛懸梅雨入りいたしました…
モット撮り行かなきゃと思いつつ…
レンズ濡らしたくない…
出不精の再発で行けてません…
雨の紫陽花撮りたいのだけど…
書込番号:24791648
6点
皆様今日は
昨日、中学の同級生が梅の収穫に来ました、予定時間に突然大粒の雨
> 阪神あんとらーすさん
10年一昔、 10日、賃貸の階段手摺り修理中、手摺りと仲良く、コンクリの上に転落、
落ちる刹那 全て終わりと 次の瞬間 生きてる 又、死に損ないました。
>金魚おじさんさん
> 明川桜の里
4月下旬 青森と道南の桜を楽しんで来た身として、 びっくりです。
白川郷、世界遺産、前3回(独身時代) 後、2回、 帰り道、上高地3回寄ってます
(車で行けた時代)
> 涼涼さん
古いだけしか価値が有りません良い感性が在ればモット大声出せるんですが。
更に一昔前、志太郡生まれのお袋、裏山削られる夢を見、騒いでいました、
(東名の工事と思う)
DNAが騒ぐのか、気になる作品、多いです。
>レインメーカー4989さん
>42/1.2が欲しいですけど高いのと状態が良いのが出てこないので諦めてます。
私も此が欲しくて、間違えて買ってしまったのが40mm1.4です。
今日は、ぺんFと一所に購入した20mm3.5撮ってみました。
ペンF使いやすいカメラでお奨めしたい所ですが、メカ耐久性無く使える状態は無いでしょう。
書込番号:24792020
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>レインメーカー4989さん
My Dear Minoltaの情報有難う御座います、
ネットではパンドラの箱をひっくり返して叩いた様な有様で私にはその中から有用な情報を得るのが難しいです(;´д`)、
その中で星座表のような情報は迷える子羊にとって何よりも有りがたいです、
今所有して居る訳も解らず集めたMDやMCのレンズにとって生き返るきっかけに成ると思います(≧∇≦)、
>涼涼さん
デジタルの時代になりましてレンズの素性を心行くまで検証出来る様になったと思うのですが、
それでも余り手を広げすぎますと迷宮に迷い込むのではないかと言う恐ろしさに足が竦みます('◇')ゞ、
涼涼さんにして基本に帰ると言うお言葉、古レンズ恐ろし杉です(≧∇≦)、
>Jennifer Chenさん
パキスタンでは50度近い熱波に襲われているとか、
今年も何時もと同じように梅雨がやって来た事に感謝して居ます(#^^#)、
>matu85さん
お怪我の状態は如何でしょうか、
この歳になりますと怪我をした部分をかばいますのでかばった部分の筋力が著しく低下する様です、
それが元で全体の体力が落ちる危険が有りますのでご注意ください、
只私もそうですが気持ちだけは若いので体が付いてこないのを忘れがちですよね(;´д`)、
長く生きて居ますと何度か危ない事に出逢いましたが今思いますと神様に生かされていると思う事が有ります、
如何かくれぐれもご自愛ください。
書込番号:24793011
8点
> 阪神あんとらーすさん
Z6 アグファ COLOR 良いですね。
一瞬、終わりと思いました、左二の腕がGを受け止めてくれ 大事には至らず、
でも後片付けは 難儀しました、何せ左は利き腕 力は入らず 翌日ご飯茶碗持ち上がらず3日目布団上げ下ろしOK、朝の散歩6500歩 駅の先に在る美容室へ6500歩
今日も早朝散歩と残り仕事をかたづけました。(毎年スキー場で転げ回って鍛えています 多少の事は大丈夫です)
この年で医者に行くと 即入院 甲斐無く箱に収まるか、杖を片手に・・・・
4/25 白神山地十二湖散策、1枚目、J5 後はV2 ズイコ40mm1.4
男は、動きを止めてはいけませんね
書込番号:24793494
7点
>matu85さん
矢張りかなり痛い思いをされたのですね、
チョット躓いて転んでも打ち所が悪いと大事になり、まして転落と聞いて心配しておりました、
お若い時に柔道などで受け身を嗜んでおられたのでしょうか、
それよりもスキーを嗜んでおられたのが良かったのかもですね、ですが病院で検査だけはされた方が良いかもです、
男は動かなく成ったら終わりとの事、肝に銘じます、
処で名画の様な沸壺の池、50年前の白川郷の写真と言いmatu85さんの写真歴は尋常では有りませんね(≧∇≦)、
実は97歳で母が亡くなり実家に帰った際に母が残していた50年ほど前に私が撮ったアルバムを貰って来たのですが、
とても画像が荒くて見られた物では有りませんでした、
今でこそ誰でもデジタルで鮮明な写真が撮れますが当時からあれほど鮮明な写真を撮られていたmatu85さんを尊敬致しています、
これからも良い作品を残して頂きます様、くれぐれも無理をなさらず慎重にお仕事をなさってください。
書込番号:24793675
8点
古レンズ愛好家の皆様…
ドモっす(^^ゞ
昨日撮ってきたものをと思ってたのですが…
今日突然CANON FD50f1.8S.C.が入荷したのでそっちを先に…
でチョコっとCANONレンズ博物館で調べたんですが1973年発売のTなのか1976年発売のUなのか判らず絞の処のAが○になってるのですが…(-ω-;)
取敢えず初撮りのっけておきます…
P.S.
以前持ってたのとは別個体です…
以前のは絞りのとこがA、今回のは○でした…
書込番号:24797839
5点
皆様こんばんは(^^)
ゴールデンウィーク後半に、久しぶりの新幹線でお出掛けです♪
漆の情報を得たいと岩手県二戸へ出向きまして、せっかくならと秋田青森を回ってきました(^^)
ウヌヌぅ、皆さんの写真を見ながら、古レンズを抜きにしても惹かれる写真の多いこと。。。楽しいです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
ケガをしてかばっていると他も痛めて。。。そんなことが多くなってしまいました。
最近は身体も精神もケア出来てないと実感しました。私ももっとなるべく頑張ります(..)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3700760/
色ヨシ、解像ヨシ、ボケオモシロシ、切り取るセンスも良いです(^^)
大判にベローズに三脚に、私でしたら悦に入ってそうです♪
誰も見てないだろと思ったら、見られてたりします(笑)
お話を読みまして、私も母が他界した後、50年くらい前の子供の頃の8ミリと100年くらい前の曾祖父の写真が出てきました。
驚きながら、残せるという有難さを感じました。
>レインメーカー4989さん
こんばんは(^^)
私は写真から一度気持ちが離れてしまったこともありました。
後からまたカメラが好きになった時に、処分せずに残しておいて良かったなぁと今思ってます(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3701766/
なんて楽しそうな二台持ち♪角フードもカッコよいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3701777/
どちらもコッソリ綺麗にしているのが、また素敵な(^^)
相倉集落にはまた別の季節も色んな時に行きたいと、思ってしまう場所です♪
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3702294/
こっそりテントウさんの赤(^^)色々いろいろなアジサイも華やか綺麗です♪
今回のフィルムは、M3とEFS35マクロでデジタイズしています。
スキャナーの方が、何かしら修正入ってそうで手軽なのですが、マクロ複写も経験しようと思っています。
フラットヘッドスキャナが何時使えなくなるか心配でして。。。(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3702532/
流石のマクロの解像度に、絞って蜘蛛の糸もリアルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3703898/
今日突然の入荷、流石です(^^)その突然の入荷劇も楽しそう♪
>matu85さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3702623/
私も岩木山神社行きました。こんなんいました見ました(^^♪
コロナでまだ人出が少なく見えて、ゆっくりできました。近くのキャンプ場の方が混雑してました。
白神山地に憧れて、何時か行きたいと思いながら。。。、
今回せめて東側の入り口まで行きたかったのですが、通行止めで近づけませんでした(>_<)
白川郷に私もその頃(高速が出来る前)に行ってみたかったです。
うちのかみさんは、結婚前に行ったそうで、その頃とはだいぶ変わってしまったようです。
相倉集落はその頃の記憶に近かったそうで、連れて行って良かったです(^^)
上高地の私の思い出は、槍ヶ岳への荷物運びのアルバイトを受けて、
登る直前になって自分の機材は置いていけと言われたり、不快なことが多くあって嫌な記憶です(*_*)
槍は無理でも上高地へ、良い記憶とカメラを楽しみに行きたいです(^^)
男は、動きを止めてはいけない、私も心にどどめておこうと思います(..)
書込番号:24798363
6点
予告通り先日撮って来たのを…
1枚目2枚目は丹下健三デザインの今治市公会堂と議員会館っす…
>金魚おじさんさん
MINOLTAさんの良心的レンズっす…
新入荷はジャンク籠からの救出っす…
書込番号:24799682
5点
>Jennifer Chenさん皆様お暑う御座います、
此方は地獄の窯の湯気が零れだす過酷な夏も秒読み状態に入った様な蒸し暑さです(;´д`)、
そんな中懲りもせずにCarl Zeiss Jena sonna2,8/180と大型三脚、
Schneider-Kreuznach Tele-Xenar4/135とAuto REVUENON 2,8/28を二台のカメラに付け、
駐車場から7〜800メートルも担いで石清水八幡宮に行って来ました、
駐車場で車を弄って居ましたら、何処かの御婆さんが厚いやろうお茶買って来ようかと声を掛けられビックリです、
丁寧に断りましたが無理して倒れんといてやと言われ、そんなに草臥れて見えるのかと大ショックでした(´;ω;`)、
>Jennifer Chenさん
伊予電でしょうか、良い色が出ておりますね、
私的にFDは撮り手を選ぶような気がしています、こうして他の方の作品を拝見して居ますと素晴らしいと思うのですが、
どうしても同じようには撮れず諦めて引き出しの一番奥にしまっています(;´д`)、
何時かFDを使いこなせる様になりたいです(≧∇≦)、
>金魚おじさんさん
素晴らしい!!スーパーこまちのコクピットにバッチリピントが合っていますね(≧∇≦)、
以前新幹線の最終を待って居る間人影が無いので20分ほど通過する車両を狙った事が有りましたが、全く当たらず全滅でした、
フイルムは必ず残りますし何かの折に皆で回し見し、思い出に浸れ家族の絆を作ってくれますね、
デジタルでも大事な写真はプリントしアルバムに出来ますが、
どうしても選びますので案外フイルムより数が少なくなります、
処で実家から持ち帰ったアルバムですがカビが生えてしまい、今度カメラ屋に相談しようと思って居ます。
書込番号:24799794
6点
>阪神あんとらーすさん
FDはよその芝は青い系の話では…
阪神あんとらーす様の御写真大好きっすヾ(≧▽≦)ノ
FDの話だけど写真はPENTAX M(^^)v
書込番号:24801238
5点
皆様おはようございます。
今の所、良い天気。おまけに暑い。
>阪神あんとらーすさん
頑張ってアップされてますね。凄いです。
>Jennifer Chenさん
キャノンレンズも5本に増えてました(笑)。
貼り逃げです。この頃の色々貼っておきます。
では、では。
書込番号:24802098
6点
>ペンスガさん
蔵出しですみません…
内のCANON FLは50、135、200、100-200が在りますにゃ…
取敢えずFL50f1.8を貼り逃げっす…
書込番号:24802257
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>Jennifer Chenさん
隣の芝生と言いますが使う方が使いますとFDもFLもやはり良いですね(≧∇≦)、
処で泣かれるほど私の写真が気になると言うことで宜しいでしょうかwww、
>ペンスガさん
テマリカンボク、てっきり其方でも紫陽花がと思ってしまいました( ´艸`)、
処でキショウブにしてもキヤノンのレンズで撮られた花は良いですね、
やはりキヤノンのレンズは撮り手を選ぶとしか思えません(゜゜)、
今度引き出しの奥にしまっているキヤノンの古レンズをもう一度引っ張り出そうと思って居ます('◇')ゞ。
書込番号:24802552
6点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
α5000+Nikon Micro NIKKOR-P Auto 55f3.5 |
α5000+Nikon Micro NIKKOR-P Auto 55f3.5 |
α5000+Nikon Micro NIKKOR-P Auto 55f3.5 |
もっともっと色々見てみたい…
書込番号:24803650
6点
>Jennifer Chenさん、皆様今晩は、
XR rikenon2/50で私的に良い感じで花が撮れました、
お安いレンズですので年代別に3本持って居ますが和製ズミクロンの名は伊達では無いかもです(≧∇≦)、
今日は薄曇りでしたが、光が強いシーンならバブルボケも期待出来るのではないかと思いましたがどうでしょうか、
此のレンズも引き出しの奥にしまい込んで居ましたが色々な条件で使って見たくなりました('◇')ゞ。
書込番号:24805779
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.4 |
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.4 |
EOS R + Ai Nikkor 20mm F2.8S |
EOS R + Ai Nikkor 20mm F2.8S |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
久々の泊りがけの撮影旅行へと出かけてきました。目的はクラゲで有名な加茂水族館での撮影です。ついでに土門拳記念館によってきました。
加茂水族館は平日でしたが結構人手があり、私が入館したのと同時に小学生(5,6年生と思われる)の遠足とぶつかってしまい。狭い館内が大騒ぎとなってました。やはり子供は元気が一番ですね。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。レンズ帰ってまいりました。曇りもすっかり取れて、抜けもよくなった気がします。これからも末永く大事に使っていこうと思います。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。海外から個人輸入もされているのでしたね。最近の急激な円安により個人輸入もうまみが少なくなりましたかね。でも同じくらいに国内はインフレ傾向で中古レンズも高くなっている気がします。どちらが良いのかよく見き分けないとですね。
書込番号:24805997
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NewFM2+Ai Nikkor50mmF1.4 |
NewFM2+Ai Nikkor50mmF1.4 Y2 |
NewFM2+Ai Nikkor24mmF2.8 |
NewFM2+Ai Nikkor24mmF2.8 YA2 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
久々の泊りがけの撮影旅行でしたが、今回は、最近入手したNikon NewFM2をもって十数年ぶりにフィルムでも撮影しました。フィルムは、初めて使うC41処理で現像できるモノクロフィルム、ILFORD XP2 SUPER 400です。近所のラボで現像できるのが良いですね。
>matu85さん
初めまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/ImageID=3698739/
50年前のコダクローム、少しも色あせず素晴らしい写真です。私は学生の頃、もっぱらモノクロ自家現像のみで、コダクロームは敷居が高く、結局使わずに製造中止となりました。matu85さんの写真をみて、フィルムでの撮影したくなり、旅行へと持ち出しました。私はモノクロですが。
書込番号:24806038
6点
古レンズ愛好家の皆様…
ドモっす|д゚)
暑いっす…
でもチョッチ出た時にCANON FD28f3.5で道後温泉付近で…
書込番号:24811456
6点
>スレ主様
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.梅雨に入って間もないのに夏本番の暑さ.強烈な季節感です・・・体が追いつかない.
>Jennifer Chenさん
バリバリ貼ってくださってうれしいです.やはりスレ主さんがお留守だと寂しい.
久々に夜の街で仲間と飲みました.2年半ぶりかな.やはり夜の街はこうでないと.すべてKodak Retina用(Deckelマウント)のSchneider製レンズです.
写真1:Dynarex 100mm F4.8.
写真2:Curtagon 28mm F4.
写真3, 4:Curtagon 35mm F2.8.
最近はちょーっと忙しくて写真のほうがはかどりませんが,皆様のお写真で癒されております.
書込番号:24811588
6点
Jennifer Chenさん、古レンズファンの皆さんこんにちは
いつも楽しみに拝見してます
オールドレンズは陽の光も夜の光も楽しいですね
書込番号:24811903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん みなさんこんばんは
梅雨を通り越して真夏の暑さが続いてますがオールドレンズ遊びも途切れることなく続いてます。ここにいらっしゃる先輩方のおかげです、感謝! 今回のレンズもまたコニカ/ARマウントレンズです。フードはミノルタ/MC/50 1.4 、1.7の共通メタルフードを流用。薄く植毛してあるので55mm径の単焦点にはベストマッチ。これが無かったら写りが違ってくるので必須アイテムです。
>涼涼さん
こんばんは コニカARレンズは好きです。ロッコールの次に玉数を持ってます。ただ、中には扱いにくいレンズがあります。今回のレンズもそうなんですが、晴れて光量のある日には上手く撮れない気がして。色が暴れるというか、いちいちカメラ側で設定し直すんですよ。モノクロ撮り(無機質な被写体)で割り切るならかなりいいかもです 。
>matu85さん
こんばんは Zuiko/40 1.4よく持ち出します。ミラーレスによく似合うし超軽いので。ハーフのPen/Fは外観がメチャメチャカッコいいですよね。最高のデザイン。自分は欲しいけど完動品は高いのでとても買えないです。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは ロッコールレンズの個人サイト、お役に立てたようで何よりです。レンズの評価を読んでる限りは内容その他は信用して大丈夫だと感じてます。あれだけ本数を揃えるのって大変だったでしょうね。自分も程度の良いのだけを揃えていくのに時間が掛かりましたし。
>金魚おじさんさん
こんばんは 角型フード、カッコいいですもんね。自分は写りより見た目重視なんで(笑) カメラから気持ちが離れたことが… わかります、自分も何度かあります。自分はそういう時は他の趣味で遊んで飽きたらまた写真に戻ってきました。何とか細く長く続けられたらいいかなって。
書込番号:24811931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>レインメーカー4989さん
本当に暑いですね、紫陽花も元気が今一みたいです('◇')ゞ、
処でkonica/50 F1.4 私が使うとこれもまた只の平凡なレンズになってしまいますが、
撮られる方が撮りますと古池の波紋の様に味わい深い描写をするのですね、
ロッコールもそんな正統派と言えるコニカの伝統を受け継いだのでしょうか、何方も恐ろしいほど沼は深そうですね(≧∇≦)、
今日はXR rikenon2/50とSonnar2,8/135で紫陽花を撮りに行って来ました、
A7r4にSonnar2,8/135を付けて行ったのですが露出補正ダイアルのロックボタンが解除されダイヤルが動いており、
それに気付かず露出オーバ気味に撮って居ました、
只発色が強めのSonnar独特の雰囲気とまた違った描写も悪くは無い等と思いました('◇')ゞ。
書込番号:24812624
7点
古レンズ愛好家の皆様…
どもッス|д゚)
早くも梅雨明け来てるとかいないとかの暑さですが…
>涼涼さん
お言葉に甘えて…
貼り逃げっす…
書込番号:24812979
8点
皆様こんばんは(^^)
猛烈な暑さがやってきてしまいましたね。。。(>_<)
写真はまだ涼しかったゴールデンウィークの岩木山にて、張り逃げします(^^ゞ
書込番号:24813104
7点
>Jennifer Chenさん
> ご参加の皆様!
古カメラでもなく、
古レンズでもない、、、
でも、
たまには、参加したい!
ご容赦を!?
書込番号:24813389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
今日も暑かったですねーまだ6月と言うのに梅雨明けとは、いったい78月はどうなるのでしょうか、
しかもこの熱波は世界的な傾向の様でやはり温暖化の影響なのかと人並みに心配しております('◇')ゞ、
そんなこんなで中々外に出る気になりませんが、此の儘では寝たきりになり兼ねないと頑張って撮りに出かけました、
本当は涼しい夜に街へ繰り出したいのですが連れ合いの目が気になり中々実行できません(;´д`)、
>ニコングレーさん
矢張り何とかとレンズは新しい程良いですね( ´艸`)、
古レンズばかりですと黴臭くなりますのでどんどん新しい風を入れて下さい(≧∇≦)。
書込番号:24815425
6点
>阪神あんとらーすさん
新しいレンズっすか(^^?
えっとSELP1020G欲しいっす(^^)/
後、SEL100400GMとSEL24105が在れば取り敢えず満足っす…
α74セットで…
書込番号:24815536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは。
暑くて参っちゃいますね。6月でこれですから
真夏はどんな事になっちゃうんでしょ(笑)。
>Jennifer Chenさん
キャノンFLレンズ群探してます。なかなか良い物が
無い現状。高い金額出すとそれなりにあるのですがって感じです。
>阪神あんとらーすさん
頑張ってアップされてますね。素晴らしいです。
ちょっと前の写真ですFL50mm1.8でした。
ではでは。
書込番号:24815634
4点
>ペンスガさん
Canon.FL係アタシも探してた事有るのですが出物が少ないっす…
でアタシはFD(NFD)係優先になってます(*^^*)
MINOLTA MDとNikon辺り増やそうか新品レンズ(ボディ)行くか迷ってますにゃ(=^・^=)
書込番号:24815728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 |
α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 |
α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 |
α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 |
古レンズ愛好家の皆様…
暑いっすねぇ(;´・ω・)
で、午前中チョッチだけ撮って来ましたにゃ…
今日は久し振りにOLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5で…
熱中症に気を付けて撮影しましょうね|д゚)
あ、ソロソロ次スレのタイトル、タイトル(;゚Д゚)
書込番号:24818972
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.暑いですねぇ〜.
暑いのと,このところ週末に仕事がかかるのとでなかなか写真がはかどりません.
でも今日は夕方時間を見つけて散歩しました(脱水に気を付けつつ).
夕方の街を最近お気に入りのニッコールレンズでスナップ.ニッコールがマイブームです(と,自分で思うとそろそろ終わる).
写真1,3:Nikkor-S Auto 55mm F1.2.絞りの変化が面白くて重いにもかかわらず最近持ち出し気味です.
写真2,4:Nikkor-N Auto 35mm F1.4.死蔵していたこのレンズをマイブームで引っ張り出しました.有名なアトムレンズですごい黄変です.WBをいじれば結構普通に撮れますが,ここはあえてAWBのまま+夕日+PLで撮ったら,現実離れした描写ができました.たまにはいいかも.
ではまた.
書込番号:24819496
6点
>涼涼さん
アトムレンズ…
思っきり黄変来てますにゃ(@_@;)
うちは昔持ってたs-Takumar55が黄色くなってました…
あれって紫外線浴させると消えるって話聞きますがどうなんでしょう(*^^*)
うちはいまアトムレンズ無いはず(Canon FL50f1.8は2型なので違うはず)なので実験できなく(泣)
書込番号:24819523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Jennifer Chenさん
こんにちは。
今日は曇りの天気で猛暑日は解消されました。
写真は先月に撮った紫陽花です。
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ
書込番号:24819765
6点
>Jennifer Chenさん
紫外線照射で黄変が改善するのは本当のようです.ネット上でも実験結果が出ていたと思います.
私の場合は歴史がもったいないので(本当は面倒なので)そのまま使っています.
NEX時代はレンズアプリを使ってこれ用の設定をしておきました.今のαも登録機能を使えば同じことができるかと.
あとは画像ソフトでも結構改善します.フィルム時代のような悩みはなくなりました.
ポピュラーなオールドレンズSuper-Takumar 55mm F1.8もアトムですよね.私の個体は大した黄変ではありませんが.
書込番号:24820092
6点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>Jennifer Chenさん
3本の中で一番欲しいのはSELP1020Gかもです(≧∇≦)、
此の炎暑と言う事も有り後は重くて体力が受け付けません(;´д`)、
SEL100400GMなぞを今の時期考えられる方は体力の有るお若い方で我々は涼しくなってからですよね( ´艸`)、
只緑の濃い涼しい木陰にSEL100400GMを据えコーヒーでも飲みながら優雅に一日鳥を待つのなら有かもです、
本スレも後僅か次スレも宜しくお願い致します(*^^)v、
>ペンスガさん
ハイ頑張って居ます(≧∇≦)、
私の場合若い時はカメラより車やスポーツ系のアウトドアーで遊んでいましたので、
それが出来なくなりカメラは行きついた先でもうこれしか無いと言う感じですのでご容赦ください<(_ _)>、
処で花を撮るのに定評のあるキヤノンの古レンズ沼も底なしに深そうですね(≧∇≦)、
昨日久し振りに息子夫婦が3歳になる孫を連れて来ましたので京都水族館と梅小路の鉄道博物館に行って来ました、
男の子の3歳児は良く動くので野鳥並みに撮るのは難しくMFでは無理と言う事と少しでも軽くしたいので、
α6500とニコ1とで迷いましたが水族館では高感度が必要と思いα6500を持ち出しました、
古レンズでは有りませんが揚げさせて頂きます。
書込番号:24820406
4点
>涼涼さん
あっ効果あるんすね(^^♪
以前知り合いで一々分解して紫外線ライト充てるのは面倒と言って虫干しと称して窓際の日の当たる処に於いてた人がいました…
もう一度S-タクマー55f1.8欲しいな(*´ω`*)
>阪神あんとらーすさん
SELP1020Gは広角大好き人間としては必須なんですけど、SEL100400GはSONY純正の望遠レンズをAマウントEマウントを通じて1本も持ってないので欲しいナット(^^♪
MINOLTA時代の100-400はもってるんですがねぇ〜(≧▽≦)
書込番号:24820448
6点
チョッチ早いかもですが新スレ立てときました宜しくっす(^o^)b
もしリンクで飛べなかったらレンズ板からどぞ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24820590/
書込番号:24820593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。
キッチリ終わらせますね。
レンズはヤシノンDS28mmでした。
ではでは。
書込番号:24821436
8点
表題は、距離は目測ですが、つまりメインの被写体の像倍率が同じと言うことを示します。
被写界深度は像倍率、許容錯乱円、F値が同じであれば同等になりますが(写真での判断は困難ですが)、
(無限遠の)ボケの大きさは、像倍率が同じであれば、有効径(=焦点距離÷F値)に比例しますね。
詳細は以下のスレをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24570184/#tab
11点
100mmF2.8と200mmF2.8を比べれば、200mmF2.8のほうが背景のボケが大きくなるというのは、感覚的にも想像がつくはずなんですけどね。
書込番号:24714836
4点
こんばんは。
計算が楽しみのようなので
背景を被写体から0.5m後にして計算してみて。
mm単位の小数点以下を四捨五入すると同じ・・・。
100/2.8*500/(2500+500)
200/2.8*500/(5000+500)
例写真の背景は無限遠ではないよね。
書込番号:24714877
0点
銀塩時代からの「慣習的表現と、慣習的理解」の結果として、今まで気にしなかったのですが、
表記によっては
「無限遠位置におけるボケ径」と文字通りに受け取ると、
「無限遠【そのもの】であれば、そもそも見えないし写せないのでは?」と誤解してしまうかも?(^^;
書込番号:24715569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数学は手段です。光学を論理的に説明するためには数学が手っ取り早い。
でも理論だけではかた手落ちなので、できるだけそれに沿った写真も撮って見せるようにしています。
書込番号:24716570
6点
MINOLTA ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
と SONY α7 IV ILCE-7M4 (に mount adaptor LA-EA?) の組み
合わせ とても重そう… 何より 主要被写体であるモデルさん
との間合いの取り方や声掛けに苦労したのではないかと想
像しただけでも 見ていて楽しめましたm(_ _)m!!
数式も幾何学も不得手ですが、参考になります。
確か70-200mm F2.8G(ssm)はレンズ内モーター内蔵だった
けれど アポテレズームは … ハテ? (少し気になりました)
書込番号:24810840
2点
α7IVとLA-EA5を組み合わせると、AFモーター非内蔵のレンズでも像面位相差AFが使えるようになります。そのためにα7IVを購入したと言ってもいいくらいに思っています。
https://s.kakaku.com/review/K0001287564/ReviewCD=1576517/
重さはあわせて2kgくらいですね。
距離感はいつものことですし、多少なら大きい声もでるので大丈夫です。
書込番号:24811286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>holorinさん
レス有難う御座います、LA-EA5のreviewも参考になりました!
では、また(-_-)zzz
書込番号:24812044
2点
https://ganref.jp/m/turedure-drummer_picture/reviews_and_diaries/review/43897
フルサイズミラーレスカメラ用70-300ミリレンズの特許がNikonから申請された様ですね。
多少の暗さはありますのでSラインではないと思いますが、軽量で振り回しやすい事がメリットのこのクラスのレンズ。楽しみです!
書込番号:24711419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
噂通りに本日発表しました。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_800mm_f63_vr_s/
4月22日発売予定
973,500円と想定よりもかなりお安めです。
鳥撮りの方には魅力的かもです。
私はここまでの焦点距離はいらないのとZ428を購入したのでパスです。
3点
ただ、北米の店頭価格が$6,500(4/6為替レート:124円で消費税10%を乗せても90万以下)ですから、
国内の実売価格も初値90万位でしょうか??
噂されていた$6,000より少しお高いんですね…。(しょせんは噂ですが)
またまた、『想定を超える大変多くのご予約をいただいて…』が出るんでしょうね…。
書込番号:24687726
4点
>つるピカードさん
>またまた、『想定を超える大変多くのご予約をいただいて…』が出るんでしょうね…。
これは本当に予約受注が殺到するかもよ(笑)。
F6.3とは言え800mmの単焦点がこの値段でしかも、重量がこれだけ軽量化
されたのは大きいでしょうね。
アマチュアでこの手の価格帯のレンズを買えるのはそれなりに年配の人に
なってしまうので、この重量ならいけると思う人も出てくるのでは。
個人的に値段と重量のインパクトは200-500mmF5.6が発表された時に相当します。
まあ、まだFマウントで頑張ってる自分には当分手が出ないレンズですけど
将来使ってみたいと思わせてくれるレンズだと思います。
書込番号:24688197
0点
秋ですねぇ…
アンマリ涼しくないっすけど…
新スレ行きます…
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
では…
古レンズスレ行って見よう…
11点
20年くらい前の
ミノルタのエントリー機 α sweetの
ダブルレンズキットの
暗い望遠ズーム ミノルタ75-300mmF4.5-5.6でとりました
オークションで300円で買ったシロモノです
300円でもキチンと撮れば問題無く撮れました
書込番号:24357807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
新スレ有難う御座います<(_ _)>、
直ぐに投稿したかったのですが、Carl Zeiss Jena Cardinar 100mm F4 WERRA用のジャンクレンズを買ってしまい、
そのアダプターの作成の為に好天だったにもかかわらず撮りに行けずでした(;´д`)、
無駄に嵩張るハッセルブラッド用150/4に比べ驚くほどコンパクトで今日試し撮りしましたが苦労の甲斐が有りました(≧∇≦)、
これで写りが良ければ無敵なのですが、残念な事にコーテイングの劣化が有り、かなり状態の悪いレンズでした、
素人がレンズの分解清掃をしますと高性能なレンズ程ダメージは大きい様なので、
軽く表面だけの清掃で済ませて居ますので本来の写りとは違うと思いますが、コンパクトな割に解像感は有ると思いました、
そんなこんなで矢張り状態の良いレンズが吉かもです(;^ω^)。
書込番号:24360277
5点
>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます!またお世話になります.
>古れんず愛好家の皆様
ご無沙汰しております.遅い「夏休み」をとりました.近頃は休まないと叱られるのです.
5泊で北軽井沢と長野周辺を楽しみました.長野ではホント―に久々に映画も.知らない街で映画も非日常でいいものです.
いずれも北軽井沢周辺です.浅間山からイオウ臭が漂っていました.
珍しくズームも使てみました.気にしなければいいのですが,ズーミングのたびに手振れ補正の焦点距離設定を替えなければならないので,何のために便利なズームを使っているのやら・・・.Hexanon ARはとても解像力が高くて評判通りです.Hexanonは隠れた名玉がありますね.
ここに来ると結局浅間山ばかりを撮ってしまいます.
続きます.
書込番号:24360485
5点
連投失礼します.
>阪神あんとらーすさん
相変わらず素晴らしい仕事していらっしゃいますね.アップされたレンズの描写も柔らかくもシャープ.デジタルで蘇ったレンズは幸せだと思います.よいなー.
超広角は持っては行くもののいつも使わずじまい.ようやく取り出す機会に恵まれました.高いビルのある都会の風景を撮りたいと思っていましたが,今回は信州の高原で使えました.
Cassaron 40mmは「プチケーキ」でレンズです.3枚玉のため軽くて小さい.観光地を歩くときはこの画角と大きさがA7Cともマッチして,結局付けっぱなしになりました.コシナのHeliar40oもいいですが,こちらはもっと素朴な味わいです.「おばあちゃんが作ってくれたプチケーキ」といたっところでしょうか.
ではまたお邪魔します.
書込番号:24360512
6点
皆様こんばんは(^^)
挨拶だけ先になってしまいますがすみません(..)宜しくお願い致しますー(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)
キューピンというと麻雀しか思い浮かばない(>_<)十年やってない。。。
自転車、いいなー\(^o^)/♪
書込番号:24360876
5点
>ただNikonなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです
こう言いたい気持ちはよくわかる
ちょっと前ならこう言えた
だがしかし…
2021年9月現在、ニコンの現行品からAi系レンズはすべて駆逐されてしまった
(´・ω・`)
写真はすべてD2HとAi AF Micro Nikkor 105mm F2.8無印
書込番号:24361940
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
お褒め頂くと恥ずかしくなります、殆ど子供の悪戯程度の出来です('◇')ゞ、
それよりも軽井沢から長野方面へのご旅行羨ましいです、
流石は軽井沢、堂々と広角が大活躍ですね、
散歩では広角の出番などほとんどなく、偶には広角で雄大な景色を撮りたいです(≧∇≦)、
>金魚おじさんさん
テッサーの45mmパンケーキ良い雰囲気を醸し出すレンズですね、
フイルムとの相性が良いのでしょうか、デジタルで使ったらどんなだろうと欲望は際限無くこみあげて来ます、
そろそろキュウピンで国士無双ツモと行きたいです( ´艸`)。
書込番号:24362526
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは.今日は予報通りの雨天/曇天.昨日は晴れ間のうちにと「プチケーキ」レンズを付けて買い物ついでに20分程度のお散歩を楽しみました.少しだけ,街角に賑わいが戻ってきたような・・・まだ感染拡大が心配ですが.
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とうとうAiレンズもNikonの現行品リストから消滅しましたか.つい最近までいくつかの単焦点レンズがすごい高値ながら新品で入手可能だったのですがね.サービスステーションは私の記憶では現行レンズでないと修理を受け付けないはずで,2,3年前に55oMicroをメンテに出したのがまだ記憶に新しいのですが.ニコンが時折やるMFレンズのメンテキャンペーンもありますが,高くて・・・へこみました.それにある程度年数がたっているとこれもあえなく返品.西大井の退職おじさんたちのメンテ会社に頼るほかなさそうです.
写真はCassaron 45mm F3.5.レンズなんて3枚あればこのくらいは写るという見本です.
書込番号:24363581
5点
ほんと…
撮りに行けてない…
カメラはバックに入れてるのに…
って…
明日、某・民間資格の試験だし…
書込番号:24364653
5点
>涼涼さん
そうなんですよ
去年はまだAi-sもAi-AFもあったはずなのに
今年ニコンのHP確認して愕然としました…
一本もないやん(´・ω・`)
とりあえずトリプレットつながりで
ミノルタ ロッコール TC 135/4
作例はすべてf4解放
3枚でも普通に写ります(笑)
書込番号:24368212
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
使う当ても無く興味だけで買ってしまったハッセル用Sonnar150/4、
無駄に重く嵩張るのですが買ったからには一度はと持ち出しましたwww、
処で今更ですが、ある程度SSが稼げる場合は手振れ補正は切った方が良い様に感じて居ます、
それとLm-ea7でのAfと手振れ補正は最悪かもです(;´д`)、
拡大して鑑賞しなければそこそこの写真は撮れるようですが解像感を気にしだしたらNGかもです。
書込番号:24368258
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
スレ主さん,お忙しそうですね.若い方は特に大変だと思います.
緊急事態宣言が終了すればしたで,新しい仕事に対応とかもあろうかと思います.
努力や経験はすぐには成果に結びつかなくとも,絶対無駄にはなりませんよ.ただ,若いと言っても無理をされず,ご自愛ください.
新スレも建てていただいたばかりだし,しばらくはROMっていただいても大丈夫ですよ.
忙しい方を前に恐縮ですが,いつか話題にさせていただいたユージン・スミスの伝記的映画「MINAMATA」を見てきました.
ジョニー・デップ扮するユージンは,しっかりミノルタSRTを首から下げていて安心しました.これがニコンやキャノンだったら興ざめです.ただし,少年がユージンを間近で撮る場面は,なぜかタムロンのズームが付いていて・・・「あの時点でタムロンズームってあったっけ?」「距離が近すぎてそこじゃあピントが合わないよ」と映画に集中できない自分がいました.
でも,写真好きなら一見の価値がある映画だと思います.
写真1:Culminar 85mm F2.8.
写真2:Industar 30mm F5.6.
写真3:Cassaron 40mm F3.5.
書込番号:24381321
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
台風一過好天が続いて居ますが緊急事態解除も有り休日の幹線道路は大渋滞、
お忙しい方々にとってこの爽やかな好天は恨めしくも有るかもですね、
かと言って私共には彼岸花は終わり、紅葉には未だ早く何を撮ったらとうろうろする始末です(;´д`)、
先日の土日では余りの好天にこうしてはいられないと車を出しましたが近くに大型店がオープンし、
大渋滞で500メーター程出た処でUターンして散歩に切り替えました、
ですが散歩もバカに出来ませんね、好天につられ何時もより少し足を延ばせばちょっと違う物に出逢えることも有ります。
書込番号:24381830
4点
>Jennifer Chenさん。こんにちは
粒子粗い感のモノクロや、不鮮明な古レンズ描写が多いですけど、そうも限らないんですよね。
古レンズの方が良く写ったとか経験しています。
晴天のダリア園で使用したら、好日らしく華やいでくれました。参考まで。。
Fujinon 55mm f1.8
書込番号:24384469
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.日中はまだ暑いですね.今年は秋が早いかと思いましたが,近年のトレンド通りの「暑い秋」です.
なんだかなーと.
写真1-3:Telefogar 90mm F3.5.見てくれがいいので,ついつい連れ出したくなります.やさしい描写です.
写真4:Petri C.C Auto 28mm F3.5.まだほとんど使っていませんが,やや冷色調のシャープなレンズのようです.
日が短くなて,あれよあれよという間に陽が落ちてしまいました.撮影できる時間が大きく変わってきたのですね.ここに至って秋を感じます.
書込番号:24387343
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
残暑が続いており体調の管理が大変です(;´д`)、
コロナ過と言う事でうっかり風邪も惹けませんので、皆様方にはくれぐれもご自愛ください、
>涼涼さん
なんとなくですがどの作品からも秋を感じます、
何故だろうと考えて見たのですが影の長さや陽射しの柔らかさを表現されて居るのだろうかと思いました、
4枚目のビルの作品ですが構図が素晴らしいと思いました、
知識も何もなくどこがどうとは解らないのですがただ見入ってしまいました、
処で今日安さにつられ先日手に入れたSankyo Ko-ki tokyo komura-135-3,5 M42ですが、
先日試し撮りをしましたら無限遠が出ず今日午前中に微調整をしてもう一度試し撮りに出たのですが、
先程現像しようと思いましたら又もやカードの入れ忘れ(;゚Д゚)、
仕方が有りませんので明日もう一度撮って来ます、
書込番号:24389391
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
Sankyo Ko-ki tokyo komura-135-3,5 M42の試し撮りをして来ました、
コンパクトですが金属鏡筒で見た目とは違いずっしりと重いレンズです、
色合いが淡白ですのでフォトでフイルターを掛けています、
私的に古レンズでは余りソフトで弄りたく無い物と弄りたくなる物の二通り有るのですが、
これは後者かもです。
書込番号:24390783
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
ようやく夜の街にも賑わいが少しずつ戻ってきたようでほっとします.
このまま順調にいくかどうか・・・何ともですが,簡単ではなさそうですね.終息を祈りつつシャッターを押しました.
すべてプロジェクターレンズのPentacon 85mm F2.8です.
書込番号:24399178
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
いきなりの寒波ですね、油断してタオルケットで寝ていた私は夜中に飛び起きて冬用の布団を慌てて出しました(;´д`)、
明日も寒さは続くと言う事ですので皆様にはくれぐれも風邪などお召しになりません様にお気お付けください、
今日は応急に絞りとマウントを付けたKowa Prominar 50/1,4で遊んできました、
未だ光漏れ対策も不完全で絞りの動きもぎこちなくその内に応用出来る良いパーツが見つかれば良いのですが('◇')ゞ、
書込番号:24403943
5点
皆様こんばんは(^^)
久しぶりになってしまいました(..)一気に寒くなって秋も進んでしまって寒いの苦手(*_*)
せっかくの秋なのに、もっとカメラ遊びする時間と元気が欲しいです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3606862/
被写体にももちろん惹かれます。楽しい(^^)レンズと弄りにも合っているように思います。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
以前に無言館のお話を見て、かみさんの好みっぽいのですが私も気になっていました。
長野、行きたい(^^ゞ
書込番号:24408446
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>金魚おじさんさん
この時期年末を控え何と無く気忙しいのと紅葉には未だ早いと言う事と、夏の疲れが抜けきらないと言うのが有るのかもですね、
私の様なリタイヤ組は外に出るよりレンズ弄りと本末転倒です(;^ω^)、
ですがマイペースをモットーとして居るこのスレッドの本領発揮と言えるかもです(≧◇≦)、
この時期涼涼さんの様に夜の街に出るには最適で近い内に真似て夜の街に繰り出しついでにお姉さんと一杯と企んで居ますww、
昼の花に少し飽きたのかもですwwww。
書込番号:24411277
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
>阪神あんとらーすさん
確かにまだ秋らしさも秋の花も少ないですね.金魚おじさんさんが撮られたヒガンバナも終わってしまったし.
周りの茶畑には白い茶の花がついていますが,わりと被写体としては難しいです.小さくて白くて,刈り入れ時のダメージもあったりして.
>金魚おじさんさん
Rokkor MD 45o,私も好きです.小さいのに手堅い描写をしますよね.私の方は今年は(も)ヒガンバナを撮り逃してしまいました.
無言館,ぜひ.別所温泉がすぐ近くなので,温泉も楽しめますよ.とてもいい温泉です.あとジョニーディップのMINAMATAもいですよ.社会派映画です.
写真1:Pentacon Prakticar 50mm F1.8.Meyer-Optik社のOreston 50mm F1.8の後継と知っていたので,「もしや」と思ってバブルボケテストをしたところ,きっちりと輪郭のあるバブルボケが出ました.が,口径食が大きく,周辺は盛大なレモンボケになります.レンズの向きを変えるなど修行中です.
写真2,3:Reita Xenar 45mm F2.8 (f8と開放).Reitaのパンケーキです.「いつでも買える」と放っておいたら,あれよあれよという間に値が高騰してしまいました.YouTubeで分解の仕方が出ていたので,あえて「カビあり」$30ちょいで転がっていたのを購入し,メンテでカビ取りをしたらピカピカに.得した気分です.Color-Skopar 50mm F2.8と同じテッサー型ですが,カラスコがピント合わせは全群繰り出し式なのに対し,こちらは「前群」繰り出し式です.色乗りもすこしちがう.こちらの方がややこってり系.
写真4:アダプターに付けたReita Xenar 45o F2.8です.Retina用は愛用していたのですが,Schneider製の35o,45o,85oレンズはフィルターが付かなくて危うい感じがしていたのですが,29.5oのフィルターが付くことが(今頃)わかりました.写真はつけたものです.銀枠なので本体とフィットしてかっこいいです.これでステップアップリングを咬ませればPLも付きます(今回はPLなし).
書込番号:24411773
5点
古レンズの巣窟の皆様…
スマホの調子悪くて余り写真が挙げれなくて…
おまけに情報過疎状態で…
スマホ買い換えで出費のためα7Wの購入資金が目減りしてしまうわで( ω-、)
来年夏には買いたいにゃ(ФωФ)
明日機種変したら久し振りにまともに投稿するにゃ(ФωФ)
書込番号:24411796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
此方も宇治茶の産地でも有りお茶の栽培は盛んで京都から奈良にかけての山間部では静岡とはまた違った風情が有ります、
日本平や牧の原とと違い入り組んだ山間で栽培されておりお茶農家のご苦労もひとしおで後継者不足が深刻な様ですが、
思えばその景観は見事な物です、
普段当たり前の様に触れてきた景色ですがお茶の花のお便りに触れ目から鱗で近い内に撮りに行こうと思い立ちました(≧∇≦)、
それと何時も挙げて頂いて居る銘玉での作品の数々卓越した感性と技術でこそ生かされるのだと敬服しております、
何時も少しでも皆様に近付きたいと言う思いが気力を呼び覚ませてくれます。
>Jennifer Chenさん
ご無理をなさらら無いで下さいね、何時でも撮りたくなった時に撮るのがベストかもです(≧∇≦)、
それにしても撮る方が撮ればスマホでも素晴らしい写真が撮れるのですね、
態々重く嵩張る機材を持ち出すからにはとプレッシャーが募ります(;゚Д゚)、
性根を入れて頑張らねばと老骨に鞭打たれる思いです(≧◇≦)。
書込番号:24414309
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは.このところ毎週末写真が撮れていて,これについてはストレスレスです.
明日は天気が下り坂になる予報なので,今日のうちに古れんずをもって徘徊しました.
写真1:Auto-Quinon 55mm F1.9.名玉と言う方もいらっしゃいますが,結構なじゃじゃ馬です.でも色味は大好きです.この時代のSteinheilのレンズは独特の透明感のある色再現で,時々無性に使いたくなります.
写真2-4:Flektogon 25mm F4.前玉が異常に大きいので取り回しが悪く,決意しないと持ち出す気になりません,今回はボディーをA7R3にしました.A7Cでは小さすぎる気がしたので.画角も描写も好きなレンズです.ただプリセット絞りのことを忘れ,絞ったつもりがすべて開放で撮っていました(汗).PL使いました.
書込番号:24421313
6点
ご無沙汰して居りんす…
今日はチョッチ外出れたのでちょこっと撮影…
もうすぐそこまで冬が来てるんですね…
チョッチ息抜き撮影でしたが若干ストレス抜けました(^^)/
又撮れたら生存確認レス付けますね(V)o¥o(V)
書込番号:24421599
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.休日の散歩(徘徊),今日も行って1万歩/1日を達成しました.
東京に出張するとすぐに1日1万歩を超えますが,コロナで出張がなくなってズーム会議になり,地方暮らしは車を使うので歩かなくなります.
地方だと,カメラを持って歩くのは目立つので・・・視線に耐えねば.
写真1ー3:Helios-103 53mm F1.8.「ぐるぐるボケ」で有名なのはHelios-44 58mm F2ですが,こちらのHeliosは同じダブルガウス型ながらスペックが少し違ってキエフマウント(コンタックスCマウント)用.開放付近でも派手なぐるぐるボケもなく(写真1,2)とても使いやすい一品です.少し絞れば更にシャープ(写真3).お安いのでお勧めです.
写真4:Lydith 30mm F3.5.復刻版のUが十数万円で発売になりましたが,こちらはオリジナル.新品に近いものがその1/10程度で入手できました.それでも以前の倍くらいになってしまったかな.フィルム時代は見向きもされなかったようですが,デジタルになってその軟調描写とトーンの豊富さが見直されたようです.Meyer-Optikのレンズは,デジタルになってものすごく評価が上がりましたね.
かつては2流品扱いでしたが.
いずれも圧縮のみの撮って出しです.
書込番号:24427967
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
この処気候が良いので夜の街や奈良の茶畑などを撮り歩きに出たいと言う思いは有るのですが、
体が鈍ったのかつい面倒になり先延ばしし中々実行出来ません、
この二三日は安直に鳥を求めながらAF-Reflex500で散歩をして居ます、
心掛けの悪さも有るのでしょうが未だ冬鳥には気が早い様で、来るシーズンの予行演習に終わっています、
この為に買った様なA7r4とLa-ea5と言う事ですので冬鳥を待ちきれずフライングした様ですwww、
思えば散歩と一か所でじっとして居る事の多い鳥撮りは相性が悪いのかもです(;´д`)。
書込番号:24428413
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
rokkor-pe 200/4,5が200oでは私の持って居る中で最もコンパクトですので興味が有りポテンシャルを試したく持ち出しました、
私の周りでは未だ広角で紅葉を愛でるのは早いのですが望遠で切り取れば楽しめる季節となりました、
未だ設定を煮詰めれば変わって来るのでしょうが皆様既にご存知の様に全てに素人丸出し、
反面教師の様な存在を目指して居ます(≧∇≦)、
正直rokkor-pe 200/4,5ー200oを持ち出したのは未だ紅葉を期待して居なかったと言う事も有り、
安直に選択したと言う事も有ります、手振れ補正もMegadapuでは135mmまでで200oには対応しておらず、
Megadapuを使った事は失敗でした、そんな事は解って居る筈なのに同じ失敗を何度も繰り返して居ます、
そんなこんなですがとりあえず紅葉が始まりました(*^-^*)。
書込番号:24430980
6点
11月2日にチョッチ街角Snapですが古レンズで撮ったので取敢えず…
季節感無しで御免なさい"(-""-)"
書込番号:24433031
6点
皆様こんばんは(^^)
秋の始まりには、群馬へお出掛けしてきました。カメラはお手軽古コンデジ(^^ゞ
これからカメラにとっての秋本番です♪撮り歩きたいなぁ。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
秋が進んで気合が高まっていたのですが、高まったせいか休みと天気がかみ合わず?
そんな時は、仕事の前とか後とかにカメラ遊びしてました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3615601/
ミラーレンズのボケ、知らない人にはどう見えるかわかりませんが、
好きな人は知っている(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3616198/
ただただ見せてもらえてありがたや、眼福です。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
美術館がよくわかっていない私ですが、無言館が気になっていました。
お恥ずかしいことに映画もあまり見ない。。。、のに、水俣の映画のことを何処かで知って気になってました。
おすすめなのですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3615451/
いつにも増して、素敵に流石と思います♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
スマホ買い替え\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3611689/
スマホ写真と気付いた時には驚きです♪写真って撮り手ですね。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3613893/
クレーターがこんなに写るんですね。。。見てると高性能なレンズも欲しくなりそうです(^^ゞ
書込番号:24433257
6点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
こんにちは。
V2 + FT1 + Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)で撮りました。
FT1経由ですとニコワンのファインダー内拡大表示が出来るのですが
月が結構明るかったせいか
ファインダー内拡大表示してもピントの山がよくわからず
大体この辺りという感じでピントを合わせました。
ミロターでも撮りました。
V2 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8
書込番号:24433578
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Yashica ML 28mm F2.8 |
EOS R + Yashica ML 50mm F1.7 |
EOS R + TAMRON SP 90mm F2.5 52B |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF)+TC-301 |
Jennifer Chenさん、皆様今晩は。こちらの掲示板には初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いします。
秋が深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は、最近物欲のほうが勝り、撮影に出ることが減っておりまして、いかんなと思っております。そこで、ちょっと奮起して行ったっことのない撮影スポットへ出かけてきました。
アップした写真は、栃木県茂木町城山公園で撮影したものです。
書込番号:24434629
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
お褒め頂き有難う御座います<(_ _)>、
何方かと言いますと怒られながら成長するタイプですので偶に褒められますと舞い上がってしまいます( ´艸`)、
処で揚げて頂いた荒壁が剥き出しの廃屋に色褪せたプラスチックのベンチ、防火水槽の標識が不思議に調和して居る様に感じ、
思えばこれが昭和の景色なのかもで、こういった景色は恐ろしいスピードで無くなって行くのでしょうね、
TVS デジタルでのフイルムチックな描写が私のノストラジーを掻き立てます、
書込番号:24436512
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Yashica ML 28mm F2.8 |
EOS R + Yashica ML 50mm F1.7 |
EOS R + TAMRON SP 90mm F2.5 52B |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF)+TC-301 これ何かな |
Jennifer Chenさん皆様今晩は。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3617583/
この写真のもの、先日出かけた城山公園でも同じようなものを見かけました。ちょうど、「もてぎ里山アートフェスタ2021」が公園で開催されていまして、遊歩道に沿って十数点の現代アートが展示されてまして、この植物も展示物と思い写真を撮りました。拡大してみると植物のように見えるので。私も何なのか知りたいです。
書込番号:24436683
6点
>oxidizerさん今晩は、
早速のご返信有難う御座いました<(_ _)>、
赤い実を付ける山野草とググって見ましたらhttps://greensnap.jp/post/17476673?tid=146486
に行きあたりました、多分これでは無いかと思います、
しかしムラサキマムシグサとは穏やかでは有りませんwww、
私の見つけた場所は薄暗い小さな渓流沿いの山道の脇でひょろひょろとした枯れた茎の先端に一房だけなって居り、
珍しかったので写真に撮っておきました、熟れますとムラサキピンク黄色などに変色する様です、
実は先週見かけて撮った物は不鮮明でしたので今日もう一度行く機会が有りましたので撮ってきたのですが、
残念なが綺麗に熟れた方はもうありませんでした、多分鳥にでも食べられたのかもです、
書込番号:24437017
6点
Jennifer Chenさん皆様今晩は。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。調べていただきありがとうございました。
> しかしムラサキマムシグサとは穏やかでは有りませんwww、
私も、検索してみました。名前の通り、毒持ちのようですね。完熟した実なら毒は消えるようですが、球根、茎などには毒がしっかりあるようですね。触らなくてよかった。このような植物が身近にあるのですね。知りませんでした。
書込番号:24438296
5点
皆様こんばんは(^^)
埼玉県幸手市権現堂、桜の名所です。
桜の季節は激混みですが、今は言わばオフシーズン♪
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3616840/
ミロターも豪華共演(^^)
月の条件にもよると思いますけども、ニッコールの方が解像度高く感じます。
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
私もタムキュー愛用です♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3617137/
花の中のボケ?とても不思議。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
TVSデジタル、ノスタルジー。。。、誉め言葉に思えます(..)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3617583/
私も見た覚えありますっ。やっぱり、不思議です(^^)
書込番号:24438383
6点
>Jennifer Chenさん、皆様お久しぶりっす。
大きな仕事があり写真どころじゃない毎日(笑)。
ブログのアップもあったので
ちょいちょいは撮ってましたが
なかなか本腰入れての撮影は無いです。
※ブログに引き伸ばしレンズの作例載せてました
面白いのでよかったら覗いてみて下さい。
掲示板はよく見てます。皆様の作例は
素晴らしい物ばかり。頑張って盛り上げて下さい。
この頃撮ってた写真まとめてみます。
貼り逃げレベルですが秋っぽい写真で。
今年の紅葉は桜の花みたいに
パッと紅葉ガツンと散ってます。
まだ残ってはいますが、もうほぼ終焉に向かってます。
では、また顔出します。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3617583/
これはマムシグサの実?です。
読んで字のごとく、真面目に毒あります。
書込番号:24439125
6点
つづきます。ミノルタ28mm3.5です。
ミノルタ最短距離が0.6mと少し寄れないので
試しに安く購入できたSR用接写リング装着の作例あります。
ちなみに接写リング800\でした(笑)。
F5.6で撮ってましたが少し周辺荒れます。F8が良さげですね。
書込番号:24439146
6点
またまたつづきます。
フジノン28mm3.5です。なかなか良く写るレンズ。
個人的にはペンタックスのM28mmに似てるって
勝手に思ってます(笑)。
書込番号:24439168
6点
最後っす(笑)。
リコーのズーム。35-70mmでした。
何気によく写るレンズです。マクロ付き。
>阪神あんとらーすさん
私も一枚貼っておきます(笑)。キレイな赤です。
では、写真貯めて顔出します(笑)。
書込番号:24439181
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>oxidizerさん
野草には無粋な名前が良く有りますね、典型的な物に誰が名付けたのかへクソソウなどと言う草花が有りますね( ´艸`)、
もう少し洒落た名前をと思いますが毒が有っては仕方が無いのかもです('◇')ゞ、
しかしこの草の実結構広範囲で見かける様ですね、
始めて見ますし周りを捜してもそこに一本しか見かけませんでした、
実が成ると言う事は花も咲くのでしょうしどんな花が咲くのでしょうか、これを期会にもう少し調べて見ます、
>金魚おじさんさん
フランスの車はやはりデザインが良く尚且つ乗り易そうですね、
しかもどんな風景にもフイットして被写体になってくれるので良いですね(*^-^*)、
TVS デジタルコンパクトで荷物にならずおまけに写りが良いだけでなく味が有るのが素晴らしいです、
良い物に拘る姿勢が羨ましいです、
>ペンスガさん
どのレンズで撮った作品も素晴らしいです、
まる・えつ 2さんの月の作品で思い知らされましたが同じレンズを使ってもああは撮れません(;^ω^)、
処でマムシ草ですが其方は此方より可成り緯度が高いと思うのですが結構広範囲で見られるのですね、
余程飢えて居なければ口にしないと思うのですが毒が有る事が解って良かったです(≧∇≦)、
お忙しく中々撮りに出れないとの事ですが何時も楽しみにしておりますので、
これからも宜しくお願い致します<(_ _)>。
今日は数年前迄コミミズクが来ていた水無瀬の河川敷に行って来ました、
Minolta AFReflex500/8で未だ一度もまともに鳥を撮って居ませんので少し意地になって居ますww、
結局今日も鳥影は殆ど有り褪せんでした、フイールドは荒れまるで熱帯雨林の様で、
おまけに強風で上空には鳶すらいませんでした(;´д`)。
書込番号:24439739
7点
皆様今晩は。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>私もタムキュー愛用です♪
最近某オクで落札したものです。外観傷多数、カビあり品で出品されてましたので、自分で分解清掃する気満々で落札しましたが、思いのほか程度が良く清掃も不要そうで、おまけにアダプトール マウントアダプタがEOS-M(EFマウント)でした。何となく得した気分になりました。
>花の中のボケ?とても不思議。。。
よく気が付きましたね。丁寧にに写真を見ていただきありがとうございます。花の中心が鏡になっているのです。別に撮影した写真をアップします。右の花の中心に写っているのは魑魅魍魎でなく私の撮影風景です(笑)。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
>実が成ると言う事は花も咲くのでしょうしどんな花が咲くのでしょうか、
google先生に聞いてみたところ、マムシグサの仲間でウラシマソウがあるそうで、何となく記憶があったので過去写真を調べてみたら出てきました。マムシグサも同じ感じの花と思います。
書込番号:24439921
7点
>Jennifer Chenさん
皆様おはようございます。
>阪神あんとらーすさん
>oxidizerさん
花とと言ったらよいのでしょうか分かりませんが
これです。マムシグサ。
では、皆様今日も1日頑張りましょう。
書込番号:24440514
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。
金魚おじさんさん
こんにちは。
撮り方にもよると思いますが、
CONTAX Tvs DIGITALは、
フィルムで撮ったような描写ですね。
D40 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:24443248
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>oxidizerさん
早速調べて過去の写真迄お調べ頂き有難う御座います、
地味な花の様ですが其の時に写されたと言う事はよく見ると味わいが深いと言うか何か引き付けるものが有ったのでしょうか、
花と言うのは発色での自己主張又は強い匂い等何らかの方法で虫を引き付けると言いますが、
それ故人間の目までも引き付けるのかもで我々人間にも通じる所が有りますね( ´艸`)、
>ペンスガさん
oxidizerさん同様写されたと言う事はやはり何かこの草には引き付けるものが有るのかもですね(*^-^*)、
他の雑草と違い希少で余り見かける事が無いと言うのも有るのでしょうか、
私も是非この花の実物を撮って見たい物で、今から来年が楽しみです、
処で相変らずoxidizerさん御同様私も物欲が収まらず又二本ジャンクレンズを買ってしまいました、
Minolta AF Macro 50/2,8とSTAEBLE-TELEXON 85/5,6と言うレンズです、
何方も送料込みで3000円までで手に入れる事が出来ました、
MinoltaのほうはLa-ea5で問題無く使え早速持ち出しました、Minoltaが最も勢いのある時代のレンズと思いますが、
標準の50/1,4は結構お高いのにMacroは何故かお安かったです、
私的にコンパクトで取り回しが良く写りも透明感が有り大変気に入りました、
STAEBLE-TELEXON 85/5,6の方はL39マウントですがその侭では無限遠が出ずですが、
M42化すれば何とかなりそうで後の楽しみにしますwww。
書込番号:24445113
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Ai Nikkor 20mm f/2.8S |
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO 21mm f3.5 |
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO MC 28mm f3.5 |
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO MC 35mm f2.0 |
皆様今晩は。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
マムシグサの花の画像ありがとうございまいた。ウラシマソウと似ていますね。私の画像はもう枯れ始めている感があります、不思議な花ですね。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
ウラシマソウを撮影したきっけですが、当時(2007年頃)は、花の撮影に熱中しておりまして、野山、公園に出かけてはマクロレンズで花、植物を撮影しておりました。撮った植物の名前を知りたくて植物図鑑も買い込んで調べては、せっせとLightroomのキーワードへ登録しておりました(今回役に立った)。
確かウラシマソウは撮った写真で名前を知ったのではなく、植物図鑑を見ていた時にその存在を知って撮ってみたくなったと記憶しております。近在の公園のホームページやネットの植物図鑑の撮影場所を調べて出かけて行ったと思います。その時の写真です。おっしゃる通り何か引き付けられたのでしょうね。
物欲が止まらないそうで(笑)。他人ごとではないのですが、つい笑ってしまいます。Minoltaのレンズはまだ触手は伸ばしてないのですが、今後できれば入手(激安で)したいです。物欲が消えるのはまだまだ先ですね。
書込番号:24446064
7点
>阪神あんとらーすさん
出張先から失礼します。telexon85mmについては、
paxette(パクセッテ)マウントでググってください。フランジバックはM42よりも短いです。
先日教えてくださった、M42→Eマウント、薄めのM42ヘリコイド、L39/M42リングでアダプターができます。
書込番号:24449360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>oxidizerさん
ウラシマソウでググって見ましたら北海道から九州に迄っ生息して居るのにも関わらず絶滅危惧種なのですね、
実もマムシグサと同じで殆ど同種の様に見えます、
それ程貴重な植物でしたら私もマクロで気合を入れて撮っておきたかったです(*'ω'*)、
機材道楽も良いですが矢張りカメラを持って積極的に出歩けば良い事も有るのだと思いました、
矢張りカメラは撮ってなんぼ、今回はお陰様で良い勉強になりました<(_ _)>、
>涼涼さん
早速教えて頂いた仕様で撮って見ました、
私感ですが何とも味の有る発色をするレンズと思いました、特に背景の淡い発色が気に入りました、
涼涼さん所有のA7cにピッタリの望遠レンズかもです、M42のヘリコイド付きエクステを付けますと30cmくらいまで寄れました、
今日は風が強く木や草は絶え間なく揺れ解像感のテストは出来ませんでしたが、
この造りの良さで軽量コンパクト,F5,6と暗いのですが開放から安定してピントも捕え易く、
MinoltaAf50マクロ共々今回の衝動買いは大当たりでした(#^^#)、
書込番号:24450356
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.ちょっと忙しくてこちらをお留守にしがちですが,この板をチラ見してたら,阪神あんとらーすさんがTelexon85oをご購入.たまらずレスをしてしまいました.
それにしても,よくその値段で入手されましたね!脱帽です.私は送料込みで諭吉弱で3年位前に入手しました.
Paxatteマウントレンズはどれも暗いですが,小さくてかわいいレンズです.アルミ削り出しでとても質感がいいですよね.
最初の3枚は,いずれもTelexon85oです.
写りはどれも素朴です.Katagon50oは3枚玉で,バブルボケするレンズです.Telexon135oも暗いですが,結構解像するレンズで,気に入っています.
阪神あんとらーすさんのお写真拝見して,またぞろ持ち出したくなりました.おっしゃる通り,A7Cにぴったりかもです.あとはAPS-Cボディにも.インスパイヤ感謝です.
書込番号:24451098
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
50mmも35mmもお持ちなのですね(@_@)、
偶々お安かったので冷やかしに入札したのですが落札出来てラッキーでした、
お安かったのはジャンクでいかなる理由が有っても返品不可と言う触れ込みが有ったからかもです、
ダメージは覚悟をして居たのですが届いた商品は綺麗でそのまま使え本当に幸運でした、
写りは確かに地味かも知れませんが私的に品の有る発色に感じ、
実は質感が高くコンパクトなのが大変気に入り50mmと35mmも欲しくなった処でした(;^ω^)、
今日は旧コンタックスCマウントの50/1,5のジャンクを調子に乗ってまたまたポチったのが届きましたので、
その分解清掃をして居ましたので明日も好天でしたら仕入れたレンズを数本持って丹波に紅葉狩りに行こうと思って居ます。
書込番号:24452058
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日も好天に恵まれ、丹波に紅葉狩りに行って来ました、
お供はA7r4にSTAEBLE-TELEXON 85/5,6とCarlZeissJena Sonnar 50/1,5とMinortaAfMacro50/2,8、
Z6にKowaProminar50/1,4ノ2台体制と欲張りました、
撮り比べて見ようと、似たような画角を4本も持ち出してしまい後悔しました、
やはり写真は余計な事を考えず被写体に集中しなければ楽しくないのではと思いました、
レンズで遊んだと言うよりも、レンズに遊ばれた様な一日でした(;^ω^)。
書込番号:24453646
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.皆さんのお写真拝見して,とても楽しい思いをさせていただいております.
忙しいですが励みになります・・・というか,時々仕事がお留守になります(汗).
>阪神あんとらーすさん
私もあれこれ持ち出したのに,使ったのは結局2本だけとか,よくあります.でも,どれを持ってゆこうか考える時間は至福ですよね.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3621817/
あー,この美しいシャワーボケ,まだ到達できていません.Telexon85oで出るのですね!勉強になりました.
>oxidizerさん
Yashica MLにTamron SP 90,Ai-s NIkkor 20mm, OMZuiko広角・・・いいご趣味ですねぇ.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3619988/
だまし絵のように見えるのですが・・・なぜクリスマスリース(?)の向こうに別世界が見えているのですか?
>まる・えつ 2さん
今夜の月食は撮影されたでしょうか?私は長い方は500oどまりです.少年時代は反射望遠鏡にカメラつけていましたが.
月食を見ながら,まる・えつさんの月面写真を思い出しました.
>ペンスガさん
お久しぶりです.群馬(ですよね)の山沿いの晩秋〜初冬のお写真を拝見しました.美しいですね!寒いでしょうけれど.
お忙しいでしょうが,続編楽しみにしております.あー北軽井沢に行きたいです.もう氷点下なるのですよね.
>金魚おじさんさん
北関東の名所をTVSで・・・乙ですね.私の亡き父が愛用していました.小さくて薄くてよく写って,デザインも秀逸でしたよね.穏やかないい絵を出されていると思います.高画素,高コントラスト,高彩度ならいいっていうものではないと思わされます.
写真1:Pentacon AV 80mm F2.8.プロジェクター用レンズです.背景の赤く小さな花が夕日に輝いてバブってくれました.
写真2-3:Helios-103 53mm F1.8.Helios-44はぐるぐるボケで有名ですが,こちらはややおとなしく,絞ればシャッキリのレンズで,色乗りもよく,かなり気に入りました.PL付きです.
写真4:Lydith 30mm F3.5.中途半端な画角ですが面白いです.こちらも絞ればシャッキリ.こちらは軟調レンズ.ここではわかりにくいですが,トーンがいい感じです.PL付きです.
明日は晴れるかな・・・.
書込番号:24453984
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは
涼涼さん
こんにちは
昨日の月食は仕事の帰りに見ることが出来ました!
自宅からは月が隣の家に隠れて見えませんでした 笑
D40 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:24454181
6点
皆様今晩は。
昨晩は、部分月食だったそうで。天体にあまり興味がないので詳しく調べていなかったのですが。部分月食とは言え、ほぼほぼ月が消えてしまうほど、とは知りませんでした。せっかくなら帰宅途中、月をよく見ておけばよかったです。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
>矢張りカメラは撮ってなんぼ、今回はお陰様で良い勉強になりました<(_ _)>、
耳に痛いお言葉です。どうしても物欲が先に立ってしまいます。気を付けなければ。おっしゃる通りレンズ撮ってなんぼです。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
>だまし絵のように見えるのですが・・・なぜクリスマスリース(?)の向こうに
>別世界が見えているのですか?
丁寧に画像を見ていただきありがとうございます。私も、その辺面白かったので撮ってみました。これは公園に展示されていたアート作品で、中心に鏡が使われていましたので別な画が写った状態になります。別な写真をアップしますので鏡であることがわかると思います。写っているのは私の撮影風景です、魑魅魍魎の類ではありません(笑)。
書込番号:24454328
7点
Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは
ピントはフォーカスエイドを見て合わせてみましたが、
点灯してもピントの許容範囲が広く結果ピンボケの連発でした。
次に、月の外周に合わせてピントの奥が緑色、ピントの手前が赤紫色
ジャスピンが無色(白色)なので(軸上色収差って言うんですか?)
ほぼ無色のところで合わせてみました。
それでも百発百中ではないですがフォーカスエイドをみて合わせるより良くなりました。
V2 + Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
書込番号:24456173
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
今晩は.昨日はよく晴れました.銀鏡胴が美しいミール嬢とビオター夫人を連れてデートしました(←こういう表現は今時問題ですかね,昭和のおじ(い)さんだもので:苦笑).他にも100o,85o,28oを持ち歩きましたが出番なし.お散歩にはこの2本がホントウマが合います.
写真1,2:Mir-1 37mm F2.8.Flektogonコピーだけあってよく写ります.Zenitマウントですが,Paxetteマウント用に作ったアダプターがそのまま流用できてしまう.M42マウントの流用だとぎりぎり無限遠が出ないのですが,これならばっちり.気持ちよーく使えます.それにやたら焦点リングを回さないとピント合わせができない本体ですが,このアダプターのヘリコイドだとすんなりと合わせられて◎.
写真3,4:Biotar 58mm F2.これも好きなレンズですね.58mmは私には画角が狭いはずなのですが,Biotarだと許せてしまう.まあとにかく情緒的なものであることは間違いありません.写真なんてそんなものですし.
ようやく今年は繁華街にもイルミネーションが灯りました.今日撮りに行ってきましたので,また時間のある時にアップさせていただきます.昨日は使われなかった100mmと85mmが今日はバブルボケで報われました.
ではまた.
書込番号:24456767
6点
皆様こんばんは(^^)
撮った記憶を辿りましたらありました(^^♪
場所は奥入瀬、私が見た時も一本だけだったような。。。何故か理由があるのでしょうか??
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3618181/
大きいカメラに小さいレンズ、カッコいいですっ(^^)
ミノルタの古アクセサリー、私も数年前に激安で買いました。
中間リングセットとアングルファインダーでしたが、どちらかは二百円、もしかしたらどちらも二百円。
そんなに安くしなくてもと思いつつ即買い(笑)
最近見かけても、桁一つ違います。それでもヤシコンのアングルファインダーがあれば欲しいです。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
コミミズクに憧れます。一度だけでもいい、出逢ってみたいです(^^)
タムロンA034、望遠ズームを買って撮りたかったラリージャパンが中止で出番無く、
鳥撮りには短くても、探しに行きたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3621816/
場の雰囲気にレンズが似合っているような、良いですね♪
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
タムキューおいしい買い物だったのですね(^^)
売りたい側が、自信が無さそうなのか控えめな表現、お値段で売っている、
そんな出物に当たると喜び大きいです(^^ゞ
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
TVSデジタルの写り、気に入っています。
時々失敗もありまして、そんなところもフィルム的な感じです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3621987/
ソフトフィルターかのような写り、やっぱりいいですよね。
しばらく寝かせてしまってました。使いたくなりました(^^ゞ
>涼涼さん
こんばんは(^^)
TVSデジタルのお話、初めてお聞きしたかもしれません。
カメラ自体も良く写りも特長的で、もう一台欲しいくらいなのですが、お値段上がり過ぎてしまいました。
知る限りでは修理出来ないのも、難しいです(*_*)
書込番号:24457156
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
お恥ずかしい限りで完全なビギナーズラックです(;´д`)、
ファインダーを覗いて居ましたら光のシャワーが盛大に出ましたのでどんな写りになるか試しに撮って見ました、
処で体力同様記憶力が無くなって来まして欲張ってレンズを持ち出しますとどれで撮ったのか解らなくなります('◇')ゞ、
そこでふと思いついたのですが今度からレンズ毎にメモリーを変え様かと思って居ます、
A7r4はせっかく2スロットなのに全くその機能を使っていませんでしたww、
>oxidizerさん
最近何をするにも億劫に感じ皆様の積極的な姿勢に鞭打たれる思いです(;^ω^)、
一昨日の紅葉狩りもoxidizerさんの行動力に刺激されたのだと思います、
撮ってなんぼと自分に強く言い聞かせています(≧◇≦)、
>金魚おじさんさん、
金魚おじさんさんもお見かけになったのですか、
私は初めて見ましたので珍しかった事も有り撮りましたが金魚おじさんさんはアップで撮られていますね(≧∇≦)、
TVsデジタルかなり寄れるのですね、
処でコミミズクですが私の家から車で10分ほどの所に来たのは本当にラッキーでした、
新名神の工事が終わればまた来てくれないかと心待ちにして居ます。
書込番号:24458323
5点
Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。
金魚おじさんさん
こんばんは。
コンパクトデジタルカメラは気軽に持ち出せて良いですね、
一台欲しいと思っているのですが、
性能の良い機種ですと10万とかしますので
値段は気軽とはいきませんね。
(書込番号:24456173 の画像は、
間違えてiPad経由で投稿してしまいました。
改めまして、パソコンから直接投稿の画像を貼らせていただきます)
書込番号:24458569
4点
古レンズ組合の皆様御無沙汰ですみません( ´◡‿ゝ◡`)
週末から微妙に暇ができ多少今年の紅葉とか撮ったのですが未だ整理出来ずスマホでスミマセン(´;ω;`)
来月入ったらチョッチ余裕できるかもなのでもう一寸顔出せるかと(^^)
放置し過ぎなスレ主でした(^o^)v
書込番号:24460239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
スレ主さんのご投稿,心強いです.引き続き楽しみにしております.
>阪神あんとらーすさん
確かに古れんずは情報が残らないので後でどのレンズかわからなくなりますよね.私は次につけるレンズを撮影するようにしています.
あるいは空打ち(ここでレンズを替えたとわかるように)しています.それさえ忘れることが多々ありますが,前にも申しました通り,持って行っても結局あまり本数を使わないので,何とかわかってしまいます.
久しぶりに仕事で東京に出ました.あくまでも仕事でしたので,合間にシャッターを切りましたが,久しぶりにCONTAX Gシリーズの2つのBiogonで撮りました.やはり色乗りはツアイスですね.PLなしで,圧縮のみの撮って出しです.
写真1,2:Biogon 28mm F2.8(補正レンズ付き).
写真3,4:Biogon 21mm F2.8(同上).
この2本のレンズをもって,もっとゆっくり東京を撮りたいな,と思いました.
書込番号:24460783
5点
![]() |
![]() |
|---|---|
お花 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
街スナップ α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆さん
こんばんは、いつも楽しく拝見してます
お久しぶりに貼らせて頂きます、時々古レンズ持ち出してスナップしてます
皆さんは現代のレンズも使われるんですか?古レンズの方をメインに使われますか?
書込番号:24462152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8 |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8 |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF) |
EOS R + Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 (IF) |
Jennifer Chenさん皆様今晩は。
紅葉を求めて、市内の公園へと出かけてきました。ここには何度も通っておりまして、紅葉の写真も過去、たくさん撮ってきましたが、今年は色づきがよくない感じで、色づく前に落葉している感じがします。気温が急激に下がるほうが、きれいな紅葉になると聞いていますが、気温の低下が、今年は急激すぎたかもしれませんね。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
タムキューちょっと得した気分です。ADAPTALL 2のEFマウントが存在しているとは知りませんでした(残念ながら電子接点は無しです)。EFマウントですが絞りは実絞りです。EOS Rで使用する分には問題なしです。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
お互い物欲も、写欲もほどほどにしていきましょう。(^▽^)/
>ほoちさん
>皆さんは現代のレンズも使われるんですか?古レンズの方をメインに使われますか?
現在のレンズも使います。現状、風景ばかり撮っておりますので9割くらいは古レンズですが、状況が良くり、好きな水族館に出かけるようになれば古レンズは5割ぐらいに落ち着くと思います。動くものはAFが使えないと私には撮影は無理です。
アップした写真は栃木県宇都宮中央公園で撮影しました。
書込番号:24463338
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
アッその手が有りました、一番簡単ですよね(≧◇≦)、
それにしてもレンズは二本までにしようと思います、三本四本になりますと使った順番を覚える自信が有りません(;^ω^)、
>ほoちさん
SS30分の1ですと歩いて居る人物が程よくボケ主題のシャープさが際立ち素敵ですね、
と言うよりこの場合人物が背景的な役割をして居るのでしょうか、
こういう作品に憧れますが私の様な者にはシャッターチャンスが中々訪れません、
皆様の作品を拝見させて頂きますと技術とセンスの違いもですが写真に対する思い入れの差を痛感いたします、
>oxidizerさん
写欲はどんどん減衰する一方ですがそれに反比例する様に物欲が(;´д`)、
何処かでこの物欲を何とかしないとです、
それにしてもこのスレッドが無かったらと思いますとゾッと致します( ´艸`)。
書込番号:24463469
8点
>Jennifer Chenさん
>ご参加のみなさん
ニコングレー、、、です。
( ご無沙汰でございまして、、、)
取り敢えず、
貼り逃げ〜!!!
NIKON Z9、、、
じゃないや!? Z7!
書込番号:24463589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様こんにちは(^^)
秋終わりに近づいて、皆さん写真はなやかですね。。。(^^)
少し返信したくておじゃまします(..)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
コミミン憧れます♪大砲が並ぶなかに飛び込む勇気が、あれば。(>_<)
思い出した余談ですが、過去に桜の名所で、居並ぶ高額カメラの中でも159にテッサ-パンケーキかな、
これなら気遅れなく撮っていたのを思い出しました(笑)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3624551_f.jpg
情景を前にするのが先とはいえ、古ズームの写りも見事です。
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)
今時の高級コンパクト、生き残りをかけている?のもあってか、お値段しますよね。
私の古コンデジ、今時のスマホカメラに画質は負けてしまったとしても、撮る喜びは負けません♪
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
組合に、撮れ高あるとおじゃましたくなります(^^ゞ
撮り貯めしましたので遊びに参ります♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3623747_f.jpg
好みです♪レンズを知りたくなります(..ゞしばしパソコンが手元に無くて、イグジフ見れないんです。。。
>涼涼さん
こんにちは(^^)
色深いですね、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3623912_f.jpg
惹かれます(^^)レンズも使っていて楽しいでしょうね♪
>ほoちさん
こんにちは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3624263_f.jpg
フレアの一種と言ってよいのでしょうか、この画好きですね♪
持っているレンズの多くが古レンズではありますが(^^ゞ一人遊びでないと、新しめのレンズ使うことが多いです。
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3624498_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3624500_f.jpg
良い(^^)大口径単焦点を使いたくさせてくれる、お写真です♪
アダプトールのEFマウントは私も1つ持ってまして、純正ではなかったかもしれません。
アマゾンで買った気がして、後から探したのですが見つかりませんでした。
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3624603_f.jpg
まさに、この出番を待っていたかのような、燃える炎(^^)
書込番号:24464456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Jennifer Chenさん
お久しぶり、ぶり、の、、、
第2段!!!
書込番号:24464938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たまには、
「 古レンズ 」で、、、
ただ、撮ってみただけでしたけど。
NIKON Ai - NIKKOR 55/1.2
と、Noct-NIKKOR 58/1.2
江ノ島にて。
書込番号:24465512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>金魚おじさんさん
コミミズク私の近くに来てくれたのは奇跡でしたが二度とないから奇跡と言いますので再訪は期待薄かもです(;´д`)、
処でTVsデジタルとてもコンデジとは思えない写りですね、
Zeissのレンズの賜物でしょうか、昨日Zeissの100/4を買い物ついでに持ち出しましたが、
色乗りや上品なボケは矢張り別格かもです(≧∇≦)、
今日は滋賀県の湖西に用事が有りついでに写真も数枚撮って来ました、
然し一夜で秋の余韻を味わう間も無く冬になりましたね(;´д`)、比良山は早速雪化粧でした。
書込番号:24465696
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは(かろうじてまだ外は明るい)
一時過疎っていたこのスレもだいぶにぎやかになりましたね,よかった!
昼間のバブルボケに挑戦しましたが,今日は風が強く山茶花の花もブレ気味でした.
写真1:Fujinon 55mm F2.2+K-1(M42コンバージョンレンズ/アーセナル製).阪神あんとらーすさん(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3621817/)や
ほoちさん(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3624263/)の様な華麗なシャワーフレアに魅せられてトライしましたが,何ともしょぼい結果になりました(泣).
写真2:同上.山茶花の花と水面の反射のコントラストがきつすぎて難儀しました.ストロボも試みましたが,GNが小さいすぎたり,SSが同調しないので焼け石に水.GNの大きな高速同調のフラッシュが欲しくなりましたが・・・多分あまり使わないのでやめときます.
写真3:Fujinon 55mm F2.2のみ.水面のバブルはあきらめて葉の反射で.この方が楽ですね.
写真4:Culmigon 35mm F4.5.コントラストの良い絵が出ました.
少ししたら,夜の部に出かけます.
書込番号:24466098
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + TAMRON SP 90mm F2.5 52B |
EOS R + TAMRON SP 90mm F2.5 52B |
EOS R + NewFD28mmF2.0 |
EOS R + NewFD28mmF2.0 |
Jennifer Chenさん皆様今晩は。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3624547/
素敵な夕景写真ですね。Minortaのズームレンズですか。おっと、また物欲が(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>アダプトールのEFマウントは私も1つ持ってまして、純正ではなかったかもしれません。
>アマゾンで買った気がして、後から探したのですが見つかりませんでした。
オクで落札したタムキューに付属していたのはTAMRONの刻印があったので純正品だと思います(ラッキー)。互換品は"ADAPTALL eos"で検索するといくつか出てきます。
アップした写真は栃木県宇都宮中央公園で撮影しました。
書込番号:24467977
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
陽が短くなりました.それもそのはず,もうすぐ師走ですね.
去年と違って,街に賑わいが戻った感じでほっとします.こうでなくちゃ.夜が長いのに繁華街がひっそりでは悲しい.
まだ薄暮が残る時間から撮り始めました.
写真1:Fujinon 55mm F2.2.
写真2:Culmigon 35mm F4.5.
写真3:Super-Takumar 28mm F3.5.
写真4:Industar 61L3 50mm F2.8.
気が付けば全部違うレンズでした.こうやって同時にいろいろなレンズを使うと,Takumarの動作の良さ,作りの良さ,描写の良さに改めて感心しました.Takumarはオールドレンズ遊びの原点ですよね.
続きます.
書込番号:24468321
7点
久しぶりに連投ご容赦.
今年はイルミネーションが点灯しました.やはり冬の街はこうでなうちゃ.
このままイルミネーションが灯り続ける冬であるといいですね.
写真5,6:Culminar 85mm F2.8.あまり知られていませんが,バッチリとシャボン玉ボケする数少ない中望遠レンズです.Trioplan 100mmに匹敵するのではないでしょうか?4枚玉なのでTrioplanよりも画質は安定しているかもしれません.だんだん知られるようになって,ここ1年でずいぶん値上がりしてしまいました.まあ古れんず全体が,かなり手に入りにくくなってきました.
写真7,8:Industar-61N3 50mm F2.8.言わずと知れた星ボケレンズ,まあベタです.このために買ったのですが,テッサータイプの無難な写りで,結構寄れるので便利レンズにしていました.
お付き合いありがとございました.
書込番号:24468346
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
早いものでもうすぐ12月、イルミネーションの季節となりました(*^-^*)、
私の所は郊外で歩いて行ける範囲では京セラ本社前の庭園のイルミネーションのみでマンネリ気味です(;´д`)、
バスに乗って市内へ繰り出したいのですが直通が無く大冒険になりますwww、
其の点静岡は良いですね、新旧混在して居ますが東京に近いせいか垢ぬけたおしゃれな店も有りますし、
富士や南アルプス駿河湾に伊豆と自然も豊かで何で京都に等出て来てしまったのかと後悔頻りです、
連れ合いさえいなければ迷はず静岡に帰るのですが、
>oxidizerさん
物欲恐るべしですね(≧∇≦)、
特にミノルタのレンズは一山幾ら状態で私のブレーキを破壊しますwww、
又MinortaAf50/1,4をポチってしまいました(;^ω^)、、
今日もコンビニに買い出しついでにCanon 50/1,5LマウントとSonnar50/1,5旧コンタックスCマウントの撮り比べと
洒落込みました( ´艸`)、
何方のレンズも余り状態は良くなく撮る者もいい加減ですので参考にならないと思います、
おまけにカメラも違いますが、この年代の日本製のレンズはやはりZeissやLeicaを全力で模倣していたのだと再認識しました、
開放では余り差は無い様に見えますが絞るとその差は出る様で、、
未だこの年代のキヤノンのレンズは一歩及ばなかったのではないかと思いました、
Sonnarの方は撮って出しで、キヤノンの方はCaptureNxでD-ライティングしてしまいましたので少し色が濃くなっています、
書込番号:24469398
7点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。なかなか顔出せずにいました。
当方なんと雪が降りました。報告で
サックっと撮った写真載せておきます。
皆様の写真を見ていますと撮りたくなりますが(笑)
なかなか時間が作れません。
バンバン貼って盛り上げて下さい!!
今回はヤシノンDS28mm2.8です。DSには珍しく
AとMの切り替えレバーついてます。
DSは自動絞りのみだったのですが・・・???。
勝手に後期の方に出たレンズと思ってます。
意外と見ないレンズです。
今日の最低気温-7℃って・・・これはこれで寒すぎ。
明日からは緩んでくるみたいです。(同じ日本です(笑))
では、また顔出します。
書込番号:24469492
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
ミノルタAF50/1,4が届きましtので引取りに行った帰りに早速試し撮りしました、
普通に良く写りボケも良い感じに思えました、La-ea5でのAfも精度が高い様です、
50mmマクロも超お買い得でしたがこれもお買い得でした(≧∇≦)、
これで50mmは何本になったやら('◇')ゞ。
書込番号:24471600
6点
>oxidizerさん
200mmの紅葉いいですね、今年は紅葉撮りのがしました
>阪神あんとらーすさん
街のスナップはヒトを入れたくなります、顔を写さないためにボケさせたりブレさせたり、ちょっと存在感消してもらってます
>金魚おじさんさん
逆光を狙って撮りましたフレア出にくいレンズと思ってたので新鮮でした
どこかの宿場町でしょうかよい雰囲気、これは撮りに行きたい
>涼涼さん
玉ボケとの共演が素敵ですー
わたしは主に使うのは現代のレンズなんですが、時々古レンズで撮りたくなる波がきます
レンズをとおした向こう側をみているだけで気分あがります
書込番号:24473271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん、
古レンズファンのみなさん、こんばんは
時々現れて貼り逃げさせていただいてます
明日の神話が1969年の作品らしいです
レンズは私の持っている中で一番古い1952年のもの
ちょっと歴史のあるもの撮るときレンズの年代と比べたりしちゃいます
書込番号:24475648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Yashica ML 21mm F3.5 |
EOS R + Yashica ML 21mm F3.5 |
EOS R + Yashica ML 21mm F3.5 |
EOS R + Yashica ML 21mm F3.5 |
皆様こんばんは
先日、世界遺産群馬県富岡製糸場へ出かけてきました。産業遺産の建物や機械をたくさん撮ると張り切って出たものの、当時風が強く、気温も低く、寒くて寒くて撮影どころじゃない感じでした。レンズも5本持って出ましたが、結局1本目でめげて帰ってきました。防寒対策が足りませんでした。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3626872/
素敵な雰囲気の写真ですね。竹林もきれいに撮れてますね。50oレンズも良いですね。手持ちの古レンズは広角が多いもので、標準レンズもう少し入手しようかな。また物欲が(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
>ほoちさん
返信ありがとうございます。
写真ご覧くださりありがとうございます。望遠レンズで紅葉をアップで撮るの、私も好みです。望遠なら背景の処理も比較的楽ですしね。でも望遠古レンズの撮影時は、ボディー側に手振れ補正欲しいです。私の腕前では、三脚、一脚は必須です。今回の撮影時も一脚使いました。一脚でも移動時は重いですから。
アップした写真は世界遺産富岡製糸場で撮影しました。
書込番号:24476519
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ほoちさん
風景や静物でも人物が入りますと印象が変わりますね、
人が居ない時を狙ったり敢えて人を取り込んだりと柔軟に発想されておられるのが解ります、
皆さんの作品を拝見させて頂いて居ますとジェネレーションギャップを感じてしまいます(;´д`)、
やはり写真は奥が深いですね、
>oxidizerさん
世界遺産の群馬県富岡製糸場、私には中々訪れる事の出来ない所です、
思い切り寒かったとの事ですが当時の女工さん達のご苦労が偲ばれ又感慨もひとしおでは無いでしょうか、
>Jennifer Chenさん
よく同じ物を撮って居るのですがやっぱり違います(;´д`)。
書込番号:24479065
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
昨年は富士山の雪が少なく,全国ニュースになったくらいでしたが,今年は少ないながら定期的に降水があり,気温も低めですので雪の量は平年並みといったところです.
昨日の雨で雪化粧しなおしたので日本平から撮ってみました.
写真1:Minolta New MD 50mm F1.7.
写真2:Minolta New MD 85mm F2.
写真3:Ai-s Nikkor 135mm F3.5.
写真4:Minolta New MD 50mm F1.7 + Kenko Teleplus MC7 Macro.
いずれもPLつけました.
書込番号:24485626
6点
皆様こんばんは(^^)
スナップが楽しいカメラで生存報告です♪
最近38度越えの熱が出てましたもので、ほんとに生存報告な気がします(>_<ゞ
返信を少しだけで失礼します。。。(..)
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
富岡製糸場、レンズは一本とのこと、選択が当たりだったのでは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3628157/
私も一度見に行ったことがあるのですが、ここは見覚えが無い(撮ってない)です。
その場に立って見たくなるカットですね♪
書込番号:24485869
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Spiratone tc 135/2,8です、 |
同じくです、エクステンチューブ使用です、 |
SigmaミノルタAマウント用28-70/3,5-4,5です、 |
同じくです、これも前のレンズについて来ましたwww、 |
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
日本平からの富士山何時も懐かしく拝見させて頂いて居ます<(_ _)>、
今年も富士山の雪化粧が例年通りみられたとの事ですが、
此方では紅葉が今一です、奈良の山間部では異次元に迷い込んだのではと思えるほど一面黄金色に包まれたものですが、
気候変動の為でしょうかもうその圧倒的な風景を拝む事は出来ないようです、
多分今の子供達はあの本当の日本の紅葉の美しさを知らずに育つのでしょうね、
昨日も柳生に行く用事が有り紅葉を期待していたのですが矢張り期待外れでした、
>金魚おじさんさん
ネコちゃん可愛すぎです(≧◇≦)、
それにしてもTVsデジタルコントラストの差が激しいにも関わらず本当に良く写りますね、
正直重いカメラを持ち歩く理由が見当たらなくなります(;^ω^)、
先日カメラ機材諸々ジャンク商品の中にSpiratone tc 135/2,8と言うレンズが入っており、
ググって見ましたら結構評価が高そうなレンズでした、
実は350円で送料が1000円でしたがD500とZ6ニコ1で使える電池が入って居ましたのでそれ目当てにポチったのですが、
今日試し撮りをして見て評価通りのレンズと思いました、
今迄オクでは何度かケガをしましたが偶にこういう事が有るのでやめられませんwww。
書込番号:24487045
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.師走に入って忙しさも増してきました.
コロナがジワリと復活を狙っているような・・・なんとか抑え込んでほしいものですが.一人で写真を撮ってる分には感染はないと思いますが,油断は禁物ですね.
>阪神あんとらーすさん
Spiratone tc 135mm F2.8・・・なんか面白そうなレンズですね.つられて思わずググってしまいました.シグマ製とのうわさもありますね.
描写もよいですね,ボケもきれいだし.それに見てくれがいいですね,往年のドイツレンズのようにゼブラ柄(いろんなバージョンがあるかもしれませんが).それが格安で転がっている,こういうのがオールドレンズの面白さですよね!
135oは安くて描写の良い古れんずが多いことは分かっているのですが,私のスタイルだとどうも出番がなくて・・・それに最大の悩みは,場所をとる・・・防湿庫がいっぱいになってしまいます.阪神あんとらーすさんは,前に一部見せていただきましたが,防湿庫もスペースもたくさんお持ちのようでうらやましいです.
富士山のような被写体にカメラを向けると,どうも調子がくるってしまいます,撮らされているというか.こうしか撮れない.
私はやはりこういう被写体の方がそそられます.
写真1:Flektogon 25mm F4.
写真2,3:Super-Takumar 28mm F3.5.
週末はできればまた徘徊したいと思います.
書込番号:24487517
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Spiratone tc 135mm F2.8今日も持ち出したのですが実に味わい深いレンズかもです、
35mmや50mmも有る様ですが非常に玉数が少なく出て来ても結構なお値段の様ですね、
私が手に入れたのはゼブラですが造りは舶来に負けてい無い様です(≧∇≦)、
処でこのレンズの色合いは設計と言うよりもガラス素材の違いから来る物なのでしょうか、
がぜん35mmか50mmも欲しくなりましたが御多分に漏れず私の所も置き場所がとっくに飽和しており、
連れ合いから足腰が動く間に処分しろと毎日の様にせっつかれています(;´д`)。
書込番号:24488635
6点
リハビリ撮影中|д゚)
此処数ヶ月古レンズ増えてないので目新しい事が無い"(-""-)"
取敢えず手元に在ったの取っ付けて撮って来ました(^^♪
書込番号:24488782
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + TAMRON SP 17mm F3.5 51B |
EOS R + TAMRON SP 28mm F2.5 02B |
EOS R + Ai Nikkor 20mm f2.8S |
EOS R + New FD50mm F1.4 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは
流行り病も落ち着いてきて(もちろん油断はできませんが)、反動のせいか最近、遠くに出かけたくなります。水族館が好きなので、そちらに行きたいのですが、まだ人が多くいる屋内の施設に入るには躊躇してしまいます。
そこで、今年二回目となる千葉県香取市佐原へ出かけてきました。写真撮影とついでにウナギを賞味しようと思います。あくまでもついでですよウナギは(^_-)-☆。数年ぶりのうなぎはおいしかった。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
Spiratone tc 135/2,8 と言うレンズ、初めて存在を知りました。素敵な写りをするレンズのようですね。
>今迄オクでは何度かケガをしましたが偶にこういう事が有るのでやめられませんwww。
お互い、ヤフオクはほどほどにしましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>私も一度見に行ったことがあるのですが、ここは見覚えが無い(撮ってない)です。
こちらは期間限定公開さてていた「東置繭所」(売店やギャラリーがある建物の二階部)です。最初に付けたレンズが21o広角だったの良かったのかな。広い空間を表現したかったのですが超広角撮影は難しいです。
>涼涼さん
こんばんは
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3630949/
Flektogon 25mm F4.は、よさげですね。手元にはFlektogon 20mm F2.8があるのですが、方ボケがひどくて(*_*)。方ボケを楽しめるほどの腕もないので、処分もできずに防湿庫の肥やしと化してます。
書込番号:24490729
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>oxidizerさん
此方こそご返信ありがとうございます<(_ _)>、
ヤフオクご注告頂きましたがもう依存症レベルかもです(;´д`)、
それでも最近は収まって来たと思うのですがこんな事が有りますので完治出来ません(゜゜)、
登山道具やスキューバーの道具などは泣く泣く処分しましたがレンズだけはどうしても手離せない処か増殖中です(´;ω;`)、
処で大根のお写真を拝見して無性に沢庵が恋しくなり、
この時期になりますと遠い昔、絶品のぬか漬けを作ってくれた御婆さんを懐かしく思い出しました。
書込番号:24494241
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.またお邪魔します.(私としては)結構なハイペースで撮れています.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3631230/
Minoltaのレフ望遠,いいですね.日本画のようなモチーフと描写にほれぼれします.
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3631701/
古い街並みに大根,いい絵ですね.私もいつか佐原に行きたいと思っています.東京在住中は「いつでも行ける」と思っていたのですが,今はかなり遠くなってしまいました.
久しぶりの出張先は九州は天草.仕事で昼間は写真を撮るチャンスがありませんでしたが,ここは西の端なので日没時間が遅く,チャンスに恵まれました.セットズームのSEL2860に小さなMOレンズ3本を持っていきました.正解でした.
写真1:Olympus OM 24o F2.8.
写真2:Olympus OM 50o F1.8.
写真3,4:Olympus OM 100o F2.8.
またお邪魔します.
書込番号:24496004
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
心の洗われる素晴らしい絶景を拝見させて頂きました、
お忙しい出張先の束の間でこんな絶景に巡り合えるとは羨ましい限りで普段の御心がけが偲ばれます、
レフレックスですが軽いのが命ですがぜいたくを言いますとニコン並みにコンパクトなら言う事は無いのですが、
AFと言う事で致し方有りません、散歩で気軽に鳥を撮れればと思って居たのですが、
画質やAFの精度でV3にNikkorVr300/4Peの方がやはり良いですし、
今日Minorta Af 35-70/4で豆粒の様なメジロを撮り思い切りトリミングして見たのですが、
A7r4の高画素の御利益か結構見られると思いましたので、
散歩には広角のズームと〜200程度の便利ズームで良かったかも知れないと思い始めていますwww。
書込番号:24498983
7点
皆さまこんにちは(^^)
もう冬ですね。。。(>_<)
しばらく撮りに行ってなく撮りに行けそうもないですが、撮りためがまだあります(^^ゞ
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
TVSデジタルは普通の光(?)より何か特長ある光の状況で、面白い画が撮れる気がします。
安定した撮影や忠実な撮影は、これ以降のカメラやスマホよりだいぶ劣っているでしょう。そこも気に入ってます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3631228/
スズメの顔も良いヨい(^^)
反射レンズのボケも、フィルムを思わせる写りもとても好みです。
大きさは、AFが使えるのが羨ましいです(..ゞタムロン55BB、ピントに苦労しているのを思うと(>_<)
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
タムロン151B、私の所有レンズは大分曇った画が出ます(苦笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3631697/
このレンズかっこいいいです。写りも、うちのより綺麗です(^^)
>涼涼さん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3632869/
レンズを何かを抜きにして、美しい(^^)
書込番号:24500161
7点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
失敗と窮地脱出のご報告です.
Isabella Jacob という偽サイトに引っ掛かりました.Lythagon 35mmが$29.70という価格.おっ!2,3年前の価格で出ている,ラッキー!
とポチりました.そしてあろうことか,翌日見ると個数を誤って2個に(今考えればこれも罠かも).
シリアルナンバーのついた中古レンズが2個買えるわけないですよね(在庫:〇個中×個のような表示のものもありますが).「1個にしてくれ」と問い合わせても返事なし.「2個送るならそのままでいい」というと「2個送った」と.半信半疑で待つと,追跡情報が表示されますが,「国内配送中」が2週間,「市内配送中が2日」.しかも更新時間がきっちり同じ時間,しかも日本郵便の追跡番号だと言って表示されますが,日本郵便のサイトにこの追跡番号を入れても「該当なし」.さすがにおかしいと思い,問い合わせても返事なし.キャンセル申し込みをしても返事なし.そうこうするうちに「配達完了」の表示が(写真1).もちろん,郵便物は届きません.これについて問い合わせても返事なし.
で,騙されたわけです.偽の追跡番号まで表示する念の入れようで,何だろう?日本郵便のせいかな?と疑わせたり,まあ少額だし,と諦めさせようとするわけですね.
幸いだったのは,クレジットカードを直接使わず,Paypalから支払ったことです.
Paypalの苦情センターに,これまでのやり取りのメールと,偽追跡番号のスクショを入れて解決依頼をしました.驚いたことに,送信したら数分もたたないうちに返金の連絡がPaypalから来ました(写真2).
多分この業者はブラックリストに載っていて,苦情が来たら自動的に返金するようになっていたのだと思います(だったら取引停止しろよと).クレジットカードだったら,こんなに簡単には行かないでしょう.
泣き寝入りするのを悪質業者は待っているのです.泣き寝入りしないことがこうゆう業者を排除することになると思います.
ま,これもまた罠だったらお笑いですが,Paypalの個人アカウントから入ってのことですのでそれはないと思います.
もしこれも罠だったら,またご報告しますね.
書込番号:24500184
7点
ご用心サイトは,SEMPLEEというサイトになっています.今考えればLeeさんの運営かも.
訪れると「あと6時間」とカウントダウンが始まります(どの商品に行っても同じ).
いろんなものが激安で,数千円で買えます.つまり失敗しても,「ま,いいか・・・」とあきらめがつく価格設定です.
https://www.chanceon.top/index.php?main_page=product_info&cPath=51_52&products_id=18217
絶対買ってはいけません(面白半分に見るだけ).
書込番号:24500579
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Ai Nikkor 20mm f2.8S |
EOS R + TAMRON SP 28mm F2.5 02B |
EOS R + TAMRON SP 17mm F3.5 151B |
EOS R + TAMRON SP 17mm F3.5 151Bの写真 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
写真ご覧くださりありがとうございます。大根の写真、撮ったときはなぜ大根こんなところで放置しているのかな、漬物でも作るのかなと思っておりました。そうですね、沢庵の大根にするのですね。天日干しの沢庵おいしそう、今度出かけたら沢庵販売しているか探してみよう。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
>私もいつか佐原に行きたいと思っています.東京在住中は「いつでも行ける」と
>思っていたのですが,今はかなり遠くなってしまいました
写真ご覧くださりありがとうございます。あるあるですよね、地元の人は、遠足ぐらいでしか行ったことのない近くの名所旧跡。私も栃木に40年近く住んでおりますが(生まれは九州です)日光に出かけたのは、2,3回(よく考えたら佐原より少ないぞ(*_*))。日光もたくさんのフォトジェニックなもの、場所がたくさんありますね。もう少し真剣に考えて撮りに出かけよう。
それから、お互い偽サイトには注意しましょう。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>タムロン151B、私の所有レンズは・・・・
写真ご覧くださりありがとうございます。タムロン151B、私のレンズ51Bだったと思ってしたが、調べてみました。何しろ私の入手したレンズ表面の印刷がなくなってまして機種もメーカーもわからない状態でして(*_*)。再度確認してみると51Bはフィルター内蔵のようです。私の個体はフィルタ非内蔵なので151Bでした。金魚おじさんありがとうございました。正確な機種がわかりました(^^)/。
アップした写真は千葉県香取市佐原で撮影しました。
書込番号:24500771
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
枯1 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
枯2 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
枯3 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
枯4 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
>Jennifer Chenさん
いつも投稿されている皆さん、こんばんわ
コメントさぼってますけどいつも楽しく写真拝見してます
日差しがある日は古レンズ持ち出してスナップしたくなります
書込番号:24505685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年もいよいよ押しせまってまいりました、皆様にはお忙しくされておられる事と思います、
予報ではこれから年の瀬にかけ一段と寒さが厳しくなるとの事、どうかくれぐれもご自愛ください、
>金魚おじさんさん
TVsデジタル腕による所が大きいのでしょうがそれにしても本当に良く写りますね、
私はもうカメラが多すぎてこれ以上増やせませんので同じ位の画角のコンパクトな良いズームレンズを捜して居ます、
取り敢えず今あるミノルタAFを持ち出して居ますがこれが結構良く写ります(#^^#)、
おまけにミノルタのズームはお安いので又違う画角のレンズをぽちり到着を待って居ます( ´艸`)、
>涼涼さん
家の者にネットではクレカで物を買うなときつく言われて居るのですがやはり危険なのですね、
多分情報に疎い私等は泣き寝入りしてしまいそうで其れがそう言ったサイトを増長させるのでしょうね、
御注告を肝に銘じようと思います、貴重な情報を何時も有難う御座います<(_ _)>、
>oxidizerさん
ニコンとタムロンの超広角での作品大変参考になりますが目の毒でも有ります('◇')ゞ、
タムロンのレンズも評価の高い物はやはり良いと思わず食指が動きます、
それにしても積極的に色々な名所に足を延ばされているご様子で私も見習いたいです、
撮りに出たいとは思うのですがつい先延ばしにしてしまい、今日挙げさせて頂く写真も先日撮った物です(;´д`)。
書込番号:24505739
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
>金魚おじさんさん
TVSデジタルの出す絵は,まるでネガカラーで撮ったような不思議な懐かしさがありますね.私の亡き父親の書斎に眠っているはずなので,今度発掘してみようかな.
>ほoちさん
枯れたレンズで枯れを撮る・・・いいご趣味ですね.W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5は私にとってあこがれのレンズです.デザインもいいですよね.3.5pもいいですね,どちらも手が届きませんが.
忙しいです,年末.
と言いつつ徘徊写真(汗).写真はいずれもSuper-Multi-Coted Takumar 24o F3.5.24oの画角の面白さに目覚めました.タクマーは写りもいいし,作りも最高.もちろん今のレンズと比べたら,ゴーストや歪曲は当たり前のようにありますが,使いこなす喜びもあり,それにこたえてくれます,タクマーは.
今年はあとどれくらい撮れるか・・・ちょっと寒さも厳しくなってきたのでペースが落ちるかな.無理せず続けたいものです.
書込番号:24505985
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
MinortaAf Reflex500/8でカモの飛翔を連写して見ました、
Af-cモードで撮りましたが思ったより歩留まりは良かったですこれもLa-ea5のおかげでしょうか、
本気モードではD500、気軽に散歩ではReflex500/8でと住み分けが出来そうです(*'▽')、
只私の場合本気と言っても所詮お気楽モードからは抜けきれません(≧◇≦)。
書込番号:24507809
5点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは
今回は、思い切って水族館アクアワールド大洗へと出かけてきました。思っていたより多くの人でびっくりでした。これで12月は群馬、千葉、茨城へと出かけてきました(*^▽^*)(地元にも出かけろよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)。
水族館で使用したレンズはひょんなことから最近入手(中古で買いました)したレンズ2本です。このスレッドの趣旨とは微妙にずれるかもしれませんが、92年、95年デビューで、どちらも四半世紀過ぎてますのでお許しください(四半世紀過ぎたら古レンズの根拠はありません)。
>ほoちさん
こんばんは
枯シリーズ、よいですね。ゴーストの扱いが素敵です。私は、古広角レンズよく利用しますが、意図しないゴーストに少し手古摺っております。もう少し上手にゴースト楽しめるとよいのですが、うまくいきません。この辺は経験を積まないといけませんね。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
>ニコンとタムロンの超広角での作品大変参考になりますが目の毒でも有ります('◇')ゞ、
その辺は、お互いさまということで。皆様のアップされた写真は目の毒ですね。物欲が刺激されます(悪いのは自分ですが)。
アップした写真はアクアワールド茨城県大洗水族館で撮影しました。
書込番号:24508365
6点
皆様こんにちは(^^)
TVSデジタル続きで。。。(..ゞ
埼玉川越、地元ですが住んでいたのは市のすみっこですので、地元という感じもしません(>_<ゞ
>涼涼さん
こんにちは(^^)
詐欺はすごく悪い意味で手が込んでいるのですね。。。(*_*)
こんな見る人しか知られていないようなことを、巧みに引っかかるように罠かけるって、どんだけだと。
今の世の中の怖さには、ついていけません(>_<)
TVSデジタルが見つかったら、楽しみです(^^♪
ホワイトバランスのわからなさ具合がどうにもならず、私はWB曇り設定が性に合うことが多くて使っていますが、
>涼涼さんの作風を見ますと、WB晴れ設定が多そうな、使いそうに思いました。
余談ですが、ホワイトバランスの呼び方が曇りとか晴れとか、古い(笑)
>oxidizerさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3633896/
内蔵フィルターの違いもあるのですね。
私が見てわかるのは、ピントリングの造りの違いで、151Bとわかるくらいでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3635631/
オールドレンズぽさで無くても、こちらのスレの古レンズには合っていると思います(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
やっぱりTVSデジタルには反応してしまいます。すみません(..)
ぼやいてしまうのですが、私が買った時は5400円ジャンクでダメ元購入でしたが、
今の三万四万で、しかも修理屋の当てがないカメラを、もう一台とは飛び込めないです(>_<)
写りの出来や腕は別にして、使い手の気持ちを高めてくれるカメラなのが良いところです(^^ゞ
書込番号:24509416
6点
>Jennifer Chenさん
>ご参加のみなさん
今年最後の貼り逃げ!!?
お許しを!
( 古レンズでもなく、古カメラでも、、、
なくってスミマセン )
冬さくら( 十月さくら )
書込番号:24512667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
古レンズ愛好家の皆様…
今年も押し迫ってますが…
今年後半、撮り行けなくて判放置状態になってしまって申し訳ありませんでした|д゚)
ボチボチ撮りに行こうとは思っておりますが、リハビリ状態から抜けられておりませんが来年からは古レンズ道をと…
堅苦しいのはやめにして|д゚)
貼り逃げっす…
撮りに行けたら年内にもう一度位…
書込番号:24513207
5点
>Jennifer Chenさん今年も古レンズで暮れて行く皆さま今晩は、
>oxidizerさん
今年最後にきついお灸を据えられました('◇')ゞ、
そうです全て私の節操のなさから始まりました、来年こそは心を入れ替えようと思います、
と言う事で今年最後のAマウントのレンズがもうすぐきますwww、
>金魚おじさんさん
恨めしい、、いえ羨ましい随分お得に手に入れれれたのですね(≧∇≦)、、
それでそれだけお使いになられてカメラも本望と思います、
物と言うのは不思議なもので特に古レンズは大金をはたいて買っても殆ど出番が無かったりしします、
総じて言いますとそう言うレンズは重く嵩が高い道具ですよね、
そういう意味でコンパクトで良い写りをするTVsデジタルは名機なのだと思います、
末永く大事にされてください(*^-^*)、
>ニコングレーさん
今年は未だ五日も有りますよ、レッズの天皇杯制覇で浮足立っておられるのでは(≧∇≦)、
頑張って後二三回お願い致します(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
書込番号:24513288
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日は洗車やら部屋の掃除と久し振りに忙しかったのですがひと段落しまして、暇になりましたので、
昨日Tokina Af 19-35/3,5-4,5を郵便局に取りに行った帰りに試し撮りした物を挙げさせて頂きます('◇')ゞ、
住宅地ですので広角で撮った物は全て没にしました、
取り敢えずエクステを使用して接写した物を挙げさせて頂きますが、
先日買った24-50/4も気に入りましたので、どう住み分けるか頭の痛い所でも有ります( ´艸`)、
取り敢えずAマウントのレンズはこれで暫く打ち止めにしたいと思いますが、
年内にM42がもう一本きそうです(;´д`)。
書込番号:24516267
6点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは
先日、入手したレンズですが、EF20mm F2.8 USMに問題があることがわかりました。ガラスはきれいで、絞りも問題なく、AFもきちんと作動するのですが、フィルターが付かないことがわかりました。フィルター枠変形してました。販売先に連絡を取ったところ、無事返品を受けてくれました。一度しか撮影に持ち出せなかったのが残念です。
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
>オールドレンズぽさで無くても、こちらのスレの古レンズには合っていると思います(^^)
ありがとうございます。撮影した画も、古レンズ風ではあります。AFはやはり、便利ですね。これからも愛用していきます。
>ニコングレーさん
こんばんは。
狂い咲きではなく、冬桜ですか。恥ずかしながら初めて知りました。そのような花が存在しているのですね。ありがとうございます。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
>と言う事で今年最後のAマウントのレンズがもうすぐきますwww、
私も、今年最後の落札古レンズがもうすぐ届きます。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
アップした写真はアクアワールド茨城県大洗水族館で撮影しました。
それでは、Jennifer Chenさん、古レンズ愛好の皆様よいお年をお迎えください。
書込番号:24518699
5点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
国際フォーラム α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
薔薇 α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX |
観覧車 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
>Jennifer Chenさん
皆さんがこんにちは
部屋に防湿庫に、大掃除してますか?
HDDの中も整理しなきゃとちょっと過去写真みてたらあっという間に半日過ぎました
皆さん良いお年をー
書込番号:24518985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様こんばんは(^^)
本年もありがとうございました(..)
貼り逃げしつつ。。。来年も、皆様の幸せとお持ちのカメラの幸せをお祈りしています(^^)
書込番号:24520085
7点
807Siが同じ状態ですね。
グリップが、ベトベト。
3Dプリンターとでかグリップ作るのも有るらしいですけど、知識がね…。
来年の目標ですかね。
書込番号:24521000
5点
>Jennifer Chenさん皆さま本年中は大変お世話になりました、
来る年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>、
>oxidizerさん
今年正真正銘最後の古レンズが昨日届きました('◇')ゞ、
涼涼さんに感化され私も星ボケをとIndustar-61N3 50mm F2.8をポチったのですが、
涼涼さんの様な綺麗な星ボケは簡単には出ませんでした、
思いますにこのレンズはリーズナブルなレンズだったそうで設計者はコストダウンの為にこの絞り形態を選択したのかもで、
通常の使用では簡単に出ない事で許容範囲と捉えていたのでは無いでしょうか、
何れにしましてもこのレンズは普通に良いレンズでマクロ的に使えるほど寄れますしコンパクトなのが良いです(#^^#)、
>Jennifer Chenさん
本年中は大変お世話になりました、良いお年をお迎えください。
書込番号:24521024
6点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
今年一年お付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。
皆様からのお写真、お声かけ、今年の宝です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
どうか良いお年を!
書込番号:24521234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jennifer Chenさん皆様明けましておめでとう御座います、本年も引き続き宜しくお願い致します<(_ _)>、
私なりに今年の抱負を考えて見たのですが、
今年は雑多に集めカオスに包まれたレンズ達を秩序有る物にしたいと考えましたが、
其の為には光学の知識に基づいた各レンズの特性を把握する必要が有り、
其のあまりの困難さに気付き即撤回いたしました('◇')ゞ、
結局今年の抱負としましては少しでも多く古レンズ達と遊ぶ時間を増やす事を目標にします(#^^#)、
アップした写真は偶々昨日トラ柄の猫が撮れましたので、
古レンズでは有りませんが挙げさせて頂きます。
書込番号:24522037
5点
古レンズ愛好家の皆様…
新年明けまして…
御メデとう…
御座います(o*。_。)oペコッ
去年は後半行き詰ってしまったので今年はビシバシ古レンズ使って行こうかと意気込んでおります(≧▽≦)
OM-1発売50周年の年に恥じない年になりますように(≧▽≦)
書込番号:24522222
5点
新年あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しておりました。
2022年が皆様にとって良い一年となるように
お祈りいたします。
>Jennifer Chenさん
私もOM繋がりで行きます。
ちょいちょい撮ってはいるのですが
なかなか本腰入れてって行きません。
パクリの同じレンズでした。
今年はもっと顔出していきます!
それでは、本年も宜しくお願い致します。
※今日はこの頃で一番寒い今でまだ-10℃・・・やばいっす(笑)。
書込番号:24523077
6点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
新年あけましておめでとうございます.
今年もよろしくお願いいたします.
>ペンスガさん
浅間山のブリザード,迫力ありますね!さぞかしお寒いことでしょう.年末は高崎にいましたが,静岡から行くと極寒でした.
北軽井沢の様子はここで時々見ています↓
https://www.kitakaruizawa.net/crossing/
>阪神あんとらーすさん
またまたレンズが増殖中のご様子で・・・以前「持っていることを忘れていた」とおっしゃっていたColor-Ultron50o,私もF1.8ですがRolleiQBMマウント物をゲットしました.まだ撮る機会がありませんが,よく比較されるPlanarとはまた少し違った,地味ですがいいレンズのようですね.連鎖でQBMマウントが複数本,ドイツから日本に向かっています(汗).
またしても富士山です.
写真1:Contax Gマウント Sonnar 90mm F2.8.日本平から富士山を撮るのに絶好の画角と解像力,毎度重宝しています.
写真2,3:Multu-Corted Takumar 120mm F2.9.買ったきりあまり出番がなかったレンズ,ようやく持ち出しました.
写真4:Contax Gマウント Planar 45mm F2.これも四半世紀前のレンズとは思えない描写です.Gシリーズレンズはどれも優秀で個性的.
ではまた.皆様のお写真,楽しみにしております.
書込番号:24523331
6点
去年辺りMINOLTA Aマウント祭りしてたので遅ればせながら…
>ペンスガさん
その内OM祭りも…
書込番号:24524069
6点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
初詣1 α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX |
初詣2 α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX |
初詣3 α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX |
>Jennifer Chenさん
古レンズファンのみなさん
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします
書込番号:24524837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
皆様は良いお正月をお過ごしでしょうか、此方は強風も収まり穏やかなお天気になりました、
東北や日本海側では去年からの豪雪で大変なご苦労をされて居る事を聞きますと何か申し訳ないほどです、
>涼涼さん
新年に相応しい素晴らしい富士山有難う御座います、
思わず手を合わせたくなるような美しい富士山と月のコラボレーション素晴らしいです、
処でドイツからレンズが向かって居るとは何ともお楽しみですね(*^-^*)、
矢張り海外では此方ではなかなかお目にかかれないレンズでも出物が有るのでしょうね、
私も時々海外のサイトを覗いたりしますが此方よりお安いものが有ったりして目の毒です('◇')ゞ、
航空便と思いますがそれでも最低一週間くらいかかるのでしょうか、
船便ですと忘れた頃にやって来るとかww、
Color-Ultron50oですが次から次に古レンズを買うものですからあれから全然使っていません(;´д`)、
今日は風の無い良いお天気でしたのでメジロ位撮れるかもしれないとMinortaAf Reflex500/8を散歩で持ち出しました、
橋を渡って対岸に行く途中で運よくカワセミを見つけました、
早速レンズを取り換えて撮り出し、止まって居れば問題無く撮れるのですが矢張りダイブなどは真面に撮れませんでした、
多分レンズと言うよりアダプターを介してと言う事がやはり問題かもです。
書込番号:24526183
7点
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
古レンズ愛好家の皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
正月らしい写真が見当たらなかったので、過去画像を引っ張り出しました。2008年正月に撮影した富士山と思われるものです。300oにFD-EOSのマウントアダプタをかませてEOS 40Dに取り付けて撮影しました。補正レンズが入っているので無限遠は出るようになってます。
アップした写真は栃木県宇都宮市で撮影しました。
書込番号:24527507
6点
皆様こんにちは(^^)
年末年始と冷えますね(>_<)星を撮ってみました。
年々と、レフ機用レンズは古レンズになりますね。。。、と言い訳しつつ私の中では新しめ(^^ゞ
今年も宜しくお願い致します〜(..)
書込番号:24528265
5点
古レンズ愛好家の皆様…
寒いっすねぇ〜
如何お過ごしでセウ…
TOKINAのAFレンズ版19-35の正月写真を(^^♪
書込番号:24531725
6点
皆様こんにちは。
>Jennifer Chenさん
オリンパスは探している途中です。
良い物は意外と高めですね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3639240/
明けましておめでとうございます。
いやぁ良い写真ですね。
今回もオリンパスでした。
八ッ場ダム撮ってきました。
補正レンズのせいだと思うのですが
周辺が結構荒れます。中央はかなり良いです。
ほぼF5.6 撮影。荒れる感じは絞っても改善されないです。
こちらの地域も連日の最低気温-10℃。
今年の冬は厳しいです。
また、顔出します。
書込番号:24533174
7点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
寒波が続いて居ますが此方は雪が無いだけましかもです、
先日カワセミを見つけD500にVr300/4peにテレコンを付けて何度か通ったのですがあれ以来姿を見せません、
思えばD500はゲンの悪いカメラでこのカメラを持ち出した時は何時も鳥が現れません(;´д`)トホホ、
今日は厄払いにと随分粘ったのですが結局カワセミは出てくれませんでした、
止まっている鳥でしたらMinortaAfReflex500/8でも撮れますし重いカメラを持ち出す事も無いのですが、
大枚をはたいて買って居ますので半分意地で持ち出して居ますwww、
処で去年仕入れたIndustar-61N3 50mm F2.8、普通に使っても良いレンズと思うのですが、
此のレンズを持ち出しますと、どうしても星ボケを狙いたくなります('◇')ゞ。
書込番号:24533454
6点
>ペンスガさん
OLYMPUSのレンズの善いのは出物が少なめっすね…
家もチョッチ望遠寄りと広角よりもう一寸補充したいのですが程度善いものは予算超えてて保留中ッス|д゚)
>阪神あんとらーすさん
インダスター欲しい欲しい言いつつ買えてませんうらやましいっす(≧▽≦)
作例お待ちしてますにゃ…
★★写真…
書込番号:24533674
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
友人のD300に自前のNew Nikkor 55mm f1.2を付けて、D850Ai135mmf2sにて撮影 |
NikonD850/new nikkor55mmf1.2(Ai改) モノクロで撮りたいと思ったレンズは初 |
Nikon D850/Nikon AI AF Nikkor 85mm F/1.4D |
Nikon D850 / New Nikkor 55mm F1.2(Ai改) |
面白いスレですね。
駄作になりますが、便乗させて戴きます。
シグマアートレンズやニコンEタイプGタイプと使ってきました。
ニコンのGタイプ以前のレンズと現行のPCレンズ群がとてもすきです。
2枚目のモノクロ写真以外の写真は、
レンズの味を損なわないように
Raw撮影、スマホのLightroomにて(露光量のみ調整他パロメーター全てゼロにしてます。読み込み時から勝手に足されるシープネスと偽色補正もゼロに振っております。)書き出ししております。
書込番号:24533909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
申し訳ございません。
記載誤りの訂正になります。
4枚目の写真は撮影機材ZFc(APS-C機)とクレジット入れてますが誤りです。
Nikon D850(フルサイズ機)にて撮影しております。
書込番号:24533923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様こんにちは。
今日は少し寒さが緩いです。
いつも寒いのでちょっと暖かくなるだけで
良い感じです。
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3641475/
良い感じですね。とても。オリンパス良いですよね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3641402/
良い顔してますね。作例も素晴らしい。
>ライトニングマスターさん
初めまして。
で、私はと言いますと昨年のクリスマス頃
撮ったイルミネーションの写真です。
阪神あんとらーすさんのパクリで
私もインダスターでした。あえてピント外して
丸&星ボケ出してます。
では、また顔出します。
書込番号:24535087
7点
Jennifer Chenさん
古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
>Jennifer Chenさん
Zuikoいいですね!シャープで小型軽量なので,ミラーレスとの相性抜群です.
>ライトニングマスターさん
はじめまして.バリバリ貼ってください.お写真拝見したいです.
今日は少しばかり寒さが緩んだ静岡県地方,昼の徘徊好適日と判断して出かけました.
Rollei QBMマウントシリーズです.今回は50mmと135mmで徘徊.
写真1,2:Color-Ultron 50mm F1.8(シンガポールVoightlander製).
写真3,4:Sonnar 135mm F2.8(西ドイツCarl Zeiss製).
QBMマウントは西ドイツ製,シンガポール製,日本製があります.日本製はマミヤ光機が製造していたとか.
50mmColor-Ultronはいわゆる「凹みウルトロン」の後継で,レンズ構成はヤシコンPlanar 50mmに近いものだそうですが,ヤシコンPlanarのような透き通った明るい発色ではなく,こってりとした油絵系.はまりますね.
135mmSonnarは,ヤシコンSonnarが5枚構成に対してこちらは4枚.おそらく解像力やコントラストはおそらくヤシコンSonnarの方がうわまわると思います.描写はこちらも油絵系,ヤシコンとは別のレンズと考えた方がいいと思います.はまります.
書込番号:24537299
7点
少し時間があきましたが,続きです.
>阪神あんとらーすさん
海外で作られたレンズは海外サイトの方が一般的には安く手に入りますし,また選択肢も豊富です.
QBMマウントは先ほど申し上げましたように3か国が生産しています.ブランドもCarl Zeiss,Voightlander,Rolleinarの3つがあります.Carl Zeissは西ドイツ製ですが,Voightlanderはシンガポール製と日本製,Rolleinarは日本製のようです(まれに例外があるかもです,そういうのはマニアが狙います).
以上,暮れから正月にかけて勉強しました(吐き出してすっきり).
Color-Skoparex 35mmも入手しましたが絞り羽の戻りがやや弱く,アダプター咬ませるとうまく絞り込めません.分解しているうちに元に戻らなくなりました(泣).せっかく格安で手に入れたのに,今早速入院中です,私のところに来たために・・・(号泣).仕事を忘れてレンズにかまけたバチです.
写真5-7:Sonnar 135mm F2.8 QBM.
写真8:Macro Apo-Lanthar 65mm F2(古レンズではありませんがMFなのでご容赦).すごい解像力です.ここまで解像すると何とも扱いに困る感じです.使いこなしを考えないと・・・65mmという焦点距離も,うーん扱いずらい.修行ですね.
ではまた,長々とお付き合いありがとうございました.
書込番号:24537602
6点
>阪神あんとらーすさん
書き忘れました.支払いを済ませてから,地域にもよりますが早くて1週間,通常2,3週間はかかります.今回はシーズンの割にはすんなり到着しました(すべてドイツ).一昨年のコロナ最盛期は,ウクライナから2か月かかりました(日本郵便のサイトから追跡できるので安心,黙って待ちました).一般に西欧と米国は到着が早めで,旧ソ連と東欧は遅めです.米国は郵送料がひどく高い場合が多く,旧ソ連と東欧は安めです.
ご参考まで.
書込番号:24537624
4点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
雪の翌日1 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
雪の翌日2 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
雪の翌日3 α7C/M-ROKKOR 90mm F4/COSINA VM-E Close Focus Adapter |
>Jennifer Chenさん
みなさんこんばんは
寒い日が続きますね
写欲多めですが物欲少な目がつづいてましてレンズが増えません
いつものレンズで
書込番号:24539059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
古レンズ愛好家の皆様…
余りの寒さに撮りに行く気力が無いので古い写真色々見直してたら、便利ズームの写真出てきたのでのっけますにゃ…
最近使ってないので使ってやんないと(^^)/
書込番号:24540342
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
ホント寒すぎですね此方は朝から雪がちらついて居ました:;(∩´?`∩);:、
連休は良いお天気でしたが王将戦が余りの激戦でしたので夢中になり散歩にも出ず仕舞いでしたので、
サア撮りに出ようと思ったら雨と雪とこの寒さですよね(;´д`)トホホ、、
処でIndustar-61N3 50mm F2.8コンパクトで凄く寄れますし良いレンズです(*^-^*)、
一時星ボケ人気で可成りお高かったようですが最近落ち着いて来たのかもで、
お安く出物が有りましたので衝動買いしました('◇')ゞ、
>ライトニングマスターさん
?300懐かしいです、あの頃は未だニコン一筋で真面目に写真を撮って居ました('◇')ゞ、
思えばA7が出てどんな古レンズも使える様になり古レンズの迷宮に迷い込んだのかもですwww、
?300を拝見させて頂き初心を思い出しました(´ω`*)、
>ペンスガさん
イルミネーション私もIndustarで撮りたかったのですがこの処の寒さでとても夜出歩く気になれず、
ペンスガさんのお写真で楽しませて頂きました(≧◇≦)、
涼涼さんもIndustarを使っておられますし矢張り銘玉なのですね、
調べましたら当初発売価格に一時かなりプレミアムがついたレンズなのでかなり
>涼涼さん
私もCarl Zeissの中望遠は独特の個性と味が有る様に思います、
コッテリとした味付けですがその中にも透明感が有る様で、
Carl Zeissの中望遠で撮りますと平凡な被写体でも一味違った感じを受けます('◇')ゞ、
それに中望遠はCarl ZeissでもLicaでも少し暗いレンズは広角に比べ可成りお安く手に入る事も有りますし、
描写的には少し暗いレンズの方が良かったりしますので私っも大好きです(#^^#)、
欧州には良いレンズがお安く転がっているそうで羨ましいです、
ですが私は英語が全くダメですしクレカを持たせてもらえませんので向うのサイトは高根の花ですが、
これ以上レンズが増えるのも恐怖ですし寧ろその方が良かったかもです(;^ω^)。
書込番号:24541161
4点
>阪神あんとらーすさん
アタシが生息してる付近は雪までは降ってないですが冷たくて…
明日明後日はチョッチ気温上がりそうなのでカメラ持って出てみようかと…
で寒い序に…
機材漁ってたらテレコンとエクステが…
今年の春にでも花が咲いたら使って見ようかと(≧▽≦)
書込番号:24544312
4点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>Jennifer Chenさん
お宝発掘ですね整理をしたので神様が御褒美を下さったのかもです(≧∇≦)、
私も古いテレコンを幾つか持って居ますが使わない物はレンズを抜いてエクステにしたり改造用部品にと重宝して居ます、
冬来たりなば春遠からじと言いますのでこの寒さも後少しの辛抱でしょうが、取り敢えず梅が早く咲いて欲しいです、
その節はマンネリになりがちですし何時ものレンズの画角を変えたり、
古いテレコンの画質を活かして遊ぶのも面白そうですね(≧∇≦)。
書込番号:24545188
5点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。ちょっと息抜きです。
連日の激寒いです。
Jennifer Chenさん
私も数個テレコンありますがあまり使いません。
使おうって思う時もあるのですが・・・
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3643761/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3643762/
良い感じですね。500mmとは思えないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3643008/
写りこみとのバランスが良い雰囲気ですね。
>涼涼さん
相変わらずの素晴らしいレンズの数々。凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3642290/
ホント凄い!掴めそうな感じ。
私はちょっと前の写真で。
ビビター24mm2.8です。TXマウント交換式。トキナー製ですね。これ。
なかなか良い感じで写ります。
では、また顔出します。
書込番号:24545327
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
深夜にこんばんは.昼間少し近所を徘徊し,夕食時に少しお酒を飲んで横になったら,先ほどまで眠りこんでしまいました.
定年退職すれば・・・毎日こんなだろうか・・・.
>Jennifer Chenさん
テレコンの類,ズームが普及した近年ではあまり見かけなくなりましたが,ズームが高根の花だったころはお世話になったものです.ケンコーテレプラスも4枚玉が6枚,7枚になり,マクロまでつけてきましたよね・・・懐かしい.少し前にMinoltaの標準レンズにマクロテレプラスMC7を付けて撮ったら,結構よく写りました.コンタックスやニコンの望遠用テレコンも使ってみたくなりました.ただ望遠は苦手なのでつい「お留守番」に.
>ペンスガさん
まぶしいと同時に寒そうで,かつ美しいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3643791/
ゴーストもドラマチックです.
薪・・・これだけあっても実際薪ストーブで暖をとると一気になくなってしまう.でもエアコンと違ってにおいも暖かさも違いますよね.うー,薪ストーブにあたってウイスキーを楽しみたいものです.
>阪神あんとらーすさん
135mm病・・・若干感染してしまいました.苦手な望遠なので罹患しないと思っていたのですが・・・タイトな画角が面白いと感じました.
というわけで,阪神あんとらーすさんトリビュートでMinolta MD (New MD) 135mm F3.5です.Minolta最後のMFレンズシリーズです.キャノニコに押されて経営が大変だったのでしょう.大幅な小型化低価格化が図られています.プラプラのチープ感はありますが,決してつくりは悪くなく,初代MDシリーズより好きだったりします.重量285gはこのクラスでも最軽量で,OM Zuikoより軽い!
後玉のフチに小さなカビが生えているという理由で,外観きれいな個体が激安で転がっていたのでゲット.後玉くらい自分で掃除と思ったのですが,なんとネジではなく溶着・・・やはりコストカットのしわ寄せがきていました.しかもこのレンズ,MF最後シリーズなのにあろうことかモノコートなのです,何とも物悲しい.それでもヘリコイドも絞りリングも40年選手にしてはとてもなめらかで,この辺りはMinoltaらしい良心が伝わってきます.
描写は,この軽さ,コンパクトさにしては十分シャープでボケも素直.お散歩に持ち出すにはもってこいの135mmと思いました.
写真1:蝋梅.名前から梅の仲間のバラ科と思いましたが,葉の形やつき方が少し違う.調べると名前は「梅」でも別の仲間だそうです.
写真2:白鷺?.鳥の名前に詳しくありません(阪神あんとらーすさん教えて下さい).目にピントを合わせるのが難しいとわかった1枚です.素直に瞳AFが働くレンズを使うべきですね(笑).
写真3:無題.
写真4:夏みかん.静岡では冬場に「夏みかん」が実ります.八朔などと違って酸っぱくてあまり食べる気がしません.
週末の深夜,2度目のお酒を飲んで古れんずスレに長々と書き込み.ささやかな贅沢の時間です.
お付き合いありがとうございました.
書込番号:24546708
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ペンスガさん
素晴らしい絶景ですね、自然は誰にでもこんな表情を見せませんしご相伴に預からせて頂きました、
処でレフレックスですが、私も結構良い写りをするではないかと驚いて居ます(≧∇≦)。
D300を使っていた頃は余りのピントの薄さに手に余ると思って居たのですが、
ミラーレスですとMFでもファインダーでピーキングが使えますし数枚撮っておけば何枚かは見られる物も有り認識が変わりました、
今度ニコンのレフレックスを持ち出して比べて見ようと思います、
>涼涼さん
そうなんです油断をしますと直ぐに昼夜逆転します、
現役中は時間に縛られるのがストレスで、時間的な自由を求めて居ましたが、
自由と言うのは自分に全ての責任が負いかぶさって来ると言う事ですし、
自由だからと好きなだけ飲み食いし寝て過ごす様になれば恐ろしい結果が待ち受けています、
所詮人は好きな様には生きる事は出来ない存在なのだと悟りましたwww、
その点、強迫観念に促されて散歩をするよりカメラを持って楽しみながら散歩が出来ると言うのは幸せかもです、
処で散歩用のレンズですが、毎日同じ処を徘徊して居ますと広角で撮れる所は少なく、
工夫次第かもですがその能力も無く結局望遠系やマクロの出番が私の場合どうしても多くなります、
富士山やペンスガさんの作品の様な毎日表情を変える雄大な自然をと思うのですが、
私の場合体力気力的に難しく、かと言って夜の街も物騒ですし名所めぐりも毎日と言う訳に行きません('◇')ゞ、
其の点軽いレフレックスは私の足の代わりをしてくれますし今ハマって居ます(≧∇≦)。
書込番号:24548065
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
渋谷1 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
渋谷2 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
渋谷3 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
渋谷4 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E |
>Jennifer Chenさん
みなさんこんばんは、古レンズ楽しんでいらっしゃいますねー
夜のスナップで変わりゆく渋谷です、このレンズが作られた時代のカメラでは撮れなかった暗さですね
書込番号:24548448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
古レンズ愛好家の皆様…
チャオ〜ッス(`・ω・´)ゞ
お久にOLYMPUSレンズ付けて撮り行って来ました(^^)/
サブくて余り撮ってないっすけど( ノД`)シクシク…
此方今朝の地震は無事っす|д゚)
書込番号:24557237
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
お寒いですね.そしてコロナの蔓延に加えて大規模火山噴火,津波,地震・・・西の方では結構揺れたようですね.Jennifer Chenさんのお住まいの愛媛は結構来たのではないかと気になりました.
>阪神あんとらーすさん
>所詮人は好きな様には生きる事は出来ない存在なのだと悟りましたwww、
このお言葉,しみいりました・・・大切にいたします.
>ほoちさん
夜の渋谷・・・懐かしいです.コロナ前は月一の出張で渋谷で飲みました.同じようにデジタルでは夜の写真が気軽に撮れることに感銘を受けました.それにしても,まだ工事やってるのですね!渋谷はたしかに田舎者にはややこしかったですが,それがなくなるのもなんだか寂しいような.
>金魚おじさんさん
フクジュソウですね!この時期によく見つけられましたね.なぜか♪春はもうすぐそこまで・・・という「サボテンの花」の歌が蘇りました.
写真1:Rolleinar-MC 28mm F2.8 (QBMマウント).マミヤ光機製とか.他のQBMマウントレンズより製造年が新しいので,マルチコーティングで癖のない写りをします.レンズ性能としてはかなり高いのではないでしょうか.
写真2:OM Zuiko 135mm F3.5.阪神あんとらーすさんから感染して少し遅れて発病した135mm病です.このレンズも小さいのでスナップには最高です.
写真3:Color-Ultron 35mm F2.8.少し前に修理から戻ってきました.地元の修理店を見つけてお願いしましたが,すごく良心的で感謝しました.首都圏の大手修理屋さんだと2か月くらい待たされますが,わずか5日で完了してくれ,料金も1/4〜1/3程度.絞りの修理なのにレンズまできれいにしてくれました.これからは地元を応援します.
写真4:New Nikkor 85mm F1.8.私としては久しぶりにNikkorを使いました.85mmとしては明るくないですがスナップにはこれで十分.もう少し使いこなしてみたいと思いました.
コロナに気を付けて,寒さを乗り切りましょう・・・春はもうすぐそこまで.
ではまた.
書込番号:24557269
4点
>Jennifer Chenさん
直前にアップされていたので気が付きませんでした.OM祭りの予感...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3646086/
ズームでもかなりクローズアップできますね!Zuikoらしさを感じます.
写真5:Color-Ultoron 50mm F1.8 (QBM).今年に入ってからの「標準レンズ」です.あと少し続きそう.素直で,ちょっとレトロっぽくて,要するに「おじん殺し」かと.
書込番号:24557301
4点
皆様おはようございます。
寒いですねぇ。今年の冬は
暖冬続いてましたので、これはこれで
冬らしいのですが・・・それでも寒い!
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3646086/
あら、花が咲いているのですね。良い感じです。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3646043/
おぉ、ここにも花。更にシャープ。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3644354/
花咲いてますね。優しい感じが良いですね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3646105/
良い色ですね。
>ほoちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3644460/
しっかり撮れてます。
で、私はOM祭り。50mm1.8で撮影です。
せっかくなので寒そうな感じな写真を。
では、また顔出します。
書込番号:24558379
5点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
>涼涼さん
お恥ずかしい限りです才能ある方々は もっと早くに気付き地位や名誉をを築けるのでしょうが今更気付いてでもです、
処でご紹介頂いたレンズどれも味の有る物ばかりでただただ憧れるばかりです、
今は厳しい季節ですが矢張り街はアクティブで魅力に溢れ暖かく成れば私も街に繰り出したいと思って居ます、
>ペンスガさん
此方も寒空が続いて居ますが其方の寒さは桁違いのご様子ですね:;(∩´?`∩);:、
其方に比べればこちらの寒さなど可愛い物なのでしょうが根性の無い私は布団から出れません('◇')ゞ、
と言いますかコタツに入って熱燗を呑みながらお写真を拝見しております(;^ω^)、
私の所は京都でも南部ですのでましなのですが数キロ上では交通に支障をきたすほどの積雪が有った様です、
金閣寺にでも雪景色をと思ったのですがこの寒さで断念しました、
ペンスガさんの作品を拝見させて頂き自分の根性の無さに失望し、次の期会にはと心新たに思って居ます(´ω`*)。
書込番号:24558694
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO 24mm f2.8 |
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO 24mm f2.8 |
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.8S |
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.8S |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年初の、撮影に出かけてまいりました。去年入手して、まだ持ち出していないレンズで撮りました。もう一本あったのですが、間違えて別のレンズを持って行ってしまいました(*_*)。
アップした写真は茨城県大子町袋田で撮影しました。
書込番号:24562568
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ニコングレーさん
太宰府では飛梅が開花したそうですが熱海でも咲いて居るのですね、
処で熱海と言えば去年土石流で大変な被害が有りましたが街の様子はどうでしたでしょうか、
>oxidizerさん
滝が凍ってしまって居るのでしょうか、
どれ程寒ければそんな現象が起こるのでしょうか(@_@)、
走馬灯の様な椛の赤い影が一際対照的で何故かホッとします。
書込番号:24566335
5点
>Jennifer Chenさん
皆様こんにちは。ちょっと小休止な感じ。
週の中頃は少し寒さも和らいでいたんですが
またもとに戻っちゃいました(笑)。連日の獄寒です。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3647985/
ピントめちゃくちゃ薄そうですね。しっかり撮ってらっしゃる。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3647187/
寒さ全開な感じですね。
私は、何回か撮りに行っていた滝に行っての写真です。
なかなか寒そうな感じ全開です(実際寒い(笑))
レンズはシムコ24mmでした。東京光学の下請け会社が
東京光学撤退後自社のブランド立ち上げ。
シマ光学設立。後にシィーマ。東京光学はトプコンですね。
あまり見ないレンズですが、なかなかの写りします。侮れないレンズ。
F5.6の撮影でしたが、少し周辺に青みが出ます。
F8ぐらいまで絞って使うとかなり改善されます。
氷を意識して撮ってます。水の流れは意識してません(笑)。
では、また顔出します。
書込番号:24568908
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
スレ主さんが50周年OM祭りをされるかと待ち構えておりましたが・・・待ちきれずOMでアップさせていただきます.
写真1,2:OM Zuiko 35mm F2.8.小さくてよく解像して,私の中では"The OM Lens"といった感じの存在です.
写真3,4:OM Zuiko Macro F2.OMの中では大振りですが,描写としてはこれとMacro 90mmがお気に入り.ただ重さもあるので,他のOMと一緒に使うとバランスが違いすぎで戸惑ってしまいます.
すみません,次は非OMで続きます.
書込番号:24569705
5点
連投ご容赦.
>oxidizerさん
Ai 50mm F1.8s 小さくて薄くて,それでいてよく写るレンズですよね!アダプターの厚みが恨めしく思いますが,お散歩にぴったりですね.
>阪神あんとらーすさん
レフ望遠,精進されていますね!最近トキナーからデジタルに特化した新しいレフ望遠が発売になりましたね.それはMFだそうですが,阪神あんとらーすさんはAFでお使いと!先を行ってらっしゃいます.小さい超望遠はやはり魅力的だと思います.
>ペンスガさん
シィーマ・・・そのブランド知りませんでした,トプコンの下請けだったなんて!写りもいいし,鏡体の造りもよさそうです.隠れた名玉かもしれません.勉強になりました.
写真5:New Nikkor 85mm F1.8.ようやく春の気配を見つけました.ほっとします.
写真6:Pentacon AV 85mm F2.8.光の加減が難しかったのですが,バブルボケやってみました.来週はもっと花が開いているのではないかと楽しみにしています.
ではまた.
書込番号:24569736
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ペンスガさん
此方も一昨日一瞬寒さが緩みましたが直ぐに寒波が戻って来ました(;´д`)、
しかし其方は身も凍り付く様なご様子で私でしたら春まで冬眠を決め込みそうです(≧∇≦)、
前に挙げさせて頂いたアオジですが偶々道端に下りて来ましたのでAFでとりました、
木に止まっている小鳥は枝が邪魔をして高性能なAFのレンズでも難しく、
まして旧世代のカメラのモーターで駆動する方式では手動で微調整が出来ずAFは全く使えません(´;ω;`)、
それでも止まって居る鳥でしたらMFで充分撮れますし何と言っても軽くてコンパクトですので散歩にも気軽に持ち出せますし、
私の持って居るReflex-nikkor500/8と比べて見ましたら寧ろ少し軽くて小ぶりでした(*'▽')、
処で先日またTamron95-205/6,3と言うレンズをポチってしまいました、
スペック的には何の変哲も無いと言うかかなり暗いレンズなのですが、ゼブラ柄で質感も良く初めて見るレンズで、
Tamronの創成期のレンズでは無いかと思い興味本位で買って見ました、
チョット近所で試し撮りをして見ましたが私ではこのレンズをどう評価したら良いのか解りかねますので、
取り敢えず挙げさせて頂きます('◇')ゞ。
書込番号:24569879
5点
皆様こんばんは(^^)
寒い日が続く中、少しやわらいだ日に白鳥見物に行ってきました♪
飛ぶ姿とか撮る腕がなくて、のんびりしてくれているのが有難いです(笑)
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
OM祭り(^^)
袋田の滝、昨年の秋に見て、凄く寒かった覚えが有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3647185/
凍ってる(>_<)寒さに拍車かかってます(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3647985/
前後のつぶつぶリング♪レフレックスレンズの面白みですね。鳥さんもかわいい(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648640/
タムロンの古いレンズ、外見も気になります(^^ゞ
晴天の写りも気になりますが、このボケは楽しそうです。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
まだまだ寒さ、続きますね。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648364/
さすが寒い写真撮りの急先鋒(^^)多彩に撮られますね♪
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648599/
待ちかまえてたOM祭り(^^)
小さくて写り良くて、このスナップ向き具合、楽しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648608/
バブルっぷりと虹のような背景、楽しい美しさ。
書込番号:24570189
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.8S |
EOS R + Ai Nikkor 50mm F1.8S |
EOS R + OLYMPUS OM ZUIKO 24mm f2.8 |
EOS R + Ai Nikkor 24mm F2.8 |
Jennifer Chenさん、皆様こんばんは。
>阪神あんとらーすさん
返信ありがとうございます。
>滝が凍ってしまって居るのでしょうか、
>どれ程寒ければそんな現象が起こるのでしょうか(@_@)、
この滝は、皆様ご存じ袋田の滝です。日本三名瀑の一つに挙げられているそうです。氷瀑としても有名ですね。気温が低い日(氷点下以下)が続くと凍り始めるそうで、1月下旬から2月上旬が最も凍る時期だそうです。撮影した1月22日は最低気温が氷点下3.4度、滝の7割が氷結したそうです。
>走馬灯の様な椛の赤い影が一際対照的で何故かホッとします。
滝には展望台がありまして、展望台まではトンネルが掘られていて、秋、冬の時期はライトアップされてトンネル内も写真のようなオブジェが展示されております。
>ペンスガさん
返信ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3646323/
ペンスガさんの、写真に触発されて氷瀑の写真を撮ってみようと袋田の滝へ出かけてきました。観光地なので気軽に撮影できますが、ペンスガさんの撮影場所は結構難易度が高そうですね。すごく寒そう。
>涼涼さん
返信ありがとうございます。
Ai Nikkor 50o F1.4のほうが欲しかったのですが、地味にお高くて、こちらの安いのを某オークションで落札しました。おっしゃる通り、単体では薄型(パンケーキ?)ですが、アダプターが必要なので、ウ〜〜ムとなります。この個体ガラスはきれいだったのですがヘリコイドがスカスカでした。残念!!
>金魚おじさんさん
返信ありがとうございます。
当日現地の気温は0度ほど、風が無かったので思っているよりは寒く感じなかったが、それでも現地滞在は1時間ほどが限界でした。寒かった。
1〜3枚目 アップした写真は茨城県大子町袋田で撮影しました。
4枚目 アップした写真は栃木県芳賀郡市貝町で撮影しました。
書込番号:24570989
5点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんにちは.またしても投稿,躁状態かも.
今日はどんよりひんやりした日でしたが,街中に用事を作ってついでに徘徊してきました.
>金魚おじさんさん
TVSもT*コーティングだと思いますが,盛大なゴースト&フレアが出るのですね.今となっては面白いです.
>oxidizerさん
そうそう,「世界のNikkor」なのに年数がたつとヘリコイドがスカスカorカチカチが多くて残念です.グリスが良くなかったのでしょうか.
あとAi 50mm F1.4sは絞りが粘るものが多いです(ユーザーからは「持病」と言われています).私は2度分解してアルコールで洗いました.
Steinheil製Orthostigmat 35mm F4.5(すべて絞り開放:ヘリコイド付きアダプター併用)です.F4.5なのに結構な周辺減光ありでクセ玉ですが,独特な描写をします.こんな日でも色がよく再現されます.
「US Zone」の文字が刻まれている個体を探して1年位前に入手しました.これを手に入れたらしばらく「レンズ病」が治まるのではないかと思うくらい欲しかったレンズでしたが,レンズ病の治癒とは無関係でした(笑).
書込番号:24571360
5点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Steinheil製Orthostigmat 35mm F4.5痺れます(≧∇≦)、
私は新年早々ガラクタばかり集めてしまい大いに反省して居る所です(;´д`)、
その意味で涼涼さんとは対極的で数ばかり増えどうにも止まりません、
高価でも良いレンズを厳選して集めじっくり使い込みたいと思うのですが駄菓子を買う様に衝動買いばかりして居ます、
矢張り育ちの悪さと言うか下町育ちの性分がこういう所に出るのだろうと観念して居ます('◇')ゞ、
今日もPetoriの古いカメラを壊してレンズを取り出していますwww、
>oxidizerさん
トンネル内のオブジェでしたか、実に魅力的な被写体ですね、
正直最近の京都の色褪せた椛を撮るよりもはるかに写欲が出そうで機会が有れば是非訪れてみたいです、
>金魚おじさんさん
白鳥はこちらでは御目にかかれないのですが実に美しく優雅ですね(≧∇≦)、
しかし凍った滝とか白鳥とか日本は何と自然豊かで広いのだろうと感動して居ます、
処でタムロンの95−205/6,3コニカARマウントでアダプターが無く作るのも面倒でしたのでEマウントに返還しました('◇')ゞ、
ご参考までに今日仕入れたPetoriのカメラと一緒に写真を挙げさせて頂きます。
書込番号:24573305
4点
>Jennifer Chenさん
皆様こんばんは。仕事の合間の小休止って事で。
少し阪神あんとらーすさん様のパクリ(笑)。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648635/
かなり良い感じですね。私も欲しい(笑)。
このタムロンは確かタムロン最初のズームレンズ
だったと思います。その当時まだズームがほぼ
各社から出てない頃の製造みたいですね。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648985/
かなり良いですね。質感などもいいですね。
>oxidizerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648902/
キレイですね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648713/
雰囲気良いです。写りも良い!
阪神あんとらーすさん様同様に私も厳選して良いレンズをって
思う時もありますが、今のスタイルの方がやはりしっくりきます。
極力厳選して購入してます。買わない時もありますね。
で、今回は今年最初に買ったレンズを私も載せておきます(笑)。
コニカの引き伸ばしレンズです。探していたのですが
程度と価格が折り合わなくて購入していなかった物です。
引き伸ばしレンズは個人的に物凄く面白いです。
ただ、ペンタックスは75mmクラスからしか使えません。
50mmとかはフランジの問題でダメです。
では、また顔出します。
書込番号:24573580
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
(私としては)異例のペースで張らせていただきます(要するに暇なんですね,きっと).
>阪神あんとらーすさん
いえいえ,私もB級グルメ大好きです(というよりほぼいつもB級),
少し前に見せていただいたSpiratone,かなり来ました.独特で夢見るような色ですね.
シグマ製らしいですが,本家シグマ製もこんな色出しましたっけ?それにSpiratoneの方が,程度がいいとかなりいい値段します.海外サイトでも探しましたが,お安くないですね.
作例はすべてAuto-Takumar 55mm F1.8です.調べてみると1958年から発売され,どうやら富岡製の可能性が高そうです.この後出たSuper-Takumar 55mm F1.8もいいレンズですが,こちらの描写も勝るとも劣らないので驚きです.でも入手の動機は「ペンタのゼブラ柄」だから(笑).単純なものです.見た目もいいレンズです.
書込番号:24573592
4点
速攻のまた登場(笑)。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3649428/
良いですね。タクマーレンズ凄いです。
涼涼さん様
オートタクマーの話ですが
富岡製の話はよく出ますね。
オートヤシノンがそっくりですので
その様な話になるのだと思います。
ヤシノンは富岡製です。
トミノンC5cmF2をベースにしていますので。
ただ、言い切った資料など無いみたいなので
富岡製かな?ってなるのだと思います。
当時ペンタックスは自社でレンズを
作る力もあったでしょうから、不思議な部分なんでしょうねぇ。
ってくだらない話を書いてしまいましたが
参考にオートヤシノンとタクマー並べて撮った
写真載せておきます。では、では。
書込番号:24573631
4点
>ペンスガさん
月曜の夜から与太話(失礼)・・・最高!
それそれ,それのゼブラ版です.部品がヤシノンとほぼ同じで富岡の噂.
タクマーが自社生産の量産に入る前のつなぎで作らせていたのではないかとか.まあアレコレ推測を楽しむのが華ですね.
書込番号:24573681
4点
すみません,止まりません.
海外のサイトで,「このレンズ(Auto-Takumar),F2じゃないのか」なんて書き込みも.
後発のSuper-Takumarより若干レンズが小さいんですよね.
書込番号:24573695
4点
>涼涼さん
私も続きで(笑)。
個人的には富岡製なんだなと思ってます。
古いレンズですが恐ろしく良く写りますね。
・・・・富岡恐るべし(笑)。
小さくてズッシリとしたレンズ。
当時の日本の物づくりのこだわりを感じます。
では、皆様おやすみなさい・・・ってまだ仕事中(笑)。
書込番号:24573740
4点
>ペンスガさん
タムロンの情報有難う御座います、タムロンにとって歴史的な一本と言う事でしょうか(≧∇≦)、
処で新年早々皆様やっておられますねwww、
HEXAR 75mmF4.5綺麗ですねー、私は引き伸ばしレンズを一通りそろえてしまいましたが、
殆ど接写用と割り切って居ますのでどんな画角でもOKです、
その代わり発色やボケの優劣よりも解像感優先で本当の性能を引き出せていません('◇')ゞ、
引き伸ばしレンズを普通のレンズとして使うのも面白そうですね、
>涼涼さん
私のと同じSpiratone今オクで出ています(≧∇≦)、
処でuto-Takumar 55mm F1.8で撮られた提灯ですが発色と言い解像感、背景のボケと完璧に見えます、
レンズの設計の事などちんぷんかんぷんなのですが、3拍子揃ったレンズと言うのは珍しいのでは無いでしょうか、
こんな作品を見てはそのレンズ何が何でもと思ってしまいますwww、
それから明日静岡へ行く用事が出来ましたので富士山を拝めたらと思って居ます。
書込番号:24573841
3点
>阪神あんとらーすさん
>それから明日静岡へ行く用事が出来ましたので富士山を拝めたらと思って居ます。
なんと!静岡へお越しでしたか!!
私は今仕事で金沢です.雪国を堪能しました,早く日光を浴びたい(笑).
オフ会したかったです.
書込番号:24575378
3点
ん…
2月入って一気に書き込みが(・・;)
春近しっすか(・・)
そろそろタイトル考えつつ冬眠しよう^^;
書込番号:24575647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>涼涼さん
温かい静岡から雪国への御出張とは(≧∇≦)、
私は日帰りでの短い滞在でしたが静岡は快晴で富士山を堪能できました、
予報では寒いと有りましたので厚着をして行きましたが流石は静岡コート入らずでした(*^^)v、
それでも地元の人は今日は今年一番の寒さとか、そう言えば子供の頃殆ど雪を見た事が有りませんでした、
改めて故郷の偉大さを思い知りましたwww、
>Jennifer Chenさん何時もご苦労様です<(_ _)>
次のスレタイが完成してから冬眠してくださいね(;^ω^)、
と言うより今からでは寝付いたと思ったら春で、最悪の寝起きにならないでしょうか(≧∇≦)。
書込番号:24575935
4点
皆様こんばんは(^^)
写真は蔵出しをおじゃまします(..ゞ
>oxidizerさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3648902/
あそこの洞窟?の中だったなんて。私が行った時も何か華やいでましたが、全然豪華になってます。
洞窟も楽しみの一つになっているんですね♪
>涼涼さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3649428/
ヤマキさんかと思っていましたらハチマキさんだったのですね(^^)
うちのツァイスは、TVSデジタルもプラナーもテッサーパンケーキも、フレア好きものが楽しむくらい出ます(^^)
クモリ玉だとしても甘んじて楽しみます(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3649388/
カッコよさと更に渋みも、いいですね。。。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
歴史学者のように思いをはせる、私にはそこまでいけませんが、楽しみ深いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3649452/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3649453/
ヤシカと旭光学の並びも文字なかったら、同じに見えそうなくらい似てる(^^)
書込番号:24576882
3点
>Jennifer Chenさん古レンズ巡礼の皆様今日は、
>金魚おじさんさん
雨に煙る路地に傘を差した人影こんな情景を撮れたら思い残すことなくあの世に行けるかもです(≧∇≦)、
タムロンのレンズはお安かった事も有りポチって正解でした(*^^)v、
知識も無く只ゼブラ柄と言う事でポチったのですが前玉が汚れていましたので外して見たのですが、
可成りコストのかかった本格的なレンズなのかもと思いました、
正直失敗の方が多いのですが偶にこんな事が有りますので古レンズ遊びは辞められません(´ω`*)、
Outo Takumar一本くらい有るかと思って探しましたが全てSuper-Takumarでした(;´д`)、
流石は涼涼さんとペンスガさん古レンズのツボを心得ていらっしゃります(≧∇≦)、
私の様に闇雲にあさっていてはと反省頻りで勉強を疎かにして来た報いと観念するほかは有りません、
只皆様のパクリで楽をして楽しむのも有りかと開き直っておりますwww、
と言う訳でOuto-Takumarは有りませんでしたので、Super-Takumar50/1,4を持ち出して見ました。
書込番号:24578150
3点
皆様こんにちは。
寒波到来してます。超寒い(笑)。
今日は日中も+気温になってないです。
こんな時こそ寒さ全開の写真と行きたいのですが
只今仕事中の小休止(笑)。
昨年朝早く-12度ぐらいの時カメラ持って
写真撮ってたのですがさすがに
撮ってる最中カメラ上手く動かななかった時が
ありましたね。多分-10℃付近で限界っぽい(笑)。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3650325/
スーパータクマー私は好きなレンズです。
引き伸ばしレンズは通常撮影で使用してました。
M42ヘリコノイドエクステンションチューブの
17-31で75mmクラスは無限遠も出ます。
それ以上は接写リングでフランジ調整で行けます。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3650124/
八巻つながりの写真だったのですね。凄い!よく撮ってましたね。
雰囲気も良いです。
私はネタ切れ気味の「白糸の滝」撮影でした。
レンズは私も古いタムロンで。
オートタムロン28mm2.8です。ちょっと大きいですが
良く写ります。色は青に寄る傾向に感じます(私見)
では、また顔出します。
書込番号:24582199
4点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.暖かくなるかと思いきや・・・まだですね.
おまけに今日は花粉が飛び始めたようで,寒いうえに花粉です.
>金魚おじさんさん
なんと!同じところを通ったのですね.まあ,金沢を訪れた際の定番コースではありますが.そうそう,エアコンの室外機が無粋で(笑).そこで暮らしている方がいらっしゃるのですからやむをえませんが.
>阪神あんとらーすさん
>私のと同じSpiratone今オクで出ています(≧∇≦)、
はい,チェック済みですが,ジャンク品を整備する技量を持ち合わせていないと判断して見送りました.
>ペンスガさん
清冽な風景ですね.白糸の滝,冬に訪れたことはありませんが,冬もいいものですね.実際行くとめちゃ寒いでしょうが.
今日は寒くて風が強い日.こういう日は川面がさざ波だつので,バブルボケにはチャンスです.
ここの梅は一分咲きといったところでしょうか.もっと花がついていることを期待しましたが,この寒さで開花はゆっくりのようです.
写真1ー3:Trialr-1 150mm F3.5.旧ソ連・アーセナル製の中判用プロジェクターレンズです.ちょうど1年位前に買いましたがなかなか出番がありませんでした.今日ようやく日の目を見ました.
写真4:Pentacon AV 80mm F2.8.私のバブルボケ定番レンズです.
来週末は仕事で時間が取れないかもと思い,今日出かけましたが花がちょっとまだ少なかったです.要領よく仕事片付けてまた訪れたいものです.
ではまた.
書込番号:24582431
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
しかし寒いです、先日の静岡を想うと天国から地獄に落ちた感が有ります(;´д`)、
>ペンスガさん
ご教授有難う御座います、取敢えずこの寒波が去り温かくなりましたら試したいと思います、
しかし完全に凍り付いた滝よりも水流が有った方がより寒さを感じるのは何故なのでしょうか('◇')ゞ、
>涼涼さん
バブルボケ私もReflex Nikkor500/8で挑戦してみましたが、
今日は兎に角風が強く太い鏡胴に風が真面に当り真面にピントを合わす事が出来ませんでした、
それと押し入れに長く放り込んで居ましたのでレンズに曇りが発生し掃除を試みましたが、
前玉を抑えているリングが固着してどうしても外れず、諦めてそのまま持ち出しましたのでシャープさに欠けますが、
一応リングボケは盛大に出ましたwww、
しかしこんな時はやはりMinoltaのAf-Reflexがやはり良いのかもです('◇')ゞ、
書込番号:24582614
5点
写欲は在るのに物欲下がっててレンズが増えない( ノД`)シクシク…
で貼り逃げっす(^^)v
書込番号:24584264
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
先日お安かったのでポチって見たペトリのレンズ一体式のレンジファインダーカメラから、
レンズを取り出し応急的にEマウント化して早速試し撮りして見たのですが、
フランジバックが究極的に短い事の効果なのかその写りの良さにびっくりしました、
お安かったので雑に改造しレンズの状態も悪く同じカメラがもう一台転がって居ないかとオクを覗いて見たのですが、
一台も見当たりませんでした、
結構拾い物だったのかもで気合を入れて改造しなおそうと思います(≧∇≦)。
書込番号:24584746
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
Petri orijjor 50/1,8気合を入れて作り直しました、
フランジバックが短くてヘリコイドの後端が無限遠にすると突き当たってしまい鑢で根気よく削る事で何とかなりました、
今日は寒気も緩み防寒具では汗ばむほどのお天気となりましたのでPetri orijjor 50/1,8で散歩に出ました、
今現像を終りやはりPetriのレンズは大したものだと再確認して居ます、
大袈裟かもですが何か報われる事の無かった技術者達の思いを知ると言う、
古レンズの深淵を見た思いです(≧∇≦)。
書込番号:24587605
5点
>Jennifer Chenさん古レンズを辞められない皆さま今晩は(;^ω^)、
怒涛の三連騰かもです(≧∇≦)、
MinortaAfーReflexとAf-s Vr300/4pe+Tc14e新旧の超望遠で鳥撮りをして見ました。
書込番号:24588056
5点
Jennifer Chenさん
こんばんは。
最近ヤシコンレンズを使っていないのでそろそろ
D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S with PN-11
書込番号:24591804
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは。
>Jennifer Chenさん
写欲>物欲・・・きわめて健全です。バリバリ撮って貼り逃げして下さいな。
私なんて写欲≦物欲になりそうで・・・でも今いいバランス=保ってます。
>阪神あんとらーすさん
三連投お見事です!
琵琶湖の冬景色にいたく惹かれました。美しいですね!うっとりします。
そうそう、ペトリは私も集めてしましましたが、どれも素晴らしい描写です。ボディーが安っぽかったので廉価カメラ扱いされていましたが、いいレンズ作ってたのだなと思いました。あのころの日本のモノづくり、すごかったですね。日本人はペトリ=二流とみていましたが、名より実質を評価する海外(特にアメリカ)ではそれなりに売れていたようですね。
>まる・えつ 2さん
お久しぶりです。変わらずクオリティの高い近接撮影ですね。
そういえば私も、沼にはまるきっかけになったヤシコンレンズ・・・防湿庫の鎮守様になっております(汗)。
写真はすべてRollei QBMマウント一眼レフ用、Color-Skoparex 35mm F2.8です。
あー明日、休日なのに朝から仕事なのですよ・・・もう寝なくては。おやすみなさい。
書込番号:24592360
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>涼涼さん
ペトリのレンズ集めておられたのですか、と言う事はやはり良いレンズなのですね(^^♪、
今日ペトリの28mmf3,5を久し振りと言いますか手に入れてから二度目かもですが持ち出しまして、
先程現像してみたのですが何と味のあるレンズなのだろうと思いました、
偶々バイクを撮った写真が設定ミスでブレブレだったのですが何故かひどく気に入ってしまいました('◇')ゞ、
狙って撮った物では有りませんし子供の落書きの様な写真ですので何時もなら即消してしまうのですが、
私的には写真が生きている様に感じこんな写真を狙って撮れる様になりたいと思った物です、
Jennifer Chenさんとかは時々敢えて崩した作品を挙げておられますがその意図が解る様な気が致しました、
その事をペトリのレンズは気付かせてくれたのかもです(≧∇≦)。
書込番号:24593764
4点
>Jennifer Chenさん
皆様おはようございます。
昨日は前の日の雪の雪かきで
一日のパワー使ってしまいました。
結構降りましたね。
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3652047/
しっかり撮れてますね。改造レンズ凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3653191/
なかなか良い感じですね。水仙咲いているのですね。
ペトリレンズ、発色コントラストも高く
ボケもキレイに出ますね。私も好きなレンズです。
あのマウントは厄介ですが(笑)。
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3652810/
キレイな青ですね。素晴らしいレンズですね。使ってみたい(笑)。
>まる・えつ 2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3652700/
良い雰囲気ですね。
で、私はと言いますと
崖に出来たつらら群撮ってきました。
名所でも何でもない場所です。
レンズはミノルタ135mmです。なかなかの写りします。
最初このレンズで撮る予定ではなかったのですが
時間がうまく取れたのと付いてたレンズが
これでした。全体像は捉えてません。
後、おまけで色々載せておきます。
昨日の夜に気が付いたんですが
3連休なんですよね(笑)。もうすぐ200ですね。
凄いです。では、また顔出します。
書込番号:24594737
5点
おまけでした(笑)。
良い週末をお過ごしください。では。
書込番号:24594768
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今晩は、
>ペンスガさん
其方はまだまだ厳寒が続いている様ですね、
此方は三寒四温とは行きませんが少しづつ寒さが緩む日が増えており水仙も盛りを過ぎようとして居ます、
気が付けば春まであと半月ほどでそろそろ長岡天満宮にでも梅を撮りに行きたい等と思って居ます(≧∇≦)、
処でレフ機ですとアダプターはレデユーサーが必要になる場合が多い様ですがどうなんでしょうか、
特にニコンFマウントは絶望的で無理やりマウントを付け替えたり削ったりで滅茶苦茶して居ました(-_-;)、
キヤノンやペンタックスはM42が使えますので羨ましかったです、
ですが今になって思いますとその方がレンズ弄り等せずに写真を撮る事に集中でき良かったのかもですwww、
今日は3回目のワクチンを打ってもらい本当は安静にして居なければいけなかったのですが、
少し暖かかったので機材を軽くして散歩に出ました、
AFは効きませんがA6500にLa−ea5を介してMinortaAf Reflex500/8を付けました、
換算で750mmとなり随分軽くなり取り回しも楽でしたが、
画像が固くなったような気がしますし矢張りA7r4に比べますとかなり高感度耐性は劣る様です、
調子に乗って書き込んで居ましたらいつの間にかこのスレも後僅か、
Jennifer Chenさんは何とか春までもたそうと思っておられたのでしょうか(≧∇≦)、
次スレもどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:24595909
4点
>Jennifer Chenさん皆様今日は、
ワクチンの反作用は一度目より二度目二度目より今回の三度目がきつい様です(;´д`)、
それでもFujita 80/3,5と言うレンズが届きましたので試し撮りを兼ねて少しだけ散歩に出ました、
此のレンズ中判の二眼レフ用のレンズですがアダプターでニコンFマウントになっており、
実にコンパクトです、
私的に軽さは正義ですので、MinortaAfReflex500/8も専らA6500で使う様になりました、
この組み合わせですと二台持ちも苦になりません。
書込番号:24600870
4点
チョッチ早いですが新スレ建てときました⁉
宜しくっす(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24605455/
書込番号:24605521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんばんは(^^)
まだ書き込めそう?おじゃまします(..)今年初フィルムです♪
前回は現像代が違うのを忘れていてフジに出してしまいましたが、今回はコダックへ。
価格の差を確認しましたら、一本約三百円の差、デカイ(>_<)私の懐はちっちゃ(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3652111/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3652115/
新旧望遠単焦点で鳥、どちらもカワイイ惹かれる写真(^^)
レフ機のレンズがちゃくちゃくと古レンズになっていく、なんだか寂しいですね。
ワクチン接種、副作用も不安ですが私は早く打ちたい方です。
職場での接種より行政から来た案内の方が早かったので変更したかったのですが、ダメでした(*_*)
待つしかないです。。。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
八巻つながりです(^^)寒い雨の中でも、フィルムカメラで撮りたかったんだろうなぁと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3653460/
可憐だ、と読んでしまいました(^^ゞ
ほんとそっくりで、フィルター着けてないレンズも見てみたかったです(..ゞ
>涼涼さん
こんばんは(^^)
同じところ通ってました(^^)電線と室外機は抵抗感が下がる?ようになってきました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3651085/
どのカットも綺麗な中で一番美しいと思います♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24357447/ImageID=3651509/
NでないFDレンズ、見かけてもちょっと買えないお値段だったりします。造りいいですものね♪
私の場合は物欲が上がって写欲が下がっているでしょうか。。。(>_<)
思うに抑えている欲望の方が上がってしまった気がします(^^ゞ
書込番号:24607400
5点
>Jennifer Chenさん
皆様おはようございます。
きっちり終わらせますね。ラスト頂き(笑)。
ハニメックス35mm。謎レンズの仲間。製造元分からず。
そのうち新しい方に顔出します。では。
書込番号:24607969
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































