このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 143 | 38 | 2025年11月4日 19:54 | |
| 0 | 1 | 2025年10月11日 00:22 | |
| 11 | 8 | 2025年10月5日 19:28 | |
| 846 | 199 | 2025年9月26日 21:52 | |
| 7 | 7 | 2025年9月10日 16:33 | |
| 4 | 4 | 2025年8月31日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α77+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO |
α77+SAL1680Z |
α77+SAL1680Z |
α5000+PENTAX SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
秋とはいえマダマダ暑いですが、少し過ごしやすくなったので今回のスレはビシバシ載せていけたらと|д゚)
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ
6点
>ニコングレーさん
お久し振りです”お元気そうで何よりです(*^-^*)、
相変らずパワフルにD6とNoct-NIKKOR 58/1.2で各地を撮り歩いておられるのですね(☆▽☆)、
気候も良くなりましたので皆様の行動力だけでもあやかりたいと思っています、
とは思いつつも寝床でレンズを弄ったり昼寝をしたりの毎日が一番楽で困っています(ノへ ̄、)、
是非時々でもそんな私に作品で刺激を与えてください<(_ _)>、
先日京都の駅ビルから帰ってずっと寝床から抜け出せず散歩にも出ていませんので。
適当に以前撮った物をはらせて頂きます、
書込番号:26321818
5点
>阪神あんとらーすさん
Carl Zeiss
Otus 1.4/85 / NIKON D6
Otus 現行でしょうが、、、古レンズ
ということで、、、。
京都駅 いいですね!
と、
阪神!日本シリーズ!
頑張ってください!!!
書込番号:26321846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
古レンズを愉しむ…何を古レンズとするか.... 現行品で無いレンズが良いかなと…言っているので、CanonのEF 35-80mm F4-5.6やEF 100mm macro F2.8でも古レンズと言ってもいいかな、と思います。
前者は1990年3月、後者は1990年4月の発売で、もう35年も経っているし、何かあっても補修さえ出来ませんから。いずれも中古で買い、とくにEF 35-80mm F4-5.6はメルカリで800円ほどで手に入れたものです。
ポンコツの古レンズ(鈍くさい)でもこんな写真、撮って撮れないことはありません。いまだに重宝しています。壊れたら終わりですが。
書込番号:26322906
5点
古レンズ愛好家の皆様…
過ごしやすくはなりましたにゃー
久し振りにEFレンズっす
貼り逃げっす(`・ω・´)ゞ
前スレよりは載せるって言いつつ眺めの更新でした(^^)
書込番号:26323059
5点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
此方でもすっかり秋めいてきました、ニュースで東京は朝晩の通勤にダウンが必要とか、
季節の移ろいが最近では突然やってくるように感じます、
>ニコングレーさん
タイガース私がいくら頑張っても屁のツッパリにもなりませんが( ´艸`)、
今年の阪神拍子抜けするほど強かったですね、
そしてあれ程くじ運が悪かったのに今年はドラフトでも一番札を引き当てました(☆▽☆)、
一体タイガースの何が変わったと言うのでしょうね( ´艸`)、
これでシリーズも取る事になればタイガースファンの昇天間違いなしかもです( ´艸`)、
>涼涼さん
富士山初冠雪のお便り有難うございます<(_ _)>、
故郷を離れてしみじみ感じます、薄化粧をした富士山本当に美しいと思います、
>isoworldさん
蝉の飛翔!!私も昆虫を撮るのが好きですが別次元のテクニックに感嘆するばかりです(*_*)、
先日バッタの飛翔に挑戦し30分程道端に這いつくばったのですが、一枚も取れませんでした(´;ω;`)、、
アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、
>Jennifer Chenさん
隙間、廃屋、こんなことを言いますと生意気かもですが現代アートに通じるものを感じます(*^-^*)、
書込番号:26323537
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
APS-Cカメラですがシグマ8mm f3.5 フィッシュアイで撮っています |
←←← |
フルサイズのカメラで8mmに×2をかませて撮影しています |
←←←(シジミは小さいので8mm×2にしてもこれが精いっぱい) |
私が持っている古レンズにはシグマの8mm f3.5 フィッシュアイもあります。発売開始から20年近く経っていて、当然ながら生産中止になっています。
もうガタが来ており、レンズの距離目盛りと実際の距離がかなりズレているポンコツ品です。修理は無理かも知れませんが、まだ使えています。貼った写真はこのレンズを使って撮ったものです(ケラレが出ないように×2をかませている例もありますが、トリミングはしておりません)。
レスいただいた方にはなるべく返事を差し上げるようにしています。
阪神あんとらーすさん:
> アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、
いいえ。私は80歳に近付き老化して体がガタガタの年寄りです。アスリート並みの動体視力と反射神経にはほど遠く、目を細めないとモノがよく見えませんし、自転車にすら乗れないヨロヨロの人間ですよ。
それなのに、こういうモノを撮れているのは写真撮影の常識を捨てた独自の撮り方をしているからです。仕事でも趣味(私の場合は道楽)でも常識という殻を破らないと、その先には進めません。何をするにも極めるときは私は常識外れを旨としています。体はうまく働かなくても、悪知恵はまだ働くんですよ。
書込番号:26323828
7点
>Jennifer Chenさん
Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D6
川越。
>阪神あんとらーすさん
阪神先勝!
LAD 戦敗、、、!?
書込番号:26324781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
皆さま今日は、
>isoworldさん
止まっている虫も真面に撮れず撮影の基本すら未だ修行中の者ですのでハードル高すぎです('◇')ゞ、、
ですがお言葉を聞いて頑張ってみようという気になりました有難う御座いました、
>ニコングレーさん
タイガース甲子園に戻って勢いに乗ると思ったのですがホークスやっぱり強いですね(ノへ ̄、)、
昨日死闘を演じたLADも大谷で負けて仕切り直しですね(;´д`)、
処で毎日暇で暇つぶしにジャンクのニコレックスをポチリレンズを毟り取ってM42に改造したのですが、
何故か絞りが見当たりません( ̄? ̄)、
絞り管は付いており分解した形跡も無く一体どうなっているのか不思議でなりません(;´д`)、
取敢えず其の侭解放のみで試し撮りしてみたのですが、
結構良く写り絞りさえあればお気に入りのレンズになると思うのですが残念です、
何方か解かる方居られますでしょうか
書込番号:26327562
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは!
>isoworldさん
はじめまして.素晴らしい斬新なアングルと腕前ですね!どれもMFでこんな写真が撮れるなんて驚き以外にありません!!
ぜひもっと拝見したいです.
>Jennifer Chenさん
相変わらずズームレンズで,シブイスナップですね!壁に蔦の写真が印相に残りました.
>阪神あんとらーすさん
Nikkor-Q5cm/2.5,いい写りをしますね!このカメラ,私の守備範囲外なので分かりかねますが,絞りはボディー側にあるのでしょうか?これに絞りが付いたら,ぐんと表現の幅が広がりますね.
>ニコングレーさん
モノクロでのお写真,素敵ですね!川越は昔行きました.いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります.
今日の渋谷です.ハロウィンなので混んでいましたが,数年前のようなアナーキーな場所にはなっていませんでした.たくさんお巡りさんが出ていて,雨の中ご苦労様でした.
レンズはいずれもOMマウントのH.Zuiko Auto-W 24mm F2.8です.
書込番号:26329410
2点
>阪神あんとらーすさん
タイガース
お疲れ様でした!
なかなか、シーズン中の強さと短期決戦での
闘いとは、一致しませんね、、、。
されどリーグ優勝!
LADも大手を掛けられ、いよいよ背水の陣!
さて、さて、、、
どうなることやら、、!!
>涼涼さん
「 いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります 」
仰るとおりですね。
川越にはかなり通ってますが、、、
なか、なか。
まぁ、好きな町並みですし、
お近くなんで、「 継続的に 」
そうさしています。
書込番号:26329613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ぽんこつレンズに虫の目レンズを装着して撮影(焦点距離は無視してください) |
SIGMAの14mm F1.8 Art(EFマウント)も生産中止されている |
このレンズ(Tamron 35-150mm F2.8-4も中古で買ったもの) |
中古で買ったEF 28-300o F3.5-5.6Lはけっこう重宝する |
「古レンズを愉しむ」の古レンズをすでに生産中止になっているレンズとか、中古でしか手にはいらないレンズにまで広げると、私が持っているレンズのほとんどがそれになります。
そういう意味での古レンズでよければ、「古レンズを愉しむ」写真は無数にあります。
涼涼さん:
> ぜひもっと拝見したいです.
幾らでもあります。ほんの一例を貼っておきます(トリミングはしておりません)。あまり他人が撮らない写真を撮るようにしています。
書込番号:26330154
3点
皆様こんばんは(^^)
浜名湖へ立ち寄りました。古コンデジ楽しみ中(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も眺めです(..ゞ秋はカメラ遊びが増えます(^^)
>isoworldさん
こんばんは(^^)
使われているレンズにも惹かれます(^^)特にタムロン35-150(A043)は気になったまま買えなかったレンズでした。
EF高倍率Lズームも楽しそうですね♪
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
私も川越近いです(^^)
重伝建は裏もカメラに楽しい、そう感じていますが、>ニコングレーさんは川越の広範囲を楽しまれてそうですね(^^)
>涼涼さん
こんばんは(^^)
川越は、もしかすると夜カメラ遊びが楽しいかもです(^^)
駅から徒歩には少し遠く、駐車場も少し不便を感じますが。。。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
ホークスファンの私としては(^^)以前より、自分の野球熱が冷めてしまった寂しさもあります。
カメラはまだ欲しくなりますね(^^ゞ
書込番号:26330278
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CanonのEF70-200mm F2.8L(初期モデル)もポンコツ品 |
これもCanonのロクヨン(初期モデル)に×1.4をかませて撮る(カメラも骨董品並み) |
SIGMAのポンコツ8mmフィッシュアイも現役(×1.4をかませて近接撮影) |
このレンズ(TamronのSP 150-600mm)がこの中ではいちばんマシ |
これも古レンズで撮った写真です…というか、新レンズというのをほとんど持っていないわけ。
レンズが古くても撮って撮れないことはありません。
書込番号:26331253
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Nikkor-Q5cm/2.5はレンズシャッター式でシャッターが動かずシャッター羽を外したのですが、
まさかと思うのですがシャッター羽と絞り羽が共用なんてことは有りませんよね('◇')ゞ、
ボデー側にも絞りの様な物は見当たりませんし不思議です(ノへ ̄、)、
ニコレックスは安いと思いますのでそのうちに完動品の出物が有りましたら調べてみようと思います、
H.Zuiko Auto-W 24mm F2.8良い写りをしていますね、
私は今Olympus PenのレンズをM42に改造した処で早速試し撮りに持ち出しました( ´艸`)、
>ニコングレーさん
タイガース完敗でした(;´д`)トホホ、
それに比べてLADは余りに凄くて年寄りには刺激が強すぎでした(☆▽☆)、
処で川越はモノクロの似合う街並みなのですね、
>金魚おじさんさん
ホークス日本一おめでとうございます、
然し仰います様に若い時ほど何事にも夢中にはなれなくなりました、
昔はTVでナイターを見ながらビールが私の定番で偶に子供を連れて甲子園に行くのが楽しみでしたが、
今ではTVは連れ合いに取られ自由に見れずPCで結果を聞くのみです(;´д`)、
先日京都駅ビルに行って来たのですが余りゆっくり出来なかったのと、
レンズを変えて撮って見たいと思いもう一度行って参りました、
A7r4にNikkorーUD Auto20/3,5 Z6にOlympus G.Zuiko Auto-s40/1.4を付けて行きました、
G.Zuiko Auto-s40/1.4はPen用と思うのですがイメージサークルはAps-c用に比べかなり広く、
僅かに四隅がけられるだけでフイルム用のハーフカメラのレンズは、
ほんの少しトリミングすればフルサイズ用として使えるかもです、
只フランジバックが非常に短くA7r4ではアダプターなしで直接付けても無限遠が出ず、
Z6に直接付けてギリギリでした、
書込番号:26331671
2点
>阪神あんとらーすさん
ニコン1で厚み12o位のアダプター入れてます、Zでも余り変わらんでしょう。
20mmは、 青春時代に買ったもの、
40mm ニコン1にボケを導入しようと思い中古購入、
ニコン1用アダプター販売販売されていました、 Z用無いですか?
書込番号:26332110
3点
>matu85さん
ニコ1はレンズ交換式としては最もフランジバックが短いのではないでしょうか、
その意味でレンズ遊びには最強かもで私がレンズ遊びに嵌った切っ掛けになりました(☆▽☆)、
写真を揚げさせて頂きましたがPen用をZで使うにはマウントを外して、
L39-M42変換リングを接着するしか有りませんでした、多分アダプターを作るのは不可能と思います、
美しい朝焼けですね、変に古レンズの画角に拘らなければ今でもニコ1は最も楽しいカメラと思っています、
思えばニコ1を使っていた時が一番楽しかったかもです、
書込番号:26332200
3点
>阪神あんとらーすさん
https://snapman.net/notes/lens-mount
z 法が1mm短い、
https://www.discoverphoto.jp/Adapter/Olympus-Pen-F-Nikon-1-adapter.htm
此れに1mm+で無限出るような気がする、
何れもエクタクローム、1枚目標準サイズ、 2枚目ハーフサイズ。
最近、スキャナーでデジタルに
書込番号:26332340
1点
>https://asobinet.com/info-review-sirui-af-85mm-f1-4-ff-pp/
85mmF1.4でFFミラーレス界に殴り込みをかけたSIRUIから、新たにAurora 35mmF1.4が発売されます。(というか、既にされている)
>https://youtu.be/zA5-7jxWPSE?si=Z9Jic22qF3GXFOcb
>https://youtu.be/zT0SYTrJGeU?si=Gn2S8gUQYEWBO7BX
なるほど。GMより少し軽い490gでフィルター径62mm、価格は8万程度。Amazonじゃお高くヨドバシ.comはお取り寄せ、、、なのでどこで買えばいいのかは謎という中華仕様。
開放からのシャープさは控えめな特性という事らしいけど、ポートレート撮影時など50mm,85mm,135mmの単焦点にさらに高額かつ超高性能な35mmF1.4GMを足すよりは、1本あえてAuroraを混ぜておくというのはアリかも知れません。
乞うご期待。
0点
https://digicame-info.com/2025/10/5-33.html
このお題は面白いね
人それぞれが思う足りないレンズがあると思うわけだけども
ソニーは最近までボディは新しい思想で出すのに
レンズは一眼レフ時代の価値観の延長でものすごく保守的で無難なレンズばかり出していたけども
(注:現在は20-70,24-50/2.8とか良いのが出てきてる)
この名残が一番強く残っているのは
廉価な広角に強いキット標準ズームが無い事と思ってます
パナだと20-60、18-40とかニコキャノだと24-50がある
キヤノンが24-50を出すまでは、キヤノンが壊滅的にダメで
ソニーは28-60があるからまだマシと言えたのだけどね
クロップされがちな動画でも使いやすいので必須と思うのだけどなあ
僕が10年以上ソニーのフルサイズ使っているのに純正のFEレンズを一本も持ってないのはこういう部分の弱さゆえなんだよなあ…
2点
味のある純正レンズが足りない気はします。
Eマウント初期は、高性能ライン=ツアイスで写りの味が(好き嫌いは別として)それなりにあったのですが、
GM以降は「すべて高性能」に振ってしまった感があり、
お酒でいうと「スピリタス」というか、
非常によく写るし、AFもすばらしいけれども、個人的には少々味気ない。
まぁ、味のあるレンズはサードパーティを頼れば良いわけなんだけれども、
Zマウントには「響」のような味わいの「Noct」や「Plena」があるわけで、
できればソニーも純正の味わいラインを拡充してほしいところ。
書込番号:26305357
0点
相変わらず親の仇討ちの如く持論を展開してるって
どこかのスレで指摘されてた人だよね。
確か、グローバルシャッターの板
書込番号:26305514
6点
>koothさん
味こそソニーには一番難しいのかもしれないですね
歴史が無いので…
ツァイスがあればそこは任せられたけども
自社で味となると…
ミノルタ時代の技術者もほとんど残ってないだろうしなああ
少なくともSTFはじっくり育てていくべきと思うかな
またAF対応のレフレックスレンズでも出すか?(笑)
書込番号:26305941
1点
>PinkFloydsさん
根本的にここって持論を展開する場なので…
それを否定したら価格の存在意義が無くなる
展開する持論がなくてチンピラみたいに人に絡むなら
黙ってるのが最善だと思いますよ
書込番号:26305945
2点
STF、今の最新技術で作ってもおもしろいと思うんですけど
Macroが100 2.8ででたらもう居場所なくなっちゃった
書込番号:26305963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
ミノルタからの伝統の135oで新型出せばよいと思うよ
今回のマクロもミノルタの傑作レンズAF100/2.8マクロと重ねてきてるので
使える伝統はとことん活かさないとだめだね
このあたり、欧米は得意なんだよねえ
書込番号:26305966
0点
足りないわけではないけど、需要が多いのにいつまでもアップデートされないレンズは 24-240mmでしょうね。
もう発売から10年以上経っているけど、噂もない。どうなってんの?
今の技術で作れば、もっと軽く小さく、そして高画質にできるのに。(重さ780g)
ニコンの Z24-200mmf/4-6.3 は望遠端が少し短いけど、SONYと同じく手振れ補正と防塵防滴が付いて、重さは570g!210gも軽い!
書込番号:26308652
0点
>taka0730さん
高倍率ズームをソニーがどういう方向性に進化させるかは注目でしょうね
シグマは20-200を出してきたし
標準ズームでは近年広角端を重視しているソニーだから
高倍率も広角端を広げるかもね
まあつってもどう進化しようが僕には高倍率ズームは望遠端が長すぎるので購入対象にはならんけど(笑)
書込番号:26308666
0点
前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
新年明けましておめでとう御座いますヾ(≧▽≦)ノ
チョッチ予定より遅れましたが新スレ新春スタート宜しくっす(`・ω・´)ゞ
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
又寂れた風景からでメンゴです|д゚)
何撮ってんだよって写真からスタートでメンゴ、メンゴ( *´艸`)
11点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
暑いです・・・ひどい暑さです.東京はまた,飛び切り暑く感じました.
>阪神あんとらーすさん
SummarにDomiplan,相変わらずいいご趣味ですね!私には高級品の前者より,廉価版の後者の描写のヌケの良さが気になりました!
>matu85さん
お久しぶりです.涼しそうでいいですね.やはり夏は緯度も標高も高いところがいいと思いました.レンズ情報を・・・.
写真1,4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8.
写真2,3:同じく Biogon 21mm F2.8.
いずれも周辺の流れ防止の補正レンズ付き.写真4はPLつけました.
夜なのに暑かったです.
書込番号:26269385
3点
>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>matu85さん
15年ほど前はレフ機にズームレンズを付けて登山をしておられたのですね(*^-^*)、
思えば私も其の頃迄は登山は無理でもd300で鳥を追っていました(*^▽^*)、
今では懐かしい思い出です、
それにしても素晴らしい絶景で美しい写真ですね、
>涼涼さん
スローシャッターを駆使した作品流石ですね(☆▽☆)、
私も真似してみたいと夜は出歩けませんのでNDフイルターをポチりました( ̄。。 ̄)、
かと言って日中は殺人的な暑さですので当分出番はなさそうで、
せめて朝晩だけでも早く涼しくなって欲しいです、
この暑さで散歩にも出れず部屋でレンズの整理をしているのですが忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
中には持って居るのを忘れて再び同じ物をポチったりしていました(ノへ ̄、)、
そんな訳で趣味が良いなどと言われますと赤面してしまいます(≧∇≦)、
外に出れませんので自宅の部屋の中から撮った入道雲と知人の部屋の中から撮った庭です、
書込番号:26274412
4点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
8月も終わるというのに,暑さは衰える兆しがありませんね.
日は短くなりましたが.
>阪神あんとらーすさん
>忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
お羨ましい・・・ぜひぜひ,そんなレンズでお写真を.「忘れていたレンズシリーズ」とかで.お宝レンズがありそうですね!
でも確かにお暑いので,健康第一でお願いします.
今日は陽が傾いてから,買い物がてら三保の近くまでショートドライブしました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F2.8.
写真3,4:Hexanon AR 50mm F1.4.
ちょっと絵画的な絵作り(特に28mm)になって面白いと思いました.
もう少し使ってみたいですが,私もとにかく暑さに気を付けないと・・・.
書込番号:26277775
3点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.9月というのに,すさまじい暑さです.
陽が傾いてからまた出撃・・・仕事は・・・やってます.
暑いですが,やはり光の色は秋になりつつありますね.
東名の側道沿いでシャッターを切りました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F3.5.上の書き込みで「F2.8」としたものは間違いで,いずれもF3.5でした.訂正します.
写真3,4:Hexanon AR 40mm F1.8.パンケーキです.F1.8はご立派.
Hexanonは地味ですが,レトロっぽい独特の描写で使いこなし甲斐があります.絞りリングがガチガチとぎくしゃくして,かつオーバーランしてAE/EEに入り込むと,解除ボタンを押さないと戻らないので,絞りの扱いに神経を使ってしまうのが難点です.
PLつけています.
書込番号:26279259
4点
>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
Hexanon AR 28mm F3.5.幻想的な写りでこれぞ古レンズの神髄と思いました(☆▽☆)、
実は忘れて居たレンズでYashinonElctoro35から毟り取って改造したレンズの中に、
よく似たスペックのYashinonDx35/1.8が有るのを思い出し、
夕方を待っての買い出しついでに持ち出してみました、
処で三保に行かれたとの事ですが上の作品は清水港で撮られたものでしょうか、
私はもう両親も他界し故郷に帰る事も無くなりましたので涼涼さんのお写真を拝見しては、
撮られた場所をいつも想像しては郷愁に浸っています( ̄。。 ̄)、
出来る事なら早朝の三保の松原から眺めた幻想的な伊豆連山をカメラに収めたいとも思っています。
書込番号:26283764
4点
>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
前スレでたくさんの間違えを犯しました(ノへ ̄、)、
Hexanon AR 28mm F3.5.で無くHexanon AR 40mm F1.8へのコメントでした、
又使用したレンズはYashinonElctoro35で無くYashikaElcutoro35からもぎ取った物です<(_ _)>、
所で今日の未明皆既月蝕があり丁度始まる頃に目覚めましたので庭に出て撮ってみました、
月は地球からの照り返しで赤く染まり他の惑星の月を見て居る様で不思議な感じでした、
しかし月蝕の月をを撮るのは難しいですね(ノへ ̄、)、
どんどん明るさが変わってゆきますので露出の設定は難しいですしMfの方が良かったかもで、
目が悪いのでAfにしましたが上手く行きませんでした、
書込番号:26284444
3点
>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
未だ暑い日は続いて居ますが連日体温越えと言う地獄の窯の蓋が開いたような暑さは無くなった様ですね、
此の儘順調に秋が深まってくれるのを願うばかりです、
という訳で荒れ放題の庭の草むしりや早朝の散歩など少しづつ動き出しました(*^-^*)、
気が早いですが丹波に行ったついでに草むらなどで小さな秋を探してみました、
レンズはこれも家で燻っていた間暇つぶしに整理した時に出て来た物で、
F.Zuiko E 38/2.8ですが少し線が太い様な気がしました、
他にも沢山変なレンズやらが出て来ましたが。
殆どが手に入れた当初に一二度使ったきりで忘れかけていたものです( ̄。。 ̄)、
中には私の未熟さから本来の性能や個性を引き出すことが出来ずに居た物も在りそうですので、
涼涼さんのお言葉に甘えて暫くそんな不遇なレンズ達を使って見ようと思います(☆▽☆)、
書込番号:26289803
3点
皆様こんばんは(^^)
明後日、万博行きます(^^♪そしてその翌日には浜名湖へ♪
初なもので楽しみです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
私も所有の最長焦点距離レンズはミラーレンズです(^^)難しかったです。
手が掛かるのも古レンズのお楽しみでした(^^)
書込番号:26290444
3点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.まだまだ暑いですね・・・もう少し楽に(涼しく)なるかと期待していたのですが.
何だかうんざりして,あまり写真を撮っていません.先月末と今月の頭に出張した際の年だくれ写真を貼らせていただきます.
>阪神あんとらーすさん
お宝写真(というと語弊がありますか・・・!),すごくいいですね.阪神あんとらーすさんがアップしてくださらなければ,多分お目にかかることのないレンズを通した映像・・・ゾクゾクしますよ.
オリンパスは38mmにこだわりがあるのでしょうか,たくさん出していますね.最もポピュラーなPenF用のF1.8,それとさらに廉価版のF2.8.それに加えてパンケーキのF2.8・・・これはプレミアムがついてバカ高くなっています,とても手が出ません.OMではマクロF2.8・・・と.さらに引き伸ばしレンズがあたっとは知りませんでした.線が太いでしょうか・・・端正な写りに見えます.
>金魚おじさんさん
ミラーレンズ500mmで月食ですか...今回は時間が遅かったので,さぼってしまいましたが,赤い月を拝見させていただきました.前回の月食は,天王星食のオマケがついていたので頑張りました.うん10年前に池袋のバッタ屋で買った輸出用シグマ500mmF7.2を使いましたが,概ね満足でした.最新高性能レンズを知らないことの幸せ.
渋谷で飲んだくれ.
写真1:コンタックスG用 Biogon 28mm F2.8.
写真2ー4:Hexanon AR 28mm F3.5.
書込番号:26291420
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
万博行かれるのですね、私は孫が来たとき行くつもりでしたが余りの暑さに断念致しました(ノへ ̄、)、
これから少しづつでも気候が良くなると思いますので行くのでしたらこれからですね、
処で月食見事に撮られましたね(☆▽☆)、
私は常に手持ちでおまけに欲張ってKenkoTelplus×1.4を付けて居ましたので散々でした、
>涼涼さん
Biogon 28mm F2.8えとHexanon AR 28mm F3.5.
何方も素晴らしい描写ですね、私も同じレンズを持って居ますが私が使うと其の様には写らず、
結局数百本のレンズの中に埋もれています(´;ω;`)、
処でF.Zuiko E 38/2.8と全く同じ形でZuikoMacro38/3.5と言うレンズも有るのですが、
此方は E 38/2.8を逆付けした形で其の侭では無限遠が出ませんので、
逆付のレンズを再逆付け致しました( ´艸`)、
其の侭ではフードも付きませんのでUVフイルターのガラスを外し枠をレンズのお尻に接着し、
前玉方向にm42リングを接着しました、
丁度後期高齢者健診に近くの診療所に行く用事がありましたので、
道すがら試し撮りをして来ましたが私的には38/2.8よりも此方の方が気に入りました( ̄。。 ̄)、
書込番号:26291912
3点
>阪神あんとらーすさん
驚きました!たしかにZuiko Macro 38mm F3.5ってあるのですね!マウントはL39でしょうか?
そのほかにもPen Fマウントで E Zuiko Auto Macro 38mm F3.5もあるのですね!
Pen Fマウントが計4本(F1.8, 2.8, 2.8P, 3.5M)
L39?が2本
OMが1本
すごいこだわりですね.
書込番号:26292078
2点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
38mmは引き伸ばしレンズ用は確かに種類が少ないようですが
レンズ一体のコンパクトフイルムカメラ用に各社結構採用していたようで引き伸ばしレンズ並みにコンパクトで、
私の処にも探しましたらKonica,FujicaYashicaMinortaRicohと38mmが結構出て来ました( ´艸`)、
OlympusPen用はハーフですので手を出さなかったのですが、
面白そうですし出物が有ったら手に入れたくなりました( ̄? ̄)、
私が手に入れたZuiko Macro 38mm F3.5はどうも産業用らしくマウントの径は1cm程度でした、
今日も暑かったのですがKonicaのコンパクトカメラから毟り取って改造したHexanon38/1.8を、
買い出しついでに持ち出しました、このレンズは構造的に改造が上手く行かず、
絞りが取り付かなかったのか引き伸ばしレンズにレンズを移植して絞りを付けましたので、
本来の性能ではないかもです( ̄。。 ̄)、
書込番号:26293181
3点
古レンズ愛好家の皆様…
ご無沙汰しております…
厚さにカマケテサボっておりました|д゚)
そろそろ次立てなきゃですが…
お彼岸超えれば涼しくなるきゃな(´;ω;`)ウッ…
書込番号:26294148
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
MINOLTA MD24-35f3.5での作品を拝見させて頂き私も似た様なスペックのレンズを持ち出しました、、
canonのFdマウント用のTokinaAT-X24-40/2.8です、
今日は暑さも緩みましたので久し振りのMinoruta Af Reflex500/8にx1.4のテレコンを付け、
欲張ってA7r4にKomura85/1,4と3台持ちで散歩に出ましたが久し振りの重装備に可成り堪えてしまい、
やはり無理は禁物と早々に引き上げて来ました( ´艸`)、
TokinaAT-X24-40/2.8ですが可成り状態が悪く分解清掃が必要と思いましたが、
壊してしまう恐れが有り取敢えず修理前に現状で使って見ましたが、
結構使い心地が良く写りも私好みで気に入りました、このレンズめったに出物が有りませんが、
案外お安く手に入りそうですので状態の良いものを見かけたらもう一つ欲しいと思っています(*^-^*)、
書込番号:26296363
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
此方はやっと秋らしい爽やかな気候と成りました空を見上げれば秋模様で、
やっと地獄のような暑さから解放された事を実感し写真の季節の訪れに心は弾みました(*^▽^*)、
という訳で早速男山の石清水八幡宮の山頂まで登って参りました、
参道の入り口では徒歩で30分と在りましたが写真を撮りながら1時間ほどかけて登りました、
何時もは入口の池で水蓮を撮るだけで上に上りませんでしたが、
先日YouTubeで歴史上の天下人達がこぞって参拝した由緒ある神社と知り参拝したくなった次第です、
先日のTokinaAT-X24-40/2.8を持ち出したかったのですが中玉がバルサム切れしており、
分解してしまいましたのでA7r4にLaea5を介しよく似たスペックのMinorta AF Zoom24-50/4を付け、
Z6にはM42ヘリコイドアダプターでE-Lucky38/2.8を付けて持ち出しました、
何時もMfでじっくり撮る事に馴れてしまいましたのでMinorta AF Zoom24-50/4のAfが
寧ろ煩わしく感じました( ´艸`)、
書込番号:26297530
3点
>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.遅い夏休みを取ったら,秋になっていました.
このスレもあと少しですね.埋め草に貼りますね.
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4072788/
シブイ被写体,いい描写ですね!
>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4073778/
秋刀魚雲・・・ではなく,鰯ですね.美味いですよね!ビールでも,日本酒でも.あの苦みがクセになります.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4073718/
とても引き伸ばしレンズとは思えない描写ですね!西日本は寺社仏閣がたくさんあって羨ましいです.
なるほど,ハーフサイズではなくとも,普及型フルサイズ機(当時こんな言葉はなかったですね)でも,38mmは結構搭載されていたのですね.交換レンズばかりに目が行っており,勉強になりました.阪神あんとらーすさんならではの貴重な情報です.確かにスナップには35mm〜40mmの画角は非常に使いやすいですよね.37mmF2.8のMir-1とかも使いやすいです.でも当時の35mmは誤差に寛大で,有名なFlektogon 35mmも実際には37mmくらいあったとかです.これをコピーしたロシアのMir-1は,厳密に37mm表記にしたとかです.
写真1,4:R.E. Topcor 35mm F2.8.
写真2,3:R.E. Topcor 25mm F3.5.
宮崎駿(堀辰雄ではない)「風立ちぬ」をイメージしました.
>スレ主様
次スレ楽しみにしています.
書込番号:26299472
3点
皆さまこんばんは(^^)
万博行ってきました♪暑さと混雑にやられました(^^ゞまぁ、参加することに意義があるということで。。。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
最新レンズ性能を知らない幸せ(^^)それなりに撮れている気になれています(^^ゞ
ミラーレンズはうってつけです♪
風立ちぬ、観たくて見れてないです。イメージもらえました(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
手持ちでしたか!私は古レンズに更に古ボディー、三脚無しは考えもしなかったです。
トキナーの広角ズーム、24-40なのですね。過去に一度だけ売られているのを見て惹かれたものでした(^^)
FDだったかな。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
万博後の寄り道写真は、次スレにおじゃましたいです(^^♪
>matu85さん
こんばんは(^^)
イワシ〜♪カメラ持ち出したくなる季節ですよね(^^)
書込番号:26300251
2点
古レンズ愛好家の皆様ご無沙汰です(`・ω・´)ゞ
新スレ立てときました(^^♪
今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ
>阪神あんとらーすさん
24-35とか24-50位のレンズ大好きです(^^ゞ
今度α7で撮って来ますにゃヾ(≧▽≦)ノ
>matu85さん
新スレも宜しくです<(_ _)>
>涼涼さん
お寺とか神社で提燈とかあるとつい|д゚)
>金魚おじさんさん
万博お疲れ様です<(_ _)>
並ぶのとか人込むところ苦手なので行ってないんですけど…
前評判より楽しいらしいですね|д゚)
書込番号:26301007
5点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
https://asobinet.com/leaked-image-believed-to-be-of-the-20-200mm-f3-5-6-3-dg/
シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG
広角標準域を含むズームでは久々に独創的で面白いズームレンジの出るようですね
シグマとしては20年ぶりくらいじゃないかなあ?
まあ高倍率ズーム嫌いな僕には要らんレンズではあるけど
この流れで面白い標準ズーム出して欲しい♪
近年、面白いのはずっとタムロンの独壇場だったからね
6点
シグマ攻めてますね
重さ550g リニアモーターHLAによる高速・高精度AF採用マジで速いです。シグマ直売で¥143,000で実売は1割ぐらい引いてきますので、売れそうですね
Lマウントにはテレコン付くといいんですが
書込番号:26285639
0点
>しま89さん
個人的にはやっと攻めてきたかなんだけどね
20年以上待たされた(笑)
フィルム時代末期、デジタル黎明期までのシグマはほんと面白いメーカーだった
書込番号:26285694
0点
20-40mmF2.8DGがデジタル黎明期のSD9と同時に発売されていたけど、当時は意味がなかった(笑)
タムロンがミラーレス機で再現。
いっそ、フルで18-120mm を造ってくれたら、そのマウントを使いたい(笑)
書込番号:26285712
1点
>さすらいの『M』さん
20-40は当時タムロンも出してましたね
僕はタムロンの方が好きで、いまだにフルサイズDSLRで使います(笑)
シグマで面白いレンズの最後は24-60/2.8あたりと思う
タムロンの28-75/2.8に対抗したようなレンズだけど惨敗(笑)
僕の好みでは圧倒的に24-60/2.8だったので
いまだにこれも使います(笑)
書込番号:26285724
0点
で、タムロンが開発発表したのが
25-200mmF2.8-5.6G2(A075)
で、ソニー用だけなの?
書込番号:26285741
0点
良いですねぇ。
ついでにデジタル機に最適化したミラーレンズ出さないかな。
ミラーレスに付けるミラーレンズ600mm MF F8
トゲアリトゲナシトゲハムシ って感じで。
書込番号:26285856
0点
>さすらいの『M』さん
どちらもハーフマクロだし
タムロンがかなり軽くないとシグマの圧勝となりかねないね
ニコキャノ用はフルサイズ対応レンズ出せないからなあ…
書込番号:26286449
0点
https://nikonrumors.com/2025/07/29/what-to-expect-next-from-nikon-29.aspx/
フジが切り開き、ソニーが追従した16-55/2.8の系譜
ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪
1点
個人的には14-30くらいが良いかな。
14-30 S f4が案外DX機で使い易いので、f2.8でDX化してくれたら嬉しいな。
書込番号:26255777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>*りんけん*さん
14-30だとすでに出ている最高傑作レンズの12-28とかぶるので…
キャラ的には中望遠域までしっかり到達する標準ズームを出して欲しいかな
ニコンこだわりの24-85のDX版として、16-55が妥当と思ってます
あと、どうせF値通しで出すだろうとあきらめているので
F2.8通しで予想はしてますが
理想的にはF値変動のF2-2.8とかなら狂喜乱舞ですね♪
書込番号:26255808
0点
私も12-28は大好きなのですが、どうしても明るさが欲しい時があり、DX用の明るい超広角ズームを欲しています。
標準ズームなら、16-80 f2.8-4のZ版も待たれていますよね。
何れにせよ、みんなが欲しいのは16-50ではないと思うw
書込番号:26255961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪
ニコンはフジとの因縁があるのでは?
知らないけど(^^)
ニコンのDXレンズラインナップは迷走気味かも?
単に元に戻ったというか
書込番号:26278197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































































































































